ガールズちゃんねる

「社員の時給が高い会社」ランキングTOP100社 1位は7950円!年収÷年労働時間で算出

143コメント2023/06/15(木) 17:56

  • 1. 匿名 2023/06/10(土) 20:15:36 

    「社員の時給が高い会社」ランキングTOP100社 1位は7950円!年収÷年労働時間で算出 | CSR企業総覧 | 東洋経済オンライン
    「社員の時給が高い会社」ランキングTOP100社 1位は7950円!年収÷年労働時間で算出 | CSR企業総覧 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    上場企業など大手・有名企業の社員の収入を時給換算するといくらになるのか。今回は『CSR企業総覧(雇用・人材活用編)』2023年版掲載の平均年収を年間総労働時間で割った各社の「計算時給」を算出、上位100社をラ…


    ランキング1位は不動産業のヒューリックで7950.3円。2021年度の平均年収は1803.2万円で総労働時間2268.2時間。月の残業時間は42.2時間と多めだが、有給休暇取得率は81.5%とオンオフをはっきりとし高い収入で報いている。小学校3年生までの1日最大2時間の勤務時間短縮や月5万円まで支給される学童クラブ利用補助といった子育て関連制度も充実している。

    2位は総合商社の三菱商事で7784.8円。平均年収は1558.9万円で総労働時間は2002.5時間。フレックスタイム、短時間勤務、時差勤務、勤務間インターバルなど柔軟な働き方を実現できる制度が充実。男性の育児休業は2021年度で取得率56.5%(108人)と高いレベルにある。

    3位も総合商社で三井物産(7495.0円)。平均年収1549.0万円、総労働時間2066.8時間。個人単位の時差出勤制度、時間単位年休、リモートワーク制度などで働き方改革を推進している。

    4位伊藤忠商事(7430.6円)は朝型勤務に積極的。5位丸紅(7052.6円)は10時~16時45分のフレックスタイム制度など総合商社それぞれの働き方改革を進める。

    +29

    -2

  • 2. 匿名 2023/06/10(土) 20:16:52 

    すごい、私の2日分が時給なんて羨ましい

    +212

    -0

  • 3. 匿名 2023/06/10(土) 20:17:06 

    「社員の時給が高い会社」ランキングTOP100社 1位は7950円!年収÷年労働時間で算出

    +10

    -80

  • 4. 匿名 2023/06/10(土) 20:17:20 

    いいなーーー

    +17

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/10(土) 20:17:23 

    ベスト10に入ってるけど全然高くないわ

    +22

    -4

  • 6. 匿名 2023/06/10(土) 20:18:13 

    これは社員が有能な証だろうから、羨ましいというより単純に尊敬する

    +143

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/10(土) 20:18:19 

    1万超えないのか…

    +10

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/10(土) 20:19:00 

    初任給は統一して欲しい。
    1位〜50位の会社は高校生枠を増やして欲しい。
    色んな理由で、学力あっても頭良くても進学出来ない人いるんだから。18歳から真面目に働き4年のキャリアあるのに、学歴差で賃金変わるのはあまりにも理不尽。

    +11

    -52

  • 9. 匿名 2023/06/10(土) 20:19:07 

    平均で1500万円って、部長クラスなら2500万円?役員なら4000万円?お昼ご飯を500円以下に抑えてる私はこの人達から見たら貧困層。

    +100

    -3

  • 10. 匿名 2023/06/10(土) 20:19:10 

    マウント記事やめろよ
    また馬鹿が信用して年収ま600万が平均とか騒ぎ出すから

    +12

    -4

  • 11. 匿名 2023/06/10(土) 20:19:24 

    あれ、双日って加瀬亮のご両親?の会社?
    ごめんなさい、横ズレです。

    +4

    -12

  • 12. 匿名 2023/06/10(土) 20:19:55 

    >>5
    9位なら納得。
    持株会社本体ならまだしも、
    グループでカウントは。。

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2023/06/10(土) 20:19:55 

    うちの旦那36歳1500万円
    安すぎるから外資に転職しろって思ってたけど良い方だったのか

    +1

    -32

  • 14. 匿名 2023/06/10(土) 20:21:27 

    >>11
    横ズレww
    トピズレじゃなくて?w

    +31

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/10(土) 20:21:39 

    この中に入ってる会社に夫がいます
    次長になって残業代つかなくなっちゃった
    かといって給料がそんなにあがるわけでもないという

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/10(土) 20:22:37 

    平均労働時間盛ってるかで話が変わってくる。
    なんやかんやで抜道作ってる場合あるし。

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/10(土) 20:23:17 

    >>3
    寝てる時間は?私も女だけどこんなの拡散してたら女は頭が良くないと思われる

    +138

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/10(土) 20:23:25 

    >>13
    っていう設定に虚しくならんの?

    +30

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/10(土) 20:23:43 

    画像が小さすぎて目を細めた。目が痛い。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/10(土) 20:24:07 

    給料だけでなく福利厚生も併せて考慮しないとどの会社がいいかは分からない

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/10(土) 20:24:08 

    >>12
    9位ではないけど高くない…

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/10(土) 20:24:33 

    こういうところで働くワーママさんも現実に存在してるんだよね
    羨ましい
    ま、ガルちゃんは暇な専業の巣窟やから、そういう人はいないわな

    +52

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/10(土) 20:24:54 

    >>11
    横モレみたいな言い方w

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/10(土) 20:25:33 

    >>14
    ごめんなさい、ガルちゃん初心者です。

    +6

    -5

  • 25. 匿名 2023/06/10(土) 20:25:52 

    >>13
    「転職しろ」って…
    あなたは勿論それ以上に稼いでるんですよね?

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/10(土) 20:26:53 

    大手の社員は給料良いけど精神的についていけないから派遣やってる人もいそう

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/10(土) 20:27:33 

    >>3
    完全に労働基準法違反な件。
    そもそも家事が24時間365日必要とされるわけじゃないし。
    これ作った人頭悪すぎでしょ。

    +111

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/10(土) 20:27:54 

    >>22
    いるけど子ありで少数だろ

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/10(土) 20:28:39 

    こういう企業に就職するためのスキーム知りたい
    来世に活かすから

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/10(土) 20:29:10 

    思ったより安かった。
    1万くらい行くのかと思った。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/10(土) 20:29:37 

    >>3
    子供が乳児じゃなければ、
    1000×14×364=500万くらいの評価?がもらえたら充分ありがたいな。
    幼稚園とか小学校行き始めたら自分の時間も持てるし、そしたらもう少し安くなるね。

    +6

    -9

  • 32. 匿名 2023/06/10(土) 20:30:01 

    >>18
    設定としか思えない貧乏環境なあなたが可哀想

    +3

    -6

  • 33. 匿名 2023/06/10(土) 20:30:40 

    >>25
    私は600万円です。
    でも産休育休取ったから仕方ないと思ってる

    +0

    -5

  • 34. 匿名 2023/06/10(土) 20:31:24 

    >>13
    実家の畳で書いてそう

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/10(土) 20:32:47 

    >>31
    正直良くて200万くらいだと思う。
    何か価値を生み出してるわけでもないし。

    +30

    -9

  • 36. 匿名 2023/06/10(土) 20:32:50 

    >>3
    わたしの場合1000円×4時間かな
    家事は適当。
    子供のマネージャー業が中々くたびれる

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/10(土) 20:32:52 

    資本主義を長くやってると大きな格差が生まれますね。当然のことだけど、「天は二物を与えず」は当てはまりまりません。
    幸せはお金のある箇所に集中します

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/10(土) 20:33:17 

    >>3
    不眠不休?

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/10(土) 20:34:06 

    >>3
    寝てる間も給料発生すんのどんなホワイト企業笑
    これ散々言われてるのにたまにガチで専業主婦の人使い出すよね。私たちの年収は1000万!って

    +48

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/10(土) 20:34:15 

    >>13
    安すぎるよ、早く転職しないと手遅れになるよ

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/10(土) 20:34:53 

    >>9
    兄が部長になる前に「2000万ぐらいあんの?」って聞いたら「まぁな」って言ってたからあるだろうね
    10位以内に入ってる会社です

    +11

    -8

  • 42. 匿名 2023/06/10(土) 20:35:19 

    >>3
    私専業だけどまともに働いてるの1、2時間時間かも
    あとはながら作業

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/10(土) 20:35:24 

    >>31
    サラリーマンで年収500万稼いでみ?大変じゃないの

    +21

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/10(土) 20:35:55 

    もう20年近く前ですが、TOP5以内の会社で働いてました。
    時短とかフレックスとか色々まだ整い始めだったからかもだけど、営業とかは確かに年収は30代前半でこれくらいいく人もいるけど、出張だとか仕事後の接待的なものだとかが半端なくキツいとみてて思った。それでも、そういうのも厭わないアグレッシブなタイプがやっぱり多かったけど。
    いまは残業とか接待とかもなくなってきてるのかな⁈
    総合商社の稼げる部署は表面的な労働時間じゃ測れないと思う。

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/10(土) 20:38:48 

    >>11
    横だけど、とトピずれが混ざっちゃったんだね

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/10(土) 20:39:14 

    日本は最低賃金が低すぎるんだよね。
    今年中に全国平均1000円とか言ってるけど、東京だけでも早期に1500円にしないと。さらに同一労働同一賃金も目指す必要があるから最低賃金アップで増えた人件費は正社員の賃金抑制で帳尻合わせればOK。

    +11

    -5

  • 47. 匿名 2023/06/10(土) 20:39:42 

    >>1
    キーエンスやGoogle入ってないね

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/10(土) 20:40:03 

    弟が中外製薬
    こんなに貰っていたとは!!

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/10(土) 20:40:05 

    >>22
    ワーママで年間2000時間以上働いてる人ほぼいないと思う。
    これ上増しの残業代入れての年収だから。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/10(土) 20:40:14 

    >>1
    旦那の会社があったー!
    びっくり

    +4

    -8

  • 51. 匿名 2023/06/10(土) 20:42:40 

    >>50
    さりげなくマウントわろた

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2023/06/10(土) 20:43:21 

    >>1
    外資が入ってなくない?

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/10(土) 20:43:33 

    >>3
    誰かが価値を感じるから給料がでるわけで、長時間頑張るだけで金になるわけない。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/10(土) 20:46:53 

    >>1
    NHKは?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/10(土) 20:48:47 

    >>1
    旦那の会社入ってるけど絶対うそ年々手当減らされてるし残業代もまともに出ない

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/10(土) 20:48:58 

    >>5
    年齢、勤続年数出してないしね。
    下っ端は残業しても1000万届かないのに役員は残業なしで1000万以上。
    変なランキングだわ。

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/10(土) 20:49:56 

    >>8
    その色んな理由のない22歳から真面目に働いている人の方がいいんじゃない?

    上位大学に進学できる成績があれば地方であってもまず高卒にはならないよ
    そこを進学できないほどの家庭環境が悪いの人なら、企業は嫌がるのでは
    高校から受験勉強して上位大学に入り4年間、大学ならではの勉強をしてきて
    高卒のように学校からの推薦での就職ではなく厳しい就活を経て入社した大学生
    大卒も真面目に働きますよ?

    +10

    -3

  • 58. 匿名 2023/06/10(土) 20:50:02 

    >>16
    平均残業40ということは忙しい部署は80オーバー

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/10(土) 20:54:20 

    >>14
    あかん 笑いすぎてお腹痛いーーーっ

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2023/06/10(土) 20:56:56 

    うちも業界では大手の部類だけど、こんなランキングに載せてもらえるような立派な会社じゃないや(´<_` )

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/10(土) 20:57:31 

    >>22
    うちの姉が正にそれだけどガル含めスマホほぼ触らないよ。常に何かしらの勉強してる。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/10(土) 20:58:18 

    >>33
    産育休とって600なら元々1500ないだろ。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/10(土) 21:00:56 

    うちも大企業だが入ってないや
    流石だわ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/10(土) 21:02:30 

    私働いていてたところ載ってる

    給料よくても妊娠したらクビにする会社だったわ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/10(土) 21:03:30 

    うちの会社入ってる
    私は孫会社だから全然低いけど名前だけで良いとこと思われがちなんだよねー

    +0

    -6

  • 66. 匿名 2023/06/10(土) 21:07:07 

    >>62
    半分以下じゃんね

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/10(土) 21:08:28 

    >>35
    何も生み出してない…。
    年収500万の平凡な事務職だけど、産育休中は年収500万じゃ足らんって思って、育児と家事してたな。
    双子だったからかもしれないけど、700万くらいほしいくらい頑張って育てた気がする。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/10(土) 21:16:46 

    総合商社強いなぁ。
    入社できないけど株で恩恵受けてるよ、。優秀な社員さんたちありがとう。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/10(土) 21:17:00 

    >>66
    あはは、そうですね
    でも稼ぐのは男の仕事じゃないですか?

    +0

    -3

  • 70. 匿名 2023/06/10(土) 21:17:28 

    >>34
    残念!都心の新築戸建てで書いてます

    +0

    -5

  • 71. 匿名 2023/06/10(土) 21:17:49 

    >>22
    専業も年齢層高い人と乳幼児がいる人が多めで、働いてる人もけっこういるよ。
    パートとか、販売員とか、子持ち迷惑の中小のトピが盛り上がるから、そのへんの人はけっこういそう。
    大企業の正社員のトピなんて全然伸びない。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/10(土) 21:17:56 

    >>40
    そうですよね、最低でも3000万円は欲しい
    貧乏すぎてつらみ

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2023/06/10(土) 21:18:15 

    お金が全てではないのは承知してるけどこういうのを見ると少し嫌な気持ちになる
    知らずにいたほうが人生が穏やかだし人にも優しくなれる

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/10(土) 21:19:05 

    オヤジ双日だったけどスゲー
    オヤジ尊敬
    私自身の倍以上

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/10(土) 21:20:38 

    >>6
    ほんとそれ。学童の補助してまでワーママに働いてほしいってことだもんね。

    「育休代理の派遣さんの方が優秀だった!」「子持ち迷惑だから辞めてほしい!」なんてがるちゃんでもよく聞くけど、私がいた会社も田舎の小さい会社でそんな感じだったから、結婚したらすぐ辞めちゃったよ。
    有能な女性と大違いだわ。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/10(土) 21:21:17 

    ちゃんと勉強しておけばよかったなぁ。
    っていうよりこんな大企業に入れるなんて相当努力しないと無理か。あと地頭。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/10(土) 21:22:09 

    >>3
    寝てる時間は?私も女だけどこんなの拡散してたら女は頭が良くないと思われる

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/10(土) 21:25:35 

    >>13
    私外資だけど高いわ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/10(土) 21:28:20 

    >>74
    親の真価って自分が同じ年頃やステージになると分かるね
    お父さん凄いし素直に尊敬するあなたも素敵なお嬢さんだね

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/10(土) 21:29:04 

    >>44
    でもこれだけもらえるなら頑張れそう。
    毎月口座に20万くらいしか入らないと元気なくなるけど、毎月80万くらい入ったらめっちゃ頑張れる。中途半端な労働時間で薄給が本当ストレスたまる。

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/10(土) 21:30:20 

    よくこういうランキングに入ってくるグループとかホールディングスって連結ベースじゃなくて単独でしょ?
    ちょっとずるいなと思っちゃう
    実際は名前聞いてイメージする会社の持株会社で、従業員ほとんどいないじゃん

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/10(土) 21:31:22 

    >>9
    知り合いが旦那さんのお昼代は2千円以内にしてもらってる、と言っていました…してもらってるって…と驚いた。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/10(土) 21:32:52 

    いいな
    私の一日分の給料以上だぁ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/10(土) 21:33:02 

    >>33
    あんたが安すぎるから転職したほうがええやんか

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/10(土) 21:36:10 

    >>69
    稼ぐのは男の仕事だとしても、600って…。
    もう少し女でも稼げる時代でしょ。
    考え方が古いタイプかな?

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2023/06/10(土) 21:36:26 

    東洋経済は年に何回も四季報見てるだけでわかる事をひたすらランキングにするという

    何の知恵もいらない記事を乱造しすぎ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/10(土) 21:36:30 

    >>85
    あなたはいくらなの?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/10(土) 21:41:24 

    >>9
    知り合いが某メガバンの支店長時代、年収2000万あった、と言っていました。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/10(土) 21:42:20 

    >>3
    24時間、365日働くのに時給1500円?
    専業主婦なんて辞めて、外で働いた方が全然良いじゃん。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/10(土) 21:44:59 

    すごい経済格差を感じる。
    こういった会社の養分にならないよう節約したくなった。(単なるひがみですw)

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/10(土) 21:45:43 

    >>50
    私の会社も入ってるだろうなと思ったけど、
    結構上位にあったからびっくり!

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/10(土) 21:47:29 

    NHK職員も年収1400万幹部は2500万

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/10(土) 21:47:42 

    >>2
    2日分ってことはパートだよね
    フルタイム労働にしたら一日分になるんじゃない?

    +3

    -5

  • 94. 匿名 2023/06/10(土) 21:49:19 

    コロナワクチン注射の医師の時給は23570円

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/10(土) 21:49:35 

    >>21
    上が高いか、インセンティブでめちゃ高い職務があるかかな。。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/10(土) 21:49:46 

    >>5
    アホなん?

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2023/06/10(土) 21:53:22 

    >>70
    一気に嘘臭くなったな。
    そんな所に住む層はこんな低俗な掲示板には来ませんよ。
    ましてや書き込みなんて。。

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/10(土) 21:53:46 

    >>44
    私も新卒で同業でした。
    今は能力給というか、年功序列ではなくなり社長もごぼう抜きだったせいか、部門部署によってもかなり違うし、個人の査定によって全然給料違う。
    年齢が若くても能力ある人はとっとと昇進していくシステムになり、中途採用も多く、人によって給与違うから・・・
    ただ長くいればそれなりに社員持ち株制度のメリットもあるし、ボーナスは商社今業績いいので素晴らしい(私がいた頃でも7.5か月分は常にあったし)
    40代半ばで先が見えるので、出来る人は執行役員や部長・本部長になっていくし、平のまま参事で終わることが明確にわかっちゃう人もいる。
    先がわかっちゃった人はそうそうに起業したり。かと思えば20代でとっとと辞めて起業する人も多いけどね。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/10(土) 21:59:23 

    私の今年の時給計算してみたら60〜70万円だった。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/10(土) 22:01:40 

    >>29
    デベロッパー系だと、就活はほとんどタレントオーディションだと言ってたよ
    社風にあわせて私大から採るか、旧帝から採るかで分かれる

    美男美女の癒し枠あり
    体育会枠あり
    選考は10段階以上あって、途中で必ず筆記試験がある
    東大京大相手にラップバトルみたいな1対1決戦をやることになる

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/10(土) 22:07:41 

    >>1
    最低時給でフルタイムの私は日給7,000円以下なのに

    でも頑張るよ🥺

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/10(土) 22:08:15 

    >>8
    初任給統一したら高卒は選ばれないよ??
    安いから高卒でもまだ採用枠があるんだから。

    新卒1年目の高卒と大卒、同じだと思ってる人いるけど、スキルが全然違うよ
    大学でどんな活動して、どんな事を取り組んでたかを評価されて入社するわけだから、大学時代を確り学んで知識を持った人だけ狭き門を突破するだよ。
    入社時点である程度スキル持ってるのが大卒、院卒
    1から教えるのが高卒

    +10

    -4

  • 103. 匿名 2023/06/10(土) 22:23:01 

    やっぱり会社員じゃキツいわ。時給換算3万切ったら働きたくない。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/10(土) 22:23:09 

    >>87
    年収1000万はある。
    福利厚生もきちんとして、身体にも負担なく定年まできちんと働ける会社。
    若いうちは無理が出来ても、年齢を重ねたときに働けなくなったら意味がない。
    そのために就活はかなり努力した。
    旦那とは職場恋愛で、子育てにも理解がある上司なので助かる。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/10(土) 22:24:01 

    >>102
    こういう人が時給換算数千円で偉そうにしてるんだろうねw

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/10(土) 22:30:42 

    >>105
    時給換算してみた、もっと貰ってると思ってたけど時給5000円ぐらいだった。
    私は美大卒だから、学歴で入社したわけじゃないんだけど、でも学歴で入社した新卒は本当優秀だよ

    +4

    -4

  • 107. 匿名 2023/06/10(土) 22:36:08 

    10位以内の会社に父親が勤めてて、確かに年収高かったけど、とんでもない激務だったよ

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/10(土) 22:48:05 

    >>65
    孫会社なら、うちの会社ではないのでは?
    せめてうちの親会社と言うのが良いと思うけど

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/10(土) 22:50:39 

    >>105
    うーん
    受験勉強もしていない人が大卒批判することも偉そうな話じゃないかな

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2023/06/10(土) 23:10:06 

    >>1
    ヒューリックって、藤井聡太がベトナムに行った、
    ヒューリック杯のヒューリックか!
    今年、将棋会館を購入って、幹部に業火将棋ヲタどもいるんか

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/10(土) 23:11:59 

    >>108
    ◯◯ホールディングスみたいな連結決算グループ表記もあるから、
    間違いでも無いのでは?

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2023/06/10(土) 23:31:31 

    >>106
    学歴以外で採用した社員も優秀だよ。
    他社の採用もたまに顔出すし、自社は最終的に私が決めるけど技能は学歴関係なく優秀な人ばかりで助かってる。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/10(土) 23:32:09 

    >>109
    大卒批判に見えてるなら認知が歪んでるよ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/10(土) 23:38:13 

    >>1
    実際の労働時間で計算されてる会社がこの中に何社あるんだろう。
    平均年収はさておき、みなしで計算されてて実際の労働時間で割ったら違うって会社たくさんありそう。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/11(日) 00:09:05 

    >>56

    下っ端と役員では責任の重さも求められる能力も違うから差があるのは当然じゃない?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/11(日) 00:13:26 

    少し前までこういうランキングに放送局必ず入ってたけどやっぱもう入ってないね

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/11(日) 00:41:05 

    これ非上場系が入ってないんじゃない?
    大手出版社とか上位だと思うよ。

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2023/06/11(日) 00:42:03 

    夫の友達が20位までの企業に入ってる。
    マイホーム購入の際にに100万のベッドに買い替えたんだってー。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/11(日) 01:26:19 

    この中の会社に勤める契約社員だけど時給が1350円だわ
    社員は良いな。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/11(日) 05:50:13 

    うち親戚が三井物産の人が多い。何十年前から高卒でも入ってたし。縁故ですねたぶん。

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2023/06/11(日) 07:02:50 

    >>111
    だったらせめてグループ企業だよね
    本体からの出向でも給与や福利厚生は変わるのに孫会社なんてほぼ別会社だよ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/11(日) 07:47:08 

    >>3
    自分の家を掃除するのに時給とか、仕事と用事の違いさえ理解できない白痴でしょ。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/11(日) 07:53:41 

    >>6
    中には搾取が有能な会社もたくさんあって、そのお蔭で生活必需品まで値上がりしてるから手放しに羨ましいとは思えない。もちろん、いい製品やサービスを作ってる会社もたくさんあるけど。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/11(日) 09:07:19 

    >>1
    私の会社入ってる!

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/11(日) 09:26:02 

    旦那の日給それくらい…

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/11(日) 09:48:04 

    勤めてる会社がこの中に入ってるけど求められるレベルが高くてキツい。良い会社入れても自分の能力が足りてなかったらしんどいだけ。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/11(日) 10:08:13 

    >>1
    これ最近体感してる
    ずっと専業主婦してきたんだけれど(20年)最近扶養内パートを初めて、週2〜3はたらいてるんだけれど、私の年収より旦那の半期のボーナスの手取りの方が圧倒的に高いw
    でも、ちょっと外行くだけで年間100貯まるのも結構凄いなって思ってる

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/11(日) 11:07:48 

    >>35
    何も生み出してないは言い過ぎかなぁ。
    社会に対しての貢献度は低いけど、家庭内での貢献度は高いと思うよ。

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2023/06/11(日) 12:24:44 

    >>1
    ヒューリックのおかげで大手の不動産業は軒並み給与あげてきてるよ
    ここ2-3年でヒューリックに転職した人多すぎ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/11(日) 12:41:50 

    20位までに入ってるけどフルリモートでセミナー聞きながら家事したりして実質労働時間短いため、時給を計算したら9000円超えてたw

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/11(日) 13:05:07 

    >>94
    うちのクリニックの先生はダルいし行きたくないけどお願いされたから仕方ないって休診時間に行ってた
    たぶん開業医にとっては端金なんだろうね

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/11(日) 13:50:56 

    >>120
    OGですが、何十年も前の新橋にオフィスがあった時代は事務職は高卒いた時代ですよ(事務制服もあったらしい)
    残念ながら00年半ばぐらいから、親族で物産は不可になりました(それまでは親子でもいましたが)

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/11(日) 14:12:03 

    >>17
    新生児育児中に限っては24時間対応って感じだからこの計算でもおかしくないけどね
    というか夜勤してると思えばもっと欲しいくらいだ…

    +0

    -6

  • 134. 匿名 2023/06/11(日) 15:32:32 

    >>121
    逆に、持株会社単体の時給が気になる。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/11(日) 16:51:30 

    >>8
    賃金の違いは、学歴の違いではなくできることの違い。

    また、頭の良い子は、奨学金制度などを使って進学できる。
    教師に相談したり、スマホやパソコン(高校に絶対ある)を使ったりして、そういう情報を自分で調べることができないというのは、能力(能力がないということ)。
    勉強ができるというだけでなく、自分で必要な情報を探したり、他人に相談したりして困難を切り開くことができるか。
    上位の会社は大卒採用でも、そういうのを重視している。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/11(日) 16:54:08 

    >>29
    とりあえずは勉強してそれなりの大学に入学。
    コミュ力と地頭のよさ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/11(日) 16:54:56 

    >>31
    プロの保育士ですらもっと安いのに、、、

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/11(日) 19:01:31 

    >>27
    子供が小さい時や子供の病気で夜一睡も出来ない時は多々あるよ。私は子供二人で10年くらいそんな生活だった。専業でもキツかったな。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/12(月) 07:24:49 

    >>44
    ツールは変わっても忙しいのは変わらなさそう。。
    コンプラ的な部分はホワイトにしても。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/12(月) 08:40:47 

    >>3
    これ言う人って実際外での時給は980円くらいだと思う。
    この発言聞くたび頭悪過ぎるなと思う。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/12(月) 18:33:11 

    >>6
    あなた考え方素敵ですねー!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/15(木) 17:52:36 

    >>1
    夫はこれの10位以内に入ってるグループの会社だけど210万だった
    ※50代です
    去年より100万少ない

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/15(木) 17:56:01 

    >>116
    今のフジテレビの年収は866万なんだって
    びっくりよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。