ガールズちゃんねる

貯金、資産の把握

74コメント2023/06/28(水) 23:26

  • 1. 匿名 2023/06/22(木) 18:52:44 

    銀行口座や、証券口座など家族分あり、資産の全貌を把握するのはとてもふんわりしてました。
    みなさんどんなふうに把握してますか?
    主はガルで知ったマネーフォワードを導入して、明確に把握できるようになりました。おススメです!

    +34

    -21

  • 2. 匿名 2023/06/22(木) 18:53:23 

    愛人とパパやるのにかなり支出してるので知られたくない

    +1

    -31

  • 3. 匿名 2023/06/22(木) 18:53:50 

    マネーフォワードしてます。

    +18

    -5

  • 4. 匿名 2023/06/22(木) 18:54:24 

    もうドバイは手を引いたよ

    +13

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/22(木) 18:54:49 

    投資関係はアカウント私が管理してるから家族分全部把握してるけど夫貯金は把握できてないな。

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2023/06/22(木) 18:55:04 

    貯金、資産の把握

    +21

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/22(木) 18:55:24 

    人と比べて良いことはないけど稼いでるブロガーやゆんちゃんと比べて焦ってしまう。

    +1

    -10

  • 8. 匿名 2023/06/22(木) 18:56:05 

    夫婦間はやんわりとしか伝えてない
    自分のは口座チェックできるようにしてある
    けど、あっちこっちにあれこれ入ってるから正直面倒ではある

    +47

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/22(木) 18:56:10 

    急死することを考えたら、アナログだけど紙のノートに口座とか資産の一覧書いておいた方が良い

    +164

    -5

  • 10. 匿名 2023/06/22(木) 18:56:17 

    一民間企業に自分の資産を全把握されたくないから手帳に書いてます。
    登録データをどんな使い方されているか恐ろしい。

    +116

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/22(木) 18:58:16 

    >>1
    エクセルでローカルで管理。
    アプリとか怖いよ

    +92

    -3

  • 12. 匿名 2023/06/22(木) 18:58:22 

    エクセルで作成した家計簿で資産も管理している。毎月、預金残高、投資資産を確認して記入している。

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/22(木) 18:58:44 

    >>1
    PayPay

    +1

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/22(木) 18:59:16 

    >>10
    私も
    無料アプリとかに貯金額とか入力したら運営元??は情報見れるよね?
    怖い怖い

    +97

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/22(木) 18:59:20 

    スマホアプリで資産管理なんてしたくない
    マネーフォワードみたいなアプリと銀行口座と紐付けしてる人とかいるのかな

    +52

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/22(木) 19:00:35 

    クレカ使用分とかSuica残高とかは無視して
    各金融機関の残高を月末に確認してエクセルに記録してる

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/22(木) 19:01:39 

    >>11
    すみません。
    ローカルでというのは、One Noteではないという意味ですか? パソコン新しく買ったら自動的にOne Noteに入るようになって。不安だけど、そのままになっています。

    +3

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/22(木) 19:02:39 

    >>17
    ネットワークに繋がってないって意味なんじゃない?

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/22(木) 19:04:47 

    >>14
    銀行なんてかんたんにハッキングされるだろうけど
    自らアプリに登録したりはしないかな

    +21

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/22(木) 19:05:19 

    Excelに入力するのが安心だし、管理しやすいよね。
    昔は資産の内訳とか年毎の貯蓄額とかグラフにしてた。最近はふわっとした管理しかしてないけど。

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/22(木) 19:05:38 

    いろいろ試した結果、
    Excelで管理しています。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/22(木) 19:05:44 

    自分の婚前資産と夫からのお金とごっちゃになってる。
    自分の収入あるし、
    食費とか夫のネットショッピングなんかも自分の口座から出してるので
    仕方なし。
    夫からは、勝手に俺の口座から下ろしていいよって言われてて、
    実際にネットバンキングは夫の分も全部やってあげてるから、
    自由にもらえるけど、結婚して12年、
    もうどっちのお金でもいいやってなってる。
    お互いの婚前資産も、この12年で不動産購入や売却が何度もあったので、
    ホントに混じり合っちゃってて…。

    +23

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/22(木) 19:08:29 

    >>2
    ええやん。チップは弾んだれよ。
    金持ちオヂの良いところは金だけだからな?

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/22(木) 19:08:56 

    今までほったらかしにしてたiDeCoと積立NISAをちゃんと確認したら
    思ってたより良い金額になっててびっくりした
    ちゃんと把握しなきゃだね

    +50

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/22(木) 19:10:09 

    >>1
    うちもマネーフォワード使ってる
    楽だよね

    +13

    -12

  • 26. 匿名 2023/06/22(木) 19:10:37 

    >>1
    エンディングノートを毎年誕生日に更新
    半年に一回バランスシートを作成

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/22(木) 19:15:29 

    ここ数年放置。色々ヤバい…

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/22(木) 19:17:42 

    マネーフォワード使ってます。
    1日で1千万円くらい簡単に動くのでこれがないと自分が今いくら持っているのか分からないw

    +9

    -7

  • 29. 匿名 2023/06/22(木) 19:17:56 

    >>19
    え、ハッキングされたら口座筒抜けだけど銀行に1円も入れてないの?

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/22(木) 19:18:21 

    なにこのステマトピ

    +18

    -3

  • 31. 匿名 2023/06/22(木) 19:21:32 

    目的別に通帳いくつかあるけど、どんぶり勘定かも。エクセルで管理してる人とか凄い。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/22(木) 19:24:32 

    >>11
    パスワード渡す必要がある
    マネフォが怖いというのはわからないでもない

    API連携のサービスのみならそんなにリスクは変わらない

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/22(木) 19:24:45 

    それ専用のExcelシートがあって、たぶん誰でも利用できると思う。それを旦那が入力してて、それを見れば今現金はいくら、投資の利益がいくら、今後の支出はいくら…と数字でわかるようになってる。

    投資の利益もパーセンテージ変えてシュミレーションしてる。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/22(木) 19:29:07 

    >>6
    これは本当に大変な事態ですよ!

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/22(木) 19:31:41 

    アナログだけどエクセルで管理してる。
    家計簿もマクロ組んで月別支出チェックしてるけど、最初こそ手間だけど自由度高くて便利よ。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/22(木) 19:33:16 

    旦那が全部管理してる
    ガッツリ資産形成してるよ
    うちは上位の富裕層だった、びっくり

    +7

    -13

  • 37. 匿名 2023/06/22(木) 19:33:32 

    >>1
    Zaim派
    全資産把握できてる

    +9

    -2

  • 38. 福岡県民 2023/06/22(木) 19:36:32 

    税務署がよく知ってます だって口座の開示請求できますから 床下に金塊隠してもダメですよー

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/22(木) 19:38:07 

    >>19
    ハッキングでも意味は通じるけど、正しくはクラッキングね。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/22(木) 19:40:03 

    マネーツリー使ってる
    確定拠出年金とかSuicaとかも紐づけてるよ

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/22(木) 19:46:58 

    >>10
    とある管理アプリ登録して、大手でもやっぱり怖いなって解除&削除したのに今でもたまにメールがちょこちょこくるよ・・・
    ここにもコメントで書いてあるとこ!

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/22(木) 19:47:25 

    >>9
    一応まとめてあるんだけど、今は自分しか見ないと思ってるから人様に見せられない。
    家族が見ても読めるように綺麗に書き直さなきゃと思って何年も経ったw

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/22(木) 19:48:14 

    >>25
    とても楽です!家計簿も自動で作ってくれるし、お恥ずかしながらようやく月々の収支がちゃんとわかるようになりました。

    +2

    -6

  • 44. 匿名 2023/06/22(木) 19:53:11 

    >>1
    元々通帳も少ないし
    イデコくらいだからとっ散らかってない

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/22(木) 19:53:11 

    >>9
    事故とかだったらスマホも
    粉々になってるかもしれないし
    スマホからアプリで探すとか無理かもしれないしね。
    まぁ紙のメモも家の火災で
    亡くなったらアウトだけど。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/22(木) 19:54:22 

    貯金通帳はエクセルで管理、
    株や投資しすぎてあっちこっちにデータ分散してるので、
    一度整理しないといけないと夫と話してたとこだ
    会社でやってるのは、万一急死したりしても会社に届けだせばいいんだけど
    個人のはある程度お互いが把握してないといざという時困るよね

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/22(木) 20:00:47 

    >>14
    どこの企業限らず普通にバリバリデータ見られるしズサン管理も多々あります。みなさん便利だからってなんでも信じないでください。裏では人間が操っていますよ。ガルちゃんも趣味嗜好などもそうですが、流石に金融資産は怖過ぎです。

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/22(木) 20:02:24 

    >>41
    恐ろしいですね。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/22(木) 20:07:10 

    独身で普通に正社員でずっと働いてると、投資とか保険とかやってても、フンワリになってあれ?何だったかな?となりませんか?普段、意識してなくて、、、

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/22(木) 20:09:18 

    >>6
    れ、レバレッジも…?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/22(木) 20:09:50 

    パスワードや暗証番号を月300円くらいで管理してくれるアプリを、銀行で薦められた。こんなの、突破してくる人達が絶対、現れるよね。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/22(木) 20:10:27 

    Excelと手帳

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/22(木) 20:11:31 

    シンプルな資産管理アプリやってるよ。
    マネーフォワードはなんか家計簿もついてきちゃって私には使い勝手が合わないから、銀行口座やクレカ、ネットバンクなんかを登録して入出金の確認のみでは使ってる。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/22(木) 20:41:48 

    マンションのローン、新居のローン、賃貸マンションの収益、旦那の積み立て、会社の資産、、、いっこも分からないわ。
    自分と子供のだけ分かる。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/22(木) 21:03:02 

    >>45
    火事はどう対策立てればいいのかわからない

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/22(木) 21:13:08 

    1人暮らし独身、エクセルで自分でまとめてる
    資産管理アプリに全資産入力するのは何か抵抗あるので
    金融商品めったに増やさないから、20種類くらい書いて終わり
    含み益は、特定口座は所得税試算して税引き後に換算、NISAは税引きなし、とか好きに計算できて便利
    退職金や年金見込み額とか、100歳までの出費総額とか入れて、老後お金シミュレーションもしてる

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/22(木) 21:36:52 

    >>9
    これしてる。
    いつ何があるかわからないから。
    火事になって燃えたら諦めるしかないけど。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/22(木) 21:50:25 

    >>41
    メールってどんな内容?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/22(木) 22:04:07 

    >>1
    マネーフォワード、便利だけどすぐパスワード流出するんだよね💦

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/22(木) 22:05:10 

    >>14

    どこでリスト化されて流失されるか分からないものね。
    資産管理会社用意するほどの資産でもないから幾つか分けて管理するようにしてる。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/22(木) 22:16:43 

    >>55
    車か屋外の倉庫に隠しておくとか…?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/22(木) 22:54:05 

    >>9
    最近同じ事考えてた。
    保険関係は担当者に言えばいいし、
    銀行の普通預金は通帳やらば分かるけど、
    問題はネットバンクの積立ニーサとネット証券の口座とビットコイン。しかも全て私のスマホで管理してるからなー。

    やっぱり一覧にしておいて、
    何かあった時はこれを見てねってまとめておくのが1番だね。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/22(木) 23:02:31 

    >>1
    「とてもふんわりしてました」って…いい年した大人としてその日本語はないでしょう。せめて「全貌を把握しきれませんでした」などと書いたらいかがですか。

    +1

    -11

  • 64. 匿名 2023/06/23(金) 00:06:32 

    私管理の分を月1ノートに書きだしていたけれど、あんまり金額かわらないから最近は4か月に一回ぐらい書き出す
    夫は几帳面に毎月Excel管理しているもよう
    アプリは怖いから使ってない

    うちはもう旦那還暦、私も50代後半、いつまで貯金続けなきゃダメなのかな?そろそろ使うほうにスイッチしたい、でも思いがけず長生きしちゃったらどうしようと幾ら貯めても不安

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/23(金) 05:22:24 

    >>1
    スプレッドシートに表を作って夫と共有してる。 
    内容としては、各人の銀行口座、証券口座、貯蓄型生命保険、学資保険、小規模共済(私が個人事業主なので)の残高です。
    あとはメモ程度にざっくり住宅ローン残高。
    これを半年に一度プリントアウトして冷蔵庫に貼って夫に「私に何かあったら取りっぱぐれがないようにしてほしい」と伝えてる。
    アプリ使うとそのアプリの管理の手間が増えるしうちはシンプルにこれで十分だと思ってる。
    いまサブスクの洗い出し中。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/23(金) 06:38:09 

    >>63
    ニュアンスわかるから別に良いじゃん。
    ビジネスシーンでそんな言葉使ってたらいい大人だよ?とは思うけど、ネットの掲示板なんだからさ…

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/23(金) 07:01:51 

    >>64
    その年齢なら退職金や年金の見込み額がだいたいわかるだろうから、
    60歳時点の総資産額を出す

    90歳までに使う見込みの金額を出す

    差し引きしてから考える

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/23(金) 08:46:52 

    >>62
    銀行の営業担当さんに聞いたんだけど、やっぱり亡くなった後の相続問題で、せめて「○○銀行に口座がある」ってことだけは遺族がわかるようにしておいた方が良いらしい
    アナログだけど、通帳のある銀行・ない銀行・ネット銀行・証券口座の銀行名・口座番号ぐらいはノートに書いてる

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/23(金) 11:45:05 

    マネーフォワードは連携できる口座の数が減ったので、同じ系列のスマー簿を使ってます
    積み立てNISAの口座はあえて連携させず、なるべく存在を忘れるように心がけています。

    アプリだと流出が怖いって話もありますけどね。
    ログインIDとログインパスワードが漏れる可能性は0ではないですが、取引パスワードはアプリに入れないので、最悪でも資産額が漏れるまでで止まるかな、と

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/23(金) 12:26:18 

    マイナンバーに預金口座1つ紐づけるのは全く平気だけど、
    資産管理アプリに登録するのは嫌

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/23(金) 14:58:23 

    ちゃんと資産管理して、年次で更新とかできる人はエクセルとかが良いけど
    管理苦手な人はアプリが便利だよ
    ログインパスワードとかのリスクのデメリットより、資産見える化のメリットの方が大きい

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/23(金) 15:45:21 

    >>47
    タンス預金が最強だよね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/24(土) 23:33:59 

    >>55
    データじゃないかな?どこかのサーバーとかメールで保存しとくとか。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/28(水) 23:26:22 

    >>37

    私もZaim派
    MFも昔使ってたけど、無料版だと家計簿が半年とか期間決まって遡りができないのがネックでやめた
    Zaimはそのあたりも快適

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード