ガールズちゃんねる

日本以下だった出生率がV字回復した…ハンガリーの「異次元の少子化対策」がもたらした"深刻な副作用"

159コメント2023/06/14(水) 11:57

  • 1. 匿名 2023/06/12(月) 10:34:52 

    ハンガリー政府によるこの「異次元の少子化対策」は、看過できない副作用をハンガリー経済にもたらしている。

    具体的には、住宅価格の高騰だ。2015年を基準(100)とした場合、ハンガリーの名目住宅価格は2022年に253.6と2.5倍も上昇した(図表1)。一方、物価変動の影響を除いた実質住宅価格も175.0と1.75倍上昇した。

    住宅価格が下がらなければ、次世代の住宅購入が難しくなるという新たな問題が出てくる。次世代が住宅を購入できなければ、その世代の子育ても困難となり、結局は出生率を押し下げる方向に働くかもしれない。次世代の住宅購入を支援するための政策を強化すれば、財政を悪化させ、そのツケを次の世代が払うことになりかねない。

    称賛されることが多いハンガリーの「異次元の少子化対策」だが、同時にハンガリーの経験は、大規模な少子化対策が持つ一種の矛盾を示す好例ともいえそうだ。住宅に関して言えば、購入支援策を採って需要を刺激するよりも、子育て世代に対する廉価な住宅供給に努めたほうが、合理的で有効なサポートになったのではないだろうか。

    有効な少子化対策が大規模に行われることは結構なことだが、結局は、コストの大部分を将来世代に押し付けるようなことがないように制度を設計する必要があるのだろう。
    日本以下だった出生率がV字回復した…ハンガリーの「異次元の少子化対策」がもたらした
    日本以下だった出生率がV字回復した…ハンガリーの「異次元の少子化対策」がもたらした"深刻な副作用" 子育て支援が、子育て世代を苦しめている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    深刻な日本の少子高齢化であるが、コロナショックを受けてそれが一段と促されてしまった。厚労省が今月発表した2022年の人口動態統計(概数)によると、出生数は77万747人で、初めて80万人を下回った。合計特殊出生率も1.26で過去最低となった。


    関連トピック
    3人産んだらローンが帳消し、4人産むと所得税免除…ハンガリー大使に聞いた本当に
    3人産んだらローンが帳消し、4人産むと所得税免除…ハンガリー大使に聞いた本当に"異次元"な少子化対策girlschannel.net

    3人産んだらローンが帳消し、4人産むと所得税免除…ハンガリー大使に聞いた本当に"異次元"な少子化対策 少子化対策の一環として、若者に手厚い経済的支援を行っているハンガリーの例は、日本にも参考になるのではないだろうか。 早く結婚して若いうちに...

    +21

    -7

  • 2. 匿名 2023/06/12(月) 10:36:07 

    異次元とか大げさなこと言うから失望も大きい

    +282

    -8

  • 3. 匿名 2023/06/12(月) 10:36:18 

    ベトナム人、ブラジル人を大量に移住させよう。
    もうそれしかない。

    +13

    -105

  • 4. 匿名 2023/06/12(月) 10:36:18 

    悪あがきはやめて、ゆっくり滅亡の道を歩むほうがいいと思う

    +233

    -58

  • 5. 匿名 2023/06/12(月) 10:36:39 

    ×異次元の少子化対策
    ⚪︎異次元の少子化政策

    +47

    -5

  • 6. 匿名 2023/06/12(月) 10:36:48 

    ハングリー?

    +1

    -6

  • 7. 匿名 2023/06/12(月) 10:37:02 

    日本も今家高すぎて買えないんですけど〜

    +130

    -2

  • 8. 匿名 2023/06/12(月) 10:37:07 

    ハンガリーとは人口や国民性も違うからなあ

    +93

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/12(月) 10:37:35 

    >>3
    その辺の国のほうがはるかに成長しているからなあ

    +8

    -11

  • 10. 匿名 2023/06/12(月) 10:37:37 

    小学校のAETの先生ハンガリー人♂だった。
    日本でハンガリー人ってレアだね。

    最近東欧中欧やバルカン半島あたりのマイナーなヨーロッパの国好き。

    +17

    -5

  • 11. 匿名 2023/06/12(月) 10:37:40 

    独り身でも輝けるとか雑誌が独身を持ち上げすぎだし、ネットでは子供嫌いが幅を利かせてるから止まらんよ

    +102

    -55

  • 12. 匿名 2023/06/12(月) 10:37:42 

    高校生くらいロリコンではない昔なら

    +3

    -5

  • 13. 匿名 2023/06/12(月) 10:37:50 

    >>2
    安倍とか岸田が好きそうだよな

    +10

    -4

  • 14. 匿名 2023/06/12(月) 10:38:03 

    >>5
    同じやんと思ったら、よく読むと1文字違ったわ笑

    +40

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/12(月) 10:38:05 

    日本は大した少子化対策もしてないけど住宅価格高騰してるよ?給料も増えてないよ?

    +127

    -5

  • 16. 匿名 2023/06/12(月) 10:38:21 

    もう今さら日本は遅いから・・・

    日本がダメ過ぎて、若者自体が結婚したり、子供を持つことを望んでいない状態になっちゃっているし

    +102

    -13

  • 17. 匿名 2023/06/12(月) 10:38:25 

    「3人産んだらローンが帳消し、4人産むと所得税免除」はたしかに異次元だなあ。

    +132

    -6

  • 18. 匿名 2023/06/12(月) 10:38:28 

    3人産んだらローンが帳消し、4人産むと所得税免除ってマジ?

    分不相応な何十億っていう家建ててローン取消OKだったらそりゃ子供増えるよ
    でも財政破綻するやん

    +113

    -4

  • 19. 匿名 2023/06/12(月) 10:39:29 

    標語で「未来の子どものために」とか、サスティナブルとかよく聞くけど

    だいたいの人は今の自分の人生さえままにならないからなぁ

    +30

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/12(月) 10:39:34 

    >>1
    ただ単に子供を増やせばいいんじゃなくて、将来沢山稼いで納税してくれるような子供を増やす政策にしないと、貧困層が子供を増やしたって国の負担にしかならないから。

    +109

    -3

  • 21. 匿名 2023/06/12(月) 10:39:35 

    子供二人いるけど、どうやったら三人目産む?って聞かれたら迷わず「金」って答える。

    +13

    -8

  • 22. 匿名 2023/06/12(月) 10:39:49 

    ハンガリーも日本と同じくらい高齢者と若者の人数差あるの?

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/12(月) 10:39:56 

    >>4
    秋篠宮家や岸田家が将来困るから対策するよ!税金ジャンジャン継ぎ込んで!

    +1

    -21

  • 24. 匿名 2023/06/12(月) 10:40:01 

    ハンガリーも大人になったらオランダとかに友だちと出稼ぎに行く人達も多いらしいよ

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/12(月) 10:40:17 

    >>16
    ハンガリーの出生率は日本より大分低かったよ

    +2

    -5

  • 26. 匿名 2023/06/12(月) 10:40:29 

    >>1
    生涯独身の私は、日本が同じことをやったら真剣に外国への移住を考える。

    +24

    -3

  • 27. 匿名 2023/06/12(月) 10:40:47 

    >>2
    ほんとうに。いつも大きすぎる修飾語で事を大袈裟に飾り立てる。
    その題名付けた政策で実行成功したものはあんのか?って感じ。

    +43

    -3

  • 28. 匿名 2023/06/12(月) 10:41:36 

    >>18
    そんな豪邸、修繕とかメンテでも家計が死ぬw

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/12(月) 10:41:40 

    >>5
    ・0歳〜16歳の年少扶養控除はありません!復活させる気もありません!
    ・児童手当を18歳まで支給する代わりに16歳〜18歳の扶養控除を廃止します!
    ・16歳〜18歳の児童手当は世帯年収850万円以上は支給しません!

    本当に少子化を進めようとしてるとしか思えない

    +65

    -5

  • 30. 匿名 2023/06/12(月) 10:42:00 

    >>2
    失望どころか元々政府には絶望しかないので、異次元とかいう大袈裟なくせにぼんやりした言い方をした時点で、どうせできないだろうな〜って思った私。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/12(月) 10:42:26 

    >>20
    高所得者層の女性が5人以上産めるならそれでもいいけど
    どんだけ稼いでたってそんな多く産めないんだからその考えは無理
    貧困層が産んだ子どもも納税してくれるよう育てるほうが現実的

    +21

    -6

  • 32. 匿名 2023/06/12(月) 10:42:40 

    >>8
    ほんとそれ 
    世界最劣等民族の島と健常主権国を比べても何も意味がない

    +4

    -15

  • 33. 匿名 2023/06/12(月) 10:43:13 

    >>16
    「楽しいままで終わりたい」と書き遺して自死する中学生がいるくらいだからなあ
    家庭を築く以前に働くことや大人になることにすら希望が持てないもんね

    +50

    -4

  • 34. 匿名 2023/06/12(月) 10:43:29 

    >>11
    生まない自由とか結婚しない自由も尊重するべきだと思うけど、今のお年寄りってほとんど息子さんや娘さんがお世話とか手続きしてくれたりしてるから、子供いない人が増えたら介護の問題どうなるんだろうと思う
    独り身でもお金がある人なら後見人立てるなりして色々方法があるだろうけど、一少子化だったらますます福祉も縮小せざるを得ないし、一般人レベルの独り身の人どうなるんだろうと思ってしまう

    +35

    -10

  • 35. 匿名 2023/06/12(月) 10:43:34 

    >>32
    ハンガリーは人口維持の選択を移民に頼らなかったって事例だから
    世界中見回しても一番日本に近いと思うよ

    +19

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/12(月) 10:43:43 

    こんな世の中に自分の子供を産み落として苦労させたくない
    自分が死んで終わりにしたい

    +13

    -7

  • 37. 匿名 2023/06/12(月) 10:44:12 

    産めない病気の者が申し訳ないけど、なかなか介護も受けられず、孤独死していくのかな…と思う。
    資産家さんとか、よほどの金持ちさんじゃないと、完全自費介護は受けられないよね…
    祖母や親、病気で独身の叔父は、弟や私に面倒を看てもらえるのが羨ましい…

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/12(月) 10:44:16 

    外国人生保を廃止し、その予算で子育て支援に回す

    +33

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/12(月) 10:44:35 

    少子化は解消されるかもしれんけど財政破綻しそうなのと、この記事みたいな住宅価格の高騰は問題だね。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/12(月) 10:44:41 

    あ~あ、50年代から80年代くらいまでの空気感がずっとずっと続いてくれればよかったのに
    その頃の日本は本当に良い国だっただろうに

    +1

    -9

  • 41. 匿名 2023/06/12(月) 10:45:52 

    >>35
    それ以前の問題だって

    反日カルトに心酔してしまうような民族性の国民は政策云々以前の問題

    +3

    -9

  • 42. 匿名 2023/06/12(月) 10:45:53 

    >>16
    今の日本は、若者が明るい未来が描けるような日本じゃないんだよね

    +30

    -5

  • 43. 匿名 2023/06/12(月) 10:46:58 

    そもそも
    人間を増やして税収を増やすというネズミ講みたいな仕組みを改めるべきでは?て思うんよね
    資源も住むところも限られてるし、何なら減ってる
    地球が無理なら宇宙へとか、意味わからん
    こじんまり出来んものかね

    +37

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/12(月) 10:47:04 

    >>3
    外国人を移民させて人口維持をしても福祉のための
    税金が増えて、治安悪化や人種対立等の国内問題が
    起きて、結局はマイナス面の方が大きい。
    フランスを見ればよくわかるよ。

    +60

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/12(月) 10:47:29 

    ローン帳消しまではなくとも、子供3人以上は所得税減額とかしてくれるだけでも嬉しいけどな…
    今の案みたいに結局は負担増えるってこと?てなるのは意味不明だから辞めてほしい

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/12(月) 10:47:53 

    >>1
    コンドームの販売禁止にしたら?
    大変な事になりそうだけどw

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2023/06/12(月) 10:48:33 

    >>2
    首相の息子限定ではなく一般国民も特別国家公務員にして年収1千万円で仕事はショッピングとネットサーフィンだったら暇でお金もあるから子供産む人増えると思うよ

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/12(月) 10:48:49 

    >>34
    >>37と同じ者ですが、私も不安です…
    病気で結婚から現実的じゃなく、養子も現実的じゃないので…
    でも、介護サービスは対象外なので…

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/12(月) 10:49:11 

    >>1
    結局行き当たりばったりで、まだ長期的に有効かの答えも出てないんだろうな

    出世率はさらに上がるかどうかはわからない。
    一方で、少子化対策に伴う出費は膨らみ続ける
    したがって、効果が不透明な少子化対策のツケを将来世代に押し付けていいのかという素朴かつ重要な疑問も出てくる

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/12(月) 10:49:43 

    >>1
    歴史的に見て平和な時代が長く続かないのはバランスを崩す権力とそれを支持する世代が現れるからだと思うのよね。戦争然り。今の日本の腐敗は間違いなく団塊世代ね。子供世代からあらゆるものを自分達の為に奪った、というよりはツケを意図的に残したわ。アフリカみたいに本能のまま弱肉強食なら増えるかもね。

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/12(月) 10:50:37 

    産める人が3~4人産めば、産まない人がいても人口が増えていくという考えかな。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/12(月) 10:50:41 

    結局のところ、どこにでも利潤追求層が介在してくるんです。それが資本主義というもの。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/12(月) 10:52:02 

    そういえば欧州って人口流出問題になってなかったっけ
    産むだけ産んで、結局若者が出ていくみたいな

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/12(月) 10:52:55 

    >>31
    高所得層の女性って、ハードモード過ぎるよね

    一生懸命勉強して、運動して、食事制限して、美しく着飾って、まともな男を見繕って、
    家事して、バリバリ働いて、命がけで子どもをポンポン産んで、正しい育児をして・・・

    まともな子どもに育たなければ、無能、毒親、
    これだから仕事ばかりの女は・・・と叩かれる社会

    +10

    -8

  • 55. 匿名 2023/06/12(月) 10:53:29 

    「異次元の」とか使ったり、軒並み徳川家康特集してみたり、なんだかんだで政府やNHKに寄生するのが、マスゴミだね。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/12(月) 10:53:36 

    >>53
    例えば財源のために若者に税がのしかかるなら
    産んで都合いいのは親だけであって産まれてきた若者はその国を捨てて出ていくと言うのはありうると思う

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/12(月) 10:53:58 

    >>34
    どうにかなるんじゃない?
    本当にヤバかったら、国が無理矢理にでも結婚させたり産ませてるだろうし、こんなノンビリとした少子化政策に甘んじて無いと思う。
    若い人が少ないなら少ないなりの暮らしや世の中になるだけでしょ。

    +2

    -10

  • 58. 匿名 2023/06/12(月) 10:54:16 

    >>4
    ね。
    産めないから産んでないのに、景気や情勢は変わらないのに子育てだけ優遇してゴリ押しで産んだらそりゃ他に歪みがでるわ。
    直接結びつかなくても戦争しないとか、株が極端に動かないようにするとかにしたほうがいい。

    +15

    -15

  • 59. 匿名 2023/06/12(月) 10:54:37 

    >>6
    ノォ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/12(月) 10:55:02 

    >>2
    生きていく事は異次元じゃないのにね

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/12(月) 10:55:39 

    >>57
    今までそこまで行言ってなかったもんね
    急にわあわあ言い出すて変なの

    +1

    -5

  • 62. 匿名 2023/06/12(月) 10:56:14 

    将来高額納税者になってくれそうな子「だけ」増やせればいいけど、そんなにうまくはいかないものね。
    ハイスぺ高学歴層は子育てに実際どれだけお金と手間がかかるか、よくわかってるもん。

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2023/06/12(月) 10:57:17 

    子育て世代に関係なくみんなの収入があがって生活の質が良くなるといいね。
    手当にぶら下がるよりも収入アップが大事だと思う。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/12(月) 10:57:26 

    >>4
    産んで育てるとお金かかるのに、増税や専業主婦から年金とかの負担増って矛盾してるよね。わかっててやってんのかな?w

    +55

    -9

  • 65. 匿名 2023/06/12(月) 10:58:34 

    >>57
    本当にヤバい状況が今だと思うんだけど‥
    2025年問題とか年間出生数のニュースとか見てない?

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/12(月) 10:58:37 

    最近、少子化対策って必要か?って思うようになってきた

    労働量に見合った収入、適度な課税、親の所得に左右されない子供に向けた教育支援があれば良いんじゃないの?

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2023/06/12(月) 10:58:39 

    ただ3人産めばローン帳消しはやばいw元々財政状態良くないのによくそんな制度できるね。。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/12(月) 10:58:44 

    >>44
    塩野七生さんもそう言ってますよね

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/12(月) 10:59:18 

    三つ子産んだら瞬時に帳消しかと思ったらすごいな

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/12(月) 10:59:45 

    >>3
    生活保護目的、日本国籍を取る目的、犯罪率が高い外国人は日本に入れたくない

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/12(月) 11:02:08 

    >>4
    滅亡の危機になったら、また子供増えると思うよ
    戦後に沢山子供産んだり、子供が成人まで生きる事が当たり前の時代は多かった

    +20

    -5

  • 72. 匿名 2023/06/12(月) 11:02:40 

    日本の場合20代の未婚率がとんでもなく高くなってるし
    結婚を嫌がってる人も多いから無理そう

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/12(月) 11:02:58 

    子育ての悩みの1つはダントツ金銭面
    内閣府が統計出している
    子育てにはお金が沢山かかるから、国は実質増税はやめて、国債で日本人限定で子ども手当てを増額するとかして家庭に直接お金が届くようにしたら良いと思う
    日本以下だった出生率がV字回復した…ハンガリーの「異次元の少子化対策」がもたらした

    +5

    -8

  • 74. 匿名 2023/06/12(月) 11:03:26 

    現状少子化が解消されるルートってないよなあ
    ある程度人権を制限しないと無理だけどそんなことが許される時代ではないし
    もう詰んでる

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/12(月) 11:03:44 

    出生率を高くするか移民を入れるかもがき苦しみながら滅亡するかどれかを選ぶしかないんだし、住宅費用がどうこうなんて些細な事だよ

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2023/06/12(月) 11:04:19 

    >>18
    確かにそれなら日本でも三人産むかもね。
    家高いもんね。
    三人産んだら7000万の住宅ローンがチャラになるって思ったら産む人増えるかも。

    あなたの言う通り豪邸建ててローンチャラにしてから売却して個人まりとした家に住み替えてもいいしね。

    +21

    -5

  • 77. 匿名 2023/06/12(月) 11:06:29 

    無理に増やす必要あるの?国が縮小するならそれに合わせた政策とればいい
    移民ドーピングは将来へのダメージが大きすぎるし

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/12(月) 11:06:36 

    >>76
    そうかなあ
    経済とのバランスだと思うけど
    家は無料になるけど経済が不安定で夫はいつ失業するかわからない状態ですってなったら意味ないわけで

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/12(月) 11:08:11 

    >>74
    そうだよね。先進国で上がってる国もよく見たら移民の出生率が上がってるだけで元から居る自国民の出生率は上がってない。

    日本もきっとそうなる。移民は高卒→就職でも構わないって考える世帯が多くどんどん産む。
    自国民はやっぱり大学行かせないと。できれば子どもが借りる奨学金の額は最小限にしたい。塾や習い事もさせたいな〜等で教育費がかかるから子供の人数をセーブする。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/12(月) 11:09:11 

    >>77
    あるよ
    それに合わせた政策って周りの国が協力してくれると思うの?どんどん食い取られるだけ

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2023/06/12(月) 11:09:30 

    >>7
    都心だけやん
    土地が余ってる田舎なんて負動産って言われるぐらい都心と比べたら激安レベル

    +19

    -7

  • 82. 匿名 2023/06/12(月) 11:09:43 

    >>78
    日本でいつ夫が失業するかわからないって不安定な家庭は珍しくないか?

    +6

    -3

  • 83. 匿名 2023/06/12(月) 11:10:16 

    >>64
    手当とかポイントにしたら、業者雇ったり中抜きできるからね‥

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/12(月) 11:11:07 

    >>65
    見てるけど、だからマイナカード普及やAI化や再配達有料化とか、老朽化した道路や水道管治したり、人口減に備えた対策を今から色々やってるんじゃないの?

    +2

    -6

  • 85. 匿名 2023/06/12(月) 11:11:08 

    >>25
    生産年齢人口の割合が日本より高く
    婚姻率も日本より高いから
    子供が増える土台ができてるけど

    日本は人口の多くが老人
    20代の多くが未婚だからね・・・

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/12(月) 11:11:25 

    三人産んだら住宅ローン免除なんて、よくそんなアホな法案が通ったね
    家をゲットするためだけに子供を産んだ人、多いだろうね
    そういう全く愛情を掛けられずに育った子供達が大人になる頃には、どんな国になってるんだろう?

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/12(月) 11:11:51 

    日本の税金の仕組みでは、孫がいない75才の知人が文句を言っていたからな…
    どんな状況の人にも良い方法って、ないんだろうな…

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/12(月) 11:12:49 

    底辺の子は底辺、奴隷の子は奴隷にしかなれない日本
    日本でも庶民の子が幸せな庶民になれるなら子育てもしようと思うよ
    生まれた子供が不備だから産まないのは当然かと思う

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/12(月) 11:13:27 

    >>77
    人がコンパクトにぎゅって集まれば増やす必要はない。
    インフラ整備が維持できなくなる。道路や下水道、トンネル。だから人口少ない地域の人に人口が多い所に引っ越してもらえれば維持することは可能かもしれないが…今の時代に国がそんな事命令できないじゃん。

    現状維持を望むなら人口を増やさなきゃいけない。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/12(月) 11:13:34 

    >>31
    そうだよね
    貧困層でも上に行けるように・・っていうとやっぱり教育費無償化?
    ドイツかどっかみたいに中学高校あたりから各職種に絞った専門性を高めて学歴に頼らない資格や技術を身に着けさせるとか・・

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/12(月) 11:14:35 

    >>78
    絶対に失業しないのって、犯罪しない公務員さんくらいかな…

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/12(月) 11:15:56 

    >>89
    必要あるよ
    就労できる人間の数が国のパワー
    国内のインフラなんて少子化問題で大きな話では無い

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/12(月) 11:17:46 

    >>91本人
    犯罪しない
    というより、
    犯罪していない
    ですね。
    失礼しました。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/12(月) 11:18:47 

    >>26
    自分の税金を子持ちへ流したくないなら、移住先にヨーロッパは選ばない方がいいね
    むこうは高校どころか大学も授業料無料だから(おそらくハンガリーも)
    日本の税金は、子持ちじゃなく老い先短い老人へ流れてるだけだけどね

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/12(月) 11:18:50 

    >>7
    別に買わなくてもよくない?
    買える人が購入すればよい

    +8

    -4

  • 96. 匿名 2023/06/12(月) 11:19:39 

    日本では子供を産むと、会社から煙たがられる傾向だけど、外国では違うのかな。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/12(月) 11:22:17 

    >>73
    子ども手当を増額しても子供は増えない。その分、一人あたりの子供の教育費が増えるだけ。

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2023/06/12(月) 11:27:01 

    >>71
    滅亡の危機(戦争、他国乗っ取り)になったら女は社会進出せずに飯炊き義両親介護要員に逆戻りかね
    都会でフルで働きながら昔みたいに5-10人育てるなんて無理だし

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/12(月) 11:28:21 

    >>96
    そんな事ない
    伊藤忠は女性社員の出生率公表してたし、出産が出世につながる会社も多いよ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/12(月) 11:29:08 

    >>92
    国のパワーじゃピンと来ない人の方が多いじゃないかな。それこそ蓮舫さんの2番じゃだめなんですか?的な。
    でもインフラだったら切実じゃない?
    昔みたいに自費で何十万もかけて電柱立てて電気通したり下水管通したり…それが嫌なら都市部に引っ越ししなきゃいけないって。

    たぶん少子化でもいいじゃないか?って人は現状維持が出来ると思ってる。

    +0

    -3

  • 101. 匿名 2023/06/12(月) 11:30:19 

    >>62
    >ハイスぺ高学歴層
    シンガポールとか中国とか、一人の子供に集中的に教育にお金をかけるって感じですからね。

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/12(月) 11:33:51 

    >>97
    時代が違うって言われたらそれまでですが、今はどこもかしもこ塾通いですからね…。40代の私が小学生の頃って塾に通う人ってお金持ちで中学受験をする人ぐらいでしたね。習い事をする人もそんなに多くなかったです。当時も地方と都市部じゃ違うのかしら。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/12(月) 11:35:00 

    >>1
    これって産んだ後に家買うのは無し?

    ローン無くなる予定だったのに病気や不妊で産めなくなったら大変だなと思って

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/12(月) 11:35:37 

    >>17
    竹田恒泰も同じような提案してるけど、こんなの副作用が大きすぎる。
    日本以下だった出生率がV字回復した…ハンガリーの「異次元の少子化対策」がもたらした

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/12(月) 11:38:07 

    >>17
    出生率比較すると
    ハンガリー 1.59
    宮崎県 1.66
    鳥取県 1.60
    出生率改善に金は必要ない事が分かりますな。少子化改善したいなら宮崎県を手本にすべき。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/12(月) 11:38:51 

    日本の場合は政府と言うより国民が社会が子供嫌いだから参考にはならない。

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2023/06/12(月) 11:42:10 

    >>102
    今の子の塾や習い事が増えたのは共働きのせいもあるよ。託児所かわりになってる。学童って延長しても6時まで。また今は6年生まで預けることが出来るが少し前までは3年までだった。

    あと今みたいに子育て中の親の帰宅時間が会社から配慮されてなかった。6時に学童に迎えにいける会社員は少ない。そうなると送迎バスの出てるプールや学校から直接、習字や公文、そろばんなどに行かせて習い事をさせて子どもの帰宅時間を遅らせる。6時は無理でも7時台なら迎えにいけたりする。
    学童通えなくなった4年からは毎日、何時間も留守番は心配だから適度に習い事や塾に入れてたんだと思う。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/12(月) 11:44:18 

    >>98
    飯炊き義両親介護要員

    ま、それが本来の女の役割なのかもね

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2023/06/12(月) 11:45:14 

    >>18
    ローンはMAX350万だってよ

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/12(月) 11:55:41 

    だから日本は安易に真似しない方がいいんだって

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/12(月) 11:57:18 

    >>16
    これネットやってる収入層が言ってるだけじゃないかと思ってる。(私も非正規低収入)

    私は学歴だけは良かったので、周りは大手勤務で社内結婚とか、裕福な生活してる人が多いんだけど、その子供達も高学歴の比率が高くて、恋愛、結婚、子供に意欲的だよ。
    そりゃそうだよね、将来に不安より希望の方が大きいし、それなりに持てたら恋愛も楽しめるし、好きな人と一緒にたい!って盛り上がるもんね。生活や育児は裕福な親に金銭面や実働で頼れるし。

    昔は勉強得意じゃないとか、そこまで家が金持ちじゃない場合、高卒で良かったのよ。今は貧乏でも低学歴でも大学に行く風潮だから、皆苦しいんだと思う。

    高卒で奨学金無しで働いたら、年間50万貯金しても25歳で350万、30歳で600万の貯金が出来るのよ。夫婦になったら倍だし、自宅通いとか昇進で貯金額増えたらもっと余裕出てくる。
    全然結婚に悲観的になる感じじゃないよね。
    勉強苦手でお金もないのに奨学金借りて大学行って、結局高収入職につけず30過ぎても借金持ちみたいなことになるから、苦しいんだと思う。

    +5

    -6

  • 112. 匿名 2023/06/12(月) 12:06:47 

    >>18
    さすがにローン審査はあるでしょう

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/12(月) 12:08:24 

    >>90
    中3でテストをして、進学コースと就職・職人コースに分かれて、それぞれの高校に進む。公立高校は全員無料。

    就職コースの高校生は、それぞれの分野の勉強をして、高卒後に就職する。
    進学コースの高校生は、いわゆる勉強をして進学をする。国立大は全員無料で、私立は今より高額に。

    勉強苦手で親もお金なければ、無理して奨学金で無名大学に行かずに高卒で就職。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/12(月) 12:08:59 

    >>105
    鳥取県も宮崎県もそもそも大学進学率が低いからな…
    高卒前提&ジジババに育児家事ガッツリ頼って共働きもしやすいから3-4人産める

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/12(月) 12:13:09 

    >>4
    ウイグルとかチベット見てもそれ言える?

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/12(月) 12:14:44 

    日本の特に東京の住宅価格の高騰については、もっと地方への分散化をはかれば少し解決するのにと思う。
    何もかも一極集中し過ぎてる。
    東京やられたら実質日本終わりじゃん

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/12(月) 12:28:08 

    >>1
    この記事の執筆者よりも、はるかに正しい経済知識を持っているこちらの専門家の方が正鵠を射ているよ!
    【三橋貴明の緊急提言】真の「異次元の少子化対策」とは|少子化の真因と正しい政策を提言 - YouTube
    【三橋貴明の緊急提言】真の「異次元の少子化対策」とは|少子化の真因と正しい政策を提言 - YouTubeyoutu.be

    \ご視聴ありがとうございます!/▼日本経営合理化協会チャンネル登録はこちらhttps://www.youtube.com/c/日本経営合理化協会?sub_confirmation=1【目次】00:01 オープニング00:12 現行の少子化対策の問題01:40 (復習)実態経済と金融経済02:40 日本の少子化の...

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/12(月) 12:28:28 

    >>11
    独り身でも輝けるなんて独身持ち上げ雑誌見たことないけど笑
    子供嫌いな人ってわざわざ言わなくない?
    子持ちがわざわざ独身に喧嘩売りに行くのはよく見るけど…

    +8

    -10

  • 119. 匿名 2023/06/12(月) 12:29:45 

    >>106
    子供嫌い→×
    他人に迷惑をかける子持ち様嫌い→○

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/12(月) 12:33:04 

    >>4
    滅亡ってか人数少なくなる前提の仕組みを考えた方がいいような気がする
    ゼロになるわけはないんだし、いや一部の地域はゼロになりかねないけどさ
    とりあえずまずは今の働き盛りは限界まで働いて年金は極力貰わない方向にして、過疎化地域のインフラ維持とかどうするのか真剣に考えないといけなくなったりしそうだけど

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/12(月) 12:48:35 

    >>2
    日常生活でも、異次元人じゃない?と遭遇するよ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/12(月) 12:48:49 

    >>112
    ローン審査の種類が変わりそうね
    子供を3人産める体かどうかが最優先の審査項目になる
    ローン会社からしたら当事者が35年ローン返すより3人産んでチャラになってその瞬間国が一括返済のほうが安心だろうし
    ローン審査基準は「収入資産属性<子供3人産めそうか」になるだろうね

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2023/06/12(月) 12:51:17 

    >>118
    ネット見ててそれはないわ笑
    自分の見たいものしか目に入ってないだけだよ

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/12(月) 12:57:06 

    >>122
    ハンガリーは年齢制限あるよね?
    高齢出産にも補助とかは出してないはず

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/12(月) 12:59:27 

    >>20
    実はみんながみんな優秀で大卒でっていう人材は求めてなくて、慢性的な人手不足な業界では、若くてよく働いてくれる高卒が欲しいっていう中小企業は意外と多いと思う。
    いわゆるブルーカラーの働き手。

    かつて兄弟が多いからという理由で進学できず、働く選択肢しかないような家庭の子どもたちがやってた仕事が、今、外国人労働者がやっているのかなあって思う。それですら人が集まらないところもあるけど。

    とはいえ、自分の子どもには大卒でより多くの選択肢をと考えている、子どもファーストのご家庭が多いからこそ、子どもの権利が昔よりも尊重されてて、それは良いことだと思うし、どちらがいいというわけじゃないけど...。

    ただ、個人じゃなくて、社会全体から見れば進学せずに働いて納税してくれる人ってありがたい存在なんだろうなって思う。

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/12(月) 12:59:46 

    >>44
    その人達が強い意志を持って日本を侵略していくからね。日本にいる日本人が奴隷になる(高い税とか文化破壊とか)なら産まないという選択してもおかしくない。
    少子化は政治のせいだよ。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/12(月) 13:10:54 

    >>114
    少子化改善の答えが出たね

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/12(月) 13:22:09 

    >>1
    子ども産んだら国が一軒家プレゼントしてくれれば地価が値上がっても子持ちはノーダメージだよ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/12(月) 13:32:46 

    >>127
    いらん大学がっかり減らして同居推進同居子育て家庭には減税とかしたら増えてるんじゃ?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/12(月) 13:37:27 

    >>8
    ハンガリー在住の知人が「ハンガリー人は良くも悪くもおおらかで、新築の家は予定通りに建たなかったりいつまでたっても建たないことが多くて中古を買う人がほとんど」と言ってた
    ハンガリー人の旦那さんも「中古以外怖くて買えない」と言ってるらしい

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2023/06/12(月) 13:41:01 

    >>127
    少子化解消って突き詰めると「女は進学も就職もするな」になってしまうよね
    現代では少子化解消は無理なんよ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/12(月) 13:47:03 

    >>108
    生物学的に人間の女性の役割は子供を育てる事で、高齢女性も孫育てという意味や役割がある、でも高齢男性は何もない…って前学者の人が言ってた

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/12(月) 13:54:03 

    >>29
    え??!決定?
    世帯年収で850万なの??!

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/12(月) 14:16:02 

    >>3
    なぜわざわざ外国から没落国日本に出稼ぎに来ると思っているるの?ブラジルの人もベトナムの人もシンガポールとかアメリカとか勢いがあって言葉が通じる国に行くとは思わんの?
    昔は日本が金持ちだったから言葉の壁を乗り越えてでも来たかったかもだけど今はもう誰も来てくれないよ

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/12(月) 14:18:26 

    >>133
    いや、まだ案段階のはず
    世帯年収850万円を高所得呼ばわりしてて本当にたまげた
    児童手当なんて廃止でいいから扶養控除返してほしいよね…

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/12(月) 14:19:04 

    >>1
    ハンガリーだと移民じゃなく、ハンガリー人が増えてるの?
    それならいいけど、日本だとそのこじき政策で難民ホイホイになるだけじゃない

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/12(月) 14:21:19 

    >>114
    大学進学率高めでも親と近居が多くて専業主婦率高めみたいなところは出生率も高め
    日本以下だった出生率がV字回復した…ハンガリーの「異次元の少子化対策」がもたらした

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/12(月) 14:26:40 

    三人産んで身体的負荷ゼロでまた働きにでれる超人は何%の割合で存在するのか

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/12(月) 14:36:50 

    >>2
    これまでと違う考え、とか、違う局面から見た、とか、そういうふうに言えば良いのに、目立ちたがり屋さんだね。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/12(月) 14:47:03 


    住宅の資材価格が上がってるのは世界中だから
    ハンガリーだけの話じゃないよね??

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/12(月) 15:04:13 

    >>99
    大手さんは、煙たがられないでしょうね。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/12(月) 15:30:10 

    >>29
    保育園無償にしたら、こうなるよね

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2023/06/12(月) 15:32:42 

    >>135
    世帯年収で850なんてほとんどの家庭に当てはまるじゃん…
    結局大増税コース…

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/12(月) 15:33:46 

    >>113
    そんな風に区分けできたら良いけど、なかなか難しいよね。。勉強ができなくてもとりあえずは進学、大学。って親も子も多い。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/12(月) 16:00:37 

    >>131
    私も無理だと思う。
    ただ金を与える政策だけはやめてほしい。無駄にしかならないから。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/12(月) 16:27:40 

    子どものいる家庭が古い家屋付き土地を取得した場合の解体費用を助成してあげて欲しい。空き家がいっぱいあるんだけど、解体費用が高すぎて何もできない。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/12(月) 18:50:24 

    >>1
    世界イチ税金高い国だからね!

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/12(月) 19:04:29 

    >>41
    バカのひとつ覚え、カルト

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/12(月) 19:09:02 

    >>32
    は? ハンガリーは長らくハプスブルク家の支配、1945年から1989年まではソ連支配って歴史なんだけど。世界史ぐらい勉強しな、劣等コメ主

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/12(月) 20:01:38 

    ハンガリーも少子化だったんだ
    それを知らなかった 笑
    どこもここもじゃん
    安定した、ある程度の先進国で
    少子化に悩んでない国ってあるのかな

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/12(月) 21:07:36 

    >>25
    諸外国と日本では少子化の原因違うから、
    諸外国はカップルが子供もてない。
    日本は子供作るカップルが少ない。
    だから、根本的に対策は無理。

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/12(月) 22:41:27 

    >>37
    申し訳ないけど
    子供産んだ人は介護の優先してほしいわ
    せめて

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/12(月) 23:57:46 

    >>11
    そうだね、苦しくなるけど日本人の国民性を生かして同調圧力かける方向で一昔前みたいに結婚していない人は人間じゃない、25過ぎれば行き遅れみたいな風潮を作る方が手っ取り早いかもね…

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/13(火) 00:04:46 

    >>37
    祖母はともかくとして叔父なんてよっぽど世話になってなきゃみないけどね。なんなら祖母も見ないわ私なら
    どうなるんだろうね。子供いてもやってくれるとは限らないし、親心としてはやってほしくないし、死ぬしかないって感じ。楽に死ねたらなぁ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/13(火) 02:45:13 

    >>1
    国会をザッと見てるけど、最近ようやく、子育て支援による、他の負担増、しわ寄せについても考慮されるようになったね。

    安倍の頃は、とにかく子育てにもっと予算出しましょうの一辺倒で、それだけは党を越えて一致してた。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/13(火) 02:51:34 

    ハンガリーがここまで子ども優遇する理由の一つは、EU加盟国内では移住が自由だから、生産年齢層はみんな西側へ行ってしまって、国内にはジジババだらけ。
    日本以上の高齢化らしい。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/13(火) 03:11:01 

    >>97
    韓国がまさにそういう状態らしいよ。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/14(水) 11:42:44 

    >>16
    未婚率はネットの発達もあると思う。娯楽が多すぎる

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/14(水) 11:57:31 

    >>2
    異次元とかじゃなくていいからら、普通に多くの国民が考えて望んでることを実現してほしい
    税金下げるとか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。