ガールズちゃんねる

じつは「イクメン」の多い土地は出生率が低い…日本の出生率が「西高東低」となる本当の理由

155コメント2023/05/30(火) 13:49

  • 1. 匿名 2023/05/29(月) 11:32:58 

    県民性などとの関連で、感覚的に感じるのは、九州などでは、祖父母や親戚、地域社会全体で子どもをかわいがり、成長を喜ぶ気分が強い印象がある。

    私は沖縄で勤務していたことがあるが、沖縄では、たとえば夫婦が離婚しても、実家の祖父母や兄弟姉妹が子育てをわりに積極的に引き受けると耳にした。また、習慣で男性の一族からしか養子を取れないので、男の子ができるまで何人も産むし、兄弟のところに男子がいないと、頑張って2人目の男子を得ようとする傾向があるので出生率が高くなると言われていた。最近ではそういう特殊事情は希薄になってきたようだが、完全になくなったわけでもないようだ。

    (中略)

    47都道府県のうち、出生率トップの沖縄で1.83、10位の鳥取でも1.52で、最下位の東京は1.12というのは、想像以上の差だと思う。また、大都市部・東日本で低く、地方・西日本で高い傾向があることは、これまで説明してきた通りだ。

    それ以外の各種指標との相関性はなかなか取りづらいが、初婚年齢が低いこと、子どもの教育にお金をかける傾向が強いことなどは子だくさんにつながっている。一方、意外なことに、夫が家事を手伝うとか子育てに参加するといったことがむしろ少ないほど、子だくさんであって、少なくとも「イクメン」が少子化克服の決め手というのは間違いだ。

    西日本の高さの理由を考えると、祖父母や兄弟姉妹などを含めた家族や地域社会が子どもの成長を楽しみにし、助け合うことが東日本より多いように思う。もちろん、子育て支援なども大事だが、子だくさんを喜びとする文化が国においても、地域においてもとても大事だということだろう。
    じつは「イクメン」の多い土地は出生率が低い…日本の出生率が「西高東低」となる本当の理由 子どもを増やせる西日本にヒトとモノを移動させよ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    じつは「イクメン」の多い土地は出生率が低い…日本の出生率が「西高東低」となる本当の理由 子どもを増やせる西日本にヒトとモノを移動させよ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    なぜ日本の少子化は止まらないのか。評論家の八幡和郎さんは「都道府県で出生率を比較すると、いわゆる『イクメン』が多い県は出生率が低い傾向がある。男性が家事や子育てを手伝うようになれば少子化は改善するという前提での政策展開は、的外れなのではないか」という――。

    +13

    -46

  • 2. 匿名 2023/05/29(月) 11:33:45 

    イクメン?
    家事や子育てを手伝う?
    何でこういう言い方になるんだろうか。

    +356

    -8

  • 3. 匿名 2023/05/29(月) 11:34:05 

    またプレジデントオンライン、、

    +81

    -2

  • 4. 匿名 2023/05/29(月) 11:34:10 

    都会の出生率が低いというだけのこと

    +144

    -1

  • 5. 匿名 2023/05/29(月) 11:34:15 

    シンママの多い地域って出生率高そう

    +102

    -6

  • 6. 匿名 2023/05/29(月) 11:34:17 

    イクメンじゃなくて
    イケメンの旦那はやっぱりいいわ

    周りの視線も凄い🤭

    +16

    -15

  • 7. 匿名 2023/05/29(月) 11:34:20 

    イクメンて自分の子みるの当たり前

    +137

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/29(月) 11:34:24 

    じつは「イクメン」の多い土地は出生率が低い…日本の出生率が「西高東低」となる本当の理由

    +14

    -42

  • 9. 匿名 2023/05/29(月) 11:34:27 

    沖縄ってセクスしかやること無さそう

    +72

    -21

  • 10. 匿名 2023/05/29(月) 11:34:32 

    アホくさい記事。

    +26

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/29(月) 11:34:38 

    すっかりゴシップ誌に成り下がったプレジデント・・・・・

    +52

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/29(月) 11:34:43 

    私の中では
    イクメン=人前でしか育児しない男
    って認識なんやけど...

    +174

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/29(月) 11:34:48 

    イクマンは?

    +3

    -5

  • 14. 匿名 2023/05/29(月) 11:34:48 

    西日本は娯楽が少ないからだろうね

    +7

    -26

  • 15. 匿名 2023/05/29(月) 11:34:50 

    生活保護受給率も西高東低だし、単に産めばいいってものでもないような

    +71

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/29(月) 11:35:16 

    >習慣で男性の一族からしか養子を取れないので、男の子ができるまで何人も産むし、兄弟のところに男子がいないと、頑張って2人目の男子を得ようとする傾向があるので出生率が高くなると言われていた

    こんな理由で出生率上がってもさぁ、、

    +88

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/29(月) 11:35:22 

    つまり田舎の方が出生率が高いということでいいですか?

    +35

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/29(月) 11:35:29 

    金持ちが東京が未婚率が高い
    貧困率の高い沖縄は多産なんだよね

    +49

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/29(月) 11:35:31 

    >>2
    育児をする男親の事は、イクメンじゃなくて「父親」って呼ぶんだよね。
    育児しない男なんてただの精子提供者だわ

    +169

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/29(月) 11:35:44 

    >>1
    【定期】
    自分の子供なんだから育児するのは男性だろうと当たり前だ

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/29(月) 11:35:58 

    東京はいずれロンドン並みの超多国籍都市になるから問題ない

    +5

    -3

  • 22. 匿名 2023/05/29(月) 11:35:59 

    >>2
    >>19
    じつは「イクメン」の多い土地は出生率が低い…日本の出生率が「西高東低」となる本当の理由

    +18

    -21

  • 23. 匿名 2023/05/29(月) 11:36:09 

    出生率は知らんが(金もいるし)結婚や離婚率には影響あると思う。

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/29(月) 11:36:30 

    周りの人に求める前に、まず子供の父親が子育てをして欲しい

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/29(月) 11:37:16 

    >>12
    吹いたw

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/29(月) 11:37:32 

    貧しい国ほど不妊問題とは縁遠いんだよね。少子化が叫ばれるのは裕福な国が多い。

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/29(月) 11:37:56 

    >>9
    沖縄に住んでる人がそう言ってたよ。セックスかバーベキューしかやることない。だから不倫も多いんだってね

    +63

    -12

  • 28. 匿名 2023/05/29(月) 11:38:04 

    >>2
    イクメンなんてもはや死語だよね
    逝くメンだよ

    +43

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/29(月) 11:38:41 

    賢くて収入もきちんとある夫婦ほど子供少ない印象あるわ。生んだなら最高の教育を受けさせてちゃんと育てたい、それにはお金はこのくらい、親の精神的余裕はこのくらい必要だから、子供は○人までが限界、って考えるから。

    何も考えてない夫婦ほど子沢山のイメージ。

    +36

    -3

  • 30. 匿名 2023/05/29(月) 11:38:43 

    >>2
    ワーママと同じくらいの胡散臭さではある

    +42

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/29(月) 11:38:50 

    今更 互いの地元が近くて(もしくはどちらかの祖父母が近居で)祖父母が子育てに協力してくれるのが一番な気がする

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/29(月) 11:38:50 

    東京での生活にお金が掛かり過ぎるからじゃないの?

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/29(月) 11:38:56 

    今の時代出生率だけじゃ図れんよ。単純に子供多くしたいならもっともっとお金ばらまけばいいんだよ。でもそれは出来ないし、やらないでしょう。貧しい人が子供作るだけだからね。

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/29(月) 11:39:17 

    西はファミリーが一番大事っていう大陸や半島の人も多いんじゃないの?

