ガールズちゃんねる

7割近くの女性が異次元の少子化対策「期待せず」 経済的よりライフスタイルの変化が少子化に影響

335コメント2023/07/09(日) 17:23

  • 1. 匿名 2023/07/08(土) 09:59:07 

    7割近くの女性が異次元の少子化対策「期待せず」 経済的よりライフスタイルの変化が少子化に影響― スポニチ Sponichi Annex 社会
    7割近くの女性が異次元の少子化対策「期待せず」 経済的よりライフスタイルの変化が少子化に影響― スポニチ Sponichi Annex 社会www.sponichi.co.jp

    7割近くの女性が異次元の少子化対策「期待せず」 経済的よりライフスタイルの変化が少子化に影響


    経営コンサルティングや従業員研修を手掛ける「識学」(本社東京)が全国の20代から40代の女性300人(子どもがいる女性、いない女性各150人)を対象にした「働く女性のこどもに関する調査」によると、「子どもを産みたいとは思わない、産む予定がない」と答えた人は44.0%、「子どもを産みたいと思っているが、産む予定はない」が20.0%だった。

    理由のトップは「子どもが欲しいとは思わない」で34.4%(複数回答)。続いて「自由がなくなる」(32.3%)、「子どもを産む・育てる自信がない」「自分自身のために時間を使いたい」がそれぞれ30.2%と上位を占めた。少子化の原因の1つとされる「経済的な余裕がない」は28.1%で、金銭的なことよりライフスタイルの変化の方が少子化の根本にあることがうかがえた。
     
    政府の少子化対策については、アンケートに答えた68.3%が「期待していない・あまり期待していない」と回答。特に子どもがいない女性は78.3%に達し、肝心の対象となる女性に響いていないことが分かった。

    +111

    -3

  • 2. 匿名 2023/07/08(土) 10:00:41 

    岸田がとどめを刺している気がする

    +632

    -17

  • 3. 匿名 2023/07/08(土) 10:00:52 

    そもそも政策的に負担軽減して子供が増えるなら北欧の高福祉国家は子供増えまくってるはずだから。

    +246

    -4

  • 4. 匿名 2023/07/08(土) 10:00:52 

    そもそも期待できんの?

    +19

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/08(土) 10:00:56 

    何でも高いしね〜
    子供産んでもお給料は増えるわけじゃないし。

    +342

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/08(土) 10:01:32 

    もう手遅れ
    7割近くの女性が異次元の少子化対策「期待せず」 経済的よりライフスタイルの変化が少子化に影響

    +232

    -6

  • 7. 匿名 2023/07/08(土) 10:02:08 

    だって異次元の少子化遂行計画になってるんだもん

    +261

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/08(土) 10:02:09 

    少子化は国民の責任ってことにしたいがための政策だからね
    こういうアンケートもすでに意味をなしてないと思う

    +194

    -3

  • 9. 匿名 2023/07/08(土) 10:02:22 

    経済対策しっかりやって経済がよくなれば給料も上がって結婚する人も増えて少子化対策になると思います。
    ばらまきと増税やってるうちは無理だと思います。

    +237

    -7

  • 10. 匿名 2023/07/08(土) 10:02:28 

    つまり異次元の少子化対策に8割の女性がNOを突き付けたというわけだね
    どんだけ岸田が見当違いな事しようとしてるのかが分かる

    +296

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/08(土) 10:02:36 

    だって、出産後も働けって感じじゃん。
    みんながみんな器用な人ばかりじゃないんだよ。

    +409

    -3

  • 12. 匿名 2023/07/08(土) 10:02:52 

    岸田は一度海外で勉強してこい
    7割近くの女性が異次元の少子化対策「期待せず」 経済的よりライフスタイルの変化が少子化に影響

    +157

    -19

  • 13. 匿名 2023/07/08(土) 10:03:53 

    基本給が20万ぐらい増えて
    消費税が5%り
    社会保険料が今の半額になったら
    少しは考えるかもしれないけども。
    みんな自分の生活で精一杯なんよ

    +272

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/08(土) 10:04:00 

    これが岸田クオリティーwwwwwwwwww
    マジな噴飯モノだわ!!
    笑止千万、臍で茶を沸かす!
    『異次元』なのはお前らの給料と手当だけだよ呆

    +196

    -4

  • 15. 匿名 2023/07/08(土) 10:04:05 

    おねがいします。
    専業主婦にさせて下さい。
    1人でも体力的にきついです。
    主婦になればもう、2人欲しいです。

    +243

    -17

  • 16. 匿名 2023/07/08(土) 10:04:12 

    子供いない人に少子化対策の話されても「何かうるさい」としか思わないでしょ

    +157

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/08(土) 10:04:12 

    税金納めろ
    子供たくさん産め
    ジジババの介護もしろ
    家事は手抜きするな

    …なんの罰ゲームですか?

    +355

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/08(土) 10:04:14 

    増税の大義名分を異次元の少子化対策と銘打ってるだけなんだからそりゃそうなるよ
    国民の生活を良くしよう!という気はないんだもの

    +106

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/08(土) 10:04:19 

    子供以前に、自分のことで精一杯だわ。

    +107

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/08(土) 10:04:48 

    もはや日本は韓国以下・・・
    7割近くの女性が異次元の少子化対策「期待せず」 経済的よりライフスタイルの変化が少子化に影響

    +66

    -9

  • 21. 匿名 2023/07/08(土) 10:05:24 

    >>8
    そんな政治家送り込んで代わりを用意しない
    他力本願無関心な有権者のブーメランでしょ
    民主主義である以上 国民の責任

    +7

    -7

  • 22. 匿名 2023/07/08(土) 10:05:27 

    >>1
    異次元って名前負けしてんだよな

    これだけやれば↓異次元と言っても良いけど
    7割近くの女性が異次元の少子化対策「期待せず」 経済的よりライフスタイルの変化が少子化に影響

    +28

    -44

  • 23. 匿名 2023/07/08(土) 10:05:42 

    期待してないから、産みたくない人は産まないし産みたい人も一人か二人で終了

    +54

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/08(土) 10:05:52 

    そもそも少子化対策なのに、今現在の子持ち家庭にしか恩恵がなく、それ以外の人から搾取する構造なのがアホすぎる

    +197

    -3

  • 25. 匿名 2023/07/08(土) 10:06:23 

    昔は家事子育ては立派な仕事。
    今は家事子育てしても無職扱い。

    +178

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/08(土) 10:06:50 

    岸田はただただ日本を弱体化させたいだけ
    『異次元の日本弱体化政策』なんだわ…
    岸田本人や河野は悉くズレまくってるしwwwww

    最悪

    +111

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/08(土) 10:06:58 

    国は人減ったら移民を入れたらいいやとか思ってるんでしょ
    本当嫌になる

    +96

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/08(土) 10:07:01 

    そもそも政治屋がこんな考え方の無能ばっかだからね
    7割近くの女性が異次元の少子化対策「期待せず」 経済的よりライフスタイルの変化が少子化に影響

    +87

    -5

  • 29. 匿名 2023/07/08(土) 10:07:10 

    ベビーカーたたき怖い。
    男女問わず無神経とかマナー違反とか同じくらいいるでしょ。
    私は体感的にベビーカーよりも危険自転車の方が多く遭遇する、(絶対数も多いし)
    なのにベビーカー だ け が スポットあてられてる。

    これ絶対に欧米なみにパパベビーカー増えたら静まると思う。
    ジェンダーからめたら批判されるけど、やっぱり女性がターゲットにされてると思う。

    +6

    -31

  • 30. 匿名 2023/07/08(土) 10:07:22 

    >>1
    異次元の少子化対策?
    非正規雇用なくして、既婚男性の正社員を増やして給与も増やして、妻はお金の心配なく子育てできた時代に戻ればいいだけだよね?

    +98

    -3

  • 31. 匿名 2023/07/08(土) 10:07:48 

    >>1
    1位「子どもが欲しいとは思わない」34.4%(複数回答)
    2位「自由がなくなる」(32.3%)
    3位「子どもを産む・育てる自信がない」「自分自身のために時間を使いたい」がそれぞれ30.2%

    結論:身体だけ大人になった子供

    +26

    -49

  • 32. 匿名 2023/07/08(土) 10:08:07 

    >>25

    家事子育てを評価しなくなったのは社会のほうなのにねー。
    なのにもっと産んでほしいとか。

    +125

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/08(土) 10:08:07 

    >>5
    子供一人増加分の生活費>児童手当
    っていうのがそもそもおかしいよね。

    +2

    -21

  • 34. 匿名 2023/07/08(土) 10:08:28 

    異次元の大増税が始まるんですね、分かります…絶望

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/08(土) 10:08:30 

    >>20
    上位にイタリアとタイ入ってるのが意外

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/08(土) 10:09:00 

    そりゃ女性に社会進出しろ&ちゃんと子供も産めって無理よ、どっちか諦めて

    +181

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/08(土) 10:09:09 

    >>1
    身銭を切らずに増税ばかりの自民党支持者と国を分けたら
    少子化対策は可能かな

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/08(土) 10:09:12 

    いやいや
    経済的な理由が圧倒的一番
    岸田のトンチンカン政策が一番の原因

    +79

    -6

  • 39. 匿名 2023/07/08(土) 10:09:16 

    >>29
    結婚できなかった独身女の僻みだから気にするな

    +4

    -29

  • 40. 匿名 2023/07/08(土) 10:09:45 

    >>16
    そう。子供欲しくないしうるせー黙れとしか思わない。

    +85

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/08(土) 10:09:55 

    働かないとダメな人扱いされるもの。働きたいひとは生むメリットないとはなからおもっているし。

    まぁ少子化受け入れてこれからは質素に貧乏に暮らしていく覚悟よ。移住受け入れもいやだし

    +35

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/08(土) 10:09:56 

    専業さんの本音
    7割近くの女性が異次元の少子化対策「期待せず」 経済的よりライフスタイルの変化が少子化に影響

    +42

    -28

  • 43. 匿名 2023/07/08(土) 10:10:06 

    >>24
    今現在の子持ち家庭にもそんなに恩恵ないのが問題でしょ
    子育て終わったら徴収されるし子育て中に増税で手当て分意味無くなる可能性全然あるし
    そもそも手当てがいつまで続くかも分からないしでほんと政府の気分次第だよ

    +63

    -19

  • 44. 匿名 2023/07/08(土) 10:11:11 

    期待も何も少子化を進めるような対策しかしてないじゃん。

    大増税して手当は所得制限かけて扶養控除なくして、給料低迷や物価上昇の対策はなし。昔と違って共働きなのに、保育園は入りづらいわ、同じサービスでも所得によって費用が高いし。第三子への児童手当も見せかけだし。

    第二子第三子を考えられる世帯に追い打ちをかけることしかしてないよね、岸田さん。過去最高税収で海外にはバラまきまくって、政治家もウハウハ、国民だけが必死で納税してる。メディアもしっかり報道しない。

    日本は破滅へ向かってるよね。

    +95

    -3

  • 45. 匿名 2023/07/08(土) 10:11:23 

    >>39
    こういう事言う女がいる限りベビーカー叩きは終わらない。なんでも嫉妬()に持っていこうとする浅はかな女。

    +28

    -3

  • 46. 匿名 2023/07/08(土) 10:11:27 

    >>36
    出産適齢期って言葉知らないのかな?って不思議に思っちゃう

    +33

    -2

  • 47. 匿名 2023/07/08(土) 10:11:37 

    相次ぐ増税
    3号廃止
    給料上がらず物価は爆上がり
    子どもはどんなにアホでも大卒当たり前
    学校の勉強だけではロクな大学行けないと、子どもの頃から習い事漬け
    受験期の塾代なんて諭吉の大名行列、夏合宿に夏期講習で1ヶ月で軽く50万吹っ飛ぶ
    大学だって受験するだけで1校5万、単願なんてまずありえないから受験だけで30万は吹っ飛ぶ
    そして地方から私立大学に一人暮らしで通わせる、なんて言ったらどんな拷問だ?ってレベルの出費

    こんなんわかってて子ども産む人いる?

