ガールズちゃんねる

「管理職には興味がない」50歳ヒラ社員、年収1500万円の仕事を捨てて辿り着いた幸せ

77コメント2023/05/31(水) 05:34

  • 1. 匿名 2023/05/29(月) 22:11:43 

            「管理職には興味がない」50歳ヒラ社員、年収1500万円の仕事を捨てて辿り着いた幸せ | 日刊SPA!
    「管理職には興味がない」50歳ヒラ社員、年収1500万円の仕事を捨てて辿り着いた幸せ | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    …ヒラ社員といえども必ずしも平凡でツラい毎日が待っているわけではない。


    ◆定年退職後20年は不安のない貯金がある

    「大学を卒業して10年間は3社を渡り歩いてシステムエンジニアとして経験を積み、フリーランスに。ここで某銀行の海外債券の運用システムに関する案件を任されました。

    年収は1500万円ほどでしたが、海外に関わる仕事なので生活リズムは狂うし、仕事量も膨大で月300時間稼働と、生活は破綻してましたけどね。本当に若いからできた案件ですが、それを5年間やって十分稼ぎきりました」

    ◆年収は下がったが今の働き方に満足

    その後、37歳からはSE職でIT企業に再就職し、残業ゼロで年収508万円、かつ休みもしっかり取れる今の働き方に満足しているという。

    「仮に管理職になったら、いや応なしに部下のケアまで任されるので、そんな立場は絶対に勘弁してほしい。過去の現場で若手の育成を担当した経験もありますが、正直言ってこの職は能力がモノをいう世界。デキるヤツは放っておいても伸びるけど、芽が出ないヤツは手をかけても、からっきしダメなんです」

    麻生さんのように若い頃に稼ぐことはできないが、ヒラ社員で生きる覚悟があれば時間もある。その時間を使って副業し、カネを貯め私生活を充実させられればヒラ社員の幸福度はハネ上がる。

    +100

    -5

  • 2. 匿名 2023/05/29(月) 22:13:02 

    稼げるときに稼いでその後ゆったり仕事で十分ってめっちゃ羨ましい

    +338

    -5

  • 3. 匿名 2023/05/29(月) 22:13:34 

    羨ましい

    +22

    -3

  • 4. 匿名 2023/05/29(月) 22:13:36 

    それまでたんまりと貰ったんやろ

    +5

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/29(月) 22:13:39 

    >>1
    運営ネタや

    +12

    -1

  • 6. 匿名 2023/05/29(月) 22:13:41 

    時も金なり

    +2

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/29(月) 22:14:01 

    あと30年も働かなくちゃいけないんてすけどーーーー

    +20

    -0

  • 8. 匿名 2023/05/29(月) 22:14:06 

    金よりも大事な事はたくさんあるからね

    +50

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/29(月) 22:14:24 

    株取引で20年生活してる

    おカネの出入りが不安定なので結婚も子供も無理だけど
    好きなことして食べているので幸せだと思ってる

    +153

    -7

  • 10. 匿名 2023/05/29(月) 22:14:29 

    >>2
    ゆったりで500万超えってのが羨ましい

    +125

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/29(月) 22:14:35 

    ちょっと良い肉食べて、ちょっと良い家住めて、ちょっと良いベッドで寝れたら最高。

    +80

    -3

  • 12. 匿名 2023/05/29(月) 22:14:49 

    トピ画の腕時計が気になって開いたらやっぱり高級なものなのね。
    「管理職には興味がない」50歳ヒラ社員、年収1500万円の仕事を捨てて辿り着いた幸せ

    +12

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/29(月) 22:14:53 

    突出した能力がある人は悠々自適で暮らせるって事だね。

    +33

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/29(月) 22:15:03 

    勿体ない。
    今後の人生なにがあるか分かりませんよ。
    お金はいくらあっても困りません。
    貯金で数十億持ってれば、別ですが。

    +1

    -23

  • 15. 匿名 2023/05/29(月) 22:15:04 

    自分で向いてる向いてないが判別出来てる人は、男女問わずカッコいいなと思う

    +56

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/29(月) 22:15:33 

    >>1とはレベルが違うけど、
    正社員管理職残業多の独身時代より、結婚後の非正規残業0の方が断然幸せ。

    でも若い頃に揉まれてよかったし、いい経験だったと思う。貯金もたくさん出来たし、メンタルも強くなった。

    +51

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/29(月) 22:15:49 

    このトピで参考になったのは「管理職よりヒラがいい」ってところだけ。

    +25

    -4

  • 18. 匿名 2023/05/29(月) 22:16:05 

    プロポーズ考えてた相手いたのに思い切ったね
    そりゃ年収がいきなり3分の1に減ったら断られるだろう

    +0

    -4

  • 19. 匿名 2023/05/29(月) 22:16:24 

    >>1
    >仮に管理職になったら、いや応なしに部下のケアまで任されるので

    ケアなんかせずパワハラモラハラしまくって離職まで平均2年みたいなところにいたことあるわ(笑)

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/29(月) 22:16:58 

    女みたいな男だね
    向上心のない男はモテないよ

    +2

    -26

  • 21. 匿名 2023/05/29(月) 22:18:21 

    >>1
    今の若い人は出世を拒否する人が多いんだって
    【出世したくない症候群】#EXIT 兼近「出世したくない」管理職=負け組!?旧来の価値観を覆す仕事観とは?|#アベプラ《アベマで放送中》 - YouTube
    【出世したくない症候群】#EXIT 兼近「出世したくない」管理職=負け組!?旧来の価値観を覆す仕事観とは?|#アベプラ《アベマで放送中》 - YouTubeyoutu.be

    ◆この放送のノーカット版はアベマで【無料】公開中!続きを視聴する▷ https://abe.ma/3c88Y7q 【出世したくない症候群】#EXIT 兼近「出世したくない」管理職=負け組!?旧来の価値観を覆す仕事観とは?|#アベプラ《アベマで放送中》ABEMA Prime5/28放送 平日よる9時...

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/29(月) 22:18:30 

    若いうちにきっちりやることやって稼いで、もう満足だからあとはノンビリ働くわーっていう「余裕のあるヒラ」ならいいかもね。
    私の周りには、管理職試験を受けたいけど受けても落ち続け、後輩に抜かれ、そのことをめちゃくちゃ気にしてるのに「出世?あー、興味ないっすね苦笑」みたいなポーズ取って裏ではギリギリしてる40代のおっさんが何人もいるよ。自分より職位が上の後輩を「あいつ」呼ばわりしたり、他部署の上司(年下女性)を明らかにナメてたり、見ててコンプ炸裂してて痛々しい。

    +50

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/29(月) 22:19:53 

    まずヒラ社員に1,500万くれる会社はそうそう無かろう。

    +21

    -4

  • 24. 匿名 2023/05/29(月) 22:20:17 

    老後不安がない程度の貯蓄ある、ってのが大きいよね

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/29(月) 22:21:04 

    それなりの年収の職の男性で扶養家族もいなけりゃ、金が余って超安泰だろうね。
    昔は男性に優先して安定した職が回ってたしね。
    俺は貯金があるとか、あっそーですかだわ。
    その安定したポジション、女性にあげなよだわ。

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2023/05/29(月) 22:21:26 

    >>1
    業ゼロで年収508万円

    これでもめちゃくちゃ高給

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/29(月) 22:21:48 

    年収1500万も貰えるのであれば、残業なんて喜んでやるよって思う

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2023/05/29(月) 22:22:15 

    >>24
    あと独身謳歌してるってのも大きい
    「38歳のとき、5年間交際していた彼女にプロポーズしたらあっさり断られ、自分は結婚には不向きな性分だと自覚しました。そこからは稼ぎの100%を自己投資に使う独身貴族です」

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/29(月) 22:22:33 

    強欲な奥さんがいたらそうは行かないだろうね。
    50代会社員なら年収のピークを迎える人が多くなるもんね。

    +10

    -3

  • 30. 匿名 2023/05/29(月) 22:23:01 

    昔は横並び意識があって、「同期が出生したのに俺は…」みたいな焦りがあったけど、今はそんなんないもんね。
    中間管理職になって、まじでなんかいいことあんの?だわ。

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/29(月) 22:24:03 

    管理職の打診されてるけど断ってる
    なったとしても給料が上がるわけでもなくただ責任が増えるだけで休日出勤や時間外当たり前の状態が目に見えてるから絶対ならない
    断りきれなかったら辞めるつもり

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/29(月) 22:24:43 

    >>21
    業務内容と給料が見合わないからだよね。裁量権が持てたりやり甲斐あってもさ。肩書に拘りたいならいいけど、ヒラで愚痴りながらも責任そんなにない立場の中で、中の上くらいでゆるくやっていけるならそれがいい。

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/29(月) 22:25:27 

    >>17
    大企業なら平社員でも年収いいからなあ
    小さい会社だと正社員管理職にならないと生活できん

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/29(月) 22:28:06 

    でもさ、ヒラで良い思いできるのも中間管理職が居てくれるからこその部分もあるだろうに、そこを馬鹿にしてるのが不快

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/29(月) 22:28:30 

    独身だったら年収500万で充分よね
    でも今後管理職に絶対ならない保証あるのかな?

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/29(月) 22:31:49 

    >>2
    女性だと、独身時代に正社員でバリバリ働いて結婚後はゆるパートでやりたい仕事したり通信で好きな勉強出来てる人が羨ましい

    大卒で正社員経験が一定年数ある人や資格持ちだと、条件良い男性に選ばれて結婚後は専業かパートでOKだったりするよね…。

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/29(月) 22:33:58 

    >>15
    そういう人って周りや家族の向き不向きも分かってあげられるから、良い同僚や上司や親になる気がする。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/29(月) 22:38:42 

    >>19
    部下の悩みを聞いたら「私の時なんてもっと酷かったんだからもっと頑張ってよ」「そんなの自分で考えてよ」みたいな返答して、それをケアだと思い込んでる奴いるよね。

    言ってもムダだから部下はもう何も言わなくなって、本人は「話聞いて回答してその後何も言って来ないから任務完了!」みたいな感じ。
    そして退職を決意した部下に発狂し「あんなに話聞いてあげたのに!恩はないの?!」みたいな暴言を吐く。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/29(月) 22:42:20 

    >>31
    管理職=貧乏くじ
    それだけでなく、部下の管理や他部署の調整、会議出席もあるよ
    しかも職場の全責任取らされる、部下のデカいミスも責任取らされる

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/29(月) 22:44:02 

    私はこの間まで管理職をやってて、割と忙しかったしストレスもそれなりにかかる仕事で年収は1100万ほどだった。
    年収にはそこそこ満足してたけど、元同僚にもっといい条件に仕事があるって誘われて転職して平社員になった。今は残業もほぼなく金曜日は5時に退社、月曜はノーミーティングデーで年収1350万貰ってる。
    でも今後のキャリアを考えたら管理職でいた方がよかったのかなとも思う。

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/29(月) 22:46:29 

    いま中間管理職で超つらいから、振り切って管理職に上がるかヒラに戻してというかすごく迷ってる
    年度変わって2ヶ月経ったけど体力ってより精神的に辛い 上の人たちの会議にも出ないといけないし部下を集めた会議も開かないといけない その上仕事としてはヒラと同じ量もやる 管理者は現場仕事なし 純粋に仕事量2倍、責任が2方面、給料はヒラの時に月プラス1万円

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/29(月) 22:48:47 

    >>21
    それとはまた別の話だと思う
    この50歳のおじさんは若い頃に管理職も経験し激務を乗り越えて作った貯蓄(とスキル)があればこそだから

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/29(月) 22:49:12 

    >>38
    自分が耐えたこと論拠に、その苦痛を後輩にも押し付けようとしてくる勢って何なんでしょうね。苦痛や障壁を緩和しようとしなくて何が管理職だよと思います。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/29(月) 22:50:39 

    >>2
    体力と比例していて身体に優しそう

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/29(月) 22:50:40 

    >>19
    部下のケア?相手から言ってくるまで何も言わない
    下手なこと言ってハラスメントって上の上司や上層部に報告されたら
    たまったものではない。冷静に客観的に対応すれば良い

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/29(月) 22:51:53 

    私もこの考え
    役職について責任が重くなって年収上がるより、あまりプレッシャーなく働いて生活できる程度に稼げたらそれで。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/29(月) 22:55:19 

    >>21
    長年やってた人が嫌になってヒラに戻って、結局成り手がいなくて、夫が引き受けたけど、上司が部下になったりするからすごく大変みたい。めちゃくちゃバカにされたりとか。で、現在ヒラに戻った元管理職の人にいろいろ聞きたくてアドバイス求めても俺知らないから、みたいな態度で返されて。自分が嫌がってその職を拒否して部下にやらせておいて、部下が上になったらバカにしてって、ひどいなと思う。夫はメンタルがある意味強いというか、まぁ普通より鈍感というか。まぁ性格が悪いというか…とにかく頑張ってるけど、いくらなんでもひどいなと思うことが多々ある。

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2023/05/29(月) 22:56:39 

    >>31
    私も前に打診されたけど断った
    給料たいして上がらないのに上と下に挟まれてストレス抱えて体調崩す上司を見てるとなりたいとは思えなかった
    結局妊娠出産して仕事辞めたけど後悔はない

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/29(月) 23:07:19 

    >>1
    デキるヤツは放っておいても伸びるけど、芽が出ないヤツは手をかけても、からっきしダメなんです

    わかるぅ!
    技術職はほんこれ。伝わんないやつを育てる時間て本当に無駄だし、できないと評価が下がるし、結局そういう人は辞めるし、不毛すぎる。
    あくまで明らかに向き不向きのある技術職のことね。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/29(月) 23:12:19 

    >>27
    年収1,500万円の仕事ってアホみたいにガムシャラに頑張ればいいってもんじゃないと思うよ。ましてエンジニアでしょ?そんなに頭を使いすぎたら、脳機能がショートしておかしくなっちゃうよ。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/29(月) 23:18:30 

    >>2
    子供が小学生になってから退職するお母さんはお金を貯めたから辞められるとか言うね。
    その前に辞めてる人も当面は教育費気にせず生活できるから辞めるとか言ってたから、一気に貯めるって大事だろうね。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/29(月) 23:19:50 

    >>10
    この人の場合は20代30代でめちゃくちゃ働いた時に得たスキルと経験が、今の年収500万円を生み出す源泉になってるからね
    ずっとゆったりしてたら無理だったと思う

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/29(月) 23:21:21 

    私もう会社辞めたいなー
    いい人キャンペーンはそろそろ終了
    私のサービス精神につけ込んで、楽をしていた奴らめ、思い知れよ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/29(月) 23:33:43 

    >>36
    自分がバリバリやっててゆるキャリ旦那と結婚したけど
    40過ぎまでバリバリやっても中小企業だったから最後まで700万届かず
    もうバリバリやめてゆるくやることにして収入は今その半分くらい
    でも労働時間は1/3以下になってる

    ゆるキャリ旦那はやっぱり出世せずゆるゆるやってるけど、大企業だからさくっと700万越えた
    ありがたいやら悔しいやら

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/29(月) 23:35:40 

    >「管理職には興味がない」50歳ヒラ社員、年収1500万円

    玉川徹のことかw

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/29(月) 23:36:31 

    >>27
    IT業界も最近は働き方改革とか言われるようになって、昔みたいな激務の高額案件は減りましたね
    この人が担当してたような銀行システムのプロジェクトは、長時間労働とプレッシャーでメンタル不調による休職者が続出してましたから…

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/29(月) 23:55:48 

    >「管理職には興味がない」50歳ヒラ社員、年収1500万円の仕事を捨てて辿り着いた幸せ

    こういう呑気な事を言っていられる輩は、「十分稼ぎきりました」と言える蓄えと、そういう仕事にありつける能力や運があってこそ。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/30(火) 00:16:44 

    >>41
    同じ方いらした、、慣れだよと上の方々は言うのだけど。慣れるのかなぁと。
    歳上部下の男性は何かにつけ、ガル子さん位給与貰えたらなあと言われるし。
    とんでもないミスをフォローした際は、自分がそう思ったからやったと。
    指導や指摘したら、細かくてうるさいと他所の部署に聞こえるように言われる。
    彼ら50過ぎた覚える気がないパソコン操作も介護してるような感じです。


    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/30(火) 01:49:30 

    >>フリーランスに。ここで某銀行の海外債券の運用システムに関する案件

    そんな案件、フリーランスでできることなの?
    チームワークの一部を任された?
    出身会社と請負契約にして、法定労働時間をゴニョゴニョした?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/30(火) 02:36:49 

    >>30
    下を作ることで承認欲求が満たされるとか?
    管理職、中間管理職って権威が大好物のイメージ
    自分は興味ないからまじでなんかいいことあんの?だわ。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/30(火) 02:40:43 

    自分も20、30代は死ぬほど働いたけど、会社員だからどれだけ尽くしても将来に繋がる生き甲斐は何も手に入ってなくて愕然とした
    今は仕事と本気の趣味を半々にして自分のために生きてる気がする

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/30(火) 02:48:28 

    >>31
    同じく
    わたしも去年まで務めたのを引き換えに断ってて、また周ってきたらスパッと辞めるよ
    そのくらい馬鹿らしいのよね

    だけどすごく日本的と言いますか、我慢して働いている人は「我慢していない人」が許せないらしく、個人レベルで不利な状況、不遇な扱いを受けてるよ
    覚悟は出来てるからいいけどね

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/30(火) 04:00:09 

    >>16
    私も。
    20代の時に沢山苦労しといて良かったけど今やれって言われても無理。
    そして本当にやる気があって努力して要領が良い人に教えるのは良いんだけどいつまでたっても覚えれない、やる気がない人に当たると本当に大変。余計なストレスがかかる。
    3ヶ月~半年かかってもどうしても無理なら変えれば良いのにと思ってしまう(今の会社がそう。)

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/30(火) 05:55:02 

    私の職場、最近入ってきた営業アシスタント方が管理職に興味を示しているがやめてほしい。馴れ馴れしくて常にタメ口なんですけど「コミュ力あるんです」と自称している。一言でいうと全てにおいて認知がおかしくて他責傾向が強いので絶対に人の上に立ってはいけないタイプ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/30(火) 06:38:07 

    >>1
    能力元々ある人と比べられてもよお

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/30(火) 06:58:45 

    >>16
    管理職やったことだけを誇りにしてそう
    20代でなれる管理職って大したことないのに

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2023/05/30(火) 07:59:57 

    >>27
    月300時間超の経験者だけど断言する、ずっとそこにいたら今生きてない。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/30(火) 08:11:51 

    >>1
    そりゃ、独身だもん。
    好きにすればいいよ。
    独り身なら年収500万円でも暮らせるわ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/30(火) 08:16:08 

    >>50
    分かっているけど今の現状が残業しまくって年収360万だからね…

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/30(火) 08:21:35 

    この人はいいと思う。独身だしね。
    ずっと平社員でもいいのよ。
    この人みたいに若い時に稼いで蓄えがある人ならね。


    もし、リストラされたら管理職経験のないただの40代50代なんて転職先がないのよ。
    非正規になって貧困層へ...

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/30(火) 08:34:35 

    >>1
    年収1500万で、定年後20年は安泰な貯金できる?
    税金高いよね
    金額どのくらいなんだろ?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/30(火) 09:13:46 

    >>20
    モテる事を原動力に働いてる男性なんて
    今の時代かなり少なそう



    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/30(火) 10:02:35 

    >>21
    誘導しないで下さい。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/30(火) 10:09:57 

    >>71
    でも1100万くらいは手取りあったと思うよ。
    毎年500万くらい貯金してたら40代で1億溜まってるね。

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/30(火) 10:21:38 

    私40代後半、年収1300万
    ずーーーっと昇進の話あるけど昇進した人全員が年収下がりまくりとボヤいてるし責任イヤだから断り続けてる
    もう15年近くこの金額で落ち着いてる
    フルリモートかつフレックスで家事も育児もしやすくて好きな現場仕事続けられてすこぶる幸せ
    退職金に影響あると言われても私以上に稼ぐ夫もいるし、そもそもうちの退職金はそれなりの額なので今の居心地いいままがいい

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/30(火) 20:08:02 

    10年x1500万で老後不安がなくなるほどの貯金なくない?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/31(水) 05:34:58 

    >>64
    今日も他責やってたよ。何度も教えたことなのにシレっと壊れたファイルのまま後続の作業をする人に渡していて最初はだんまり、大騒ぎになったので「ごめんなさい」と謝っていたけどすかさず「そんなこと習ってません」だとよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。