ガールズちゃんねる

ヘアカラー剤でかぶれる人

139コメント2023/07/07(金) 14:50

  • 1. 匿名 2023/07/01(土) 14:43:55 

    私の場合は、施術中は症状が出ないのですが、家に帰って暫くすると頭皮が痒くなり始め、赤くなって部分的に腫れてしまいます。次の日も赤みかゆみと腫れが続き、2日後位に治ります。自分なりに調べてジアミンアレルギーを疑っています。白髪があるので髪は染めたいのです。情報交換して欲しいです!

    +81

    -2

  • 2. 匿名 2023/07/01(土) 14:44:25 

    ヘアバターに変えみる

    +2

    -7

  • 3. 匿名 2023/07/01(土) 14:44:48 

    ヘアカラー剤でかぶれる人

    +1

    -9

  • 4. 匿名 2023/07/01(土) 14:45:58 

    植物由来のものに変えてみる

    +6

    -3

  • 5. 匿名 2023/07/01(土) 14:46:09 

    誰か突然ヘアカラーの匂いが駄目になった人いない?

    私はある日突然あのアンモニアとかケミカルな刺激臭が無理になって、呼吸するの苦しくなったんだよね

    昔は全然そんな反応起きなかったんだけどさ。。

    +46

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/01(土) 14:46:15 

    毎回じゃないけどたまに痒くなる

    +4

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/01(土) 14:46:20 

    ありきたりな意見だけど、ヘナかな。でもあれって赤っぽく仕上がるってね。暗くなるやつとかって結局白髪染めの染料が入っていてかぶれるって聞きました。ヘアマニキュアが無難かな。すぐ落ちるけど。

    +39

    -3

  • 8. 匿名 2023/07/01(土) 14:46:42 

    >>1
    全く同じ症状です!
    アレルギーとは思わず毛染め剤ってキツイのねーくらいの感覚でした
    最近はシャンプーを敏感肌用に変えてから毛染め後の痒みとヒリヒリが少しましになった気がします

    +37

    -2

  • 9. 匿名 2023/07/01(土) 14:46:47 

    ヘアマニキュアにしてるよ
    色がつくヘアカラートリートメントもある

    +40

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/01(土) 14:47:05 

    >>1
    ヘアマニキュアに切り替えた方がいいよ
    ジアミンの許容量を超えたらもっと酷い症状がでるし、海外で亡くなった人もいる

    +63

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/01(土) 14:47:42 

    >>7
    ヘナはかなり美容師泣かせ

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/01(土) 14:48:00 

    >>1
    ジアミン使ってない美容院探すとかどう?
    いま行ってる美容院にもあるかもしれないから相談してみたら良いと思う。
    自分でやるならヘアカラートリートメントとかヘアマニキュアかな。

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/01(土) 14:48:04 

    ジアミンアレルギーだからノンジアミンの取扱ある美容室しか行けない

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/01(土) 14:48:48 

    今まで大丈夫だったけど、こないだ初めて異様に頭皮痛くなって、荒っぽい美容師さんにあたってしまってコームで頭皮めくれるほどガリガリやられて、家帰ったら頭中固まった膿でジャリジャリになってて…
    しばらく皮膚科通いして、アレルギーもあるけど腫れてるところを固いものでかなりキツく引っ掛かれてるから、ちょっとカラー我慢して美容室も変えた方がいいかもね〜って言われた

    +63

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/01(土) 14:49:04 

    ノンジアミン対応のお店もあるみたいよ

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/01(土) 14:52:38 

    染みない・かぶれない薬剤を求めて美容院コロコロ変えてたけど、今合うのが見つかってずっとそこでお世話になってる。
    私の場合ヘナとか自然由来の方が合わなかった。

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/01(土) 14:52:42 

    染みるし痒くなる。
    薬剤を塗布しての放置時間がきついわ。

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/01(土) 14:52:51 

    ジアミンアレルギーになってしまい、頭皮や耳や首がかぶれて滲出液出てきて大変なことになりました。
    今はカラー専門店で色葉というノンジアミンのもので染めてもらっています。
    ヘナではなくハーブ系のものらしいのですが?色が明るくできなくて真っ黒です…
    でも白髪が多いから染めないわけにはいかない😭
    早めにノンジアミンに切り替えないと私みたいにただれて大変なことになりますよ!

