ガールズちゃんねる

1日3食って必要なんですか?

381コメント2023/08/01(火) 16:48

  • 1. 匿名 2023/07/01(土) 21:52:00 

    なんか気分的にもったいないと言うか、厳密には栄養とかが身体に必要なのかも知れませんが、別に主は成長期でもないし身体を作る仕事でもないし、そう考えると1日に3回も食べるのがなんか勿体ないと感じると言うか、休みの日とか今日私何もしてないのに食事していいのかなみたいな気分になります。

    +367

    -28

  • 2. 匿名 2023/07/01(土) 21:52:25 

    2食でええわ

    土井先生も言うてはるし

    +810

    -13

  • 3. 匿名 2023/07/01(土) 21:52:25 

    人による

    +285

    -6

  • 4. 匿名 2023/07/01(土) 21:52:31 

    それでも腹は減る

    +222

    -13

  • 5. 匿名 2023/07/01(土) 21:52:43 

    そう、食べ過ぎです!
    気がついちゃいましたか。

    +243

    -6

  • 6. 匿名 2023/07/01(土) 21:52:47 

    朝、プロテインでよくない?

    +59

    -41

  • 7. 匿名 2023/07/01(土) 21:52:51 

    栄養しっかり摂れているなら一食でもいい

    +236

    -21

  • 8. 匿名 2023/07/01(土) 21:52:52 

    もっと食べたいね

    +33

    -9

  • 9. 匿名 2023/07/01(土) 21:52:54 

    腹がぐーっと鳴って食べるんが一番健康にええんやで

    +394

    -4

  • 10. 匿名 2023/07/01(土) 21:52:55 

    江戸時代は1日二食だっけ

    +163

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/01(土) 21:52:55 

    私は朝ごはん滅多に食べない
    別に3食でも2食でも1食でもいいと思う

    +276

    -3

  • 12. 匿名 2023/07/01(土) 21:52:59 

    胆嚢のために、8時間置きになにか食べるといいよ!

    +40

    -3

  • 13. 匿名 2023/07/01(土) 21:53:02 

    昼と夜しか食べない

    +179

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/01(土) 21:53:09 

    3 食どころか4食ほしいよ
    1日3食って必要なんですか?

    +201

    -30

  • 15. 匿名 2023/07/01(土) 21:53:15 

    朝はコーヒーだけでいい。

    +156

    -10

  • 16. 匿名 2023/07/01(土) 21:53:16 

    夜は少な目にしてます。
    翌朝、調子が良いです。

    +162

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/01(土) 21:53:24 

    大人は二食で足りる

    +236

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/01(土) 21:53:30 

    オフィスワークのみや体あまり動かさない人は3食きっちり食べてたら太る

    +296

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/01(土) 21:53:32 

    朝晩の2食
    昼に食べるとうんちが出るからね

    +6

    -8

  • 20. 匿名 2023/07/01(土) 21:53:40 

    休みの日はちょろちょろ5~6食食べてる

    +45

    -4

  • 21. 匿名 2023/07/01(土) 21:53:42 

    昔の人は農業で1日働いてたしコメ中心のご飯だったからいっぱい食べて精をつけてたのでは?

    +97

    -2

  • 22. 匿名 2023/07/01(土) 21:53:48 

    3食はキツイ。
    朝はカフェオレだけが丁度よい。

    +181

    -9

  • 23. 匿名 2023/07/01(土) 21:53:56 

    どうせなに食べても、どのくらい食べても次の日には空腹に襲われるから一日一食

    +78

    -4

  • 24. 匿名 2023/07/01(土) 21:54:03 

    >>10
    そう
    日本人が三食食べるようになったのは明治維新後とか聞いたよ

    +132

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/01(土) 21:54:05 

    私は1日5食食べたい。
    もっともっと食べたい。
    もりもり食べたい。
    だから巨デブなんだけど。

    +117

    -29

  • 26. 匿名 2023/07/01(土) 21:54:08 

    自分のその日の腹具合と相談しなよ

    +44

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/01(土) 21:54:13 

    2食でも太るのに3食なんて食べたらもう大変な事になりそう

    +127

    -3

  • 28. 匿名 2023/07/01(土) 21:54:13 

    私には不要です。
    血糖値測ったり色々研究してますが、
    今のところあることの方が私の体には問題があると結論が出ています。
    ただ、一食開けるとドカ食いする人はダメだと思います。

    +76

    -14

  • 29. 匿名 2023/07/01(土) 21:54:14 

    >>1
    いちいち人に聞かないと判断できないんですか?

    +18

    -33

  • 30. 匿名 2023/07/01(土) 21:54:16 

    痩せてる人は1日3食も食べてない
    (お腹下す人は食べても痩せてる)

    +89

    -10

  • 31. 匿名 2023/07/01(土) 21:54:16 

    それは、うちの義理父に言いたい。朝の6時から義理母起こしてご飯食べるんだって。それも、何種類かないと怒るらしい。義母、専業主婦とはいえ頼りすぎやろ

    +172

    -4

  • 32. 匿名 2023/07/01(土) 21:54:18 

    一食も四食もお好きな食べ方でいい
    子供は成長期だから三食食べさせてるけど自分は適当

    +30

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/01(土) 21:54:23 

    2食で十分だよ

    +88

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/01(土) 21:54:35 

    休日は昼と夜だけでいいかも。

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/01(土) 21:54:37 

    >>1
    エジソンはトースターを売るために
    1日に3食というコピーを作って
    トースターを売っていた。
    医学的に根拠なんかない。

    +163

    -5

  • 36. 匿名 2023/07/01(土) 21:54:49 

    生活スタイルによる。毎日通勤通学で外出して活動量が多い人は合ってそうだけど、活動量低かったり消化遅い人は2食1食でも健康なら良いと思う。

    +70

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/01(土) 21:54:52 

    固形物は昼しか食べてない
    朝と夜は飲み物だけ
    健康診断も特に問題ないし、この食生活が自分にとって合ってる
    旅行とかで3食食べざるを得ない時とか、朝食べると気分悪くなってしょうがない

    +109

    -3

  • 38. 匿名 2023/07/01(土) 21:54:53 

    私は食べすぎると頭働かなくなるし体も重くなって動けなくなるから2食でちょうど

    +76

    -3

  • 39. 匿名 2023/07/01(土) 21:54:56 

    作るのは嫌だけど、
    三食の間、10時15時くらいもお腹が空く

    +44

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/01(土) 21:54:56 

    腹八分目を考えたら、一日二食も悪くないと思うのよ。

    +58

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/01(土) 21:55:02 

    胃腸を休ませた方がいい

    +95

    -2

  • 42. 匿名 2023/07/01(土) 21:55:04 

    >>1
    自分に合った食べ方すれば良いだけのこと

    +82

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/01(土) 21:55:07 

    GHQが米国産小麦のパンを普及させるために朝食という概念を作ってパン食わせてるってホンマ?

    +59

    -3

  • 44. 匿名 2023/07/01(土) 21:55:18 

    >>31
    アラフォーだけど味噌汁出さないと怒る旦那って結構聞くよ。面倒ね。

    +90

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/01(土) 21:55:27 

    >>1
    人による、以上

    +18

    -2

  • 46. 匿名 2023/07/01(土) 21:55:48 

    >>2
    土井先生ってにんたまらん太郎の土井先生?

    +14

    -26

  • 47. 匿名 2023/07/01(土) 21:56:10 

    >>1
    昔の人は1日2食だったそうですよ

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/01(土) 21:56:14 

    3食は食べ盛りの子供や肉体労働が激しい人のためだよ

    +92

    -3

  • 49. 匿名 2023/07/01(土) 21:56:20 

    朝食にかける時間を睡眠に使いたいからずっと朝食なし
    苦じゃないなら3食とか気にしてない

    +33

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/01(土) 21:56:22 

    >>25
    おやつ食べるなら4食ぐらいにしておいたら?

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/01(土) 21:56:26 

    >>25
    食いたきゃ食えば良い
    それがあなたの適正量だわ

    +37

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/01(土) 21:56:36 

    >>24
    へー

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/01(土) 21:56:45 

    >>10
    でもお八つはあったよね、お茶休みとか
    そこで蕎麦や寿司、甘いもの食べてない?

    +50

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/01(土) 21:56:55 

    >>46
    よしはるさんよえ

    +10

    -3

  • 55. 匿名 2023/07/01(土) 21:57:04 

    42才の今、一日1〜2食で十分
    3食なんて消化しきれない…

    +67

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/01(土) 21:57:11 

    しっかり食べないとフラフラするから無理

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/01(土) 21:57:23 

    朝いらない
    朝食を食べないとダメって常識をブッ壊したい
    国ぐるみで洗脳してるから今

    +36

    -9

  • 58. 匿名 2023/07/01(土) 21:57:40 

    1日2食にして10キロ痩せました。
    朝昼好きな物好きなだけ食べています。

    +43

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/01(土) 21:57:41 

    >>2
    ほんまぁ、土井先生が言うたはんねんやったら そうかも知れへんねぇ

    +146

    -13

  • 60. 匿名 2023/07/01(土) 21:57:59 

    マジで必要ないで
    2食、歳くってきたら1食でもええで

    +24

    -2

  • 61. 匿名 2023/07/01(土) 21:58:11 

    >>46
    私は善晴先生も半助先生もどっちも好き。

    +19

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/01(土) 21:58:13 

    必要無いのかもしれないけど
    朝にバナナかヨーグルトは食べちゃう
    その代わり間食はほぼしない

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/01(土) 21:58:22 

    >>2
    2食にしたら痩せたけどハリがなくておばあちゃんみたいにシワだらけの体になった。
    回数より内容(質)だわ。

    +128

    -7

  • 64. 匿名 2023/07/01(土) 21:58:27 

    >>2
    土井先生神格化されてるやんw

    別にこの人リスペクトしてへんしw

    +61

    -6

  • 65. 匿名 2023/07/01(土) 21:58:31 

    >>1
    食に興味ない人っているよね。
    他人だから言うけど死なない程度に食べてるなら別にいいんじゃないの?

    +37

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/01(土) 21:58:35 

    >>46
    にん たまらん太郎w

    +21

    -2

  • 67. 匿名 2023/07/01(土) 21:58:36 

    わたしはブランチと夜は軽食でいい感じ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/01(土) 21:58:52 

    >>1
    5食食べてる…

    +13

    -7

  • 69. 匿名 2023/07/01(土) 21:58:55 

    食欲はともかく、回数分けて取ったほうが血糖値の調節にはよい
    痩せ型でもその食生活が正しいとは限らない

    +37

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/01(土) 21:59:01 

    朝起きたらお腹が空くし12時になったらお腹が空くし夜になったらお腹が空くんだよ〜

    +18

    -5

  • 71. 匿名 2023/07/01(土) 21:59:13 

    朝ごはん食べるとお腹痛くなるから食べないよ
    食べなくても快便だし特に支障ない

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/01(土) 21:59:21 

    小中学で朝ご飯はしっかり食べてますか?って質問よくあるのあれ辞めて欲しい。
    いいえにする度、親が作らない、手抜きと思われそうだし。
    子供でも朝からがっつり食べれない子もいる。

    +62

    -8

  • 73. 匿名 2023/07/01(土) 21:59:24 

    このシーンだめだわ😭
    1日3食って必要なんですか?

    +4

    -14

  • 74. 匿名 2023/07/01(土) 21:59:24 

    まぁね~
    でも動いていたらお腹空くから3食たべたいなー
    一日中家にいるなら2食でいいや

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2023/07/01(土) 21:59:26 

    >>64
    それは個人の自由やから勝手にしたらよろしい

    +25

    -3

  • 76. 匿名 2023/07/01(土) 21:59:27 

    1日1食やってみたいけど、空腹が耐えられないので無理。
    それから気になる食べ物が多いので1日1食では全部食べきれない。旅行や外食好きなのでもりもり食べられないのは地獄。

    +40

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/01(土) 21:59:37 

    わたしは2食です。

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2023/07/01(土) 21:59:41 

    空腹時間って短い方がいいんだっけ?

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2023/07/01(土) 21:59:50 

    >>1
    貧相なくらい痩せてるから、1日3食にした方が太るって諭されて3食食べてたけど、胃の調子が悪くなってかえって痩せちゃったよ。
    あんまり人間に向いてない気がする。

    +44

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/01(土) 21:59:54 

    >>73
    ごめんなさい間違えました。

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/01(土) 22:00:11 

    夜勤があると寝るを優先してしまい前日の夜食べて朝昼食べなくて、夜勤に入ってから食べることがある。早死にすると思う。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/01(土) 22:00:15 

    朝食が楽しみだからしっかり食べて、昼適当、夜は普通に食べるよ

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/01(土) 22:00:22 

    >>10
    でも寿命も3分の2なんだよね
    やっぱ3食のほうが長生きしそう

    +14

    -19

  • 84. 匿名 2023/07/01(土) 22:00:36 

    >>1
    食べるの面倒くさくて昼とかテキトーにしてたら、貧血になって治療がめちゃくちゃ時間もお金もかかった。
    成長だけに必要じゃないよ、生きるために必要。

    +42

    -7

  • 85. 匿名 2023/07/01(土) 22:00:52 

    >>2
    お腹すいたら食べる。
    これが、正解だと思う

    +217

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/01(土) 22:01:02 

    >>70
    1ヶ月朝抜いてみ
    空かなくなるから

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/01(土) 22:01:09 

    朝はコーヒーとビスケット数枚、昼はコンビニおにぎり1個、夜はビール付きでたくさん食べる生活をしてる。太ってる。

    +6

    -8

  • 88. 匿名 2023/07/01(土) 22:01:37 

    >>76
    大学時代は1日1食だったけど、すごい楽だったよ。
    食事の準備も、お皿洗いも歯磨きも一日一回で済むから。
    ただ、歳とって体力無くなってきたらダメになった。

    +27

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/01(土) 22:01:52 

    お腹すいたら食べる。だから二食や一食だけの時もある。好きに食べたらいいじゃないの。

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/01(土) 22:02:19 

    >>14
    3時のおやつ食べたいってこと?

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/01(土) 22:02:20 

    そう思うなら、自分の好きなように食事したら?
    大人なんだから自由ですよ

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/01(土) 22:02:21 

    日本の1日3食は戦前に偉い人が決めて発表した事だし
    当時と今は栄養も全然違うから見直しても良いと思ってる
    よく起床後2時間以内に食事取らなきゃ肝臓を悪くするとか言ってるけど
    私は朝食べたら調子悪くなるし午前中はつまむ程度が調子良い。
    規則正しくとは3食じゃなくてある程度決まった時間に自分に合う回数を摂れば良いのかなと思ってる
    因みに私は2回です。

    +30

    -4

  • 93. 匿名 2023/07/01(土) 22:02:31 

    >>10
    暗くなったらすぐ寝るし

    +46

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/01(土) 22:02:45 

    >>90
    うん

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/01(土) 22:03:06 

    うん。40代のわたしも、普段は2食で丁度いい。
    基礎代謝が大きい30代までは3食必要だと思うけどね。

    たまの、飲み会や、旅行では、モリモリ食べて「食」を楽しみますよ。

    +41

    -2

  • 96. 匿名 2023/07/01(土) 22:03:08 

    仕事の都合で朝昼一緒にとってしまうので2食だけど、体調わるくないよ。
    3食食べてた時の方が体が重かった。
    とはいえ別にすごく痩せたわけでもない。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/01(土) 22:03:15 

    >>72
    国が3食を推奨するのオカシイやろ
    ほんま腹立つわ

    +20

    -6

  • 98. 匿名 2023/07/01(土) 22:03:27 

    個人差じゃない?
    私中性脂肪かなり低いんだけど、食間あきすぎてるからそうだったみたい
    だからめまいしたり動けなくなったりしてたんで適宜栄養補給してる

    ずっとソファの上にいられるわけじゃない
    だから3食も必要ないじゃん!3食食べるのデブだよ!って流れマジで止めて欲しい

    +23

    -9

  • 99. 匿名 2023/07/01(土) 22:03:43 

    2食食べているけれどあんまり動かないから太っていく
    私は健康のために1食があっているかもしれない

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/01(土) 22:04:12 

    朝ガッツリで昼(というか3時頃)に軽食のスタイル

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/01(土) 22:04:14 

    >>10
    その代わり米ばっかりで摂取カロリーもものすごくなかった?
    若い武士は5500kcal摂ってて百姓なんかも麦米1日6合食ってたとか。

    +37

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/01(土) 22:04:33 

    >>83
    江戸時代の平均寿命が短かったのは、乳幼児の死亡率が高かったからだよ。
    統計的に、0歳児が亡くなることが多いと、高齢者がいくら長寿でも平均寿命は短くなる。

    +50

    -2

  • 103. 匿名 2023/07/01(土) 22:04:39 

    >>7
    タンパク質やビタミン類はこまめに摂らないと意味ないよ

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/01(土) 22:04:52 

    >>73
    もともと
    伏し目がち
    ガチで

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/01(土) 22:04:59 

    育ち盛りじゃないから大丈夫だと思うんだよね
    現代人食べなくても脂肪蓄えてるから大丈夫だよ動いたら嫌でもお腹すくから食べるし

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/01(土) 22:05:26 

    >>14
    今見るとこのお人形こわいな

    +6

    -8

  • 107. 匿名 2023/07/01(土) 22:07:13 

    >>104
    ごめん間違えた🙏

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/01(土) 22:07:21 

    年齢に合った必要な栄養素を摂取できれば1日2食でもいいんだろうけど、なかなか2食だと摂れきれなそう
    その場合はサプリに頼ればいいのかね

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/01(土) 22:07:44 

    >>101
    現代人だけど宮沢賢治も1日に玄米四合でいいんですって遠慮してるかのように書いてて、めっちゃ食おうとしてるやんって笑った覚えがある

    +73

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/01(土) 22:08:06 

    こういう話見ると、朝食べたものの消化も満足にできない虚弱体質の人の声ばっかりデカいよなって思う

    +7

    -9

  • 111. 匿名 2023/07/01(土) 22:08:42 

    >>101
    お米をたくさん食べられる裕福層には脚気が流行ったよね
    別名江戸病

    +22

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/01(土) 22:08:46 

    1回の食事であまり量食べられないから、1日3食食べないとお腹空きすぎて気持ち悪くなるよ

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/01(土) 22:09:08 

    食べたくないなら無理に食べなくていいと思うよ。お腹すいてないのに食べなくて良くない?

    +25

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/01(土) 22:09:20 

    子供の頃から朝抜きで2食なんだけど巨デブ
    だから3食の人の方が痩せてるイメージ

    +7

    -3

  • 115. 匿名 2023/07/01(土) 22:09:27 

    >>111
    富裕層?

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2023/07/01(土) 22:09:46 

    >>24
    エジソンからだよね

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/01(土) 22:09:50 

    >>83
    現代の長生きは、栄養面だけじゃないと思います。
    鉄道、飛行機、車、洗濯機、クーラー、暖房、医学の発展、薬、気象予測、情報…。
    挙げたらキリがないけど、全般的な発展で、長寿につながっているかと。

    +52

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/01(土) 22:09:53 

    3食食べても10時15時前後に空腹を感じる
    可能なら1食当たりの量を少し減らして5回に分けて食べた方が合ってるのかもしれない

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/01(土) 22:10:12 

    >>103
    タンパク質って確か身体に貯蓄出来ない栄養素だよね。
    1日ももたないんだ?
    でも髪とか筋肉、肌の栄養になるから美容にも関わるよね。
    少量でも良いから三食の方が良いのかな。

    +36

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/01(土) 22:10:25 

    お腹空くから3食食べる
    でも夜は食べなくても我慢できる

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/01(土) 22:11:27 

    >>106
    チャッキーみたい

    +4

    -4

  • 122. 匿名 2023/07/01(土) 22:11:41 

    >>19
    私は朝食べると、通勤途中で便意を感じるので食べない

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/01(土) 22:11:43 

    >>1

    私は5食くらい食べたい!

    +8

    -4

  • 124. 匿名 2023/07/01(土) 22:12:17 

    >>63
    いいなー二食したところで痩せない、
    一食でスッキリするていど、、、😂

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/01(土) 22:13:08 

    >>116
    エジソンが定着させた

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/01(土) 22:13:40 

    >>119
    保たないというか、消化吸収の効率や内臓の負担とかの問題じゃない? あと回数少なくどかっと食べるより、栄養バランスや量は考えて摂れるから

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/01(土) 22:13:50 

    >>1
    参政党のよしりんの答え!
    医師も知らない話【1日3食VS1日1食】健康的な食事回数【吉野敏明】 - YouTube
    医師も知らない話【1日3食VS1日1食】健康的な食事回数【吉野敏明】 - YouTubeyoutu.be

    吉野先生対談の切り抜きです✨00:00 ダイジェスト00:13 シークレットセミナーin大阪02:07 健康的な食事回数続きありの【完全版】はサロンにて公開中!✅今公式LINEに登録すると毎日無料コンテンツ大公開!まずはお試しで【よしりんとチョーさんの人生健康サロン】を...

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2023/07/01(土) 22:14:10 

    >>111
    お米というより精米度の高い白米のことね

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/01(土) 22:14:33 

    いらないと思う。
    旦那なんて今日なにもしてないのに3食きっちり食べて子供のまで狙っててドン引きだよ。

    +15

    -2

  • 130. 匿名 2023/07/01(土) 22:14:33 

    朝と昼だけ食べてる

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/01(土) 22:14:34 

    この時期、みんな昼何食べてる?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/01(土) 22:15:28 

    人によると思うけど、私は朝食べるのやめてから体調良くなった
    朝食べてた頃は、昼前になるとお腹グーグーなって早く昼休み来てくれーって思ってて、退勤前になるとお腹ペコペコでフラフラするくらいだったのが、朝食べるのやめてからそれが全くなくなったよ
    昼も退勤前もずっとフラットというか、腹ペコに頭が支配されないというか

    +36

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/01(土) 22:15:36 

    減ったら食べるしそうでもなけりゃ抜くし本能のままに従えばいい

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/01(土) 22:16:35 

    >>105
    現代人食べなくても脂肪蓄えてるから大丈夫だよ
    ↑そう、食べないから筋肉減らす代わりに脂肪を蓄えるんだよ
    だから現代人は見た目は痩せてる隠れ肥満が多い
    筋肉(骨格筋)は生きる為にはあまり必要ないものだから脂肪(皮下脂肪)の方が優先して残される

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/01(土) 22:16:42 

    >>1
    夜ご飯で炊きたての白飯を美味しく食べるには、朝昼は炭水化物はいらないなと思っていたところ
    田中みな実先生は3食きっちり白飯を食べると肌が違うと言ってたけど、きっちり食べてると太ってボーッとする
    適当に昨日の残りのもの…野菜の何か(今日はオリーブ油で焼いたかぼちゃ)つまんでの夕方に定食が理想
    実際は19時20時だけど
    運動量によるか
    ちょっと前に朝にミニおにぎりやナッツを食べていたら、夜ご飯が美味しくないだけじゃなくて、胃腸が変
    午前中は排泄タイムって聞いて納得
    液体だけで良さそう
    ヨーグルトだけ、味噌汁だけ、ココアだけ、食べすぎたと思えば白湯だけ
    流石に14時まで食べずにいたら思考と体がフワフワした事があったので、12時に適当につまむとか
    朝魚焼いてお弁当持参して夜もちゃんと作って食べてる人もいるし、それぞれ〜

    +12

    -5

  • 136. 匿名 2023/07/01(土) 22:16:50 

    二食でいいんだけど、何かで薬飲まなきゃいけない時に三食とらないといけないのがしんどい。
    一食の人とかどうしてるんだろ。

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/01(土) 22:16:54 

    >>110

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/01(土) 22:17:12 

    >>1
    大人はいらないと思う。朝昼、又は朝夕でいいんじゃないかな。

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/01(土) 22:17:34 

    三食食べるし間食もするけど痩せてる
    一回に食べる量やカロリーと
    運動量だよね
    食べないとお腹空いて仕事出来ない

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/01(土) 22:17:55 

    >>6
    プロテインで本当に美味しいのありますか?

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/01(土) 22:17:56 

    >>7
    三食を普通に食べてたら太るようになった
    年取ると代謝悪いからな

    +28

    -4

  • 142. 匿名 2023/07/01(土) 22:18:49 

    >>1
    三食も食べ過ぎ、二食で十分
    医者が証言していた

    +29

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/01(土) 22:19:50 

    >>1
    実家の父が美味しいものを少し食べたらいいと言う考え方で、体調悪くなりそうなら、すぐに点滴してもらいに行く。
    本人は元気だけど、個人的にはそんな生活嫌だ

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/01(土) 22:20:55 

    あすけんアプリやるようになり
    三食食べるよう促されてから
    痩せなくなった😅
    4月から1キロも痩せない。

    +3

    -4

  • 145. 匿名 2023/07/01(土) 22:21:18 

    家族には3食用意するけど自分は2食
    昼にガッツリ外食したら夕飯も食べない時がある

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/01(土) 22:21:29 

    >>47
    昔の人は日が登って起きて日が沈んだら寝てたので、起きてる時間が短買ったんですよ。
    電気ができてから、夜遅くまで起きたから3色食べようと言われるようになった。
    夜は寝るだけだしいらない気もしますけどね

    +25

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/01(土) 22:21:37 

    仕事が体力勝負な仕事なので仕事の日は2〜3食食べるけど、休みの日は1〜2食でいい。
    動かないとお腹すかないわ。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/01(土) 22:21:40 

    >>121
    いいえ
    ちがいます

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/01(土) 22:21:49 

    動いてる量によるんじゃない。

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/01(土) 22:21:57 

    1日10時間以上寝てた時は1日2食だった。すごく痩せた。
    2食だったというよりは、睡眠時間が長かったからだと思う。

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/01(土) 22:22:21 

    >>119
    1日持つならビルダー達は1日に何度も時間通りにタンパク質補給する必要ないよね
    タンパク質は1度(1食)に20~30gくらいしか吸収されない
    筋トレしてない一般人でも体重✕1g程度のタンパク質が必要

    +27

    -4

  • 152. 匿名 2023/07/01(土) 22:22:54 

    私は2.5食。昼はサラダだけ。単純にお腹が空かないから食べる気がしないんだよね。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/01(土) 22:23:18 

    >>107
    ええよ

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2023/07/01(土) 22:23:28 

    >>2
    だよね
    親も職場の人も昼食食べないだけでお腹空かない?とか食えとかうるさいんだけど。

    +73

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/01(土) 22:24:01 

    >>88
    歯磨きは食べなくてもしなよ

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/01(土) 22:24:08 

    私は3食取ってるけど、うち2食はサラダのみだよ。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/01(土) 22:25:34 

    3食も必要ない人もいれば5食必要な人もいる、自分でピッタリな量を探しましょう

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/01(土) 22:26:07 

    ドイツ人みたいに夕飯簡単、軽めにすりゃいいと思う

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/01(土) 22:26:07 

    二食の人多いねー
    それでも3食食べてる人って8割近くはいるんだよね

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/01(土) 22:28:00 

    >>140
    ULTORAのプロテインは人工甘味料使ってないしおいしいよ!コンビニで(ローソンだったかな)お試しサイズも売ってるよ!

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/01(土) 22:28:11 

    >>31

    お義母さんそれはお義父さんの為になりません
    もしお義母さんが入院したらいなくなったら?
    子供達に嫌われない為にも今から適当に食べてるようにもっていかないと
    夕飯多めに作って勝手にチンして食べる
    朝用を冷凍しといてチン
    洗い物出ないように皿なくても怒らないようにもっていって
    最終的に慣らして1人でパンとか買ってくるようにもっていかないとダメですよ、お義母さん
    うちは朝昼作るのやめた
    色々言われたしケンカもあったけど、今はパンを勝手にどうぞです(コーヒー作ってないと不満げな亭主関白タイプ)
    晩御飯きっちり食べて飲んでつまむので、あとはいいだろ
    動かず出てくるもんという思い込みで待ってる人がいるプレッシャーはキツい

    +17

    -3

  • 162. 匿名 2023/07/01(土) 22:28:22 

    >>1
    子供じゃあるまいしお腹すいたらたべたらよろし

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/01(土) 22:28:26 

    >>1
    三食は食べ過ぎです。
    朝食抜きの二食で十分。

    +8

    -8

  • 164. 匿名 2023/07/01(土) 22:28:37 

    >>109
    横だけど笑った。炊いたご飯4合って1kg以上あるもんね🤣

    +41

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/01(土) 22:31:01 

    2食が体にいいってテレビだかで言ってたよね

    +3

    -3

  • 166. 匿名 2023/07/01(土) 22:31:19 

    休みの日は遅く起きて朝兼昼、夜の二食です

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/01(土) 22:31:39 

    >>85
    空いてなくても食べたいから食べてる。だからだめなのよね。

    +16

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/01(土) 22:33:11 

    >>146
    電灯があり24時間明るく、人間の活動時間が増えた分、
    食べる回数も増えますよね。

    冷蔵庫の登場により、スイーツもいつでも食べられる。

    現代人、そりゃ太るわ…。
    自己管理能力が、見た目で分かってしまう世の中だ。

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/01(土) 22:33:36 

    朝はコーヒーと甘い物少しで十分

    +7

    -3

  • 170. 匿名 2023/07/01(土) 22:33:54 

    >>1
    動いてなくても内蔵や脳がエネルギー消費するから、
    その分さえ栄養とれてれば一食でも五食でもいいと思います

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/01(土) 22:34:17 

    1食が個人的に1番調子いい状態を保てる
    昼ごはん食べたら午後から眠くて仕方無くなる
    晩ごはんにガッツリ食べるのって1番太りそうだけど楽だからやめられない

    +12

    -3

  • 172. 匿名 2023/07/01(土) 22:35:19 

    私は一日1〜1.5食+16時間食べないが一番調子良い。
    健康診断も問題ない。
    ダイエットで始めたけど、最近食べものの添加物の多さに気になってきたので健康リスクを減らすために少食を続けている。

    +18

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/01(土) 22:35:30 

    >>1
    不食で問題ないです。
    人間は食べ物を食べなくても太陽光で生きていけます

    +2

    -3

  • 174. 匿名 2023/07/01(土) 22:35:32 

    >>2
    がるちゃんって年取ったもう子育てもある程度終えた堕落しかない専業主婦とかも多いからか土井先生崇拝しすぎなのなんなんだろう。

    +13

    -5

  • 175. 匿名 2023/07/01(土) 22:36:24 

    3食まともに食べてたらめちゃくちゃ太らない?
    朝飯、野菜ジュースぐらいがちょうどいいわ。

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/01(土) 22:36:28 

    江戸時代や、それ以前ってどうだったんだろうん?

    朝は食べたり食べなかったり、面倒くさいと牛乳だけとか。
    適当です

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/01(土) 22:37:35 

    私は食べないと無理。低血糖の吐き気がつらい。朝食べなくて気分悪くて早退したり、昼食べなくて16時くらいに倒れそうになったり。なので夜は糖質控えめにしてる

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/01(土) 22:38:14 

    >>142
    いや、不食で生きていけます。
    俳優さんにもいたでしょ?食べ物なんていらないです

    +1

    -3

  • 179. 匿名 2023/07/01(土) 22:38:26 

    >>115
    あっ、そうだね💦 間違えた恥ずかしい

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/01(土) 22:39:28 

    私は2食なんだけど、旅行のとき人に合わせるのが地味につらい。ホテルの朝食好きなんだけど全然食欲湧かないんだよね

    +15

    -2

  • 181. 匿名 2023/07/01(土) 22:41:20 

    人によるのは大前提だけど、医者の本や管理栄養士のYouTube見てると3食食べた方が良いって言ってる人の方が多い
    理由としては
    ・自律神経は腸が動くことで整うから3食食べて常に腸を動かす
    ・身体を作っているたんぱく質は6時間で吸収させるから3食たんぱく質を摂る必要がある
    ・空腹時間が長くなると血糖値が下がり過ぎて神経を興奮させるアドレナリンが分泌され、夜眠れなくなる
    だそうです
    実際私も2食と3食両方やってみたけど2食だと体調イマイチだし太る
    3食の方が断然体調もメンタルも調子良い

    +27

    -1

  • 182. 匿名 2023/07/01(土) 22:43:27 

    >>128
    そうでした。麦芽や胚芽にはビタミン群が豊富なのに
    、削ぎ落としちゃってるから、他でカバーできない時代、栄養が偏ってなる病気ですよね
    徳川家茂も脚気でしたね…

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/01(土) 22:44:57 

    >>172
    わたしも、16時間空腹続けています。調子いいです。

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/01(土) 22:44:59 

    >>1
    間食しなかったら3食は必要。主婦より。

    +2

    -7

  • 185. 匿名 2023/07/01(土) 22:45:39 

    一食はコンニャクゼリーで良いかも。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/01(土) 22:47:24 

    >>116
    >>125
    私が太ったのはエジソンのせいか

    +8

    -4

  • 187. 匿名 2023/07/01(土) 22:47:42 

    >>1
    その日の空腹具合によって2食だったり3食だったりするけど、臨機応変に調整すれば良くない?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/01(土) 22:48:12 

    >>109
    面白い話w

    けど、おかずが少ないからその分ごはんを多く食べたとかなのかな?

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/01(土) 22:51:13 

    >>2
    好きな時に食べはったらよろしい。

    +54

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/01(土) 22:51:43 

    栄養のバランスに気をつけてドカ食いしなければ自分で決めたらいいだけ
    糖尿病には気をつけて

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/01(土) 22:51:46 

    >>111
    脚気の原因は、ビタミンC不足。野菜不足。

    大航海時代の1700年代、
    英国海軍ジェームズ・リンドが、世界初の比較実験で突き止めました。
    「どうも、野菜・果物を食べてるグループは、脚気、壊血病にならないぞ」

    +20

    -2

  • 192. 匿名 2023/07/01(土) 22:53:05 

    >>186
    いや、アナタの脳内にいる、甘い言葉をささやく悪魔のせい。

    +11

    -2

  • 193. 匿名 2023/07/01(土) 22:54:47 

    >>10
    え、江戸時代ってエスカレーターもタクシーもないよね?ヤバ
    江戸の人すげー

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/01(土) 22:55:22 

    朝ごはん抜くと仕事中お腹減って集中できない
    休みの日は朝は抜いてるけど
    でもジムのトレーナーに割合的に朝3 昼5 夜2ぐらいが太らないと言われた

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/01(土) 22:55:28 

    >>14
    可愛い ♥

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/01(土) 22:57:28 

    >>22
    私かと思った

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/01(土) 22:57:47 

    かっけはビタミンb不足かと思ってたー
    えとりめ、びかっけ、しーかいけつ、って家庭科の授業で覚えさせられたよ

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/01(土) 22:57:59 

    私も若い時より10kg太ってしまったけど(一時期は20kg増だった)、
    街で見かける凄い太ってる人って何を食べてるんだろうって不思議に思う。

    1日何食か、量は?食材は?

    逆に凄い痩せてる人を見ても食生活を知りたくなる

    でも体重の増減は1日の食事回数とは関係ないですかね?

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/01(土) 22:59:04 

    >>63
    タンパク質摂らなかったんでしょ。1日50グラム必要だよ。

    +43

    -2

  • 200. 匿名 2023/07/01(土) 22:59:29 

    >>109
    だよね
    宮沢賢治は本気で清貧として生きようとしてた、それが日に玄米4合だもんね。
    今とは感覚が違うだろうね

    +38

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/01(土) 22:59:54 

    朝抜いて昼夜の2食。

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/01(土) 23:00:41 

    朝食べて数時間後に昼食べるのは違和感ある🤔

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2023/07/01(土) 23:01:47 

    >>6
    危険な添加物しか入ってなくてそれを毎日なんて絶対無理
    マッチョって癌とかで早く亡くなる人が多い気がする

    +11

    -13

  • 204. 匿名 2023/07/01(土) 23:02:21 

    >>174
    こんなんでいいんだ、そんなことしていいんだ、もっと楽して良いんだ、って張り詰めた心の栓を抜いてくれる感じがしてついつい聞き入れちゃう笑

    +6

    -3

  • 205. 匿名 2023/07/01(土) 23:04:40 

    食事は2食で十分

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/01(土) 23:04:49 

    昔から一日一食、夜だけ
    好きな物好きなだけ食べてるけど太らんよ

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/01(土) 23:07:01 

    成長期とか思春期の子供たちはいいけど、ハタチ超えたら3食も要らないと思う
    でも1日の総カロリー1000以下とか基礎代謝以下の極端に少ないのはだめ
    性別、身長、生活習慣、1日の運動量とか考えて食べる内容や量を決めた方がいい

    +14

    -1

  • 208. 匿名 2023/07/01(土) 23:08:04 

    ただ今、休職中なんで、
    16時間ダイエット
    先週から挑戦中です。
    仕事に行かないし、毎日
    2食で頑張ってます。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/01(土) 23:08:29 

    >>113
    YouTubeだったかな?なんか色んなところで「これなら食欲かない時でも食べられる」とか言ってレシピ作って食べてるけど、食欲なかってら食べんでいいやん、て毎回思う。まぁ、宣伝とかなんかな。

    +24

    -1

  • 210. 匿名 2023/07/01(土) 23:09:22 

    回数減らせるものなら減らしたいけど
    3回の食事でも食べ過ぎないようにかなり我慢してるよ これで2回に減らすなんて自分にはできない

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/01(土) 23:10:32 

    >>153
    ありがとう。

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2023/07/01(土) 23:12:01 

    >>203
    添加物できるだけ省いてるのもあるけどね
    それかシンプルに牛乳飲むとか

    +17

    -2

  • 213. 匿名 2023/07/01(土) 23:15:03 

    私は2食でいいと思うんだけど、
    薬処方されるとき、聞き返すと面倒くさそうに嫌な顔されること多々。

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2023/07/01(土) 23:17:59 

    朝は食欲ないから食べない。
    昼夜2食でいいと思うけどね〜
    てか、夜食食べるから結果3食食べてる事になるんだけどさw

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2023/07/01(土) 23:18:05 

    1日2食だった江戸時代と比べて運動量が少ないのに3食だと食べ過ぎになる人が多いんだと思う
    食事内容が変わってきたせいもあるけど、糖尿病がふえたのは食べ過ぎも原因かなって思う

    +8

    -2

  • 216. 匿名 2023/07/01(土) 23:20:17 

    >>113
    そう思う
    1日3食食べなきゃいけない決まりはないし
    内臓(消化器系)を休ませてあげる時間も必要

    +18

    -1

  • 217. 匿名 2023/07/01(土) 23:23:56 

    食べたくなれば食べる。けど1日1食は食べないとの義務感と土日の昼は息子と食べて週10食食べれば良いほうかな。朝は食べない。
    出来れば食べたくない。めんどくさい。
    お腹空いても用意したり買いに行くくらいなら食べなくていいや。ってなる。料理は好きだから味見で事足りたり。
    生理前はカツ丼食べたり、高カロリー求むからトータル足りてるんじゃない。健康診断、低体重以外問題ないから。168センチ42キロ。

    +4

    -7

  • 218. 匿名 2023/07/01(土) 23:24:14 

    活動量が少ない人は2食で十分。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/01(土) 23:25:25 

    >>151
    アスリートやビルダーじゃなくても50キロの人は50グラム、100キロの人は100グラムタンパク質が必要なのか!

    +8

    -2

  • 220. 匿名 2023/07/01(土) 23:27:41 

    >>136
    薬の種類にもよるけど
    飲み忘れ防止のために食後って明記してるだけらしいから
    絶対食後じゃなくてもいいらしいよ

    +23

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/01(土) 23:33:57 

    1日2食で16時間断食に
    なってるはずなのに全く痩せない。
    やり始めて3年たつけど
    苦痛はないので1日2食を継続してる。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/01(土) 23:36:02 

    >>3
    タモリ、たけし、福山雅治とか1~2食らしいね。その方が体調も良いとか。

    +7

    -2

  • 223. 匿名 2023/07/01(土) 23:37:50 

    >>221
    16時間断食に慣れたなら、そこに運動を追加!
    きっと痩せる。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/01(土) 23:38:28 

    >>98
    その症状食間空きすぎて低血糖起こしているよ。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/01(土) 23:41:54 

    >>1
    腸を空ける時間を1日16時間取らないと腸内が掃除されないと聞いた

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/01(土) 23:44:11 

    >>222
    タモさんは1食とかTVで言ってた気がする。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/01(土) 23:48:43 

    肉体労働だけど、昼にしっかり食べたら眠くなる。だから昼は豆乳だけとかにしたら身体が楽になった。

    痩せたし、体脂肪もヘッた。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/01(土) 23:49:20 

    >>59
    何故か山村紅葉の声で再生されたw

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2023/07/01(土) 23:49:23 

    小学生の頃は朝にトーストやら食べてたけど必ず学校でお腹痛くなってたよ。
    体質的にも朝は食べない方が調子いい…
    10時頃に少しお腹空いてきたら煎餅1枚とか食べてる。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/01(土) 23:55:03 

    >>73
    デカプリオやんか

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2023/07/01(土) 23:57:49 

    >>35
    発端はエジソンだったよね!

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2023/07/01(土) 23:58:37 

    >>47
    私も1~2食かなぁ。3食食べた記憶が無いや。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/02(日) 00:00:11 

    >>174
    子育て真っ只中の主婦だけど声がいいんだと思うよ。

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2023/07/02(日) 00:00:23 

    胃の機能が衰えてるから、朝がっつり食べると1日中気持ち悪くなる。
    私は朝食べない、昼少し、夜がっつりが丁度いい。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/02(日) 00:05:03 

    >>222
    それは体力が衰えてるからだよ。自然と少食になる。活動的な人や体力勝負の仕事の方はガッツリとるよ。体が欲するから。

    動かないだらけたひとが食べまくるのはリミッターが外れてるか、単に極度の運動不足なだけ。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/02(日) 00:15:04 

    >>12
    胆嚢になにが影響するの?

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/02(日) 00:23:04 

    1日3食にこだわって太り続けてる人いるわ
    年齢とともに3食も必要無くなってく気がする 量減らすなりしないと

    +12

    -2

  • 238. 匿名 2023/07/02(日) 00:34:53 

    >>37
    それくらいが一番身体が軽くて動きやすい
    し体調がいい

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/02(日) 00:36:10 

    >>1
    医師の南雲先生は一食とか言ってたよね
    それと間食で補ってでもいいのかもしれないね

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/02(日) 00:44:21 

    10年以上食べたいときに食べたいものを食べたいだけ食べる生活してるけど生きてるから3食じゃなくても問題ない。
    でもさ、何もしてないのに食べるのはもったいないという考えは解せない。
    呼吸して、生きてるだけでエネルギーはいくらか消費してるはずだからさ、お腹空いてたら食べる、お腹空いてないなら無理して食べないって考え方に切り替えればいいと思うよ。
    てか時間とか回数にとらわれる必要は無い。
    仕事じゃないんだから何もしなくても食べていいのよ。
    ちなみに私は1〜2食と少しの間食の日が多いよ。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/02(日) 00:50:24 

    自分お腹すぐ下るから週4日働いてるけど、その4日は飲み物だけで一切食べない。残りの週3日に1食〜2食食べる
    身体にはよくないだろうけど、仕事中何回もトイレ行きたくないから

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2023/07/02(日) 00:53:54 

    2回でいい。朝食べたら昼いらない、か、朝無しなら昼は食べる

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/02(日) 00:59:53 

    >>141
    20歳と50歳で代謝量の変化はほとんどないよ
    加齢で代謝が落ちて太るってのは嘘

    食べすぎ

    +11

    -7

  • 244. 匿名 2023/07/02(日) 01:04:01 

    >>35
    医学的にいうと
    100万年来ヒトは餓死して死んできたのよ

    PFCバランスを取ろうとすると
    食事は3回どころか5回くらいが
    最も栄養摂取に効果的よ

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/02(日) 01:04:57 

    >>226
    でも普通に食べてるって言ってたよね
    先日トピにもなってた

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/02(日) 01:10:14 

    食べれば食べるほどお腹すく‥
    なので一日二食が体に合ってる。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/02(日) 01:10:44 

    >>2
    南雲先生の場合は1回でもいいって言ってるね
    空腹状態を保つことで若返りスイッチが入ると

    自分の場合は1回から1.5回って感じにしてる
    不思議と体調がすごくいい
    食費も浮くし

    そのかわり水分と塩分はしっかり補給するり食事の内容もバランスかなり考えてる

    +46

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/02(日) 01:10:55 

    絶対必要だとは思わないけど、平日普通に過ごしてると丁度3食になるくらいの感覚でお腹が空くから…

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/02(日) 01:16:06 

    >>174
    わかる、ここ最近「土井先生が言ってた」を何回聞いたかわからないわ。
    自由にしたらいいけど、基本的にはテレビに出てる人を完全に信頼して崇拝することはできない。

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/02(日) 01:16:10 

    2食+おやつがちょうどいいなぁ

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/02(日) 01:17:48 

    >>171
    自分もこれだわ
    もちろんデヴだw
    昼は食べると確実に仕事にならないレベルで眠くなるからね
    何なら仕事中は水分も摂らない事もある

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/02(日) 01:19:39 

    >>48
    私めちゃ体使う仕事だから(ライン仕事じゃない工場で重いもの担いだりほぼ何かしら動いてる)がっつり三食プラス帰りにおやつ貪ってるけど体重はキープしてるわ
    朝からカレーでもなんでもいける
    その分休みの日になると食べる量と消費量が釣り合わなくなってお盆や正月の長期休み後は1キロ2キロくらい増えてるけど
    この食生活は事務仕事とかじゃすぐ太るなと思った
    三食でももっと量やカロリー少なかったら現状維持でいけるのかも

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/02(日) 01:35:57 

    >>55
    ほんとはもっと食べたいけどね😭
    内容物や食べ順も考えないと、もう一日中お腹にたまっちゃって胃がいたいよ

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2023/07/02(日) 01:55:59 

    空腹分を埋める程度に少しだけ食べるのが一番合う
    食卓にすらつかない

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2023/07/02(日) 01:56:51 

    大体一日二食だな
    朝食べて、昼は仕事で食べれず、夕方に終わるからそれから食べる(一般的な夜ご飯よりちょい早め)
    休みの日は朝を食べずに昼と夜

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/02(日) 01:56:55 

    >>10
    だから寿命短かったのかな
    粗食だろうし

    +3

    -8

  • 257. 匿名 2023/07/02(日) 02:00:15 

    >>228
    紅葉は3食以上食べてはるで。

    +4

    -2

  • 258. 匿名 2023/07/02(日) 02:04:25 

    >>6
    辞めた方がよい!

    +3

    -8

  • 259. 匿名 2023/07/02(日) 02:09:54 

    別に法律で決まってる訳じゃ無いんだから、好きなように食事すれば良い。
    誰かにそれを強要しだしたらダメだけど。
    あと、自分で自分の食事用意してるならば。
    用意してもらってるならば要らないよって一言言えばいい。
    他人に聞く事では無い。

    +11

    -1

  • 260. 匿名 2023/07/02(日) 02:15:28 

    朝はギリシャヨーグルトにバナナとかキウイとかフルーツ入れて蜂蜜かけたやつだけ食べてる。
    そのくらいでちょうど良い。

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2023/07/02(日) 02:22:13 

    食べるの面倒作るの面倒後片付けが何より面倒。
    仙豆みたいなスーパーフードが開発されたらと、いつも思う。

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2023/07/02(日) 02:26:30 

    >>1
    お腹すいてなきゃ食べなくていいし、空いてたら食べれば?

    +4

    -2

  • 263. 匿名 2023/07/02(日) 02:28:13 

    >>1
    一食の摂取カロリーによる

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2023/07/02(日) 03:22:14 

    >>2
    水分は摂りましょうね
    コーヒーとかジュースじゃなくてお茶か水
    何も口にしないと頭痛くなるよ

    +31

    -3

  • 265. 匿名 2023/07/02(日) 03:26:50 

    私なんか1日4食ぐらいがちょうどよいとおもってるのにw

    +4

    -3

  • 266. 匿名 2023/07/02(日) 03:29:58 

    日中の活動内容と年齢によるみたいです。
    病院食は薄味だけど、結構ご飯の量が多いんだね。

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2023/07/02(日) 04:03:10 

    >>16
    私は夕食取るのがやめてしまったよ〜。結果調子いい。もちろんお腹減るけどもう慣れた。こないだ出掛けて付き合いで夜に食事したら胃もたれした。いつもの感じに戻るまで2日くらいかかったよ。空腹耐えるよりしんどくて、もう午後以降は休むように胃の仕様が変わったんだなって実感した。

    +36

    -2

  • 268. 匿名 2023/07/02(日) 04:31:17 

    休みの日は2食。
    夜は17時ぐらいに食べてしまいます。

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2023/07/02(日) 04:40:49 

    >>1
    他にも1日1食でいいトピ立ってたね
    運営はガル民の食生活を変えて行きたいってコト⁉︎

    +1

    -4

  • 270. 匿名 2023/07/02(日) 04:54:57 

    >>1
    朝食ガー、一日三食摂ラナイトーの人とは付き合わない。うざいから。

    +4

    -5

  • 271. 匿名 2023/07/02(日) 04:56:20 

    2食だよ、朝は食べません。

    +6

    -2

  • 272. 匿名 2023/07/02(日) 04:58:00 

    >>24
    トースターを売るためだったような

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2023/07/02(日) 05:04:24 

    栄養失調よりも、食べ過ぎによる病の方が遥かに多いのが現状でしょ。
    私は1日1食・2食・3食それぞれ試した事があるけど、1食(夜だけ)が一番体調が良かった。
    昼休みの手持ち無沙汰に耐えられず2食に戻ってしまったけど。
    資本主義が消費を煽って3食になったんだと思うよ。

    +22

    -3

  • 274. 匿名 2023/07/02(日) 05:04:36 

    >>6
    癌になりやすい添加物が入ってると医者が言ってました。
    発癌性のあるものかどうか見極められるかどうか。

    +4

    -6

  • 275. 匿名 2023/07/02(日) 05:34:09 

    朝は浄化として 消化が必要な食事はせずに 代謝機能が高まるようにした方が 疲れが取れるらしいよ
    子供や老人は別だけど
    健康な大人は1日2食でいいらしい
    カロリーも抑えられるから 太らないし

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2023/07/02(日) 05:43:08 

    飲むゼリーとかで代用してやっと一日2食だわ
    でも温泉やホテルに宿泊したら3食食べられる不思議

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2023/07/02(日) 06:02:44 

    痩せてないし中肉中背だけど一日1〜2食だな。
    3食を毎日続けてたら体調崩す。
    個人差があるよね。

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2023/07/02(日) 06:18:33 

    >>1
    2食でいい
    たべる時間も仕事をしていなければ
    11時と17時頃がちょうどいいんだよね~

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2023/07/02(日) 06:28:46 

    3食もいらないと思う
    もともと2食で義務的に昼食べてたけど、在宅だし消費することしてないよな…と思い始めて3週間ほど1日1食で過ごしてるけど元気
    2週間ぐらいは昼食時にお腹減ってたけど、先週からは夕方ぐらいから空腹を感じるようになった
    人間って順応性がすごいのね

    +10

    -2

  • 280. 匿名 2023/07/02(日) 06:37:04 

    >>1
    私は朝ごはんは豆乳だけの1日2食だよ
    3食だと胃もたれで下痢しやすくなる
    あと3食食べると普通に太る…30過ぎてから太るようになった
    2食でちょうどいい体型で健康診断も問題ない

    +13

    -1

  • 281. 匿名 2023/07/02(日) 06:43:58 

    めっちゃ体動かす仕事だから3食+オヤツがないと1日もたない

    +4

    -1

  • 282. 福岡県民 2023/07/02(日) 06:45:54 

    >>1
    昔は世界的には2食だったらしい やはり産業革命で労働者階級ができてからだろうね 労働はお腹空くから 定時出社定時退勤 日本も明治以降から体調に問題ないなら2食でも良いかもお昼にガッツリ食べたら

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2023/07/02(日) 07:07:06 

    >>16
    私は夕食取るのがやめてしまったよ〜。結果調子いい。もちろんお腹減るけどもう慣れた。こないだ出掛けて付き合いで夜に食事したら胃もたれした。いつもの感じに戻るまで2日くらいかかったよ。空腹耐えるよりしんどくて、もう午後以降は休むように胃の仕様が変わったんだなって実感した。

    +6

    -2

  • 284. 匿名 2023/07/02(日) 07:09:28 

    >>1
    3食とは決まってなくていいけど、PFCバランスを計算して一日に必要な栄養素を24時間の中で摂ればいいと思うよ。
    決まった栄養素をちゃんと摂らないと、若いうちはいいけど30以降は太りやすい体質になって、内臓脂肪が増えて生活習慣病につながりやすくなる。

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2023/07/02(日) 07:12:44 

    >>6
    裏面の原材料みて、できるだけシンプルなものを選ぼう。

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2023/07/02(日) 07:14:29 

    >>141
    筋肉が落ちてきてるから。

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2023/07/02(日) 07:17:54 

    >>37
    一日の活動量が少ないですか?

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2023/07/02(日) 07:27:47 

    >>151
    しかもタンパク質として、だもんね。
    肉や魚20-30gではなくて。
    20gのタンパク質とるためには大体100gぐらいは食べないとだし、食べた分全て残らずタンパク源として全部吸収してもらえるわけでもないみたいだから
    3食プラスおやつって結構理にかなってると思う個人的には。
    私はこの回数でも毎回お腹空いてから食べられてる。特に朝はお腹なるほど空腹

    +13

    -1

  • 289. 匿名 2023/07/02(日) 07:31:30 

    食べるという行為が何よりも好きだから3回では足りないくらいだわ
    食に興味ない人が羨ましい

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2023/07/02(日) 07:31:52 

    >>109

    便…すごそう
    肥料になるからいっか

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2023/07/02(日) 07:33:07 

    >>10
    寝るのがすごく早かったよねー

    +7

    -1

  • 292. 匿名 2023/07/02(日) 07:50:01 

    >>72
    朝どんな物を食べてるか朝食内容の調査する事あるの、本当に母親への圧力よ
    食べてたら良いしお腹すかせてなければ良いと思うんだけど。

    +9

    -4

  • 293. 匿名 2023/07/02(日) 07:58:49 

    抜いても大丈夫だけど、半日後くらいの自分の食欲に影響するから控えめにでも食べるようにした
    朝抜いたら夜ドカ食いするし昼抜いたら夜食食べちゃう
    朝200kcal、昼500kcal、夜700kcalくらいが一番調子いい

    +4

    -3

  • 294. 匿名 2023/07/02(日) 08:06:45 

    私は2食
    基礎代謝も落ちてるし、眠る前にお腹いっぱい食べる必要がない

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2023/07/02(日) 08:26:42 

    >>1
    休みの日に家でダラダラしてる時の方がお腹が減る(›´ω`‹ )ハラヘリ……

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/02(日) 08:44:47 

    >>72
    成長期だからねぇ

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/02(日) 10:32:10 

    一食でもいいわと思ってるけど、食べないと低血圧と貧血で倒れるから仕方なく三食食べてる
    過去に色々試してきたけど、結局ご飯、汁物、おかずをしっかり食べるのが一番元気に活動できる、本当に嫌すぎるわ

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/02(日) 10:42:21 

    貧乏だからなるべく食べないで過ごしたいけど、お腹か空いてしまう。1食で済む人羨ましいです。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/02(日) 11:09:16 

    太らないためにも3食。
    でもそもそも、1日2食だったって聞いたことある。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/02(日) 11:10:14 

    >>10
    調べてみたら江戸時代は、灯油「とうゆ」ではなく「ともしあぶら」と言うのを使ってたみたい。魚の油が原料だったから遅くまで起きてると魚臭くて気分が悪くなるから早めに就寝してたらしい。

    +24

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/02(日) 11:16:39 

    >>1
    好きにすれば良いと思うよ

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/02(日) 11:23:06 

    私は1食プラスたまにおやつ。それで満足。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/02(日) 11:24:26 

    拘らなくてもお腹が空いた時に食べれば良いと思う

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/02(日) 11:38:13 

    >>10
    灯りに使わられる油が魚(臭くて長時間使ってられない)から菜種油に変わって活動時間長くなったから3食摂るようになったと聞いたことがあるよ。

    +25

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/02(日) 11:54:15 

    >>1
    ダイエット的には、同じカロリーなら回数分けた方よい(消化するのにエネルギー消費するから)
    回数増えて太る人は、
    回数増えた分だけ摂取カロリー増えてるんだよね。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/02(日) 12:00:26 

    休みの日は2食。何の問題もないよ。

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2023/07/02(日) 12:17:16 

    >>265
    おい!デブ!

    +5

    -2

  • 308. 匿名 2023/07/02(日) 12:17:47 

    夏場は動く前にしっかり食事摂取する事だけ心がけてる。休みでエアコンの部屋に引きこもるなら1食でなんとかなる

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/02(日) 12:39:00 

    >>236
    泥や砂が溜まったり、石ができたりするからかな?

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/02(日) 13:21:32 

    >>14
    ずっとネコだと思ってたらクマだったんだね

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/02(日) 14:10:26 

    お菓子が生きがいだから3食のうち1食はお菓子オンリーだわ
    そのかわり間食はいっさいしない

    +4

    -2

  • 312. 匿名 2023/07/02(日) 14:11:51 

    >>310
    猫の着ぐるみかぶってる何かじゃない?
    クマではないような

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2023/07/02(日) 14:17:24 

    35歳だけど朝ごはんが入らなくなってきた。
    朝は飲みもので満たされて、子供送ったり家事してたら11時頃になるからその辺に1食食べると夜までお腹減らない。たまにオヤツつまんだりはするけど。
    朝、昼しっかり食べると夜はあまり入らない。
    食べるの大好きで朝ごはん抜くなんて考えた事もなかったのに、最近本当に入らない。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/02(日) 14:43:50 

    昔の日本は一日中2食だったんだけど、
    江戸時代に三食が定着したんだよね。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/02(日) 14:53:11 

    >>311
    どんなおかし?
    ポテチ1袋とか?

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2023/07/02(日) 14:56:18 

    この時期は朝昼をテキトーにすると熱中症なりやすいから気をつけよう

    だから朝昼はモリモリ食べて夜は少しな自分

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/02(日) 15:18:07 

    >>1
    一日何食ってのはそれぞれの体質と食べる量や質によると思うから、何食が正解ってのは難しそう

    ただ、タンパク質って食い溜め出来ないとか聞くからそこは摂取量気を付けた方が良さそう、私お金が惜しくて暫く一日2食でしかも一食はオートミールとかの穀物オンリーで過ごしてた時期あるけど数年後に身体ガッタガタになったから今は健康のために3食タンパク質摂取を心掛けてるよ

    早死にしたくないとかじゃないんだよね、人って健康害してから死ぬまでの幅が広いんで死にはしないけどすごくシンドいってゾーンが広い、もうあの起き上がれないようなダルさを感じたくないって理由、個人的には面倒ならゆで卵一個とかで済ませても良いから食べた方が良いと思う

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/02(日) 15:19:13 

    >>274
    プロテイン飲みすぎて肝臓腎臓悪くする人も多いってガルで見た。病院行った人がコメントしてたよ

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/02(日) 15:28:29 

    >>6
    タンパク質とりたい→朝から調理はシンドい→そうだ!プロテインはどうだろう?→色々調べる、甘味料や添加されたカルシウムやビタミンが邪魔(飲んでるサプリがあるので一部重複する)

    なるべくナチュラルで混ざり物のないプロテインないかな→見つけるも高い不味いと評判悪い→あれ、そういえば牛乳や卵もタンパク質だよな??→ちょっと摂取量少ないけどタンパク質取らないよりマシという結論で卵かけご飯や納豆、豆腐、牛乳、ヨーグルトでよくね?調達しやすいし安いし、添加物も気にならないし←私今ここ

    +30

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/02(日) 15:37:37 

    2食でも1食でも健康ならいいじゃん

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/02(日) 15:40:33 

    >>94
    うん
    てかわいいなw

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/02(日) 16:09:36 

    >>1
    人によるよね
    私は朝は全く食欲ないから昼と夜の2食でちょうどいい

    お腹空いたら食べるのが本来自然だと思うし、それが人によって1食だったり3食だったり5食だったりしてもいいんじゃないかなと思う

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/02(日) 16:12:13 

    >>315
    ポテチとかのスナック系1袋と甘いものは
    チョコやクッキー系いろいろつまんでる
    賞味期限長くて安い時に買いだめできるからお得だよ
    家にスナックだけでも100袋ぐらいあるわ

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2023/07/02(日) 16:20:45 

    >>312
    カンカンベアっていう子グマなの
    クマっていうわりにシッポ長いよね

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/02(日) 16:23:58 

    >>319
    食事でタンパク質取るためには結構な量食べないといけないのがなー。カロリーも多くなるし。
    プロテインのプレーン飲んでるけど、100カロリーでタンパク質10g後半取れるから楽だよ。

    +10

    -1

  • 326. 匿名 2023/07/02(日) 16:51:16 

    >>191

    だから漫画のワンピースの船にもみかんの木が植えてあるんだよね

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/02(日) 16:58:12 

    >>18
    わかってるけど
    起きてる時間が長いと
    お腹減るよ。
    おやつも用意しとかないと落ち着かない。
    休みの日はそうでも無いから
    ストレスも大きいかな。

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2023/07/02(日) 17:16:57 

    >>256
    寿命は医学の問題だと思うよ

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/02(日) 17:20:03 

    >>279
    脳が習慣をインプットするらしいよ。だから無駄に食べてる人は絶ちきる事がいいみたい。最初は辛いかも。私は何回か挫折してるけど今は乗り越えたよ。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/02(日) 17:23:55 

    わかる
    私も子供産んでから規則正しい生活するようになって、義務的に3食たべてた
    けどここ最近はお腹空いてから食べる方が美味しいと思い始めて、空腹になったらたべるようにしたら、結果2食になった

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2023/07/02(日) 17:25:31 

    内臓にも休息時間が必要だから2食のほうがいいって話もあるよね

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/02(日) 17:25:36 

    >>45
    職業やライフスタイルによっても全然違うもんね。
    1日1食のキャバ嬢(別トピあり)が3食とか食い過ぎwって煽ってたけど、日中ずっと寝てる人ならそれでいいでしょうねって感じ。好きにしてくれ&させてくれ。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/02(日) 17:35:35 

    >>1
    朝と昼は食べて夜食べてない。
    自然と16時間くらい空いてる。
    朝から日中は動くからエネルギー必要だけど夜は休むだけなんで。
    血糖値も落ち着いて改善されたので数年こういう食生活してる。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/02(日) 17:53:05 

    3食炭水化物食べたら体がだるくてしょうがない
    昼だけ炭水化物食べて
    朝と夜はタンパク質多めの食事が1番体調いい

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/02(日) 18:07:48 

    >>58
    晩ごはん抜くと夜お腹空いて眠れなくなることない?
    空腹状態って睡眠の質が下がるらしいけどぶっちゃけカロリー的には夜いらないよね
    私空腹だと寝れないから羨ましい

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/02(日) 18:11:44 

    仕事中お腹が鳴っちゃうから、それが恥ずかしくて朝も昼も食べるけど(もちろん夜も)、コロナ禍でリモートワークの時は食べなかったな。お腹空かないし。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/02(日) 18:12:57 

    出産してから1日3食食べる事は大切だと気づきました

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/02(日) 18:16:54 

    >>1
    お腹がなったら食べればいい。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/02(日) 18:40:22 

    酒を飲むから、朝と昼の2食。
    テレワークで動かないし運動も嫌い。
    夜(今)ハイボール500缶2本飲んで、朝は6時に起きて沢山食べる。
    昼は14時頃に食べて終了。

    酒は飲むけど、ツマミは全く要らない。

    +1

    -2

  • 340. 匿名 2023/07/02(日) 18:45:58 

    >>1
    エジソンの理論に振り回され過ぎ。
    1日2食で十分よ。アスリートじゃないんだから。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/02(日) 19:00:31 

    >>2

    土井先生って忍たま?のじゃないよね?

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/02(日) 19:05:29 

    >>46
    ふいに笑っちゃったわw

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2023/07/02(日) 19:05:34 

    >>58
    真似したいです。どのくらいの期間で10キロ痩せられましたか?

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/02(日) 19:15:56 

    間空けると吸収率高くなって太りやすくなるから
    量だけ気をつければいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/02(日) 19:17:54 

    >>1
    普通に考えれば分からない?
    1日三食食べて良い人は、それだけ毎日カロリーを使う人だけだよ。
    食べた分のカロリーを消費しなかったら当然太るから良くないでしょ

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2023/07/02(日) 19:20:08 

    >>60
    やつれませんか?

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/02(日) 19:23:31 

    今物価高が酷いし1日1食でも良いくらい
    ワシも職場で昼は抜いて節約してるよ
    朝もすごく軽め
    人間1週間程度食わなくても死にやしないしね
    むしろ買わない方が胃腸を休めて健康に良い
    腹も引っ込めたいし

    +3

    -2

  • 348. 匿名 2023/07/02(日) 19:24:38 

    昼と夜しか食べない
    食べるの面倒と思うときあるし、その分寝てたい

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/02(日) 19:41:30 

    >>323
    そうなんですね!
    100袋は凄い!
    ちょっとしたお店ですね。

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2023/07/02(日) 19:55:02 

    平日は朝早いから3食食べたい、お腹減る。
    休日ゆっくり寝た日は2食でもいい。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/02(日) 20:28:37 

    1日1食です。晩ご飯だけ。
    仕事はずっと座ってるしそんなカロリーとる必要ないと思ってます。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/02(日) 20:33:33 

    一日中家にいる時は一食半で十分だな。一食は単品にしないでちゃんと定食風の食べる。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/02(日) 20:36:09 

    現代人は食べ過ぎってどこかで見たことある
    最近二食でも平気
    食費も浮いてる気がする

    +7

    -2

  • 354. 匿名 2023/07/02(日) 20:36:43 

    3食は多すぎ。しかも作るの面倒でしょ。世間の常識の押し付けに従う必要ない。

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2023/07/02(日) 20:38:01 

    >>6
    プロテインだったらグリーンスムージの方がいいと思う

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/02(日) 20:45:11 

    健康のためには1日3食とか言って、実は多く食べさせて病気にさせれば医者や製薬会社が儲かるからね。

    +6

    -2

  • 357. 匿名 2023/07/02(日) 20:51:56 

    めんどくさくて夜しか食べない時ある。腸が休まっていいんじゃない?猿も食べすぎないほうが若々しいって言うし。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/02(日) 20:52:56 

    昼間で寝たら2食

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/02(日) 20:57:29 

    朝と夕飯はプロテインだけでいい
    お昼しっかり食べれば問題なし

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2023/07/02(日) 21:01:37 

    >>16
    夜食べないとやっぱり痩せる?

    +5

    -1

  • 361. 匿名 2023/07/02(日) 21:04:10 

    >>1

    40才だし在宅勤務で運動量少ないから一日1食ですよ。
    3食も食べたら胃に負担がかかる。
    16時くらいまではお水かハーブティー。
    夕方に野菜とたんぱく質をちゃんと食べるようにしてます。お米も。
    これくらいがちょうどいい。
    おやつ食べたい時は夕食の時間に一緒に食べてます。
    食べ過ぎは太るし、老けるし、疲れる。

    +4

    -2

  • 362. 匿名 2023/07/02(日) 21:14:51 

    >>16
    ダイエットをきっかけに夕食を食べないようにしたら、体の調子が良くなったよ。朝の目覚めがいいし起きた時点で適度にお腹すいてるから朝ごはん食べたくて早起き出来るようになった(笑)

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/02(日) 21:27:29 

    >>326
    えっっっ
    あれは小ネタだったのか、、、

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/02(日) 21:41:45 

    週に何日かは水分だけでもいい気がする
    お腹さえならなければなぁ

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/02(日) 21:47:38 

    >>318
    それは単に必要量以上摂りすぎたせいじゃない?

    +2

    -2

  • 366. 匿名 2023/07/02(日) 21:48:42 

    >>355
    タンパク質の方が腹持ちいいからなぁ

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/02(日) 22:02:29 

    >>85
    そうしたいんだけど、家族がいるとお腹空いたとか夕ご飯どうするとか言ってくる
    ご飯の準備で時間が細切れになるし私はお腹空いてないっていつも思ってる
    お腹空いてる時に美味しいものを食べるのが好き
    3食きっちり食べないと気が済まないって人は勝手に食べて欲しい

    +2

    -2

  • 368. 匿名 2023/07/02(日) 22:07:20 

    江戸時代から3食文化になったらしいけど現代は栄養も豊富だし動く量も減ったのに3食取る必要はないと思う。もはや1食で江戸時代の3食分位はカロリー取ってそう。

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2023/07/02(日) 22:07:25 

    >>343
    2ヶ月で10キロ痩せました。
    その後、半年以上体重キープできています。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/02(日) 22:09:31 

    >>58
    お酒は飲まないタイプですか?

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/02(日) 22:10:35 

    >>335
    以前は、お腹空くとイライラしていましたが、慣れてくると空腹でも全然大丈夫になりました。

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2023/07/02(日) 22:12:09 

    >>370
    お酒は一切飲みません。
    でも甘いもの大好きで朝と昼に食べています。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/02(日) 22:13:19 

    >>146
    今日の夕飯は17時に食べました。
    もう寝ます。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/07/03(月) 01:02:13 

    子育て疲れで朝夕2食とか、又は夜ご飯だけにしていたらゲッソリやつれて貧相になった。
    体も筋肉落ちてひょろひょろになった。
    運動するなら3食は必要。
    食べないと筋肉作られないし、やっぱり皮膚もたるむ。
    老化を促進したければ一日一食か二食かな。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/03(月) 01:34:54 

    >>1
    一食でもいいと言う説がある
    ただ
    家族がすぐおなかすく場合、むずかしい

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/03(月) 09:02:39 

    >>84
    質が大事

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/03(月) 10:27:14 

    胃に負担がかかった時の症状ってどんな感じですか?
    朝起きるとだるいって何か原因あるんでしょうか

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/03(月) 18:05:08 

    一日一食バランスよくしっかり食べて
    前後にお腹すいたら軽くおやつ。
    で、私はちょうどよい。
    食いしん坊だけど3食はいらないなあ。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/05(水) 16:41:54 

    >>1
    朝抜き2食でも良いと思う

    運動するとか朝からフルで頭使いたいなら糖質とタンパク質入れといた方がいいとは思う

    自分は朝はプロテインと餅1枚

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2023/07/05(水) 16:44:25 

    >>355
    スムージーは冷えるんだよね

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/01(火) 16:48:15 

    いい大人は食べ過ぎ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード