ガールズちゃんねる

小規模校に通っていた人

79コメント2023/06/24(土) 08:27

  • 1. 匿名 2023/06/23(金) 08:31:25 

    私が通っていた学校は田舎で小中は各学年1クラスしかありませんでした。息苦しいですし、部活も2つしか無く
    自由がありませんでした。
    小規模校に通っていた人、お話聞かせて下さい

    +53

    -3

  • 2. 匿名 2023/06/23(金) 08:32:54 


    柏原市立堅上中学校 |  
    柏原市立堅上中学校 |  www.katakami-j.city.kashiwara.osaka.jp

    柏原市立堅上中学校 |  柏原市立堅上中学校 〒582-0012 大阪府柏原市雁多尾畑5905番地-3TEL.072-979-0019 FAX.072-979-0813メニューコンテンツへスキップホーム学校のあゆみ校長室より教育目標小規模特認校行事予定アクセス配布資料リンク堅上中学校ブログお知ら...


    この学校は成績良い人が多いしヤンキーもいないみたい。
    通ってたけど心が純粋な人が多かった。

    +4

    -8

  • 3. 匿名 2023/06/23(金) 08:33:03 

    クラス替えがない地獄

    +88

    -1

  • 4. 匿名 2023/06/23(金) 08:33:30 

    島の小学校、先生も友達(年齢バラバラ)も良い人ばかりで凄く良い思い出。

    +58

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/23(金) 08:33:37 

    私、テストは常に5位以内!o(`・ω´・+o) ドヤァ…!

    +32

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/23(金) 08:34:21 

    一学年一クラスの中学校の必ず入らないといけない部活は、野球、剣道、バレー、吹奏楽から選ばないといけなかった。

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/23(金) 08:34:40 

    都内小規模私立小、楽しかった。

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/23(金) 08:35:03 

    私立中学なんだけど、1クラス18人で3年間同じでした
    思春期の女子ばかりで平和なわけも無く、1年間で順番にイジメのターゲットが移り変わる
    学級崩壊でした
    最終的にはイジメの首謀者達を皆でスルーして平和に卒業出来たけど、もう二度と戻りたくない

    自分の娘が小規模校に行きたいって言ったら反対すると思う
    クラス替えがないから逃げ道無いんだよね

    +56

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/23(金) 08:35:58 

    >>3
    クラス替えなんて制度、都会に出てから知ったよw

    +26

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/23(金) 08:36:35 

    全校生徒数30人以下の小規模中学校で
    臨時勤務していました。
    普通規模の高校へ行くと
    環境が違い過ぎて、
    不登校になってしまう生徒もいるらしいですね。

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/23(金) 08:36:59 

    >>1
    いじめとかありましたか?

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/23(金) 08:37:18 

    部活ってできるのかな?
    個人競技オンリー?

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/23(金) 08:38:27 

    人間関係が拗れたら本当に詰みそう。クラス替えもないし。

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/23(金) 08:38:39 

    >>12
    テニスとバドミントンのみでした。
    個人競技ですね。

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/23(金) 08:38:42 

    部活なんてなかったわw

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/23(金) 08:38:43 

    34人クラス
    先輩怖かった
    ついのこの前まで〇〇ちゃんて呼んでたのに
    あの頃には絶対戻りたくない

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/23(金) 08:38:50 

    2クラスしかないのに5人グループの友達全員と違うクラスになった
    クラス数少ないと学年全員の性格や仲の良い友達まで分かっちゃうから新しく友達作れなかったな

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/23(金) 08:39:08 

    >>1
    いじめが順番に回ってくる地獄でした。
    中学生の時、父の転勤で鹿児島県の離島に行ったらそこも小さな学校でしたがみんな優しくて心を取り戻しました。
    あの時転校しなかったら引きこもりになっていたと思います。

    +49

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/23(金) 08:39:12  ID:X1PnPYvECg 

    +0

    -8

  • 20. 匿名 2023/06/23(金) 08:42:18 

    >>6
    辛いなー。美術部を創設したい。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/23(金) 08:42:20 

    いじめとかあったらどうなるの?
    1.2クラスじゃ逃げ場ないよね、、

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/23(金) 08:42:50 

    旦那の地元に住んでるけど、娘が来年入学する小学校も1クラスしかないらしい。しかもそういう学校増えてるって聞いてびっくりした。
    私の時代は3クラスはあったから、2年ごとにクラス替えもあったので。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/23(金) 08:43:01 

    >>5
    何人中よ。

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/23(金) 08:44:30 

    >>6
    吹奏楽があるのがすごいね!
    生徒が少ないと、運動部しかないイメージ(隣村の中学校がそうだったから)

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/23(金) 08:45:55 

    >>10
    不登校まではいかないけどインキャ化する人は多かった
    わたしも中学校の人数にびびってオドオドしていたし友達の作り方が分からなくて慣れるまでに時間がかかって大変だった

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/23(金) 08:46:25 

    中学までの母校全部廃校。
    保育園から中学までずっと同じメンバーだから兄弟みたいに仲良かった。
    楽しかった思い出しかない。

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/23(金) 08:47:53 

    小学校が25人のひとクラス
    仲良くなるって言うけど嘘だよ
    小学校のときの友達、卒業後誰とも連絡とってない

    +17

    -3

  • 28. 匿名 2023/06/23(金) 08:48:33 

    >>12
    一学年一クラスの中学に通ってましたが
    バスケ(男女)・テニス(男子)・卓球(男女)・吹奏楽
    でした。
    バレーや野球、サッカーもあったらしいですが人数が必要な競技から減らされて上記のように。それでもバスケ部は人が足りない(そもそも部員が4人)なので、試合のときは他部から運動できそうな人を呼んで補充していました。下手でもレギュラーになれます。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/23(金) 08:48:39 

    >>8
    私の地元にも私立中学(付属女子中)あったけど生徒数減少で5年前くらいからなくなったけど、確か1クラスだけだった。
    私の時代の時はスポーツ推薦とかコンクールとかでいい成績取ってた子、あとは市内の各小学校で成績優秀者のみとか、姉妹受験枠とかじゃないと入試すら受けれなくて同級生がスポーツ推薦でその中学に入ったけどやっぱりあなたと同じような感じだったらしい。
    結局同級生は高校の校則が嫌なのと先生に要注意生徒みたいに目つけられてたのも嫌で高一で辞めた。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/23(金) 08:49:24 

    ド田舎で小学校は1クラス30人の2クラスしかなかった。
    中学校は3クラス。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/23(金) 08:52:18 

    >>24
    音楽好きというより運動が苦手な集団だったから、男子が一人だけ入部しててチューバ吹いてた

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/23(金) 08:52:25 

    問題のある先生とか病んだ先生が飛ばされてくる。良い先生が来てもすぐ居なくなる

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/23(金) 08:53:03 

    子供が通ってる小学校が1クラスだけど、良くも悪くも先生や子供同士の距離が近い。

    仲良いとすごく楽しいけど、揉めると大変。6年間、なんなら中学も入れて9年間一緒だから逃げ場がない。

    先生も、揉めた子たちが居てもクラス分けれないから、トラブル対処が大変そう。

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/23(金) 08:53:55 

    >>8

    娘の友達が一学年20人足らずの公立小学校で人間関係煮詰まって、中学は受験して私立女子校の特進コースに入ったんだけど、そこもひとクラス20人以下で六年間クラス替えがないらしくてまたまた煮詰まってる。

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/23(金) 08:54:18 

    北海道はたくさんあるよね。
    うちの娘も一学年一クラスで16人しかいないわ。
    そこまで大きい市じゃないのに、小学校は8つある。
    いいところは人数が少ない分勉強のサポートが手厚い、校長や教頭も校内巡回しょっちゅうしていて多くの目がある。
    悪いところはこどもの面ではなく、PTAですね。
    一学年から八人役員選出されるため、三回以上やるよう指示があります。
    色んな先生や他学年との関わりがあるので、安心できます。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/23(金) 08:56:33 

    昔から家を建てるのなら少し田舎でのんびりとした環境がいいなと思っていた。
    だけど小規模校は友達関係辛かったって話ばかり聞くので子供のために諦めた。
    就学前まではいいらしいんだよね。
    近くが小規模校だけあって田舎だし家も安く建てれる。広々とした土地が手に入るからBBQもプールも周り気にしなくていいしね。

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/23(金) 08:58:53 

    他小中学校で問題を起こした教師の避難場所みたいになってた。知ってる限りだと、セクハラ・遅刻多発・学級崩壊とか。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/23(金) 08:59:20 

    小中がずっと一緒で1学年2クラスだったけど
    学年あがるにつれて付き合う友達が変わっていったりとかするのが、今思うとすごく嫌だったな

    なんだろ、全員が幼馴染みたいなもんなのに、思春期になると付き合いが変わるみたいな、、元友達、みたいなのがいる感じ??わかるかな

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/23(金) 09:01:14 

    >>33
    僻地の田舎だとそのあとの高校3年間もずっと一緒よ、だって地域に高校が1校しかないんだから

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/23(金) 09:02:16 

    小1〜3まで都内の大規模団地に住んでいました
    団地内に小学校が2校あって(後に併合)私が通った学校は建設途中の棟が通学する方で入学時の小1は15人
    最初の1ヶ月は元からあった学校に間借りで
    クラスごと元の学校の生徒からのからかいの対象で小さいながらに15人の仲間意識は強かった
    休み時間はもちろん、放課後は団地内の公園に皆が集まってたな〜

    転校後の小学校は6クラスで通学に30分ぐらいかかる子もいて驚いたw

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/23(金) 09:02:29 

    >>3
    別に地獄じゃなかったよ
    憧れはあった

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/23(金) 09:05:23 

    >>3
    クセ強ママさんがいると更に地獄
    離婚して田舎の実家に戻って来る人が多かった

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/23(金) 09:09:33 

    >>1
    お差し支えなければ、2つの部活って何ですか?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/23(金) 09:10:20 

    >>3
    クラス替えないまま保育所から中学校まで最低12年間は同じだと、いろいろある。

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/23(金) 09:10:36 

    子どもの学校がそう。幼稚園から小6の今までメンツがほぼ同じ。1クラス。

    馴れ合いって感じする。
    キャラも固定されてる。

    楽しい子は本当に楽しそう。
    つらそうな子もいる。

    私は1学年6クラスだったから絶対ムリ。
    あの人数から仲良しを見つけ出すの至難の技。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/23(金) 09:12:30 

    >>1
    娘になりますが、市内一小さい学区に通いました。一学年二クラスの所です。娘が小三の時にあるアイドルグループのライブに行ったのですが、一万規模の場所にびっくりしてしまった。人混みを経験した事がなかったから。今は娘も社会人になりましたが、保育園小学校からのお友達がたくさんいます。のんびりしていい所ですよ

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/23(金) 09:15:19 

    私の通ってた頃は1学年35人くらいでしたが、子供が通ってる今は1学年15人くらいです。
    全校生徒で100人もいません。

    目も行き届くし手厚いので子供にとっては悪くはないですが、役員や当番も必ず回ってくるし目立っても紛れられないのが欠点ですかね。。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/23(金) 09:15:38 

    >>39
    ((((;゚Д゚)))))))

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/23(金) 09:16:01 

    私も小学生まで田舎だったので小規模校でした。
    幼稚園から小学校卒業まで同級生は私含めて5人。私以外は全員男という環境で育ったから、中学校は大人数でかなり馴染めなかった。女子の同級生とどう仲良くなっていいか分からなかった。だからと言って男子とも仲良くなれないし、キツかった。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/23(金) 09:16:53 

    >>6
    吹奏楽あったの羨ましい。私の母校の中学は男子も女子もソフトテニス部しかなくて全然選択肢なかった。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/23(金) 09:16:55 

    >>3
    ほんとこれ!
    いじられてた者としては希望が持てない

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/23(金) 09:20:49 

    人が少なかったので、運動会は小中合同でした。
    6個下の妹がリレーで走っている時に、お前より早いじゃーん!と茶化されたのを思い出しました。笑

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/23(金) 09:21:58 

    >>4
    偏見だけど島って子供がのびのびしてそう
    いじめとかなさそうだし

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/23(金) 09:30:41 

    >>8
    同じでした。
    ターゲットが変わって永遠にいじめ。
    逃げ場が無くて、いじめっ子と同じ高校に行きたくないと勉強してそこそこの高校に行きました。
    高校はいろんな人がいて、私は小さい世界に居たんだなぁ、ちょっと変でも全然目立たないなぁ、人と同じじゃなくていいんだとホッとしました。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/23(金) 09:38:36 

    >>11
    よこ
    ありました
    先生が引くようなやばいやつ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/23(金) 09:38:46 

    >>8
    中学で3つの小学校が一緒になる地域だったんだけど1校は毎年1クラスだったらしくて1回上下関係、いじめが起きるとずっと卒業まで揉めるし逃げられないって聞いた。中学で一気にクラスが増えて「○○さんとは過去にトラブルがあったので別クラス希望」と言えるのがほっとしたんだって

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/23(金) 09:44:57 

    甥っ子が2学年3〜5人1クラスみたいな小学校に通ってるよー。
    私も小から中まで同じメンバー1クラスで育ったけど、
    ここまで小規模だとどうなんだろうね?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/23(金) 09:47:50 

    >>20
    ある程度の規模の学校でも美術部は救済措置として機能してることが多いのにね
    吹奏楽部は厳しさという意味では運動部とそう変わらないからなあ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/23(金) 09:53:16 

    >>11
    ない。聞いた事ない。
    大人になって同窓会とかしても根がいいヤツ〜ってホッとする。
    先祖代々、おじいちゃんおばあちゃんの代からの皆知り合いの幼馴染しかいない。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/23(金) 09:56:29 

    >>1
    私も田舎で通っていた小学校は1クラス。
    中学は隣の地区の中学と合併して3クラス。

    同じ学校に子供たちも通ったけど、小学校は隣の小学校と合併して1クラス(13人)
    中学は2クラス。

    年々少なくなっていく。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/23(金) 09:59:52 

    海外で通ってた
    アジア系の女の子は私1人。
    1クラスしかなくて上の学年のお姉さんが面倒みにきてくれる
    とても優しいお姉さんで一生懸命日本語勉強して話しかけてくれた
    その後お姉さんは高校卒業して日系の会社に就職して日本人と結婚した
    今、一家で日本の田舎に住んでる。時々連絡取ってるよ。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/23(金) 10:12:39 

    クラスなんて概念はない
    一学年10人前後
    いじめというか意地悪したとか
    そんなのはあったけど
    結局は仲良く遊んでたな〜
    だって遊ぶ相手いないからさ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/23(金) 10:15:54 

    うちは小学校は全校生徒30人足らずで、複式学級でした。
    体育の時、ちゃんとした人数でバレーボールやサッカー、バスケができませんでした。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/23(金) 10:24:12 

    >>31
    そうそう、運動苦手な子が消去法で選択する
    でも、ハマるとなかなかいい部になるのよ。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/23(金) 10:26:44 

    小学校は1学年1クラス
    やんちゃな子ども達が多かったけど、2人以外は大学に進学していた

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/23(金) 10:27:42 

    ここまでコメント見てると天国か地獄か二極化しやすい傾向があるような気がする

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/23(金) 10:58:00 

    >>58
    持病で運動禁止だから美術部あってよかった。ケガして一時的に入部、最初に入った部活が合わなくて辞めたような子もいた

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/23(金) 11:23:36 

    >>1
    小中合同クラスで私の兄弟しかいない学校でした。
    途中で廃校になって転校した先の学校も1学年10人もいなくて、1人2人しかいない学年もありました。
    修学旅行はなくて全校生徒で遠足って名目で1泊2日のキャンプしたりしてました。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/23(金) 12:24:38 

    私がいた時代は小学校全学年一クラスで各30人くらいいたけど、5年前くらいに懐かしくなって調べたら全学年で8人しかいなくなってた。
    そしてこのトピでまた懐かしくなって調べたらいつの間にか廃校してた、、少子化、、

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/23(金) 12:34:37 

    娘の小学校が、全校2桁(一学年1桁)
    保育園〜小6ずっと同じメンバー。
    中学で2つの小学校があわさるけど、1クラスなので中3まで同じメンバー。

    娘は、どうしても環境を変えたい!と中受の勉強を頑張っています。
    私立中学説明会で「クラス替えはありますか?」と聞きまくる親子は私たちだけだった…

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/23(金) 12:37:09 

    島の学校だった
    幼稚園~中学卒業までずっと同じメンバーでクラスもひとつしかなかった。自分の時はイジメとか全く無くてみんな仲良しで楽しかった。どの先生も「仲良しだね」「みんな素直で良い子だね」って言われてたから本当に周りに恵まれてたと思う

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/23(金) 12:38:44 

    私は小学校が1学年1クラスだった。
    いじめっこがよりによってほとんどが家の方向が同じ上に(年上のいじめっこも年下のいじめっこもだった。地獄すぎ)、バスも自転車もNGで歩きのみで片道3km、真冬はホワイトアウトするような過酷な田んぼばかりの通学路でした。

    私の実家は代々農家で、両親は転勤のない仕事
    父方の祖父母(国民年金暮らし)が同居してて、父方の祖父も父も長男で、本家とか呼ばれてるような家だったから引っ越しなどするはずもない

    私だけがずっといじめられたよ。どんなに嫌でも親は不登校は許さない人だった。辛かったよ
    今は過疎化が進んでてじきに廃校になると思う。小規模校はそういう事があってもクラス替えないし、家が学校から遠ければ私みたいにターゲットにされた日には通学路は地獄よ。3kmが途方もない距離に感じた。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/23(金) 12:54:20 

    >>66
    まさにそうみたい。
    知り合いの子の学校一つは学年問わず皆仲良しで大人になっても仲良くなれる関係性。もう一つは小学校低学年でいじめがあって、いじめおさまってもクラス替えなくて環境一緒だし親同士最悪らしい。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/23(金) 13:28:06 

    >>2
    地元!

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/23(金) 13:29:13 

    >>74
    私も卒業生や。
    学校近くの駄菓子屋さんのおばあちゃんが優しかった。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/23(金) 14:24:16 

    山間部の小規模校(複式あり)に勤めた事があるんだけど、親の世代、下手するとその上の世代からのヒエラルキーがあるって聞いてびっくりしました。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/23(金) 18:11:53 

    >>6
    主です
    部活は男子は野球か卓球、女子はバレーボールか卓球でした
    どれかに入らなくてはならず地獄でした
    卓球にしたのですが、ランニングやスクワットばかりでした
    拷問ですよね
    両親には階段引きずり下ろして登校させられました

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/24(土) 04:31:41 

    >>32
    ほんとそれ
    都会から若い男の先生が謎に赴任してきたけど、今思うと悪さして飛ばされてきたんだろうなって。
    あと、暴力教師。父親が教育委員会の偉い人だかでド田舎に赴任させて匿ってた様に思う。
    クズを押し付けられる田舎の学校だった。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/24(土) 08:27:55 

    コロチキのナダルと学年は違うけど、同じ小学校、中学校でした。
    とにかく閉鎖的で、嫌な思い出しかない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード