ガールズちゃんねる

履歴書はパソコン派?手書き派?

219コメント2023/06/05(月) 01:38

  • 1. 匿名 2023/06/02(金) 08:28:55 

    私は熱意が伝わるかなと思って手書きにしてましたが一つでも間違えるとやり直しなのが勿体ないしバカバカしくなってパソコンにしました。
    よく中小企業なら手書きの方がいいとか、事務系ならパソコンの方が良いと聞いたりしますが皆さんはどっち派ですか?

    +57

    -1

  • 2. 匿名 2023/06/02(金) 08:29:17 

    余裕でパソコン

    +178

    -3

  • 3. 匿名 2023/06/02(金) 08:29:21 

    断然パソコン

    +139

    -2

  • 4. 匿名 2023/06/02(金) 08:29:25 

    普通にPC

    +83

    -2

  • 5. 匿名 2023/06/02(金) 08:29:25 

    手書き~!

    +94

    -10

  • 6. 匿名 2023/06/02(金) 08:29:47 

    パソコンにしてる

    +50

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/02(金) 08:29:58 

    今の時代手書きだとパソコン使えないと思われる

    +38

    -33

  • 8. 匿名 2023/06/02(金) 08:30:01 

    この間まで転職活動してたけど
    全部wordで作成してPDFか印刷したものを求められた
    手書きはしなかった

    +87

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/02(金) 08:30:02 

    字が汚いからパソコン

    +30

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/02(金) 08:30:15 

    履歴書はパソコン派?手書き派?

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/02(金) 08:30:15 

    志望動機のみ手書き。入りたいと思った理由が伝わってほしいなと思って。

    +2

    -19

  • 12. 匿名 2023/06/02(金) 08:30:26 

    手書きの方が印象良さそうだから手書き

    +16

    -20

  • 13. 匿名 2023/06/02(金) 08:30:32 

    パソコン無いから手書き

    +107

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/02(金) 08:30:33 

    パソコン

    それで落ちる所はそもそも入っても合わなくて続かない

    +94

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/02(金) 08:30:34 

    転職歴3回、ぜんぶ事務系だけど手書きしかしたことない。
    送付状と職務経歴書はWordで作ってる。

    +37

    -6

  • 16. 匿名 2023/06/02(金) 08:30:40 

    ぶっちゃけどっちでもいい
    受かるときは受かるしダメなときはダメ

    +97

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/02(金) 08:30:43 

    タイプライター

    +1

    -4

  • 18. 匿名 2023/06/02(金) 08:30:58 

    手書きで修正テープも修正印もダメだとか馬鹿らしいよね
    紙の無駄遣いで今流行のSDGSとやらじゃないんじゃない?

    +127

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/02(金) 08:31:39 

    手書き風ソフト

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/02(金) 08:32:15 

    事務志望なのでパソコン
    保存できるし、修正楽だし

    +12

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/02(金) 08:32:35 

    田舎だからか、職業訓練でもハロワでも「履歴書は手書き、職務経歴書はPC作成」を勧められた。
    大きい都市で就職したいなら履歴書のPC作成もありと言われた。

    +48

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/02(金) 08:32:40 

    >>7
    履歴書が手書きでも職務経歴書はパソコンで作るだろうからそれはない

    +18

    -7

  • 23. 匿名 2023/06/02(金) 08:32:59 

    手書き指定がない限りパソコン
    大方作ってあるし楽

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2023/06/02(金) 08:33:33 

    販売、事務でも先にPDFで送信って言われたよ
    出来ない人は手書きで郵送してた

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/02(金) 08:34:14 

    手書きを求める所なんてあるの?

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/02(金) 08:34:23 

    手書きで熱意とか言う会社には入りたくない

    +65

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/02(金) 08:34:38 

    本当にめんどくさいけど手書き派。手書きじゃ無い時点で落とす、もしくは二者で迷ったら手書きの方って採用担当はまだ全然いるから。
    派遣とかごく短期ならPCで作る。

    +7

    -11

  • 28. 匿名 2023/06/02(金) 08:34:48 

    スーパーのパートとかでもパソコンでいいかな?書くのしんどい、、

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/02(金) 08:34:59 

    >>24
    そのパターンの時、写真どうしてますか?
    自撮りして画像貼り付けですか?
    どうしたらいいか分からなくて写真なしの文章データのままだしたら当日にちょっと嗜められてしまった。

    +4

    -9

  • 30. 匿名 2023/06/02(金) 08:35:00 

    履歴書って今はwebで提出するよね PDFにして
    派遣でも正社員でもそうだった
    だから手書きなんて発想がもう無いわ
    今人事で働いてるけどそう言えば手書きは見たことない無い

    +9

    -8

  • 31. 匿名 2023/06/02(金) 08:35:31 

    PCのが早い

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/02(金) 08:35:39 

    >>29
    PDFに写真を貼るのよ

    +6

    -5

  • 33. 匿名 2023/06/02(金) 08:36:01 

    正直なところ、履歴書で判断する事ってほとんどない。結局大事なのは面接だから。

    +4

    -9

  • 34. 匿名 2023/06/02(金) 08:36:26 

    同じところにもう30年近く勤めてるから今ではもう逆に履歴書を確認する側になりました。

    +0

    -16

  • 35. 匿名 2023/06/02(金) 08:37:08 

    ちょうどパソコンが壊れてて、仕方なく履歴書も職務経歴書も添え状も手書きで提出したw
    でも受かったけど、どう思われてたんだろうと未だに聞けないw

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/02(金) 08:37:33 

    >>1
    今ちょうど募集してて色々履歴書見てるけど、書類選考に受かる人の多くはパソコンの人

    上司曰く事務職募集してて、パソコンできると言って応募してきても、案外来てみるとほとんど出来ない人がいるから、履歴書手書きで今までの職歴が事務以外の人は即戦力にならないで落としているらしい。

    手書きで熱意が伝わるって多分そうでもないと思う。
    熱意より資格や前職などのやはりスキル第一で、手書きだから決め手になるなんて事はほぼないと思う

    +16

    -8

  • 37. 匿名 2023/06/02(金) 08:38:09 

    仕事がパソコンだからパソコン

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/02(金) 08:39:00 

    採用担当やってる友達が、この時代にわざわざ手書きの人の理由を考えてしまうって言ってたよ。字が綺麗アピールか?とか、PC苦手ってことか?とか(笑)

    +23

    -10

  • 39. 匿名 2023/06/02(金) 08:39:00 

    >>22
    今は履歴書の他に書類いるの?

    +3

    -7

  • 40. 匿名 2023/06/02(金) 08:39:36 

    パソコンできないから手書きかな。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/02(金) 08:39:50 

    >>36
    手書きで印象が良いってすごく職種が限られると思う
    個人店舗の販売のパートとかなら手書きの方がなんとなく良さそうだけど会社だと今どきなぜ手書き?となる

    +20

    -3

  • 42. 匿名 2023/06/02(金) 08:39:56 

    >>29
    メールなら写真も画像データ貼り付けるよ
    後日持って行くなら、写真撮ってもらったのを履歴書に貼ってもいいんじゃない?
    やりようあるのに、写真なしは嗜められても仕方ないと思うよ。

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/02(金) 08:40:00 

    求職する気はないので履歴書不要

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/02(金) 08:40:11 

    >>11
    熱意は偉いと思うけど、
    他の会社の使い回しできるから、ここだけ手書き?って思うかも、、、。

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/02(金) 08:40:16 

    採用担当してますが、パソコン使う職種なら履歴書も職務経歴書もパソコンをお勧めします。

    手書きだと、ろくにパソコン使えない人かと警戒します。年齢高め×手書きは、基本的に書類不合格にしてます。

    +23

    -8

  • 46. 匿名 2023/06/02(金) 08:41:16 

    歯科医院で働いてたけど、みんな手書きだったよ。事務職とかはパソコンなのかな

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/02(金) 08:41:31 

    >>1
    履歴書手渡しのところは手書き
    メール送付のところはパソコン作成

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/02(金) 08:41:50 

    >>42
    たぶん質問してる人はずいぶん前から街角の証明写真もデータで送れる事を知らないんだろうね

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/02(金) 08:41:54 

    >>29
    それは嗜められて当たり前。

    +9

    -3

  • 50. 匿名 2023/06/02(金) 08:42:01 

    >>34
    質問と違うことを答える人だね

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/02(金) 08:42:03 

    習字習っていて字の綺麗さには自信があるので敢えて手書きにしてます。褒められること多いのでプラスになってる気もする。

    +7

    -10

  • 52. 匿名 2023/06/02(金) 08:42:17 

    >>7
    単純に字が汚いのかなって思うけど

    +6

    -8

  • 53. 匿名 2023/06/02(金) 08:42:42 

    >>27
    むしろ2者で迷ったらパソコン派だよ。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/02(金) 08:42:54 

    >>41
    アパレル、デパートの販売でもPDF求められたよ
    今の時代、販売でも業種関係なく業務でパソコン触るし
    面接でも手書き郵送より、スムーズにPDFでやり取りできる方が良いと言われた

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/02(金) 08:43:07 

    手書きで印象が、とかいうならPCで全部作って、
    手書きの手紙入れればいいんだよ。
    履歴書送付します、面接のお時間をよろしくお願いします的な内容で。
    履歴書とかに時間かけるなら職務経歴書や、ポートフォリオに時間かけたほうがいい。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/02(金) 08:43:37 

    田舎で転職中だけどPCで作ってる。
    大学卒業して初めての就職活動の頃は手書きで書いてたけど、今は田舎の会社でもPCの履歴書当たり前になったの本当楽で良い。

    でも求人の中には今だに「履歴書は手書きでお願いします」なんて書いてあるとこもたまに見かける。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/02(金) 08:43:58 

    >>34
    じゃあもっと有益な情報くれよ

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/02(金) 08:44:21 

    >>29
    それ不採用だったでしょ
    画像データ化に出来ないのはまだ分かるけど
    調べずそのまま放置して規定とは違うものを提出する無能ぶりをアピールしてどうすんの

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/02(金) 08:46:14 

    >>51
    一般企業にその履歴書はすごく我流が強そうなイメージで私なら採用を敬遠するけど、筆耕とか字が必要な職種なら大歓迎だと思う

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/02(金) 08:47:18 

    パソコン一択だな

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/02(金) 08:48:02 

    ペン字の段持ちなので自筆です

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/02(金) 08:48:10 

    >>54
    個人店舗の販売と書いてるよ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/02(金) 08:49:13 

    >>58
    採用されました。結局こちらの都合で断ってしまいましたが。
    翌日面接で、書類だけすぐデータで欲しいと言われてやり方が分からなかったので、送付時の文書に写真が用意できなかった旨はお詫びして送りました。

    いただいた見てましたがみなさんろくにやり方教える気もないくせに、面接官気取りでぐだぐだ説教だけ垂れてて私といい勝負で無能そうに見えました。

    +4

    -18

  • 64. 匿名 2023/06/02(金) 08:49:15 

    >>1
    私が聞いたキャリアコンサルタントからの回答。
    昔はパソコンスキルの証明の為、事務で応募の場合はパソコンでの作成を推奨していましたが、現在は基本的なパソコンスキルがある事が大前提なので、特段のパソコンスキルの証明にはなりません。
    事務では電話メモなど以外に今でも手書き作業はあるので、手書きに自信があれば手書きにしアピールしましょう。自信がなければパソコンで。
    大切なのは内容です。

    との事でした。
    私は悪筆だからパソコン派。

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/02(金) 08:49:31 

    >>29
    画像データ貼り付けておくる。デジタルでの履歴書求められるところは履歴書でパソコンの簡単な基礎スキルも見てるから、画像貼り付けられない時点で終わるかも

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2023/06/02(金) 08:49:38 

    パソコン作成でも手書きでもどっちでもいいと思うけどなぁ。ベンチャーも古めの会社も受けてきたけど、手書きの履歴書でも普通に通ったよ。職務経歴書は長いから流石にパソコンで作ったけど。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/02(金) 08:49:54 

    >>28
    スーパーのパート2店転職したけどどちらもパソコンでした。何の問題もなかったです。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/02(金) 08:50:14 

    >>27
    履歴書の手書き上等なんて人事いないよw

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/02(金) 08:51:04 

    >>59
    これ言うけど
    字が綺麗なだけじゃ筆耕になれないんだよなあ。。
    筆耕士の資格ある人が、
    百貨店やサービス業で専門に雇われてるのは聞く。
    今は、熨斗もプリントだしなあ。。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/02(金) 08:51:08 

    >>61
    自筆の人は職務経歴書も自筆にするの?送付状とかも?どこまで自筆にしてる?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/02(金) 08:51:36 

    >>10
    舞奈比ってすごいなw

    こういう見本の名前さ、いっつもすごい当て字使うよな。個人的に見本の名字見るの好きなのよー。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/02(金) 08:52:17 

    >>1
    採用を少々やっております
    以前、事務職希望の方がPCでの履歴書を、A3の見開き印刷ができなく
    A4のコピー用紙2枚で持ち込まれた方がいましたが、即お断りしました
    その方、事務職希望だけど、どこも不採用だとおっしゃっておられました…


    +7

    -23

  • 73. 匿名 2023/06/02(金) 08:52:28 

    手書き派の会社とは合わないなと思うわ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/02(金) 08:52:46 

    もう何年も前からパソコンで作ってたけどパソコンが壊れてしまい最近は手書き。
    履歴書作成くらいでしかパソコン使ってなかったので、新しいの買う決心がなかなかつかない。
    でも転職が多い自分にはパソコン必須なんだよなぁ笑

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/02(金) 08:53:12 

    >>69
    じゃあ字が綺麗と自慢してる人立つ瀬ないね マイナスばかりだからフォローしたつもりだったw

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/02(金) 08:53:49 

    >>34
    で?どっち派なのよ?

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/02(金) 08:55:09 

    >>72
    どんな会社か知りたい

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/02(金) 08:56:02 

    >>29

    証明写真機?のkireiかカメラのキタムラで撮影して
    データで写真を買って画像貼り付け

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/02(金) 08:56:57 

    >>64
    そのキャリコン、相当の年配かポンコツの香りがするな。
    むしろ今は、PCで作るのが基本。
    ただ、メールで送るか郵送かという話なら、郵送が有利な会社が多いと言われてる。
    パソコンのスキルが必要なのは大前提だけど、年齢問わずびっくりするくらいできない人が混ざってるよ。

    +6

    -3

  • 80. 匿名 2023/06/02(金) 08:56:59 

    >>25
    今度面接受ける所、手書きの履歴書持参だった...
    わざわざ指定してくるなんて面倒くさい会社かなぁ?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/02(金) 08:58:03 

    >>29
    無地バックで自撮りか家族に撮ってもらって、加工アプリでトリミングして画像きれいにして貼り付けてるよ。

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/02(金) 08:58:56 

    >>80
    よこ。業種にもよると思うよ。ただ、私なら警戒しちゃう。無駄な業務多そう。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/02(金) 08:59:28 

    >>67
    ありがとうございます!パソコンで作ります!

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/02(金) 08:59:57 

    >>79
    学校のPTAとか参加すると、できない人の多さに驚くもんね。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/02(金) 09:01:42 

    >>63
    元コメと>>42だけど、
    説教と言うよりやり、事前に調べるなりやりようはあったし
    写真なしは嗜めなれても仕方ないとは思った。
    次は、コメに書いた通りそうしたらいいんじゃないかなと思う!

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2023/06/02(金) 09:02:41 

    手書きだと応募者多い時の管理が大変そう。フォームでの応募が一番楽だよね。お互いに。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/02(金) 09:03:03 

    >>74
    スマホで履歴書作成アプリ使ってます。プリンターとWi-Fi環境があればデータ飛ばして印刷するだけです。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/02(金) 09:05:54 

    >>78
    >>81

    夜にすぐ履歴書が欲しいとのことだったのでみんなすぐ写真用意できるものなの?と疑問でしたが、やはり自宅撮影も主流なんですね。参考になりました。
    写真データが買えることも教えていただきありがとうございました。

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2023/06/02(金) 09:06:15 

    今時、手書きを強要してくる会社なんかこちらからお断りです

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/02(金) 09:07:28 

    >>63
    レス元の人の言い方はどうかと思うけど、既に証明写真が有るなら、コンビニのマルチコピー機からでもスキャンして、データをスマホに転送できるはずですよ。
    どうしても時間が無い場合には、スマホで撮影してトリミングして貼り付けもできる。
    ただ、そんな急に履歴書を送信しろと言ってくる会社もおかしいから、蹴って正解だと思います。

    +4

    -6

  • 91. 匿名 2023/06/02(金) 09:08:12 

    看護師

    上司が「これ今度面接する人の履歴書〜どう思う?」といちいち見せてくる人なので(個人情報なのに最低だと思います)ここ数年何枚もの履歴書を見ているけど、7割はパソコンかな。
    結局パソコンの人の方が見やすいので余程字が綺麗な人でないとパソコン方がどうにも印象よく見えてしまう。
    たまに熱意の表れなのか、名前だけ手書き、志望動機は手書きの人とかいるけど、その時点で「あー、こういうタイプか笑」となるので、うちの職場においては印象は良くないし、これといって熱意も伝わってないよ。その分面接の対策をした方が良いと思う。

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/02(金) 09:08:12 

    PCで履歴書作成の方はA4×2枚(片面ずつ)にするってこと?それともA3×1枚?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/02(金) 09:09:10 

    >>72
    その履歴書2枚で採用されたけど即断るようなことなの?
    こんなことで断る会社入りたくない
    頭固そう

    +33

    -4

  • 94. 匿名 2023/06/02(金) 09:10:18 

    やっぱり緊急な急ぎで応募したいとか
    PDFとかスマホで写真撮る作り方知ってると便利だよね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/02(金) 09:12:52 

    今度パソコンを全く使わないパートに応募するので、手書きにしようかなと思ってます。

    パート・アルバイト用のA4履歴書っていうのがあったので買ったんですけど、一般的にはA3の方が好ましいですかね…?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/02(金) 09:13:05 

    履歴書をパソコンで書くなんて誰でも出来ることとで
    そんなのでパソコンのスキルを判断する会社なんて存在するの?

    +5

    -5

  • 97. 匿名 2023/06/02(金) 09:15:09 

    >>1
    手書きで作ったことない・・
    字が上手くないし、書き間違えがちなので最初から手書きの発想がなかった。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/02(金) 09:15:46 

    スマホとタブレット使ってるよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/02(金) 09:16:07 

    >>39
    横ですが、転職の場合じゃない?
    2社目以降は今も昔も職務経歴書必須でしょ?

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/02(金) 09:16:20 

    写真が剥がれてるの見てから
    写真も画像を貼り付け一緒にモノクロ印刷してる


    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/02(金) 09:16:46 

    >>96
    誰でもできないんだよ。年配の人ほど手書きの郵送で、、って言ってる
    データですぐ送ってくれたら、その後の面接決まるのも
    郵送の人より早いし、メリットあったよ
    スキルは見ないかもしれないけどさ。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/02(金) 09:17:47 

    >>99
    そうなんですね。医療系の仕事なので病院何ヶ所が変えてるけどそういうの書いたことなかったです。異業種だと必要なのかな。

    +2

    -8

  • 103. 匿名 2023/06/02(金) 09:22:39 

    >>93
    コピー用紙で履歴書提出される方を採用する企業こそ将来性ないでしょ

    +2

    -12

  • 104. 匿名 2023/06/02(金) 09:23:26 

    もう20年前からパソコンだよ。
    手書きなんて今更やってられない。
    手書き必須、手書きは加点!みたいな古臭くて非効率な企業には入らないし。自分の考え方と合わない。
    名前だけ手書きはありだと聞いた事はある。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/02(金) 09:23:29 

    >>102
    医療系でも企業に転職するときは必要だよ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/02(金) 09:24:35 

    >>88
    夜にすぐ履歴書が欲しいって超絶ブラックな香り

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/02(金) 09:25:55 

    >>93
    パソコンのスキルを見てるのかな。同じ事務職でも会社や業種によっては求められるものが違うだろうし。

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2023/06/02(金) 09:26:02 

    先日転職エージェントから
    字が綺麗だから手書きで履歴書書いてくださいって言われたよ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/02(金) 09:26:24 

    >>72
    え?家庭用プリンターで印刷する人多数だからA42枚も普通だよ。A3である意味もないし。
    手書きフォーマットから抜け出せないのかな。

    +23

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/02(金) 09:29:42 

    >>104
    20年前からだと履歴書の内容も変わってるよね
    印鑑や本籍は廃止になったのはみんな知ってると思うけど性別も今は無くなったの知ってた? 私は知らなかったから驚いた
    昔は性別あったよね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/02(金) 09:29:44 

    皆さんに質問で、
    パートで不採用の時
    履歴書って返却は当たり前?
    この間受けた所履歴書返却して欲しい
    位嫌だったのね、
    企業側はコピーとかしてたりするのかなー。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/02(金) 09:30:16 

    >>103
    今時紙に拘ってる方が時代遅れなんだけど、それがわからないってかなりヤバい会社だね。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/02(金) 09:30:21 

    前ガルちゃんで教えてもらった“レジュメ”ってアプリで作った。

    学校名長い上Wスクールだったから行はかさむし間違えたら地獄だったけど、アプリで作ってコンビニで印刷出来るから超便利。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/02(金) 09:31:33 

    >>111
    企業によるとしか言えない
    不採用の場合は返してくるとこ多いけど返さないとかもある
    管理の仕方も企業による
    たいていはきちんと管理してるけど杜撰なとこもありそう

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/02(金) 09:31:59 

    >>111
    企業側で処分しますが多いけど、応募者から要請があれば返却しないといけなかったはず。
    断られたら労基に相談してみて。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/02(金) 09:32:37 

    >>84
    ずっと事務系だった人からしたら驚くかもしれないけど、福祉の現場とか保育とかパソコンあまり使う機会無い職種でずっとやってると本当パソコンに馴染みないのよ。かくいう私もパソコンあまり使えない。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/02(金) 09:32:50 

    >>108
    エージェントがそう言ってもそこに引っかかる企業は少なそう

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/02(金) 09:37:04 

    >>117
    医療系だから良かったみたい

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/02(金) 09:40:10 

    >>118
    うち医療系だけどそんなことないな
    PCは普通に使うしなんだったらかなりのスキルいる
    手書きってどこで使うんだろ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/02(金) 09:40:31 

    >>112
    すごいわ!
    あなたの会社は、ノートの切れ端に書いた履歴書でも認められんだ!
    最先端だね!

    +0

    -12

  • 121. 匿名 2023/06/02(金) 09:43:16 

    >>119
    使うっていうより印象がいいってだけでしょ?

    レセコン使えて、Excel Word使えれば、それ以上求められた事無いし。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/02(金) 09:45:07 

    >>121
    医療事務の話か うちは医療系企業だから全然違うのね

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/02(金) 09:46:07 

    >>8
    私は逆で面接日程を決めた時に
    手書きの履歴書を持参して下さい。って言われたよ。

    何か職種によっても違うんじゃないかな~

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/02(金) 09:51:25 

    >>27
    そんなところむしろこちらからお断り

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/02(金) 09:52:00 

    PCだけど書類選考落ちた事ほとんどない。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/02(金) 09:53:35 

    ガル歴7.8年になるけど、その頃はPCで履歴書なんて書いたらめちゃくちゃマイナスだった。
    本当良い時代になったなぁ。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/02(金) 09:57:08 

    >>1
    面倒くさいからパソコン派
    落ちるかもしれん企業にいちいち履歴書書いてる時間がもったいない
    入社させてくれたらそれから頑張るけど
    そんなのちまちま手書きしてる暇あったら次々応募したい

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/02(金) 09:57:44 

    最近はもうパソコンで作って出すことが多いけど
    昔勤めたところが入社してしばらく経った頃に「字が綺麗で印象に残った」と言われたことがあるから実務で字を書く機会がありそうだなってとことかは手書きで出したりする

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/02(金) 09:58:43 

    >>111です。
    114.115さんありがとうございました。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/02(金) 10:06:07 

    みんなパソコン持ってるんだねー。
    ずっと事務でエクセルもワードもPDFも画像も会社のいい環境だったらちょちょっとできるけど、自宅は面倒くさい。(Wi-Fi遅い、PDF入ってたっけ?)

    +1

    -4

  • 131. 匿名 2023/06/02(金) 10:08:38 

    >>1

    皆若者!!!と思ってしまった39歳。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/02(金) 10:10:43 

    >>68
    >>53
    やっぱそうなんだ。
    私がいたところ全部飲食で、サービス業も周り多いんだけど、採用担当この価値観まじで多い笑
    ブラックだからかね。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/02(金) 10:12:41 

    >>29
    自撮りをPCに送って画像調整してWord履歴書に貼付→PDF化してメール添付かコンビニコピーして持参やで
    OAスキルよりも、大事な面接なのに「どうしたらいいかわからなくて…」で止まって放置するところが社会人として甘いし印象悪いかも
    調べればいくらでも出るし、みんなが言うように紙の証明写真を貼り付けるとかいくらでもやり方はあるから

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/02(金) 10:32:03 

    >>64
    >>79

    企業人事してる者ですが、アナログな会社でなければ、郵送が有利な事はあまりないかと。

    応募情報はデータ管理してるし、リモート勤務の社員も多いから。。郵送は手間かかるので嫌がります、うちは。

    私も前職キャリコンですが、仰る通りキャリコンは、年配の方や、勉強して資格取っただけで企業の採用に1ミリも関わった事ない元専業主婦もいます。

    ハロワや役所でキャリコンしてる人のアドバイスは、あまり鵜呑みにしないほうがいいこともあります。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/02(金) 10:35:51 

    >>1
    そもそも申請がオンラインなのでPC

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/02(金) 10:40:50 

    >>1
    田舎だからPCだと印象悪いって言われそうだな

    PCで作れるのこれ見るまで知らなかったし

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2023/06/02(金) 10:49:34 

    履歴書も職務経歴書も今まで全部手書きだったけど、面接する側になったときほんとにみんなパソコン入力だったから次あるとしたら私も印刷にしよって思った。
    証明写真すら印刷だったからそこまでお金かからなくていいよね。
    同じ履歴書使いまわしてるなっていうのが無い限り、どっちだからって悪い印象はなかったかな~

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/02(金) 10:53:45 

    >>1
    字が達筆だと印象がいいと言われるけどどうなんだろう

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/02(金) 10:55:15 

    >>130
    PDF作れるフリーソフトがある

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/02(金) 11:03:59 

    >>59
    ものすごく達筆な方が、履歴書を手書きしているとマイナスイメージになるんですか?
    履歴書手書きプラス、習字◯段と書いてあると、確かにドヤってる感じはするかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/02(金) 11:10:26 

    >>131
    事務員だけど、40くらいの年配の人で手書きはほとんど見ない。
    たまに手書きの人見るけど、時間かかっただろうな。て思う。癖の強い字だなぁ。とか

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2023/06/02(金) 11:11:39 

    パソコン
    手書きじゃ無いことをどうこう言われたら、その会社には先見の明がないと思ってお断りする。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/02(金) 11:12:24 

    >>120
    ヒキニートかよw

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/02(金) 11:12:28 

    字て下手なのもあれだけど、達筆も圧を感じるよね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/02(金) 11:15:22 

    >>141
    ちょっと前に人材系の会社に居たけど、手書きの人の方がヤバそうな人多かったわ。
    だからここで採用担当だけど手書きが望ましい的な事書いてる人は、偽物だと思ってる。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/02(金) 11:22:27 

    >>134
    郵送が有利かどうかは確かに会社によるけど、転職市場に多い会社だと、まだまだ郵送の方が望ましいと考える会社もあるようですよ。
    新卒採用が多い会社なら、エントリーも多いでしょうしデータが望ましいでしょうね。

    +0

    -4

  • 147. 匿名 2023/06/02(金) 11:38:33 

    >>72
    自宅で印刷する場合はA4で良いと聞きましたが…
    家庭用プリンタはA3対応してないのもあるでしょうし 

    コンビニで印刷すれば可能ですが…

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/02(金) 11:39:59 

    >>33
    んなわけない。じゃあ書類選考って何だよw

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/02(金) 11:42:39 

    今はスマホでも作れるテンプレートあるね。
    パソコンの方が早いけど。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/02(金) 12:27:48 

    自分の名前だけは直筆がいいと聞いて、名前は手書きだけど後はパソコンで作ってます。
    一応、どちらがいいか聞いてます。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/02(金) 12:36:27 

    >>1
    このトピ開かなかったら手書きして証明写真のところで写真撮るとこだったー
    アプリ入れてスマホで作成します!
    主さんありがとー

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/02(金) 12:46:33 

    字綺麗なのが唯一の長所なので、履歴書は手書き。
    職務経歴書は、パソコンにした!

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/02(金) 12:50:31 

    >>63
    わかんないなら写真貼っつけた手書き履歴書をコンビニでコピーしPDF化してスマホ転送
    履歴書.pdfが作成できるならそのままそのソフトで自撮り写真でも証明写真でも貼り付け
    ブラウザ用履歴書作成サイトもありそこ流れで写真選択画面もある

    ざっと思いつく限りこんだけあるし調べたらあなたにあった方法は沢山あるはずなのにそれを怠るって謎だなとおもってコメントしたよ
    説教するほど心配してないです(笑)ただ疑問。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/02(金) 13:06:53 

    >>130
    PDF入ってたっけ?ってw
    PDF作れると言ってるしエクセルワード使ってるなら変換すればいいやろw

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/02(金) 13:09:18 

    >>124
    はい、私も!

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/02(金) 13:11:39 

    >>136
    えー…やば

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/02(金) 13:28:31 

    パソコン。
    一度、手書きの履歴書の提出を求めてきた会社に入社した事があるけど、エクセルデータを電卓で検算させるような会社だった。
    しかも数字入力程度しか出来ないパート事務に社内ネットワークの構築させようとしてたし。
    今時、手書き履歴書を求めてくるような企業はロクなもんじゃないよ。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/02(金) 13:44:29 

    >>138
    私字には少し自信があるから手書き。
    今まで受かった事務仕事は字で受かったと思ってる(もちろんある程度パソコンできる条件で)。
    はっきりと「字を見てあなたに決めました」と言われたこともある。
    ちゃんとした字を書くと几帳面そう、しっかりしてそう等良い印象を持ってもらいやすいし、似たり寄ったりの応募者なら何か秀でたものがあった方がいいよね。

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2023/06/02(金) 13:46:48 

    前は、手書きだったけど、私もどうでもよくなって、スマホで作ったよ。これで出してみようと思って、出したら受かった。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/02(金) 13:49:12 

    >>36
    履歴書が作れる程度でパソコンできると判断するのも単純すぎない?
    まぁ履歴書すら作れない人をふるいにかけることはできるけど。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/02(金) 14:03:31 

    >>1
    次転職するならパソコンにする
    職務経歴書はPCなのに履歴書は手書きって意味わからんよな

    あと採用担当してるけど手書きは人となりがわかるけど、字が下手だと読む気にもなれないので、自信がないならPCの方が読んでもらえると思う

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/02(金) 15:19:26 

    >>72
    家庭用ならA4でもいいんじゃない?
    見開き印刷できないって、それくらい教えれば出来るでしょ、誰でも。
    その程度のことで不採用は無いと思う。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/02(金) 15:24:03 

    >>72
    どうしてA3じゃないとダメなの?

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/02(金) 16:00:08 

    >>52
    仮にそう思われたとしても、字が汚いことが影響する仕事なんてそうそうない気がする。
    社内の人の直筆の筆跡がどんなかなんて、全く知らない。そのくらい見る機会ない。

    +3

    -4

  • 165. 匿名 2023/06/02(金) 16:02:10 

    少し前まで、ガルでこの手のトピ立つと9割以上が手書き派だったけど、時代変わってるんだね。PDFもわかんないような人ばかりだった。

    まあ世間ではもうだいぶ前から手書き履歴書なんて淘汰されてるけども。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/02(金) 16:15:02 

    >>160
    でも中小では、その「履歴書をパソコンで作る」ことすらできない人が、「PC出来ます!」と言って応募してくるのよ

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/02(金) 16:18:22 

    >>130
    スマホのアプリでできるよ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/02(金) 16:33:29 

    >>72
    履歴書フォーマットにA4サイズがあるので、そのままA4で印刷したんですかね。
    履歴書をパソコンで作成するならやっぱりA3がしっくりきますよね。自宅にプリンターがなくてもコンビニで印刷すれば10円で済むし。履歴書は大事な書類ですし、そこにこだわらないレベルの人材は不要ということですよね。気をつけます。

    +3

    -4

  • 169. 匿名 2023/06/02(金) 16:51:38 

    >>109
    逆にA3だと管理するのが面倒じゃないのかなぁ?

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2023/06/02(金) 17:09:45 

    >>169
    半分に折ればA4サイズだし、スキャンかもしれないし、管理が難しいとは??

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/02(金) 17:45:24 

    スマホで履歴書はどうなの?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/02(金) 17:57:25 

    >>166
    えぇ…そんな人いるんだ。
    なんでパソコンできますなんて言うんだろう。
    いつもネットサーフィンや動画見てます、だからパソコン使えます!みたいな感じ?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/02(金) 18:02:28 

    パソコンできると思われたら困るから手書きにしてる…

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/02(金) 18:22:20 

    >>75
    ごめんよ〜
    けど、個人的には癖のない綺麗な字を見ると感心するよ。。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/02(金) 18:25:27 

    >>99
    パートやバイトでも作成した方がよい!

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/02(金) 18:39:48 

    >>172
    文字入力できればOKと思ってるみたい。

    エクセルフォーマットに入力→エクセル使える
    アクセスFORMに入力→アクセス使える
    たまにこういう人がいる。

    さらに、メール出来ます、という人にメール送ったら、引用文の下に本文書いて返信してきた…

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/02(金) 18:58:26 

    >>164
    職種によらない?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/02(金) 19:08:46 

    >>69
    表が建築裏ヤ○ザで
    そうとも知らずに面接行ったよ〜
    履歴書手書き必須で一年中
    熨斗、御礼状、など全て手書きで書きまくる仕事でした。
    勿論不採用だったけど、どこが一般事務やねん!っていうねw

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/02(金) 19:16:45 

    >>130
    たいして出来ないのに
    出来るって思い込んでるイタイ人って自白してる

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/02(金) 19:23:07 

    >>177
    よらない

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2023/06/02(金) 19:23:09 

    スマホw
    でも書き直しされた
    今どき身上書書かされた

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/02(金) 19:24:56 

    >>171
    いつもスマホだよ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/02(金) 19:42:10 

    >>168
    自作自演w

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/02(金) 20:24:47 

    >>1
    田舎だからかな?
    今までデータで送ってくれという所に当たった(応募した)事が無い。
    面倒だなーと思いながら、いつも手書きです。
    皆さんの回答を見て、カルチャーショックを受けています。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/02(金) 20:26:40 

    >>166
    うちの会社に来た人パソコンできると言ってたのに、初日電源とかですか?と聞いたよ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/02(金) 21:09:37 

    >>183
    ブロックしてみればわかりますけど、別人ですよ。

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/02(金) 21:13:03 

    >>185
    PCによって電源ボタンの位置は違うし、見つけにくいこともあるよ。

    私はVBAいじれるくらいだけど、バイト先のノパソの電源ボタンがわからず、出勤メールが送れなくて困ったことがある🤣

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/02(金) 21:32:02 

    >>187
    そうは言っても普通は分かるでしょ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/02(金) 21:32:43 

    >>72
    今基本A4じゃね?学校も役所もA4が基本。
    ペーパーレスな企業じゃなければ基本A4。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/02(金) 21:34:55 

    >>38
    わかるw
    いま30だけど履歴書手書きなんて一度もしたことないわ

    +1

    -3

  • 191. 匿名 2023/06/02(金) 21:39:26 

    >>177
    文字に特化した職種(筆耕とか)はそうだろうけど、だったら履歴書の文字レベルで判断されることなんてますますないわけで。

    それ以外の職種で、履歴書の文字がどうであろうと採用に影響するなんてないですよ。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/02(金) 22:19:05 

    >>13
    携帯からできるよ。アプリをダウンロードして自分ちのプリンターから印刷。もしくはコンビニの複合機に携帯からデータ飛ばして印刷。
    やり方は携帯で調べれば出てくる

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/02(金) 22:19:27 

    数年前手書きした時に、出身校も職場(2ヶ所)も全部名称が変わってるし名称自体がそもそもめちゃくちゃ長くて、新旧どちらも書くのが大変だったので、今回はアプリ使いました。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/02(金) 22:38:37 

    人事にいるが、見本の様に美しい字をしている人以外はパソコンが無難だよ。PCも手書きも書類選考は内容重視だけど、その後の面接では人柄を見るから、悪筆、癖字の履歴書はマイナスの印象となる。

    手書きを求めてくる会社は、色んな意味で遅れているか、会社の規模が小さいところが多い。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/02(金) 22:39:33 

    >>63
    それ単純に応募した人がいなかったんだろうね

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/02(金) 23:16:51 

    >>72
    その人そんな下らない事で落とされる会社に入らなくて良かったと思う

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2023/06/02(金) 23:20:27 

    職種的にPC使う仕事だったから、スマホで作った
    マジPDFにも出来るしPC無くてもPC出来る人みたいだよ
    インディードの履歴書作れるアプリがあるんだけど
    同時に職務経歴書も作成出来るから便利

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/02(金) 23:22:03 

    >>192
    それってパソコンできます(パソコンで履歴書作りました)の証明にはならないってことだよね。
    スマホで作ったかパソコンで作ったか、印刷された履歴書見て分かるものなの?
    このトピ見てると、履歴書見て応募者がパソコンを使えるかどうかの判断をしてる会社が多いみたいだけど、見極めできてるのかな?

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2023/06/03(土) 00:46:12 

    >>1
    PC一択です

    今どき手書き履歴書なんて時間の無駄です。履歴書手書き…気持ちがこもってる、やる気があるとか皆無です。あっても、むしろそんなとこで、やる気を見る会社なんか避けた方が良いですし。

    字で人となりなんて判断しません、出来ません。
    書いてる内容を知りたいだけなんで。

    正直まだそんなこと言ってるの?と思います。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/03(土) 00:51:35 

    新規のシートで履歴書フォーマットから自分で作成してたとしても、それでもExcel使えますとか言えるレベルではないね。Wordもしかり。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/03(土) 01:00:02 

    >>198
    無理っしょ。とりあえず履歴書フォーマットくらい最低限使ってきてるか、という判断くらいだと思う。

    仕事でパソコンを使えるというのは、オフィス一通り使いこなせる。zoomやチャット例えばSlackとか、色々あるけど職場によるかもだけど。その辺は前提です。

    そのほか例えばですが、メール使えますとかはむしろ言っちゃダメです。え???となる。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/03(土) 03:13:25 

    >>2
    履歴書はエクセルが普通
    転職なら職務経歴書もいるからワードになる
    PC必須のこの時代に手書きだとできないと思われる

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/03(土) 03:22:00 

    >>39
    転職ならいるよ。職務経歴書はPCで出すのが普通。業務内容や、担当業務でいくら成果出したか金額を書くよ …あと、前職の企業の会社概要とか年間売上高とかも

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/03(土) 03:42:15 

    >>10
    舞奈比さんの履歴書の場合年齢が30歳だから、職務経歴書も作って具体的な営業実績を書くべき。
    これじゃあ、2社退職して退職癖がありますと言ってるだけ。
    私なら営業成績が悪かった人ですねで不採用。

    +0

    -5

  • 205. 匿名 2023/06/03(土) 07:59:15 

    >>179
    思った
    文面からしてPC扱えてないのがよくわかる
    たまにこういう応募者いる
    意気揚々と「パワーポイントをPDF変換するなどの業務を行ってまして、」とか言ってた応募者思い出した

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/03(土) 08:46:28 

    >>176
    メールってできて当たり前だと思ってたら、使い方分からない人多いんだよね。
    みんなLINEばかり使ってるから。
    スマホのメール使ってればパソコンのメールも同じだし、LINEも送受信や添付とか感覚的には同じなんだけど、分からないらしい。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/03(土) 11:17:33 

    >>130
    WordやExcelで作業をするのにWi-Fi関係ないですよ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/03(土) 11:37:18 

    >>206
    あとはメールにまつわる一般的なマナーとかね。
    すごい大きいファイルを添付してきたり、CCとかBCCとかをよく分かってなかったり、ハイパーリンク貼れなかったり、リンクをクリックしてもダウンロードの仕方がわからなかったり。

    ダウンロード押したんですけどこれどこに行っちゃったんですか?とか聴いてくる人時々いる。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/03(土) 13:51:23 

    >>208
    共有フォルダの扱いとか、エクセルブックの更新とかもね。
    職場によってやり方が違うっていう部分はあるけど、それ以前の問題だったり。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/03(土) 13:57:37 

    文書作成苦手ならChatGPTをとりあえず使って、そんで気になる箇所だけ部分的に修正して…完成みたいな。

    多少、楽ちんになるかもね。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/03(土) 14:24:51 

    >>188
    横だけど私は事務派遣で色々行っててパソコンは普通にできるけど、一瞬電源ボタンが見当たらなくて焦って電源どこですか?って横にいた社員さんに聞いた事何回かあるよ。冷静に探せばすぐ見つかるんだけどね。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/03(土) 14:31:37 

    >>198
    パソコンできますの証明にはならないよ。履歴書見てPC作成なのかスマホアプリ作成なのかはわかりません。
    だからそこで判断する企業がおかしいと私は思いますね。だってここ見てわかるように色々な考えで手書きにする人がいたりするじゃん。色々な人がいるのに考えが浅いと思う。
    ただ私は手書きじゃない場合、スマホのアプリ作成だとしても最低限の時代の流れにはついて行ってる人なんだと判断する。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/03(土) 14:33:17 

    >>200
    ただの文字入力でExcelできるって言い張るのはおかしい。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/03(土) 14:38:11 

    >>206
    いや、メールなんてパソコンで業務で使ってないとわからんでしょ。

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2023/06/03(土) 15:55:33 

    >>214
    学生じゃないんだから…社会人ならメールくらい当たり前でしょ。

    自分が持ってるアカウントのメールは個人用、仕事用、それぞれどちらもスマホで送受信できるように設定してるけど。仕事してたら、それが普通なのでは?

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/03(土) 16:06:51 

    >>131
    同じく
    今ってアルバイト応募する時もやっぱりパソコンで履歴書作る子が大半なのかな?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/03(土) 20:00:15 

    >>1
    パソコンで作って履歴書等々送ったら「面接しましょう」と言ってくれたが面接後お断りされた。
    理由が「面接の感じもとてもいいと思ったのですが、唯一残念なのは履歴書がパソコンだったことです。ですので考えた末今回のお話はなかったことにしたい」と言われた。
    アホか。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/03(土) 21:12:17 

    >>217
    履歴書が手書きじゃない事は面接前からわかってたのに何故面接したんだろ?

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/05(月) 01:38:28 

    >>217
    多分他のくだらない理由があってそれは言いにくいからパソコン履歴書の理由て当て付け。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード