ガールズちゃんねる

「ガンを克服」「4時間労働」1970年に描かれた2020年が未来すぎる

81コメント2020/01/27(月) 15:29

  • 1. 匿名 2020/01/02(木) 09:31:40 

    皆さんは50年後どんな未来になってると思いますか?
    「ガンを克服」「4時間労働」1970年に描かれた2020年が未来すぎる
    「ガンを克服」「4時間労働」1970年に描かれた2020年が未来すぎるwww.buzzfeed.com

    1970年の大阪万博のパビリオン「三菱未来館」に展示されていた内容が話題を呼んでいます。宇宙から海底、そして未来都市。当時の人たちが夢見た「今年」はどんなものだったのでしょうか?パンフレットから振り返ります。


    「50年後のあなた」

    「家庭」の項目では、「家事はすべて機械がやるために、主婦は電子チェアにすわって、家事プログラムに合わせたボタンを押すだけとなる」。

    学校は、個人の能力をのばす「科目別進学制」に。勉強の場は家庭に移り、テレビ放送で教育を受けるように。

    一方、オフィスは、「会社内の業務は、完全にオートメーション化され、ボタン一つですべてが操作できるようになる」「会社は、24時間業務を続けるが、人間の働く時間は1日4時間に短縮される」と、まさに夢の世界。

    ■ガンを克服、スポーツは義務的に

    病院は「ドライなイメージ」に。ガンは克服され、交通事故以外では手術も必要なくなるように。人工臓器も活躍し、人の健康状態のデータは常に病院に管理されることで、病気がある際には呼び出される仕組みに変わります。

    スポーツは盛んですが、遊びではなく「日常的な義務スポーツ」に変わっていきます。グライダーや海底散歩が一般的に人気になっています。

    +117

    -1

  • 2. 匿名 2020/01/02(木) 09:32:54 

    早く1日4時間にしてよ

    +488

    -4

  • 3. 匿名 2020/01/02(木) 09:32:54 

    50年後は亡くなってると思うんで、考えてないな。

    +227

    -2

  • 4. 匿名 2020/01/02(木) 09:33:35 

    50年ではそこまでならないと思う

    +159

    -2

  • 5. 匿名 2020/01/02(木) 09:33:42 

    50年後は69でそんな体力ないから無理

    +2

    -16

  • 6. 匿名 2020/01/02(木) 09:33:56 

    人口減少
    地方と都心のさらなる格差
    貧富の差のさらなる格差
    が増してると思う

    +144

    -4

  • 7. 匿名 2020/01/02(木) 09:34:16 

    なんとコメントしたらいいのか…

    +53

    -1

  • 8. 匿名 2020/01/02(木) 09:34:18 

    一家に一台ドラえもん

    +15

    -4

  • 9. 匿名 2020/01/02(木) 09:34:31 

    環境汚染のツケが酷いことになっていそう

    +115

    -0

  • 10. 匿名 2020/01/02(木) 09:34:38 

    地面から浮く自動車

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2020/01/02(木) 09:34:44 

    私はそうだけど、、、感謝。

    +0

    -4

  • 12. 匿名 2020/01/02(木) 09:34:46 

    この時代の未来を予想した建物や乗り物のデザインが斬新だけどレトロで好きだわ

    +84

    -0

  • 13. 匿名 2020/01/02(木) 09:34:55 

    願望語りすぎだね

    +13

    -5

  • 14. 匿名 2020/01/02(木) 09:35:04 

    AIに乗っ取られてるかも

    +56

    -1

  • 15. 匿名 2020/01/02(木) 09:35:32 

    何でもかんでも、時間の短縮化ではないと知った!時間かける事の喜びも有るし、人によって何に時間かけたいか?それを叶えられる未来ならいいな。

    +93

    -2

  • 16. 匿名 2020/01/02(木) 09:35:43 

    日本の自然怖いな

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2020/01/02(木) 09:36:07 

    働く時間や手間がなくなると言うことは

    給料も無くなるわけでw

    +80

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/02(木) 09:36:09 

    1970年から50年後ってことだよね?

    +99

    -1

  • 19. 匿名 2020/01/02(木) 09:36:18 

    海底散歩w

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/02(木) 09:36:43 

    機械がいろいろとやってくれるように今でもなってきていて、人任せ、機械任せな能力がない人間が増えていそう。

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2020/01/02(木) 09:37:01 

    移民受入れをしているから規正や配慮でそんなに変わらないと思う。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/02(木) 09:37:11 

    ガンは克服のくだりの説明はないのか

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2020/01/02(木) 09:37:13 

    ガンはなんとかしてよ。他のことなんかどうでもいいから、ガン一発で治す薬はやく作ってよぉ。
    怖いんだよぉ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +124

    -4

  • 24. 匿名 2020/01/02(木) 09:37:37 

    暇そうだね。

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2020/01/02(木) 09:38:28 

    あたしの仕事は事務系だし、すぐコンピュータには取って変わられそうなんだけど、まだまだマニュアル作業多いんだよなあ。。
    50年後って...あたし86だww

    +15

    -4

  • 26. 匿名 2020/01/02(木) 09:38:58 

    車の自動運転はもちろん、人が乗れるドローンみたいな物も出来ていてそれも自動運転になってるかも?

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/02(木) 09:39:45 

    視力が低下してるせいで女子高生がガチメガネだらけになってる

    +10

    -26

  • 28. 匿名 2020/01/02(木) 09:39:51 

    テクノロジー推進派と自然回帰派に二分化して住み分けしてそう

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/02(木) 09:40:35 

    2070年になっている

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/02(木) 09:41:26 

    共通語として英語を話す人が増えて母国語が失われる国も出てそう

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/02(木) 09:42:03 

    1日4時間どころか、80くらいまでガッツリ働かされる未来になってる

    +129

    -1

  • 32. 匿名 2020/01/02(木) 09:43:27 

    マイナンバーにDNAを記録して日本に居る限り日本の法律で処理して欲しい。逃げ得は許さない。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/02(木) 09:44:56 

    人間の肉体的特徴としては生粋の金髪は100年後には滅亡するらしい

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/02(木) 09:45:17 

    >>27
    微妙に下手くそな感じがイラつくわ
    口の中見せんな!

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2020/01/02(木) 09:46:05 

    >>27
    その程度の近視で済むなら万々歳だけどね

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/02(木) 09:47:50 

    >>3
    え?いくつ?
    30代、40代なら生きてる可能性のほうが高くない?
    まぁ、寝たきりとか認知症になってるかもしれないけど。

    +6

    -5

  • 37. 匿名 2020/01/02(木) 09:52:21 

    モーニング娘。50

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2020/01/02(木) 09:53:08 

    HIV、インターネット、ラップトップPC〜スマホ、LGBTとカテゴライズされる人達が一般的に受け入れられるようになり始める(※大きな体の『女装家』という肩書きを名乗るドレスを着た博識なゲイがテレビで人気が出て市民権を得たたことがきっかけ)。
    1970年には全く想像もつかなかったろうなぁ。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/02(木) 09:55:10 

    >>36
    40代だと90代だよ…
    そりゃ生きてたとしても健康かどうかも分からないし
    考えたくないよ

    +30

    -2

  • 40. 匿名 2020/01/02(木) 09:57:12 

    75を過ぎると頭が急激に衰えるんだよ
    年寄りが怒りを制御できないのはそういうこと
    90までは生きたくない

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2020/01/02(木) 09:57:50 

    70年万博の年 行きましたよ小さな液晶テレビがありました。きっとシャープ製今じゃね。

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2020/01/02(木) 09:58:21 

    医療の項目、人工臓器もデータ管理の面でも研究は進んでるけど、病気は克服しないねぇ…癌だって普通の病院では標準治療しかしてもらえないし

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/02(木) 10:01:23 

    50年後は80歳だから生きてるかもわかはん

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2020/01/02(木) 10:02:27 

    勘違い多すぎ。1970年に描かれた未来って書いてるじゃん。

    +37

    -1

  • 45. 匿名 2020/01/02(木) 10:02:54 

    子どもの頃、2000年にはガンが治るって言われてたよ…

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/02(木) 10:05:49 

    >>44
    2020年から見た1970年の予想の面白さかわからないかな?
    50年後の2070年の若者から見たうちらの予想も
    面白いと思うよ

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2020/01/02(木) 10:05:58 

    >>2
    無理だよ

    必死で命がけで労働するのが当たり前だ!な人たち
    ウジャウジャいるから

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/02(木) 10:14:15 

    1970年の日本
    「ガンを克服」「4時間労働」1970年に描かれた2020年が未来すぎる

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/02(木) 10:20:22 

    火山が噴火して地球最後の日…という恐ろしい文言もみえるけど…?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/02(木) 10:27:53 

    4時間労働で月20万だったらな…

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2020/01/02(木) 10:29:40 

    家事は実現してるじゃん。
    ボタン一つでできるから、主婦がやることなくてグータラしてる。

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2020/01/02(木) 10:35:31 

    なんでも機会に代行してもらい
    脳が発達しているから
    宇宙人みたいな容姿になっているのかな?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/02(木) 10:40:30 

    想像してた未来と真逆だね😭

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/02(木) 10:41:34 

    >>27
    1970年代→委員長、女捨ててる、ガリ勉
    2020年代→男に媚びてる、メガネ女子アピール

    50年でイメージ変わりすぎ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/02(木) 10:57:06 

    >>2
    私1日4時間勤務だわ。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/02(木) 10:57:33 

    認知症もどうにかして欲しいなぁ。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/02(木) 11:07:06 

    年末に父の癌が判明していま抗がん投与してます
    癌と禿は早くなくなって欲しいです

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/02(木) 11:10:08 

    意外に機械に疲れていてほどほどの時代になってるかもね。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/02(木) 11:18:26 

    だいたいね、私が子どもの時は「ドラえもんは21世紀から来た」って言う設定だったんだぞ。
    いつの間に22世から来たことになったんだよ!?
    大人はきたねーな!

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/02(木) 11:20:59 

    22世紀は大体想像できるよ。
    資源が枯渇して経済活動が回せなくなってムラ社会に戻っていく。
    1000年後には原始時代とあまり変わらない生活になってるよ。
    今のうちらの生活は束の間の夢なんだよ。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/02(木) 11:24:13 

    2025年大阪万博の開催を急いだのは

    1970年の大阪万博をリアルで知る世代がみんな
    遠方から来てくれて、お金出してくれる
    本当に最後の時期だからなんだよね。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/02(木) 11:28:41 

    >>25
    「今後、事務仕事はAIに取られる」って言うけど

    日本中の殆どを占める零細企業が、事務スタッフ一人外せる程の
    AIを購入できる時代なんて
    それこそ50年後だよ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/02(木) 11:30:58 

    >>62
    「インターネット」だって、1969年にアメリカが開発してたのに
    ネット使って本当に何でもできるまで(スマホのキャッシュレス決済とか)
    50年かかってるもんね

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/02(木) 11:38:35 

    まさかもっと酷くなるなんてなぁ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/02(木) 11:45:17 

    >>62
    今アラフォーのガル民は何だかんだでにげきれるよ。
    今高校生以下の子たち、ドンマイ😆

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2020/01/02(木) 11:58:58 

    家事はボタンひとつで・・ 
    これじゃますます結婚しない方が増え少子化が進みそう。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2020/01/02(木) 12:23:28 

    たしかに子供の頃の2020年はそんなイメージだった

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/02(木) 14:20:27 

    >>17
    日本の糞経営者ならそう考えるよね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/02(木) 14:22:18 

    >>30
    既にそうなってる
    最悪英中西の3か国語に集約されたりして

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2020/01/02(木) 14:31:09 

    「家庭」の項目では、「家事はすべて機械がやるために、主婦は電子チェアにすわって、家事プログラムに合わせたボタンを押すだけとなる」。

    もう主婦いらんやん
    働けよ

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2020/01/02(木) 14:48:35 

    当時軍用だったインターネットの開放と、
    スマホの出現は誰も予測できなかったんだな

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/02(木) 15:46:59 

    数年前にホリエモンがこれと似た感じで未来予測してるの見たけど、1970年から言われてたのね
    ただの夢ってことか

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2020/01/02(木) 15:47:28 

    >>27
    なんで口からてんとう虫でてるの?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/02(木) 17:16:14 

    >>1
    癌を克服もまだだけど。
    それ以上に
    エボラとかAIDSとかMERSとか
    当時はなかった感染症が再び台頭しているよね。
    1970年代の人は感染症なんて、抗生剤の出現と公衆衛生の改善により、とうに過去の病…………と思っていただろうにね。

    人間より感染症(ウィルス、細菌)の進化のスピードが早いよ…………
    抗生剤が効かない耐性菌の出現なんて、当時の人は思いもしなかっただろーに。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/02(木) 22:42:57 

    >>48
    ご婦人、お嬢さんて言いたくなる女性がわんさか。東映…カポネとかヤクザ推しww

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/03(金) 00:34:10 

    料理は電子自動調理器をセットするだけ。世界のテレビ中継がみられ

    これ、だいたい合ってる。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/03(金) 00:35:49 

    テレビ放送で教育を受けるように。・・実現はしてる

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/03(金) 01:28:39 

    スゴ!
    私は4時間の日それなりにあるけれど。

    +0

    -0

  • 79. 名無しの権兵衛 2020/01/03(金) 01:57:17 

    >>71 日本のインターネットとスマートフォンは平成に入ってからですが、大阪万博では携帯電話の原型である『ワイヤレステレホン』の無料体験コーナーがあったそうです。

    会場内からどこへでもかけることができたそうで、今で言うと固定電話のコードレス子機に近いのでしょうか。

    この後1985年になって、現在のどこへでも持ち出してかけられる携帯電話の原型であるショルダーホン(平野ノラの小道具でおなじみ)が発売されました。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/03(金) 07:44:09 

    癌、認知症、難病の特効薬は今年にでもできて欲しい。子供の頃、大人になったらどんな病気でも治る時代がきてるって言われてたけど現状違うもんな。

    70年の万博見てみたかった。展示を見て未来を想像するとワクワクしただろうな。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/27(月) 15:29:43 

    >>19
    水中ウォーカー?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。