ガールズちゃんねる

健康診断の「本当の話」…実は「意味がない数値」がほとんど「意味があるのは脳ドックと心臓ドックだけ」

454コメント2023/06/28(水) 14:25

  • 1. 匿名 2023/06/12(月) 20:52:51 

    日本人が知っているようで知らない、健康診断の「本当の話」…実は「意味がない数値」がほとんど(和田 秀樹) | 現代新書 | 講談社(1/3)
    日本人が知っているようで知らない、健康診断の「本当の話」…実は「意味がない数値」がほとんど(和田 秀樹) | 現代新書 | 講談社(1/3)gendai.media

    … 現在、日本の健康診断では50~60項目に関する検査をおこなうのが一般的かと思いますが、これらのうち、エビデンスがあるものは血圧や血糖値などせいぜい5項目ぐらいです。つまり、血圧や血糖値がものすごく高い場合などは、その時点や将来にその人の健康状態に明らかによくないことが起こる(これも確率論なのですが)と認められるものの、それ以外の項目に関しては数値がよかろうと悪かろうとほぼ当てになりません。


    ■意味があるのは脳ドックと心臓ドックだけ

    その理由は心臓ドックに関して言えば、日本の心臓外科医は海外とくらべて圧倒的に医師一人当たりの手術件数が少ない(要するに手術に慣れていない)ため一般的にバイパス手術の技術が低いかわりに、内科的な血管内治療の技術がきわめて高いからです。

    また脳ドックに関しても、
    MRIで脳の血管がかなりきれいに撮影できるので、脳ドックを受けることである程度以上の大きさの動脈瘤を見つけることができます。動脈瘤を早期発見できれば、カテーテルを用いてその部分を固めるなど動脈瘤を破裂させないようにする予防手技が受けられます。

     私は、健康診断を受ける意味が仮にあるとすれば、それをもとに自分自身の「20年後」の健康状態を予測することだろうと考えています。

     したがって、仮に40代で血圧や血糖値などの異常値が出はじめたのならばその検査データを過剰に恐れるのではなく、脳梗塞や心筋梗塞が「20年以内に」起こりかねないという自覚をもち、そうなる前に脳ドックや心臓ドックを受けるという心構えが大事だということです。

    +89

    -113

  • 2. 匿名 2023/06/12(月) 20:53:22 

    性病検査も意味あるよ
    HIVとか

    +276

    -43

  • 3. 匿名 2023/06/12(月) 20:53:50 

    >>1
    健康診断の看護師さんやたら偉そうなんだけど、あれ何?
    こっちも会社が強制してくるから重い腰上げて行ってるだけなんですけど。。。
    あんたらの仕事増やしてスマンネーーーー

    +1036

    -95

  • 4. 匿名 2023/06/12(月) 20:54:18 

    腹囲は自分でわかってるからやめて欲しい

    +751

    -17

  • 5. 匿名 2023/06/12(月) 20:54:25 

    健康診断で未だにブラジャー捲ってくださいって医師いる
    結構恥ずかしい

    +406

    -17

  • 6. 匿名 2023/06/12(月) 20:54:32 

    コレステロール値もそう聞いたけどホント?

    +258

    -4

  • 7. 匿名 2023/06/12(月) 20:54:36 

    医療利権の闇

    +392

    -12

  • 8. 匿名 2023/06/12(月) 20:54:49 

    肝臓の数値とか関係ないんだ
    へー

    +214

    -13

  • 9. 匿名 2023/06/12(月) 20:55:05 

    遺伝子のせいで健康を損ねるほど嫌なことはない

    +158

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/12(月) 20:55:21 

    世の中嘘だらけ、気を付けろ!

    +362

    -4

  • 11. 匿名 2023/06/12(月) 20:55:41 

    この前、子宮がんと乳癌検査したんだけど。
    意味ないの?

    +267

    -9

  • 12. 匿名 2023/06/12(月) 20:55:45 

    それでもします私は

    +125

    -15

  • 13. 匿名 2023/06/12(月) 20:56:04 

    気を付けないとと思う時点で意味はあるんじゃない?

    +62

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/12(月) 20:56:09 

    なんのために血液検査するんだろうか。

    +149

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/12(月) 20:56:20 

    >>1
    それでも胃カメラはやる。

    +102

    -11

  • 16. 匿名 2023/06/12(月) 20:56:26 

    >>3
    健康診断の看護師やってるんですが、どんなところが偉そうに感じるか教えてください!自分も気をつけたいので教えて欲しいです!

    +295

    -9

  • 17. 匿名 2023/06/12(月) 20:56:28 

    >>1
    20代と70代なんて身体が違うんだから同じ基準で血圧が、高いか低いかを決めるなんておかしい

    +439

    -7

  • 18. 匿名 2023/06/12(月) 20:56:38 

    4年ぶりに6万かけて人間ドック受けてきたばかりなんだ…

    +137

    -6

  • 19. 匿名 2023/06/12(月) 20:56:40 

    >>10
    自分でよく考えることね

    +45

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/12(月) 20:56:42 

    >>5
    最近高校を卒業したけど、聴診は授乳スタイルだったよ

    +12

    -12

  • 21. 匿名 2023/06/12(月) 20:57:04 

    健康診断でなくて、症状ありで診察の血液検査とかの数値も意味ないのんか?

    +3

    -9

  • 22. 匿名 2023/06/12(月) 20:57:19 

    バリウムって意味ありますか?

    +5

    -46

  • 23. 匿名 2023/06/12(月) 20:57:41 

    そんなこたない
    人間ドックの腹部エコーで腫瘍がみつかった人より

    +233

    -5

  • 24. 匿名 2023/06/12(月) 20:57:44 

    医者でバリウム飲む人はいないと聞いた

    +197

    -7

  • 25. 匿名 2023/06/12(月) 20:58:25 

    この人の考えではそうですよってことだよね?

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/12(月) 20:58:26 

    >>1
    ↓検診好きな人も多くて衝撃

    病院の検査で一番好きなの教えて!
    病院の検査で一番好きなの教えて!girlschannel.net

    病院の検査で一番好きなの教えて!主は血圧を測る検査が一番好きです。空気が膨らんで腕が圧迫される感じがもうたまりません!病院によっては手動でしゅこしゅこ空気を入れる血圧計で計測されて内心テンション上がってます。この時代にあえてアナログなところが萌え...

    +33

    -6

  • 27. 匿名 2023/06/12(月) 20:58:27 

    バリウム飲んで異常が見つかったら結局精密検査として胃カメラ飲むんだよね

    +162

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/12(月) 20:58:36 

    禁酒したらγGTPやら中性脂肪やらドカーンと下がったけど、そういうのも無意味なのかなあ

    +39

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/12(月) 20:58:39 

    >>16
    よこ

    病院やクリニックによると思うけど、全てが上から目線で横柄な人はいる
    自分も元看護師で今は企業で働いてるけど、同職種だっただけに残念

    +301

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/12(月) 20:58:49 

    >>15
    それ大事

    +39

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/12(月) 20:58:50 

    >>16
    全然思ったことないよ

    +181

    -53

  • 32. 匿名 2023/06/12(月) 20:59:00 

    >>5
    それはその医師の嗜好。ブラ取らなくても,前を開けなくても良い、って医師が多いよ。

    +374

    -4

  • 33. 匿名 2023/06/12(月) 20:59:29 

    線虫検査なんか論外?

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/12(月) 20:59:31 

    >>3
    わかる、この前は身長体重とメタボ計測するところの看護師?の女性がびっくりするくらい態度悪くて、施設にクレーム入れようかと思ったくらい。
    あれなんなんだろ?
    (わたしは身長体重測るためにこの仕事就いたわけじゃないのに)の不満なのか?

    +215

    -10

  • 35. 匿名 2023/06/12(月) 20:59:34 

    >>14
    コレステロール値

    +5

    -11

  • 36. 匿名 2023/06/12(月) 20:59:37 

    私母方の遺伝で甲状腺機能低下症に絶対なる家系なんだけど、健康診断のオプションでホルモン数値だけ検査しててずーっと正常で、父方の遺伝が強いのかな、と思ってたら、ホルモン数値以外検査したら、もうずっと前から橋本病だった。エコーもしたら、無痛性甲状腺炎繰り返してたらしく「体しんどくなかった?」って聞かれた。ホルモン数値が正常(無痛性甲状腺炎は上下するんだけど、たまたま正常な時に検査してたらしい)なだけだった。

    +67

    -3

  • 37. 匿名 2023/06/12(月) 20:59:54 

    健康診断1週間前に禁煙禁酒ダイエットする人って、監査前に体裁整えるブラック企業のそれと一緒だよね

    +56

    -11

  • 38. 匿名 2023/06/12(月) 21:00:23 

    >>1
    ほんと人それぞれだと思う

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/12(月) 21:00:26 

    >>16
    横、気にしなくていいと思うよ。普通の看護師さんがほとんどだし

    +251

    -22

  • 40. 匿名 2023/06/12(月) 21:00:30 

    >>3
    医師も偉そう。ていうかサイコパスなのよ。些細な数値を大袈裟に言って、病院で再検査を勧める時の顔が嬉々としている。真っ青になってる顔見るのが嬉しそうで。
    もう騙されないぞ!

    +117

    -46

  • 41. 匿名 2023/06/12(月) 21:00:37 

    脳ドック受けたいけど高い…

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/12(月) 21:00:41 

    健康診断の「本当の話」…実は「意味がない数値」がほとんど「意味があるのは脳ドックと心臓ドックだけ」

    +50

    -17

  • 43. 匿名 2023/06/12(月) 21:00:45 

    普通の健康診断では何の問題もなかった父が脳出血で死にかけて高次機能障害残ったよ。
    発症前に様子がおかしくてMRI撮ったけど原因が分からなかった。
    珍しい症例で、通常の検査では分からなくても脳ドックなら発見できた可能性もあったと医者に言われた。MRIの機械の精度によっても違うとかなんとか…。
    素人には何が違ってどうしたら良かったのかよく分からないよ。

    +102

    -5

  • 44. 匿名 2023/06/12(月) 21:00:45 

    >>3
    私は運送業で年に2回必ず健康診断受けないとならない職種だけど

    営業所に医師と看護師さん達来てくれるし
    レントゲン車も来てくれて助かってる

    社員の方が横柄なオッサンが多くて逆に申し訳なくなるよw

    +170

    -9

  • 45. 匿名 2023/06/12(月) 21:01:00 

    癌の多い家系の友達は、大腸内視鏡でポリープ見付かったよ

    +8

    -4

  • 46. 匿名 2023/06/12(月) 21:01:13 

    >>1
    大腸とか胃カメラ系、乳がん卵巣検診とかはやるべきと思うなぁ…
    血液検査の項目は必要ないのありそうだけど

    +61

    -6

  • 47. 匿名 2023/06/12(月) 21:01:20 

    >>11
    乳がん検診はマンモグラフィー?それならかなりの被爆してるからもう受けないでください。
    次回からはエコーにしてね。

    +19

    -127

  • 48. 匿名 2023/06/12(月) 21:01:23 

    >>35
    それだけのために?貧血って血液検査でわかるよね

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/12(月) 21:01:31 

    >>24
    まあ大体は本当
    飲む人も仕方なしで

    +44

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/12(月) 21:01:35 

    うちの旦那、血液検査で糖尿病発覚したよ。
    発症してたけど薬だけで正常値に戻るから軽いうちに見つかって良かった。
    意味ないと決めつけるには乱暴ではないか?
    ちなみに私単体では意味ない。

    +65

    -6

  • 51. 匿名 2023/06/12(月) 21:01:58 

    >>6
    私LDLコレステロール160で再検査言われた

    +79

    -2

  • 52. 匿名 2023/06/12(月) 21:02:11 

    健康診断、職場で受けなきゃいけなくて嫌々受けてるんだけど、受けるとき持っていく問診票?みたいなのに個人情報書くじゃん
    自分の持病とかタバコや酒の量とか家族の持病とか
    あれ、周りに他の社員いる時は見えないよう配慮してほしいわ
    看護師さん隠してくれなくて丸見えじゃん
    できるなら2度と受けたくない

    +66

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/12(月) 21:02:13 

    健康診断の「本当の話」…実は「意味がない数値」がほとんど「意味があるのは脳ドックと心臓ドックだけ」

    +39

    -5

  • 54. 匿名 2023/06/12(月) 21:02:17 

    >>11
    婦人科系の癌は腫瘍マーカーなどの血液でわかるような段階では手遅れ

    長生きしたけりゃ最低でも40代なったら乳癌検査は毎年必要

    +35

    -45

  • 55. 匿名 2023/06/12(月) 21:02:20 

    >>23
    後輩の子もレントゲンで手術レベルの病気が見つかって、流れ作業ですごく適当に撮ってる感じなのに意味あるんだと逆に驚いた

    +44

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/12(月) 21:02:39 

    >>16
    そんな事訊いてくるような貴女みたいな方は全く問題無いと思います

    +475

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/12(月) 21:02:50 

    >>8
    高卒で入った会社の健康診断で肝臓の数値で引っ掛かり再検査→慢性C型肝炎で即入院だったよ
    母親がC型肝炎で私も小4の時にキャリアだとわかったから毎年肝炎検査はしてたけど異常なしだった
    前年の検査も問題なし
    会社の健康診断は一般的な検査だったから、意味ない訳じゃないと思う

    +158

    -6

  • 58. 匿名 2023/06/12(月) 21:02:55 

    >>11
    え?私健康診断で乳がん見つかって初期で済んだんだけど意味ないの?

    +231

    -5

  • 59. 匿名 2023/06/12(月) 21:03:14 

    >>14
    病気を防ぐため?

