ガールズちゃんねる

留学する高校生「12万人」に目標倍増…高額費用・大学受験に影響「ためらう家庭多いのでは」

153コメント2023/07/10(月) 06:54

  • 1. 匿名 2023/06/17(土) 18:36:58 

    留学する高校生「12万人」に目標倍増…高額費用・大学受験に影響「ためらう家庭多いのでは」 : 読売新聞
    留学する高校生「12万人」に目標倍増…高額費用・大学受験に影響「ためらう家庭多いのでは」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 グローバル人材を育成するため、政府は10年後の2033年に留学する高校生の目標人数を2倍に引き上げた。早いうちに国際的な視野を広げ、将来の進路選択に役立てることが狙い...


    (一部抜粋)

    今月16日に閣議決定された「第4期教育振興基本計画」にも高校生の留学促進が明記され、文部科学省幹部は「ビジネスなどの世界で国際的な競争が激しさを増す中、グローバル人材の育成は急務だ」と訴える。

    だが、高校段階での留学には課題もある。その一つが、帰国後に受験する日本の大学入試だ。
    留学中は現地の授業などに追われ、入試に向けた勉強との両立が難しい。

    ---

    高額な費用も、留学に二の足を踏ませる一因だ。

    情報誌「留学ジャーナル」の加藤ゆかり編集長によると、北米などに1年以上滞在した場合の費用は300万円以上。加藤編集長は「円安や物価上昇などにより、以前と比べても費用は高騰している」と説明する。

    +2

    -42

  • 2. 匿名 2023/06/17(土) 18:38:37 

    滅び行く国にグローバルとは?

    +69

    -8

  • 3. 匿名 2023/06/17(土) 18:38:38 

    留学させるための費用まで考えるとなるとさらに少子化だな。こんな目標無駄すぎでは?

    +187

    -1

  • 4. 匿名 2023/06/17(土) 18:38:44 

    外国人にはポンポン支援をするのに自国民は一切助けようとしない政府

    +323

    -5

  • 5. 匿名 2023/06/17(土) 18:39:08 

    日本に来る中国人留学生には日本の税金で支援してるんじゃなかったっけ?

    +208

    -2

  • 6. 匿名 2023/06/17(土) 18:39:10 

    新卒一括採用なのに留学したら
    留学先で英語を確実に習得しないと受験で不利じゃん
    無理ですよ

    +26

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/17(土) 18:39:55 

    その高校生育てている世代って税金取られまくって給料上がらないでいるよ。どんなに子供の能力が高くてもね。

    +153

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/17(土) 18:40:30 

    どこの国へ留学させるのかってのも大事
    影響を受けやすいお年頃だから

    +16

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/17(土) 18:41:12 

    子供育てあげるために生きてるような感覚になる

    +51

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/17(土) 18:41:20 

    またアメリカにオーダーされたん?

    +40

    -2

  • 11. 匿名 2023/06/17(土) 18:41:22 

    むしろ留学をためらわない家庭なんかあんの?
    そんな軽い気持ちで留学しないほうがいいよ

    +75

    -3

  • 12. 匿名 2023/06/17(土) 18:41:49 

    そもそも海外は高校生にとって安全なのかねぇ

    +58

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/17(土) 18:41:53 

    留学して本当に良かった。プラス面しかなかったよ。年間500万くらいかかるらしいけど、その分いい仕事についたから、長期的に見ると安く済んでるわ

    +7

    -25

  • 14. 匿名 2023/06/17(土) 18:42:13 

    円安続くなら無理だあ

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/17(土) 18:42:44 

    >>4
    うま味がないんでしょうなぁ

    +8

    -4

  • 16. 匿名 2023/06/17(土) 18:42:59 

    >>3
    そもそも10年後日本どうなってんだか
    更に少子化になってそうだし

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/17(土) 18:43:11 

    >>4
    大正解!!

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/17(土) 18:43:41 

    我が家には関係ないのに、なぜこのトピ開いたし。

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/17(土) 18:43:45 

    優秀な学生には国費留学みたいな制度ないのかな?その代わり卒業したら日本に納税もしくは留学費用返還みたいな

    +18

    -3

  • 20. 匿名 2023/06/17(土) 18:44:10 

    高校生いるけど周りけっこう行ってるの聞く。

    +2

    -5

  • 21. 匿名 2023/06/17(土) 18:44:21 

    >>13
    4年くらい行ったの?
    友達も大学4年間は某国へ行って高収入の職についた。

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/17(土) 18:44:50 

    いや、減ってるのが本当に問題なんだよ

    ガル民は海外、英語、外国人嫌いばかりだから「ここは日本だ」「日本人には日本語がある」「日本が素晴らしい」に毎回大量プラスなんだけど、正直先が短い皆さんにとっては問題じゃない

    村社会から出るのは本当に良い経験になるんだよ、短期でも学びになる。でも最近の子は海外に興味がない、お金がないのダブルでますますガラパゴス化になる恐れがある。隣の韓国や中国は増えてるのに日本は減ってる

    +15

    -8

  • 23. 匿名 2023/06/17(土) 18:44:51 

    優秀な学生は返済不要の奨学金もあるけど大変よね

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/17(土) 18:45:07 

    >>13
    子供を留学させられない、もしくは縁のない貧乏人がマイナスしてる😂実際いいことしかないのにね。悔しいのかな

    +5

    -17

  • 25. 匿名 2023/06/17(土) 18:45:14 

    言うのは簡単だよね。長期留学ができるような偏差値の高い高校の学費、塾や予備校の学費、生活費やその他の雑費。高校3年間で1000万かけろってことだよね。今、そんな元気ある家庭どのくらいあるのかな?

    +58

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/17(土) 18:45:25 

    >>13
    自費留学ならわかるけど、
    親御さんのお金で留学させてもらったなら
    本人が言うのは違うのでは。

    +36

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/17(土) 18:45:48 

    >>4
    海外からの留学生は支援厚いのに日本人が海外留学するのは…だよね
    この扱いは一体なんだろう

    +61

    -4

  • 28. 匿名 2023/06/17(土) 18:45:59 

    高校で留学させたら、大学も海外に入学する足がかりになるから、海外生活はまった人や優秀な人はどんどん日本から離れると思う。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/17(土) 18:46:05 

    >>19
    昔はあったね。父親がそれでドイツとモスクワの大学に留学してた。
    (ど貧乏だから、全額国費だった事は間違いない、10代で両親亡くしてる人だしね父親は。)
    今でもあるんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/17(土) 18:46:07 

    留学するお金なんてないよ。
    高校、大学の学費で精一杯。

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/17(土) 18:46:56 

    バカロレア取れる学校増やすってこと?
    各都道府県に何校かは留学目指す学校はあった方が良いとは思う
    そういう友達と頑張って勉強出来ると思うし
    でもまた増やしますでどうせ終わりなんでしょ

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/17(土) 18:47:16 

    >>11
    親自身が留学経験者だったり、
    留学生を受け入れるホストファミリーをやってたりすると
    むしろ推奨してるんじゃないかな

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/17(土) 18:47:49 

    行った結果が岸田でしょ
    何学んだん

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/17(土) 18:48:23 

    >>19
    トビタテJapanっていうのがあるよ
    幅広すぎて、昔の国費留学とは少し違うけど

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/17(土) 18:48:40 

    >>24
    自称医者の妻が多いガルちゃんだから、留学して成功した話も具体性がないと嘘だと思われるだけだよ笑
    悔しいとかじゃなくて、単に嘘くさいと思う人がいて当然

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/17(土) 18:48:41 

    >>27
    与野党が帰化しただけの偽日本人だから

    +9

    -3

  • 37. 匿名 2023/06/17(土) 18:48:45 

    海外の学校行ったら、給料のいい国でそのまま就職しそう

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/17(土) 18:49:35 

    >>33
    総理になれたんだから本人にはプラスだったんじゃないの

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/17(土) 18:49:52 

    >>5
    金(税金で)支援してやって国に帰ったらスパイになってまた日本に舞い戻ってくるのに
    何でこんなのに支援しないといけないんだ…

    +71

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/17(土) 18:50:06 

    一年留学したら大学入試枠別にできるようにしたいと

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/17(土) 18:50:21 

    高校生で留学なんてゼータク!
    お金持ちだけ行ってればいいよ。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/17(土) 18:50:48 

    >>26
    親が払ってくれた留学美容で高収入の仕事につけて、今思う存分、親孝行できてるよ。旅行に連れて行ってあげたり。でも親は全くお金に困ってないから、あなたが幸せならそれでいいって言ってる。子供に見返り求める親とか嫌だな

    +4

    -11

  • 43. 匿名 2023/06/17(土) 18:51:11 

    去年発表されたアメリカのシンクタンク「ブルッキングス研究所(The Brookings Institution)」の推計ではアメリカの高校までの子育て費用は子ども一人につき30万ドル(2022年8月の為替で約4100万円)以上

    日本だけ教育費が高いわけじゃないからね
    子供に高い教育を与えようとしたらお金かかるのは当たり前よ

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/17(土) 18:51:59 

    >>35
    でも「私は貧乏です」って意見はすぐ受け入れるよね。結局認めたくないだけなんだよ。自分よりお金もあって幸せな家庭があるって事実をさ

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/17(土) 18:52:02 

    >>22
    中韓に留学しても学ぶところなんて何もないよ
    そもそも日本より民度低いし

    +10

    -7

  • 46. 匿名 2023/06/17(土) 18:52:57 

    >>45

    中韓に留学してるってどこに書いてあるの?

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/17(土) 18:53:13 

    >>42
    そういうことを言ってるのではなくて、
    親御さんが出してくださったお金を
    安く済んだというのは違うでしょうという話ですが…

    +11

    -3

  • 48. 匿名 2023/06/17(土) 18:53:36 

    >>27
    優秀な人だけだよ
    日本人も優秀な人は海外で支援うけてる
    頭良い人はどの国も歓迎してる

    +8

    -4

  • 49. 匿名 2023/06/17(土) 18:53:55 

    >>24
    >>13の「長期的に見ると安く済んでる」って誰の視点なんだろうなーと思った
    親が留学費用を出してるとして、留学した本人が安く済んだわーと言ってるのかな笑
    それってなんか不自然じゃん

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/17(土) 18:54:23 

    >>5
    これ早急に終わらせてほしい。中国って日本よりお金持ちなんでしょ。マスコミとかウキウキでいつも言ってるじゃん。なんで貧乏な方がお金恵んでやってるんだ。

    +64

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/17(土) 18:54:41 

    >文部科学省幹部は「ビジネスなどの世界で国際的な競争が激しさを増す中、グローバル人材の育成は急務だ」

    ???
    ほとんどが大学入試で困り果ててるんだけど
    それに海外、すぐ追い出されるし 日本人がついていくのそう容易くないし、もし追い出しせたら日本での学歴中卒だよ
    あとグローバル人材ってw なに? 簡単にいえば成果主義じゃん 結果が全て そのために日本よりも長い労働時間できるかじゃん 上司にイエスマンでいられるかじゃん 
    入浴に行った日本一嫌われ夫婦は最強のグローバル人材だよ 皇室の威光あるから 皇室の威光のおかげで新人でも重役出勤、おまけに顧客獲得せずともクビにならずに働けるんだから 普通、あめさんならすぐクビだよ これぞ最強のグローバル人材だよw



    +6

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/17(土) 18:55:09 

    >>47
    ケチつけたいんだろうけど、留学費用って500万くらい普通なんですよね。親も「素敵な経験が500万なら安い」って言ってくれてるので。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/17(土) 18:55:14 

    政府が丸々留学費用出してくれるんじゃないんだ
    しけてんなー外国人には出すのに

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/17(土) 18:55:30 

    高校生で留学か。
    よっぽど将来の目標が定まってて、そのためというならいいと思うけど。
    大学生になってから自分でバイトしてでもいいんじゃない?

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/17(土) 18:55:35 

    5人に1人がレイプされるアメリカなんかに娘送りたくないわ

    +4

    -5

  • 56. 匿名 2023/06/17(土) 18:55:42 

    大学の留学組より高校の留学組のほうが金持ち多くない?
    私の周りでは高校時代に欧米に留学した人2人いるけど、両方とも親が超金持ちだった

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/17(土) 18:55:47 

    >>52
    私も留学経験してますが、
    「安く済んだ」という人は周りにいなかったので…

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/17(土) 18:55:52 

    >>46
    母国をディスられて悔しかったの?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/17(土) 18:56:33 

    >>45

    こういう「学ぶことなんてない」って考え方にならない為に留学が必要なんだろうね~

    +6

    -9

  • 60. 匿名 2023/06/17(土) 18:56:55 

    娘が高校で1年間交換留学したけど
    300万ぐらいかかったよ
    でもすごく貴重な体験だったと言ってる

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/17(土) 18:56:56 

    >>42
    横です。
    コメ主はとても恵まれてるんだよ。留学って経験はあった方がいいと思う。でも普通の家庭には簡単じゃないよ。高校生だったら半年留学で300万。その間も学校には学費を払っている。更に大学受験の費用。想像もつかないぐらいお金がかかる。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/17(土) 18:57:31 

    了解しました。減税お願いします!

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/17(土) 18:58:07 

    >>52
    「500万なら安い」を鵜呑みにしてるのが子供っぽいなー

    +12

    -2

  • 64. 匿名 2023/06/17(土) 18:58:41 

    >>52
    まあトピタイが「(留学の費用が高額で)躊躇う家庭多いのでは」だからね。
    自分の主張をどうしたって押し通したいという気持ちは痛いほどわかるけど、一般庶民の感覚に合わせて会話してみようね。
    それができないなら、自分でトピ立てようや。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/17(土) 18:58:55 

    >>59
    で、中韓に留学して何を学べるの?
    具体的に教えて

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/17(土) 18:59:18 

    >>13
    あなたはね、そういう場所に産まれたラッキーな人なの。それはあなたもよくわかっていると思うから、同じような育ちの人達とだけ分かち合って下さい。こういった様々な環境にいる人が集う場所にわざわざ書き込むのはゲスですよ。自分の生まれに感謝して、あなたの階層の方たちと語り合って下さい。

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2023/06/17(土) 18:59:27 

    >>63
    (多分脳内留学だと思う)

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/17(土) 18:59:53 

    >>39
    千人計画とかね。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/17(土) 19:00:01 

    >>4
    本当にそれ
    外国人へのナマポ廃止して欲しい

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/17(土) 19:00:02 

    >>5
    わけわからんね…

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/17(土) 19:00:23 

    交換留学生は?
    そうしたらお互いに学費プラス・マイナスゼロで留学経験できない?
    そういうのなかった?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/17(土) 19:01:57 

    海外の治安が加速度的に悪くなってると思う(日本もだけど)、自分に子供がいたら留学はさせないな。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/17(土) 19:02:09 

    >>71
    それ母校にあったけど日本に帰ってきた時に自動的に留年する仕組みだったので、あまり人気がなかったよ。
    でもあちら(オーストラリア)の高校の子は留年しなくてよかったんだって。
    なんじゃそりゃって思った。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/17(土) 19:03:23 

    日本に留学する外国人への援助を日本人にまわせば?

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/17(土) 19:05:13 

    >>1
    高校でちょっと行ったくらいで、簡単にグローバル人材になんかならないよ。
    数年行ってて、それ程できない人をたくさん見てる。

    自分は自分で働いたお金で数年留学したが、やみくもに高校のうちに行くより、自分で目標持つ人が行くべきだと思う。

    まず安全面、未成年がよくわからずに行くのは、行動の責任においても危険。

    また現地での口座開設や不動産賃貸または寮も、高校生だとすべてお膳立てしてもらうので、経験や勉強にならない。

    英語の能力をもっと高める授業(少人数ディスカッションなど)を国内の高校大学で学べて、その上で仕事のインターンや大学の研究で行くならいいけど。 

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/17(土) 19:05:17 

    >>69
    自活できない落ちこぼれ害国人いらないよね
    大人しく自国で野垂死んどけよ
    サベツガーでゴネるなや

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/17(土) 19:06:51 

    留学とか金持ちしか出来ないでしょ

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/17(土) 19:08:28 

    >>39
    宋文洲を思い出した
    でもこの人の奥さんは日本人なんだけどさー

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/17(土) 19:09:51 

    >>52
    僻んで欲しくて堪らないのですねwスラム街出身ぽいような貧乏くささが滲み出てる

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/17(土) 19:10:41 

    >>27
    日本は税金を盗るだけ盗って、海外バラマキ
    移民留学生は宝
    侵略させといて、改憲しないと侵略されるぞ!
    戦争出来ないと侵略されるぞ!ってマッチポンプ
    どこぞの国の戦争に駆り出されるやら
    憲法改悪したら今ならウクライナに徴兵制で行かされるね

    最悪なんだけど

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2023/06/17(土) 19:10:56 

    国が目標って何?個人負担なんだから国は関係ないじゃん。目標の意味が無い。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/17(土) 19:11:56 

    >>5
    コロナ禍で岸田さんが堂々と宣言
    国の宝 留学生

    失言や言葉尻を取ったと思いきや、そのまま日本人の学生よりも先に
    留学生にサクッと10万円給付だしね

    +30

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/17(土) 19:13:09 

    留学したらその国が良くなっていずれ移住しちゃうんじゃない?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/17(土) 19:13:26 

    >>1
    欧米は国を破壊する

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/17(土) 19:16:35 

    >>66
    同じ階層の中ではそんな話できない…ってことだと思って読んでた。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/17(土) 19:16:54 

    >>66
    よこ
    そういう経験談きけると多少は参考になるよ

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2023/06/17(土) 19:18:58 

    >>13
    今は何してるんですか?
    外資系?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/17(土) 19:26:19 

    >>9
    留学とか考えてないけど、その通りです。
    子どものために働き、子どものために生きてます。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/17(土) 19:29:44 

    留学経験ある方が就活に有利そう。
    良いなぁ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/17(土) 19:31:01 

    >>3
    日本政府は日本人には借金させて、外国人留学生には惜しみ無く学費だけではなく、生活費まで援助してる仕組みがおかしいのです。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/17(土) 19:32:21 

    こんなのどうでもいいから、国内の学費を無料にしたり氷河期に手当しろって


    官僚や政治家が自分の息子や娘の留学費用出してほしいからってこういうの企画してんじゃないの。何の意味もないからやめろ。この程度でグローバル人材にはならないしその前に国内で人間関係の常識を身につけろって話。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/17(土) 19:32:54 

    >>13
    7年留学したけど、全額奨学金だったよ
    私は国内で勉強するよりコスパよかったし、移住も可能になったし仕事もよくて全体的にすごくよかった

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/17(土) 19:34:20 

    >>1

    いや、目標って何の目標よ?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/17(土) 19:34:36 

    >>83
    移住したけど金稼ぐために日本に戻ったよ
    ただ最近稼ぎが鈍ってきてるから、そろそろ移住先に戻ろうかと家族と話してる
    以前は円高だったしよかったんだよね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/17(土) 19:43:33 

    留学すると日本の治安の良さとかに気付くしインフラ系には感謝するようになるから、若いうちに経験できるのは羨ましい

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/17(土) 19:49:15 

    短期でも留学すれば英語勉強にもっと意欲わくかなと考えてるけど…海外旅行から帰ってくると英会話勉強したい話せるようになりたいと強く思うし。でもお金がね…予備校代も高いし

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/17(土) 19:59:59 

    >>3
    留学の初期費用だけでも最低50万かかったよ

    バンコクでそれなのに欧米だとどうなる事やら

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/17(土) 20:00:34 

    >>11
    お金持ちとか親が留学経験あり、子の素行が悪いとか(今は知らん)

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/17(土) 20:02:13 

    >>2
    だからこそ、だよ
    日中韓台の中で日本が1番留学に行く子が少ない

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/17(土) 20:03:55 

    >>2
    今生きてる子が消えるわけじゃないんだからさ
    今の上の世代が諦めようが何しようが生き抜かなきゃいけないのよ、今生きてる子とこれから産まれる子は
    だから諦めてはいけない

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/17(土) 20:06:20 

    >>83
    ほぼ戻ってるんじゃない?
    でも留学した人は海外にも友人がいたりで子育て中も子供をつれて遊びにいったり、子供への投資も海外含んでたりする

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/17(土) 20:08:19 

    >>45
    ちゃんと読もう

    中韓のがアメリカなどに留学してる学生は多いんだよ
    日本人は少ない
    しかも、留学したいと考えている子も少ない

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/17(土) 20:08:33 

    せめて高校卒業までは母国語をしっかり学ばないと
    国が滅ぶよ

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/17(土) 20:09:13 

    >>53
    ここだよね、半額でも出してくれるなら行く子は増えると思う

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/17(土) 20:09:34 

    >>92
    全額奨学金で日本の為に努力しようと思いました?
    移住目当てみたいですけど

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/17(土) 20:09:58 

    >>10
    いつの話?
    今の日本政府はChinaの方を優遇してるよ

    +3

    -4

  • 107. 匿名 2023/06/17(土) 20:13:28 

    >>19
    え?
    国費留学って今ないの?
    大学生の時に、周りで行った人いるんだけど。

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2023/06/17(土) 20:13:37 

    >>102
    日本人にはお馬鹿でいてほしいってことよ。
    お金ない、家庭環境おかしくてまともな大人に育たないからね。
    そして日本政府は外国人優遇だからなんか絶望的。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/17(土) 20:15:46 

    >>4

    自国民を助けたら消されるって知ってるから

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/17(土) 20:18:19 

    >>83
    その通りだと思う。
    名門大学に行った人ほど帰ってきてない。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/17(土) 20:19:41 

    >>102
    だったら日本人の学生を優遇しろって話になるんじゃないの?
    何で日本は留学生の学費だけじゃなく生活費まで負担してるの?
    お前ら糞パヨのせいで日本人の学生が困ってるのに
    それを踏まえず何を嘆いてるの?ギャグで言ってるの?

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/17(土) 20:21:28 

    >>1
    その前に、日本の大学入るがための詰め込み教育廃止した方が良いと思う。
    後、国が外人学生に支援するなら高校生の留学費用の半分でも支援したら良いのに。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/17(土) 20:23:02 

    >>102
    留学して世界的に有名な大学卒業するよりも、
    国内の大学卒業者の方が国内での就職率は高いから
    結局は日本の大学進学者が多い。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/17(土) 20:26:01 

    >>11
    昔みたいに憧れがなくなった。コロナで海外は、たいした国じゃないのと、差別がすごいと分かった。

    +5

    -5

  • 115. 匿名 2023/06/17(土) 20:34:32 

    >>114
    海外で生活して出た結論?しかもどこの国?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/17(土) 20:37:45 

    >>113

    海外の有名な大学卒業してなぜ日本で就職しなきゃいけないの…
    初年度は就労ビザも貰えるし即帰国の意味がない。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/17(土) 20:43:11 

    5月にアイビーリーグの卒業式に参加したよ。
    確かに日本人は少なかった。
    学部ごとに分かれる式では名前を呼ばれるんだけど500人くらいのなかで日本名は4人くらい。
    アジア系の名前はほぼ中華系だった。
    これから中国の力がどんどん増してくるだろうなとゾクっとしたよ。
    日本政府の焦りもわかる。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/17(土) 20:43:58 

    >>111
    これは他国(アジア)がアメリカなどに留学する場合の話だよ
    そうなんだよ!
    そうすべきなのに海外からの日本への留学生には手厚い補助金が出る
    おかしいよね、本当
    でも、ドイツもなんだよ
    わかるよね…

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/17(土) 20:45:24 

    >>1
    日本でも英会話出来るようになると思うけど

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/17(土) 20:46:03 

    >>66
    ん?
    さまざまな人が集まる匿名掲示板だからラッキーな人もいて普通じゃない?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/17(土) 20:52:23 

    >>1
    日本人の給料を上げれば海外留学が増えるんだよ。低賃金に増税にじゃ親世帯が苦しくて留学させる余裕がない。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/17(土) 21:07:24 

    >>120
    病気の人がいる場所で、私は病気したこと無いんだ、事実だから誇張じゃないよ、みんながはつげんしていいんでしょ?って感じかな。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/17(土) 21:13:28 

    知人が海外子女教育とかに関わる仕事をしてたけど、高校生の長期海外留学は薬物とかに親しんでしまうリスクも高いので、勉強の目標がしっかりしてる子以外は大学以降で行かせる方が良いと言ってた。特に寮では、悪い誘いも少なくないので、キッパリ断れる意志の強さがないと流される。日本人は嫌われるのを恐れて断れない子が多いって。郊外にある高校の寮に入ってしまうと交友関係や行動範囲が狭くなってしまうこともリスク要因だって。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/17(土) 21:15:13 

    >>82
    小野田紀美さんは外国人より日本人の学生を大事にすべきと言ってたけどどうにかならないものか

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/17(土) 21:15:39 

    >>1
    昔から外国人留学生と外国人留学生がいる大学に補助金出すなよ
    若者は外国に行かないとかなんとか言わないでさ

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2023/06/17(土) 21:21:37 

    ニュースで見たけど
    日立製作所など日本の有名企業が高校生の夏の留学の費用援助しているんだってね
    壮行会の様子を見たけど昔の遣唐使派遣もこんな雰囲気だったのかな
    若い頃に違う場所へ行っていろいろ感じたほうがいいよね

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/17(土) 21:30:26 

    >>119
    英会話のために留学?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/17(土) 21:37:02 

    円高で生活費、授業料仕送りきついって聞くよ

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/17(土) 21:39:15 

    >>122
    留学と病気を並べるのは適切ではないような。
    経済的に大変でデパートで買い物を躊躇う人に、デパートで買ってよかったよ楽しかったよの意見は別にありだわ。
    じゃあ私も頑張ろうかなと思うから。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/17(土) 21:43:37 

    >>30
    そんで老後の金も貯めろ投資もしろって…(失笑
    それよりも高卒で就職して生活できる社会をつくったほうが。
    大学全入時代なんてバカみたい。
    労働人口不足になるんだし。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/17(土) 21:44:04 

    日本の中だけにいたら、恐ろしい勢いで世界に優秀な若者を送り込んでいる中国の脅威もわからないし、なにが自分たちを貧しくさせているのか気が付かないまま静かに飢えていきそうで怖いわ。
    家の頭金を払うなら留学費用って人が増えてもいいと思うけど、目の前のマイホームの方がキラキラして見えるよね…

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/17(土) 21:44:36 

    >>107
    次世代リーダー育成道場とか昔は1年間コースがあったのに今は半年間のコースに短縮されててびっくりしたわ。民間の留学会社だと前払金とか必要になるから本当におすすめしない。国が支援する留学支援プログラムとかの方が良いけど、それは学校で成績の良い人だけだよ。私も国費留学は1年間したけど、同じプログラムの友達は1つの学校にだいたい1人くらいで国際高校とかであれば10人くらい受かってるところもあったけどさ私が留学した時は国費で行ったもんだから実費で100万もかからなかったけど。国費留学は本当に各学校で1人推薦をもらった人がやっと受かるくらいで推薦無しで合格できるのは国際高校くらいだよ本当に。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/17(土) 21:46:04 

    日本の平均年収500万
    おおよその留学費用と同じ

    無理やん

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/17(土) 23:14:28 

    >>2
    留学云々の前に岸田と河野どうにかしろ

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/17(土) 23:28:46 

    >>102
    息子が海外駐在希望で就活してたんだけど、入社してからイマドキ珍しいって言われたらしい。
    海外どころか、国内転勤どころか、長期出張すら嫌がる若い人が多いんだって。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/17(土) 23:34:11 

    >>83
    高校生の留学くらいじゃ大丈夫そう。
    大学生でも、語学留学はほとんどが帰ってきてると思う。
    ガチで現地の大学や大学院で学んでる人は、そのまま就職するパターンも多い。
    まぁ、日本にいて欲しいのは、そのガチで学んだ超優秀層ではあるんだけど。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/18(日) 00:23:33 

    >>19
    国費じゃないけど評定平均値4.7以上の成績で、かつ試験に通ったらAFSとかもう70年も交換留学の制度あるよ
    閣僚や議員にも、アメリカにも日本にもいっぱいリターニーいる

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/18(日) 01:28:41 

    >>37
    うちの子も高校でアメリカに行かせたら、そのまま現地の大学に入っていま就活中。AIの研究をしているので日本に帰国するメリットは皆無です。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/18(日) 02:38:41 

    この間の面談で担任に留学進められたけどうちは無理かな…
    今のところ本人も行きたがってないけどさ。そんな余裕は無いんですよ。
    クラスでは何名か行ってるみたいで凄いなぁと。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/18(日) 12:39:01 

    >>124
    ただ分からないけど、うちの子工業高校へ進学(大企業就職狙い)したんだけど、
    コロナ禍でか分からないけど高3高2定員割れだったのが、
    昨年のオープンスクールでびっくりするほどの人数の中学生達がきて、今年度高1の学年がいきなり定員オーバー
    昨日のオープンスクールでも昨年を超える中学生達が来たとのこと
    求人もコロナ初年度は少なかったけど、昨年度と(多分今年度も)大企業からの求人が豊富

    コロナ禍や長年の不況で奨学金借りてまで大学に行こう!みたいな人が減ってきてるのか??

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/18(日) 13:07:22 

    >>9
    生物なんだから、それが正常だよね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/18(日) 13:08:55 

    サマーキャンプとかホームステイで女の子が現地のオスに襲われる心配は無いの?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/18(日) 13:35:15 

    新聞にあったけど留学先のトラブルというのも多いらしいね。
    ホストファミリーとうまくいかないとか、危ない目にあってしまうとか・・・
    以前、日本人同士でずっとつるんでるから留学の意味がない人もいるなんて聞いたけど、
    平和ボケのままで行ったら痛い目に合う人もいるんだろうな。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/18(日) 14:56:40 

    今年の夏から高1の息子が1年間カナダに行くけど、1000万だってさー
    ひぇ〜だよ。元々高校生で行かせるつもりで学校をそう言うところ選んだから活かせるけど、まさか1000万とは...
    しかも所得制限で奨学金や援助等も使えないし。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/18(日) 15:00:31 

    ほとんどが中国人か韓国人の国費留学生に
    ひとりにつき年間260万円支援、さらに毎月の小遣いと別枠
    国立大の授業料、日本人は払ってるのに、
    留学生は払ってない。

    逆に日本人が海外に留学した場合、
    自国民よりも、倍の金額の授業料を払う場合あり。

    あと国費留学生制度は旧民主党時代にできて、
    自公政権は廃止してくれなかった。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/18(日) 15:39:01 

    >>54
    大学生じゃ遅いんじゃない?
    自分がどの分野に行きたいか探るために行くんだからさ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/18(日) 15:44:21 

    >>126
    ググったけど全く出てこなかったんだけど

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/18(日) 17:32:24 

    >>102
    一般推薦とろうとしている子の留学率は高いんだけどね
    スポーツか留学かって感じ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/18(日) 17:36:31 

    >>146
    大学だからこそ、研究目標とかハッキリしてていいんじゃない?
    国内に帰ってからも年の差は高校生ほど気にならないし
    高校生で行っても語学が学んだかなぁ?楽しかったー、なだけの人多し
    大学なら提携とかなら単位も合算してもらえるし、仲介手数料かからないし

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/18(日) 17:40:25 

    >>19
    商社とかなら会社持ちで資格とりに留学できるよ
    きっちり勉強しにいくから、それなりのホープへの投資だけど

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/18(日) 17:46:36 

    海外から日本に大学にくる学生って、トリリンガルなんだよね
    母国語、英語、日本語
    カタコトであっても日本語の授業がわかるんだし、レポートも日本語で書かないといけないし
    かと言って日本の企業に勤めたいわけではないから日本語は趣味枠気味
    白人留学生も含めて

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/19(月) 08:27:18 

    >>149
    研究目標以前の問題よ
    自分が何者でどの分野でどんな風に進んで行きたいか見つける為にも高校で留学する意味があると思う

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/10(月) 06:54:14 

    >>1
    留学なんて能力ない人には無駄だし、金持ちの娯楽でしょ
    仕事で英語使わなきゃ無意味
    留学者、海外旅行者あるあるだけど、海外の表面上の一部分見て全部見た気になるなって言いたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。