ガールズちゃんねる

20年で平均給付額「1,000万円減」の退職金…このままでは破産一択、いま現役の世代に待ち受ける“懐寂しい”惨めな老後

179コメント2023/04/20(木) 13:08

  • 1. 匿名 2023/04/07(金) 12:52:29 


    20年で平均給付額「1,000万円減」の退職金…このままでは破産一択、いま現役の世代に待ち受ける“懐寂しい”惨めな老後【FPが解説】|資産形成ゴールドオンライン
    20年で平均給付額「1,000万円減」の退職金…このままでは破産一択、いま現役の世代に待ち受ける“懐寂しい”惨めな老後【FPが解説】|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    退職金の平均給付額が激減しています。厚生労働省によると、1997年から2018年までの20年間で1,000万円以上も減少しました。退職金をアテにできないいま現役の世代は、老後破産の可能性が切実に高まっています。


    退職金の額が減っています。大きな理由の1つに「超低金利」があります。企業側は退職金支払いのために積立てで退職金の原資を準備しますが、約30年も続く低金利では増やすこともままなりません。当然、こうした結果は退職金の支払い額に影響が出てきます。それでは、どのくらい退職金の金額が減っているか、みてみましょう。

    約5年ごとに調査が実施される厚生労働省の「就労条件調査」によると、大卒者の定年退職の退職金平均額は、2018年で平均1,788万円。1997年の2,871万円からは1,000万円超も下がった結果となっています。

    なお、法律上、企業側は必ず退職金制度を導入する義務はありません。したがって、退職金制度を設けていない企業は退職金を支給する必要はないのです。しかし、退職金規程のある企業は、退職金支払いの義務が発生します。まずは勤務先に「退職金規程」があるかどうかを確認しましょう。

    +9

    -30

  • 2. 匿名 2023/04/07(金) 12:53:28 

    20年で平均給付額「1,000万円減」の退職金…このままでは破産一択、いま現役の世代に待ち受ける“懐寂しい”惨めな老後

    +98

    -6

  • 3. 匿名 2023/04/07(金) 12:53:35 

    長生きしない方がいいピンピンコロリが理想

    +233

    -2

  • 4. 匿名 2023/04/07(金) 12:53:49 

    今さら何を言ってるんだ
    何年も前にわかってたこと。この国は破滅に向かっているんだよ

    +32

    -12

  • 5. 匿名 2023/04/07(金) 12:53:50 

    どんどん厳しくなるなー

    30代以下は退職金、寸志レベルになるかな

    +192

    -1

  • 6. 匿名 2023/04/07(金) 12:53:53 

    またこういう話

    +46

    -8

  • 7. 匿名 2023/04/07(金) 12:53:54 

    破産しないように結婚出産しない

    +94

    -12

  • 8. 匿名 2023/04/07(金) 12:54:37 

    これから産まれてくるchildrenはしんどいだろうね

    +72

    -4

  • 9. 匿名 2023/04/07(金) 12:54:48 

    退職金や年金はどんどん減らされている

    +37

    -3

  • 10. 匿名 2023/04/07(金) 12:54:53 

    国が貧しくなるってこういうことなのね。
    貧乏で孤独で病気がちの老人が溢れかえる国になるんかな。

    +193

    -2

  • 11. 匿名 2023/04/07(金) 12:54:56 

    終身雇用が破綻しつつあるし、退職金を重視して就職する人ばかりではない気がするけど。どうなんだろう。

    +60

    -5

  • 12. 匿名 2023/04/07(金) 12:55:09 

    独身が勝ち組

    +38

    -18

  • 13. 匿名 2023/04/07(金) 12:55:40 

    もうこの国はお終いケルだよね‥

    +14

    -9

  • 14. 匿名 2023/04/07(金) 12:55:48 

    新卒の給料を上げて年配の社員の給料を下げている会社が増えたね

    +124

    -0

  • 15. 匿名 2023/04/07(金) 12:56:24 

    退職金もらえるかどうか自体が怪しい。っていうかちゃんとそこまで会社があるのかどうか。

    +97

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/07(金) 12:56:27 

    少子化少子化言ってるけど
    お金支給するんじゃなくて
    給料上げれば結婚も出産もすると思う

    +213

    -0

  • 17. 匿名 2023/04/07(金) 12:56:43 

    >>5
    中退共で2〜300万貰えるかどうかだわ…
    ゼロよりいいけどさ

    +59

    -3

  • 18. 匿名 2023/04/07(金) 12:56:54 

    お年寄りでも働いてる人多いもんね

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2023/04/07(金) 12:56:56 

    みんなちゃんと選挙に行こう!

    +69

    -3

  • 20. 匿名 2023/04/07(金) 12:57:05 

    仕事自体はブラック残業とか減ってきて嫌なら転職したり昔より自由度増えたけど、その代わりただサラリーマンやってるだけじゃ老後まで安定して生きていけない時代になったよね。
    みんな資産運用とか副業ありき。

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2023/04/07(金) 12:57:25 

    資産運用しなさい。通貨はドルで保有しなさい。
    米国株インデックスETFを買いなさい。

    +2

    -12

  • 22. 匿名 2023/04/07(金) 12:57:32 

    >>11
    それはあると思う。今の若い子は退職金なんて次の職場までのご祝儀ぐらいしか思ってないよ。

    +22

    -2

  • 23. 匿名 2023/04/07(金) 12:57:42 

    これがアベノミクスの成果です

    +12

    -11

  • 24. 匿名 2023/04/07(金) 12:57:47 

    氷河期世代だけどいつになったら恩恵とかあるんかなって考えてるうちに還暦になると思ってる。

    +123

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/07(金) 12:57:48 

    退職金なんて期待してない

    ただ、自分で自給自足出来るくらいの知識をこれから身につけたいとは思ってる

    +6

    -3

  • 26. 匿名 2023/04/07(金) 12:57:57 

    >>10
    そう、そして数少ない若者はその老人を支えるために働いて
    税金で持っていかれてますます少子化

    +58

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/07(金) 12:58:07 

    AIに働いてもらって生産性を爆上げしてもらって、人類はベーシックインカムだけで生活できるくらいにしないと、貧乏人は全滅しちゃう・・・

    +25

    -3

  • 28. 匿名 2023/04/07(金) 12:58:38 

    >>1
    S&P500の過去80年の投資リターンは平均年率9.6%。
    年8%で30年間運用すれば、投下資本が10倍になります。
    35歳までに300万円投資すれば、65歳で大企業の大卒の退職金に匹敵する金額になる可能性があるということです。
    来年からNISAが拡充されますね?皆さん幸運を祈ります!

    +0

    -10

  • 29. 匿名 2023/04/07(金) 12:58:44 

    氷河期で一部の勝ち組以外はこうなる
    何かにつけて氷河期が苦しんで死ぬような采配するのはいい加減にして欲しい
    上はバブルで余裕、下は手当が沢山で最初から給料高い
    上と下から怠け者の自業自得扱いされてる

    +122

    -3

  • 30. 匿名 2023/04/07(金) 12:58:48 

    昔っからずーっと思ってたけど、政治家の年収は国民の年収の平均値にすること!
    自分が豊かになりたければ、国民を豊かにする事を考えられる人に政治をしてほしい。
    この公約掲げて誰か立候補してほしい。

    +142

    -10

  • 31. 匿名 2023/04/07(金) 12:58:59 

    >>10
    プラン75実施してほしい
    プラン55でもいい

    +43

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/07(金) 12:59:05 

    不安煽ることしかないのか?
    不安煽るなら対策してくれー
    政治家仕事して!

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2023/04/07(金) 12:59:21 

    日本経済超危険と思っていたから子供を海外留学させたらそのまま海外で就職した。
    いろんな国で働ければいい。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/07(金) 12:59:29 

    >>24
    恩恵なんて一切無いよ
    色々な補助にしろ氷河期が年代から外れたタイミングで導入されるから

    +84

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/07(金) 13:00:03 

    >>16
    有名企業なんて今の流れですぐ賃上げできるんだから、前から出来たはずだよね
    日本人は奴隷労働に慣れすぎたよ

    +106

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/07(金) 13:00:04 

    >>31
    55でいいなあ
    奴隷になって酷使されて尽くす立場を続けさせられるのが嫌だわ

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2023/04/07(金) 13:00:19 

    うちの会社なんて退職金の制度すらないよ。
    じゃあ毎月の給料が良いかというと全くない。
    社長が入社前に滔々と語ってくれた内容と待遇も給与も違う。給与なんて手取りで16万円くらい。
    TableauDesktopの経験者として雇われたけど騙されたとしか思えない。

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/07(金) 13:00:50 

    >>19
    まともな候補者が少ないところから日本病んでる感がすごい。

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/07(金) 13:00:50 

    これで氷河期が老人の年齢になったら突然今までの老人優遇が無くなると思ってる
    諦めてるから安楽死制度位導入して欲しい

    +103

    -1

  • 40. 匿名 2023/04/07(金) 13:00:54 

    >>3
    だいたいでも、ピンコロになるのって肺炎か、脳梗塞か、心臓発作か…苦しいやつだよね。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/07(金) 13:01:04 

    私は確定拠出年金の会社だから
    常に金額見えるの助かる。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/07(金) 13:01:14 

    >>37
    退職金やボーナスがない所沢山あるよね

    +37

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/07(金) 13:01:35 

    制度みたいなものに頼るのはやめた方が良い。
    とにかく自分で何とかする。
    それしかない。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/07(金) 13:01:41 

    退職金やめて、その分給料を増やしたら?
    なんかやらかした時のための人質制度に感じる。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/07(金) 13:01:53 

    >>38
    優秀だったら政治家なんてならずに自分と家族だけの幸福の為に金稼げるし

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2023/04/07(金) 13:01:56 

    >>1
    だから積み立てニーサとか積み立て型の投資を働いてる時からやるんだよ

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/07(金) 13:02:14 

    >>5
    中小企業は退職金制度ない企業が増えると思う

    +79

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/07(金) 13:02:22 

    >>34
    ですよねー。子育て世代でもあるんだけどなあ。ほんと死ねと言われてる感覚。

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/07(金) 13:02:41 

    >>46
    っていう陰謀だと思ってる。

    +0

    -5

  • 50. 匿名 2023/04/07(金) 13:02:48 

    20代の前に氷河期が老人になったらどうなるんだろうと恐怖だよ。
    夫婦で非正規とか普通にいるんだけど…

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/07(金) 13:03:06 

    >>37
    なんか違うトピでもTableauの話してたね。
    Tableauしか使えないの?
    BIツールって世の中にたくさんあるし、もっと他の技術にも手を出してみたら?

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/07(金) 13:03:23 

    団塊の世代とバブリー世代に潰される。

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2023/04/07(金) 13:03:48 

    >>12
    病気になったらつむ

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/07(金) 13:03:55 

    >>45
    名声得られる代わりに、明日首になるかもしれない仕事だからね。代々政治家でそれが当たり前な家系か何か他の意図をもっていない限り、メリット薄すぎるわ。
    叩かれて不安定な立場で結局大手企業の役員レベルの報酬だもん。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/07(金) 13:04:11 

    年金55歳から貰えてた時代が羨ましいわぁ

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/07(金) 13:04:13 

    >>49
    陰謀論でも別にいいよ
    でも減っていくのは事実だからね
    自分で対策していくしかない
    年金だって減っていくんだし

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/07(金) 13:05:06 

    >>56
    損する場合もあるのに勧めるのよね

    +8

    -3

  • 58. 匿名 2023/04/07(金) 13:05:09 

    退職金なくてもいいから現在のお給料を上げてくれないだろうか。

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/07(金) 13:05:42 

    >>10
    今のジジババ元気一杯だけどね

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2023/04/07(金) 13:05:43 

    >>40
    中途半端に助かるくらいなら救急車呼ばす放置してほしい

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/07(金) 13:05:49 

    ウチは中退共だから0では無いけど大した額にはならない
    定年退職翌年の社保費分くらいに考えてる

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/07(金) 13:06:10 

    私、退職金なし、ボーナスなしです!
    月収50万くらい。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/04/07(金) 13:06:33 

    >>52
    人数多いしパワフルだし、医療も発達してきちゃって実質無敵だよね

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/07(金) 13:07:09 

    >>59
    70代、
    早く死ねばいいのに。

    +4

    -15

  • 65. 匿名 2023/04/07(金) 13:07:14 

    >>30
    そんな事したら横領とかコネとか更に酷くなるよ、
    今でもなのに、更に資産家しか政治家になれなくなる。

    自分が立候補するのが一番だよ、平均年収しかもらえないけど志高い政治家になるって難しいから。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/07(金) 13:07:33 

    >>10
    過疎化してる地域みたいな事が国レベルで起こるんだろうね
    若者はどんどん海外に出稼ぎへ行き、年寄りは残される…みたいな

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2023/04/07(金) 13:07:53 

    税金もかかるって案がでてるよね。
    貰わない企業が多いから貰えるだけ良いだろって文句が少ない所から引くのかな…。
    自社は若手だけ基本給3割減で手当も減ってるのに退職金まで少なくなったら辛い。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/07(金) 13:09:11 

    >>19
    無投票制度や小選挙区制がある限りは言っても大して変わらないという。
    切ない。
    候補者の選定をまず考えないとならないんだろう。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/07(金) 13:09:21 

    >>5
    もう何年も前から、退職積み立て金てやつが天引きされるようになった。
    しかし結果いくらもらえるかは誰にも分からない

    +40

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/07(金) 13:09:49 

    税金爆上げ
    物価上げ
    住宅価格爆上げ
    光熱費爆上げ

    給料すえおき
    退職金減

    もう生きるのが辛い
    お釈迦さま〜泣

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/07(金) 13:10:20 

    >>30
    れいわとか近い公約掲げてなかった?
    議員報酬の見直しだったかな。
    あなたが求めてるのってああいう人たちだよ。
    世の中そんな上手い話はないの。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2023/04/07(金) 13:10:41 

    >>7
    破産気にするなら結婚だけして子供いないのが一番裕福だよ

    +58

    -2

  • 73. 匿名 2023/04/07(金) 13:10:41 

    >>3
    ピンピンするためにもお金が掛かる
    口腔衛生歯科治療、栄養のある食品
    最低限の人間らしい生活したいよね

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2023/04/07(金) 13:10:52 

    うちもそろそろ支出を洗い直して不要なものはやめるべき時が来たかなあ
    暗い未来に備えないとね…

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/07(金) 13:11:17 

    >>57
    投資って長期で見るものだし普通はそれと並行して貯金もしていく
    大してまだ資産も気づけてないYouTuberの動画や投資記事を見るのは進めない

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/07(金) 13:11:25 

    >>30
    誰かにして欲しいじゃ、かわらんよ
    自分で立候補すれば

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2023/04/07(金) 13:12:16 

    >>11
    夫婦で個人年金とりあえず1500万貯まるようにしてる。
    それに退職金プラスできればラッキーくらいの感覚。

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2023/04/07(金) 13:12:23 

    >>72
    同じ返信しようと思った
    住居費とか年金とか単身リスクあるよね

    +19

    -3

  • 79. 匿名 2023/04/07(金) 13:13:23 

    今時のそこそこの会社は確定拠出年金やってるけど、退職前にいきなりリーマンショックみたいなの来たら退職金吹っ飛んじゃうよね
    ビビって元本保証にしてたら手数料で目減りするだけだし

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/07(金) 13:14:11 

    これからのことを考えたら他国と比べて莫大なお金を盗み取る様な商売をしてる
    結婚式もやらない方がいいよね
    両家族、特に親に見てもらえればそれで良いだよ
    「たくさん呼べば回収できる」って言う人もいるけど考え方としては馬鹿だよ

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2023/04/07(金) 13:15:29 

    >>75
    YouTube本業っていうよりはTwitterメインのひとだけど、テスタさんとか生涯資産50億だよ。
    証券会社の番組やイベントも出てる人。
    ガルで自称資産家気取ってる有象無象よりはYouTubeで詳細まで発信してる人から学ぶのがいいと思う。

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2023/04/07(金) 13:15:40 

    >>1
    なのに異次元の少子化対策で更に増税なのに支援してるから産めという国

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/07(金) 13:15:44 

    >>30
    自分で公約掲げてがんばれ。投票するよ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/07(金) 13:16:11 

    >>16
    国からの給付だといつハシゴを下ろされるかわからないしね

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/07(金) 13:16:17 

    大手企業だけど退職金の規定は改悪ばかり、
    20年くらい前だと役職つかなくても2000万はあったのがあ1500切りそう。

    2000万もらえるのはかなり上まで行った人達だけ。
    貰えるまでには更に減りそう。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/07(金) 13:16:41 

    >>37
    転職すればええ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/07(金) 13:17:12 

    >>19
    自民党で現在の状況
    かつて社会党、民主党、他の政党で
    上手く行った試しもない
    まして最近は宗教家の台頭これが怖い
    ロシア中国朝鮮のスパイにならない
    日本国を守れる政治家…どうしたら、
    ……はっ わたし…?(狂)

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/07(金) 13:17:37 

    >>62
    退職金なんて将来のことだからわかんないし、ボーナスなくても50も毎月もらえるのならいいじゃん。うらやましい。私なら感謝だよ。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/07(金) 13:19:02 

    アラフォー非正規独身。もちろんボーナス退職金なし。
    寸志程度でも、退職金貰える人が羨ましい。たぶん、こう思ってる人ガルちゃんでも多いと思う。
    多分老後は生活保護です。

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/07(金) 13:19:25 

    >>5
    最近工場正社員辞めたけど1年で10万らしく
    10年で100万だったわ

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2023/04/07(金) 13:21:44 

    >>5
    それどころか40代は非正規ばかりだから退職金なんてない人が多いし、今後はますます非正規が増えるとしたら退職金なんてないのが当たり前になるかも

    +50

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/07(金) 13:22:29 

    50代は長生きしたーいって言ってそう
    クレーマーも50代が一番多いし、やりたい放題

    +4

    -4

  • 93. 匿名 2023/04/07(金) 13:24:43 

    >>1
    自分のようにフリーランスでいけばいい
    昭和や平成初期じゃないんだから、そもそも一企業に骨を埋めるという考え方がもうダメ

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2023/04/07(金) 13:26:42 

    >>93
    高卒トピだと必ず、推薦で大手入れるからFランより高卒の方が絶対いいって言ってる人いるけど、明らかに永久就職当たり前の昭和の人が書いてるよなって思う。
    基本定年まで同じところにいない人の方が多いのに。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/07(金) 13:28:06 

    こんな記事書いている逃げ切り見えてる記者の心根よ

    ペンは剣より強しってよく言えるな

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/07(金) 13:37:41 

    >>40
    何の病気もなく眠るように穏やかに安らかに…とかって1%もいない気がするから宝くじの当たりを願うようなもん

    80代や90代やそれ以上で、肺炎で入院したりほんのりボケて施設に行ったりして三ヶ月で亡くなるとか、心筋梗塞脳梗塞で突然みたいなのもピンコロカウントされるんじゃないかね

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/07(金) 13:38:11 

    >>52
    団塊世代で年金がヤバくなって、バブリーを引きずってる人たちに退職金をがっぽり持ってかれ、バブリー後の私たちは税金も上がって苦しめられるだけですね。

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2023/04/07(金) 13:39:02 

    >>10
    病気になってもお金なくて病院に行けず孤独死が増えそうよね

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/07(金) 13:40:51 

    >>47
    大手だけだよね
    色々優遇されるの

    大手に入れる人は努力した人ってわかってるけどね…

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/07(金) 13:41:01 

    >>1
    日本は大丈夫!とか言ってるガル民がたまにいるけど反日勢力だと思う。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/07(金) 13:41:39 

    >>16
    私もそう思う
    ひとまず試しに全ての旦那さんの給料を倍にしてみてほしい

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2023/04/07(金) 13:43:19 

    >>5
    うちの会社退職金制度無くなった…

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/07(金) 13:44:14 

    >>1
    もう終わりだよこの国

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2023/04/07(金) 13:44:14 

    >>2
    子どもの頃、手渡しだった父の給料袋50万を神棚に母があげてたな。
    ヒラ教員の父の年齢越えてる兄は役職つくも額面90万なのに、手取りは50万強。税金や介護保険や年金やエグすぎるって。当時は退職金も年金も高くて公務員強いわ。

    +37

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/07(金) 13:50:55 

    >>72
    それな。固定費用分担できて必要な家電とか大きな買い物も出し合えるのって強い。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/07(金) 13:51:47 

    退職金て日本だけか?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/07(金) 13:55:17 

    >>53
    それはあると思う。老後も伴侶がいてくれると何かと心強い。
    いずれはひとりになるとしても。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/07(金) 14:16:03 

    >>16
    経営者のガル民に頼もう

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2023/04/07(金) 14:16:12 

    高卒で中堅企業の中間管理職だった父親の退職金が1300万円だった。
    生命保険以外でずっと時短パートだった母親のパート代や父親の貯金やらで約4000万の貯金と1300万の退職金しかないと言われた。
    実家は処分して両親はマンションで暮らしている。定年退職後も母親は時短パート続けたり父親も軽配達や交通警備のバイトとかしている。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/07(金) 14:17:00 

    >>5
    定年も延長されてるから平気だぞ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/07(金) 14:18:04 

    >>106
    そりゃ退職から寿命までここまで間が空くのは日本くらいだからな

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/07(金) 14:19:48 

    裕福な専業主婦トピ伸びてたなー
    ガルユーザー50、60代と被る

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/07(金) 14:21:45 

    >>16
    一番いいのが子供の数に応じて年金を増減する。これなら少子化になっても払う年金も減るから大きく影響しない

    +1

    -12

  • 114. 匿名 2023/04/07(金) 14:24:03 

    >>55
    寿命も短いからな

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/07(金) 14:29:13 

    >>25
    夫の退職金めちゃくちゃ期待してるよ。定年まで勤めれば2000万円だもん。

    +3

    -4

  • 116. 匿名 2023/04/07(金) 14:32:35 

    >>19
    ズレてるよね? 
    選挙に行くと何が変わるの?

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2023/04/07(金) 14:33:24 

    退職金が出る仕事したことないと思う。
    派遣は込み込みだけどね。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/07(金) 14:35:07 

    >>116
    まともな人を当選させようって意味なんだろうけど、あまり意味ないよね。

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2023/04/07(金) 14:39:47 

    >>25
    良い心掛けだ!!
    有事勃発で最強になる。
    by老後ほぼポツン暮らしする者、好きな漫画はDr.ストーン。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/07(金) 14:55:20 

    >>29
    ほかの世代も地獄だったら団結暴動しかなくなるからじゃ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/07(金) 14:55:20 

    28歳、老後のために
    イデコ、ニーサ、自社持株、保険等片っ端からやってる

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/07(金) 14:55:30 

    >>1
    この表の見方がよくわからん。
    1997年の2871万は、この1997年に入社した人が定年時にもらえる退職金の平均ってこと?
    それとも1997年に退職した人が手にした退職金の平均ってこと?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/07(金) 14:59:57 

    >>116
    これまで棄権した人が投票するようになれば、政治は変わる。
    20年で平均給付額「1,000万円減」の退職金…このままでは破産一択、いま現役の世代に待ち受ける“懐寂しい”惨めな老後

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/07(金) 15:02:20 

    退職金は人材の流動性を阻害する要因だから課税して減らしていこうと岸田政権は考えてるみたいだね。
    個人的には正しいと思ってる。

    +1

    -5

  • 125. 匿名 2023/04/07(金) 15:02:51 

    >>46
    積立ニーサ2年間やってるけど、マイナス。
    だったら普通預金に入れとく方が良かったと思ったけど、これ利息が非課税で喜ぶ日が来るのかな?
    あまりリスクのないやつを選んでるのにさ。

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2023/04/07(金) 15:04:39 

    >>119
    マジ、有事来るよね?
    着々と第三次世界大戦になりつつある。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/07(金) 15:05:02 

    >>26
    みんな海外にいっちゃうかもね
    海外の留学生や在日にお金配ってる場合じゃないのにね

    +11

    -2

  • 128. 匿名 2023/04/07(金) 15:06:28 

    >>123
    なんで投票いかないの
    選挙いかない人に政府や税金を批判する権利はないよ
    自分の権利放棄してるんだから

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2023/04/07(金) 15:12:51 

    私何回も転職してるけど退職金設定されてる会社に
    出会ったことない。
    確定拠出年金だけ。
    それも今15年くらいで260万くらいしかないですわ
    43歳Now

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/07(金) 15:14:26 

    >>126
    平和のまま過ごせる事を祈ってるけど、とりあえず心配症ゆえ準備してる。この冬も大量に薪割った 笑

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/07(金) 15:17:05 

    >>85
    そうそう、給与規程は改悪ばかりですよね。
    10数年前になりますが、金融系大手で総合職と一般職の給与テーブルを統合するということになり、高卒で勤続30年以上の女性の主任さんが、役職は課長代理に昇格したのに年収が100万円も下がったことが原因で辞めていきました。とても仕事ができて面倒見も良い人だったのに。
    女性活躍の一環みたいな論調で上記のことが起こり、自分も長く働いても体良く安く使われるのかも…とか会社への不信感が拭えなくなり、そうこうしているうちに結婚や夫の転勤などがあり数年後に退職しました。
    85さんは、退職金の規程改悪に心を折られずに勤務継続していて、頑張っていてすごいなと感心しました。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/07(金) 15:25:47 

    >>7
    1つ又良い言い訳が出来た、みたいな

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2023/04/07(金) 15:30:52 

    >>132
    結婚するのにも結婚しないのにも理由があるでしょ。
    性格悪いコメントしないの!

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2023/04/07(金) 15:36:55 

    20年前からわかってたやん。
    何を今更…

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2023/04/07(金) 15:39:56 

    元友達が「公務員は退職金が無茶苦茶良いって親が言ってたから公務員と結婚する」って言ってて、「親に騙された!全然退職金良くないじゃん」って怒ってた。

    自分で調べたり情勢の流れを気にしてない人ほど何も分からないんだろうなと思うし他責思考で他力本願。

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2023/04/07(金) 15:40:31 

    30代での退職でも2-3千万の退職金があったけど、ちょっと前に退職金制度なくなった。大手企業なのに夢ないわ

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2023/04/07(金) 15:42:19 

    西側G7だけの世界恐慌が始まっている真実を頑なに報道スルーしている日本のキムチメデイアは潰して正解

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/07(金) 15:51:07 

    >>124
    退職金にまで税金払わないといけないの?
    何十%取られるんだ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/07(金) 15:52:56 

    >>2
    日本がヤバすぎる。というか悲しすぎる
    もはや後進国

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/07(金) 15:56:27 

    老後破産よりもこれからやって来る経済破綻に備えろよ。
    もう、それに反応している人達は米国ドルに株を売り払っているほどの金融経済破綻が起こるんだぞ。
    年金すらもう出なくなると騒がれている事すら知らないとはガル民は呑気で平和だね。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/04/07(金) 15:57:52 

    おら知らね❗️

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2023/04/07(金) 15:58:20 

    >>109
    そんなにあって羨ましい…

    +10

    -2

  • 143. 匿名 2023/04/07(金) 15:59:14 

    子供育てたらもう老後の資金すら貯まらないかも

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/07(金) 16:10:20 

    毎日増税や老後資金不足の話がでて不安でいっぱいです。結婚したのに子供を持つ勇気がでません。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/04/07(金) 16:12:28 

    >>133
    そうだね 書いてからちょっと反省 ごめんね

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2023/04/07(金) 16:19:45 

    >>106
    アメリカとか早期退職金とかは出ると思うけど。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/07(金) 16:31:49 

    >>2
    政治の責任は大きいと思います。後、経団連。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/07(金) 16:51:29 

    >>123
    棄権した人の多くが例えば自民に入れても? 
    選挙に行くことがまるで解決策みたいに言う人多いけどズレてるのが気になっでた。

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2023/04/07(金) 17:04:02 

    >>24
    同じ世代です。
    これからはお荷物にされるのかな..
    恩恵どころじゃない。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/07(金) 17:13:11 

    >>60
    でも放置も出来ないよ、家族なら。
    安楽死制度があればなあと思う。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/07(金) 17:17:09 

    退職金はないものと思ってるから頑張って貯金に励んでるよ。でもこれから子供にもお金かかるしいくら貯められる事やら、、

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/07(金) 17:27:15 

    >>51
    一応C#で社内ツール(前職で)経験あるけど、今の会社では全くさせてもらえない。
    助成金目当てで雇ったんだろうなーって察したわ。
    荒んでると思う、我ながら。ちょっとでも関連ありそうな所にレスしなきゃ気が済まないんだ。
    やっと正社員になれた、と思ったら全部待遇が嘘だったんだよ。もう恨みしかないよ。
    しかも退職は2か月前に言うこと、ってフザケタ社内規則があるし。
    こういう会社に「労基法では2週間前でオッケーですよね?」と言っても「社内規則を守らないと訴える」くらい口走りそうだし。
    こんだけ給料安いのに副業も禁止。本当に終わってる。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/07(金) 17:29:26 

    >>86
    転職活動してるけど、社内規則で退職は2か月前に言うことっていうのがあって、それが物凄く足枷になってる。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/07(金) 17:39:52 

    >>85
    旦那、東芝に勤めているけど
    悲惨ですよ
    7月に賃金改定があるらしいけど
    驚くほど低くなるらしい
    退職金も、もちろん少なくなる

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/07(金) 18:07:38 

    >>5
    退職金をあてにして家のローン組んでたら詰むな

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/07(金) 18:30:34 

    >>149
    お荷物として放っといてくれるならまだマシかとすら思う
    どれだけ絞り取られるのか、絞り取られるほどないのに無くても働いて出せと言われそうで老人になるの怖いわ
    働けるのか雇ってくれるのかも怪しいのに出せ出せだけは言われそう

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/07(金) 18:40:05 

    >>47
    中小は退職金無しの低賃金か、あっても低賃金長時間労働で貰う前に壊れるかのいずれだから、派遣に切り替えたよ。

    給料ほぼ変わらないし、定時上がり出来るから勉強出来る。
    資格取れたら上目指して転職するわ。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/07(金) 18:51:53 

    >>19
    すでに行ってる!笑

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/07(金) 19:00:33 

    >>135
    作り話していて楽しい?

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2023/04/07(金) 19:00:47 

    >>1
    平均が約2000万弱、皆本当にこんなに貰えるの?
    3000万貰えるって言ってたガル民がいたから本当なんだろうな…
    我が社は事務員は35年働いても1000万いかないわ

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/07(金) 19:07:08 

    会社から説明があったよ
    退職金の規程はありますが、経営状況によってはこの限りではありません、とのこと
    ようするに退職金1500円とかでも会社側は「はい、はらったー!!」ってことらしい

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/07(金) 19:10:21 

    >>157
    企業からすれば同一労働同一賃金になれば非正規の給料上げるために正社員に払うお金もなくなるし、退職金も保険も要らない非正規の方が良いよね
    まずは正社員がいなくなるけどアルバイトより単価の高い派遣もその内無くなりそう

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/07(金) 20:13:46 

    >>95
    よく「惨め」なんて言えるよね
    この世代が悪いことしたわけでもないのに
    そしてそれをわざわざトピ立てる運営もどうかと思う
    トピが伸びれば何でもいいんだろうけどさ

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/07(金) 22:16:22 

    >>64
    戦争の辛い時期の世代を親に持ち
    就職氷河期の世代を子供に持ち
    自分は1番恵まれてた世代
    今の子供はこんな時代に産まれて可哀想!って言ってる人がいましたわ

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2023/04/07(金) 22:35:52 

    >>90
    いい方じゃない?私17年で150万

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/07(金) 23:34:59 

    >>1
    安楽死を認めてほしい

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/08(土) 02:07:29 

    >>157
    私もそうする。
    今の会社は入社前の社長の説明と実際が違いすぎて、本当に恨みしかない。今の会社で働きだして借金までするはめになった。
    大手の派遣会社の方が丘陵も良いし待遇もキッチリ最初に説明したのを守ってくれるし比べ物にならないくらい良い。
    派遣風情を正社員にしてやった!と弊社のS垣社長は思ってるかもしれませんが、給与面も待遇も大手派遣会社の足元にも及びません、あなたのミジンコ会社はと言ってやりたい。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/08(土) 02:16:02 

    >>30
    平均だとお友達の大手企業の給与だけあげると思うので平均値ではなく中央値で。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/08(土) 04:20:29 

    >>6
    なんか管理人なのか誰かわからないけど、
    不安を煽って少子化進めて日本滅亡させようとしてるような気すらしてくるよ。

    毎日毎日不安を煽るような育児に金がかかるとか、
    年金も退職金もないとか、そんな話ばっかり。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/08(土) 07:58:18 

    私の会社は75歳まで希望すれば働けるようになりました。
    72歳の方が突然出社しなくなったと思ったら、その人の葬儀連絡がー
    人生最後まで働かないと、生きられない世界 日本

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/08(土) 13:21:32 

    退職金減る前に仕事辞めるよ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/08(土) 13:21:51 

    >>169
    リアルだからねえ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/08(土) 13:22:35 

    うち大学だけど、教授たちは定年延長70歳まで悠々勤めてる
    勤務が楽なんだろうと思う
    もちろん退職金もがっつり

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/08(土) 13:23:26 

    >>167
    差し支えなければ借金することになった切欠教えて頂きたいです。

    社員に自費で制服買わせるとかは聞いたことあるけれど、借金する程って何があったのか…。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/08(土) 13:25:28 

    >>146
    あれは解雇パッケージで、退職金ではない
    全て年棒に振り分けてる

    というか、日本の組織って退職金は自分の給料から差し引かれてるのに、なんで黙って減るのを許すの?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/08(土) 13:26:32 

    若い頃に海外移住して、現地で投資始めてて本当によかった今現在
    まさか日本経済がこんなに急に衰えるとは

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2023/04/08(土) 22:38:32 

    >>174
    入社前の社長の説明で「給料は手取りで26万くらい」ってあったし、契約書もそうなってるけど実際の給与は手取りで16万。
    生活レベルを落としても毎月の固定費が給料ではとても賄いきれずで借金。
    本当にここで社名をだしてやりたいくらい恨んでる。転職会議とかにも書いてやろうと思うけど、こういうキチガイ会社は本当のことを書かれると「訴える」とか言い出しそうだし。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/09(日) 04:46:04 

    >>12
    1人分をどうにかするだけでいいから家族持ちより多く稼がなくていいだけで勝ちではない(そもそも勝負していないでしょ)

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/20(木) 13:08:39 

    >>1
    公務員はどうなるだろう⁇企業に準じてるから一緒だよね

    公務員も、ここ10年で4、500万減ってるみたいだけど

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。