    +2

    -5

  • 60. 匿名 2023/06/12(月) 21:03:27 

    >>16

    採血しまくって慣れておられるのか、全然痛くなく瞬時に採血してくれる看護師さんが多くて毎年感動しています

    +210

    -5

  • 61. 匿名 2023/06/12(月) 21:03:30 

    血管を悪くしないように血糖コントロールがある
    高かったら気をつけなきゃだめ

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/12(月) 21:03:44 

    >>23
    健康診断で腹部エコーまでやるとこ少ないんじゃない?
    オプション検査を個人で頼めばできるかもしれないけど
    最初から人間ドッグで健診してもらえる会社とかだったら羨ましいなぁ

    +49

    -2

  • 63. 匿名 2023/06/12(月) 21:03:46 

    数年前に高いお金出して脳ドック受けた。
    先月頭痛が続くから脳外科受診したら、すぐMRI撮ってくれた。もちろん保険適用だから1万行かないくらい。脳に異常なくて良かったわーって思って「高いけど定期的にやっぱり脳ドック受けた方がいいですよね?」って言ったら「頭痛がするって受診すれば保険でMRI撮れるよ。その方がお得じゃない?」って普通に医者に言われた(笑)

    +101

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/12(月) 21:03:58 

    >>3
    そうそう!
    私も会社で強制的に受けさせられてるんだけど
    心電図の女の人やたらイヤイヤして私の靴下「あ”ー💢」って言いながら荒々しく下にずらしたり
    他の看護師の女も何かとイライラしながらやってるの丸分かりな態度とキツイ言い方でめっちゃ嫌だったわ

    +157

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/12(月) 21:04:16 

    >>47
    え!?そうなんですか?
    毎年、市の検診でマンモ&エコーしてるんですけど。
    じゃ、8年間毎年被爆してますよね。

    +18

    -12

  • 66. 匿名 2023/06/12(月) 21:04:30 

    >>22
    バリウムは意味無いって有名じゃない?
    それなら胃カメラの方が良いよ

    +76

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/12(月) 21:05:10 

    >>11
    ガン検診はめちゃくちゃ大事だと思うよ。早期発見と手遅れでは全然違う

    +281

    -9

  • 68. 匿名 2023/06/12(月) 21:05:26 

    >>15
    胃カメラはいいんだよ
    バリウムのやつが不味いし検査後の下剤も辛い割にあんまりやる意味がない

    +103

    -2

  • 69. 匿名 2023/06/12(月) 21:05:36 

    >>16
    あなたみたいな人は多分患者に嫌な思いさせないと思う。

    +353

    -6

  • 70. 匿名 2023/06/12(月) 21:05:52 

    血糖値が診断Eだったから慌ててクリニック行ったけど気にしないで大丈夫で終わった

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/12(月) 21:05:58 

    >>3
    本当に?いつも感じのいい方ばかりだよ
    今まで態度悪かったのは産婦人科と総合病院に入院したときの看護師だ

    +94

    -6

  • 72. 匿名 2023/06/12(月) 21:06:15 

    「健康診断は毎年受けなくてはいけない」はウソだった
    「健康診断は毎年受けなくてはいけない」はウソだった | 文春オンライン
    「健康診断は毎年受けなくてはいけない」はウソだった | 文春オンラインbunshun.jp

    新年度を迎え、学校、職場、自治体などから健康診断(健診)や人間ドックの案内が届いた人も多いのではないでしょうか。血液や尿で異常値が出ないようにと、あわてて節酒や運動を始めた人もいるはずです。この連載で…


    +19

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/12(月) 21:06:25 

    >>5
    いる?

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/12(月) 21:06:48 

    >>48
    貧血は日常生活でもまあまあ自覚持つけど、コレステロール値は健康と思ってるのに意外と高値が出るとかあるから、中高年になると重要かなと思って

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/12(月) 21:07:24 

    >>14
    私の場合だけど、急激に重度の貧血になってることがわかって色々検査しまくった結果、癌が見つかったよ
    そういう事もあるから、一概に意味がないとは言えない

    +175

    -2

  • 76. 匿名 2023/06/12(月) 21:07:27 

    医者って儲け主義とホントに人を救いたい人に分かれる。経営的に仕方ないのかなと思うけど、こちらの対抗手段はスマホで有益な知識を得ること。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/12(月) 21:07:58 

    >>47
    嘘言わないで。
    あなたの話を鵜呑みにして検査受けるのやめて手遅れになったら責任取れるの?

    +130

    -8

  • 78. 匿名 2023/06/12(月) 21:08:27 

    「乳腺エコーで性的快感になったことがある」てコメントに+30・・・(大人トピじゃないよ)
    >>4深夜だから言うけど、乳首性感帯なので性的快感だわ… | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>4深夜だから言うけど、乳首性感帯なので性的快感だわ… | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +2

    -21

  • 79. 匿名 2023/06/12(月) 21:08:28 

    >>11
    日本は取らなくていい癌手術もし過ぎてる

    +10

    -33

  • 80. 匿名 2023/06/12(月) 21:08:32 

    >>62
    健康診断で癌が見つかる頃はすでにステージ進んでる状態

    人間ドックじゃないと
    年齢と家族歴によって頻度や項目変わる

    腹部エコーは毎年
    ピロリやABC陰性のひとは、3年に一度の胃カメラ
    (ピロリとABCがまだのひとは検索やる)
    それと乳癌検診、子宮がんは家族歴あるひとと40代以降は毎年

    +7

    -16

  • 81. 匿名 2023/06/12(月) 21:08:38 

    うちは会社に検診車がきて、空いてる会議室で身長体重やら医師の問診があるんだけど
    この医師が毎回ヤバい
    とっくに現役引退した超御高齢の元医者みたいな人ばかりで、酷い時はこちらの問診票も見ずに最後だけサインしてる
    聴診器あてるのも秒で終わる
    あの医師の存在が一番意味ないと毎回思う

    +68

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/12(月) 21:09:09 

    >>68
    スキルスにはバリウムがいいよ
    カバー力としては内視鏡だけどね。

    +14

    -2

  • 83. 匿名 2023/06/12(月) 21:09:21 

    >>54
    腫瘍マーカーの数値上がるの癌だけじゃないよ。婦人科系だと子宮内膜症とか卵巣の良性腫瘍でもマーカー上がることはある。手遅れとかではなくて

    +60

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/12(月) 21:09:23 

    >>2

    マイナスだけど私は同意。胃のバリウム検査みたいな意味のない検査やめて性病検査に変えれば性感染症はかなり減ると思うよ。

    +94

    -4

  • 85. 匿名 2023/06/12(月) 21:09:27 

    >>3
    え?看護師さんも検査技師さんも、いつも凄く優しい人ばっかだよ。
    採血のとき「少しチクッとしますよ😊」とか、肺活量で「頑張って下さ〜い」とか日常じゃかけられない優しさを受けに行く感じ。
    病院と違って皆心に余裕が有るのかなと勝手に思ってる。

    +134

    -4

  • 86. 匿名 2023/06/12(月) 21:09:56 

    >>16
    採血の時、いつも時間かかって最後は手の甲なんです。って言っても毎年一回チャレンジさせてほしいって言うから、今年はいつもと違う人だったけど何も言わなかったら、毎回手の甲なら先に言って!お互いのためだから!ってキレられた。

    +172

    -2

  • 87. 匿名 2023/06/12(月) 21:10:03 

    身長体重視力血圧聴力は正直なくていいわ

    +9

    -6

  • 88. 匿名 2023/06/12(月) 21:10:05 

    >>14
    血糖値

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/12(月) 21:10:19 

    >>47
    若い子はエコー
    中年はマンモが見つかりやすいって言うよね

    +16

    -11

  • 90. 匿名 2023/06/12(月) 21:10:21 

    >>57
    同じくC型肝炎見つかりました、輸血原因です。
    肝炎の治療はこの30年で目覚ましく進歩し、今は飲み薬で完治します。私も治療後再発なく3年経ちます。
    検診で見つからなかったら肝硬変になってました。

    何を信じるかは人それぞれだけど、早く見つかることで治る病気がたくさんあるのだから、私は今後も受けようと思います。

    +88

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/12(月) 21:10:23 

    >>15
    萎縮性胃炎の方は程度にもよるけど毎年をおすすめします

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/12(月) 21:10:48 

    >>11
    意味あるよ
    私それのおかげで腫瘍が見つかったよ
    検診受けなきゃもっと手遅れになってたと思う

    +149

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/12(月) 21:10:55 

    >>60
    なんて羨ましい
    逆に採血時の内出血で肘の辺りが真っ青になる経験を家族みんなが持ってて(時期も場所も違う)、注射下手な看護師さん増えたねーって話してる

    +5

    -7

  • 94. 匿名 2023/06/12(月) 21:11:00 

    >>44
    会社で無料の健康診断辞めてほしい
    無料でも受けたくない

    +18

    -14

  • 95. 匿名 2023/06/12(月) 21:12:03 

    食事付きの人間ドックってあるじゃない。メチャクチャ豪華なの。
    絶食後にあんな沢山。お肉とか揚げ物とかも。
    しかも結果後に食事制限の人もいるかも知れないのに。
    なんか不思議な世界。

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/12(月) 21:12:10 

    え?私は人間ドックで大腸ポリープと橋本病と緑内障予備軍見つかったよ。
    大腸ポリープと橋本病においては再検査先の医師に「よく見つけたねーこれ。」って驚かれたよ。

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/12(月) 21:12:29 

    >>61
    血糖値のことだよね?

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/12(月) 21:12:36 

    >>11
    意味あるでしょう

    コメ主さんの許可を得てコピペさせていただいています



    37. 匿名 2023/04/18(火) 11:41:35 [通報]

    >>30
    何か汁出ると思って放置したら乳がんでした。
    マンモグラフィー怖い痛いを放置したばかしに…
    健診行くんだよ…皆
    >>30何か汁出ると思って放置したら乳がんでした。マンモグラフィー怖い痛いを放置... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>30何か汁出ると思って放置したら乳がんでした。マンモグラフィー怖い痛いを放置... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +63

    -2

  • 99. 匿名 2023/06/12(月) 21:13:12 

    >>18
    何でそんなに高額なの?

    +12

    -7

  • 100. 匿名 2023/06/12(月) 21:14:08 

    >>11
    会社の子宮頸がん検診のおかげで、早期発見できた。
    がんになる前に手術できたから絶対意味あるよ。

    +120

    -3

  • 101. 匿名 2023/06/12(月) 21:14:12 

    >>47
    マンモとエコーはそれぞれ得意不得意が異なるのよ
    これら2つを掛け合わせて総合判断するのよ

    だからどっちも検索するのよ

    被爆量は飛行機に乗ってどっか行くくらいの宇宙線量で
    たしか国際線よりも被爆量は少なかったとおもあぞ

    +94

    -3

  • 102. 匿名 2023/06/12(月) 21:14:27 

    >>1
    昨年転職した家族経営の会社。
    何年も健康診断なくて、たまたま今日今年やりますって貼り紙が…!
    社長に詳細決まってますか?って聞いたら一般的な内容だよって言われたから胃カメラありますか?って聞いたら、胃カメラはないと言われた。
    今まで胃カメラも婦人科検診も当たり前に会社で受けてたからあると思ってたけど、一般的ではないのかな?

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/12(月) 21:14:38 

    血糖値も意味無い?
    放置して大変な事になってる人結構居るよめ?

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/12(月) 21:15:22 

    >>24
    胃カメラの方が良いし、そこは役得で胃カメラの予約が取りやすいからじゃない?
    人間ドックの予約取る時に希望日程いってもバリウムなら入れられるけどカメラは予約いっぱいってよく言われる

    +60

    -2

  • 105. 匿名 2023/06/12(月) 21:15:42 

    人間ドックならある程度意味有ると思うけど、健康診断は確かに意味有るのかな?と思うことはある。
    ガルでも「不健康な生活してても健診はオールA!!」って自慢入る人がいるけど健診ならオールAなんてザラにいると思う。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/12(月) 21:16:36 

    こういう医療系の記事って「え!そうなの?」って思わせるだけ思わせといて嘘くさい内容も多いよね
    医療系のデマは命にかかわるから取り締まって欲しい

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/12(月) 21:16:38 

    悪い病気が何か見つかったら怖いから、健康診断へは行かないことにしている

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2023/06/12(月) 21:16:53 

    >>28
    どんだけ飲んでたのよ笑

    +0

    -6

  • 109. 匿名 2023/06/12(月) 21:17:48 

    >>78
    ガル男?毎回キモいわ

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/12(月) 21:17:55 

    >>1
    それならそれで了解だけど
    企業に勤める者は選べないので医者が何とかしなさい!

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/12(月) 21:17:55 

    >>16
    そういうところかと…

    +9

    -58

  • 112. 匿名 2023/06/12(月) 21:18:26 

    >>6
    コレステロールは遺伝が強く出るからじゃない?
    私も弟も家族性だからどうしようもない

    +164

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/12(月) 21:18:47 

    >>32
    そうそう。
    聴診器は背中でも大丈夫だし。

    +67

    -3

  • 114. 匿名 2023/06/12(月) 21:18:55 

    健康診断しても、翌日に発症したら当然見逃すしね
    利権で病気にされてる人多い
    医者と薬品会社の餌食かなあと思うこともある

    +6

    -4

  • 115. 匿名 2023/06/12(月) 21:19:21 

    子宮の病気を見つけてくれたのは健康診断のエコーの先生だった
    内診あったけど最後の診察の時も問題ないと言われ聞き返したけど「え?」と
    後日の結果も問題なし
    気になってよそでMRI撮ってようやくだいぶ症状が進行してるのがわかった

    受けててよかったとなるのかな?