    +130

    -3

  • 48. 匿名 2023/07/08(土) 10:11:48 

    政治家もそうだけど国民の意識も変えなければダメだね
    誰かが妊娠したら素直に喜ばないと
    日本の未来を担う存在なんだから
    7割近くの女性が異次元の少子化対策「期待せず」 経済的よりライフスタイルの変化が少子化に影響

    +63

    -13

  • 49. 匿名 2023/07/08(土) 10:12:08 

    >>1
    おっさん達が、
    おっさん達による、おっさんの為の、
    「女の人。」の話しを、
    決めようとしてる限り興味無いっスよ。

    +131

    -5

  • 50. 匿名 2023/07/08(土) 10:12:35 

    >>6
    人口復活させようにも出産できる女性の数は減る一方だもんな。せめて15年、10年前からやってたらまだ

    +95

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/08(土) 10:12:57 

    あんな連中に期待出来る訳ない

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/08(土) 10:13:11 

    >>42
    仕事より子育てのほうが大変なら旦那に専業主夫になってもらって自分が働けば良いのにねw

    +15

    -7

  • 53. 匿名 2023/07/08(土) 10:13:12 

    >>2
    異次元の無能

    +93

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/08(土) 10:13:23 

    >>42
    たくさん産んでる専業主婦は
    ガルにコメントしてる暇がないだけ

    +30

    -3

  • 55. 匿名 2023/07/08(土) 10:13:51 

    >>33
    さすがに子供の生活費を他で完全に賄ってとは思わないしそういうことじゃない

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/08(土) 10:13:58 

    まぁ時代の変化が大きいんじゃない?
    今は結婚しなくても子供居なくても楽しい事沢山あるし、寧ろ子供なんか居たら自由に過ごせなくなるから要らないって考えの人の方が多いと思います。
    私は子供が既に成人したから再び自由を謳歌してるけど、子供に合わせないで済む自由な生活はサイコーだと改めて思ってる。
    子供が可愛いのも、ぶっちゃけ小さいウチだけだし、だったらペットでも飼った方が良いんじゃないかな?

    +62

    -6

  • 57. 匿名 2023/07/08(土) 10:14:13 

    やっぱり大人も遊びたいんだよ。
    アフタヌーンティー代が子供の粉ミルクになっちゃうんだから。

    +62

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/08(土) 10:14:32 

    >>3
    向こうって働く女性に優しいし、子育てしやすい環境だから実際子供増えてるんじゃないの?
    フランスは少子化脱却したって言ってなかったっけ?

    +15

    -14

  • 59. 匿名 2023/07/08(土) 10:14:47 

    >>22
    れいわのほうがずっとマシな気がしてきたわ。それくらい自民はクソ。自民信者もクソ。

    +25

    -18

  • 60. 匿名 2023/07/08(土) 10:14:59 

    男性の方が結婚したがらないからね

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/08(土) 10:15:22 

    >>6
    もう手遅れだけどここ5年ぐらいで多少なりともどうにかしないといけないのに何考えてんの?て政策ばかりだから本当に酷い

    +99

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/08(土) 10:15:23 

    >>1
    なんかこのスレ
    政治家を政治屋って連呼するお年寄りがいる

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2023/07/08(土) 10:15:24 

    >>5
    ミルクなんて今1缶3000円近くする

    +60

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/08(土) 10:15:27 

    小さい子どもの支援もありがたいんだけど、高校、大学の家系の負担だと思う。塾代、学費合わせると数年で何百万消えていく。二人、三人なら何年もそれが続くし、重なる年さえある。ある程度経済的がある人は、教養も含めしっかり育てたいと思うからこそ、たくさん産めないんだと思うよ。

    +38

    -2

  • 65. 匿名 2023/07/08(土) 10:15:38 

    5万あげるから20万貰うねみたいな感じだもの

    +62

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/08(土) 10:16:06 

    >>1
    二割の人は期待してるのに驚いた

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/08(土) 10:16:12 

    >>58
    宗教だよ
    熱心なキリストイスラム教徒は中絶しない

    +16

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/08(土) 10:16:13 

    男性の意識を変えなきゃダメだよ
    恋愛結婚しろって方向に舵切るならこれまで通りじゃダメでしょ
    女はずっと化粧だったりファッションだったり「好かれようとする努力」みたいなものを必死にやってきた
    男性だって努力しないとダメだと思う

    +23

    -10

  • 69. 匿名 2023/07/08(土) 10:16:37 

    >>3>>1
    矢野康治が発明した(と、本人が言っている)ワニの口は、まさに「統計マジック」という表現が相応しいインチキグラフでした。

     何しろ、政府の一般会計における「歳出」と「税収」を比べている。

     歳出(国債関連費含む)と税収(国債含まない)を比較し、
    「ワニの口が開いている。破綻する~っ!」
     と、やっていたわけです。

     いや、歳出と比較するならば、歳入でなければならなくない? 歳出と歳入を比較すると、当たり前ですが同額になるため、ワニの口は存在しなくなります。

     ちなみに、歳出の方に「国債償還費」を計上していたところで、歳入の方に国債発行が計上されているため、結局のところ、
    「国債を発行し、国債を償還している」
     だけの話にすぎません。つまりは、借り換えです。国債とは、基本的には「永遠に借り換えされる」ものなのです。

     それが「ダメだっ!」と主張する場合、世界中のすべての国が「ダメ」という話になってしまいます。日本だけではなく、世界中の国々が国債は「借り換え」で処理しています。なぜならば、それで何の問題もないためです。(当たり前ですが、外貨建て国債や共通通貨建て国債は話が別)

     というわけで、矢野の「ワニの口」は、単に財政破綻を煽りたいためのインチキグラフに過ぎないのですが、このワニの口は違う。
    「少子化のワニの口」国民負担率が増えれば増えるほど、婚姻も出生も激減している30年(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュース
    「少子化のワニの口」国民負担率が増えれば増えるほど、婚姻も出生も激減している30年(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    立派なのは理念だけ今年年頭の岸田首相の「異次元の少子化対策」発表以降、私は一貫してそれが的外れであることを指摘し続けていた。特に、児童手当のバラマキなど子育て支援一辺倒の対策では出生数は増えないことを


    荒川氏は「国民負担率」と「出生数・婚姻数」が「ワニの口」になっているというグラフを提示しています。

     これは、説得力がある。

     というよりも、当たり前の話で、現在の日本は特に結婚適齢期世代の国民負担率が上昇し、結婚できず、子供が減るという形の「少子化」になっているのです。

     それはまあ、ただでさえ雇用が不安定で、実質賃金が低迷し、その上、国民負担率が上昇し、可処分所得が減れば、若い「男性」が結婚できなくなってしまう。結果、少子化が進む。

     有配偶出生率(結婚している女性が産む子供の数)は横ばいなのです。

     それにも関わらず、少子化が進んでいる。理由は、婚姻数(有配偶率)が激減しているためです。

     それでは、なぜ有配偶率(婚姻率)が下落していっているのか。結婚適齢期世代の男性の国民負担率が上昇しているためです。
     それにも関わらず、政府は「少子化対策」として、「子育て支援」ばかりを進める。

     理由は、民主党政権期の「子ども手当」により大敗北したトラウマが、自民党の中堅以上に残っているためとしか思えません。

     別に、子育て支援や子ども手当系の政策に反対する気はありませんが、それは「少子化対策」にはならない。

     少子化を真剣に解消したいならば、特に結婚適齢期世代の男性の雇用を安定化させ、実質賃金を引き上げる政策を打たなければならない。さらには、可処分所得を増やす。

     つまりは、国民負担率の引き下げこそが、真の意味で「少子化対策」になるという事実を、荒川氏の「少子化のワニの口」が示してくれているのです。

     少子化のワニの口を閉じよう。方法はあるのです。
    【三橋貴明の緊急提言】真の「異次元の少子化対策」とは|少子化の真因と正しい政策を提言 - YouTube
    【三橋貴明の緊急提言】真の「異次元の少子化対策」とは|少子化の真因と正しい政策を提言 - YouTubeyoutu.be

    \ご視聴ありがとうございます!/▼日本経営合理化協会チャンネル登録はこちらhttps://www.youtube.com/c/日本経営合理化協会?sub_confirmation=1【目次】00:01 オープニング00:12 現行の少子化対策の問題01:40 (復習)実態経済と金融経済02:40 日本の少子化の...

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2023/07/08(土) 10:16:40 

    >>16
    子ども1〜2人産んだ人を説得した方が変わりそうよね
    まぁ余程の事がないと、もう1人産むかとかならんけど

    +30

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/08(土) 10:17:22 

    私が男なら小梨の妻はある程度したら棄てる 周囲も反対しないだろう 覚悟があるならヨシ 男は勝手な生き物だよ

    +0

    -15

  • 72. 匿名 2023/07/08(土) 10:17:30 

    なぜ子供控除復活させないのかわからん
    3人目以降とか…意味ある?
    都内だけど周りで3人産んでるのはかなりの富裕層な感じしか居ないわ
    あの増額でよし!3人目産もう!なんて誰も思わないよ

    +44

    -3

  • 73. 匿名 2023/07/08(土) 10:17:55 

    自分1人が生きていくだけで賃金上がらんのにバカみたいに税金取られて悩みもストレスもあるのに子供できたら更に金かかるし悩みもストレスもマッハで溜まるし自分の時間もなくなるしいいことない、逃げ出したくなったら自殺するしかなくなる

    +55

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/08(土) 10:18:09 

    子供一人だから専業でいけると思ったら、全然余裕無くなってきて、10年ぶりに働きに出た。
    二人目?時間も体力もお金もなく、親の介護もできないです!

    +45

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/08(土) 10:18:20 

    失われた30年で決まってしまったね。結局、政治家もお役人も自分の既得権益守るのに必死だからもうこの国はだめだよ。

    +62

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/08(土) 10:18:29 

    >>1
    お金も環境も大事だろうけど
    少子化対策に1番効くのはなるのは魅力的な男性が増える事な気がする

    昔は結婚しなくちゃ生きていきにくかったし、結婚したら子供産むのが当たり前だったけど
    その当たり前が無くなった今、女性自身が産みたいって思える状態じゃないと産む選択しなくなるのは当たり前かなと

    そして男性もそこまで強要されるなら…と独りで楽しめる人生を選べる時代でもあるから色々難しくなってる

    +38

    -2

  • 77. 匿名 2023/07/08(土) 10:18:31 

    >>68
    男性が女性がじゃなくて
    まずは庶民の賃金あげてくれなきゃ無理では
    年収1000万とかそれぐらいの層の男性は既婚率高いんでしょ

    +48

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/08(土) 10:18:32 

    結婚しないのが悪いんじゃない?
    7割近くの女性が異次元の少子化対策「期待せず」 経済的よりライフスタイルの変化が少子化に影響

    +12

    -10

  • 79. 匿名 2023/07/08(土) 10:18:40 

    国が豊かになると子供いらなくなるから
    ノンセクアセクが増えるのはそういうこと

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/08(土) 10:18:43 

    >>15
    主婦は産まないよ
    共働きの方が産んでる

    +10

    -42

  • 81. 匿名 2023/07/08(土) 10:19:38 

    大昔は子供産んだらよくやった!ありがとうよく頑張ってくれたねって言われてたのに
    今じゃ別に跡継ぎ問題とかもそんなにないから価値が薄れてるね

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2023/07/08(土) 10:19:57 

    >>20
    この統計は15歳未満の比率を少子化率と同義と捉えてるからなんとも。合計特殊出生率から見れば韓国のほうが少子化だからね。

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/08(土) 10:20:06 

    >>29
    女ってどの生き方しても
    サンドバッグで叩かれるんだなと思う
    男からも同じ女からも

    +39

    -2

  • 84. 匿名 2023/07/08(土) 10:21:27 

    >>11
    産後の育児中でも勉強して資格取れとかアホな話もあったよね。
    ただでさえ産後は肉体的にも精神的にもボロボロなのに追い打ちかけて労るって事を知らない。

    +143

    -2

  • 85. 匿名 2023/07/08(土) 10:21:32 

    >>9
    政府が頭が悪いからそれしか出来ないんだろうね

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/08(土) 10:23:06 

    >>20
    2008年のデータ?

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2023/07/08(土) 10:23:38 

    日本に未来はないような気がして仕方ない。子供いなくて良かった、安楽死制度早くお願いします。
    ただそれだけが願い。

    +42

    -2

  • 88. 匿名 2023/07/08(土) 10:23:44 

    >>72
    都内だからかな?
    地方だとちょっとやんちゃな人が産んでる感じ
    やっぱりお金か勢いないと産めない

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/08(土) 10:23:49 

    >>64
    40代の人に聞いてもこの答えしか出てこないよね。

    若い時にお花畑で可愛いからと、赤ちゃんポコポコ産んでも詰むってもうみんな分かってるし、40代が現時点で家計に苦しんでいる。20代30代はそれを見てるから産めない。

    だからこそ、今の少子化対策は
    「ちがうちがうそうじゃない」ってみんな思ってるのにね。

    +50

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/08(土) 10:24:01 

    >>1
    フランスも移民がどんどん子ども産んで仕事つけない無職増やしてるだけだもんなー
    それで暴動起こってるし

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/08(土) 10:24:04 

    先進国はみんな少子化。それどころか途上国でさえ年々出生率は低下してる。つまりお金が無いとか子育て環境が悪いから少子化になってる訳じゃない。バブル絶頂の1989年でさえ出生率は1.57しか無い。お金が原因ならバブル期でも出生率は毎年過去最低を更新していた理由が説明出来ない。

    お金や環境の原因では無いのに、政治が出来る事は経済支援や環境整備しかないので少子化を根本的に解決した国は存在しない。

    儒教の影響で欧米と比較してもともと移民政策に消極的で婚外子の割合が極端に少ない東アジアでは日本の出生率はまだマシな方。G7で出生率最高のフランスは婚外子の割合が60%を超えて婚外子の方が多いという日本や東アジアでは有り得ない結婚観や家族観が成立してる。そんなフランスでも出生率は1.8しかなく、国内で産まれる子供だけでは人口を維持出来ない。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/08(土) 10:24:28 

    >>24
    子持ちの恩恵が足りてないから子供増えないんだと思う
    恩恵が足りてるなら子供産みたいって思うよ

    +12

    -27

  • 93. 匿名 2023/07/08(土) 10:25:03 

    機能不全家族で育ったから健全な家庭像が分からないから結婚願望ない
    もちろん子供も産まない

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/08(土) 10:25:10 

    >>3
    そのかわり税金高いけどね

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/08(土) 10:25:35 

    子供もう1人欲しいなって思ったけど
    ・退職してまた数年後に職探しキツい
    ・大学費用
    ・3号も配偶者控除なくなるかも
    ・子供の控除はないし高校の手当も子供手当の時と同様ななくならないとは言いきれない
    ・上がらない給料減る手取り物価高騰
    ・戦争に巻き込まれる可能性もゼロではない
    ・そのうち年金支給70超えそう、夫の死後の加算分もなしとかになりそう
    2人目はやめとこってなった
    1人目産む前に今みたいになってたら1人も産まなかったかも
    ここ数年で希望なんて欠片もなくなった
    少子化促進して人口減らしたいんだとしたら大成功

    +44

    -3

  • 96. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:00 

    経済対策は意味ないと思います。
    今まで余裕があっても出産しない人が多かったんだから。

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:02 

    >>65
    ほんとほんと
    子供扶養控除なくして子ども手当
    額自体は減ってるし、高所得はなんの恩恵もなくなったのに【貰ってる】ばかりに目がいくからバッシングされるし、ただこんなことやってますよー!って政治的に利用されて蓋開ければ>>65みたいな感じ

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:14 

    >>77
    でも1000万層を支える年収200〜500万層が結婚に動かないとダメじゃん
    全員が年収1000万にはならないわけでしょ?

    だったらお金以外の武器が必要になる
    年収200万台だって奥さんも年収200万なら世帯年収が400万で今までよりいい暮らしが可能
    余裕ができれば転職も視野に入れられる
    家事に時間を取られていたことを折半することで別のこともできるようになるんだから
    ここを動かしていく必要がある
    簡単に賃金上げろで全員上がれば当然物価もあがって格差は変わらないよ

    家事が得意だったり単純に顔がいいだったり
    男性側もそういうアピールポイントを増やしていくのは大事だと思うよ
    どうせこれからは女も仕事させられるんだから

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:52 

    >>29
    ベビーカーで直進して少しもスピードを落とさず足を踏まれたことある
    その時はめっちゃムカついた
    母はいっぱいいっぱいで性格悪くなってるのか?と思った

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:56 

    >>96
    人、金、時間があっても出産はしない。
    国だけの責任じゃないね。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/08(土) 10:27:27 

    >>89
    氷河期世代から下は経済的に苦しいからね。

    +35

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/08(土) 10:28:02 

    >>7
    少子化で年金健康保険なくなって苦しむのは自分自身

    老後は施設には入れず、孤独死の遺体はゴキブリに喰われる運命

    他力本願無関心で諦めて自公維れ共立国社以外の代わりの政治家用意もしない有権者の責任

    +1

    -9

  • 103. 匿名 2023/07/08(土) 10:29:39 

    >>68
    もてる努力の問題でもないし、努力しても収入が上がらないから困ってるわけで、そんなこと言ったら多分男性は女性のことあきらめるよ。

    +19

    -2

  • 104. 匿名 2023/07/08(土) 10:30:05 

    >>42
    これこそ寄生虫じゃん

    +9

    -6

  • 105. 匿名 2023/07/08(土) 10:30:26 

    >>78
    男性に経済力求めすぎ。そりゃ結婚に及び腰になるわ。全力で寄りかかって来られると思ったら恐怖でしかない。

    +9

    -17

  • 106. 匿名 2023/07/08(土) 10:30:52 

    >>88
    都内はまず土地代がや家賃管理費高すぎて勢いとかじゃ産めない感じ
    子供いたらある程度広い住居必要になるからね
    駅徒歩20分のなんてことない庭無し戸建てでも6000万位するもん
    なんだかんだ売れてるけどね

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/08(土) 10:31:46 

    >>105
    だって大学行かせないとまともな仕事にありつけないでしょ?

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/08(土) 10:31:56 

    >>15
    専業主婦希望なんて言ったらフェミニストに怒られますよ。

    +6

    -25

  • 109. 匿名 2023/07/08(土) 10:33:13 

    >>98
    昔と比べ物価も上がってるのに手取りが減りすぎてるからまずは賃上げから

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/08(土) 10:33:29 

    >>108
    フェミニストが正義なの?
    そんなわけないでしょ

    +3

    -4

  • 111. 匿名 2023/07/08(土) 10:33:46 

    単純に体力ない
    働きながら妊娠出産育児とか無理
    体力ある人にあとは任せた

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/08(土) 10:33:51 

    >>107
    女も働け

    +4

    -11

  • 113. 匿名 2023/07/08(土) 10:34:27 

    >>63
    え?ほんと?

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/08(土) 10:34:27 

    日本で1955年には出生173万件があった裏で史上最多の117万件の中絶手術が行われて、戦後直後に4以上あった出生率がたった10年で2前後の人口置換水準付近まで急減して第一次ベビーブームが終わった事は殆ど知られてない。そこから高度経済成長と女性の社会進出が始まった。

    つまり、女性の社会進出が少子化の原因ではなく、中絶や避妊の普及によって、女性が妊娠出産を回避出来る様になった事で、女性の社会進出が可能になったと考える方が遥かに自然。因果関係が逆と言う事。

    それ以降、日本で出生率が人口置換水準付近より高くなる事は無かった。つまり、戦後の人口増加は沢山産まれたからではなく、寿命が伸びたからと言う事が分かる。もともと高齢者が少なくて、出産適齢期人口が多かったから2くらいの大して高くない出生率でも200万人以上の子供が産まれて第二次ベビーブームと言われたに過ぎない。

    全ての始まりは中絶と避妊の普及。子供が減る直接的な理由は性交渉をしないか、中絶をするか避妊をするかしか無いんだから、当然と言えば当然の話。

    +6

    -7

  • 115. 匿名 2023/07/08(土) 10:34:29 

    そもそも人間の女って
    生涯に1〜3人程度しか産まないよね
    子育てにかかる時間が他の生物より長すぎるから
    非婚が増えたんだからそりゃガクンと減るよね

    +30

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/08(土) 10:34:49 

    >>1
    若いうちからちゃんと人生計画立てて、結婚出産育児と仕事、バランスの取れた人生を送るために自分で準備しとかないと。
    7割近くの女性が異次元の少子化対策「期待せず」 経済的よりライフスタイルの変化が少子化に影響

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/08(土) 10:35:13 

    >>112
    男の基準で考えないで。
    そんなこと言うから女性からモテないのよ。
    男なら女1人くらい養え

    +11

    -6

  • 118. 匿名 2023/07/08(土) 10:36:03 

    >>31
    当事者、怒りのマイナス笑

    +5

    -13

  • 119. 匿名 2023/07/08(土) 10:36:20 

    >>105
    自分が病気になったり精神病んだりしても一生仕事辞められなくなるって考えたら怖いよね。人生の墓場とは良く言ったもんだね。

    +19

    -2

  • 120. 匿名 2023/07/08(土) 10:36:33 

    >>1
    今日で一周忌です
    安倍さんのいない日本は地獄です
    7割近くの女性が異次元の少子化対策「期待せず」 経済的よりライフスタイルの変化が少子化に影響

    +9

    -23

  • 121. 匿名 2023/07/08(土) 10:38:07 

    昔は女の幸せは結婚子供だったけど今は他に幸せなことたくさんあるし1人でできる娯楽もたくさんあるから家族にこだわらなくてもいい。
    子産みの機械としての役割から個人の尊重へ時代がシフトしたんだから少子化になるのは必然でしょう。

    +37

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/08(土) 10:38:09 

    >>117
    こういう女の意識を変えないとダメ。女が男養ってもいいんだよ?自分が楽したいからって寄りかかるなよ。そもそもモテたいなんて思ってないかもしれないのに。

    +7

    -16

  • 123. 匿名 2023/07/08(土) 10:38:10 

    >>119
    女性は家事も育児もやってますけど?w
    その程度で病気になるとか、
    メンタル弱いんじゃないの?

    あ、そうか、ごめんねw
    男が弱いのは事実だったねw

    +15

    -8

  • 124. 匿名 2023/07/08(土) 10:38:30 

    児童手当の所得制限撤廃は2025からでしょ、遅すぎて。やる気ないよね
    内容もよくわからない、特例の5000円制度は残るのか残らないのか

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/08(土) 10:38:35 

    >>60
    それなのに女にばかり
    結婚しろ、産めって言ってるよね

    +34

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/08(土) 10:38:39 

    >>123
    そう。だから支えてあげて。

    +2

    -5

  • 127. 匿名 2023/07/08(土) 10:38:52 

    >>1
    お金の問題じゃなくてシンプルに子供を産みたくない人が増えてるってことね

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/08(土) 10:39:10 

    >>15
    同じく共働きで子供1人だけど、キャパオーバーで2人目は考えられません。(経済的にではなく体力的に)

    子供何人か産むなら専業主婦じゃないときつい→経済的に働かないと無理→2人目生み育てる余裕がないってなるよね。

    小学生に上がるまで育休とれるとかしてほしい。

    +72

    -6

  • 129. 匿名 2023/07/08(土) 10:40:46 

    >>123
    家事育児ごときで病んでる女もメンタル弱すぎじゃね。男がいないと生きていけないクセに生意気な。男並みに稼いでから文句いえよオバさん。

    +3

    -13

  • 130. 匿名 2023/07/08(土) 10:40:51 

    >>122
    じゃあ好きにして良いよ。

    でも良いの?
    そんなことして?

    女性がみんな子供産まなくなったらこの国は滅びるよ?

    女性が養う?
    毎月生理に苦しんでるのに、そんな虚弱体質に養って貰おうとかヒモじゃんw

    +15

    -2

  • 131. 匿名 2023/07/08(土) 10:41:02 

    >>1
    公務員だけ高待遇推進できるよう所得制限かけたり大増税したり、すでに生まれてる子どもだけ支援したり卑劣なインフラ作り進めてるからね
    公務員が逃げ切りはかってるだけで実際は少子化促進制度

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/08(土) 10:41:43 

    >>116
    俳優できるね

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/08(土) 10:42:11 

    >>58
    フランス国籍の移民がたくさん産んでるだけ

    +27

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/08(土) 10:42:31 

    >>36
    昔みたいに女は大学(短大)出て2~3年腰かけ就職して寿退社、に戻さないと無理よね。そもそも育児を舐めてるわ

    +35

    -10

  • 135. 匿名 2023/07/08(土) 10:42:33 

    >>123
    男に噛みつく底辺女。その弱い男にすがらないと生活できないんでしょ?w

    +5

    -9

  • 136. 匿名 2023/07/08(土) 10:43:18 

    期待なんかしないよね
    シンプルに馬鹿馬鹿しいだけ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/08(土) 10:43:32 

    >>134
    昭和みたいだね。ガルは昭和のこと叩く癖に昭和に戻りたいの?

    +15

    -5

  • 138. 匿名 2023/07/08(土) 10:43:37 

    >>114
    コンドームなど避妊法が普及していなかったのに男は中出ししていた時代。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/08(土) 10:44:07 

    >>135
    楽したいババアばっかりだね

    +2

    -6

  • 140. 匿名 2023/07/08(土) 10:44:08 

    >>118
    相手にしてもらえてよかったじゃんwwwww

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/08(土) 10:44:10 

    >>129
    じゃあ家事すらできない男は人間失格ですね。
    家事も育児も碌にできないなら、
    せめて稼いでくるのが筋ってもんでしょ?

    +14

    -2

  • 142. 匿名 2023/07/08(土) 10:44:29 

    >>2
    積もり積もってでしょ。
    岸田が何かやればやるほど手遅れなのが明白になってくだけ。
    男女共同参画とかやってるのに、核家族の妻に、専業主婦の仕事も丸々させようとしてんだから、無理に決まってんじゃん。順序が逆だったんだよ。

    +68

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/08(土) 10:44:42 

    >>137
    都合良すぎ~笑

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/08(土) 10:45:22 

    >>80
    これなんでマイナスなの?
    共働きの方が複数産んでる統計はあるよ

    +7

    -7

  • 145. 匿名 2023/07/08(土) 10:45:23 

    >>105
    男は産むという命懸けの行為+それに関連する生理、妊娠期間、授乳など一才出来ないわけで、ならば金くらい稼いで来いってこと。

    +39

    -3

  • 146. 匿名 2023/07/08(土) 10:45:44 

    >>141
    ろくに稼げないなら家事育児くらいやるのが筋ってもんでしょ?

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/08(土) 10:46:00 

    >>60
    昔は働いていれば家事育児しなくても良かったけど、今は妻も働いているから家事育児の半分押し付けられてると思ってるからじゃないの。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/08(土) 10:46:08 

    >>7
    ただでさえ少ない子育て世帯からむしり取っていく岸田政権

    +17

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/08(土) 10:46:19 

    >>145
    仕事舐めてんの?

    +5

    -8

  • 150. 匿名 2023/07/08(土) 10:46:20 

    >>132
    袴田さんかと思ってた
    インタビューされる素人の役やったのかと

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/08(土) 10:46:35 

    >>15
    専業主婦がたいして産まないから3号廃止とか言い出してるんじゃないの?

    +10

    -11

  • 152. 匿名 2023/07/08(土) 10:46:55 

    >>128
    残業ありきの企業体質が蔓延してるのどうにかしてほしいね、父母だけでなく既婚未婚関係なく全ての人の働き方
    父親の急なお迎えも男性時短も取りにくいのは他の人の拘束時間と比較しているだけで、ナンセンスだなと思う
    小学生上がってからの方が大変な話もあるし私もそうだった
    兄弟いたら10年復帰しないのも無理だし

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/08(土) 10:46:56 

    >>7
    でも逆に
    異次元の少子化対策が無ければもっと少子化が進んでた可能性もあるよ
    そもそも男女平等を進めて出生率が2を超える国が無い
    移民が多いアメリカですら1.6だし

    国の2020年の統計では20代の未婚率が8割をこえてるのに
    出生率が1.3とか相当すごい方だと思う

    +11

    -2

  • 154. 匿名 2023/07/08(土) 10:47:18 

    >>145
    妊娠出産を神格化するなよ。

    +6

    -11

  • 155. 匿名 2023/07/08(土) 10:47:20 

    >>113
    ブランドにもよるけどだいたい2500-2800円ぐらい

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/08(土) 10:47:50 

    >>151
    1馬力じゃ1人か2人限界。
    働いたらしんどい、1人か2人が限界。

    まぁどっちにしても限界。

    少子化前提の社会を作った方がマシ

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/08(土) 10:48:30 

    >>15
    いま仕事辞めたら子供もう一人、逆に経済的に産めないなとは思う

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/08(土) 10:49:13 

    >>154
    経験してみればわかる、神聖なことだよ。

    +18

    -4

  • 159. 匿名 2023/07/08(土) 10:49:18 

    >>153
    結婚したら一応産む。
    問題は婚姻率が下がりまくってる。
    特に低年収ほど結婚できてない。

    低年収で子どもを持つこと前提に結婚となると無理だなってなるよね。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/08(土) 10:50:26 

    >>149
    仕事の方が妊娠出産より楽だよ

    +21

    -2

  • 161. 匿名 2023/07/08(土) 10:51:58 

    >>24
    格差が広がって、結婚できない人が、さらに結婚できなくなってるだけな気がする。税金高過ぎ

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/08(土) 10:52:48 

    >>137
    それぐらいしないと少子化どうにもならないってことでしょ?もう無理だよ

    +12

    -2

  • 163. 匿名 2023/07/08(土) 10:54:13 

    >>144
    1人なら主婦が出来るけど2人産んだから働かなくてはやっていけないのかが分からん。その辺はどうなの?

    +21

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/08(土) 10:54:44 

    だから何度も言ってるが
    子ども産んでない女性と
    子ども産んだ女性とて
    社会からの扱いを変えればいい。

    子ども産んでない女性をもっと締め付けるべぎ

    例えば、 35歳以上で子ども産んでない女性は
    選挙権剥奪。
    住民税20%割り増し。
    所得税20%割り増し。
    公共施設の利用制限。
    など差を着けたらよいのでは?

    逆に3人以上産んだ女性には
    ベーシックインカム+手厚い社会保障など
    着けたらよいと思う。

    産んだ女性に特典を
    産まない女性に罰則を。

    これしかないよ!

    +5

    -23

  • 165. 匿名 2023/07/08(土) 10:55:00 

    >>139
    というかそういうが社会に出てきても邪魔になるだけで、
    しかもポンコツ過ぎてこっちがイラつく

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2023/07/08(土) 10:56:40 

    >>28
    森前首相の発言はガルちゃんでもよく見るよ。まあここも問題発言の宝庫だから仕方ないか。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/08(土) 10:58:18 

    >>164
    同じ法律を男にも適用すべきだね。

    +20

    -2

  • 168. 匿名 2023/07/08(土) 10:58:28 

    >>161
    だよね。子育て支援の財源に増税って本末転倒。まず議員数なり議員経費削れよ。

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/08(土) 10:58:46 

    普通にいい大学出て年収500万ある女性だと、年一の海外旅行や月一のエステ、楽しいことたくさんで子供はそこまで欲しくないって人多いよ。

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/08(土) 11:02:00 

    >>160
    仕事の方が産むより楽、
    女性がそれに気づいちゃったってのも出生率低下の原因かと思う。
    稼いでくる俺様偉いと男が威張って、ならば稼ぎますよその方が楽だから←今ココよね

    +44

    -1

  • 171. 匿名 2023/07/08(土) 11:04:13 

    >>24
    恩恵あるって言っても幼児教育無料の幼稚園以下の家庭だけでしょ?
    高校生を子ども手当だすって言ってるけど、代わりに扶養外すから800万ぐらい家庭で実質月800円支給してる様な物
    高所得者に関しては寧ろ増税

    +17

    -7

  • 172. 匿名 2023/07/08(土) 11:05:33 

    >>31
    娯楽が増えたからね
    1人でも楽しめる世の中になった弊害ではある

    +18

    -2

  • 173. 匿名 2023/07/08(土) 11:07:25 

    >>52
    旦那が妊娠出産してくれるならそうするわ

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2023/07/08(土) 11:07:39 

    >>164
    すっごい乱暴な政策だけど、同じこと考えてた。
    子ども産んだ人(とその夫や養育費を正しく払った元夫も)は75歳過ぎてから優先的に施設に入所できればいいと思う。
    社会は人材がなければ回らないわけで、その人材を産み育てた人たちと、やや多めに税金を納めた人とでは差があって然るべきだと思う。

    +6

    -16

  • 175. 匿名 2023/07/08(土) 11:09:04 

    >>158
    単なる生物としての一機能に過ぎない

    +6

    -7

  • 176. 匿名 2023/07/08(土) 11:09:26 

    >>172
    娯楽が増えると少子化になるの何で?

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/08(土) 11:09:47 

    >>52
    色々と食事制限妊のある妊娠期間、命がけの出産、昼夜問わずの授乳、それら受け持ってくれるなら喜んで働くよ。

    +9

    -2

  • 178. 匿名 2023/07/08(土) 11:10:45 

    >>175
    それはあなたが社会的にも人間的にも経験値が浅いからそう思うんだ。

    +8

    -2

  • 179. 匿名 2023/07/08(土) 11:10:57 

    本当に貧しい発展途上国は子育て支援も何もないし、産んでも経済的特典も与えられない
    しかし誰が催促するわけでもないのに勝手に自然と多く生まれてくる
    それは今の日本みたいに2人産めば2人とも成人出来る世界とは違うから。子供が死にやすいし、いつ死んでしまうかわからないから多く産む
    だから満足な医療もないなかで危険な出産だと知りながら多く産む
    命というのはそういうもの
    厳しい環境だからこそ、それに抗おうとして新しい命を欲する

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2023/07/08(土) 11:12:48 

    >>172
    弊害等何も無い
    昭和が異常過ぎで、下らない同調圧力も

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/08(土) 11:13:18 

    >>172
    人生の登場人物が自分一人って虚しいだけでは。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/07/08(土) 11:14:00 

    >>176
    娯楽が増えると1人で楽しいからそもそも結婚する必要が無くなる
    自分の趣味にお金を使いたいから、子供はいらないと考える人が増える

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/08(土) 11:14:35 

    >>180
    昭和というかネット社会で激変したね

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/08(土) 11:14:48 

    >>153
    もう出生率は1.26だし、今後は回復の見込みが無いのが厳しい
    アメリカはどんどん移民労働者が入ってくる国だし、国民もそんなものだと思ってるでしょう
    日本人は移民や外国人労働者が増えることを望まない傾向があるのに少子化が深刻

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/08(土) 11:15:35 

    >>178
    実際そうでしょ

    そんなの他の生物でも備わっている
    仮にもあなたの主張が正ならばゴキブリの出産も神聖て言っちゃうのと同義だよ
    わかります?この理屈

    +7

    -6

  • 186. 匿名 2023/07/08(土) 11:15:37 

    >>181
    それはそれぞれの価値観
    私は結婚して子供出来て幸せだけどね
    自分の稼いだお金を全て自分に遣いたいと思う人がいても当然だと思う

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/08(土) 11:16:53 

    >>3
    そうだよね
    先進国はどこも少子化になっているよね
    どこの国も教育費が嵩むから一人っ子やディンクスの生活を選ぶ人が増えてる
    高卒でも高収入が得られるようにブルーカラーの職業の優遇を行ったら子沢山になるかと思うな
    農業や酪農、大工さんとかいないと困るのに大変だよ

    +45

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/08(土) 11:17:47 

    >>164
    それなら父親になれなかった男性にもペナルティを課すべきだねえ
    あと父親なのに養育費を払わずに逃げてる奴とか

    +18

    -2

  • 189. 匿名 2023/07/08(土) 11:18:34 

    最近の人たちはみんな自分たちで育てられるだけ産んでるって感じがする。
    望んでないのに何人も産め産め言われたり、遺伝するかもしれない病気があっても血を絶やさない為に産んだり。そういうのが減ったのもあると思う。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/08(土) 11:18:41 

    >>11
    昭和 育児or仕事
    令和 育児and仕事
    世の中便利になってるのに、なんで昭和の人と比べて忙しくなってるんだって感じだよねw

    +66

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/08(土) 11:18:57 

    >>139
    女は楽できないよ、
    働いて 産んで育てて 働いて、
    親を看取って夫を看取る
    これが現実。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/08(土) 11:20:06 

    >>182
    それって子育てが落ち着いて仕事も現役退いてからの人生の楽しみ方じゃん。
    若いうちからそんなんしてたら人生の終盤にやることなくなるで。もうやり尽くした感が出て。

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2023/07/08(土) 11:20:34 

    小学生の女の子二人いるけど、自分の生活を豊かにするためには、子どもの頃から勉強はしたほうがいい、大学まで行ったほうが良い、生き抜く力を養えって日常の会話で話しているけど
    「将来結婚して子供産んだほうがい良い」って言ってない。

    子どもとの生活は確かに楽しいし、将来の進学の費用の為に働いてるけどもうしんど過ぎんのマジで。
    フルタイムで働いて、帰ってきたら夜ご飯、後片付け、フロ沸かして入って、宿題チェックしてとプリントみてサインして、やっと自分の時間は22:00~でもしんど過ぎてネットみてすぐ寝る。それの繰り返し。休みは掃除と家族サービス。
    この生活を今9年目。少なくともあと15年は続く。

    こんなに頑張ってるのに私の年金支給予測額9万。


    +13

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/08(土) 11:21:13 

    >>174
    でもそれやったら子育て社員のサポートとかだれもやりたがらないと思う
    その時点で若手は転職しそう
    今でも時短勤務のママ社員のサポートで若手が残業増えて参っているみたいな状況たくさんあるよね

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/08(土) 11:21:32 

    一日8時間以上働かせるの禁止にして残業させたら企業の営業停止、管理職逮捕にしたらいいと思う
    働きすぎて子供持つ気力も体力も残ってない

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/08(土) 11:22:14 

    >>24
    若い人を結婚に前向きにさせる政策がいいときいたよ
    だから子供を産んだらこういう給付がある、ではなく、全体の減税のほうが効果あるらしい

    +26

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/08(土) 11:24:18 

    >>183
    ネット社会が昭和の取るに足らない価値観をぶち壊したのです

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/08(土) 11:25:02 

    なんかやっと理解した。国は少子化なんて別に問題視してないし、移民たくさん受け入れて中国に乗っ取られるのも仕方ないと思ってるんだね。そんで少子化解消のためにってお題目で増税して国会議員の収入にあててるんだね。議員さんのご家族は安泰だし問題ないんだね。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/08(土) 11:27:53 

    とりあえずガルの現役子持ち叩きしてる系のトピ全部実名制にすればいいんじゃない?
    自分たちのことを棚上げして叩きまくってるおばさん多すぎ
    そりゃまともな感性してる人が見てたら萎縮するに決まってる
    叩く割に子供は産め!移民は反対!
    とかバカすぎるんよガルおば、ガルおじ達

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2023/07/08(土) 11:29:07 

    親世代が機能不全家庭が多くトラウマで子ども産まない人もいそう

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/08(土) 11:30:00 

    >>128

    ぶっちゃけ、小学校の方がしばりキツイから
    わたしは子どもが小学校になってから
    正社員→扶養内パートにきりかえたよ。

    そのためか
    中学生になってから就活する母親は多い。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/08(土) 11:30:30 

    >>187
    教育費がかさむから子供が減るのではなく、子供の数が減るから1人の子供にかける費用が増えるのでは?
    子供の数が減るのは子供が死ななくなるのとほぼ同義
    経済的に豊かな先進国で子供の数が減って子供1人の平均支出額が増えるのは必然
    子供1人当たりの教育費を下げたいのなら、子供の教育にお金をかけられない人が積極的に子供を作るしかない
    それをしないのだから、大学進学率が高いままで子供の教育費があがるのは当然

    +0

    -9

  • 203. 匿名 2023/07/08(土) 11:30:37 

    >>185
    うるせーんだよゴキブリ以下が偉そうにほざくな

    +4

    -5

  • 204. 匿名 2023/07/08(土) 11:32:41 

    >>11
    女性の社会進出は当たり前。でも少子化対策の為に1人以上産んでくれと。専業だったとしても人1人育てるのにどれだけの苦労があるか全く知らないやつの意見過ぎる。そのくせ、管理職に女性が就任したら女だから優遇されてるとか叩かれるんだもん。

    +47

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/08(土) 11:32:44 

    >>49
    これを太文字で書いた紙を国会の玄関ドアに貼り付けてやりたいわ。笑

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/08(土) 11:33:47 

    >>47
    まあ、中小企業も裏切ったからね、高卒の採用しなくなったりして、社内で育てずに最初からパソコンが出来る資格取得者さらに大卒とかさ…

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/08(土) 11:34:11 

    >>17
    もっと働け!!
    でももっと子供産め!!!
    自分で言ってておかしいと思わないのかな

    +54

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/08(土) 11:34:47 

    >>6
    ここの人に産んでもらってたら...の、ここの人です。3人産みましたがうち2人は子供作るのには消極的です。こんな世の中なので。
    だから沢山いてもやはりいつかは減少し、今と同じなのかな、と、思いました。

    +60

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/08(土) 11:37:52 

    >>28
    何言ってんだ

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/08(土) 11:39:57 

    >>203
    火の玉ストレート

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2023/07/08(土) 11:40:16 

    >>203
    あらあらキレちゃってまあ
    私を煽ってもあなたのようにキレませんよ

    何故?頭悪くないですから

    +2

    -5

  • 212. 匿名 2023/07/08(土) 11:41:01 

    >>211
    キレてて草

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2023/07/08(土) 11:43:36 

    東京で子育てすると単純に詰むからやりたく無い
    東京以外なら産んでもいいけど今度は稼げる仕事がない

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2023/07/08(土) 11:43:50 

    極端な話、結婚はお金無くても紙切れ一枚でできちゃうけど、出産育児ってなるとそうもいかないからな〜。大学まで奨学金無しでって考えたら、一人が限界かなと思っちゃう。

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2023/07/08(土) 11:44:31 

    >>31
    体だけ大人になった子供で何が悪いん?って感じ

    仕事で稼げる身からしたら、適当に仕事してあとは自由に遊んで暮らすわ

    +17

    -2

  • 216. 匿名 2023/07/08(土) 11:46:14 

    >>206
    まぁ、我々だって彼氏や旦那にする男の条件の一つに大卒を挙げてる人は多いしね。メーカーだから現場の高卒オッちゃんと話す機会があるけど、大体野球と飲む打つ(買うは多分配慮して話をしてこないw)よ。
    あれと一緒に居たいとは思わんな。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/08(土) 11:55:17 

    ガルチャン、こんなトピばっか。
    つまらなくなったね。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/08(土) 11:55:46 

    >>196
    そうそう。
    問題なのは実際の経済状況よりも社会全体の不景気感、不平等感だよ。
    ゆとり以下の世代は富裕層との格差を目の当たりにしてやる気なくしてる。
    自分の親が老後の心配してるのに幸せな結婚とか楽しい子育てとか想像出来ないし。

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/08(土) 11:58:16 

    >>215
    少子化ってわかる?

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/08(土) 12:00:26 

    >>1
    少子化対策なんてみんな無理だと諦めてるけど、実際もう本当に無理だと思う

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/08(土) 12:00:36 

    >>87
    私もあなたと全く同じ!
    ただ只管、安楽死が可決されることを願ってます!!(でも老人や、若くても不治の病や難病患者限定かな。ハードルが高く、完治の見込みがないお先真っ暗な)

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/08(土) 12:02:34 

    これしかないと思い始めたわ
    7割近くの女性が異次元の少子化対策「期待せず」 経済的よりライフスタイルの変化が少子化に影響

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/08(土) 12:05:50 

    >>174
    >>164は釣りにしかみえないけど
    本当に同じこと考える人いるんだね

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/08(土) 12:10:27 

    >>161
    全て持っている人に
    全て持って無い人が搾取されてる状況だよね

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/08(土) 12:15:55 

    >>222
    育てる人が居ないと死ぬよ、ナチスで実験して兵士を量産しようとしたけど抱っこしたり目を合わせてちゃんと育まないと死んじゃうんだって。生育もまともじゃなくて実験は失敗した。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/08(土) 12:16:40 

    少子化に対する先進国の人の言い訳
    大学進学率が…、その費用が…
    そんなの教育にお金を使えない人が沢山子供を作ればいいだけ
    そうすれは自然と子供の教育費の水準は低く抑えられる。それをしないから教育の水準が高くなりすぎる。自分達の責任でもあるのに社会のせいにする。本末転倒だよ
    途上国は子供が労働力だから…
    最貧国のストリートチルドレンとか見て、あれが労働力として役に立っていると言えるのか?今にも死にそうな子が経済的メリットなのか?
    親だって好きでそうさせているわけではない。沢山死ぬ以上は沢山産まないと子供が全員死んでしまうという不安があるから多く産んでいるだけ

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2023/07/08(土) 12:16:54 

    期待どころか、これ以上私からお金を取らないでほしいからやめてくれ
    これ以上、働かない人を甘やかして働く人をいじめるな

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/08(土) 12:21:01 

    >>1
    そもそも結婚しない出産しない人はどんな支援制度設けてもしないよ
    アンケートでもあるけど結婚しない子供持ちたがらない一番の理由は経済的なことじゃなくて家族よりも自分の時間が欲しいってだけだから
    この層から税金たんまり取るのは間違いではないと思う

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2023/07/08(土) 12:21:47 

    >>224
    まあ、金持ちはムスリムやクルドにやられる未来が良いならこのまま行けばいいと思う。このまま今の日本で過ごせるなんて思わない方がいい。
    国産のヤンキーは最後のセーフティネットだったのに居なくなっちゃったし。結婚しても子供増やさず地球上から退場する人生もまたいいかもね。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/08(土) 12:22:04 

    だってずーっと改善してこなかったでしょ

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/08(土) 12:25:44 

    >>4
    子供の生みにくい国になってる

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2023/07/08(土) 12:27:56 

    >>17
    一族がしっかりしている政治家と違うことをわかってほしい。

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2023/07/08(土) 12:30:30 

    私が結婚しない子供持たないのは自分の快楽のためにお金使いたいから
    でも自分のような人間が多数派になれば社会が終わるし自分の生活も危うくなるので皆さんにはぜひ子供を持って欲しい
    そのために税金上がるなら別にいいかな

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2023/07/08(土) 12:35:48 

    >>185
    あなたもかつては(何年前だろうか)新生児として周囲の方々に幸せをもたらし迎えられたはずなんだよね、それなのに自分から自分の存在をゴキブリと同じと卑下してしまう。
    なんでそうなったんだろう、気の毒です。

    +3

    -6

  • 235. 匿名 2023/07/08(土) 12:36:14 

    >>5
    ある程度の生活してる人は結婚し子供産んでるし、真逆みたいのも産んでる
    中間〜低めの人は躊躇しちゃうよね、そもそも結婚にたどり着かなかったり

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2023/07/08(土) 12:37:38 

    はよ、異世界転生の方法を発見しなきゃ。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/08(土) 12:55:24 

    >>1
    皆自民党に苦情出しましょう!対策しないと日本ヤバい

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/08(土) 13:09:56 

    >>158
    してみればわかる。とかの言い方もね…
    自分は子供いるけど。
    子供いないでしょ、育てた人にしかわからないから〜
    とか言う人ガル民結構いるよね。

    +9

    -4

  • 239. 匿名 2023/07/08(土) 13:13:28 

    >>154
    マイナス付いてるけど、そう思うよ。
    だって、今もトピあるけど、トイレで産んで
    すてた~って人だっているじゃん。
    ガルちゃんだと、なんか子育ては重労働
    なんだから仕事として扱ってほしい、
    だから給料よこせ!とかにも
    大量プラスだったりするよね。
    子供いる立場だけど、さすがにその発想はなかった。

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2023/07/08(土) 13:18:28 

    >>24
    まだ子供いないけど、
    そもそも3人目の子供を3人目とカウントしないあの政策クズだと思うわ。
    1人目が18歳こえたら3人目の子供はくりあげて2人目とカウントするって頭おかしいよね。
    時間差で産もうと思ったり産まれても同じ3人目なのに3人目と見なされないのどう考えてもおかしい。
    まずそこよな。

    +11

    -5

  • 241. 匿名 2023/07/08(土) 13:31:12 

    経済的にといえばそうかもだけど貧しいからとかでなく、贅沢に子供育てられないならイヤみたいな感じだと思う。
    戦時中とか、日本よりかなり貧しい国でも日本ほど少子化すすんでなかったりするのは、みんなが貧しいから。今の日本は、SNSとか見て、習い事させなきゃ旅行も行きたいとかなってるから。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/08(土) 13:51:03 

    >>6
    ベビーブーマー世代の出産年齢時期に、多少増えてるかと思ったけど全然増えてないんだね。
    グラフ少しも上がってない…おかしい…
    本当に国が無策だったのね。

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/08(土) 13:52:53 

    >>187
    北欧は教育費があまりかからないよう税金投入してるけど少子化は進んでるからね

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2023/07/08(土) 14:03:10 

    少子化のこの後時世、子供産まないと罪人のように言われるけど、教育費や老後資金や仕事や健康面など自分達夫婦で精一杯だなと思うから産まない。
    産む人は育てて行けるし自分達夫婦の今後の算段が立てられて余裕があるから産むんだろうし、余裕なくて産まない人の事を自分勝手だのズルいだの精神年齢が低いだのと、とやかく言わないで欲しい。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/08(土) 14:52:05 

    当たり前やん
    第3号も廃止やらなんやら結婚して子供生んだら詰むもん

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/08(土) 14:53:00 

    >>158
    出産出来ない男は金稼げって横暴すぎる。
    出産と生まれた赤ちゃんは神聖だろうけど、産んた人は別にずっと神聖でも神格化されるべきでもないと思うけど‥

    +3

    -6

  • 247. 匿名 2023/07/08(土) 14:53:12 

    学生時代含め、子ども生もうとか生めるって考えたことなかったなあ
    自分ひとり生きるので常に精一杯だよ
    勉強バイト課題の締め切り就活今日の仕事明日の仕事飲み会のセッティング地元の祭り動員掃除洗濯明日の米、運動もしなきゃだけどだるいしめんどくさい
    有り体に言えば、そんな暇ってなくない?平日って起きたら1日終了だし
    生きてるだけでキャパオーバー勢なんだわ

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2023/07/08(土) 15:07:44 

    経済的な問題よりライフスタイルの変化も大きいって分かるわ
    1人で出きる娯楽も増えたし自分中心に生きたい人は増えてる

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/08(土) 15:11:48 

    家電や車買って不良品だったらもうそのメーカーのもの買わないでおこうってのと同じ、
    誰も岸田政権に期待してない

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/08(土) 15:38:10 

    >>242
    そりゃ出生率がまだ下がってたんだから増えないよ。でもボリューム世代だから出生数は大きく減少してない
    第二次ベビーブームも出生率が横ばいだったから、ボリューム世代で出生数が増えただけ。ボリューム世代だから出生率が上がるという理屈は何処にもない
    あと出生率の低下を未だに「日本は~だから」とか言ってる人が多いけど、出生率の低下はもはや全世界共通だから
    少子化は最終的に全人類が直面する危機
    国がどうのこうのなら、東アジアにおいては日本はかなり優秀な方と言える

    +5

    -4

  • 251. 匿名 2023/07/08(土) 15:44:13 

    >>6
    ドンピシャここの人だけど、新卒の時正社員絞りまくりのブラックばっかの世代だし、非正規量産、低賃金で同級生も独身めちゃくちゃ多いよ、結婚しても子なしとか一人とか、うちも一人だしね
    本当にコロナでばら蒔いた大金をあの時使って雇用を保護してれば子供も産まれてたし、教員不足も中間管理職不足もおきなかっただろうよ、ばっかじゃないって思う

    +33

    -2

  • 252. 匿名 2023/07/08(土) 15:47:15 

    何も知らない人が出生率の変化を見て、ここがバブル期、ここが氷河期などと指摘するのはほぼ不可能
    なぜなら出生率はほとんどそういうのに左右されないから

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2023/07/08(土) 16:34:15 

    減税が一番大事と思うよ
    3号も、子ども生まれて10年はつけたらいいのに
    国が無駄遣いしているだけなのに

    +12

    -1

  • 254. 匿名 2023/07/08(土) 16:35:33 

    >>31
    昔はさ、子育ては娯楽のようなものだったんだよ
    娯楽の無い退屈な毎日を変えてくれるのが子供を産む事だった
    今は子供産まなくても楽しい事いっぱいあるからね

    身体だけ大人な子供が増えたのでは無く、昔も今も人間は楽な事・楽しい方向に流れるってこと

    +9

    -6

  • 255. 匿名 2023/07/08(土) 17:05:09 

    >>254
    それはどうかな?
    確かに昔の人は沢山子供を産んでたけど、一方で口減らしの間引きも沢山している
    子供を売ったり養子に出したり寺に預けたり、あるいは物心がつかない幼い子であれば…、まあそこは闇の部分だから省くけど。昔の人は多く産んでおきながら、産んだ後はしばしば子供の数を減らそうとした。食糧難の時代に子供を多く育てることはとても大きな負担だったから。ではなぜ多く産むのか?と思うでしょう
    それは何人産めば何人生き残るかわからない世界だからだよ。乳幼児の死亡率が非常に高く、まず最初に多く産んでおいて後から間引きするのが子孫を残す上で一番確実な方法だった

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/08(土) 17:38:33 

    子供の数が少ない割にペットの数が多いのはどういう事なんだろう?
    ペット産業というかペット関連で使われるお金は庶民でも結構な額なのは。
    子供ひとりで犬飼ってるおうちってある意味二人目の子供かワンちゃんかを選んだ気がするんだけど。
    そうなるとあんまり経済的な問題じゃないのかなぁって。
    子育てが負担、一人で充分と思ってる夫婦にはお金配ってももう一人作ってくれないんじゃない?
    だったら出産費用とかもってやった方がいい。

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2023/07/08(土) 17:51:21 

    >>251
    バブル絶頂の1989年でさえ出生率は1.57しか無いので、バブル崩壊と少子化は関係ありません。むしろバブル崩壊までの方が出生率の低下は著しく、1975年に出生率が2を割ってからバブル崩壊までの15年で0.5低下しているのに、バブル崩壊からの30年は0.2しか減少しておらず殆ど横ばいです。

    先進国はみんな少子化で貧しい国ほど少子化なので、お金が無いから少子化になっている訳ではありません。社会が豊かになれば少子化になるのは必然です。

    +8

    -4

  • 258. 匿名 2023/07/08(土) 17:53:46 

    口だけ言うだけソーリだもんね

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/08(土) 18:00:40 

    >>222 早産の羊を人工羊水かなんかで育てたってのはニュースになってた。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/08(土) 18:27:49 

    >>255
    ちょっと話の時代が違うかな
    私の話してる時代は、寿退社が当たり前だった60代くらいの人の話
    結婚後にする事といったら料理教室くらいしか無く、とにかく暇で、早く子供が欲しくて仕方なかったと母が言ってた
    今みたいに結婚しなくても・子供を産まなくても楽しく生きる選択肢がなかったから、子供を産む事が娯楽のようなものだったと

    +8

    -2

  • 261. 匿名 2023/07/08(土) 18:42:35 

    >>260
    その世代だと出生率は現在とそれほど大きく変わらないけど
    現在60代の人が結婚適齢期だった30~40年前はすでに出生率が2.0を割り込んでいて少子化が少しずつ始まっていた
    まあ貴方のお母さんがそうだったのなら、それは否定はしないけど

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/08(土) 18:57:53 

    >>1
    岸田がやってるのって、増税だけじゃん。
    少子化対策なんてまるでやっていないよ。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/08(土) 19:07:22 

    だって今の『母親』に求められるものがデカすぎるんだもん。
    キャリアを追えば、片手間の子育てで寂しい思いをする子供が可哀想。専業主婦なら寄生虫扱い。
    いじめ、変質者、有害メディアに目を光らせつつママ友(?)達とも有効な関係を築き自分の身を顧みず家族に尽くしてこそ『母親』。
    なお、親を老人ホームに入れれば姥捨山に捨てたと罵られる。

    あーこれ完璧超人じゃねーと子育てしちゃならんのだなーって誰でも思うわ。

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/08(土) 19:36:26 

    >>260
    その世代でも子なしの風当たりは強かっただろうしね
    地方によっては跡取り産んでからが安泰だったとかありそう
    女性と子供の人権が上がると少子化になるんだと思う
    例えば子供は親が勝手に売れるし労働させても良い世界だったらもう少し産むんじゃないかな
    お金になるし子供の数が利益になる

    +4

    -2

  • 265. 匿名 2023/07/08(土) 19:40:40 

    もう岸田の言うことは信用できない
    異次元の悪政

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/08(土) 19:48:40 

    >>256
    ペットは人間より寿命が短いし飼い主がリード等に繋いだり外に出さないように管理しておけば犯罪することもないし最悪里親探すとか安楽死も出来るけど人間は間違えば罪になるし育てる責任の重さが違う
    ペットは育てる喜びとか味わえる下位互換として重宝されるんじゃないかとは思う
    お金があっても母胎に障害が残ったり子がどう足掻いても育て難いとかのガチャは勘弁と思う人はいるかなと

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/08(土) 20:06:08 

    >>264
    子供が死ななくなると出生率は下がる
    実際日本でも戦後暫くしてから高度成長期に入る頃までに出生率は急落している
    その前に子供の死亡率が著しく低下
    あくまで多死だからこその多産
    子供の数が利益なら間引きなんてまずしない。子供の労働なんて効率悪すぎる上に成長期で食糧は余計に消費する。経済的にはいない方がよっぽどいい。それは今も昔も同じ。子供売って金持ちなんて聞いたことがない。それなら貧しい農家もすぐ金持ちになれる

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2023/07/08(土) 20:17:03 

    >>257
    いやそんなことは知ってるけれど、明らかに人口が多い人たちが出産適齢期に婚姻できてない(婚姻数現象)
    もし、この氷河期世代が出生率低下してても一定数結婚して子供持ってれば多少山が出来るはずでしょう
    その前後と比べて全く山がないのはおかしいと思わないの?

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/08(土) 20:57:07 

    >>21
    同意
    これを理解できずにネットで文句言うだけでは何も変わらない

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/08(土) 21:15:59 

    >>6
    グラフの最後2017年だけど、そこからさらに激減してるよね。縦軸下限の80万人切ってるし・・
    で、今出産適齢期の女性の7割近くが出産しない・できないと思ってるんだよね。
    今や少子化解消は絶望的。

    +11

    -1

  • 271. 匿名 2023/07/08(土) 21:21:54 

    >>163
    因果関係が逆
    複数産んだら共働き必須になる家庭が多いからだよ

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/08(土) 21:32:12 

    微力ながら3人目予定だけど、お国の少子化対策は斜め下の異次元ぷりで本当に意味不明
    少子化対策以外でも「あ、この国で子供産んだら子供がかわいそうなんじゃ…」と思わせる政策が多くて心が冷えていく

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/08(土) 21:33:18 

    >>3
    そうなんだよね
    経済的なものより国が発展してくるとどこも少子化になっちゃうんだろうね。人生の選択肢が増えるし安定してるし
    あのやりたい放題な中国ですら少子化対策頑張ってるのに出生率日本以下だもん

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/08(土) 21:34:23 

    >>6
    1950年以前からのグラフが見たい

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/08(土) 21:37:18 

    子供産む人生と、子供を産まず仕事や趣味に没頭する人生、両方体験してみたいけど実際人生は一回だからなぁ

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/08(土) 21:37:47 

    >>163
    ちょっと古いデータだから今は違うかも知れないけど
    一人っ子は専業主婦家庭の方が5%位多い
    2人っ子は兼業主婦家庭の方が5%多い
    3人っ子以降は同率ぐらい
    ただし子供がいる家庭自体は専業主婦家庭の方が5%ほど多いって感じだった

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/08(土) 22:21:35 

    >>47
    少子化促進対策をしているのかも。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/08(土) 22:26:54 

    子ども手当3人目増額のカラクリ
    3人子供がいても、上の子が高校生になったら手当から外れ1人目にカウントされないから、3人いても一番下の子が増額になる期間が短くなる

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/08(土) 22:29:26 

    金銭的な支援がそこまで対策になると思えない。
    そもそも夫婦同居で共働きが金銭面では一番楽なのに婚姻率は下がり続けてるんだよね。
    子供が欲しいけど金がない人以上に、金があろうと無かろうと子供は欲しくない人が増え続けているんだよ。

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2023/07/08(土) 22:44:41 

    >>10
    だって政治家の爺さん連中って子育てを嫁に丸投げで
    子供の生育に何一つ関わってこなかった連中じゃん

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/08(土) 22:49:15 

    >>279
    そうでしょうね。一番は産む意欲の低下
    出生率というの絶対的貧困と大きな繋がりがあって、これが解消され始めると出生率は下がり始めて、絶対的貧困が全て排除されると少子化になる
    衣食住が保証されると人は子供をあまり産まなくなる。人が育児を重視する哺乳類であることとも関係しているのかもしれない
    環境が安定するほど人は死ななくなり、死なないのなら多く産む必要がなくなり、子供の数が少ない方が育児をより手厚く出来るという利点がある

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/08(土) 22:51:59 

    共働きしなくても養える給料の人が増えればと思う
    時代錯誤と言われようとも
    やっぱり専業主婦が子供のためにもいい

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2023/07/08(土) 23:05:55 

    >>20
    2008年のデータはこうだけど
    現在は中国の方が出生率は日本より下なんだよね
    子供を産むって何なんだろうね

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/08(土) 23:06:43 

    北欧やらヨーロッパなんて国民数少なくて税率高くてもちゃんと還元されてる。
    日本は還元ほぼされず搾取だけされて、子供産めよ増やせよ、でも還元少ないんでしょ?
    無理に決まってんだろ🤷‍♀️

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/08(土) 23:11:19 

    成田さんが総理大臣になってほしい。ガラッと変えてほしい。

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2023/07/08(土) 23:12:21 

    >>22
    10年以上前の民主党政権が与党になった時もこんなマニフェスト沢山だったけど
    結局公約通りになったのは高速道路1000円だけだったから、すぐ野党になったよ

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2023/07/08(土) 23:17:46 

    >>105
    マイナス多いけど至極真っ当な意見だよ

    +2

    -2

  • 288. 匿名 2023/07/08(土) 23:26:32 

    >>286
    無意味だった

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/09(日) 00:14:35 

    >>283
    このグラフの時点だと日本が1番危うかったけど中国なんてこの10年で結婚数が半分だからね
    ものすごい勢いで少子化してる
    韓国も出生率1もないし日本は今やアジアの中では結構子供産んでるよねって国になってる

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/09(日) 00:28:28 

    >>2
    ダーキシの暴走を止めるには異次元の子供を産むしかないね

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2023/07/09(日) 00:41:45 

    >>6
    このグラフいつも謎なんだけど、
    どの年だって毎年出生率上がってけば
    そのうち少しずつでも増えるんじゃ無いの??

    +0

    -7

  • 292. 匿名 2023/07/09(日) 00:57:51 

    >>5
    むしろ女は給料減る、出世もボツとろくなことないし、その上、保育園に学童にとエンドレスに出費続くし、子供一人だけだと国からもダメ出し出されるし、なんかあったら発達障害言われるし、神経すり減るだけで何もいいことない。

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/09(日) 02:46:16 

    >>31
    38~39くらいで出産のタイムリミット迫ったら慌てて大泣きしながら不妊治療駆け込む人増えると思う。
    産んでない人や結婚してない人悲惨だよ。自分の寂しさがわかるわけ無いだろうって言うけど馬鹿みたい。

    +4

    -7

  • 294. 匿名 2023/07/09(日) 02:55:29 

    >>21
    そのトークをしながら永遠に搾取しているあなた方公務員のせい

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/09(日) 03:55:46 

    >>8
    確かにそれだね
    責任転換したいがだけ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/09(日) 04:18:37 

    >>45
    ただのガル男だよ 
    汚物みたいな生き物

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2023/07/09(日) 04:20:10 

    >>219
    だから?

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/09(日) 04:29:34 

    お金あれば産みたいって思わないよなー
    産むこと自体と子育てに興味がない

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/09(日) 04:30:32 

    >>122
    養いたいと思うような男になってからほざいてください笑 
    そもそも女性が養うって妊娠出産した上でゴミ男も面倒みろって事でしょ 
    そんな価値日本人男にあると思ってんの? 
    養われたかったら十分な収入のある超年上の女性しかないよね 
    でもそういう女性のヒモになるのは選ばない。 
    まぁ女性側も能力の低いしょーもない年下男は選ばないか笑

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2023/07/09(日) 04:53:50 

    >>1
    女のほうが嘘つきに敏感だし現実的だからね
    ポーズはすぐわかるよ

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/09(日) 05:22:20 

    異次元の方向性が私たちとずれてるもんね。逆に3割支持のほうがびっくり

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/09(日) 05:28:58 

    昔のように子供を労働力扱いするレベルで人権軽視社会になるぐらいしか解消方法無いだろうなと思うので、少子化解消する必要ないと思う。滅ぶなら滅んで良し。
    そんな社会だと自称弱者男性は結婚できないどころか権力者の家に生まれたとしても内々で無かったこと扱いや一生土蔵コースだろうな。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/09(日) 06:08:42 

    よく考えると人の一生を背負うなんておいそれとできるものではない
    結局広末もんだいも根は短小VS巨根ということで単純だったのではないか

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2023/07/09(日) 06:26:40 

    >>301
    表層的であって本質的なものをみておらずかつややこしい
    しねよ

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/09(日) 06:30:03 

    >>299
    専業主夫希望ならそういう相手を求めてる高収入女性を狙って婚活したらいいだけなんだよね
    子供は望めなさそうだけど

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/09(日) 06:35:40 

    >>303
    なら自分で自分をやっちゃおうってなるもんね

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/09(日) 06:39:37 

    >>304
    軽く考え過ぎてる
    な~にが子供は国の宝だ
    宝など0.01%未満

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/09(日) 06:44:48 

    >>304
    小賢しいクソ官僚がやればこうなる
    イラね仕事ばかりが増えるw

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/09(日) 07:12:31 

    少子化対策がフェミの主張の再現みたいなのばかり。
    保育所一択で、産休は職場と独身者への冒涜、
    みたいに主張してるフェミも居るし。

    政府は本気で少子化を解消しようなんて思ってない。
    高齢者叩いて、高齢者のせいにしてるけど、
    ほとんどの「日本人高齢者」は、サラリーマンが多いんだから
    給料から強制的に税金天引きされてんのよ。

    東京都は特別な外国人のほうが子ども手当の金額が
    日本人より多いし、
    やってらんないって思ってるだけだよ。
    何がライフスタイルだ。

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2023/07/09(日) 07:15:33 

    >>297
    アンケート結果を踏まえた上で、何で少子化になったんでしょう?
    ・身体だけ大人の子供が増えたから
    ・身体だけ大人の子供で何が悪いん?
    ・少子化って分かる?
    ・だから?←いまここ

    分かる?笑

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/09(日) 07:35:32 

    異次元の増税という名の少子化対策

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/09(日) 09:09:01 

    >>286
    このことがあるから自民以外に入れるの怖い人多そう
    あのときの民主党ほんとやってくれたな

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/09(日) 09:10:21 

    >>31
    欲しいと思わないっていうのは時代だと思うけどね
    もう未来に希望が持てない中子供に生きてほしくない

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/09(日) 09:12:57 

    >>301
    異次元のずれ

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/09(日) 09:14:47 

    福山さんと波平さん同級生

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/09(日) 09:19:45 

    >>303
    昔は疫病や戦争で早く死んだ
    その感覚で
    産めよ殖やせよとか
    アホでしかない

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/09(日) 09:22:39 

    >>303
    一方は上の口も下の口も満足
    方やローソクとか訳分からない屁理屈ばかり

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/09(日) 09:25:05 

    >>310
    身体だけ大人の子供って40年前にもいわれてたよ

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/09(日) 09:39:38 

    >>299
    私は専業主夫もありかなと思って婚活していた時期があったけど、養われたい男性って一見大人しそうでも男のプライドを主張してくる人が意外と多くて面倒くさいなと感じた
    専業主婦希望の女性を養う方がラクな気がする

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/09(日) 09:57:41 

    >>302
    確かに昔は子供を労働力として使っていたけど、そういう時代は沢山の子供たちが口減らしのために間引きされた時代
    医療がない時代は子供の死亡率が異常に高く、出産自体も命懸けだが多産しないと子供たちが全滅する危険がある
    しかし多くは産むが、そのままでは食糧不足で家族が飢え死にするかもしれないから間引きする
    人権云々の話ではなく、そうしないと生き残れない(子供が残らない)からそうしていただけ
    子供がほぼ全員成人できる今の基準で考えてはいけない

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/09(日) 09:59:35 

    >>1
    逆に子供が欲しいと思わない女性と一緒に住みたいと思えないし
    自己中心的で自己満足の事しか考えられない女性達や若者達と一緒に働きたいとも思えないし
    女性達に響いていないのではなく現実から目を背け不貞行為と邪な副業や兼業で現実逃避して政府や男性に責任転嫁しているだけなんだよ。
    平たく言えば
    現実逃避→責任転嫁→不貞行為と邪な副業や兼業
    これを繰り返しているだけ。
    だから子供を育てる自信何てあるわけ無いし
    男性に経済力があるわけ無いし
    自分自身の為に使いたい女性達や若者達を世の中が認める訳が無いと思わないかい?
    だってそんな女性や若者は要らないもん。
    必要ないから。
    要らないもんに時間と金を使う必要無くない?
    成長しないんだし。
    成長する気が無い人間に日本の発展と経済の復興を見る資格は無いよ。

    +0

    -2

  • 322. 匿名 2023/07/09(日) 10:23:23 

    >>299
    男性が専業主夫やりたくても出来ないのは今の老人男性に文句言ってほしいよね、あの人たち折角学問学んでやる気のあった体力のある女性たちを総合職で雇わずお茶汲みコピー取りで寿退社させちゃったから。自分たちが会社の金で接待という名の豪遊したかったから飲んで遊んで使っちゃった。稼げる女性の土台を今やっと作ってる段階だからあと20年は無理かな。それまでに名もなき家事までの習得は男性側も出来るようにならないと。でも、それが出来そうな男性は面倒臭さがわかってるから結婚したくない方向に行っている。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/09(日) 10:23:24 

    結局,構造的にアメリカにカツアゲされ続けるわけだから
    結局の所日本人が裕福になるにはアタマ数増やすどころか減らすしかない

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/09(日) 10:24:36 

    >>6
    旦那がベビーブームで私は5歳下で子供4人産んだけど所得制限で無償化や手当の恩恵受けれず上の子は高校卒業して2番目も来年卒業。
    自分たちで育てようと思って産んだけど少子化に貢献しているのに税金ガッツリ取られてうちより年収低い人達が私立高校無償で行ったり手当配るの理不尽すぎる。
    せめて子供の人数で減税とかして欲しかった。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/09(日) 10:26:04 

    >>315
    最近の福山ならなんか納得。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/09(日) 10:31:51 

    >>323
    最近の少数先鋭能力主義に合致する。
    ただあからさまにそうはいえないから
    ポーズ取ってるだけ。
    そしてコロナ明けで少しでも出生が増えれば
    政府の手柄と。
    さすが考えることが小ずるいですなぁ

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/09(日) 10:45:07 

    >>323
    自身が裕福になるだけで他は減らしても無くなるので必ず反感を買う。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/09(日) 12:01:48 

    >>58
    移民が多く産んでるから国としては出生率低くないけど、元々のフランス人の出生率は低下している。

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2023/07/09(日) 12:21:39 

    専業主夫が増えたらなおさら子供減るんじゃない?
    出産が母親の身体を使う現状のままだと、妻のキャリア断絶の可能性を考えるとそうそう産めないと思う
    2人目、3人目はさらに厳しそう
    母体使わずに子供授かる手段が普及したらちょっとは変わるのかな

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/09(日) 12:36:39 

    >>277
    そうも思うけど
    お花畑説も捨てきれないところがまた辛い

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/09(日) 12:40:38 

    >>63
    0歳児で完ミだけど飲ませてるe赤ちゃんは3つで10000円ぐらい!4年前の上の子の時よりかなり値上げしてる!

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/09(日) 13:20:50 

    >>28
    こんな事言ってたんだ、なんかズレてる。。
    ガースー好きだったからショック。。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/09(日) 14:15:58 

    >>328
    その移民も2世以降は産まなくなるらしい
    だからまた新しい移民、新しい移民となる
    しかし現実にはそのような移民供給源である発展途上国でさえ実際には出生率の低下が始まっている
    最終的には移民を送り出す多産国家そのものがなくなるものと思われる

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/09(日) 17:20:02 

    >>331
    子育て趣味説やな
    エンジンオイルでもその位か

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/09(日) 17:23:35 

    >>332
    早い話が政治家など
    国民をバカにしてるんだよ
    言ったこと反故にしても何ら罰則もないしね
    詐欺同然
    舐めてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。