    +10

    -11

  • 35. 匿名 2023/05/29(月) 11:39:40 

    >>22
    「代わりに君が働いて稼いできてくれ!」

    +37

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/29(月) 11:39:49 

    >>8
    良いことなのかは長い目で見ないとわからない。
    日本だって戦後のベビーブームのせいで今苦しんでるんだし。

    +53

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/29(月) 11:40:07 

    こんな適当な記事でお金貰えるの羨ましいな

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/29(月) 11:40:30 

    >>22
    別に、夫が家事も全部やるなら、それはそれで私がその時間分稼ぐからいいよ。
    今だって夫と同じくらいの年収だし。(私は専業ではありません)

    +55

    -3

  • 39. 匿名 2023/05/29(月) 11:40:55 

    >>27
    東北もそうだけど出生率低いよ
    沖縄なんてむしろサーフィンとか出来るじゃん

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/29(月) 11:41:14 

    >>17
    東北の田舎は低いけどね

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/29(月) 11:41:23 

    >>1
    サムネがコツメカワウソの授乳に見えたので、リンク先まで確認しに行ってきたよ
    不思議な画像だね
    アゴで哺乳瓶を押さえてる?
    じつは「イクメン」の多い土地は出生率が低い…日本の出生率が「西高東低」となる本当の理由

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/29(月) 11:42:20 

    >>2
    「イクメン」ということばが生まれたように、家事や育児に加わる男性が増えたとはいうものの、子どものご飯や弁当作り、衣類の購入や洗濯、授業参観への出席などを行うのは母親がほとんどであるのが現状です。これは、まだまだ母親が養育の中心者であることを示すものといえるでしょう。
    こうして、母親が親権者と認められるケースが多くなるわけです。

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/29(月) 11:42:40 

    >>2
    自分の子どもなのに「手伝う」みたいな感覚おかしいよね。お前も親だろうって言いたくなる

    +50

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/29(月) 11:43:02 

    出生数は関東が圧倒的だよね。
    出席率がいくらよくても母数が低ければ意味がない。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/29(月) 11:43:21 

    >>16
    インドは極端な男児信仰だから、たくさん産むんだよね。男が生まれるまで。女児は知らないところで殺されている可能性も高い。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/29(月) 11:43:23 

    そりゃー男が好き勝手してる方が出生率上がるだろう

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2023/05/29(月) 11:44:13 

    沖縄の例をあげてるけど、まあ時間に適当で緩い考えを持ってる人が多い方が子育てに向いてるとは思う。

    会社員になればきっちり時間守らないと行けないし真面目に生きてる人には全然思い通りにならない子育てってキツイもん。
    ルール多い大都会は気疲れも多いから神経すり減らす。1人で充分と思ってしまう。

    +24

    -2

  • 48. 匿名 2023/05/29(月) 11:44:35 

    >>9
    東京ならヌン活、美術館博物館、映えスポット巡りでやるべき事が沢山あるけど田舎はねぇ

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/29(月) 11:44:58 

    >>34
    東京も十分侵食されてると思いますが…

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/29(月) 11:45:07 

    ある程度の知能が必要ってことじゃないの
    DQNはとりあえず生むけどほったらかし

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/29(月) 11:45:50 

    >>39
    基本波がないからサーフィンスポット少ないんじゃなかった?その他マリンアクティビティは観光者向けだしね

    +1

    -4

  • 52. 匿名 2023/05/29(月) 11:45:58 

    >>47
    沖縄の暗い部分を見てるとゆるいだけで本当にいいのかって気がするけどねえ

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/29(月) 11:46:20 

    イクメンて言葉やめない?自分の子供世話すんの当たり前だから。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/29(月) 11:46:32 

    >>2
    家事育児「参加」とかね
    生活スキルは男女問わず誰でも最初はド新人なのに、なんで女性は生まれつき料理ができるとか母親なら子育て得意とか決め付けるんだろうね
    自分(男たち)が面倒なことから逃げたいだけじゃん

    +32

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/29(月) 11:46:36 

    >>1
    イクメンというより誰にも頼れない分父親も育児しないと家庭が回らないからでは。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/29(月) 11:47:16 

    >>22
    それでもいいよ
    家事はともかく最低限
    育児の事だけなにより気を使ってやってくれれば
    スマホ見てて目を離してたとかなければね
    男はこういうのが多すぎて正直信用できない

    +53

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/29(月) 11:48:11 

    >>8
    アフリカも出生率高い☺️

    日本も中東とかアフリカ見習ったら出生率が増えちゃうかも😉✨

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/29(月) 11:48:16 

    >>12
    同じ!
    いちいちアピールしたいのかなとしか思わない

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/29(月) 11:49:25 

    出生率だけ高くてももう意味ないよ。給料底上げで今困ってる人を救済しないと。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/29(月) 11:49:44 

    >>30
    自然に協力し合えてたら、
    イクメンとかワーママとか取ってつけたような言葉使わないよね

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/29(月) 11:50:14 

    全てを犠牲にして子供増やしたいなんて皆思ってないから

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/29(月) 11:50:29 

    >>14
    それはないわ〜
    だって笑いの王国大阪があるよ
    しかも日が沈むのが遅いぶん外で遊ぶの時間が長いと思うよ
    (子供達も冬も18時まで公園で遊ぶ→娯楽は多い)
    あと沖縄の人も基本あんまり深く考えない(落ち込まない、歌って呑んで踊る)

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/29(月) 11:51:27 

    >九州などでは、祖父母や親戚、地域社会全体で子どもをかわいがり

    義実家が九州だけど
    子供産むまで嫁とすら認められなかった
    夫に離婚すすめてたことを出産してから悪びれることもなく笑いながら言われた
    令和の話

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/29(月) 11:52:16 

    東京て地方出身者の集まりだし地元遠くて祖父母のサポートもないからたくさん産めないんじゃない?
    共働きでないとやっていけない家庭も多いし

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/29(月) 11:52:21 

    >>1
    東北は暗いイメージ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/29(月) 11:52:50 

    >>57
    ナイジェリア、ソマリア、チャドは出生率高いけど、女性が生まれて楽しそうでもないかな…

    女性の進学率が高くなったら、それだけ子ども産むのも遅くなって、少子化にはなるよね…

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/29(月) 11:53:46 

    >>63
    山口も!
    よそ者扱い凄かった!!
    でも。子供産んだら金銭的サポート凄い!
    ありがたい〜
    とりあえず子供は2人

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/29(月) 11:54:09 

    >>27 沖縄県民だけど周りに不倫してる人いないしバーベキューは完全に好みでやる人はやるって感じ。

    +21

    -2

  • 69. 匿名 2023/05/29(月) 11:54:17 

    東京は出生率は低いけど梅毒患者は全国トップ。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/29(月) 11:54:18 

    >>63
    マジで?
    やばいね
    同じく義父母が九州だけどめっちゃ優しいし気を使ってくれるよ
    ご飯とかも私にたくさん食べさせてくれるし子どもの面倒見ててくれる
    しいて言うなら祖母がその事を少し気に入らないらしいけど直接行ってこないし旦那がその考えは古いよおばあちゃん!って言ってくれるからノーダメージ笑

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/29(月) 11:55:20 

    なんでもいいけど
    イクメンとかワーママとか自分なら恥ずかしくて自分では言えない
    家庭の状況にもよるけど当たり前の事じゃんって思うから

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/29(月) 11:55:26 

    >>64
    これはあると思う。結局は寄せ集めだからね…。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/29(月) 11:55:30 

    >>2
    当たり前、親は2人でいう考えがもっと浸透してほしい
    イクメン気取ってるて事はそれが自分は特別に凄いんだぜ、と思ってるわけで、その時点で根っこに男女差の思い込みがある

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/29(月) 11:55:33 

    >>57
    ふやしゃいいってもんでも無いよね。
    量より質だと思う

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/29(月) 11:55:46 

    >>1
    イクメンは稼ぎはいまいちそうだもんな

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/29(月) 11:57:08 

    >>36
    別に3人産まなくてもすべての女性(うめるひと)が一人か二人確実に産んだら解消されると思うけど、そう簡単にいかないから一人で沢山産む人も必要だね

    +15

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/29(月) 11:58:03 

    >>22
    仕事勝手に辞めてくるのも夫として無責任ね

    +37

    -3

  • 78. 匿名 2023/05/29(月) 11:58:51 

    >>1
    >わりに積極的に引き受けると耳にした。

    わりに?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/29(月) 11:59:19 

    育てることの大変さを知ってる男は、子供をたくさんは作りたがらないんだろうな。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/29(月) 12:00:30 

    >>1
    親の他に兄妹姉妹が子育てを引き受ける??
    無ー理ーー

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/29(月) 12:00:56 

    出生率は、都会ほど低く田舎ほど高い気がする
    都会は結婚しなくても楽しい事も友人も多いけど、田舎は娯楽も少ないし周りの結婚出産のプレッシャーが強いから

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/29(月) 12:01:45 

    男性ホルモンが多いオス(妊娠させやすい)は性質的に育児しないって聞いた。

    逆は男性ホルモン少ないから(つまり母性より)育児ができるんだって。

    まぁ人間はそれを理性で越えるべきだと思うけど。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/29(月) 12:02:53 

    >>18
    女余りの東京が一番未婚率が高い

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/29(月) 12:03:32 

    >>81
    都会ほど女余りなのよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/29(月) 12:03:53 

    >>3
    これプレジデント?と当たるようになってきた

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/29(月) 12:06:14 

    >>8
    出生率はいいとして一人当たりのGDPが日本ってイスラエルより低いんだね…そっちのほうが衝撃…

    +22

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/29(月) 12:06:49 

    >>2
    イクママとか育てて偉いママさんなんて言わないもんね

    まだまだ育児はママがメインでパパは…

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/29(月) 12:07:42 

    >>18
    東京は住居や教育にお金がかかるので、教育費なんて限度ないし
    自分がある程度の収入あると最低限同じくらいの人生歩いて欲しいと思うと子ども1人か産まないってなるかも。

    あまり教育費にかけなくてもいいのなら数人の子どもいても食べさせるくらいはなんとかなるので。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/29(月) 12:08:09 

    >>82
    男性ホルモンが多いオスって子育てしないし、メスともうまくやれないし、結婚しないで放浪してて方がマシね。
    「自分で子育てできるけど子供授かれなくて困ってるメス」にだけ種付けして、あとは誰とも深く関わらない方が、本人にとっても人類にとっても最良だと思う。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/29(月) 12:09:25 

    >>22
    今まで家事育児押し付けてきた奴が急にできるようになるわけないから急に辞めるのは最善とは言えないな

    +34

    -3

  • 91. 匿名 2023/05/29(月) 12:09:33 

    >>16
    全然幸せじゃないよね

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/29(月) 12:12:20 

    >子どもの教育にお金をかける傾向が強いことなどは子だくさんにつながっている

    そうなんだね。逆(子沢山ほど教育にお金をかけられない)かと思ってた

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/29(月) 12:12:29 

    >>81
    都会は低年収だと自分の生活で一杯一杯で結婚すらしないし、
    ある程度の年収あるカップルだと子どもは1人か不要って人が多数。

    田舎だと収入低くても親世代と協力して複数人の子ってパターンもあるからね。
    どちらが幸せなんだろう?
    若い頃は前者が幸せに思えてたけど、アラフィフの今は実は後者が幸せなのかもってふと思う。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/29(月) 12:12:47 

    福井とかは共働き、おじいちゃんおばあちゃんが子育て手伝ってるイメージ。子だくさんなのかは知らないけど。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/29(月) 12:13:06 

    沖縄はちょっとおおらかすぎるから出生率たかいんじゃないですかね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/29(月) 12:14:16 

    >>41
    授乳しながらスマホでもいじってるのかな?

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/29(月) 12:16:16 

    >>94
    同居が多い地域は母親が働きに出るんだよね。
    個人的には同居で息が詰まるから働く母親が多いのかなって思ってるんだけど。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/29(月) 12:17:20 

    水が綺麗か汚いか

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/29(月) 12:17:25 

    親がそんなに教育熱心でない家とかまだ周りにいっぱいあるよ。大学はおろか高校中退とかね。でもそういう家でも子供が生まれた孫連れて帰ってくる。親世帯は大学とか塾とかにお金掛けてないから老後の心配してない。大学行かないでも子供がちゃんと自立して家族持って生活しているという昭和な暮らしがまだちゃんと成立してるのが田舎なのだよ。

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2023/05/29(月) 12:18:36 

    >>2
    家事や育児を手伝う、って何かフォローしてあげる的な感じだよね。
    関係ないけど好意でやってあげるみたいな。
    いやあんたの家であんたの子供だし、と思ってしまう。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/29(月) 12:18:43 

    子供多い→父働く→育児参加できない

    ってこと?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/29(月) 12:20:30 

    イクメンて言われてるやつほど浮気してる

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/29(月) 12:24:53 

    >>嫁だって働いて家計を手伝ってるんだから旦那も家事子育て手伝えー!嫌なら専業主婦できるほど稼いでこーい

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/29(月) 12:26:20 

    >>4
    東北…

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/29(月) 12:26:23 

    イクメンっ言葉を聞いて、何も思わないひといる?
    この言葉って育児は女性がすることを前提にしてる言葉だよね?
    育児は協力分担が当たり前でしょうが、何がイクメンだよ。
    男が育児や家事をしたらそんなに偉いんか?いつの時代だよ。
    時代錯誤もいい所。
    イクメンなんて言葉二度と使うな!!かす。

    あとリアルに僕実はイクメンなんですぅーアピールしてるバカは家事と育児を押し付けてるパートナーに、手伝うことリスト作ってもらって、それを全部やってからアピールしろ。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/29(月) 12:30:19 

    >>2
    まだ専業主婦の人もいるからじゃない?
    正社員共働きで文句言うならわかるけど、専業主婦なら家事は勿論育児もメインでやるのは当たり前だし。
    それなら旦那は手伝うだけ偉いでしょ。

    +2

    -8

  • 107. 匿名 2023/05/29(月) 12:32:24 

    LGBTやらなんやらギャーギャー騒ぐくせに、イクメンってなんやねん
    ちょっとやっただけで褒め称えられて良いですね
    母親は家事育児やってても何にも言われない
    育児は我が子だから一生懸命やるよ、家事は感謝の1言くらいはたまにほしい

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/29(月) 12:36:25 

    >>70
    よこ。63さんは子供産んでないから認めて貰えてなかったわけで。
    あなたは子供産んだから認められている。祖母は気に入らなくても義両親からしたら孫を産んでればOKってことかと。

    結婚してから義実家が想定している期間内に妊娠しなければ裏でも表でも冷遇されてたかもね
    九州って西日本の中でも昭和の価値観が根強いところ、多い。うちの祖母が九州の女性だったけどすごく働き者だった。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/29(月) 12:37:27 

    >>40
    そうなのか
    母方の田舎が山形なんだけど、両親や義両親と同居してる親族が多くて、子供見てもらって仕事も続けやすいから三人くらい普通に生んでいた。
    母はそれがイヤで東京に出てきたらしいけど。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/29(月) 12:40:37 

    統計的に金持ちほど子どもが多いんだよね
    沖縄の中でも金持ちほど子どもが多い
    貧乏子沢山は印象に残るだけでデータでは否定されている

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/29(月) 12:40:38 

    >>86
    GDPそのものじゃなく成長率じゃない?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/29(月) 12:43:04 

    >>39
    沖縄人って海には入らず海のそばでBBQばかりしてるって聞いたことある

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/29(月) 12:43:24 

    >>105
    うちは旦那が激務なぶん稼いでくれるからやむを得ず私が家事はもちろん育児も9.5割はやってるんだけど

    家の中ではめちゃくちゃ偉そうなのに、親戚の集まりとかで「子供どう?大変?」って聞かれた時は「うちは嫁さんに全部任せっきりだからわかんないんだよな」って正直に答えてて見直した
    一応、うんちのオムツは交換してくれたときもあったのに

    何が言いたいかってそれぞれの家庭の事情があるから男もやって当たり前、とは思わないけれど外にやってますアピールする人は家族のことは考えてないよねって思う
    自分が褒められたいだけのださい男

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/29(月) 12:44:11 

    >>87
    ワーママが対義語では。単に専業主婦が主だった名残で。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/29(月) 12:45:00 

    >>106
    え?二人の子供だよね?
    子供に愛情があったら妻の職業有り無しに関わらず自然と関わろうと思うものだと思うんだけど。

    子育てを手伝うという感覚にも、イクメンという言葉にも違和感です。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/29(月) 12:48:17 

    >>2

    イクメン?

    いやいや、やるの当たり前だから笑

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/29(月) 12:50:57 

    >>109
    宮城46位
    秋田40位
    岩手36位
    青森34位
    山形32位
    福島28位
    東北は人口流出は多く出生率は低いというどうしようもない状態

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/29(月) 12:52:58 

    貧乏人に限って家事を手伝いもしないに題名変えましょう

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/29(月) 12:54:50 

    >>9
    正直言って少子化の1番の対策は娯楽を減らすことだと思う。それしかやることない状況にすれば自然と増える。でもこの現代においてあまりに批判の的になるから、絶対無理な話だけど。

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/29(月) 13:03:32 

    西はおじいおばあを大切にする
    子供の面倒見てもらいやすいのかもね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/29(月) 13:08:38 

    >>14
    浅はかな頭

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2023/05/29(月) 13:09:46 

    >>115
    それを言うなら二人の子供なんだから養育費くらい妻も稼ぐべきでは?

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2023/05/29(月) 13:10:33 

    >>9
    若くして産む→親が若くて無職~パートも多いから育児サポートできる→増えやすいって沖縄の子が言っていた
    祖父母育児もいい加減な感じだから、その子は祖父母育児反対派だったな

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/29(月) 13:10:37 

    >>8
    宗教だね
    統一とかも多産を推奨してるけどあちらの出生率は・・

    ジャニオタを洗脳して沢山子供産ませてジュニアにみたいな洗脳も有りなんじゃないかな

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/29(月) 13:15:13 

    >>112
    うん、海は眺めるものだと思ってるよ

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/29(月) 13:19:07 

    >>14
    子供産まない東日本より子供沢山産んでくれる西日本を優遇して減税したり、子育て支援手厚くした方がいいわね
    卵生まない雌鶏にエサやっても仕方ない
    東京の税金2倍にして、九州とか沖縄の授業料タダにすればいいよ

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/29(月) 13:31:50 

    >>2
    パートを共働きと呼ぶのと同じだよね

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/29(月) 13:35:00 

    だってどちらか得意な方が、狩りに行かなければ食料は減りますもの、お金も稼ぐのが得意な方がもう片方に子育てぶん投げて働いた方が効率よいわ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/29(月) 13:36:21 

    >>122
    出た〜専業叩き。何でも結びつけるのやめなよ。このトピの論点はイクメン。専業叩きしたかったら他に行きなよ。

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2023/05/29(月) 13:47:30 

    >>124
    生めよ、増えよ、地に満ちよだもんね
    ヤハウェの教えを忠実に守る人たちだもの、そりゃあ増えますよ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/29(月) 13:57:33 

    >>7
    岩井乙

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/29(月) 14:00:56 

    >>1
    子作り→無責任な人間がやりそう
    子育て→責任感強い人がやりそう

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/29(月) 14:05:43 

    >>115
    だから女性も働きましょうって社会なってるんだろうね

    +4

    -1

  • 134. 福岡県民 2023/05/29(月) 14:07:54 

    私の友人 離婚率はそれなりにあるが 一人除いでみんな子がいる 少子化とか何処の国の話しだろう 偏りはあるだろうけど 保育園にまも普通に入れる 多少は待つけど 高学歴晩婚率の高い首都圏では無い 人口比も高いから

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2023/05/29(月) 14:26:05 

    >>19
    それは専業主婦女と兼業女性で印象がタイブ変わる。
    専業主婦で当たり前に育児やれ!って言ってる女って、兼業なのに家事育児全部女がやれって男と同じだからね。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/29(月) 14:26:56 

    >>1
    単に中出しセックスはしまくりたいけど子育ては面倒だから全部奥さんに丸投げにする、嫁を家事して子供産むオナホとしか思ってないクズ男が出生率高い地域には多いってだけじゃね?

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/29(月) 14:28:20 

    一族からしか養子取れないってなんで?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/29(月) 14:45:24 

    >>74
    とはいえ、質て価値観によって変わるし、世間的には立派に成長したと言われる経歴の人でもクズはいる
    だからやっぱり量なんじゃないの

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/29(月) 14:47:30 

    >>18
    本州真ん中あたりにも居住経験あって今の地元は女性が働ける環境が整ってない。てか、大手企業も少ない
    保育園も少ない。幼稚園もね、
    専業主婦も多い、好きで専業じゃなく
    預ける保育園がない。保育料も他県と比べて高額(乳児)
    地元では独身女性極端に少ないよ
    少子化と言われてるけどみんな二人はいる
    4人、5人、産んだ人何人も知ってる
    先日は6人出産した人にあったシングルらしい
    私の地元あるある

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/29(月) 15:12:45 

    イクメンアピールする夫よりは、分業制で高給を稼ぐ夫と専業主婦のところの方が子供の数は多いってことなのかな?
    後者はあえてのイクメンアピールはしないよね

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/29(月) 15:19:36 

    >>2
    私も、家事育児手伝ってるって気持ちでのらりくらり携わってるわ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/29(月) 15:35:22 

    >>54
    しかもそれを夫婦の親達、医師看護師助産師、先生、自治体まで求めてくる事

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/29(月) 15:37:17 

    >>18
    都会は女性が正社員で働くところが多い→子供を妊娠して産み育てる暇がない→少子化

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/29(月) 16:07:27 

    >>138
    そりゃ高等教育受けたら間違いなく優等生に育つとは限らない。
    しかし、所得もそれなりにあり手厚く子育てした世帯と比較すると、低所得で子どもに関心のない教養のない人が産み育てたほうが犯罪を犯したりクズに育つ確率が高いよ。一部で反面教師で育つ子もいるけど稀。
    後者が子沢山になったとしても同じこと言えるの?
    カエルの子はカエルという言葉の通り。増やせばいいものでもない。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/29(月) 16:15:21 

    >>117
    だって人が冷たいもん東北

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/29(月) 16:21:45 

    >>82
    そしてそういうタイプは出世するタイプでもあるだよね
    英雄色を好む的な、パッとしないのはイクメン気取るしかない

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/29(月) 16:57:06 

    >>108
    後出しみたいだけど不妊気味でなかなか子どもできなかったけどその前から優しくしてもらってるよ
    子どもいなくても二人で楽しく過ごせばいいよって言ってくれてたし

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/29(月) 17:55:32 

    >>117
    東北って関東の裏庭だと思う 新幹線で近いし

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/29(月) 19:58:12 

    >>1
    当たり前と言えば当たり前。
    育児はしんどいし大変だから子供いらね。
    子供欲しいよね。(どうせ産むの育てるのも奥さんだし。)

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/29(月) 22:27:23 

    >>22
    こんな大事なこと事後報告するようなやつはどうせ仕事も家事も育児もできない

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/29(月) 23:15:01 

    >>3
    プレジデントはタイトルで興味ひこうとするよね
    東大叩きとか

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/30(火) 00:56:20 

    >>8
    イスラエルは男女共に徴兵されるけど、子ども産んだら女は免除されるから出生率も高い

    みんなも妊娠出産で徴兵回避できるならするでしょ?

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/30(火) 01:46:56 

    >>82
    人間って難しいよね
    男として魅力的な人選ぶと浮気されたり家事育児してくれなかったりするし、優しくて協力的な人は男としての魅力はイマイチだったりする
    彼氏としていいのは前者だけど、旦那としていいのは後者

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/30(火) 09:50:35 

    >>1
    九州の男性はイクメンではないよ。
    女性に任せてる。
    親戚付き合いが濃く、日常から冠婚葬祭、親戚で集まる機会が多い。
    子供の面倒を見てるのではなくて、大人の事情に子どもが連れられてるの。
    親父たちはそんな中でも基本、酒飲んでおしゃべり。
    母は給仕したり、子どもの面倒で忙しい。
    今は違うかもしれませんけどね。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/30(火) 13:49:39 

    >>152
    で、息子を兵士に、娘を兵士製造マシーンに育てるんだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。