ガールズちゃんねる

健康診断、人間ドックについて

75コメント2019/05/21(火) 22:11

  • 1. 匿名 2019/05/20(月) 08:05:13 

    みなさん定期的に行ってますか?
    私は専業主婦2年目で、体調が悪いときに病院へ行って検査するぐらいです。
    仕事をしているときは毎年簡単な健康診断を受けていました。
    旦那も会社の簡単な健康診断しか受けていないので、そろそろちゃんと検査した方がいいのかなと思っています。
    人間ドックを受けてる人はどの範囲で受けていますか?
    安くはないのでどこまで検査したらいいのか悩んでいます。

    +17

    -10

  • 2. 匿名 2019/05/20(月) 08:05:46 

    健康診断、人間ドックについて

    +15

    -5

  • 3. 匿名 2019/05/20(月) 08:06:40 

    ほとんどは健保から補助金出てるよ。

    +55

    -3

  • 4. 匿名 2019/05/20(月) 08:06:47 

    健康診断、人間ドックについて

    +25

    -3

  • 5. 匿名 2019/05/20(月) 08:07:14 

    >>2
    さすが医療系の多いガル民
    これをすぐ貼れるのがすごい

    +17

    -12

  • 6. 匿名 2019/05/20(月) 08:08:32 

    20代の専業主婦だけど毎年旦那の会社の人間ドック受けてるよ
    自己負担金は1万ちょい

    +48

    -4

  • 7. 匿名 2019/05/20(月) 08:08:50 

    私は現在34歳で簡単な検査を4年前におこなったっきりです
    豪酒だし喫煙もするし運動習慣も無く
    怖いけれども踏切ってするべきですよね…

    +60

    -2

  • 8. 匿名 2019/05/20(月) 08:09:08 

    簡単なって言っても、法定項目やってれ
    それなりだけどなぁ。
    一万円くらいするし。

    +19

    -1

  • 9. 匿名 2019/05/20(月) 08:09:19 

    35歳になってから夫婦で毎年受けています!
    マンモグラフィー、子宮がん検診、バリウム、後は一般的な物を受けてます。
    オプションでピロリ菌を去年受けて、陽性だったので胃カメラ後除菌もしました!
    高いけど申し込んでくれる主人に感謝です。

    +36

    -15

  • 10. 匿名 2019/05/20(月) 08:11:22 

    定期的に受ける方がいいと思います。
    万が一、早くわかってれば!なんてならないようにね。
    ご主人の会社で扶養者の検診などが安く受けられるはずだし
    都や市の検診も併用するといいと思います。
    健康が第一ですからね(*^^)v

    お若いなら通常の健康診断+婦人科検診
    年齢の節目に気になるものを足すといいと思います。
    バリウムや胃カメラ、大腸がん検診などなど。
    検診を受けたときに相談するのもいいかと思います。

    +18

    -2

  • 11. 匿名 2019/05/20(月) 08:11:26 

    25歳過ぎてから自己負担3万出してドック受けてる。胃がん抜き。
    がん検診は地元が全部無料でやってくれるから、そちらを受けてます。
    30歳から胃がん検診も無料なので。

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2019/05/20(月) 08:13:29 

    難病持ちで病気やガンって言葉にすごく敏感になったので30歳から2年ごとに受けてます。
    (頸がん、乳がんは毎年)

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2019/05/20(月) 08:13:44 

    場違い発言するけど、最近、感じるのが長生きさせる為なのか?
    健康寿命を延ばす目的なのか?
    っと疑問に思う事がある。
    人口増加で資源がなくなり食料危機にもなってるのに、なぜか医療で長生きさせようとする。
    健康診断を受けたら健康のまま過ごせますよって事ではないよね。
    数値が悪ければ投薬。
    癌が発見すれば早期摘出で長生き出来るって。
    そこまでして、長生きしたい社会ではないから個人的には大掛かりな検査もしたいと思わない。
    これは、個人差が有ると思ってる。
    子供が小さければ治療受けながらでも1日でも長く生きてみせるって考えるし。
    孤独なら人だと別にこの世に未練はないって感じ。
    日本人が検査に前向きでないのは、長生きしても辛いだけって国になってるからじゃないかな?

    +69

    -11

  • 14. 匿名 2019/05/20(月) 08:14:36 

    受けてるけど口の軽い医療機関に勤めてるから、ウチでは受けない方がと思うけど言えない。

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2019/05/20(月) 08:15:10 

    旦那の扶養に入ってれば専業主婦も格安でドック受けられるよね。
    みんな面倒だから行かないのかな?
    病気になった方がお金かかるし大変だよ。

    +22

    -7

  • 16. 匿名 2019/05/20(月) 08:16:39 

    >>15
    仕事柄、全部の健保がどうしてるか知ってるけど、法定以下の項目しか設定しなくて安くなってるところが意外に多い。
    だから調べてみてねとしかいいようがない。

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2019/05/20(月) 08:16:56 

    4年くらい定期健診さぼってたけど
    去年受けたら検便で大腸がん検診にひっかかって
    再検査したら大腸ポリープあって切除してもらったわ

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2019/05/20(月) 08:18:35 

    >>13
    違います。
    皆保険だからそんな呑気なこと言っていられるんです。
    受診率が低いのも皆保険制度が整い過ぎてるから。
    私は国が財政的に危ないなら、皆保険制度やめればいいと思ってます。

    +8

    -6

  • 19. 匿名 2019/05/20(月) 08:21:55 

    40過ぎたら、夫の会社から
    受けるようにうるさく言われて
    市からも案内くるわで…受けてます
    特別健康診査だっけ?

    がん検診とかも。
    肺がん、乳がん、大腸がん、胃カメラ、子宮がんとかの検査はだいたい一年一度。

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2019/05/20(月) 08:22:17 

    旦那の会社に確認してもらったら配偶者は40歳越えないと補助でないって言われたらしいんだけど違うのかな?
    ケチ臭い会社だなって思ってたけど扶養に入ってたら会社は別に補助でるものですか?

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2019/05/20(月) 08:22:48 

    会社の健康診断と、子宮頸がん検診は毎年してます。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2019/05/20(月) 08:24:37 

    人間ドックの方が検査範囲が広いのね。知らなかったわ。
    私は41歳ですが、旦那の会社の方の健康診断を受けてます。パート先のより項目が多いから。
    人間ドックは未経験です。

    +2

    -3

  • 23. 匿名 2019/05/20(月) 08:24:46 

    >>13
    病気になったら、医療費かかるから
    地域、会社などは早期発見させて医療費かかるのを抑えようとしているんだと認識してました

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2019/05/20(月) 08:25:44 

    人間ドック受けてる。普通の検診に加えて乳房超音波、子宮がん、子宮頚がん、腹部超音波、バリウム受診してるよ。会社員だから自己負担10000円。

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2019/05/20(月) 08:28:46 

    33で、旦那は35
    昨年から人間ドック受け始めました
    これ、毎年受けないとですよね?
    がん検診は、住んでる自治体で検診車が来てくれるので、それで受けています

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2019/05/20(月) 08:29:48 

    >>20
    うちも企業としては大手のはずだけど、たしか40代とかにならないとそういう補助なかったような?
    専業主婦なって4年近く健康診断受けれてない。
    ここのトピ参考にします。

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2019/05/20(月) 08:30:39 

    自分の市は市のがん検診と健保のとそれほど変わらないから全部健保で同じ日に済ませてる
    市の受けたら市にデータ残るんだよね

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/20(月) 08:35:20 

    毎年が無理だったら2年ごと。検便なんて何も言われたことがないので、指摘されてびっくり。大腸ポリープ。手術しました。陰性でした。怖いのは痛くも何にもないこと。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/20(月) 08:38:06 

    >>27
    そうなんだよ
    市の検診で、子宮がん検診ひっかかったことあるのだけど、
    再検査は自分持ちだからか、
    その後を伺う手紙が来た。
    あなたはひっかかりましたけど、再検査はした?その結果は?みたいなの。 
    なんか、いやだなと思ってそれ以後は市の検診は一切やめたよ。デリケートなことなのに共有されてるのが嫌だったから。

    +3

    -10

  • 30. 匿名 2019/05/20(月) 08:42:29 

    会社の規則でやる

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2019/05/20(月) 08:43:10 

    >>29
    医療機関ならまだしも市の部署でしょ
    正直信用できないですね

    +2

    -3

  • 32. 匿名 2019/05/20(月) 08:48:59 

    家族検診受けてますがバリウムだけはアレルギーで受けられないので胃検診はしていません。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/20(月) 08:49:21 

    >>33
    似たような境遇
    40までは、自己負担で受けれるものは受けてた。
    がん検診とか。あとは採血も年一度はやるようにしていたよ。

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2019/05/20(月) 08:50:40 

    偏頭痛が酷いから、脳ドックを受けたいけど私の地元では7万ちょいするの。高過ぎる…

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2019/05/20(月) 08:50:48 

    33だけど、アンカーミス。
    >>26

    +0

    -2

  • 36. 匿名 2019/05/20(月) 08:55:37 

    >>34
    偏頭痛なら保険使って受診の方がいい。

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2019/05/20(月) 09:00:07 

    市区町村にもよるけど、20歳以上なら子宮がん検診が受けられると思うので受けた方がいいと思う。乳がん検診は40歳以上とかだよね。
    確か場所や内容にもよるけど自費でも一万円から二万円くらいで受けられるから気になるようだったら受けた方がいい。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/20(月) 09:01:06 

    大腸がん検診したいけど
    内視鏡がどうしても無理ー

    +8

    -3

  • 39. 匿名 2019/05/20(月) 09:05:06 

    35歳から人間ドックで、34歳までは健康診断でした。結婚して夫の扶養に入ってからは自己負担2万円になりました。

    たまたま夫の保険組合の負担額がどこで受けても変わらなかったので今は病院ではなく友達に教えてもらった人間ドック専門の病院で受けるようになりました。(今まで受けてた病院は診察の合い間なので一般の患者さんもいたり待ち時間が長かった…)検査専門の病院はホテルみたいに綺麗で検査技師さんや看護士さんも優しく親切で時間も早く進みます。検査終わった後の食事が何気に楽しみです。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2019/05/20(月) 09:08:39 

    組合の検診毎年受けてる。
    バリウム飲むのと、飲んだ後出すのが憂鬱。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2019/05/20(月) 09:18:28 

    毎年婦人科健診受けてたけど
    40歳過ぎてから生理周期が乱れまくってて
    予約した日に受けられなくなることが数回あってからやめてしまった
    婦人科が少ないから健診希望が多くてなかなか予約が取れないのもある

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/20(月) 09:21:50 

    毎年市の健康診断受けてるけど、この間急性膵炎になって救急車で運ばれた。
    血液検査に膵臓の項目がなかった。他は全部A判定だから安心していたのに。
    結局病気はなるときはなるんだと思った。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/20(月) 09:26:55 

    毎年旦那の会社から健康診断の案内が届くので家族検診受けてます。

    その中にバリウムを飲んでする胃の検査も含まれてるのですが、私は体質に合わないようで受けてません。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/20(月) 09:29:45 

    35歳一度もしたことない 採血くらいかなあと尿 それも五年くらい前

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2019/05/20(月) 09:29:49 

    私はバリウムって先入観から怖くてできなくて
    二年に一度くらい、胃カメラ受けてるよ
    今は昔より楽に受けれるんだな~という印象

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/20(月) 09:31:31 

    最近男が、胃潰瘍の疑いあるってストレスだストレスって騒いでた。胃潰瘍はそんなに深刻じゃないよね?

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2019/05/20(月) 09:39:11 

    >>38
    基本、大腸がん検診は検便だよ。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2019/05/20(月) 09:39:36 

    主人の会社は健康診断の受診を徹底してるので受けてます。簡易でもいいから受けてきてくださいと催促される。昨年は産後1年、授乳中だったので、受けたい診断が受けられず今年はいいかなと思ってたら、催促のハガキが来て受診後必ず返信するように書かれてた。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/20(月) 09:40:48 

    >>46
    胃潰瘍の疑いか。
    まぁ、もし胃潰瘍じゃなくて慢性胃炎とかだったらガンにも繋がるから深刻だよ。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/20(月) 09:44:56 

    >>38
    私、お腹痛くて不安になって内視鏡で評判のいいクリニックに相談したけど、
    「まず便潜血の検査をして、それで陽性反応が出たら内視鏡という流れになります」と言われたよ

    特に私が行った小さなクリニックは、便潜血判定やらないとやって貰えるものではないらしい
    だからまず内科に相談して便潜血検査をしてみたらどうだろう?
    これで陰性ならとりあえず様子見でいいそうだよ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/05/20(月) 09:45:36 

    主の年齢がわからないからなんとも言えないけど、受けるに越した事はないよ。

    旦那さんの会社ふたんで一緒に申し込めたりしない?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/20(月) 09:55:49 

    うちは私32歳だけど、普通に旦那の会社の健康診断受けられるよ。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/20(月) 10:00:04 

    胃がん検診のバリウムより、あの粉の発泡剤?みたいのが苦手。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/20(月) 10:02:59 

    検診で病気が見つかる時もあれば、病気だったのに見逃されることもある。
    血液検査は全ての数値を測ってくれる訳ではないからわからない事もある。
    ヤブ医者だったら病気を見抜く事もできない。
    進行癌だったら検診を受けた後で発症したらあっという間に進行する。
    検便は血が付いてない部分を採取してたりたまたま出血してなかったら見逃すし、子宮体癌の検査も病変部分以外を採取されたら見逃される。
    スキルス性胃がんは胃カメラでわからない時もあると言うし、マンモは被爆するし誤診も多い。
    結局、健康診断を定期的に受けていても病気になる時はなる。
    でも何も受けていないと病気になっていた時確実に進行している。
    体中を隈なく調べてくれる泊まりがけの高価な人間ドックじゃないと完全には安心できないと思う。
    でもこんな事言ってたらキリがないから、取り敢えず市からくるハガキ持って検診に行ってひと時の安心を得る。
    危ないのは、どこかに異状を感じてるのに「この前の検診では異常なかったしな」と放置する事。
    何か感じた時は躊躇せずに病院へ。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/20(月) 10:11:18 

    いま、市の検診でマンモグラフィ受けて帰ってきました。胃がん検診は来月予約してます。あとは子宮がん、肺がん、大腸がん検診に毎年行ってます! 

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/20(月) 10:14:09 

    >>13
    健康な人のお花畑発言ですね

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2019/05/20(月) 10:17:42 

    会社の健康診断を若いから受けなくていいと言われたのですが、そんなものなんですかね?
    30歳以上から受ければいいと言われました。

    +1

    -5

  • 58. 匿名 2019/05/20(月) 10:21:29 

    >>13
    単純に補助が出たり会社が行かせてくれるなら行くよ。
    結局1番お金がかかるのが入院レベルまでいく病気だし。
    我が家の身内でも、病気になっても病院に行かずそれが寿命だから!って言ってたら案の定高血糖で倒れちゃって。
    脳に栄養が行かずにボケてしまったよ。最初から健康に気をつけてくれていたらと思った。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/20(月) 10:38:36 

    受けないとなあと思いつつ受けてない。
    筋肉注射って痛いのかな。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/20(月) 10:43:09 

    国の推奨
    胃ガンは、ピロリ菌に感染する人がかなり減ったから、50歳~2年に一度

    子宮けい癌は20歳~
    乳癌は40歳~共に2年に一度

    肺癌と大腸癌は40歳~年に一度

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/20(月) 11:03:08 

    会社勤めの方、健康診断はあなたではなく会社の義務です。
    会社の指定日に受けられなかったら最寄りの病院で受けて会社に請求しましょう。
    私は今、引きこもりで何か月も出勤できていませんが、そういう事をちゃんとやっていれば会社も多分ちゃんとするしかないのでしょう。
    今のところ、傷病保険で暮らしてます。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/20(月) 11:04:15 

    バリウムって変な液体飲んで、その後って何やるんですか?
    受けたことないのでわかりません。
    グルグル回されるんですか?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/20(月) 11:29:20 

    受けたいけど、検査結果待ちの間生きた心地しないし、何かあったら怖いしと思うと中々踏み出せない…笑。何かあったら受けとけば良かったって絶対思うのに😥

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/20(月) 11:52:04 

    アラフィフだけど健康診断は5年に一回血液検査をするくらいかな
    進行性のがんだと毎年検診受けていても手遅れになったりする人は何人も見てきたから
    病気になったら寿命ってことではだめなのかな

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/20(月) 13:36:07 

    健康診断の要受診って総合病院での紹介状扱いになりますかね?

    個人クリニック行って無駄金出して紹介状書いてもらうか、初診で5000円払って1日中待たされるか、しかないのかな…………

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/20(月) 14:35:02 

    >>65
    私は要精密検査の結果とともに紹介状付いてきたよ!
    せっかくだったから総合病院にかかって、初診5時間待ちました(笑)
    1度総合病院に問い合わせるといいかもしれません!

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/20(月) 15:20:58 

    扶養で旦那の会社で補助出るのって、会社によって年齢の規定違うよね?
    若くて補助でる会社羨ましい…
    うちも40歳以上らしいから今は市の検診しか行ってない。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/20(月) 20:45:38 

    来週、会社の健康診断です。
    バリウム飲むの毎回失敗します。
    やる前に失敗してご迷惑お掛けするかもしれません。って予告してからやってます。
    いきなりよりかはマシかなと思って‥
    炭酸もキツすぎるし、バリウムの量多すぎて飲みきれないし、そもそもぬるいのとあの喉ごしの悪さでえづくんです‥
    味噌汁のそこの粒々とかスムージーのザラッとしたのとか、粉薬とか‥もうダメなんです。
    どうしたらいいのやら。
    せめてバリウム少し冷やしてバニラ香料でも付けてくれれば‥

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/20(月) 20:48:35 

    >>57
    うちは新入社員から仕事が重なった人以外みんな受けてます。
    他人が受けなくても良いなんて言う筋合い無いと思います。
    あなたの体に病気があってもスルーすることになっちゃいますよ?
    行った方がいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/20(月) 20:51:37 

    毎年送られて来るけど、メタボで引っかかりそうで受けて無い。痩せたら行こうと思いつつ痩せてない。指導受けるのがウザイ

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2019/05/20(月) 23:47:03 

    マンモ死ぬかと思った。無いものは はさめない。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2019/05/21(火) 00:43:33 

    母親は病院が大嫌いで、市からお知らせのくる検診もずっと無視していました。父親が無理やり予約をいれて検査したら胃ガンの末期で余命半年の診断通り、半年で亡くなりました。
    部屋を片付けていたら、健康診断受診のお知らせがたくさん出てきて、本当に辛くて後悔しました。
    離れて暮らしていたから、というのは言い訳で、もっとちゃんと受診するように言えばよかった。
    旅行や食事、親孝行にもいろいろあるけれど、検診に行こうと誘うのも立派な親孝行だと思います。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2019/05/21(火) 01:02:46 

    遅くなりましたが主です。みなさんコメントありがとうございます。
    旦那の会社は妻が40歳からだと受けられるみたいなんですが、私は29なのでそこはあてにできません。
    総合病院へ行って、どの項目を受けるかを相談したらいいんですか?
    ちなみに胃の不調が数年前からあり、去年は胃カメラをしました。
    心気症なので検査に行くのも結果を聞くのも怖いですが、だからこそ行かないとなと思ってます。
    旦那はもうすぐ40なので、会社の簡単な健康診断だけじゃ不安で、一緒にドックを受けたいです。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/21(火) 03:05:10 

    普段は怖いからやらないけど
    仕事で何年かぶりにやったらオールAだった。
    毎日鳩と触れあっているので免疫が上がったんだと思う。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/21(火) 22:11:50 

    >>74
    何でやねん‼️

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード