ガールズちゃんねる

勉強を習慣化付ける方法(社会人)

162コメント2023/06/30(金) 23:27

  • 1. 匿名 2023/06/20(火) 15:12:26 

    現在、語学の勉強をしてます。

    一日3時間やるぞ!と思っても30分だったりやらない日もあったり…怠け者です。

    社会人や主婦の方で勉強を習慣化できた方いませんか?
    良かったらアドバイスお願いします。

    +66

    -1

  • 2. 匿名 2023/06/20(火) 15:12:46 

    ガルちゃんやめろ

    +59

    -1

  • 3. 匿名 2023/06/20(火) 15:13:01 

    まずはガルちゃんをやめることです

    +57

    -3

  • 4. 匿名 2023/06/20(火) 15:13:02 

    通勤時間にやる

    +14

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/20(火) 15:13:12 

    スキマ時間

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/20(火) 15:13:26 

    朝1時間早く起きて出勤前に安めのカフェ行ってやるとか

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/20(火) 15:13:41 

    >>1
    主です。専業主婦です。
    暇なので語学をやりたいと思っているのですが…なかなか…orz

    +37

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/20(火) 15:13:49 

    社会人で毎日30分できるなら立派だよ

    +94

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/20(火) 15:13:49 

    1週間やってみてください。
    脳がそれを習慣として認識して毎日出来ると聞きました。

    +27

    -2

  • 10. 匿名 2023/06/20(火) 15:13:53 

    >>1
    もう20年もそう思って一向に習慣化できてないよ
    私のようになりたくなかったら今すぐガルちゃんを閉じて頑張るのじゃ

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/20(火) 15:14:16 

    気合
    私も今試験勉強中だけど、家だとやらないからコメダとかに行く
    平日休みの日は車でいろんな喫茶店とかカフェハシゴして夜まで勉強してる
    土日は混むから長居出来ないし、そういう時は気合で家で勉強する

    +30

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/20(火) 15:14:28 

    図書館に行く

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/20(火) 15:14:43 

    こまめに締め切るを作る。
    締め切りが、遠いと寝てしまうけど、締め切り前だけ頑張ってる(笑)

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/20(火) 15:14:52 

    とりあえずガルちゃん辞める
    そしたら時間空くから

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/20(火) 15:15:06 

    >>11
    凄いなあ
    前頭葉の機能が優れているんでしょうね
    学歴も高そう

    +5

    -4

  • 16. 匿名 2023/06/20(火) 15:15:08 

    結局やりたいときにやるでいいとおもう
    やりたいときは勝手に毎日やるし。やりたくないならしない方がいい

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/20(火) 15:15:19 

    1日3時間とかよりも「このページまでやる!」とか「このキャプチャーだけ」とか
    細かい目標のがわかりやすくていい

    +48

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/20(火) 15:15:35 

    >>1
    やれない?だったらその程度なんじゃない?貴方の気持ちが

    +3

    -7

  • 19. 匿名 2023/06/20(火) 15:15:37 

    語学はシャドーイング

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/20(火) 15:15:59 

    勉強とは言えないかもですが…
    夕飯食べる時に、参考書読みながら・スマホ講義を見ながら食べるというのをやってました。
    受験見据えてかなり前から始めたので幸い合格しました。

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/20(火) 15:16:08 

    >>11
    カフェで飲み物頼んでするってこと?

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/20(火) 15:16:24 

    自分はとにかく0にはしないっていうのだけを心掛けてる
    最悪1単語でもいいとか

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/20(火) 15:16:33 

    3時間っていう目標が高すぎるのでは?
    朝、昼、夕、夜で30分ずつとかにしたほうがいい。

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/20(火) 15:16:37 

    自分に気付かせないようにちょっとずつ勉強時間を増やしていく
    最初は5分、1週間したら10分、という具合に
    とにかく気付かせないゲームにする

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/20(火) 15:16:45 

    >>7
    とりあえずNHK教育でやってる語学番組は?

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/20(火) 15:16:53 

    >>18
    そんな簡単な話だったら誰も悩まないだろうに

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/20(火) 15:16:55 

    >>12
    図書館って基本的に勉強NGなところが多いと思うんだけど、あの雰囲気に触れるとちょっとやる気が出るから、寄ってから
    カフェ行ったりする

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/20(火) 15:17:12 

    資格試験申し込むとか目標がないとなかなかやる気は起きないと思う。

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/20(火) 15:17:16 

    資格の通信やってたけど、ちょっとスマホ触ろうとか今日は仕事で疲れたからやらないとかダラダラしてしまって結局試験すら受けなかった。高いけど資格教室に行って勉強するのが1番向いてた。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/20(火) 15:17:23 

    このトピが一か月使えるなら毎日開始と終了を報告する

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/20(火) 15:17:24 

    >>1
    一年資格の勉強をしていた時があったけど鉛筆のアイコンの勉強の時間を記録するアプリが良かったよ
    視覚化出来るから
    あとご飯を食べちゃうとなかなか集中出来ないから飢えてるときにがっとやっちゃってた

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/20(火) 15:17:37 

    15分、30分と短い時間を濃密に勉強する。
    捗る時はそれ以上。捗らない時は、切り上げて次の日頑張る。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/20(火) 15:17:42 

    >>7
    暇ならなおさら目的がないと続かないよ。英語圏の旅行+現地ツアー(現地語)の予約を入れてそれに向けて勉強しよう

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/20(火) 15:17:51 

    2で終わってた。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/20(火) 15:18:19 

    >>1
    ノートと資料を開いたままにする
    飽きたら別の教科をする

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/20(火) 15:18:23 

    >>7
    専業主婦だったら家事の間その言語のドラマや音楽を
    耳にするところから初めてみたら?資格取得目的じゃないなら
    それでわからない単語とかがあれば空いてる時間で調べたりしていく方法でもいいと思うよ

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/20(火) 15:18:32 

    勉強を習慣化付ける方法(社会人)

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/20(火) 15:18:33 

    あんまり気張ると却って空回りするから小さなことから達成していこう

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/20(火) 15:18:55 

    >>1
    通信制大学へ入る。
    スクーリングもあるから、萎えた気持ちも奮起するよ。学士も取得できるし。カネがかかるから、老体にムチ打ってやってる。いま2年生だけど、卒業が楽しみだよ

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/20(火) 15:18:59 

    >>1
    ちょうどさっき見たばっかりのYouTubeの動画なんだけ、タロサックっていう人の「40代50代から英語を勉強し始めてしゃべれるようになった人」みたいな動画がすごく勉強になったよ。

    私はフランス語を勉強したいしたいなぁと思いながらも無駄に時間を過ごしちゃうんだけど、この人たちを見習って勉強を再開したよ。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/20(火) 15:19:08 

    歳を取れば取るほど長時間は集中力が続かないので1日30分でもいいので数回に分けてやった方が効率よく頭に入るよ

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/20(火) 15:19:12 

    >>1
    小さな目標を見つけていこう!
    この資格をいつまでに取る、この本をいつまでに暗記するとか

    今休職中(WEB系)でスキルアップのための勉強してるけど「こんなサイトをこの工数で作りたい」というのを決めて作ったりしてるよ

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/20(火) 15:19:21 

    子どもが小さいとき、やれる時にできるだけ勉強しよ…だと、長くできた後サボりがちになったので、
    逆に「どんなに長くても30分しかやらない!あとは寝る!寝るのが優先!」というルールにしたら、集中できるようになった。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/20(火) 15:20:26 

    反省
    今勉強中なのにガルちゃんYouTubeツイッターメルカリ漁りまくってた
    もう15時だやらねば
    継続的にできる人尊敬する

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/20(火) 15:21:07 

    >>31
    スタディプラスかな

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/20(火) 15:21:41 

    勉強を習慣づければOK

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/20(火) 15:21:49 

    >>40
    主です!アドバイスありがとうございます!
    具体的にどんな方法なのでしょうか…?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/20(火) 15:23:03 

    >>1
    主婦です。宅建取るのに勉強してました。
    子どもの寝かしつけがあったのでベッドで勉強って決めてました。小さいライトつけて子どもがうとうとしてきたら本腰入れて毎日絶対一回過去問を一回分は解かないと眠れない縛り、っていうルールを設けてました。どうしてもできなかったら次の日持ち越しルールなので、それが嫌で必ずやってた

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/20(火) 15:23:09 

    >>30
    主です!

    ちょっと、やってみます…
    ガルちゃん閉じなきゃ

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/20(火) 15:23:36 

    >>21
    そうです
    とりあえずモーニング頼んで勉強
    お昼頼んで勉強
    お店変えて飲み物頼んで勉強
    夕飯頼んで勉強

    みたいな

    もちろん飽きたら家に帰ったりもしますけどね

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/20(火) 15:24:40 

    3時間やるじゃなくて10分でもいいから毎日やることを大切にする。私は朝起きてやる。毎日同じ時間にやるとやりやすいよ!

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/20(火) 15:25:43 

    >>26
    (煽られるとヤル気でません?)

    +0

    -7

  • 53. 匿名 2023/06/20(火) 15:26:06 

    >>1
    ちなみに何語ですか?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/20(火) 15:27:02 

    >>50
    カネ持ってるね

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2023/06/20(火) 15:27:09 

    >>10
    専門職の激務仕事やっててお金はある程度溜まったからしばらくバイトしながら語学勉強して現地で就職して永住権狙う予定だけど、激務仕事ずっとしてたから中々頭切り替えられなくてボーッと過ごして2日はたってる…中々切り替えられなくて困ったもんだ

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/20(火) 15:27:33 

    >>1
    家に帰るとやらないから会社近くのスタバに開店と同時に行って勉強してた
    毎日通ってると同じような人の顔を覚えるから、あいつには負けねぇって勝手にライバル視してモチベーションを上げてたよ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/20(火) 15:28:33 

    >>1
    スタディプラスいれて勉強時間記録する。
    そして似たような人と競う。

    ごめん。社会人じゃなくて我が子。中学の子供がそれで勉強時間が凄く伸びた。
    ライバル心を刺激されたみたい。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/20(火) 15:28:34 

    21日間続けられたら習慣になるって聞いた

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/20(火) 15:28:55 

    >>50
    太るよ

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2023/06/20(火) 15:29:02 

    >>7
    市民講座の英会話とか参加してみたらどうだろ?
    使う必要があると、メリハリ出てくるんじゃ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/20(火) 15:29:07 

    >>7
    英語圏経験なし、英検1級持ちのニートです

    私の場合は平日朝の空いているスタバに行って
    1日に最大で4時間ほど勉強していました

    やる気の出ない日は1時間ほどで帰りましたが
    周りの人が読書したり勉強したり雑談しているのが
    かえって集中できました

    図書館を選ばなかった理由は単純に遠いからです
    習慣化するには自分にとっては通いやすさが大切でした

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/20(火) 15:29:11 

    >>1
    時間で考えるから習慣つかないんじゃない?
    しかも、三時間も余暇あるの?

    新しいことを2つは覚える&きのう覚えたことを確認 とか疲れてても時間がとれなくても毎日出来る工夫が必要じゃないかな

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/20(火) 15:29:11 

    >>28
    検定試験の申し込みはいいと思う スケジュールあると良いし、点数も出るからね

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/20(火) 15:29:27 

    >>17
    私もそんな感じ
    「◯日間で完了!」みたいに1日分ずつチャプターが分かれてるテキストで必ず毎日勉強するようにしてた
    どうしてもできなかった日は次の日に2日分やってた

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/20(火) 15:30:55 

    私は仕事じゃなきゃ覚えられない…仕事に必要な資格は取らなきゃ肩身が狭いので逆算して勉強してちゃんととるけど…自主的な勉強は…テキスト買っただけで終わるとかある。だからもう諦めた。私は勉強出来ない人。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/20(火) 15:31:09 

    >>50
    凄いね✨

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/20(火) 15:31:29 

    英語に関する試験を受けるのは?
    私の場合は「あと◯◯日しかない、直前に追い込みはキツイし、落ちたら試験代金がもったいない!」って気持ちがサボるのを防いでくれる。
    あと朝のほうが勉強を習慣化できた。
    邪魔が入らないのは大事だよ。
    勉強時間の3時間は長い気がする。
    まずは1時間から続けてみると良いかも。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/20(火) 15:31:59 

    >>62
    主です。
    子供がいないですしかなり暇です…。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/20(火) 15:34:23 

    >>26
    私なんか職場の上司に金銭トラブルに2回も巻き込まれて泣いてるし折角勉強の為にお金貯めて仕事辞めてもトラブルの事が頭から離れずパニック起きそうだわ

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/20(火) 15:35:15 

    私もここ数ヶ月してないけど、やってる時期は2〜3時間してたよ
    まずは試験とか期限が決まってるものを目標設定してそれに向かって勉強してたら1ヶ月もすれば習慣化するし、
    勉強することに対する精神的な負担も小さくなってくる
    最初が一番たいへんだよね…がんばろう!

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/20(火) 15:35:59 

    私は3時間一気にだとまだ時間あると思うってだらっとしちゃうので
    1時間ぐらいで区切って一時間以内にこれ終わらせるってやっちゃいます
    それと一日のどの時間にするか決めないと後回しにしちゃうお昼食べてから~お風呂入ってから~夜寝る前に~みたいなだからとりあえず朝ごはん食べたら1時間は絶対やります

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/20(火) 15:36:03 

    語学だったら、ガルちゃんしながらとか家事しながらとりあえず語学の音源流してる。
    前そう書いたらマイナスいっぱいもらった。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/20(火) 15:36:42 

    >>40
    海外の人が出してるYouTubeで字幕で出てるのも昔は無かったよね
    コメント欄も各国言語で好き勝手に書いてて、フリー翻訳ソフトにかけたり、無駄なようでいて語学学習かも

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/20(火) 15:36:44 

    >>4
    私も通勤時間。
    勉強苦手な低学歴(偏差値40台の高校、Fラン短大に推薦)だったんだけど、地元トップ高から国立大学卒の勉強得意な旦那に、とにかく通勤時間使いなさいとアドバイスされた。
    フルタイム共働きで、家では勉強出来なかったけど、一年間で3つの資格検定に難関資格ではないとはいえ一発合格出来たよ。
    そのうち2つは勉強したことなかった語学系。
    とにかく勉強苦手だし時間の使い方もヘタで、家事も仕事もない学生時代ですら資格検定に一発合格したことがなかったから自分でも驚いている。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/20(火) 15:37:39 

    >>1
    一日3時間やるぞ!と思っても

    3時間やる!とか思わない、何なら5分でいいと思いながらやる。始めてしまうと一時間二時間過ぎてる。
    まあ私はこないだ簿記2級落ちたからアテにはならないが…

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/20(火) 15:38:02 

    >>72
    なぜマイナスなんだろう?
    私も家事しながら語学の音源流してて、この前英語圏に旅行したとき役立ったよ。
    不思議だね。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/20(火) 15:38:46 

    午前中だけ週5英語やっています。子供が幼稚園に行ってる間だけ。私は特に試験を受けるためのものではないので、もっとしたいと思っても、時間があっても、その日の午前中で必ず終わりにしています。余力ややる気は残したまま、午後以降は好きなこと(家事育児)をします。

    で、翌朝午前中3時間勉強。単語覚えたい日は単語帳眺めたり発音したり。アウトプットしたかったらオンライン英会話で話す。英語を聞いて勉強したいなら、YouTubeやネットフリックスで字幕つけて勉強。

    3時間できなければ1時間でも10分でもいいから英語に触れる。

    毎日勉強量ややった範囲など自己評価100点満点を目指さず、30〜60点を目指して頑張れば苦になりません

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/20(火) 15:39:14 

    学びたい言語圏で推しを見つける。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/20(火) 15:39:19 

    >>4
    徒歩なんですよ…
    私は「1分でもテキストを見る!見るだけでもやる!」って思って己をだましだまし頑張ってる。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/20(火) 15:39:37 

    5分でもいいから絶対毎日やる!
    あとできたときの自分を妄想しすぎない。妄想するとそれで満足するから。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/20(火) 15:40:04 

    1回気合いが入ればやるんだよな
    でもその気合いの入れようが難しい
    お風呂ダラダラ入らないのと一緒
    私の場合は音楽かけてやる気スイッチ入れる

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/20(火) 15:40:14 

    一時間やったらご褒美にガルちゃん10分

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/20(火) 15:40:48 

    >>7
    語学は必要に迫られないとできないよー。アメリカ人の友達できて急にやる気出た(転勤していなくなったらやる気が消えた)ことがある。

    友達以外でも、凄い推しができた(私は韓国アイドルと中国俳優)時に猛烈に語学伸びたから、まずは自分が興味あるところに触れてやる気あげた方がいいかも。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/20(火) 15:41:27 

    超難関資格勉強中
    平日は帰ったら+寝る前に集中
    土曜は1日中で日曜は休息日
    外では集中できないタイプだから勉強デスクでやってる
    時間で決めずに第○章〜△章までって区切ってるよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/20(火) 15:42:02 

    >>39
    本当に立派だなあ

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/20(火) 15:42:11 

    >>50
    私注意力散漫だから、お店では出来ない。 
    周りが静かでも他のお客さんとかに「ちょっとwwあそこでぼっちがなんか勉強してるんですけどw」って笑われてたら…という恐怖に勝てない。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/20(火) 15:42:35 

    アプリでもいいから毎日コツコツと問題を解いてアウトプットで、何度も間違えたところをテキストで確認してインプットする。まずは基礎の問題をほぼ完璧にできるようにしてそこから標準レベル、そして応用レベルもできるようにしていく。
    お金も時間もちりも積もれば山となるをモットーにしていくと貯まるし伸びる。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/20(火) 15:42:46 

    >>1
    語学ではなく国家資格受験のためにお勤めしながら勉強しています。
    ほんとつらいですよねーー、すぐさま寝たいのにがんばってる自分尊いと
    思って一緒にがんばりましょーー。
    ちなみに私は毎日2時間、11月から続けています。
    たかが二時間されど二時間。
    八月末受験ですががんばります。
    (朝30分、昼30分、夜ご飯の前に1時間。これならなんとかなります)

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/20(火) 15:43:53 

    ガルちゃんに語学勉強トピを立てる

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/20(火) 15:44:49 

    コロナ禍でステイホームと言われてた時に暇だから勉強始めたけど、とりあえずやらない日は作らないことかな。
    絶対に机に向かって勉強しろというわけではなくて、疲れてたら横になりながらYoutubeで勉強(1さんだったら語学関係)の動画を見るとかでも良いし、アプリで1問解くだけでも良い。
    これだけはやったというちょっとした毎日の積み重ねかな。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/20(火) 15:46:00 

    >>76
    ありがとう。多分トピの流れ的に意識高い系自慢したい人と勘違いされちゃったのかも。
    家事をする時に必ず音源を流すとバカにならない分数聴けるよね。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/20(火) 15:46:08 

    >>72
    何で?!
    ( ゚д゚)?!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/20(火) 15:46:16 

    >>54
    実家暮らしなのでそれくらいは出します
    試験勉強期間だけなので

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/20(火) 15:46:19 

    私は15分タイマーかけて集中。10分休憩してまた15分タイマーかけて集中。って感じでやってたよ。
    年取ると集中力無くなるし覚えも悪いから、短時間を目標にすると毎日継続しやすくて自分には合ってた。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/20(火) 15:47:40 

    >>59
    試験終わったらジムに通わないとですね笑
    あんまり体型のこと気にしたことないですけど笑笑

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/20(火) 15:49:44 

    >>1
    少ししかやれなくてもやった自分を褒めるとええで
    長時間やることをタスクにすると辛いから継続することを最優先にしたほうがいいと思う

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/20(火) 15:50:40 

    >>1
    無理に3時間やらずにまずは30分で(毎日勉強する)ことを習慣付けてはどうでしょう?慣れてきたら1時間、2時間と時間を長くしていけば良い。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/20(火) 15:50:50 

    仕事あると無理かもだけど、起床から3時間程度が脳のゴールデンタイムで思考力、集中力が上がるって聞いたことある

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/20(火) 15:50:59 

    >>1
    36歳、中学英語からやり直してるよ。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/20(火) 15:54:25 

    >>1
    私は家では集中できないタイプ。
    私は資格試験の時、朝2時間早く家を出て出勤前に喫茶店で勉強していました。
    週末土日には、ファミレスへ10時開店前に並んで好きな席(落ち着く席)で3〜4時間勉強したよ。

    コロナ禍になってからは、近所に大きな公園があるので、そこのベンチへ朝6時に行って1.5時間勉強しています。ランニングコースもある公園で走ってる人、犬の散歩、集まって体操や中国の気功をしている高齢者集団など大勢の馴染みの顔ぶれが早朝から公園に来ています。
    雨の日は行けませんが..早朝は空気が気持ち良いよ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/20(火) 15:55:17 

    電車通勤勉強で社労士1発合格しましたよ。

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2023/06/20(火) 15:59:14 

    きちんとノルマこなせば自分にご褒美を買うようにすれば。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/20(火) 15:59:47 

    >>83
    これはあるよね。
    必要に迫られる必要があるw
    いつか仕事できっと使うと思う、いや使えたらいいかもなーってのんびりダラダラやっていた時は亀の歩みだったけど、仕事で本当にいつまでに必要ですとなった瞬間スイッチオン。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/20(火) 16:01:50 

    >>47
    一人目は40歳から英語を勉強し始めた44歳の男性(会社員)が今はかなりペラペラで、とにかく机に向かいたくなくて毎日英会話バー(カフェ?)に通ってそこにいる外国人の人たちと話したり、犬の散歩中にイヤホンしながらスマホアプリを聞いたり、メガネのフレーム?がスマホアプリの?Bluetoothで繋がってて(ここのメカニズムがよくわからなかった)フレームからずっと英語を話している声が聞こえていて、24時間英語を聞きっぱなしの生活をしてるって言ってたよ。

    TOEICが280から850までアップして相当自信がついて、大手の製薬会社の営業なんだけど今は会社に「海外に仕事に行かせてくれ」と直談判するまでになったとか。

    二人目の女性も44歳(確か)のナースで、その人は娘の通っていた英会話教室には通ったり本をたくさん買っては捨ててを繰り返していたけれど、最終的に合っていたのはカランメソッドっていうシャドーイングを主に実践するスクールと(復習のための本が一冊2500円からと結構高い)、オンラインの先生を文法、ヒアリング、スピーキングと目的別でつけて、4年の学習歴のうちの2年でヒアリングがかなりできるようになったし話せるようになって自信もついたと言っていたよ。

    さっき見たばっかりなのに曖昧なところもあってごめんね。もしも詳細を知りたければタロサックの動画を見てみてね。

    +14

    -2

  • 105. 匿名 2023/06/20(火) 16:03:07 

    >>49
    頑張って

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/20(火) 16:04:18 

    >>73
    私はYouTubeに詳しくないんだけれど、あの字幕って今は自動で出してくれるけれど、昔は自分で打ち込んでたってこと?

    それはいい勉強になりそうだね。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/20(火) 16:05:35 

    それだけ頑張ってトイック800点はきつくない?
    私学生時代から903あたりだよ

    +0

    -11

  • 108. 匿名 2023/06/20(火) 16:08:05 

    >>76
    うん、子供の勉強方法みたいなトピで、詳しく書いてる保護者さんに対して大量のマイナスと、塾に行かせる金が無いんだーと嘲りと、私も驚いたことが何度かあるの 不思議だよね
    業者が煽ってるのかなと推測 

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/20(火) 16:08:20 

    >>107
    学生時代903点あっても期限切れてるなら現在0なのでは

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/20(火) 16:10:23 

    >>56
    それは朝スタバで勉強した後出勤ってこと?

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/20(火) 16:13:14 

    私は英語は全然できなくて中学英語止まりだし、他の言語に興味があって、別に英語はできるようになりたいとは思ってないんだけど、YouTubeのアメリカの豪邸の動画とか、欲しいバッグの英語のレビューみたいに自分の興味のある動画をたくさん見てたら何となく耳が慣れてきて要点はわかってくるようになったよ。

    やっぱり漫然と「英語ができるようになりたいなぁ」程度のモチベーションじゃ弱いし、一丁目一番地の「文法をはじめから…」なのももちろん大事だろうけど退屈だから、ガッツリ自分に興味のあるテーマの動画をたくさん見てみると、いつかわかるようになったときにモチベーションじも上がるし勉強の効率がいいかもしれないね。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/20(火) 16:14:04 

    >>107
    現在も900点台。そんなスコア急落したりしません。

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2023/06/20(火) 16:14:07 

    >>85
    50歳です。😅

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/20(火) 16:15:22 

    トイックって英検に比較すると簡単なのにね。ビジネス用語ばかりなのに。なぜ800止まりなんでしょう

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/20(火) 16:16:29 

    >>86
    私も。邪魔じゃん?家でしろよ。見せびらかし?みたいに思われたくない

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2023/06/20(火) 16:19:35 

    私はアメリカに長らく住んでいたので英語はできるから、スペイン語を話せるようになりたいと思うけどなかなか進まない。
    英語の文法が身についてればすぐだよとかいうけど、全然頭に入ってこない。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/20(火) 16:21:28 

    >>115
    あなたが勉強してる人に対してそう思ってるってことですね

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/20(火) 16:22:27 

    >>106
    私も詳しく無いんだけど you tube 自体は世界中で発信してる、かな で、時代的に特殊言語でもアクセスが容易
    音声入力での字幕表示か、生字幕のキーボード入力か、趣旨のまとめで編集で入力か、そこ判らない

    コメント欄は略し方やスラングなのかぁみたいな謎解き感はあると思う

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/20(火) 16:23:12 

    >>117
    ひろゆきみたい❗❗笑

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/20(火) 16:23:35 

    主がんばってるね。
    私は家でやるとだらけちゃって絶対無理な人だから、予約制のワークスペース行ってる。お金かかってるし、予約さえしてしまえばやっぱやーめた!ってしにくいから継続できてる。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/20(火) 16:24:16 

    >>50
    だめだこりゃ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/20(火) 16:24:51 

    >>110
    そうそう
    体力残ってれば夜もしてたけど、朝コーヒー飲んだ後に勉強すると捗るよ

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/20(火) 16:25:17 

    >>59
    デブまっしぐら

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/20(火) 16:38:33 

    >>107
    ププッ
    そんな張り合って、自慢気だね。

    私の同僚は50代でこれまでに2度満点取ってる様ですが、貴女みたいな自慢はしませんし、私みたいな語学が得意ではない人にも敬意をもって接してくれます。
    あなたの書き込みのマイナスは
    あなたの人格に対するマイナスだと思う。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/20(火) 17:04:21 

    >>61
    主です。すごいですね。
    私はTOEICを受けたことがないのですが、とりあえずまずは700点取れたらなぁと思っています。
    英語は科目としては得意科目でしたが単語はとにかく意味がわかれば良いと思っていたので発音は全然ダメで聞き取りもできず…本当にだめです。
    何かアドバイス良かったらお願いします…。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/20(火) 17:05:03 

    なんで勉強をしているときは他のことをしたくてしたくて仕方なくなるんでしょう
    この衝動はいつか落ち着く時がくるのだろうか

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/20(火) 17:13:11 

    英検1級とった時のスケジュール
    フルタイム勤務


    6時半〜7時 ケータイアプリで単語テスト
    7時半〜8時半 通勤中にリスニング


    17時半〜18時半 帰宅中にリスニング


    21時までに家事、風呂終わらせる
    21時〜24時 リーディング等
    24時 好きな映画や俳優のインタビューを聴きながら就寝(当時はゲーム・オブ・スローンにはまってた)

    平日で5時間半はつかえてたよ〜

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/20(火) 17:14:34 

    >>107
    トイック、5点きざみでしょ
    3点とかありえん

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/20(火) 17:14:59 

    >>127
    なんて体力と集中力だ!

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/20(火) 17:25:34 

    >>125

    自分語りになりますがTOEICリスニング満点です
    TOEIC高得点へのアプローチは正直
    テクニックだと思っています。
    出る問題、聞かれる単語、本当に同じなので
    過去問と単語帳だけやれば700点は突破できる壁だと思います

    単語力はあるとのことなので
    英語のポッドキャストなどを聞くか、英語字幕で洋画を見て
    英語の響きを掴みリスニング力を上げるのはどうでしょうか?

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/20(火) 17:26:46 

    >>1
    朝がおすすめです!!
    わたしもいま税理士目指して勉強していますが、夜はどうしても疲れて集中できないし、甘えが出ちゃってなかなかできなかったです…
    朝5:30に起きて、2時間やってます!!そうすると、夜はこれやろうっていう課題が出てくるので、夜もすんなりできますよ〜

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/20(火) 17:28:37 

    >>101
    独学で?凄すぎる!

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/20(火) 17:28:39 

    >>2
    テレビを捨てろ!

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/20(火) 17:36:36 

    >>114
    私の場合だけど、話題がまったく興味ないってのが大きい

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/20(火) 17:42:20 

    とりあえず語学ならその語学の動画を見ただけでもオッケーとする日を作る

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/20(火) 17:45:36 

    >>1
    アラフォー越えて中小企業診断士と宅建取りました。子供なしだけどフルタイム共働きだったので、通勤電車内(片道30分)と会社帰りにドトールやコメダで一時間ほど、土日は午前中に家事やって13~17時位を勉強に充ててました。
    続いたコツは、出来なかった時に自分にガッカリしない事でした。「この体調ではそもそもこれしかやれなかった!」とか。毎日同じ量をやるのではなく「勉強を続けるのが当たり前で、試験当日はスラスラ解いている自分」をイメトレしてました。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/20(火) 17:51:45 

    情報量少なすぎてアドバイスは難しいね。
    心理学者に相談したほうがいいよw

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2023/06/20(火) 18:04:45 

    >>128
    がるちゃんは本当に嘘吐きばっかりだね・・・

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/20(火) 18:15:26 

    >>129
    ありがとです(⌒-⌒; )
    実は婚約破棄されて、見返そうと思って頑張った(もう会うことはなかったし、合格したことも言えなかったけど、笑)。

    私の場合、ネガティブなエネルギーをうまく転換できた感じかな、笑。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/20(火) 18:17:23 

    >>136
    中小企業診断士ってとった後実務で使ってますか?
    私は経営企画のファイナンス版みたいな仕事をしてるんだけど、役に立つなら勉強してみようかなと思ってる。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/20(火) 18:17:56 

    >>3
    分かっちゃいるけどやめられない

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/20(火) 18:23:30 

    ガルちゃんのURL自体をブロックして閲覧不可状態にする
    勿論アプリの方はアンインストールしましょう

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/20(火) 18:27:42 

    スタプラというアプリおすすめです。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/20(火) 18:35:38 

    >>2
    がるちゃん勉強トピほとんど立たないし立ってもコメント1ケタ台からネタトピにされるからこれはほんと思う

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/20(火) 19:04:37 

    >>116
    英語ができるのは十分に凄い 実は北米自体がスペイン語話者(ヒスパニック)が多いからね
    トランジットで免税店で英語できないよ困った私が~それがスペイン語で通じた不思議な体験をした記憶
    英語は語順が大事ですよね、スペイン語は動詞の語尾の変化で人称と時制が決定し目的格の位置が割りと自由なので文法は距離があると言われています 語学は覚えては忘れ、忘れては覚える、の繰り返し
    自分で意外なのが歌はスペイン語の歌詞で覚えてるのがあって、文法を思い出せます

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/20(火) 19:18:36 

    勉強カフェに行ってる。
    周りはみんな勉強してるし、
    受付のお姉さんとも顔見知りになったし、
    毎日行って1時間だけでもやってる。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/20(火) 19:42:36 

    みんチャレっていうアプリで勉強系のチームに入ってみるのも良いかも
    ゆる〜くやっているチームとかガチでやってるチームとか色々あって良いモチベーションになるよ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/20(火) 19:48:02 

    前にも出てますがスタディプラスおすすめ
    勉強時間をアプリでつけて合計時間が増えていくのが嬉しい!
    平日は帰ったらまず2時間勉強、小休憩でご飯炊いたり風呂洗ったり、ご飯食べるとやる気なくなるので先に勉強
    休日は目標時間を設定して終わったら外出できる
    という生活で、これで月80時間勉強できてました

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/20(火) 19:59:01 

    >>2
    宅建勉強してた時は半年くらいマジで1秒も見なかった
    そしたら暇だから勉強するか〜ってなる
    受かりました

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/20(火) 21:35:08 

    >>1
    みんチャレってアプリ知ってますか?おすすめですよ〜
    同じ様な目的の人と一緒に習慣化目指せます

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/20(火) 22:55:55 

    >>140
    各分野、広く浅くしか触らないので実務での即戦力には直結しにくいと思います。コンサルタントが経営者と話す時、会話に困らないという位のイメージで、実務的には会計士や税理士対応も無理なレベルです。
    しかし、実務ではなく、経営者の目線で企業を俯瞰的に把握するには独学でもいけましたし勉強して損なものではないと思います。実務という事であれば、ファイナンスなら金財にも興味を引きそうなコースが色々あったと思います。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/20(火) 23:57:20 

    高い目標を立てない。
    1日10分だけでもやる。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/21(水) 01:05:19 

    >>7
    私も今月より専業主婦になり
    今月末に試験があるので
    毎日勉強をしてます。
    私の場合は興味がある分野なので
    とにかく楽しくやってますが
    英語は話せなくても生活出来ちゃいますからね…。

    書いて覚える派
    耳から聞いて覚える派
    映像で覚える派
    色んな覚え方があるので
    楽しく学べるやり方をとりあえずやってみて
    習得できた達成感を味わうのが
    一番大切な気がします!

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/21(水) 03:48:16 

    >>61
    すみません、二次試験はどのような対策されましたか?
    一次受ける前から並行して対策されました?
    それとも合格してからですか?

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/21(水) 05:20:42 

    ケアマネの試験勉強してたときは
    3ヶ月前から準備して
    ノルマは低くして
    子供が帰る前や寝てる時に短時間集中でした。
    勿論出来ない日もあるから予備の日とか作って計画立ててね
    無理のないように、ハードル高くすると挫折する
    日記ですら続かない

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/21(水) 05:32:13 

    >>61
    失礼ですが、ニート?専業主婦ではなく?
    稼げる、というわけではないでしょうけど、
    塾講師なりインバウンド向けツアーガイド等、
    いくらでも仕事見つかるのでは?

    +3

    -3

  • 157. 匿名 2023/06/21(水) 09:41:37 

    スタディプラスに時間入れたり、ノートに勉強時間書いて「私こんなに頑張ってるんだ!」って自分を鼓舞してた。やる気でない時は思い切り好きなことしてメリハリつけた。
    あとは、この資格とったらこんな事するんだ、と先を見てた。資格試験のお金も勿体ないから頑張らなきゃ、とかね。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/21(水) 10:12:00 

    >>154
    二次試験の対策を始めたのは
    一次が終わってからです

    合否は待たず大手英会話スクールの
    マンツーマンレッスンを8回だけ契約しました
    色々勧誘はされましたが断りました笑

    結局、一次のライティングを口頭でやるって感じなので
    過去問だけあれば特別な参考書は要らないかなとも思います

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/21(水) 17:07:35 

    主です
    今日は3時間勉強できました

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/21(水) 20:31:52 

    >>130
    主です
    ご親切にありがとうございます!!

    頑張ります!

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/23(金) 13:22:55 

    しばらく続けるから習慣になる。せいぜい数日しか続かないで習慣にならないって当たり前としか。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/30(金) 23:27:07 

    >>1
    自習室に契約してみると、元を取らないとという気持ちになるから勉強の習慣ができるよ
    やる気が出ないけどとりあえず行く → 周りはみんな勉強してるからサボれない
    …という感じで、否が応でも勉強することにw

    ただ、どうしても出かける時間が無いときもあるよね
    YouTubeで何時間もひたすら勉強してる姿を配信しているチャンネルがあるんだけど、
    ときどきそういう人たちの姿を見守って刺激をもらってます
    世の中には毎日何時間も机に向かって頑張る人がたくさんいるんだなあと思うと、身の引き締まる思い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード