ガールズちゃんねる

奈良県知事、退職金3549万円辞退に「しっかり受け取れ」「4年で数千万円はもらいすぎ」の声…ほかにもいた「退職金返上」知事たち

112コメント2023/06/21(水) 10:46

  • 1. 匿名 2023/06/14(水) 20:27:32 


    ネットでは知事の態度を称賛する声に加え、《1期4年で数千万というのはいくらなんでももらいすぎ》《そんなことをして何になるのか。単にパフォーマンス》など批判もある。一方で、

    《仕事をきちんとするのであれば、しっかりと受け取っていただきたい》
    《いや受け取れよ!受け取る人が悪いみたいな風潮こそ悪》
    《あんまりやりすぎると、政治を志す人がいなくなる》

    など「きちんともらうべき」と再考を促す声もあがっていた。

    長崎県の大石賢吾知事(1期め)は「コロナ禍という非常事態を県民のみなさまとともに乗り越えるため、自らの身を切る覚悟が必要と判断し、知事退職金を辞退します」と表明した。額は1期あたり約3144万円だ。

    +90

    -8

  • 2. 匿名 2023/06/14(水) 20:28:06 

    ワイがもらおか?

    +118

    -6

  • 3. 匿名 2023/06/14(水) 20:28:21 

    辞退は当然だよね

    +129

    -62

  • 4. 匿名 2023/06/14(水) 20:28:39 

    こういうのが流行ればいいな

    +106

    -22

  • 5. 匿名 2023/06/14(水) 20:28:48 

    4年で数千万貰えるの?
    すごいね

    +259

    -3

  • 6. 匿名 2023/06/14(水) 20:28:51 

    自信が有るなら受け取れば良い

    +9

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/14(水) 20:29:08 

    本人が要らないって言ってるんだからいいんじゃないの税金浮くし

    +210

    -2

  • 8. 匿名 2023/06/14(水) 20:29:13 

    >>6
    ある!
    ワイはある!!!!

    +2

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/14(水) 20:29:13 

    受け取って炊き出しなど慈善活動に使えばいい

    +51

    -6

  • 10. 匿名 2023/06/14(水) 20:29:44 

    次の知事が貰いづらいね
    報酬が低いところに優秀な人は来ないよ

    +169

    -14

  • 11. 匿名 2023/06/14(水) 20:29:45 

    >>1
    じゃあ、わたしが!

    +4

    -3

  • 12. 匿名 2023/06/14(水) 20:30:34 

    >>4
    これが当たり前になると一般家庭出身の優秀な人ほど知事に立候補しなくなるんだよ
    金と地盤がある人は問題ないけど

    +126

    -14

  • 13. 匿名 2023/06/14(水) 20:30:59 

    成果を上げてない政治家たちもこれぐらいの事して欲しいけどね。

    +16

    -5

  • 14. 匿名 2023/06/14(水) 20:31:01 

    >>12
    報酬が低すぎると金持ちの道楽になるんだよね

    +90

    -4

  • 15. 匿名 2023/06/14(水) 20:31:07 

    こういうのに騙されるのが馬鹿

    +19

    -4

  • 16. 匿名 2023/06/14(水) 20:31:07 

    私も知事になりたい。
    真面目だし社会人経験豊富だから
    裏切りませんよ。
    支持者ゼロですがw

    +27

    -5

  • 17. 匿名 2023/06/14(水) 20:31:10 

    政治家も見習えよ

    +33

    -8

  • 18. 匿名 2023/06/14(水) 20:31:24 

    民間との差がありすぎ

    +20

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/14(水) 20:31:32 

    政治家はそれなりに貰わないと成り手がいなくなるから。
    普通に受け取って欲しいかな。
    私わね。

    +34

    -7

  • 20. 匿名 2023/06/14(水) 20:31:32 

    大阪の松井も吉村も退職金を辞退しろよ!

    +26

    -14

  • 21. 匿名 2023/06/14(水) 20:32:19 

    >>16
    ちなみに政策は?

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/14(水) 20:32:23 

    NHKの会長は毎年3000万貰えるんだよね

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/14(水) 20:32:33 

    いや…
    知事だの議員だの言うけどさ
    貰いすぎでしょどう考えても
    日本の平均所得出てるのに、何十年も国は良くならん
    なのに公務員だけ所得増えてるよね
    この国本当アホ

    +28

    -16

  • 24. 匿名 2023/06/14(水) 20:32:34 

    >>15
    ぜひ教えてよ

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/14(水) 20:33:15 

    知事になりたい。が、なれない。シュン😔

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/14(水) 20:33:42 

    なにかやらかしての退職でないかぎりは受け取った方がいいでしょ
    あとの人のことも考えて

    +22

    -2

  • 27. 匿名 2023/06/14(水) 20:34:07 

    >>25
    過疎の地方の議員ならなれるかもよ

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/14(水) 20:34:21 

    奈良はとりあえずいいかげん、B枠公務員を廃止しろ

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/14(水) 20:35:18 

    >>3
    何かしたの?

    +32

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/14(水) 20:35:36 

    >>1
    減額したらいいのに。
    4ねんで3千万は舐めてる。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/14(水) 20:35:58 

    >>1
    つーか
    政治家の制度変えろよ!
    全部が単なる「お小遣い」
    マジで最低賃金で働け
    それくらいの志がある人だけ政治家になれよ

    +10

    -5

  • 32. 匿名 2023/06/14(水) 20:37:21 

    >>31
    それで政治家になるのは金に困らない権力目当てのボンボンあるいは宗教など強力なバックを持つ有力者

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/14(水) 20:37:23 

    >>12
    低すぎると賄賂受け取りそうで怖いしね

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/14(水) 20:38:19 

    >>31
    それなら代々の金持ちで余裕ある奴か超貧乏くらいしかやりたがらないね

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/14(水) 20:38:41 

    コロナ禍という非常事態に奔走したんだから貰っていいと思う

    +5

    -3

  • 36. 匿名 2023/06/14(水) 20:39:11 

    >>31
    変な思想家や変な宗教の人がなったら困る

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/14(水) 20:39:26 

    >>14
    まさにヨーロッパがその状況
    強烈な金持ちのボンボンや貴族の血統持ちが議員ポストに就いている
    報酬が安いから一般庶民が政治家になるメリットがない
    イギリスのトラス首相やジョンソン前首相も金持ちだったからね

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/14(水) 20:39:30 

    >>7
    次からの人が受け取りにくいのよ。受け取ると悪者みたいに思われる。受け取らない人を称賛するとね

    +8

    -4

  • 39. 匿名 2023/06/14(水) 20:40:21 

    報酬がゼロでも麻生太郎のような財閥の金持ちは政治家になると思う
    金よりも権力の旨みのほうが大きい

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/14(水) 20:40:31 

    >>14
    え?うそ?
    岸田や麻生ら報酬が高いけれど道楽のように政治やってるのに?

    +3

    -7

  • 41. 匿名 2023/06/14(水) 20:40:49 

    いいじゃん
    いらないという人は立派
    オレはちゃんとやったからもらう、という人は胸を張ってもらえばいい
    他の人がもらいにくくなるからやめろとか言い出す奴がろくでもないだけ

    +4

    -4

  • 42. 匿名 2023/06/14(水) 20:41:15 

    それに政治家本人の報酬は安くなるとでかい政党から支援してもらえる政治家が有利になる

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/14(水) 20:41:53 

    >>41
    そのいらない人は立派、というのがおかしいんだよ

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/14(水) 20:42:01 

    >>1
    一流企業で30年以上勤めて役職ついててもそんな金額貰えないというのに

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/14(水) 20:42:17 

    >>40
    麻生は別に報酬なしでも全然問題にならないんだよ
    渋谷の大豪邸の固定資産税は議員報酬だけでは賄えない
    あと岸田の家は金持ちじゃないよ

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/14(水) 20:42:19 

    >>15
    無駄金貰ってる政治家の方が馬鹿

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/14(水) 20:43:32 

    >>40
    あのさ、あれはたいしてたかくないのよw
    こどものめからみたらたかいかもしれないけど、やってるしごととみあうかってーとみあわないわけ
    ついでにあそうさんとこはもともとしぬほどかねもちよ

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/14(水) 20:43:37 

    >>21
    外国人の生活保護廃止、外国人の医療費無料廃止、
    消費税撤廃、議員削減、社会保険料見直し及び給与アップ
    安楽死法案の成立、宗教法人への課税。
    ベテランの気骨の政治家でもムリですね。
    失礼しました。

    +15

    -3

  • 49. 匿名 2023/06/14(水) 20:44:25 

    >>44
    これコロナ後の最新版

    大企業の退職金額ランキング

    大手ビジネス週刊誌『週刊ダイヤモンド』が発表したデータによると、大企業の退職金ランキングは以下の通りです。

    順位 企業名 業界 退職金
    第1位 日本航空 航空業 約8,000万円
    第2位 小学館 総合出版社 約6,500万円
    第3位 東燃ゼネラル 石油 約6,300万円
    第4位 大阪ガス ガス業界 約6,000万円
    第5位 第一三共 医薬品メーカー 約6,000万円
    第6位 日本生命 保険業 約6,000万円
    第7位 みずほ銀行 銀行 約5,200万円
    第8位 住友生命 保険業 約5,100万円
    第9位 東京電力 電力会社 約5,100万円
    第10位 パナソニック 電気機器 約5,000万円
    2023年最新版!大企業の平均年収・ボーナス・退職金ランキング | リクペディア|内定獲得に役立つ就活情報サイト
    2023年最新版!大企業の平均年収・ボーナス・退職金ランキング | リクペディア|内定獲得に役立つ就活情報サイトrikupedia.jp

    「大企業の平均年収やボーナスってどのくらいなのだろう?」「大企業ともなると、退職金の額も高いのかな?」大企業への就職を考えているあなたは、このような疑問を抱えていませんか?そこでこの記事では、大企業の平均年収・ボーナス・退職金をラ...

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/14(水) 20:45:34 

    麻生の実家はGHQの財閥解体の対象にならなかったから強い

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/14(水) 20:48:50 

    >>48
    知事じゃなくて国会議員にならないと法改正無理じゃん

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/14(水) 20:49:35 

    これの
    何が問題なのか分からないとか素晴らしいとかいう大人は本当に残念なガル民多過ぎるね

    貰った瞬間から幾らでも街のために使えるのに

    +2

    -7

  • 53. 匿名 2023/06/14(水) 20:50:24 

    >>5
    一般人と比べたらいけないけど、退職金そこそこ貰える企業は勤続3〜40年で大体2000万くらいだもんね。それ考えるとすごいよね

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/14(水) 20:52:48 

    >>1受け取りはした方がいいでしょ。その後多くの人のためになる事にも使うのがいいかと。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/14(水) 20:54:41 

    東京都知事も辞任するなら退職金辞退してちょ
    辞任してちょ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/14(水) 20:55:00 

    >>3
    辞退しないとならないことがあったってこと?

    政治活動ってかなりお金出ていくから、何事もなく仕事してたなら、辞退が当然とはあまり思わないな。

    +31

    -2

  • 57. 匿名 2023/06/14(水) 20:55:51 

    外国人参政権推進派
    生駒市長時代に慰安婦決議もしている

    南部の県民の命につながる防災拠点も白紙に戻すとか。
    たかだか1人の退職金辞退されても、外国人参政権の条例作られたり、大規模災害対策をしないと取り返しつかないことになる。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/14(水) 20:57:07 

    >>52
    ポケットマネーをばら撒けということ?
    公選法はどうなんだろう。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/14(水) 20:57:20 

    間を取って半額で

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/14(水) 20:58:09 

    きっちり働いたなら、退職金は受け取っていいと思う。高額だと思うなら、いくらか返上すれば。じゃないと、次の人がやりにくいよね。
    任期四年の間に、退職金の額を改定したらいいんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/14(水) 20:58:34 

    これが美徳として捉えられるのはおかしい。

    ちゃんと県知事として奈良県の発展、成長して税収が増えれば何の問題もない。

    しかもまだ県知事に当選したばかりでしょ?
    その分仕事しないと言ってる様なもの。

    +13

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/14(水) 21:00:59 

    >>48
    横だけど知事レベルじゃなかった

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/14(水) 21:02:26 

    >>20
    この二人は退職金ないよ
    橋下徹からなくなったんじゃないかな
    太田房江と平松はたっぷり貰ってた

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/14(水) 21:04:19 

    安倍さんを守る金はないけど退職金はあるのね?しかも奥様が病院に向かう時も相当時間かかってましたが?道路整備も何とかならないの?

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/14(水) 21:04:48 

    >>3
    それで選挙勝ったんだし

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/14(水) 21:05:14 

    >>53
    知事や国会議員の退職金なんて失くせばいい
    国会議員にボーナスは謎な制度
    ボーナスも失くせばいい

    +10

    -5

  • 67. 匿名 2023/06/14(水) 21:06:56 

    >>16
    じゃあ報酬も辞退してね
    え?まさか自分は貰う気で知人になりたいとか言ってないよね

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2023/06/14(水) 21:07:03 

    >>45
    岸田の奥さんはお金持ちじゃないの?

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2023/06/14(水) 21:07:16 

    彼は教育無償化の財源として退職金無しを公約に掲げてたんだから、今回に関しては公約を守った形なのだから良いのでは。
    後の人達は自分の掲げた公約を守ってくれれば遠慮せず退職金受け取れば良いのよ

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/14(水) 21:08:17 

    維新の知事、早速インフラ削りまくってるよね…
    人気取りっぽいけど、回り回って県民が損するよ。雇用も技術も失われるし公共事業削減は反対だわ

    +5

    -4

  • 71. 匿名 2023/06/14(水) 21:09:24 

    >>19
    政治家は給料が良いのに当選したら国民の為に仕事してくれる人が減るのよ
    ろくな成り手が居ないのなんでなんだろうな

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/14(水) 21:09:37 

    こういう事すると政治家目指す人減るよ。
    金額が妥当かは知らないけど、やってきた仕事に対しての対価はきちんと受け取らないといけないと思う。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/14(水) 21:10:47 

    >>22
    受信料500円にしろ!

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/14(水) 21:11:38 

    >>71
    良い仕事をしている人は目立たないからだよ。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/14(水) 21:14:55 

    静岡県の知事は貰う資格ない

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/14(水) 21:15:06 

    >>71
    日本の議員給料って高そうに見えるけど、事務所代や秘書代とか払ったら全然足りないよ。選挙活動にもお金かかるし。
    だから政治資金パーティーとか党の機関紙押し売りとか色々やんないといけなくなるし、世襲や芸能人がコスパ良いから多いんだよね

    +6

    -3

  • 77. 匿名 2023/06/14(水) 21:16:50 

    支給されたなら受け取るべきよ
    次からやしにくい人も出るし部下だってやりにくくならない?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/14(水) 21:17:38 

    >>34
    じゃあ、どの層ならいいの?
    今の、代々政治家そんなボンボンの世間知らずばっかでいいと?

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/14(水) 21:20:05 

    奈良県の山下知事は、前知事のハコモノ行政を次々に予算ストップさせて、最終的には4,000億円以上の予算を福祉教育子育てに回してくれるらしい。
    そこまでの偉業をやり遂げてくれるのなら、どうぞ退職金もお受け取りください、と県民は言ってるわけ。本人は受け取らないのが公約だったけど。
    県民の人気も高いので長期政権になるだろう。

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2023/06/14(水) 21:21:11 

    画期的な判断だが、橋下翼賛会の回し者の知事に退職金分の価値など微塵も期待できない。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/14(水) 21:21:32 

    >>76
    もともと資産家じゃ無いと政治は出来ないって言うもんね。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/14(水) 21:23:48 

    公約で出してたから辞退しただけなのね、これで受け取ってたら大炎上やん

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/14(水) 21:23:49 

    >>14
    みんな二世や世襲は反対って言うけどこういう感じになれば優秀でも金持ちじゃない人は誰もやらんからね

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/14(水) 21:31:32 

    辞退しろとは思わないけど貰いすぎだと思う。
    成り手の問題もあるけど、その人の仕事に見合った額にして欲しい。
    前奈良県知事は税金泥棒

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/14(水) 21:32:18 

    >>1
    しっかり受け取れ、なんて誰が言う?
    仕込みコメントでしょ?

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/14(水) 21:33:08 

    >>16
    ほぼ休みないし、タフじゃないと務まらないよね。私はいくら報酬が多くても無理。マスコミに叩かれることも多いし。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/14(水) 21:35:40 

    >>76
    秘書必要かな?

    +0

    -3

  • 88. 匿名 2023/06/14(水) 21:36:22 

    >>3
    奈良県警ならわかるわw

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/14(水) 21:38:10 

    >>22
    反日ばかりしてるくせにw

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/14(水) 21:41:37 

    >>29

    何かしたとかではなく、知事選の自分の公約

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/14(水) 21:48:49 

    >>20
    お二人は利権で沢山儲けてます

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/14(水) 21:49:47 

    >>48
    政党立ち上げたら、党員として応援しますぜ

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/14(水) 21:50:24 

    他の知事も見習っていただきたい

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/14(水) 21:54:40 

    うげげ、維新の会の人じゃん
    外国人参政権賛成の人だから無理だわ

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/14(水) 22:03:31 

    >>4
    政治家の身を切る政策大好きな馬鹿多すぎ。

    この人は東大出身の元弁護士.元市長です。退職金を返上しても余裕はあるんだよ。
    金持ってる人だけが政治に参加できる世界を作りたいのか?
    政治家で落選後に自己破産する人だっているんですよ。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/14(水) 22:47:52 

    都道府県知事はダダ働きすべき。
    ボランティアだろ

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2023/06/14(水) 23:08:46 

    >>70
    ほんとこれ
    金のなる木を手放してはダメ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/14(水) 23:13:39 

    受け取って好きに使えばいいと思う。
    寄付なりなんなり。
    公人じゃなくなれば市に寄付もできるしね。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/14(水) 23:31:59 

    >>1
    パーフォマンスでも、できない政治家の多さを考えると、公約にしてもマシ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/14(水) 23:36:35 

    >>12
    金に余裕がある人しかしなくなるよね…

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/14(水) 23:37:27 

    一期目の退職金って、4年後の事?
    今から決めなきゃいけない?
    何があるかわからないよね。いいことも悪いことも。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/14(水) 23:43:33 

    >>1

    公約なら仕方ないと思う。
    しかし、多少は退職金は有った方が良い。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/14(水) 23:44:55 

    >>83
    信千世氏が有能とは思えないけどね。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/14(水) 23:47:45 

    もらってよ。
    日本って自己犠牲が美徳みたいなとこない??
    だから成長しないんだよ、経済もさぁ。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/14(水) 23:49:32 

    生駒市長時代の事忘れてないからな!

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/14(水) 23:52:11 

    >>20
    とうの昔に辞退してるけど?

    それ言うなら太田房江にどうぞ。
    大阪借金まみれにしたあげく、退職金二期で8,000万しっかり持っていきましたわ。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/14(水) 23:55:50 

    >>106
    そして国会議員。
    太田議員と柳本議員が居る限り、維新には勝てない。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/15(木) 00:20:02 

    「この分仕事しました」って県民に対しても自分自身に対しても堂々と受け取るくらいには働いてくれ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/15(木) 11:47:15 

    こういう公約で票集めるのはどうかと思うよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/15(木) 13:13:58 

    >>104
    本当にそうよ。これを美談にする人はじゃあ退職金断るのか?といえばそうじゃない人のほうが多いだろうし。これを良しとする意識ができると逆のもらう人のことをマイナスと感じるんだよね。それはだめだわ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/18(日) 17:23:36 

    この県知事実家お金持ちかな?
    同級生の旦那が市長になったけど、退職金がっつり受け取るだろうな。無能な人なんだけど。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/21(水) 10:46:37 

    >>1
    退職金算定の根拠を明確にすればいいんじゃないの?

    行政の一般職員だって同じように自治体のために働いてるのに、うん十年働いたってこんな額にならないでしょ?

    「選挙で選ばれて数年間のみの限定期間だけ知事を務めるものの、任期後はどうなるか分からない」
    事に対する補償も含まれてます。
    その額はこういう根拠に基づいて算出しています。

    とかね。


    実際は、知事をやったような人はいろんな企業や団体から引く手数多だろうから、金に困ることなんてないと思うけど。
    不祥事起こしたり不人気でもなけりゃ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。