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/12(月) 21:19:24 

    >>22
    ないよ
    バリウムが腸に残って開腹手術の例もある
    問題あったら結局胃カメラだし、最初から胃カメラやった方がいい

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/12(月) 21:19:41 

    >>102
    バリウムにアレルギーがあるからやってない

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/12(月) 21:20:02 

    >>1
    受験指導が本職みたいな精神科医の言うことはあまり鵜呑みにしてはいけない。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/12(月) 21:21:08 

    >>95
    それ結構お金取られるよね笑

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/12(月) 21:21:29 

    利権だらけ。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/12(月) 21:21:31 

    >>16
    あまり不満は無いけど、
    どれだけ予告しても、採血に先ず若い臨床検査技師押し付けるのやめてほしい。
    最初から看護師にしてよ、。
    こちらも気を遣う上に痛いわ時間かかるわ。。

    酷い時は臨床検査技師が2人白旗上げて、
    最後に出て来た看護師なやたら慎重で、
    ホットタオル握らされた上に寝かされた。。

    胃カメラより採血が一番時間かかった。
    取りにくいのは申し訳ないけれど、
    中堅レベルの技師でもら取れなくてかなしいよ。

    +54

    -5

  • 122. 匿名 2023/06/12(月) 21:21:32 

    >>81
    やさぐれたw医者の友人が一時期健診のバイトしてたけど、みんなテキトーだって
    日当がいいからってだけでやってる人も多いって言ってたよ

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/12(月) 21:21:33 

    >>102
    今まで毎年その2つ受けてたなら恵まれた方だと思う
    隔年とか一定年齢以上とかが多いよ
    自分の自治体のHPとかに健康診断の案内とか載ってると思うので一般健診の項目見てみて
    近所の総合病院のHPでも良い

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/12(月) 21:21:37 

    血液検査でマーカーでがん見つかって早期発見で治ってる人たち何人も知ってる

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/12(月) 21:22:02 

    >>52
    選べるなら、受ける施設変えた方が良いよ
    基本番号で呼ばれるし、ファイルに閉じて個人情報だから晒さないのが普通だよ

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/12(月) 21:22:39 

    >>120
    血圧も降圧剤を売りたいからって最近基準を厳しくしたね
    海外の病院でそれを言ったら、なまじ薬を飲むとその方が毒だと言われてやめた
    結果、健康です

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/12(月) 21:23:11 

    >>16
    私の行ってる所もみんないい人だよ。
    ムカついたことないよ。

    +47

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/12(月) 21:23:39 

    >>1
    確かに
    血液検査の数値で平均値より上下していても
    大抵は、様子見しましょう、だよね
    この数値だけ上がることは良くある、とか、病気の場合はこことここが上がるからこれは問題ないとか
    大勢の人が要検査でも経過観察だと思うよ
    けど中にはその検査で持病が出る人や糖尿の人などは早期発見かもね
    とりあえず血圧や脈拍は自分で毎日測れるし
    今はApple Watchで心電図も取れるしな

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/12(月) 21:24:39 

    >>65
    2年に一度が基準じゃなかったっけ

    +16

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/12(月) 21:24:49 

    心電図って胸はだける?
    以前検査してた病院はホックだけ外してブラの下側から電極みたいなの付けてくれてたけど、今行ってる病院はブラ全部外さないといけなくて何か嫌

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2023/06/12(月) 21:25:12 

    血液検査と尿検査、がん検診は意味があると思う

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/12(月) 21:25:18 

    >>15
    若い時に勤め先にいた元気印のパートのオバサン、珍しく休んだと思ったら急に退社してその数ヶ月後に亡くなったよ。胃癌。

    +39

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/12(月) 21:25:19 

    >>5
    セクハラの可能性

    +155

    -2

  • 134. 匿名 2023/06/12(月) 21:25:51 

    >>124
    ごめん、がんは治らないんだよ
    寛解してるだけ

    +1

    -6

  • 135. 匿名 2023/06/12(月) 21:25:58 

    >>90
    私は20年以上前なので当時は保険適用外のインターフェロン治療しかありませんでした(入院中の1ヵ月は朝夕投薬/退院後は週3回の投薬)
    肝臓は沈黙の臓器と言われるくらい病気になっても自覚症状が出ないので、私も投薬日だけ副作用で動けなくなる=まだ10代だったのもあり普段は元気で職場では「仮病」と言われたりもしてました
    保険が効かない治療費を払うのもしんどかったけど、周りに理解されないのが1番しんどかったです
    今は仰るように薬や制度も進歩して治療しやすくなりましたね
    薬害肝炎訴訟を起こしてくれた方々のお陰だと思ってます
    その中の1人がインタビューで「金の切れ目が命の切れ目」と仰ってたのを覚えてます(その方は亡くなりました)
    話がそれちゃいましたが、検査をしないと病気は発見出来ないし、早期発見が大事なので無意味な検査はないと私は思います
    年齢関係なく健康診断は受けて欲しいし、再検査もして欲しいです

    +33

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/12(月) 21:25:59 

    >>126
    私も最初そう思ってたけど健診の女医さんがどうしても進めるから、高血圧ドックへ行って判断してもらったわ。今は薬飲んでるよ。

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2023/06/12(月) 21:26:13 

    >>3
    都心の健診センターみたいなところだとめちゃくちゃ丁寧な接客だよ。
    街のクリニックの受付女性の方が態度悪い確率が高い。

    +97

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/12(月) 21:26:25 

    >>124
    あの検査って別料金だっけ?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/12(月) 21:26:44 

    >>134
    近藤誠みたいな意見

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/12(月) 21:27:17 

    朝、受付で提出した検便の結果が昼には出てる。中でひたすら、ずっと便の検査してる人が居るんだと思うとすごい。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/12(月) 21:27:35 

    >>138
    オプションかな

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/12(月) 21:27:36 

    いや、血糖値とコレステロール値は大事でしょ!
    知らない間に糖尿病や動脈硬化で脳梗塞とかの可能性でてくるんだから。健康診断は大事でしょ!

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/12(月) 21:27:37 

    >>5
    最近は服の上(Tシャツや薄手のカットソー)からでいいって言われるよ!

    +110

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/12(月) 21:27:44 

    >>139
    すまん、本当に医者なんだよ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/12(月) 21:27:45 

    >>58
    >>67
    >>92

    208. 匿名 2023/01/26(木) 22:34:48
    >>1
    「マンモだからこそ見つけやすいタイプの異変、エコーだからこそ見つけやすいタイプの異変(『マンモの得意とする異変』という表現をしたりすることもあるらしい)どちらもあり、マンモとエコーどちらが優れているという訳でもなくどちらにもケースバイケースで長所と短所がある」
    「マンモ・エコー併用、またはマンモとエコーを1年か半年交代ずつってのもあり」

    みたいな話がどこかに書いてあったの見た
    うろ覚えだけど


    227. 匿名 2023/01/26(木) 23:25:56
    >>208
    年末に検診受けた時に同じこと言われたよ。
    今回マンモだったから来年はエコーを受けようと思ってる。
    ちなみに前回マンモを受けた時は胸が張ってた時だったから痛すぎて涙が出たけど、今回は生理後に行ったからか痛みが半分以下だった。
    痛いのは痛いけど2〜3分の我慢だし、これからもちゃんと受けようと思う。

    +14

    -4

  • 146. 匿名 2023/06/12(月) 21:28:20 

    採血3本採るところ、1本忘れたらしく2回も採血された。
    すいませんねっっ!!って偉そうに呼ばれて、めんどくさそうだったし、おまけに針でぐりぐりやられて腕腫れたよ。

    大丈夫ですかっ!!?って言われたから、大きめな声て痛いっ!痛いですけど??と返したらフルシカト

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/12(月) 21:28:34 

    >>136
    あれって一度飲み始めたら一生飲むんだっけ?
    最近は違うのかな

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/12(月) 21:29:22 

    >>16
    偉そうなのではないけど、健康な男女が混在しているフロアに検査のためにブラなしで上着だけ着て回れって病院が結構多いので困ります。

    病気で入院しているならともかく、同じ会社の男性とかもいる中でノーブラでいろってキツすぎる。

    +282

    -7

  • 149. 匿名 2023/06/12(月) 21:29:55 

    胃カメラ。イスに座って肩に睡眠薬を打たれた瞬間から、記憶がない。目覚めたらベッドだった。イスから崩れ落ちたのか、どうやって運ばれたのかも不明。検査着も口の回りも綺麗だった。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/12(月) 21:29:59 

    脳ドッグって聞いて、頭の悪さを測るのかなって真剣に思った自分、頭が悪いんだと自覚した

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/12(月) 21:30:06 

    >>147
    血圧が下がってくれば飲む必要はないけどやっぱりなかなか下がらないからね。一応毎日血圧測ってるけど笑

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/12(月) 21:30:07 

    >>24
    毎回してるんだけど、何かリスクある?

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/12(月) 21:31:39 

    >>6
    キモイ産婦人科医にコレステロールのことすんげーネチネチ言われてピル処方やめられたんだけど。
    それを消化器科に行ってもバセドウ病で内科行った時も話したけど…どちらもまぁ、血圧高くないし他が問題ないからって放置されてる。

    さらに10代の頃からコレステロール高いこと産婦人科では、激高されたけど他ではまぁ気にせずって言われた。

    +57

    -2

  • 154. 匿名 2023/06/12(月) 21:32:33 

    >>147
    栄養指導してるけど、糖尿病、脂質代謝異常症、高血圧は薬飲んでたけど、改善して薬なしになる人はいるよ!

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/12(月) 21:33:03 

    >>77
    とんでもないよね
    身内が若くしてしこり(良性)があって、医師の指示で毎年マンモとエコー受けてるんだけど
    医師でもない親戚にそういうことを言われて困ってた

    +41

    -2

  • 156. 匿名 2023/06/12(月) 21:33:54 

    >>153
    女性ホルモンの影響でコレステロール値は変わるからね。
    個人差あるよ、人によって女性ホルモンの分泌量が本当に違うから

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/12(月) 21:34:00 

    >>149
    こええ、鎮静剤効きすぎ

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/12(月) 21:34:01 

    >>3
    うちの会社に来る医者は、全然ダメww
    私バセドウで甲状腺腫れてるのに(問診票にも書いてある)、甲状腺異常なしって言ってたし、具沢山の味噌汁を飲むと良いですよって言われた〜って言ったら、社内の人全員言われてたww

    +38

    -1

  • 159. 匿名 2023/06/12(月) 21:34:13 

    >>14
    基本的に肝臓、コレステロール値、血糖値、貧血の検査があり、オプションで腎臓や腫瘍マーカー、炎症所見等も選べます。どれも異常値があれば、精密検査すすめられますので、体調の良い時に受けるようにお願いします。体調悪いときは健診よりも、病院の内科など受診してください。

    +36

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/12(月) 21:34:44 

    >>68
    母がバリウムの方で「胃潰瘍の痕」みたいな診断で、胃カメラしたら癌だった。
    まぁ最初からカメラだと一回で済むかもしれないけど。

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/12(月) 21:34:58 

    >>14
    貧血
    物心ついた頃からずっとなんとなくしんどくて、やる気も出ない、すぐ疲れるって状態だったんだけど、健康診断で貧血がわかってキレート酸鉄飲み出したらかなり元気出てきた
    多分今が人生で1番元気
    筋トレとかし始めたよ

    +45

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/12(月) 21:36:31 

    >>3
    その都道府県その施設によるよ
    うちの県はまた来たいと思える丁寧な対応だけど

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/12(月) 21:36:39 

    >>153
    横だけど、コレステロール値若いときから結構高めで基準のギリギリ下だったけど
    閉経とともに基準値超えてでも50代女は超えている人多いってかんじで
    どう考えればいいのか悩ましい。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/12(月) 21:37:56 

    私の会社だと無料で受けられる健康診断が、やってもやらなくても…というレベルかも。婦人科系はもちろん有料だし脳ドックなんて他へ行かないと受けられない。オプション無しなら、ただの身体測定だわ。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/12(月) 21:38:29 

    >>5おじいさんの医師はみんなそうだよね。時代が違うのかな

    +63

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/12(月) 21:39:49 

    >>40
    そんな医者見たことない

    +20

    -3

  • 167. 匿名 2023/06/12(月) 21:40:10 

    >>51
    LDLは基準値119までだよね?
    ちと高めだね、お大事に

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/12(月) 21:40:22 

    >>94
    なんで?

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/12(月) 21:40:44 

    >>160
    バリウムのほうはスキルス性の外側まで張り出すがんの発見に役に立つと
    でもあれで映るくらいだとそうとう進行しているとおもった。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/12(月) 21:40:49 

    >>5
    毎回ブラはとっているけど、胸が見えない検査着でサッと聴診器いれるだけだよ

    +38

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/12(月) 21:42:02 

    卵巣がんの腫瘍マーカーが高かったらしく今日連絡きたよ
    再検査行かないとだわ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/12(月) 21:42:30 

    >>104
    バリウムの後の💩が、トイレにこびりつくのがいやすぎてずっと胃カメラよ…
    自分のだっていやなのになせ夫の掃除もせにゃならんのよ…

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/12(月) 21:43:26 

    >>171
    小心者なので検査結果がでるまでの間が耐えられない、
    がんばって

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/12(月) 21:44:23 

    >>16
    すごく急かしてくるし早く来て!早く名前言って!早く早くっていうのが態度で伝わってくる。

    +41

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/12(月) 21:44:57 

    >>173
    同じです
    いってきますね

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/12(月) 21:44:59 

    >>15
    私は初めての胃カメラで食道に腫瘍が見つかったよ。
    再検査の結果取った方が良い腫瘍(取らないと良性か悪性か分からない)と言われて、入院して取ってもらいました。結果、良性だったけど、バリウムでは食道の異常は見つからないなと思った。

    +39

    -2

  • 177. 匿名 2023/06/12(月) 21:45:13 

    >>168
    上司とか検査結果みてない?昔だけど

    +1

    -4

  • 178. 匿名 2023/06/12(月) 21:45:54 

    >>94
    受けたくないなら、そういうの無い職場にするしかないね

    私は法律で義務付けられている職種だから
    無料かつ来てくれるのは助かってる

    +21

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/12(月) 21:46:27 

    >>16
    あなたに愚痴ですみません。

    トイレが遠くて尿検査が苦手な私、会社が手配してる病院へ毎年健診受けに行ってて、今は出るタイミングを調整出来るんですけど、昔はなかなか出なかったのです。他の検査を全部回ってて尿検査だけ終わらないのが毎年恒例で。で、看護師さんに相談するんですけど、「おしっこ」ってワードをわりと普通のボリュームの声で言うんです。会社の人と時間かぶるから、私は小さい声で話したいのに(特に男の人の耳に入るのが抵抗ある)

    看護師さんには普通のことなんだけど、私はかなり恥ずかしいから、あのデリカシーのなさどうにかして欲しい。

    +103

    -7

  • 180. 匿名 2023/06/12(月) 21:46:30 

    かかりつけの内科は「今は血液検査でほとんどわかる」って言っていてほんとにそうならそれがいいなーと思う。
    でも人間ドック受けないと今年からペナルティがあるみたい…

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/12(月) 21:46:34 

    けっこう前から言うよね

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/12(月) 21:46:39 

    検BENも
    医者は無意味さわかってるから、検BENすっ飛ばして大腸検査すると聞いた

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/12(月) 21:46:42 

    >>68
    母がバリウムの方で「胃潰瘍の痕」みたいな診断で、胃カメラしたら癌だった。
    まぁ最初からカメラだと一回で済むかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/12(月) 21:47:08 

    >>82
    専門医に聞いたら「胃カメラでも見つけられる」「自分は口から胃カメラ」と言われたけどどうなんだろう…
    病院のHPでも「バリウムの方が得意」と書いているところもあれば「胃カメラで大丈夫」と書いているところもある

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/12(月) 21:47:13 

    >>134
    寛解でもいい

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/12(月) 21:47:13 

    >>152
    時々、バリウムが固まって腸閉塞になってる人いる ちゃんと下剤で流さないとね
    あとグルグル回る機会で落ちて死んだ人がいる

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/12(月) 21:47:22 

    >>36
    ホルモン数値以外って何検査するの?
    私もあなたと同じく、母方が自己免疫疾患多い家系で、姉が今の私の歳の時に甲状腺機能低下症になったの。
    それから私も毎年オプションつけて健康診断受けてるけどずっと正常値。
    でも体がとんでもなくだるい時が定期的にあって、気になってるんだ。
    よかったら、どういう検査で発見できたか教えて欲しい。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/12(月) 21:49:55 

    >>102
    身内が働いているところ、身長体重+αしかないよ…
    「ちゃんと健康診断受けなよ」と言われたけど、私より全然受診項目少なかった

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/12(月) 21:50:01 

    >>16
    会社に来てもらった時に盛大にトイレ汚して帰っていかれた。
    こんにちは!と頭下げて挨拶しても誰も返してくれなかった。
    血圧測っている時ずっと話していた。犬飼っているのに冷房つけてくるの忘れたわーとかな世間話。

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2023/06/12(月) 21:50:16 

    >>6
    アメリカでは、数値に意味がないから測定しないんじゃなかったっけ。

    +89

    -5

  • 191. 匿名 2023/06/12(月) 21:51:06 

    >>148
    うちの病院は、女性に羽織渡してくれるよ

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/12(月) 21:51:09 

    >>2
    肝炎とかね
    移るやつは意味がある

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/12(月) 21:51:52 

    >>1
    なんか知らんけど後文読んで貴方の性格わかるわ
    仕方なし来た、、、てわかる態度が気に障るんじゃない?もっと本気で自分の体と向き合いなよ。

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2023/06/12(月) 21:52:37 

    世界と比べた時に日本の健康診断での正常値の異常性は有名ですよね
    あまりにも数値が厳しすぎて国民全員が薬漬け
    血圧なんて50代に20代の超健康な数値を求めるし
    みなさん、普段から適度に運動していれば怖がる必要は無いですよ

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/12(月) 21:53:48 

    >>58
    私も同じ
    職場の健康診断乳がん検診は1年おきなのに何故かオプションで付けた年に発見された。1年放置してたらかなり進行してたと思うのであの時の私GJと心底思ってる

    +53

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/12(月) 21:55:30 

    >>149
    夫も速攻落ちて覚醒したら別室で寝ていて戸惑ったって言ってた
    いくつか臓器取られてもわからないねーってからかって差し上げたw

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/12(月) 21:55:33 

    >>3
    労働者の健康診断は義務だし、会社も出来るだけ安くすませたいだとこういうクオリティのとりあえず数こなすのが正義見たくなるよね
    同じ病院でも個人で受ける病院がもうかるいろんなオプション付人間ドックはびっくりするほど待遇違うと思う

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/12(月) 21:56:22 

    >>24
    ピロリ菌いなくてもやる必要あるのかな?バリウム苦手だからやりたくない

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/12(月) 21:56:46 

    >>186
    バリウム、下剤無しで2時間後に出る。
    下剤飲むと検査より辛いことになる。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/12(月) 21:57:02 

    >>130
    え?ブラの下から心電図?
    変な波形出てそう笑

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/12(月) 21:57:03 

    >>10
    冷静に考えたらわかるよね
    1日置いて考えたら答えわかる

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/12(月) 21:57:19 

    肝臓の数値大事だよ
    あとコレステロールも対策出来るし

    何言ってんの?って感じ

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/12(月) 21:57:20 

    中性脂肪の数値は食後だとあてにならないらしい。絶食しなきゃ正しい数値は出ないとか。肝臓も薬飲んだら上がるし、正直なところ脂肪肝の人はざらにいる。その代わり心電図とレントゲン、検尿で引っ掛かったらヤバい

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/12(月) 21:58:19 

    >>24
    でも、バリウムで一度、要検査が出ないと、いつもの胃カメラの病院が紹介料5000円かかっちゃうんだな~。なので面倒だけど、健康診断でバリウム、要検査持って胃カメラという方法を取っている。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/12(月) 21:58:45 

    >>199
    私に言われても
    リスク聞かれたから答えただけだよ
    自己紹介乙でした

    +6

    -4

  • 206. 匿名 2023/06/12(月) 21:58:55 

    >>41
    高いよね
    でも何となく受けてみたらデカ目な未破裂脳動脈瘤が見つかって手術した私の様な例もあるので一回くらいは受けてみても良いかも。

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/12(月) 21:59:07 

    >>194
    海外は医療費が高いとか別な理由もありそう
    日本人の平均寿命が高い理由がまめな治療なら理にかなってるね

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2023/06/12(月) 21:59:29 

    >>1
    自分の数値を知ることは大事だと思う。
    何も考えず結果を知らされて1週間くらい食事に気をつける程度の人は毎年検診しても意味ないかもね。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/12(月) 21:59:36 

    >>149
    同じ同じ。麻酔やらないところで嘔吐反射がすごくて出来なかったので、そういう病院にいったら、まったく同じだった。どうやって運ばれたかも不明なのも同じ。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/12(月) 22:00:32 

    いや健康診断意味あるよ
    子宮筋腫も胆石も見つかって手術したし

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/12(月) 22:00:56 

    >>15
    胃カメラ今日初めてやってきたー!
    初めて見た自分の腸なかなかきれいでした

    +3

    -11

  • 212. 匿名 2023/06/12(月) 22:01:06 

    >>194
    最近ウォーキング流行ってるよね!年齢関係なく親子で歩いてる人よく見るようになった(田舎だからあんまり歩いてる人見たことなかったけど)健康のためには歩くの大事らしいね

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/12(月) 22:02:15 

    意味はあるよ
    痛みや症状なくても実は初期だったってことがあった
    どっちも精密検査して大病院紹介してもらって手術して治った

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/12(月) 22:02:18 

    >>148
    中学、高校ともに共学だった

    内科検診の前の昼休みに着替えでブラジャー外して、上半身裸の上に、中学の時は白い体操服一枚だけ着た、高校の時はジャージの上着一枚だけ着た

    聴診の時は、体操服は首下まで看護師さんが勝手にまくり上げて(なぜか自分でまくり上げるのではなく看護師さんが勝手にペロッてめくってずっと胸露出状態にさせられるので余計恥ずかしい)、ジャージは自分でジッパーをおへそまで下げてバストを完全露出(これも授乳中みたいで恥ずかしい)

    これは聴診に必要だから諦めもつく
    保健室に行って聴診を受ける前、↑の乳首が透けるかポチる服装で男子と同じ教室で待たされたのがマジ辛かった。当然男子は胸をガン見してくる

    +11

    -6

  • 215. 匿名 2023/06/12(月) 22:02:28 

    >>46
    あと、肺活量もなぜ?って思ったし、いくら口を変えても、中に今までの人が吐いた空気があると思うと、できなかった。吸ったふり吐いたふり。
    コロナになったらやらなくなってた。

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2023/06/12(月) 22:02:30 

    >>119
    盛んに検査検査って言ってるのもお金の為にしか思えなくて

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/12(月) 22:02:30 

    >>211
    文章めちゃくちゃだな
    胃カメラは胃を見るものなのに腸が見えたの?

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/12(月) 22:02:55 

    >>203
    検尿って何がヤバいの?糖尿病?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/12(月) 22:03:07 

    >>6
    後で病気になったら儲かるからね

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/12(月) 22:03:12 

    本当に思う 飲む必要ない薬飲まされてる人が多いんだろうなと

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2023/06/12(月) 22:06:03 

    >>207
    海外=アメリカではありません
    もっと他の国に目を向けましょう
    医療費が異常な病んだ国は後進国を除けばアメリカくらいです

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2023/06/12(月) 22:06:16 

    >>220
    明らかにいらない検査された事もある。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/12(月) 22:06:49 

    >>220
    でも皆んな薬大好きだから。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/12(月) 22:07:23 

    >>212
    いろいろ経験して20キロのダイエットもやって分かったことですけどウォーキングは全ての基本ですね
    毎日しっかり歩くだけでかなり健康になると思います

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/12(月) 22:07:59 

    >>209
    目覚めても喉に検査受けたような違和感すら、なかった。しかも会社の人間ドックで他の検査の合間の短い時間の出来事。
    ????と首かしげながら、起き上がって次の検査に向かったわ。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/12(月) 22:08:38 

    >>3
    そうなの?
    めちゃくちゃ患者様扱いしてくれる健診センターあるのに

    +22

    -2

  • 227. 匿名 2023/06/12(月) 22:08:39 

    会社が検査費用出してくれるし出勤扱いになるし、早期発見できたものもあるしありがたいもの

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/12(月) 22:10:22 

    >>218
    糖尿だね。一生モノだから早い段階で気付いて食事に気を付けたらなんとかなる場合もある

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/12(月) 22:10:31 

    これ生きてりゃいいと思う人の話だよね
    糖尿病とか痛風とか貧血とか死なないけど辛いのもあるじゃん

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/12(月) 22:11:08 

    >>203
    いや、薬で肝機能の数字上がってたらヤバイよ 薬合ってないってことだよ
    あと普通は脂肪肝にならない なってたら問題だから改善しないと

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2023/06/12(月) 22:11:48 

    >>214
    >ジャージは自分でジッパーをおへそまで下げてバストを完全露出(これも授乳中みたいで恥ずかしい)

    これ!
    マジで授乳っぽくてトラウマ級に嫌すぎた

    +1

    -2

  • 232. 匿名 2023/06/12(月) 22:13:03 

    >>203
    私ちょっと脂肪肝だねーっwて言われた。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/12(月) 22:13:05 

    >>167
    それはメタボじゃないの?普通の健診基準は140だよ

    +6

    -3

  • 234. 匿名 2023/06/12(月) 22:13:07 

    >>3
    え、私行くときは毎年看護師さんや医師めっちゃ優しいよ!丁寧に説明してくれたりするし親切なことが多い!
    今年も優しかった!

    +16

    -1

  • 235. 匿名 2023/06/12(月) 22:14:09 

    >>203
    普通は健診の時食事抜くよね

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2023/06/12(月) 22:15:04 

    健康診断よりも一回遺伝子解析受けた方が有益な情報得られるような気がしてきた

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/12(月) 22:15:27 

    >>211
    上部消化管内視鏡検査してきたんだけど、食道、胃、十二指腸見る検査
    奥の細めの通路腸じゃないんか…

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/12(月) 22:16:02 

    >>208
    ほんそれ
    日本人て自分の体や健康に興味ない人多いよね 自分が今飲んでる薬のことも知らないし、いつ何の手術したのかもすっかり忘れてる
    自分の体のこと知るって大事だし、良くしようとするのって一番自分のためになるのに

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/06/12(月) 22:16:28 

    >>198
    横だけどピロリ菌を除菌したらバリウムは無駄だから年に1回の胃カメラをちゃんとしてくださいねって医者から言われましたよ
    バリウムってあれ腸が詰まる事故もけっこうあるしあんまり意味無いので私はもうしないです

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/12(月) 22:16:31 

    少し体調悪い時に一歩踏み込んだ検査を都度してもらうのが正解

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/12(月) 22:17:21 

    >>217
    上部消化管内視鏡検査してきたんだけど、食道、胃、十二指腸見る検査
    奥の細めの通路が腸だと思ったけど違うのかな

    +0

    -3

  • 242. 匿名 2023/06/12(月) 22:17:25 

    >>16
    私が行ってる健診センターの方はみなさん優しいですよ!

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/12(月) 22:18:22 

    >>200
    後ろのホック外して胸の上にブラが乗ってるだけの状態にして電極貼り付けてくれてた。ただ胸のトップを隠してくれてる感じだから波形は大丈夫だと思う。

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2023/06/12(月) 22:18:57 

    >>59
    病気の早期発見かな

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/12(月) 22:18:57 

    コレステロール値よりも実際に血管が狭窄してるかが大事なんじゃないだろうかと思ってしまう。プラークたまってるようなら投薬にして。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/12(月) 22:19:28 

    >>1
    なんで精神科医が畑違いの分野を語るの?

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/12(月) 22:20:08 

    >>202
    コレステロール高くても問題ない

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2023/06/12(月) 22:20:59 

    >>240
    普段元気な人が数値に縛られて薬を飲みはじめるのは私も反対。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/12(月) 22:21:16 

    >>235
    食事は抜かずに普段を見てもらうのが健康診断だよ

    +2

    -7

  • 250. 匿名 2023/06/12(月) 22:21:31 

    >>240
    脳出血、心筋梗塞、致死性不整脈らへんは体調不良あったら既に手遅れじゃない?定期検診大事だよ

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/12(月) 22:22:25 

    >>51
    私、194で要治療。(治療中だけど、薬飲むの忘れると大体この数値)

    +24

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/12(月) 22:22:30 

    毎年胃カメラのんで食道のポリープ観察してるよ
    きのこみたいになってる

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/12(月) 22:23:45 

    >>248
    まずは食事療法と運動療法からだね

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/12(月) 22:24:31 

    >>6
    私は遺伝だけど、高血圧も併発してると危険なんだよね
    決して意味ないわけじゃないよ

    +63

    -1

  • 255. 匿名 2023/06/12(月) 22:24:52 

    >>117
    >>123
    >>188
    以前伊藤忠系列の会社だったので基本項目がしっかりしていたのかもしれないですね。
    胃カメラは30才越えると必須で、バリウムの他に麻酔も選択出来たのでみんな受けてました。
    今の社長の言う一般的が自分の一般的と違うということが分かりました。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/12(月) 22:24:52 

    >>5
    必要なんじゃない?
    ブラしたままで聴診を許可する医師がいるのは、医師自身が変な勘繰りされたくないor女性患者への配慮って可能性も


    ガルちゃんの女性看護師さんの証言

    看護師さんに質問してみるトピPart7  より引用

    486. 匿名 2022/09/22(木) 21:59:15
    高校の内科検診でブラを外してジャージだけ羽織って胸をはだける形式だったんですが、ブラや服をしたままよりも精密に診てもらえるとかメリットもあるんですか?

    496. 匿名 2022/09/22(木) 22:09:57
    >>486
    ありますが、医師の腕や経験にもよりますね。
    学校はどうしても病院よりガヤガヤ雑音がするので、服のこすれる音なども雑音になると雑音だらけでそのままだと肺や心音が聴きづらくなることも考えられます。
    あとは高校生だと少ないと思いますが、身体的虐待なども脱げば一目瞭然ですよね。

    927. 匿名 2022/09/23(金) 08:29:16
    >>486
    健診は大人の人間ドックでも下着脱いでやるからそれと同じ感じかな
    聴診だけなら下着つけててもいいけどレントゲンや心電図では結局脱ぐから

    +10

    -3

  • 257. 匿名 2023/06/12(月) 22:25:18 

    >>3
    都内の検査センターの検査技士さんとか看護師さん凄く優しくて丁寧。
    採血苦手だと言ったときは気が紛れる様に話しかけてくれてたり、バリウム失敗して迷惑かけても優しかった。不安のなか検査するので本当にありがたい。

    +16

    -2

  • 258. 匿名 2023/06/12(月) 22:26:09 

    >>247
    コレステロール薬のせいで日本は世界一の寝たきり老人国

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/12(月) 22:26:13 

    私は人間ドッグの触診でがんを見つけてもらったから感謝してる
    でも会社の定期健診だけだったら見つかってなかったかも

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/12(月) 22:28:52 

    >>85
    私も採血にビビってると
    優しく声かけてくれる人がほとんど。
    まるで子供を扱うように40過ぎの私を。
    ありがとうございます。

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/12(月) 22:32:24 

    病院で仕事しているので職場で職員健診をします。知り合いが血液やオシッコなどの検査をするので結果が全て知られてしまいます。私は他人にあまり知られたくない持病があるのでそれがとても嫌で嫌で職員健診受けたくないです。意味のない健診ならパスしたい。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/12(月) 22:34:36 

    >>63
    耳の不調(片耳が聞こえなくなったり良くなったり)を繰り返してたから、一度MRI撮りたいって言ったら次の週すぐ撮れて、自己負担8000円いかないくらいだった
    ちなみに脳は綺麗だった

    +16

    -1

  • 263. 匿名 2023/06/12(月) 22:38:39 

    >>256
    心臓突然死の疫学見ればがるちゃんのボリューム層はリスク低いし、日本人なら心臓に疾患があれば成人までにフォロー受けてるからスルーしても良いかなと(勿論スルーしない方が良いけど本人が嫌なら仕方ない) BBAになったら服たくしあげてねとは思う

    今は外国人労働者多くてそっちがヒヤヒヤする


    健康診断の「本当の話」…実は「意味がない数値」がほとんど「意味があるのは脳ドックと心臓ドックだけ」

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2023/06/12(月) 22:39:07 

    >>126
    血圧なんか上20〜30くらいなら
    簡単に下がるのに
    一生薬漬けにするからね。
    医療費上がるに決まってるわ

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/12(月) 22:40:23 

    >>176
    バリウムでも飲む時に食道撮影してるよ。

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2023/06/12(月) 22:40:47 

    >>80
    健康診断で早期がん発見からの手術で抗がん剤治療するほどでもなく今も再発してない
    意味ないなんてことはないよ

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2023/06/12(月) 22:42:53 

    >>6
    少し高いくらいの方が長生きするって言うよね。
    そもそも30代と閉経終わった人間の基準値を一緒にすることに無理があると思う。

    +156

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/12(月) 22:43:15 

    >>265
    毎年バリウム飲んでたんですよ。
    でも、何も指摘されなくて初めて胃カメラで見つかりました。癌じゃないけど、悪性なら転移してしまう腫瘍だったので見つかって良かったです。1cmないくらいだったのですが、すぐに大きくなるものではなくて数年前からあったはずと言われました。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/12(月) 22:44:53 

    脳ドックで動脈瘤が見つかって経過観察で済むくらいの大きさだと、逆に頭の中に爆弾を抱えている気がして気が休まらないって人も少なくないみたい。
    それが嫌で医師でも脳ドックは受けない人もいるとか。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/12(月) 22:45:40 

    血圧の薬は一度手を出したら終わり
    先天性の病気の人以外は安易に手を出すものじゃないです
    白衣性高血圧で薬漬けにされて終わった人をたくさん見てきました

    +7

    -6

  • 271. 匿名 2023/06/12(月) 22:45:40 

    >>44
    会社が受けろと言うから、受けてやってるんだぞ!くらいな感じだよね。
    うちは建設業だけど、書類に検診日や血圧とか記入する書類を元請けに提出しないといけないから受けないって事は出来ない!
    血圧高いまたは低い人は高所作業とかは外される。黙って作業して事故起こったら大変な事だからね、会社潰れるよ!

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2023/06/12(月) 22:47:12 

    >>67
    会社の人、30代とか40代とかで癌見つかって切って今元気って人が何人かいるよ。指摘されてた項目放っておいて、後で大病した人も知ってるし。
    デリケートなことだから話題にしないだけだよね。

    +11

    -2

  • 273. 匿名 2023/06/12(月) 22:51:30 

    >>99
    1日かけて検査すると10万とかかかるよ
    健康診断じゃなくて人間ドック

    +23

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/12(月) 22:53:13 

    >>268
    未だにバリウムやってるの日本だけって言うしね〜

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/12(月) 22:55:28 

    >>270
    降圧剤で認知症進むって、みんな知ってるのに
    高血圧の基準を下げて薬売るんだよね
    最後は介護でグループホームだよ。
    平気な顔して良くやるわ笑

    +4

    -6

  • 276. 匿名 2023/06/12(月) 22:56:01 

    >>32
    背中が荒れた時の皮膚科、おじいちゃん医師だったんだけど
    患部診せてーって言われたから上半身バッと脱いだら
    「全部脱がなくていいから!!」って止められたっけ
    いや、でも背中全体診てもらわんといかんのだが?ってなった

    +20

    -1

  • 277. 匿名 2023/06/12(月) 22:56:27 

    >>75
    私の知り合いにも二人貧血で再検査になって1人は癌だったよ
    もう1人は検査入院を2回してわからなくて循環器系の病院で血を作る機能がなんたらだった

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/12(月) 23:10:11 

    >>16
    いつも感謝です。
    先日内視鏡でゲーゲーしてても背中さすって手を握ってくれてほんと泣きそうだった。
    色んな意味でみっともない自分が情けない。

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/12(月) 23:16:14 

    >>258
    筋肉溶かす作用があるとか
    長期服用する薬の悪作用に気づかず緩やかに寝たきり老人になってく

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/12(月) 23:16:15 

    >>2

    海外だと就業規則の健康診断でHIV含む性感染症検査を義務にしてる場合もあるけど、
    日本だと人権だとか差別って事で行われてないのよね。
    医療機関に就職したり勤務する場合でも強制出来ないし、
    感染してる事を隠して働いてる医師や看護師もそれなりに存在してる。

    北海道でHIV陽性の男性が感染を隠して病院に勤務するってなって、
    感染を知ってる人が病院上層部に事情を伝え勤務前に就業取り消し、
    不当に採用を折り消されたって裁判になってた。
    病院側は一貫して男性を拒否、
    HIV感染を隠してた事もだけど重要な事を隠してた=雇用にあたり信用出来ないって事だった。
    裁判は病院側が負けて賠償金支払いになってた。

    +19

    -1

  • 281. 匿名 2023/06/12(月) 23:17:11 

    >>247
    脳梗塞、心筋梗塞リスクあるけど
    ただちにってわけではないだけ
    気をつけてね。食生活

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/12(月) 23:17:26 

    >>15
    胃カメラ辛くないですか?
    一度やったんですが、えずいちゃうし、ゲップでまくるし、よだれと涙でぐしゃぐしゃになりもう二度とやりたくないんです…。でも受けた方がいいですよね

    +19

    -1

  • 283. 匿名 2023/06/12(月) 23:20:36 

    子宮体癌検診この間受けたけど、めちゃくちゃ痛くて、もうやりたくない。。。。。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/12(月) 23:20:54 

    >>5
    行ってる健診センターは、ブラは絶対ダメで素肌の状態で健診センターの着衣。
    厚めの生地だから見えないけど嫌だよ。

    +23

    -1

  • 285. 匿名 2023/06/12(月) 23:23:03 

    >>83
    それでいつも婦人科系の腫瘍マーカーの数値高かったり低かったりで、高い時は焦って再検査行くけど問題なしの経過観察で終わる。
    でもそれで食事や冷えに気をつけるようになるからまぁいいかと思ってる。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/12(月) 23:24:25 

    >>148
    横から同意です。
    ちなみに横浜市の某健診センター。

    館内は綺麗だし看護師さんたちも優しいです。
    なのでその1点だけが不満。

    一応ブランケットの貸し出しはあるものの、予約の時にお願いする必要がありますが。

    あの状態で男女混同の待合室を使わなきゃいけないのは、精神的にキツいです。

    +51

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/12(月) 23:25:34 

    >>3
    私が行ってるところはホテルみたいにみなさん丁寧よ
    そこは系列の病院がどんどん増えてる
    教育の差だね

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/12(月) 23:26:36 

    >>282
    麻酔しながらやってくれる病院を探すといいよ

    +25

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/12(月) 23:27:40 

    >>24
    こないだ位を膨らますラムネみたいなの飲んだあとにバリウム飲もうとして検査技師の顔にゲップで検査技師の顔にぶっかけたの私です…
    ごめんなさい。

    +15

    -1

  • 290. 匿名 2023/06/12(月) 23:43:03 

    >>255
    伊藤忠系列じゃなくても胃カメラも婦人科検診も普通
    うちの会社でさえ30超えたら毎年胃カメラかバリウム
    家族経営の会社がおかしいだけだよ笑

    +1

    -3

  • 291. 匿名 2023/06/12(月) 23:53:50 

    >>286
    男性たちって胸見てきたりする?

    +2

    -4

  • 292. 匿名 2023/06/12(月) 23:57:18 

    >>88
    血糖値の検査項目でも数種類あるけど、血糖値の詳細をしっかり調べたい場合は何の検査をオプション付ければいいんだろう?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/12(月) 23:58:20 

    >>16
    だいたい、看護師さんて独特だと思う。
    ため口聞いてきたり、体悪い人を面倒見るからかな、見てあげてるって感じを受ける看護師も多々。
    やっぱり偉そうな人が多いいよ。
    反省してくださいね、看護師のみなさん。

    +43

    -38

  • 294. 匿名 2023/06/13(火) 00:03:40 

    >>282
    埼玉県にめちゃくちゃ上手い病院がある
    一瞬で終わったし苦痛とかなにそれ?なレベル
    教えてあげたい

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/13(火) 00:04:36 

    >>293
    横だけどほとんどが医者の慰安婦だから何を言っても無駄だと思うよ

    +2

    -19

  • 296. 匿名 2023/06/13(火) 00:05:22 

    >>186
    バリウム飲む際は次の日に仕事休みの日にしたほうが良い。
    職場のトイレで白い💩が流しても流しても流れなかった経験が有る。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/13(火) 00:05:36 

    >>3
    企業の健康診断を扱ってる健康センターで、血圧を測るときに、聴診器をバコーンって、
    頭にぶつけられたことあって、看護師が謝罪もしないの。
    言い訳が、私も初めてです(ぶつけた失敗の事ってことだと思う)
    もう、あっけにとられて、苦笑い。
    クレーム入れようと思ったけど、その時は急いでたから止めたんだけど。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/13(火) 00:07:56 

    >>64
    毎回毎回同じ事を繰り返してるからなのかな?
    こちらにイライラをぶつけられてもね。。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/13(火) 00:11:35 

    マンモグラフィーってすごい痛いですよね。
    それなのに、、今まで、二回撮り直しさせてください!と言われ、
    撮り直しさせられたんですけど、、汗
    すっごい痛いのにーってマジでいやがらせじゃないかって思った。
    撮り直しさせられるってよくあることなんですか?

    +1

    -3

  • 300. 匿名 2023/06/13(火) 00:14:06 

    >>51
    私もアラフィフでそのあたりウロウロだけど、通ってるかかりつけ医だと、今のところは服薬は要らないって言われてる。
    最高180の年もあったけど
    脳卒中や心臓病などの家族歴、血糖値や血圧、肥満度など総合的に観て、ただコレステロール値だけが高いなら更年期女性は下げる必要ないって。
    でも先生によってはすぐスタチン飲ませる人もいますよね。

    +22

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/13(火) 00:18:24 

    >>11
    マンモが恐怖だから無痛MRI受けたよ。マンモと超音波よりも乳がん発見率高いし、全く痛くないからこれからは毎年受ける。ただし、3万円かかります。( ; ; )

    +38

    -2

  • 302. 匿名 2023/06/13(火) 00:18:53 

    >>6
    意味ないよ。
    普段痩せ型でBMI標準体重で痩せ気味って出ててコレステロールなんて引っかかったことないけど、
    前夜にショートケーキを食べまくってたら総コレステロールで引っかかってしまったよ。びっくりした。

    +25

    -3

  • 303. 匿名 2023/06/13(火) 00:28:25 

    >>3
    私も健診施設で働いてる看護師だけど、健診に来る看護師の態度のでかいこと
    相手も分かっているだろうと思いながらも、こちらも仕事なので説明したりしなきゃならないのに人の話なんか聞きやしない
    すぐにイラッとした態度したり言い方してくる看護師さん…どうにかしてください

    +19

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/13(火) 00:30:36 

    血液検査で難病見つかった子いるからそんなことないと思う

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/13(火) 00:38:30 

    >>34
    むしろ看護師じゃない可能性あると思いますよ。
    私も検診センターなどにバイトでいきますが看護師は資格所有者しかできない業務でした(採血やその他の検査)計測するだけで同じ時給もらえるならウハウハ案件です。

    +34

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/13(火) 00:40:10 

    >>11
    子宮頸癌検査は意味ありますよ。
    早期発見できれば癌になる前に対処できますよ。

    +33

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/13(火) 01:06:13 

    >>14
    血糖値
    赤血球
    白血球

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/13(火) 01:14:20 

    日本人は甲状腺の病気の人が外国より多いと聞いたんだけど、絶対血液検査に入ってないので発見が遅れるようだよ。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/13(火) 01:16:23 

    >>16
    忙しい時はそう見える人もいるのかもしれないけど、私は今まで一度も嫌な思いはしたことないです。
    むしろなぜか、忙しい時でも看護師さんの方からタメ語で雑談されることが多いです。逆にそれはなぜですか?

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/13(火) 01:17:59 

    >>15
    ピロリ菌は調べたかい?
    ピロリ菌感染か否かでガン発生率が違うらしい。
    会社で安くやってくれる機会があったから検査したよ。
    (陰性だった!)

    +13

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/13(火) 01:22:09 

    >>299
    よくあることではないけど、挟みにくい胸はある。貧乳でも巨乳でも問題なく挟めるけど、漏斗胸のような骨格の人、鳩胸は挟みにくい、全体が挟めずに乳腺が欠けてしまう。
    あとは、しっかり挟んだのに患者さんが怖がって体を引いてしまって、乳腺が欠けてしまうことがある。撮りなおす場合や、欠けた部分を撮り足す場合がある。
    ちゃんと撮りなおす技師はいい技師だと思いますよ。ちょっと欠けるくらいならまぁいいか、もできちやうので。
    でも、痛いですよね、すみません。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/13(火) 01:25:51 

    バリウムは、あれ飲むことで体調崩すから(下剤も併せて、少なくとも1日安静)最近は胃カメラにしてる

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/13(火) 01:41:10 

    >>148
    分かります!スポーツブラやカップ付きインナーくらい良くない?って思うし、やたら脱がせたがる病院ほど手際悪くて心電図とかで乳出して間抜けな姿晒してる時間長い。看護師サイドも仕事だから乳くらいなんとも思わないだろうけど、羞恥心への配慮は看護学校で習うよね?って言いたくなるくらいモタモタ準備されると不快

    +46

    -3

  • 314. 匿名 2023/06/13(火) 02:08:46 

    >>3
    うちブラック企業な食品工場でシャキシャキ動けないまともに話通じない従業員多めだから時間内に終わらせたいのにモタモタしてる人、話通じない人が多くてイライラしてるのかなって場面は結構見る。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/13(火) 02:16:44 

    >>294
    めちゃくちゃ苦手だから、教えて欲しい。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/13(火) 03:24:00 

    >>249
    健診前夜はビタミンCとか入ってるジュース飲んじゃダメとか当日の朝食は食べちゃダメとか決められてるよ。
    検査する項目でも違ってくると思うけど。
    用紙に注意点が書いてあるはず。

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2023/06/13(火) 03:56:34 

    >>121
    臨床検査技師って注射器扱っていいんだっけ…?

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/13(火) 04:05:27 

    長生きしてるお年寄りって健康診断してないから長生きなんじゃないかなって思う。体、手術などで傷付けたりすると寿命短くなる気がする。それに健康診断して気持ちが病んだりするのも体に良くない気がする

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/13(火) 04:14:29 

    >>81
    めっちゃわかります!
    聴診器当てる人が毎年仙人みたいなヨレヨレのおじいちゃん先生で
    心音ちゃんと聞き取れてる?と不安です

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/13(火) 04:37:03 

    >>1
    意味分からん
    病気って心臓と脳だけじゃないじゃん

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/13(火) 04:42:28 

    >>91
    萎縮性胃炎なら、まずピロリ検査をオススメします。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/13(火) 04:48:06 

    >>317
    調べなはれ

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/13(火) 05:10:15 

    >>322
    そうだよね!調べてきた
    ありがとう
    臨床検査技師は採血できる?仕事内容や制度変更点について詳しく解説 | 情報かる・ける
    臨床検査技師は採血できる?仕事内容や制度変更点について詳しく解説 | 情報かる・けるkaru-keru.com

    臨床検査技師は医療現場における検査のスペシャリストです。 検査を実施したり、血液や尿などの検体を分析するだけではなく、臨床検査技師自ら患者さんに採血を行うこともあります。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/13(火) 06:27:47 

    >>187
    ペルオキシダーゼ抗体 (抗TPO抗体)やサイログロブリン(この二つで一発で出る)、あとはコレステロールや肝臓なんかのホルモン数値以外の検査とエコーで総合的に。
    ホルモン数値が安定してると薬出ない(逆にいうとっホルモン数値がおかしいなら治療スタート)から、専門医でも町医者レベルならホルモンしか調べないとこ多い。私も健康診断オプション以外に3軒くらい医者梯子したけどエコーをプラスしたのが一軒だけ。

    最終的に表参道の伊東病院でキッチリ調べてもらったよ。でも7000円くらいはかかる。甲状腺の血液検査は高いんだってさ。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/13(火) 06:40:08 

    >>4
    あれ意味ないと思う
    特に女性は内臓脂肪関係なく年齢とともに腰回りに脂肪が付くのが自然だし、数値だけ測って分かるもんじゃないし
    そもそも身長別に設定してないから長身の人だと太ってなくても引っかかりやすくなる

    +51

    -1

  • 326. 匿名 2023/06/13(火) 06:49:29 

    >>23
    まったくです
    十年前に血液検査で悪性リンパ腫 去年CTで肺がんを見つけてもらった者より

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/13(火) 06:52:01 

    ワク○○推進の件で医者のイメージ悪くなったわ
    それに残虐非道な少年犯罪であるコンクリ事件の犯人が医者(共産党)の息子だった件もね

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/13(火) 07:00:08 

    >>310

    ピロリ菌があるとガン保険の査定が厳しくなるから、ガン保険に加入してるかどうか確認してから検査してねー!

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/13(火) 07:18:18 

    >>20
    高校3年間、毎年春に健康診断があって、しかも心音を聞くのは授乳スタイルだった
    聴診器当ててくれる男のお医者さんを見ながら、脳内ではそのお医者さんに授乳してる光景をイメージしてた

    自分が聴診してる女が脳内では授乳してる光景を想像してるとは、お医者さんも夢にも思わなかっただろうな

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2023/06/13(火) 07:29:56 

    >>1
    腎機能は?

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2023/06/13(火) 07:51:13 

    >>22
    意味はあるよ
    胃カメラでは見えない全体像が見えるから
    胃カメラとは役割が違うよ

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2023/06/13(火) 08:04:17 

    >>148
    ブラトップとかもダメなの?
    完全ノーブラはきつい

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/13(火) 08:06:04 

    >>324
    詳しくありがとう。
    前に体調悪くなった時、伊藤病院勧められたんだよね。
    きちんと行っておけば良かった。
    今東京から離れてしまったから、地元で評判良いところ探してみようかな。
    とても参考になったよ。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/13(火) 08:06:42 

    >>293
    看護師だけど、なんで皆タメ口なんだろうね?
    小児と耳の遠い高齢者だと意味があるけど、きちんと聞こえてる成人相手にもタメ口なのなんでだろうって新人時代から思ってるw
    その方が親しみやすくていいでしょ!って感じなのかな。信頼関係大事だし…

    +17

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/13(火) 08:18:38 

    >>315
    ふじみ野市の岸◯科クリニックです
    おすすめなので近かったらぜひ

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/13(火) 08:36:45 

    >>5
    看護師さんに金具付いてないブラトップならレントゲンも大丈夫って教えてもらったから翌年からはそれにしてる
    心電図も診察もそのままで楽

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2023/06/13(火) 08:39:45 

    >>4

    メタボ健診もいいかげんだからね。もし基準以上で死んでるならデブ外人はみんな死んでなきゃいけないよね。
    世界の人口増えてるし。

    +28

    -1

  • 338. 匿名 2023/06/13(火) 08:45:14 

    37歳、乳がんは35歳からマンモ(低線量で痛くない)とエコー毎年受けてる。頸がんは異形成手術したから経過観察中。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/13(火) 08:45:20 

    >>1

    日本の医療システムはホントにマッチポンプ商法。いいかげん認めたらいかがですか。
    マジメで心配性の日本人はこのシステムにカッチりハマる優良なお客様達。

    +4

    -2

  • 340. 匿名 2023/06/13(火) 08:46:23 

    >>334
    タメ口の看護師にはこっちもタメ口で話してる。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/13(火) 08:46:51 

    >>339
    検診全く受けてないんですか?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/13(火) 08:47:42 

    >>121
    私も恐らくあなたと同じで血管が細くて全然見えないので採血に凄く時間が掛かるんだけど、お湯を入れた細いペットボトルのような容器をしばらく握らされたりと病院側も色々工夫してくれるんだよね。

    でも色々手間取るのが申し訳なくて、今は私が待ち時間中に小さめのカイロを握りしめて手を温めるようにしてる。自分の事なので病院任せにしないで出来るだけ手の血流を良くしておく。

    冬は特に効果あるので、良かったら試してみてね。

    +31

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/13(火) 08:48:04 

    >>331
    バリウムで異常→胃カメラで詳しく、だから基本胃カメラの方がいい。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/13(火) 08:49:54 

    >>1

    生まれた瞬間から入信させられるメディカル真理教はどの宗教団体も及ばないから。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/13(火) 08:51:45 

    >>341

    数値見るためにたまに受けるけどね。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/13(火) 08:55:43 

    >>95
    付加価値が有ることで病院嫌いな人も呼び込めるし、それがあるからやるか〜ってイベントみたいに取り込む人もいるから一定の需要はあると思うよ。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/13(火) 09:07:52 

    >>20
    想像できないんだけど、授乳スタイルってどんなの?
    下から手を入れて胸は布で見えないってこと?それとも、医師の顔が胸に近いってこと?

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/13(火) 09:11:34 

    >>1
    高額医療を受けさせたいクソ医者のたわごと
    こういう医療を金儲けの道具としか考えてねえ輩が
    まじめな医者の医療をダメにしてんだよ

    確かに項目としては意味が無いものもあるだろうが
    早期発見の目安になる項目も多い

    これぞ医療の闇で公金チューチューで
    ボロ儲けしたいだけのクソ医者の手口

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/13(火) 09:36:23 

    >>214
    私も当時すごく嫌だったけど学校の健康診断は普段は見えないお腹や背中に虐待跡がないかチェックする意味もあるって見かけてからしょうがないかって思えた

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2023/06/13(火) 10:12:21 

    >>2
    非童貞と結婚したのかな?

    +0

    -5

  • 351. 匿名 2023/06/13(火) 11:05:58 

    >>121
    健康診断とか人間ドックってあまりベテランの人が来ない気がする、健康な人の検査だし
    病気で何度も点滴してるような人って、ただ血管が深い人、細い人よりよほど取りにくい人も居るからそっちに確保してるんだと思う

    自分も毎度三カ所くらい刺されて、結局最後に手首とか手の甲の辺りから採血とかよくなるわ

    +2

    -5

  • 352. 匿名 2023/06/13(火) 11:20:12 

    >>282
    鎮静剤するから麻酔する前処置がキツイらしいよ

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2023/06/13(火) 11:33:13 

    >>149
    皆さん鎮静剤の前の麻酔処置は平気だったんですか?

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/13(火) 11:45:27 

    >>148
    わかるわかる!
    金具が何かしら付いてるからダメなんだよね
    わたし、Hカップなので滅茶苦茶イヤ
    ナイトブラのような金具なしを付けてます
    ノーブラでは例え院内でも歩けない

    +4

    -4

  • 355. 匿名 2023/06/13(火) 11:51:43 

    >>20
    授乳スタイルって何?

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/13(火) 12:24:00 

    健康診断の結果は毎回良好だっけど、

    風邪がなかなか治らない感じで検査受けたら、

    実はガンのステージ4でした😨

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/13(火) 12:26:22 

    >>269
    だよね?昔、脳ドッグは見つける必要ないものを見つけてるからやらない方がいいって記事見た
    あと爆笑問題が毎年脳ドッグしてたのに倒れたのを例に意味ないって書いてあった

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/13(火) 12:26:52 

    直近の血液検査全て基準値内の高齢の祖父がはじめて胃カメラしたらすでに3㎝に達した癌が見つかったから検査で意味あるのはカメラくらいだな

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2023/06/13(火) 12:34:36 

    血圧の正常値も時代で変わる。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/13(火) 12:39:01 

    >>14
    血液検査で糖尿病見つかる人多いよ
    自覚症状出た時には重症化してる病気だから

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2023/06/13(火) 12:42:01 

    コレステロールとか意味ないんじゃなかった?

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/13(火) 12:52:06 

    >>68
    胃カメラ好き!良性ポリープがいつもあるから胃カメラ一択。バリウムはゲップするなとか、左右に動けだとか、後も下剤飲むし1回で懲りた。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/13(火) 12:53:20 

    >>233
    中性脂肪が低くてLDLコレステロールだけ高い場合もあるからこの値だけではメタボとか全く分からんよ

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/13(火) 12:55:17 

    >>112
    うちも遺伝だから〜って思ってたんだけど、ジムでめっちゃ運動したら149から125に下がったよ。
    それでも高いけど、運動たくさんやると解決するかもよ!

    +9

    -1

  • 365. 匿名 2023/06/13(火) 12:55:57 

    >>47
    嘘つき女
    通報します。

    +4

    -4

  • 366. 匿名 2023/06/13(火) 13:08:45 

    >>362
    もし何か見つかっても経口ならその場で切除や生検できるけどバリウムだと二度手間じゃないですか?って聞いたら「二度手間です」ってハッキリ言われたわ
    コツ掴めば鎮静剤なしでも楽だったし

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/13(火) 13:14:43 

    上腹部と下腹部の内視鏡検査は受ける価値ある
    血液や血圧の数値は個人差がでかい
    血圧90でも血管切れた人もいるし

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/13(火) 13:15:38 

    >>329
    男性医師に授乳してるイメージは、自発的に脳内で描いたというより、想像したくもないのに勝手に脳内に出てきてしまう感じだった

    服を前開きにしておっぱい丸出しって、赤ちゃんにおっぱい飲ませる時の服装だって、中学・高校生の時でも何となくわかるんだよね

    >>329さんみたいに自発的にそういう光景をイメージする気にはなれなかったな。なんか生理的に嫌悪があって(医師は普通の男性医師だし、真面目に聴診してるだけだけど)

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/13(火) 13:38:10 

    >>179
    オショウスイならいいの?
    医療の現場は間違いがないようにワードを伏せられないときがあるよ。お手洗い済ませてと伝えたら大だと勘違いする方もいる、耳が聞こえない人、聞き間違いを防ぐために大きい声で話すことに慣れてしまっている人もいるね。

    +2

    -3

  • 370. 匿名 2023/06/13(火) 13:40:59 

    >>200
    臨床検査技師です
    検診の心電図もとってます

    女性は基本ホックを外してブラの下からです
    スポブラ、ブラトップの人は上まで上げてもらいます
    ノイズが入ったことはないです

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/13(火) 13:51:11 

    >>370
    トレッドミル心臓負荷試験でもですか?

    別トピで「胸大きいのに、心臓負荷試験は裸の胸に器具付けて走ったので胸が揺れすぎておっぱい痛いし恥ずかしかった」って報告してる人がいたんですが

    同じ検査でも「スポブラしてだった」って書いてる人もいました

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/13(火) 13:54:58 

    深夜勤務が年2回あるの謎
    生活リズム崩れるから1回にしてほしい

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/13(火) 14:00:40 

    >>148
    ブラトップは大丈夫だよ。検査の時に脱いでって言われるかもだけど、待ってるときは着てて大丈夫。
    あと素足スリッパが嫌なので靴下も持参。

    +0

    -1

  • 374. 匿名 2023/06/13(火) 14:02:24 

    >>349
    裸にジャージが?

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/13(火) 14:20:34 

    >>282
    私もそれでした。
    麻酔してもらって痛くはなかったけど、逆流性食道炎だから途中からえずいてよだれダラッダラでキツかった。
    完全に寝れてなかったのもあるかも。毎年きついよー

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/13(火) 14:26:43 

    >>67
    去年全身ガンMRIやって保険適用10万近くかかったけど意味あったと信じたいよ
    うちガン家系だからなぁ

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/13(火) 14:31:49 

    >>269
    MRIが発達して、動脈瘤はちょっとした膨らみでも分かるのよ、読影する放射線科医は、こんなことお知らせしたって、いますぐ命の危険じゃないし、治療の必要ないのに心配させるだけ、って思いながらも、見えちゃったらレポートに書かなきゃならない、それが仕事だから。
    破裂するときはするし、他の病気で死ぬことだってあるんだから、知らなくていいって、医師は脳ドック受けないよ。脳腫瘍や脳萎縮の検査でCTは受けるけど、脳血管のMRIは受けない。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/13(火) 14:35:46 

    母がくも膜下で手術したんだけど、その時の主治医(大学病院)に「脳ドックはお勧めしません。万が一、手がつけられないところに何かあったとわかったらその後の人生、気が狂うこともあります」って。
    爆弾抱えて生きていくようなもんだもんね。
    さっき検査で大丈夫って言われたとしても、家に着いた時にどうにかなるかもしれない。
    それなら知らない方がマシだな。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/13(火) 14:37:26 

    >>369
    このコメの人は、耳が遠い人、理解に乏しい人じゃないんだから、普通はオシッコなんて言わないよ。うちの検診センターではそんな扱いはしない。
    なかなか届かない人にはハッキリ言うけどね。

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2023/06/13(火) 14:43:33 

    コレステロール、脂質異常出てる。
    病院行ったけど、体質らしい。
    ダイエットしても数値だけ下がらない。
    40超えたら薬飲もうかって言われた

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/13(火) 14:56:52 

    >>293
    あなたも偉そうですよ。

    +18

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/13(火) 15:10:40 

    >>325
    病院が儲けるという意味があるのだよ

    健康診断は医者の高給と、病院制度を維持するためのアメリカで言う軍産複合体

    より多くの客をみて病気にして、あるいわ再検査にして病院に利益を生み出さないといけない
    健康の基準を高くしてね

    医療崩壊した夕張は健康になった
    今の年寄り、職場で健診を受ける機会がない女性の方が長生き

    まず病院の経営が第一
    患者は二の次

    人工透析も血液透析しか説明しないで腹膜透析は説明しないでしょ。病院に金おちないから



    +6

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/13(火) 15:13:23 

    >>3
    私はむしろ優しくしてもらったから、人によるんじゃ無いかな?
    採血の時顔がこわばってるように見えたのか、大丈夫ですよ〜って声かけてくれたり。
    看護師さんに限らず人によって嫌な思いする時ありますよね。
    次はいい人に当たると良いですね。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/13(火) 15:15:39 

    健康診断今年まだ受けてないや〜

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/13(火) 15:16:55 

    >>382
    和田秀樹医師

    実は私自身は、健康診断を受ける必要などないと考えています。医者として30年以上にわたって高齢者を専門に患者さんを診てきた経験から言うと、健康診断を受けたからといって寿命が延びるとは思えないのです。むしろ、高齢になるほど、生活の質を維持するためには健康診断など受けないほうがよいとさえ考えています。

    実際に健康診断に寿命を延ばす効果があるのだとしたら、なぜ、現在の日本の女性は男性に比べて平均寿命が長いのでしょうか。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/13(火) 15:32:14 

    >>6
    ほんとだよ!
    日本の基準は低すぎる。
    投薬したいからだろうね。
    ちなみにコレステロールが低いと(日本の基準内)癌、認知症になりやすいとわかっています。
    医者は絶対に教えてくれない。
    血圧の次はコレステロール、市場が増えているだけ。
    利権です。

    +40

    -4

  • 387. 匿名 2023/06/13(火) 15:42:27 

    >>17
    これね。正常値基準と年齢を考慮しないからいつまでも年寄りが病院に来る。20代で70代の数値なら明らかにおかしいけど70なら正常値内の方が珍しいんだよ。70年も休みなく生命活動してんだから。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/13(火) 15:53:17 

    >>11
    意味あるよ。
    この記事はただの煽りだよ

    ちなみに私は人間ドックで他の部位(胸部エコー)で腫瘍みつかり摘出手術したよ。

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/13(火) 16:12:37 

    >>147
    飲んでる間だけ効くみたいよ
    下がったからといって
    薬をやめるとまた上がる
    だから飲みだしたら
    一生飲まないといけないって聞くね

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/13(火) 16:13:39 

    >>1
    人間ドッグなど保険適用外の医療を
    保険適用させて安く受ける人が増えれば
    医者が公金で儲かる

    受診者は安く受けられるようになると受診者は増えて
    医者は国から受信料+公金が入るボロ儲けの仕組み
    だから受診者を増やしたい

    医療の闇
    公金チューチューのクソども
    公金乞食のクズ

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/13(火) 16:17:22 

    >>329
    そのうち、授乳スタイルに関するトピ立ちそう

    「授乳スタイルの嫌な思い出」
    「健康診断が授乳スタイルだった人!」
    「授乳スタイルって必要?」
    とか

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/13(火) 16:42:36 

    >>292
    空腹時血糖とHbA1cを調べて、高ければ受診して保険適応でブドウ糖負荷試験が良いのではないでしょうか。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/13(火) 16:42:38 

    >>385
    和田医師は灘中学、灘高校、東京大学医学部卒のエリートだけど、医学の常識には異論がある人だね

    自身は血液検査で血糖値が600、血圧は200以上と診断されて現在も薬を服用してるけど、正常値よりも高めで安定するようにコントロールしてるそう

    理由は薬の副作用で頭がぼんやりするから
    私は血圧や血糖値を正常値まで下げない:日経ビジネス電子版
    私は血圧や血糖値を正常値まで下げない:日経ビジネス電子版business.nikkei.com

    私は血圧や血糖値を下げる薬を飲んでいるのだが、実は正常値まで下げていない。今回はなぜその決定をしたかについてお話してみたい。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/13(火) 16:45:46 

    >>389
    家系的な要因もあるのかな
    友達の家系がそうで、本人も20年近く血圧と血糖値の薬を飲んでて一生飲むと話してた

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/13(火) 16:57:47 

    マンモみんな痛いって聞いて覚悟してたけど全然痛くなかった…なぜだろ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/13(火) 16:57:52 

    >>5
    以前は服の下から聴診器当ててたけど、去年の健康診断では、服の上(Tシャツの上)からだったよ。それで大丈夫なんだ〜と思ったけど、何か違う音が聞こえる。心臓が弱いとか何かありますか?と、今まで言われた事ない事言われ、びっくりした。その後、心電図の検査もしたけど何の異常もなかった。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/13(火) 17:03:55 

    >>51
    ネットで調べたらLDLの新基準値は164までになってた

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/13(火) 17:09:37 

    >>1

    病院好きな人は必要無いのにせっせと通い嫌いな人は必要あるのに行かない。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/13(火) 17:16:57 

    >>40
    健診も内科一般も診察する循環器内科医師ですが、健診って、基準値厳し目に設定されてるんです。あくまでもスクリーニングなので。
    同じ数字だとしても、一般外来で見たとしたら大した数字じゃない…と思いながら、健診では引っかけなければなりません。大袈裟に言っているつもりはありません。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/13(火) 17:24:11 

    もう健康診断がストレス
    希望者だけにならないかな
    何かあっても会社のせいにしないので...

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/13(火) 17:36:50 

    >>93
    それ家族みんながそうなら、家族性の動脈硬化か肥満なんじゃない?普通の健康な血管ならそんなふうにはならないよ。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/13(火) 17:43:16 

    検診意味ある。不正出血が気になって近所の個人クリニック行ってて、若いから癌ではないと思うから内膜症って言われて、ピル飲めば治るからって信じてその通りにしてたら、会社の検診で実は癌だったことが判明した。大きな病院ですぐ手術した方がいいってくらい進行してた。あのまま検診受けずに癌が見つかってなかったら今頃はって思うと本当に怖い。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/13(火) 17:47:53 

    >>3
    え?私が毎年行くところは優しい人だらけだよ。いやな思いしたことないなぁ。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/13(火) 17:50:08 

    >>386
    え、ほんと⁉︎
    コレステロール高くて毎回指摘されてるから朗報だわ

    +19

    -1

  • 405. 匿名 2023/06/13(火) 17:58:47 

    >>149
    昨日受けたところだけど、気付いたら移動しててびっくりした。昨年は終わった時に目が覚めたんだけどな…。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/13(火) 17:59:54 

    >>301
    そんな方法があるのか!今年からそうしよう
    痛いの苦手なのでお金に変えられない

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/13(火) 18:23:09 

    >>375
    胃カメラって麻酔しなくても痛みはないよ。
    息苦しさと嗚咽とゲップの戦い。

    +4

    -2

  • 408. 匿名 2023/06/13(火) 18:25:15 

    今日読んだ本には脳ドックが日本だけであまりやる意味ないって書いてあった。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/13(火) 18:53:23 

    もう、ほとんど遺伝子だと思うよ。
    そう考えると病院ない方がある意味病気減るのはわかる気する。不安になってコルチゾールガンガン出してる現代の方が不自然よね。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/13(火) 19:09:37 

    ちょっと高いけど気にしなくていいです。
    っていう正常高値ですでにガンだった家族いるから医者の「気にしなくていい」に不信感しかない

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/13(火) 19:14:58 

    健康診断は車を人体と例えたら車検

    本誌は5月5日号で、客のタイヤに穴をあけ、工賃や保険金を不正請求していた疑惑や、オイル交換の偽装、さらに車検における不正について報じた。内情を語ってくれたAさんはビッグモーター熊本浜線店に‘21年まで2年間にわたり勤務し、整備部門の責任者まで務めた人物だ。Aさんが語る。

    こんなの氷山の一角で、なぜ人体にはそれをやってないと言い切れるのだろうか?

    例えば手術の必要ない患者に手術 そりゃあ成功する
    タイヤに穴開けて不正請求する手口に似てる

    ないと言い切れるのか、なぜ医師は1000万以上貰えるのか、大体どこの病院も

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/13(火) 19:20:22 

    >>47
    スイスはマンモグラフィー中止したみたい

    2014年2月2日、Swiss Medical Boardは計画的マンモグラフィ検診の導入中止を勧告しました。委員会のメンバーがその経緯を、New Engl J Med に報告 。


    委員会はまず、最近10-15年間のマンモグラフィ検診に関する議論をレビューし、次の3点を問題点としてあげる。
    1)検診の成績を論じるには、主たるデータが古すぎる。最古は50年前に開始、最新のものでも1991年に開始されたものである。それ以降の乳がん治療の進歩は目覚ましく、過去の治療が行われた対象で検診の乳がん死亡効果を論じることは妥当であろうか?
    2)マンモグラフィ検診により乳がん死亡相対リスクは20%低下する一方、ハームとして繰り返し行われるマンモグラフィ検査、生検、乳がんoverdiagnosisが存在する。 Canadian National Breast Screening Studyは検診発見乳がんの22%がonverdiagnosisと報告した。Cochrane reviewは検診による乳がん死亡減少効果について、良く見積もって「乳がん死を少し減らすが他病死によりその効果は減弱」、悪く見積もると「検診のハームで乳がん死減弱効果はキャンセル」と報告した。現時点のエビデンスで検診にベネフィットはあるのだろうか?
    3)マンモグラフィ検診の実際のベネフィットと、一般女性が認識しているベネフィットには乖離がある。アメリカの50歳女性は検診のベネフィットとして、検診を受けないと乳がん死160人・他病死44人、検診を受けると乳がん死80人・他病死44人を期待している。しかし、実際は検診を受けないと乳がん死5人・他病死44人、検診を受けると乳がん死4人・他病死44人である。検診のベネフィットが過大評価されている現状で、受診者に対して正しいinformed decisionが行われていると言えるだろうか? 

    Swiss Medical Boardは非政府機関であり、この勧告に法的権限はない。多くの受診者がマンモグラフィ検診に乳がん死亡減少効果があると信じている現状では、検診推進は容易である。これが真実であれば、委員会も検診を支持する。しかし、現実はそうでなく、受診者にこの事実を伝える必要がある。倫理的観点から、ベネフィットがハームを上回らないパブリック・ヘルス・プログラムの正当性を証明することはむずかしい。明確でバイアスのない情報提供、適切なケアの推進、ovardiagnosisやovertreatmentの予防対策を講じていくことが望ましい。

    強制ではなく自分で決めるのがよかと

    +1

    -5

  • 413. 匿名 2023/06/13(火) 19:29:34 

    >>190
    アメリカだと人種も多様だし平均を定められなさそう

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/13(火) 19:31:00 

    >>93
    私は今年始めて、健康診断の採血の後で2ヶ月間腕が痛み続けるという経験をしました。刺されたときに「痛いです、痺れてます」って伝えたのに、「どっち側ですか?へぇ〜そっちですか笑」って言われただけで、針を抜かれず続行された。その時看護師がヘラヘラしてたから余計に腹が立った。
    病院とは話し合い済みで金額的には損はないけど、痛みと苦しみは忘れられない。

    って話を義母にしたら、別の病院で同じ頃に義母も注射をしていて、「今回ものすごく痛くて…実はまだ痛いの」って1ヶ月くらい経過してるのに言ってたから、注射が苦手な看護師さんが増えているのかなとは思った。

    +3

    -4

  • 415. 匿名 2023/06/13(火) 19:44:31 

    乳がん子宮癌、健診でわからなかった。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/13(火) 19:54:53 

    医療も商売

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2023/06/13(火) 20:09:28 

    欧米じゃコレステの数値無意味らしいけど日本人と欧米人は体の作りが違うからな
    例えば膵臓一つとっても臓器の大きさやインスリン分泌量が異なる
    あちらの基準は本当に日本人にも当てはまるのか

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/13(火) 20:12:51 

    誰が見ても肥満の私が50過ぎても血液検査全く引っ掛からないからね
    更年期もきてないし
    脳と心臓検査したらどうなるかしら

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/13(火) 20:19:02 

    >>325
    引っかかりやすく!?90センチとかだよね??
    全然引っかからないでしょ笑

    +4

    -4

  • 420. 匿名 2023/06/13(火) 20:23:50 

    >>326
    健康診断でCTなんてする?レントゲンじゃなくて?
    経過観察の検査(再発や転移を見つける)で見つかったのではないの?

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/13(火) 20:26:19 

    >>270
    >白衣性高血圧
    私も家で測ると正常なのに、健診とかだと高血圧と診断されてしまいます。
    それで生命保険には原則入れません。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/13(火) 20:26:48 

    マンモグラフィーなんてマジで意味ないから。
    日本人は西洋人に比べて乳腺が多いから影も見えにくいし、そもそも正確性も高くない。
    やるなら触診とエコーで十分だよ。

    +2

    -4

  • 423. 匿名 2023/06/13(火) 20:32:28 

    >>47
    マンモグラフィーとエコーやってる技師なんですけど
    どのくらい体に影響があるかぜひご教授いただきたいです
    マンモグラフィーのおかげでたくさんの方が早期発見されているのはよくみますね

    +7

    -1

  • 424. 匿名 2023/06/13(火) 20:42:34 

    >>402

    低用量ピルが認可されて割と話題になった時、
    婦人科医師から性病検査と癌検査する様に薦められたよ。
    大きな病院だったのもある。
    大学病院なんかは新薬投与する患者の経過やデータを製薬会社にフィードバックする事があるけど、
    そのデータ取るのに基礎疾患や投与開始時点での身体状態が必要になる。

    私はがん検査と癌化するウイルスの感染歴まで調べて貰ったよ。
    検査費用はかなり安かった。
    過剰検査って拒否する人が多かったり、
    とにかく薬出せって怒る患者が増えてるって話もされた。
    小さい婦人科クリニックだと問診のみ内診全くせずに簡単に処方もある?
    何かあった時にしんどいのは自分だからピル服用してる人は婦人科系の癌検査はしておいた方がいいね。

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2023/06/13(火) 20:48:15 

    >>34
    それをしてるのは看護士ではなく ただの事務です。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/13(火) 20:49:59 

    >>422
    なぜ、そんな嘘を得意げに言うんですか?マンモグラフィは40歳以上の方には 乳腺超音波よりも有効です。

    意味のない検査は 昔あった乳腺外科医による触診ですよ。

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2023/06/13(火) 20:50:28 

    >>28

    私は野菜とタンパク質生活したら
    中性脂肪が400→90になったよ

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2023/06/13(火) 20:53:03 

    >>4
    私も健康診断に関わる仕事してますけど 腹囲は本当に意味ないです!身長高い方は 痩せていても腹囲ありますし、逆に低い人の腹囲は 太っていてもメタボにならなかったりします!あれ 本当にいらないと思います。BMIだけで十分

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/13(火) 20:53:47 

    >>217
    横だけど自分も経口で十二指腸まで見られたよ

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/13(火) 21:31:47 

    >>3
    えっ、そんな偉そうな人に当たったことないんだけど…
    IT健保で毎年行ってるけど、偉そうな人なんて当たったことない。
    どっちかと言えばみんな余計なこと言わず淡々とやってくれてる感じだし、回転早くてサッと終わる。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/13(火) 21:53:53 

    >>404
    250くらいまでなら気にしなくていい
    ただ、注意が必要なのはコレステロール値が単純に高いなら問題ないけどなにか他に疾患があってコレステロール値が下げられないとか言うのならそれは改善が必要
    でも普通にコレステロールが高いだけならまず問題ない
    健康面の事考えたら人間はちょっとふくよな方が健康に元気に生きられるよ

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/13(火) 21:56:06 

    >>11

    医療系専門です。
    子宮がん、胸、腹エコー 、内視鏡はみんな必ずしてね

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2023/06/13(火) 21:56:39 

    >>432
    マンモもね

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/13(火) 22:15:43 

    >>353
    質問の意味がイマイチ伝わらないんだけど 麻酔ありなしに関わらず、胃の泡をなくす液体を飲む、喉の麻酔のゼリー?を喉に留めて少し置き、出す。までは一緒で
    その後麻酔の注射で寝落ちなパターンかと。私はそんな感じだったんですが。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/06/13(火) 22:23:31 

    >>1
    妊婦検診の項目は意味あると思う

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/06/13(火) 22:23:50 

    病気にされてる部分もあるよね

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/13(火) 22:36:28 

    >>417
    全く当てはまりません。
    そもそも血管の太さ強さ、腎臓膵臓肝臓の機能がアジア人よりずっと強いです。
    大腸も短い。インスリン分泌量もずっと多い。骨も大きく密度も高い。基礎代謝も。
    BMIもアメリカと基準が違う。WHOが発表してる基準も白人黒人メイン。例えば塩分1日6グラム以下と発表されたけど日本人がこれすると低ナトリウム欠症になりやすく蒸し暑い日本の夏は越せない。日本人は塩分耐性が欧米人よりある。むしろ糖質の耐性が低い。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/13(火) 23:42:16 

    >>419
    私は身長172センチで体重は60キロくらいだけど、ヘソの位置に腰骨があって腰骨自体も大きいから腹囲82センチあるよ…
    ここから少しでも肉が付いたらすぐアウト
    逆に150センチくらいの人なら太っても90超えることってあんまりないんでしょうね

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2023/06/13(火) 23:51:43 

    >>379
    コメ主ですが、別の病院でも聞いたことないんですよ。だから、あの看護師は特殊なんだと思ってます。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/06/13(火) 23:56:43 

    >>420
    ドックだったらするとこ有るよ。
    オプションだけどね

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/14(水) 05:28:09 

    >>28 私は、コレステロールと中性脂肪が下がりすぎてたけど、他の項目も含めて判断すると問題ないと言われたり
    意味ない検査項目ように見えるやつは、診断の判断に使用されてるのかな?

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/14(水) 09:30:06 

    >>431
    LDLコレステロールが250くらいまでなら気にしなくていいということ?

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/06/14(水) 10:07:23 

    >>438
    419だけど私161センチで腹回り70センチもあるし、もらったコメント読んでもやっぱり90センチなんて女性じゃなかなかいかないよね。

    +0

    -2

  • 444. 匿名 2023/06/14(水) 14:41:37 

    >>434
    前にはクリニックによって麻酔方法が違うので聞いてみました。
    珈琲味の麻酔シャーベットやレモン味なんかもあるそうです。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/06/15(木) 15:05:18 

    >>8
    肝臓は風邪ひいてるだけで数値上がるからね
    再診促して再検査で医療費ホイホイなんだよ
    健康診断自体が医療費ホイホイだけどね

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/16(金) 12:46:52 

    >>40
    多分大丈夫だけど、万が一とかの為に言ってくれてる
    と思ってるけど、わかる。でも悪い結果でもぶっちゃけつつ、力強いフォローが欲しい。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/18(日) 14:25:48 

    >>41
    気になるなら是非受けたほうがいいよ
    自治体の補助とかない?私は去年補助金制度使って受けたよ
    自己負担5千円だったかな
    もともと家系が高血圧で脳梗塞とかくも膜下出血だから気になってね、
    いい年だし で、やっぱりほとんど気にすることはないレベルだけど血管が
    一部膨らんでた 先生からはこれからは一年に一回は検査してくださいって言われた
    普通の診療だから安いしね わかってよかったと思う いろいろ気を付けられるしね

     

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/06/18(日) 19:54:29 

    >>301
    私来月受けます。2万円です。北関東です。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/06/20(火) 17:16:38 

    予約しよう思ったら、明日から急に激混みで1ヶ月以上予約が取れない。
    仕方ないから他の病院探そうと思う。
    乳癌とか怖いもんね。血は出てないけど。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/20(火) 17:17:31 

    検診トピだから449とか嫌な数字で止まってたんだろうね。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/20(火) 17:19:54 

    >>431
    へぇそうなんだ。
    でもうちの親とか500くらいあるような話をしてたな。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/06/20(火) 21:45:58 

    >>342
    亀だけど、血管の問題では無く、肌が硬いから取りにくいと、
    医師には言われました。

    今は皮膚炎は落ち着いて居ますが、
    どんなに状態が悪くても一発で刺せる人と、
    状態よくても二度失敗する人といるので、
    技量の問題もあるのかなと思っていました。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/06/24(土) 07:14:59 

    >>428
    痩せてても内臓脂肪多い人もいますもんね…

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/06/28(水) 14:25:12 

    >>1
    レントゲンと採血したくない。独身だけど扶養内で働けばしなくていいのかな?それともバイトかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。