    +30

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/01(土) 14:52:54 

    私もジアミンアレルギーです
    直塗りされると痒みが1週間くらい引きません
    塗られてる間もヒリヒリ染みてしんどかったです
    今はゼロテクという頭皮に直に塗らない方法でカラーリングしてくれる美容院に行ってます
    全く付かないわけでは無いと思うけど、今のところ毎回痒みも感じず快適です!
    それがダメならやはり、ノンジアミンカラーにするかヘアマニキュアにするかヘナにするかしか無いのではないですかね?

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/01(土) 14:53:51 

    地肌に付かないように塗布して貰うと大分まし。
    それでも2日くらいは痒い。

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/01(土) 14:55:12 

    マロンカラーにしたら?店でも売ってるよ

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2023/07/01(土) 14:55:29 

    >>1
    ヒリヒリするのでヘナにした
    ジアミンってハゲるよね
    薄毛も仕方ないかと諦めてたけど
    ヘナにしてからハゲが治った

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/01(土) 14:55:56 

    >>1
    私は髪が伸びるのが早くて2〜3週間スパンで美容院ヘアカラーを繰り返してたら、ジアミンアレルギーに。皮膚が象🐘のように硬くなって、生え際3cmが赤く痒みが出るように。
    なのでヘナに切り替えたよ。
    確かに人参🥕みたいらオレンジ色になるけど、インディゴを混ぜたら黒〜ブラウンに調整可能。
    ロフトやハンズ、生協なんかで100%のものが買えるよ。ご参考書まで😊

    +31

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/01(土) 14:57:01 

    >>4
    ハーブカラーとかどうなんだろうね。
    施術したことある人いたら感想を聞きたいです。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/01(土) 14:57:14 

    >>1
    やめな。マジでやめな
    実際にアナフィラキー起こすまでやり続けるの?

    +32

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/01(土) 14:57:31 

    頭皮ギリギリまで染めないようにして、てっぺんだけウィッグ
    ってのが一番いいと思う

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/01(土) 14:58:14 

    ヘナ+インディゴを使ってる

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/01(土) 14:59:14 

    >>14
    読んでるだけで壮絶だ…
    それ、ちゃんとその美容院には伝えたのですか?

    +46

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/01(土) 14:59:20 

    >>7
    ヘナは赤くならないよ
    オレンジです。

    そして白髪を染めたい人は基本的にインディゴでしょ
    インディゴは化学薬品入ってません
    混ぜてる美容院とかは知らんけど

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/01(土) 14:59:45 

    私も体調悪いと頭の皮膚がゴムみたいに固くなったりしてて、母がジアミンアレルギーなこともあって、多分自分もアレルギーだと思うから最近は白髪染め辞めて、カラートリートメント使ってるよ
    完璧には染まらないけどやるとやらないじゃ全然違うし
    あまり目立つようになったらノンジアミンの白髪染めで染めようと思ってる

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/01(土) 15:00:54 

    私もジアミンアレルギーありますが、ブルベ冬なのでヘナにありがちなオレンジ色が合わなそうなので『マロン』というかなり暗めな髪色に染めるセルフヘアカラーを使っています。
    5年くらい使っていますが、頭皮トラブルは一切発生していません。

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/01(土) 15:02:09 

    私も元々肌が弱くある時からジアミンアレルギーになりました
    アラフィフで白髪染めしないといけないのですが、美容室の普通の白髪染めはもちろん低ジアミンカラーもヘナもダメでした。ヘアマニキュアではもう追い付かないので唯一かぶれないアクセーヌのヘアカラーを通販で買ってセルフで染めています

    本当に本当に嫌になります
    くっきり顔の美人なら良いけど地味顔で白髪染めを止めたらただのおばあさんなので(涙)

    +36

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/01(土) 15:03:20 

    >>29
    ナイアードのヘナ100%でなぜか赤くなった

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/01(土) 15:03:42 

    数時間で頭皮から顔周り耳まで痒くなって、酷い時はただれてしまう。
    跡がシミになってる部分もある。
    ヘナを試したけど、施術後1週間くらい髪が臭くて仕事中気になってしまう。
    市販のアレルギー薬とか服用したことある人いますか?

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/01(土) 15:05:03 

    youtubeで見たんだけど、美容院でヘアカラーアレルギーで頭と顔が宇宙人みたいに膨張してる人が凄まじくて恐かった
    騙し騙しやってるとアナフィラキシーになるからやめた方がいいよ

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/01(土) 15:06:58 

    >>28
    何か施術中もスタッフの愚痴や旦那さんの愚痴、自分の腕に絶対の自信‼︎みたいな圧が凄い人だったので、黙ってフェードアウトしました…(本当なら言ったほうがいいんだろうけど💧)

    +29

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/01(土) 15:07:05 

    >>23
    だけど結局2回染めなきゃ黒くならないから、時間がかかるし面倒くさいよね。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/01(土) 15:08:14 

    >>29
    白髪しか染まらないからメッシュみたいになるけど
    私は気に入ってる
    髪にハリと艶もでる
    自宅で空いた時間にできるしね
    デトックスも出来るし

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/01(土) 15:08:47 

    >>37
    混ぜたのを使ってるけど1回で落ち着いた色に染まる

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/01(土) 15:08:58 

    アナフィラキシーで死にかけたよ
    白髪じゃ死なないよ
    嫌ならウイッグにしなよ

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/01(土) 15:09:18 

    >>37
    一度で出来るのもあるよ
    ヘナはピンキリだからよく調べて買わないと、化学薬品入ってるのもある

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/01(土) 15:10:26 

    女性の薄毛は白髪染めが原因かな

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/01(土) 15:10:40 

    美容院のヘナはほぼケミカルヘナだよ
    ヘナと白髪染めを混ぜている

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/01(土) 15:11:21 

    >>33
    ヘナも植物だからアレルギー出る人がいる

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/01(土) 15:11:39 

    >>7
    ヘナでもケミカル品を混ぜてるのもあるようですね。
    私は100%天然由来の粉だけでやってる美容院で染めます。
    ケミカルカラーがアレルギーで合わないので、選択肢がヘナに。
    ヘナは不便さもあるけど、グレイヘアで染めないよりはずっと良いです。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/01(土) 15:11:40 

    >>29
    ヘナ推奨を書き込んだものです。

    そうなんですね。多分髪の毛の質とかにもよるのかな?確かにオレンジっぽい人もたまに見かけますね。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/01(土) 15:11:47 

    >>1
    ヘアマニキュアも合わなくて利尻カラートリートメントだけが問題なく使えます。面倒なので染めずに過ごしたいけれど勇気がでません。

    +19

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/01(土) 15:12:32 

    1回染めたらとんでもないことになった
    以来美容院ではカラーはしてない
    ヘアマニュキアなら地肌につけないからなんとかイケる
    市販のやつ買って家で染めてる(すぐ取れるけど)

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/01(土) 15:12:59 

    >>36
    横。えっ女性なの?口コミでこっそり書けたら良いよね。悪いことが起きたからこれから良いことあるよ。

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/01(土) 15:13:19 

    >>1
    それを繰り返してたら、顔が腫れて通院する羽目になった。髪は綺麗に染まったのに、化粧もできなくて、治った頃には白髪が伸びてきてた。
    地肌も傷んで、大変だったよ。今は、シャンプー台で髪洗われただけで不調になるので美容院にすら行けない。

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/01(土) 15:13:51 

    最近ヘナしてみた、白髪がまだ数本なのでヘナでいいけど
    白髪が多い人だと色むらが気になるかも。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/01(土) 15:14:29 

    五年くらいヘナ。
    美容院では髪にコシがあるからびっくりされる
    カットだけだから1時間もかからない。
    自宅でヘナして夕飯作って風呂入って流す。
    ヘナ粉はまとめ買いしてる
    美容院で染めるより安あがり。
    2週間に一度かな。
    草の匂いが嫌いな人は無理かな。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/01(土) 15:15:07 

    >>29
    私はインディゴがダメだった。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/01(土) 15:15:18 

    >>1
    マロンて市販のやつがノンジアミンのはず

    あと美容室でパッチテストやってみたら?

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/01(土) 15:15:57 

    >>51
    ヘナ100%にインディゴにすれば目立たない
    ヘナのデメリットは色の種類が限られること

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/01(土) 15:16:03 

    >>44
    髪の色がオレンジじゃなくて赤くなったって話
    他社のヘナはオレンジ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/01(土) 15:17:02 

    私もジアミンアレルギーで初めは少し痒いとか、頭皮がプツプツっと出来るくらいだから我慢してたけど、ある時染めたら顔一面みみず腫れみたいに腫れ上がって焦った
    それ以来、怖くてしてない

    白髪あるけど染めるより、ブリーチでハイライト入れて髪色を明るくして白髪を目立たないようにしてる

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/01(土) 15:17:08 

    >>29
    よこ、白髪の人は基本インディゴってわけではないよ。

    ヘナ100%だと白髪は赤オレンジって感じに染まるから、
    もう少し落ち着いた色味がいいとか、色むらが気になる人はインディゴで二度染めか
    インディゴ配合のもので染めるみたい。

    ただ、インディゴの方がアレルギーが少し出やすいんじゃなかったかな。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/01(土) 15:17:30 

    >>5
    私もダメになった
    他の強めの匂いも(柔軟剤とかトイレの芳香剤とか)ダメになったよ
    それまでは香水とか匂い系大好きだったのに

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/01(土) 15:17:50 

    >>37
    最初からインディゴ配合のものも市販されてるよ。カラーバリエもある。
    ちなみに美容院でヘナ染めを謳ってるところは、ヘナ100%のところは少なくて、ジアミンが入っているから要注意。短時間で仕上げてくれるところはその疑い大。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/01(土) 15:18:33 

    >>54
    私もマロン使ってる
    ちょっと臭いけどアレルギー出ないし染まり具合もまあ満足

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/01(土) 15:19:02 

    >>10
    横。ヘアマニキュアの箱に、アレルギーがある方でも使えますって書いてあったから大丈夫と思って使ったら普通の毛染めよりさらに腫れた。アレルギーある人はヘアマニキュアでも気を付けないといけない。今はヘナ100%。これでアレルギーが出始めたら染めるのはもう諦めるわ。

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/01(土) 15:19:32 

    >>52
    ペーストを作るときにLushの艶髪香花をサクランボ1個分位混ぜると
    ヘナのにおいは消えます

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/01(土) 15:21:22 

    >>23
    ヘナもインディゴもアレルギーあるからそれも気を付けて使わないといけない。インディゴ使うと体調悪くなるから使えないや。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/01(土) 15:21:58 

    >>42
    カラー全くしてなくても薄毛なってる人いるよ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/01(土) 15:23:30 

    まだ酷い症状にはなってないけど、同じカラー剤なのに塗ったそばから頭皮がピリピリする時がある
    そういう時って数日痒みが出たりするんだよね
    カラートリートメントやヘアマニキュアも考えるけど、運動が趣味で毎日滝汗だから色落ちが心配で手が出せない

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/01(土) 15:23:35 

    >>56
    横だけど、私ずっとナイアード使ってるけどオレンジになるよ。

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/01(土) 15:24:33 

    >>63
    わぁ!ありがとう。
    がるちゃんたまにすんごく役に立つからやめられない。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/01(土) 15:24:55 

    セルフでブリーチを2ヶ月連続でしたらアレルギー出るようになった
    掌と足の裏が痒くなって赤く腫れて、頭がギュッとなる感じで呼吸が少し苦しくなる
    馬鹿な話、今まで使ってたブリーチ剤と違うメーカーだからかなって、使ったことのあるブリーチ剤で翌月やったらやっぱり症状出てさすがに…
    でもカラー剤は大丈夫なので一応染める頻度を少なくしてなんとかやってます。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/01(土) 15:24:56 

    昔は美容院セルフ問わずブリーチもカラーも散々やっててなんのトラブルもなかったんだけど、大きい病気をしたりして体質が変わったのか、白髪が目立ってきたのでセルフでカラーリングしようとしたらとんでもないかゆみと何か頭皮から脂みたいなのが出てきてべたべたになってしまい失敗に終わりました
    自然派だという利尻昆布のをやっても同じ状態だったのでもう諦めてまばらな白髪状態になってます
    ヘナはオレンジになると聞くし一旦始めたら継続しないといけなさそうで二の足踏んでます

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/01(土) 15:29:19 

    >>70
    こういうのはどう?
    ヘアカラー剤でかぶれる人

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/01(土) 15:29:33 

    施術中にこめかみあたりがしみる💦でも毎回忘れてて伝え忘れる

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/01(土) 15:33:24 

    中居くんもジアミンアレルギーで顔腫れてたよね
    あれ以来は白髪染めはどうしてるんだろう?

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/01(土) 15:35:07 

    カラーもパーマもかぶれる
    若い頃は家に帰ってからなんか痒いな程度だったからずっとしてたけど、30過ぎた辺りから痒みだけで治まらずフケとか滲出液出てくるようになったからどちらもするの止めた
    白髪もそんなにないし染めなくてもいいかと思ってる
    ただ、なんか垢抜けないから美容院でのカットは月1でこまめに整えてる

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/01(土) 15:38:03 

    >>4
    ヘナや植物にもアレルギーはあります
    あとは植物を使用している(けどそれは一部で大半は薬剤という罠)っていうカラー剤も紛れ込んでます
    薬剤全般アレルギーになってやめた元美容師です

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/01(土) 15:38:06 

    >>63
    ヘナは頭皮につこうが何してようが平気、不器用さんでもテキトーでもオッケーだけど、強烈な匂いがね…畳みたいな異臭が2,3日消えない…😅
    貴重な情報ありがとう!

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/01(土) 15:39:47 

    >>75
    トピ主のいうジアミンて自然由来のものにも入ってるの?

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/01(土) 15:41:51 

    >>33
    3時間以上の長時間置くと赤みが強く出るらしいよ

    私6時間置きしてるから染まりやツヤはいいんだけど、太陽光に当たると髪が赤くてビックリされる

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/01(土) 15:43:35 

    >>68
    ジャスミンとイランイランの香りがヘナのにおいを打ち消す感じなので
    入れすぎないで下さい

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/01(土) 15:44:33 

    私も2年前からヘアカラーしたら頭皮が赤くなってかゆくなるようになった
    首周りや耳かゆくて汁出てくる
    ジアミンアレルギーなったのかも
    本当は派手髪したいのにもうできないな…

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/01(土) 15:48:18 

    >>78
    私が使ってるのは100%ヘナなんだけど4時間まで置ける
    だけどかゆくなるから2時間程度にしてる
    ちゃんと染まるよ
    ヘナ塗ったまま寝る人もいるらしいけど私は無理だ
    本場のインドでは染めるためじゃなくて、デトックスで使ってるよね
    染まるのは副産物的な感じかな
    ヘナしたら眠くなる

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/01(土) 15:52:30 

    泡で染めるやつはヤバい。
    頭皮がピリつく。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/01(土) 16:01:33 

    かぶれないけど、なぜかカラーした後は動悸がするから白髪染めやめた。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/01(土) 16:01:35 

    ジアミンアレルギー。
    汁出て腫れて痒くて。
    それでも地肌ギリギリのカラーでなんとかやってたけど、やっぱりダメで、今はヘアマニキュア。
    ピンク入れてもらってるけど、暗めにしかできない。
    こうなる前に金髪とかやっとけばよかった…

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/01(土) 16:01:41 

    今まで大丈夫だったのに突然ダメになった。
    染めてる最中だけじゃなくて、染まって洗い流して乾いた髪でも髪に成分が残ってる間は肌に当たるとそこがかぶれて蕁麻疹が出てくる。
    だから今はジアミンアレルギーでも使えるマロンマインドカラーを使って自分で染めてる。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/01(土) 16:04:11 

    コメされてるかたいらっしゃるけど、私もこれ以外はかぶれる。
    これが販売されなくなったら私、終わる。
    私は黒髪が好きなので大丈夫だけど、色がこの3色しかないから物足りないって人はいるかも。
    値段も特に高いわけではなく、ドラストですぐに手に入るので私にとっては神。
    ヘアカラー剤でかぶれる人

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/01(土) 16:05:18 

    >>9

    サイオスのカラートリートメントはジアミンが入ってるみたいで駄目だった。
    すごい染まりはよかったけど、確認しないで知らないで使っちゃったから大変な目にあった。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/01(土) 16:06:25 

    >>62

    そうなんだ。
    今使ってるマロンからヘアマニキュアに変えようかなと思ってたんだけどやめておこうかな。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/01(土) 16:06:37 

    ヘナのメリット
    ・塗布する際に神経質にならなくて良い
    ・コスパが良い
    ・髪が健康になる
    ・肌やタオル、風呂場の床についても洗えば落ちる
    ・デトックス効果も謳われている
    ヘナのデメリット
    ・カラーバリエが限られる
    ・染めるのに時間がかかる
    ・とにかく臭い
    ・アレルギーが出る人がいる(特にインディゴ)
    ・パーマはかからなくなる覚悟で

    もしヘナチャレンジするならパッチテスト推奨
    あと家族同居の方は臭いに要注意

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/01(土) 16:10:59 

    ヘアバター一択よ!!メルカリでお試し用、490円で買って試したら、凄く染まるのも早い!値上がり、品薄なる前に気にいったのは、買い占めるわ!あなたもさあ、急いでー。白髪、無くなる。髪がブラウンならココアブラウン買って試してみて。いい感じになるはず。

    +1

    -7

  • 91. 匿名 2023/07/01(土) 16:13:12 

    私はヘナの匂い好きだけどね
    現代人はケミカルにみんな慣れすぎてしまったんだよね

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/01(土) 16:18:53 

    ヘナだってアレルギーでるよ

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/01(土) 16:19:54 

    私染めた後に痒くなり、数日後生え際に出来物出来たなぁと思ってたら、粉瘤となってしまった
    もう数年ずっとコブのまま

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/01(土) 16:20:46 

    >>1
    ホットペッパーでノンジアミンで検索したら何件か出てくると思うよ。
    私もカラー前に頭皮にオイル塗ってるけど、腫れまではいかないけどカラー後に少し頭皮がチリチリする。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/01(土) 16:22:31 

    染める前日は洗髪しないほうがましらしいよ。頭皮の脂で膜を張る感じ?になるから

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/01(土) 16:34:13 

    >>86
    私もこれ使ってた
    1回目紫になるからびっくりした思い出
    2回に分けて染めなきゃいけないのが面倒だよね
    もっとジアミンフリーのお手頃のヘアカラー売って欲しいと思うけど需要少ないのかなー

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/01(土) 16:44:34 

    >>95
    ヘナ100%は脂持ってかれるからね。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/01(土) 16:49:52 

    私ももう長く白髪染めしてるから、怖いなーと思ってました。ヘナは色もなーんか合わなくて。
    老いてきたら染めた髪が早く褪色するようになって来て、3回に1回全体染めだったのが、2回に1回全体染めをしなければ追いつかなくなって、益々不安に…

    でも、1年ほど前から「ムラシャン」(紫シャンプー)を使い始めて(美容院で購入)全体染めはしなくても良くなりました。
    美容師さんにも夏は多少髪が明るめでいいんじゃない?秋冬になったら又全体染めでトーンを落としてみるとか…と提案されて。
    私は白髪の量が多いので、根本染めはしないと厳しいけど、少なかったらムラシャンでもイケるのかも?
    長くなってしまいましたが、ムラシャン含めて美容師さんに相談してみるのもいいかも。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/01(土) 17:11:23 

    カラーシャンプーは?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/01(土) 17:21:48 

    >>95
    それ大事!
    朝シャンはしちゃダメです〜
    かつ、施術前に頭皮保護のオイルをじゅうぶんに塗ってもらいます

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/01(土) 17:28:09 

    パーマ液から首を保護するために塗られたクリームでかぶれた時は治るまで半年掛かった。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/01(土) 17:39:52 

    ヘアカラーって劇薬だよね
    妊娠、授乳期は禁止にした方がいいとおもう

    +14

    -2

  • 103. 匿名 2023/07/01(土) 17:43:19 

    >>65
    白髪出る人は、腎が弱い
    つまり胃腸や内臓機能が弱くてきちんと質の良い血が作られてない

    +4

    -9

  • 104. 匿名 2023/07/01(土) 18:10:29 

    ヘアマニキュアか最近はジアミンが入っていないカラートリートメントを使ってるよ。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/01(土) 18:22:30 

    >>1
    私もだよ。
    最初は、施術中に痛みを感じるようになって、それでも続けてたら、施術後に蕁麻疹。
    その後、施術中に蕁麻疹、終わってから過呼吸と吐き気がしてトイレに。
    美容室に相談してパッチテストしてもらったら、少し赤みが出る程度だった。
    でも止めた方が良いと言われてマニキュアにしてるけど、すぐ白髪が目立つようになる。
    最近は、色々調べてノンジアミンや白髪ぼかしにチャレンジしようかと思ってるところ。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/01(土) 18:31:36 

    もともと肌は強い方じゃなかったけど白髪染めはまあ大丈夫だった。白髪をぼかすためにはじめてブリーチしてもらったら火傷みたいになって頭のあちこちから汁が出て酷いことになった。体に悪そうだしへアカラーはもうやめようかと思う。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/01(土) 19:14:01 

    これを注文したところ
    ジアミンも入ってないしシャンプータイプだから楽かなと思って

    染まるまで日数かかるかもしれないけど
    ヘアカラー剤でかぶれる人

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/01(土) 19:24:15 

    >>1
    美容室でやったらやってる最中にヒリヒリしてくる。どこの店でも。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/01(土) 19:44:52 

    >>101
    私もこめかみとかうなじとか、保護クリームを塗ったところが痒くなって赤く腫れる…!
    保護クリーム…

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/01(土) 19:48:14 

    美容院のカラーで痒くなり、カラートリートメントを使ったら割と良かったから使い続けていたら痒みが出てきた。今は花王のリライズを使っています。割と染まるし痒くならないからありがたい。マロンのカラーも試してみようかな。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/01(土) 19:53:34 

    >>103
    そうなんですか

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/01(土) 19:54:33 

    >>107
    レビューを見てみたら、凄く良さそうですね!これいいかも!!私も使ってみようと思います。良いもの教えてくれてありがとうございます!

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/01(土) 20:27:06 

    >>109
    ニベアとかじゃないんですか

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/01(土) 20:28:44 

    >>36
    酷い人にあたったね
    可哀想に。
    その人が店長とかでなければお店に言っても良いと思うよ。
    あなたが我慢することないよ。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/01(土) 20:30:41 

    >>7
    私はヘナアレルギー。植物系のアレルギーがある人はヘナも安全ではない。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/01(土) 20:32:03 

    >>63
    今年一有益な情報だわ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/01(土) 20:54:57 

    父がいつもと違う白髪染め使ったらアレルギーが出て頭全体が腫れ上がって仕事1週間休んだ。ヘアカラーアレルギー怖すぎる。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/01(土) 21:00:41 

    ノンジアミンでも最近顔が赤くなります。頭皮は大丈夫なのですが。これも合わない日がくると思うと悲しくなります。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/01(土) 21:25:45 

    >>14
    かわいそうに。私も、経験あるからわかる。頭が火傷した。とって下さいとお願いしたのに、すぐにとってくれず、お金もきっちり取られた。怖かった。とってくれない時、普通じゃないと思ったわ。言えないけど。怖い集団。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/01(土) 21:57:44 

    >>77
    めちゃくちゃ怖いですが、入ってることもあります...
    ジアミンは毛を暗くする目的で入れられるので白髪染め用のヘナカラーとかは入ってることもあります
    自分でカラー剤を買う場合はジアミンが入っていないのを確認したり、まだアレルギー検査前とのことなのでジアミンアレルギーだと思ってたら実は別の成分(アルカリや2剤)もアレルギーや接触性皮膚炎の原因だったりするので要注意です😭

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/01(土) 22:17:57 

    >>87

    私もずっとサイオスのカラートリートメント愛用してた
    頭皮は大丈夫だったけど洗い流すときの液が顔について赤くかぶれるようになったからやめた

    良く染まるからガルの白髪染めトピでも人気っぽいけどジアミンのリスクは知っておいて欲しいなと思ってる

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/01(土) 22:51:00 

    >>115
    ヘナは漆と似た成分だからかぶれる人はかぶれるらしいね

    でもわたしはアトピーであれこれかぶれるものが多いんだけどヘナは大丈夫だった
    使う前にパッチテストした方がいいと思う

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/01(土) 23:03:17 

    >>14
    わたしももともと肌が弱いんだけど、白髪染めと縮毛矯正をするようになってから頭皮の調子がものすごく悪くなって、美容院に行った時に「頭皮がかぶれるので生え際から少し離れたところから塗ってもらえますか」と言ったら「綺麗になるのには我慢も必要ですよ」と言ってべったり根元から塗られた
    いやいや、アホなんか??と思ってびっくりした
    家に帰ったらやっぱり腫れて数日大変な思いをした
    その後はいきなりその場で言っても伝わらないんだろうかと思って
    電話予約で「肌が弱いので根元から離れたところに塗ってもらえますか」と一言添え
    美容院で席についても担当者に一言添えってやってたら
    今度は大げさだなーって態度を取られてすごくストレスだった
    結局、肌が丈夫な人はヘアカラーでひどくかぶれる人がいるってことがわからないんだろうね
    でも一応お金取って仕事でやってるんだからもうちょっとまともな社会人としての対応ができないもんかな、とも思った
    何度かやった後、ヘアカラーは美容院では無理だと思い
    自分でカラートリートメントやヘアマニキュアで染めてる

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/01(土) 23:04:57 

    >>59
    全く同じ。
    昔は、においが強めの洗剤や柔軟剤が大好きだったのに、今は柔軟剤の匂いで吐きけがして、使ってない。
    香水や制汗剤の匂いも無理になった。

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/01(土) 23:12:54 

    同じ症状の人いるかな
    私は染めて2.3日後に一部だけ頭皮がフケの大きな塊な感じでペリペリめくれる。
    これもアレルギーなのかな

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/02(日) 00:02:55 

    >>1
    きちんと検査していませんが、わたしもおそらくジアミンアレルギーです!大学生の時からカラー剤使うと頭皮が痒くなり目が腫れるように。それから化粧品類もパラベン等ダメになりました。今はノンジアミンカラを取り扱っている美容室見つけて、そこでカラーしています。しょうがないけど化粧品もヘアカラーも高いのがつらい。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/02(日) 00:15:58 

    皮膚科医です
    前のコメントにも出てるけどマロンとアクセーヌのナチュリエはノンジアミンなのでおすすめ

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/02(日) 00:43:45 

    >>1
    わたしの妹も、白髪染めでかぶれるようになったとかで、ハーブカラーにしてます。

    黒髪は染まらないらしいです。白髪が黒く染まるのみ。でも、仕事もしてるし、仕方ないと、毎月美容院に染めに行ってますね。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/02(日) 06:33:57 

    >>101
    最初は頭皮ではなくて生え際からアレルギーが出ると、以前新聞で読んだことがある

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/02(日) 08:29:26 

    >>1
    元美容師だけど仕事中にある日突然湿疹が出てアレルギー発症、そして退職した。
    見習い時代から徐々に身体に蓄積してたんだろうか、、もちろんその日以来ヘアカラーは厳禁です

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/02(日) 08:30:17 

    >>37
    めんどくさくても頭皮がかぶれるよりはいいじゃん

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/02(日) 12:19:24 

    >>118
    私もです。うなじとか耳の下あたりもブツブツできてしまいます。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/02(日) 13:38:38 

    ヘアカラー剤でかぶれる人

    +0

    -8

  • 134. 匿名 2023/07/02(日) 14:30:23 

    >>47
    テレビCMのですか?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/02(日) 20:26:15 

    >>134
    CMは見ていなくてわからないのですが株式会社ピュール サスティ(シリーズ名?)の緑色のボトルのものです。人によりどの成分が合わないかわからないのでパッチテストをしてくださいね。私は合わないとパッチテストが大丈夫でも頭に使用すると湿疹が出ることがあったので気をつけて試してください。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/02(日) 20:33:15 

    >>1
    いま通ってる美容室は白髪染めの前に頭皮にオイル、流す前にアルカリを中和させる泡で5分くらいおいてから流す。その後は普通にシャンプー。
    しみたりかぶれたりしなくなった。
    カラー剤はミルボンのヴィラロドラっていう名前だったような。ジアミンとかは入ってますが、なるべく少なくなってるらしいです。
    施術後のかゆみ、頭皮むけが無くなりました。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/03(月) 00:29:42 

    >>136
    主さんではないですが
    オイルで緩和されて良かったですね。私はオイルしてもダメでした。本当に個人差があるのでかぶれないものが開発されると良いのですが。白髪アタマでいるのがつらい。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/06(木) 19:53:00 

    >>1
    ノンジアミンの香草カラー剤使ってる美容院
    探すといいよ。
    カラーは暗い色しか無いけど、頭皮にも髪にも
    優しいし色持ちも問題ない。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/07(金) 14:50:48 

    急にカラー剤がしみるようになった。
    美容院で相談したら、しみないようにカラー前に防御のスプレーを頭皮にしてくれて、そうすると全然しみません。
    悩んでる人は一度試してほしいです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード