ガールズちゃんねる

履歴書は手書き?パソコン?

481コメント2018/12/05(水) 14:03

  • 1. 匿名 2018/12/03(月) 01:01:50 

    どちらですか?

    主は手書き派ですが最近パソコン派に傾きつつあります・・・😄

    +132

    -12

  • 2. 匿名 2018/12/03(月) 01:02:53 

    10年以上書いてないけど手書きかな。

    +381

    -13

  • 3. 匿名 2018/12/03(月) 01:03:07 

    履歴書を出すところによる

    +305

    -8

  • 4. 匿名 2018/12/03(月) 01:03:11 

    手書きです

    +267

    -17

  • 5. 匿名 2018/12/03(月) 01:03:15 

    履歴書は手書き?パソコン?

    +390

    -30

  • 6. 匿名 2018/12/03(月) 01:03:32 

    手書きの方が伝わる!

    +44

    -82

  • 7. 匿名 2018/12/03(月) 01:03:53 

    こないだ手書きで書いたばかり

    +189

    -19

  • 8. 匿名 2018/12/03(月) 01:04:58 

    +130

    -19

  • 9. 匿名 2018/12/03(月) 01:05:08 

    職歴が多すぎて手書き無理。
    少なければ丁寧に頑張って書くけど、今は手書きだと汚く見えちゃうからもうパソコン一択。

    +369

    -30

  • 10. 匿名 2018/12/03(月) 01:05:10 

    手書き

    +63

    -9

  • 11. 匿名 2018/12/03(月) 01:06:24 

    非正規ならパソで十分

    +164

    -20

  • 12. 匿名 2018/12/03(月) 01:06:58 

    履歴書をパソコンで作るってどういうこと?
    とか言いそうな中小企業とか支店には手書き。

    +349

    -9

  • 13. 匿名 2018/12/03(月) 01:07:33 

    「手書きのほうが人柄が伝わる」みたいなの意味わかんないよね。

    +490

    -93

  • 14. 匿名 2018/12/03(月) 01:07:51 

    ある程度大きい会社に提出するならパソコン。個人や少人数でやってたり年齢層が高い会社は手書き。

    +284

    -12

  • 15. 匿名 2018/12/03(月) 01:07:54 

    字が綺麗なら手書きが好印象
    パソコンが得意なら、綺麗なレイアウトで作ればアピールできる

    +269

    -7

  • 16. 匿名 2018/12/03(月) 01:08:00 

    バイトを採用する時に字も見ちゃいます。
    あまりに汚ないと、だらしないのかなって思いますし話して言葉使いの悪い、アイコンタクトが出来ない、短い時間なのに姿勢が悪い等と同じく減点ポイントでした。

    +105

    -67

  • 17. 匿名 2018/12/03(月) 01:08:31 

    履歴書は手書き?パソコン?

    +4

    -6

  • 18. 匿名 2018/12/03(月) 01:08:40 

    会社に合わせます!パソコンでオッケーのところはパソコンで。年配の方が多そうな会社なら手書きにしちゃうかもです。

    +181

    -2

  • 19. 匿名 2018/12/03(月) 01:09:36 

    ただのパートの面接に履歴書、パソコンだったらドン引きかもなー。

    +19

    -111

  • 20. 匿名 2018/12/03(月) 01:09:59 

    パソコン
    今時手書きが正義とか、気持ちが伝わるとか行ってる時代遅れの会社は地雷臭します

    +362

    -58

  • 21. 匿名 2018/12/03(月) 01:11:23 

    この前10年ぶりに書いたけど、1枚しか出すつもり無かったので手書きにしました
    次の機会はパソコンで作ってみたい

    +102

    -4

  • 22. 匿名 2018/12/03(月) 01:11:36 

    パソコンならプリントアウトするだけで済むから楽だけど、上手く使えないならやめた方がいいよ
    特に事務職の場合、パソコン使えない人ってことで不採用になりかねない

    +159

    -1

  • 23. 匿名 2018/12/03(月) 01:11:50 

    >>19
    何でパソコンだとドン引き?
    正直書いてある内容は変わらないのに、わざわざ手間暇かかる手書きじゃないとダメ!って言ってる会社は正気?
    ITの並みに取り残されすぎでしょ…
    メールで送信する会社もあるけど

    +179

    -27

  • 24. 匿名 2018/12/03(月) 01:12:11 

    履歴書パソコンの人って、採用後もメモは当然スマホに取るの?

    メモ帳なんて持ってないんすけどw
    とかバカにされそう。

    +10

    -83

  • 25. 匿名 2018/12/03(月) 01:12:46 

    >>19
    なんで?

    +36

    -0

  • 26. 匿名 2018/12/03(月) 01:13:03 

    名前住所の欄は手書き
    後はパソコン

    +7

    -23

  • 27. 匿名 2018/12/03(月) 01:14:10 

    手書き。結構時間かかるよねー。

    +183

    -1

  • 28. 匿名 2018/12/03(月) 01:14:27 

    事務系やパソコンを使う仕事ならパソコンの履歴書の方が、スキルがあるとわかるからいいかも。
    飲食店もパソコンでいいと思うけど、
    手書きの人が多いので、パソコンだと目立ちそう。
    あと、年代が上の人は、手書きの方が好印象だという人が一定数いるので、
    年代が高い人が多いところは手書きの方がいいかも?
    でも、好きな方でいいと思う。

    +70

    -2

  • 29. 匿名 2018/12/03(月) 01:14:32 

    今は、パソコン履歴書も市民権を得ているよね。

    一昔前は、絶対に手書きじゃないとだめみたいな風潮だったらしいけど。

    +152

    -2

  • 30. 匿名 2018/12/03(月) 01:14:42 

    東京で就活した時は手書きとPCで半々くらいだったかな
    手書き指定の会社もあったし
    字がきれいな方なので手書きをすすめられることがよくあった
    地方都市ではPCの履歴書なんてありえないとよく言われた
    まだまだ手書きが当たり前らしい
    それでもPCで履歴書を書いて採用されたけどね

    +85

    -3

  • 31. 匿名 2018/12/03(月) 01:14:45 

    手書き云々求めてくる会社、ジジ世代がパソコンアレルギー起こしててパソコン仕事は若い世代に押し付けられてたり、ろくなことがない印象…

    というか今時手書きじゃなきゃダメとか言ってる会社は相当ヤバイ

    +133

    -17

  • 32. 匿名 2018/12/03(月) 01:15:07 

    >>26
    全部パソコンで良くない?
    どちらにしてもコピーなんだし

    +47

    -12

  • 33. 匿名 2018/12/03(月) 01:15:09 

    田舎のジジババ多い会社なら手書きが良さそう

    +28

    -5

  • 34. 匿名 2018/12/03(月) 01:15:10 

    最近はパソコン多い。
    といってもパート主婦は9割手書きだけど、大学生アルバイトとか、中途採用の社員は9割パソコン。

    +103

    -4

  • 35. 匿名 2018/12/03(月) 01:15:19 

    新卒の時は全部手書きしてたけどそれ以降転職は全部パソコン

    +48

    -1

  • 36. 匿名 2018/12/03(月) 01:17:02 

    外資とかITとかは今事前にメール送信するところもあるよ
    あえて履歴書をメールで送らせて、機械オンチを振り落としてる会社もある
    事務なら履歴書くらいパソコンで作れないのはやばい

    +51

    -2

  • 37. 匿名 2018/12/03(月) 01:17:04 

    最近ハロワに行ったけど、今はパソコンが主流ですって言われたよ。
    どんな職種でもパソコン触る事は多いから、スキルを見せる効果もあるらしい。

    +148

    -1

  • 38. 匿名 2018/12/03(月) 01:17:39 

    なんかパラレルワールドに迷い込んでしまった感。
    手書きで履歴書書いたり、それを良しとする会社なんかまだ生き残ってたんだね…。
    もしまだあるなら早く潰れた方がいい。

    +67

    -46

  • 39. 匿名 2018/12/03(月) 01:17:51 

    字は綺麗な方だけど、パソコンだよ
    宛名書きは手書きで丁寧に書いてる
    意外と封筒も見られてるよ

    +59

    -2

  • 40. 匿名 2018/12/03(月) 01:17:59 

    よくわからないから、履歴書手書き、職務経歴書はパソコンにしてる。
    ホリエモンの会社なら落とされてるわ。

    +108

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/03(月) 01:18:51 

    手書き

    +8

    -3

  • 42. 匿名 2018/12/03(月) 01:18:53 

    そもそも、手書きって字を間違えたら書き直ししなきゃいけないし非効率的じゃないの?
    昭和の、まだ求人誌が主流で一人2〜3社応募すれば決まってた時代とは違うんだし…

    +128

    -9

  • 43. 匿名 2018/12/03(月) 01:20:48 

    >>32
    なんとなくそっちの方がいいかなーと拘りで笑
    採用されたから大丈夫

    +2

    -6

  • 44. 匿名 2018/12/03(月) 01:20:57 

    遅れてるイメージの強いハロワでも、
    「今時はパソコンで履歴書当たり前。これにどうこう言ってくる会社は入ったら苦労するからやめとけ」と勧められました。

    ちなみに上記忠告を聞かず、わざわざ手書きを要求してくる会社に入って本当に苦労しました。
    経営者がパソコン音痴で、給料有給出勤時間全てが適当でストレスがたまりました。

    +135

    -2

  • 45. 匿名 2018/12/03(月) 01:21:00 

    10年くらい前からパソコンだけど、普通に採用されてるよ!
    事務仕事でパソコン技能必須だからかもだけど

    +40

    -4

  • 46. 匿名 2018/12/03(月) 01:21:02 

    パソコン派
    文字を見たいって人もいるかもだけど、私は読めりゃいい派でもある

    +40

    -1

  • 47. 匿名 2018/12/03(月) 01:21:03 

    >>19
    パソコンで履歴書書いたことないでしょ笑
    だからすごく大変だと思ってるんだね。
    パートの面接で、わざわざ大変な苦労してパソコンで履歴書書くなんてドン引きってこと?
    別にパソコン使える人なら簡単だから笑

    +88

    -15

  • 48. 匿名 2018/12/03(月) 01:22:45 

    ここ5年ほど履歴書が必要になる機会が多かったけど、毎回Excelで作成。名前部分すら手書きしないし、写真部分はデータ画像を添付。完成したら50円でカラープリントするだけだから、履歴書を買うこともなくなったし写真代もかからなくて安上がりで楽になった。
    そのことで不利になったことはないし、今どきパソコンで作成したことをとやかく言うような会社であれば合わないから不採用でいいと思ってる。
    でももし私の字がうまかったら、名前のところだけは筆ペンで書いてると思う。

    +79

    -2

  • 49. 匿名 2018/12/03(月) 01:23:32 

    履歴書→手書き
    職務経歴書→パソコン

    +28

    -7

  • 50. 匿名 2018/12/03(月) 01:23:39 

    人事部の事務してます!
    うちの部長が言ってたけど、
    履歴書パソコンなのは全然かまわない。でも自分の都合の良い形にカスタマイズして、アピールポイントが全然見えないのがある、と言ってました!
    パソコンでも、長所、短所、志望動機、目標等はしっかり書いた方がいいと思います。

    +74

    -1

  • 51. 匿名 2018/12/03(月) 01:23:58 

    IT系やパソコンでと指示があればパソコン。
    そうでなければ手書きで。
    と、職業訓練校で教わった。

    +12

    -6

  • 52. 匿名 2018/12/03(月) 01:24:18 

    履歴書って採用後、会社のどこに保管されるものなのでしょうか?私のアルバイト先では鍵のない誰でも開けれる引き出しの中に入れられて、しかも開けたらすぐに私の履歴書の内容が丸見え状態になってます。他の人にはあまり見られたくないのでイライラします。

    関係ない内容ですみません!!

    +74

    -3

  • 53. 匿名 2018/12/03(月) 01:25:47 

    正直、字の上手い下手と仕事の出来る出来ないってあまり関係ないよね
    絶対手書き派の人って字が下手=仕事できないって決めつけてるみたいだけど、字下手でも覚えが早くて仕事できる人もいるし字上手くても全く仕事できない人もいるし判断材料としては弱いと思うな

    +69

    -3

  • 54. 匿名 2018/12/03(月) 01:27:02 

    履歴書ってその人が書いた文字とか丁寧さとか
    全体の書き方とか
    そういうのもみるものだと思っていた

    +18

    -9

  • 55. 匿名 2018/12/03(月) 01:27:26 

    手書きの用紙があまり売ってない。
    昔はどこのコンビニにもあった。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/03(月) 01:27:29 

    パソコンで履歴書と職務経歴書を作るとプレゼン資料みたいに作れるからいい
    面接もそれを元に自分を売り込む感じ

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2018/12/03(月) 01:27:33 

    >>52
    うちの会社は本社保管だよ。
    契約書は誰しもが見える所に置かなきゃいけないけど、履歴書は個人情報だから普通は鍵付き保管だと思う。

    +48

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/03(月) 01:28:46 

    パソコンだと楽だよね
    手書きしてて終わりに近いところで間違えたら
    発狂していたよ

    +50

    -1

  • 59. 匿名 2018/12/03(月) 01:29:23 

    絶対PC
    IT企業だと手書きは落とされる。ワード使えないのかよって。

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/03(月) 01:29:43 

    >>52
    管理がずさんな会社だね
    うちは鍵のかかるキャビネットに保管してる
    一部の人しか開けられない

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/03(月) 01:29:45 

    パソコン派の人は印刷どうしてる?
    A3サイズでコンビニで印刷?家庭用のプリンターだとA3印刷可はほぼないし、A4を2枚で作ってんのかな
    用紙もやや厚めである必要あるし、作成自体はパソコンでいいけど印刷がネックなんだよなぁ

    +40

    -4

  • 62. 匿名 2018/12/03(月) 01:30:10 

    >>52
    会社によって違うけど、ずさんなところは本当にずさんです
    ちなみに、私が前いた職場では面接受けに来た人がいたら履歴書を預かり、全ての部署に回すそうです
    それで、欲しい部署がいるのかどうか調べて、どこの部署でもいらないとなったらお祈りにすると
    お祈りにされた履歴書は本人に返却、在籍者のものは鍵付きの引き出しに保管してました

    パートのおばさんが、どの部署も顔が可愛い子採用したいから履歴書の顔写真チェックしてるんだよ、と言ってて、本当かどうか分からないけど本当っぽくて嫌だなと思いました😱
    若くて可愛い子には優しい職場だったし…

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/03(月) 01:30:31 

    新卒は無難に手書き。転職はパソコン。

    +7

    -3

  • 64. 匿名 2018/12/03(月) 01:31:21 

    さすがにこのトピはおかしい
    手書きじゃなきゃ怒る会社とかヤバすぎ

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2018/12/03(月) 01:31:21 

    >>54
    昭和はそうだったのかもしれませんが、今はパソコンスキルと内容を見る所が多いですよ🙂

    +19

    -3

  • 66. 匿名 2018/12/03(月) 01:33:16 

    パソコン持ってないから手書きしか出来ない…
    みんなパソコン持ってるものなのか…

    +74

    -3

  • 67. 匿名 2018/12/03(月) 01:33:40 

    なんか履歴書を書くって今じゃ大仕事に感じるわ。
    手が痛くなるし、途中で気が散るかな。

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/03(月) 01:34:18 

    手書きの方が伝わる!←何が?


    手書きじゃなきゃ何も読み取れない人って、パソコン打ちされてた教科書とかどうやって読んでたの?


    手書きじゃなきゃ読み取れないとか言ってる企業は甘え

    +36

    -6

  • 69. 匿名 2018/12/03(月) 01:34:45 

    手書きの字で私の人柄が伝わってはいけないと自負するくらい字が汚いので活字で。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/03(月) 01:34:53 

    学歴や職歴や資格はパソコンで、名前連絡先志望動機は手書きで書いてました!
    全て手書きは非効率過ぎるし、全てパソコンじゃ人事の方も審査しにくいかと思いまして。
    私的には名前だけは手書きで書くべきだと思いますよ。名前だけなら大した手間じゃないですし、逆に名前すら時間掛けたく無いって人は地雷臭がしてしまいます。

    +1

    -24

  • 71. 匿名 2018/12/03(月) 01:37:46 

    >>70
    え?
    逆に、「全部パソコンで書かれてるのに、どうして名前だけは手書きなの?」って疑問に思われて終了では…?

    名前だけ手書きにするなら、いっそ全て手書きにした方が全体としてまとまりあると思うけど…

    +22

    -8

  • 72. 匿名 2018/12/03(月) 01:39:04 

    学生の頃からPCで作ってましたけど特に何も言われなかったですよ。手書きじゃないとーなんて言う企業高確率でブラックなのでは?古い体制が抜けきれない会社って進歩しないからブラックなんですよね。
    でも氏名は手書きでも良かったかも。字はそれなりに綺麗に書けるから名前だけ手書きにしてアピールしてみても良かったかもです。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/03(月) 01:39:24 

    名前だけ手書きだなーー
    全部手書きじゃないと落とされるなら、その会社とは合わないの分かるから別にいいかな

    +3

    -4

  • 74. 匿名 2018/12/03(月) 01:39:40 

    >>50
    長所と短所と目標って書くものなの?
    志望動機は書くけど…

    +7

    -5

  • 75. 匿名 2018/12/03(月) 01:39:40 

    >>70
    名前に時間かけたくないわけではなく、名前だけわざわざ手書きにする意味を見いだせないだけ。

    +5

    -4

  • 76. 匿名 2018/12/03(月) 01:40:07 

    面接する側もやったけど手書きの方が印象悪い…
    これくらいのこともできないとなると、ほんと困るので採用したくない

    +7

    -7

  • 77. 匿名 2018/12/03(月) 01:40:16 

    大手採用経験者です。

    何万通も履歴書エントリーシートが届くと、1枚について担当者がシートを見ている時間と0.5秒もありません。やはり消しゴムで下書きを消して誠意を込めて記入している人には好感が持て次の審査につながりやすいです。PCでテンプレートを作り、いろんな企業に履歴書を書いているだろう人は一発でわかります。

    ネット経由で履歴書を送る会社以外は、どれだけその企業に入りたいか、採用相手にアピールするには美しい文字でなくても一生懸命履歴書と向き合う姿が想像しやすい手書きのほうが有利かもしれません。

    どうしてもPCで、というなら、内容と理路整然とした見やすいレイアウトで勝負でしょうか。差別化を図る第一関門なので、手を抜かず、自分の字で書いてみるほうがおすすめです。

    あと写真は重要。印鑑も忘れずに。

    +39

    -48

  • 78. 匿名 2018/12/03(月) 01:40:22 

    初対面の人に私の字を簡単に見せてたまるか!って思いもありパソコン。

    +1

    -15

  • 79. 匿名 2018/12/03(月) 01:40:27 

    名前だけ手書き…?
    初めて聞いたよ😅
    世の中広いね…

    +20

    -10

  • 80. 匿名 2018/12/03(月) 01:41:26 

    絶対手書きとは言わないけど、手書きだと何となく性格分かるからね。

    +34

    -5

  • 81. 匿名 2018/12/03(月) 01:41:49 

    >>74
    ないよりはあった方がいいってことなんじゃない?
    職務経歴書でアピールするならいいけど。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2018/12/03(月) 01:42:13 

    >>77
    大手って言っても、ユ○クロもワ○ミもで○つうも大手だし
    幅広いよね

    +34

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/03(月) 01:42:18 

    >>71
    「なんで名前だけ手書きなの?」
    ↑それは思われるかもしれませんね。でもそこで思考が止まるようなトップならそんな会社入りたくないです。わざわざ手間をかける=誠意や熱意と感じてくれない会社って他人の気持ちに鈍感だし、他人の気持ちに鈍感な会社は続かないと思いますよ。ガルちゃんではこういうコメントはマイナスフルボッコでしょうけど。

    +8

    -16

  • 84. 匿名 2018/12/03(月) 01:42:34 

    >>59
    手書きでIT大手に入りました
    PCスキルは全部揃ってますのであえて手書きの意図を汲んでもらったようです
    人事に居ますが手書きのほうが印象は良いです人柄が出ますので もちろん字の綺麗さは必要ですが
    ユーキャンでも字の上達講座あるので練習してコツを覚えましょう

    +26

    -7

  • 85. 匿名 2018/12/03(月) 01:42:40 

    >>70
    人事からしたら逆にそこだけ手書きにされてもって感じじゃない?
    名前とか志望動機だけ手書きってむしろ効率悪くてパソコンなら全部パソコンにしたら良いのにって思っちゃう

    +22

    -5

  • 86. 匿名 2018/12/03(月) 01:43:02 

    うちの上司は封筒の書き方見るだけで充分って言ってたよ

    +34

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/03(月) 01:43:30 

    >>80
    字で性格なんかわかるわけないじゃん
    履歴書手書きを求めてくる会社より、パソコン推奨してる会社の方が地雷社員が圧倒的に少ないもの

    +5

    -15

  • 88. 匿名 2018/12/03(月) 01:43:50 

    今は普通にパソコンだと思います。
    逆に手書きの方が、この人パソコン使えないのかなって思われます。
    手書きにこだわるような会社はこちらから願い下げです。

    +20

    -5

  • 89. 匿名 2018/12/03(月) 01:43:56 

    >>75 こういう屁理屈言う人って字が下手な人多いんだよね。。字が上手い人はむしろ自分から書きたがるもん。

    +13

    -4

  • 90. 匿名 2018/12/03(月) 01:44:05 

    何で修正液を使うと失礼にあたるのか分からない。
    間違えたら面倒だと思うとプレッシャーで間違えるよ。

    +16

    -9

  • 91. 匿名 2018/12/03(月) 01:44:07 

    パソコンでもいいんですか?
    手書きがルールだと思ってました
    あともう少しで書き終わるというところで
    字を間違えたり…(泣)
    選べるなら絶対パソコンがいいです!

    +66

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/03(月) 01:44:46 

    今どき手書きの履歴書を賛美するような文化の会社は危ないと思う
    そういう体質の会社は今はまだ大丈夫でも10年後には潰れてそう

    +16

    -8

  • 93. 匿名 2018/12/03(月) 01:45:34 

    看護師で転職サイトを利用して転職しましたが、パソコンではなく手書きで書いてと言われました。パソコンがいいです…

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/03(月) 01:45:47 

    >>83
    手書き=熱意みたいに言ってる人いるけど、手書き履歴書がデフォの日本経済ってどんどん衰退してるよね
    世界の企業に入ってるのもトヨタだけで、あそこは履歴書当然パソコンOKだろうし
    逆にパソコン、写真なし履歴書でエントリーOKなアメリカその他の国の方が……

    +19

    -3

  • 95. 匿名 2018/12/03(月) 01:45:53 

    >>83
    手書きを熱意とするなら全部書いたら?
    なんか中途半端だよ

    +22

    -2

  • 96. 匿名 2018/12/03(月) 01:46:05 

    >>82

    学生が就職したい会社ベスト20までにはコンスタントにはいってる企業ですよ

    +4

    -4

  • 97. 匿名 2018/12/03(月) 01:46:32 

    名前だけ手書きの履歴書って誠意見せてたの?
    他人の履歴書使い回してるのかと思って不採用にしちゃったよ。
    逆効果だよ。
    そんなにこだわるなら全部手書きのほうがいいと思う。

    +32

    -6

  • 98. 匿名 2018/12/03(月) 01:47:24 

    別に相手が読めれば、どっちでもいいと思う。
    手書きで性格なんかわかんないし、PCで履歴書作成なんて事務スキルでもなんでもないし。

    +18

    -2

  • 99. 匿名 2018/12/03(月) 01:47:36 

    能力や人柄、成長性を判断する眼力がないから、手書きで履歴書を書く努力や根性でしか人を判断できません、てことでしょ。
    さすがにそれは昭和脳すぎ。地雷。

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2018/12/03(月) 01:47:51 

    >>61
    私はB4サイズ1枚でプリントして二つ折りにする。コンビニでできる。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/03(月) 01:48:10 

    まだ手書きで消耗してるの?

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2018/12/03(月) 01:49:22 

    手書きは熱意とか熱弁しつつ
    名前部分しか手書きにしないのはさすがに理論ガバガバで草

    +21

    -1

  • 103. 匿名 2018/12/03(月) 01:49:58 

    履歴書って1枚書くのにも相当時間が掛かるよね。
    わざわざ採用するかも分からない他人にそんな時間と労力を要求する会社になんて入りたくない。
    手描きの方が伝わるものはあるかもしれない。でもそれは本人がそうしたいからするんであって強要されるものじゃないと思う。
    かくいう私もExcelで作ったのをプリントして郵送してましたね。名前は一応手書きにはしてました。仕事内容的に字も見せた方が良さそうだったので。

    +13

    -2

  • 104. 匿名 2018/12/03(月) 01:50:01 

    >>61
    紙の厚さなんてどうでもいいと思う。

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2018/12/03(月) 01:50:44 

    >>98
    事務スキルは見てるよ
    履歴書くらい作れて当然だから、打ち間違いやセンタリングもできてない履歴書の人は不採用になってたよ

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/03(月) 01:51:14 

    食品スーパーだけど、パソコン履歴書は好感度高いよ。
    お惣菜でも鮮魚でも、多少はパソコン使う。
    でもおばちゃんの中には、ダブルクリックができない人がいる。
    履歴書パソコンだと安心する。
    まぁ万年人手不足のスーパーだから、結局手書きでもほとんど受かるけどww

    +17

    -2

  • 107. 匿名 2018/12/03(月) 01:51:40 

    >>100
    61ですが、やはりそれが王道っぽいですね

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/03(月) 01:51:45 

    履歴書は手書きで職務経歴書などはpcで書く

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2018/12/03(月) 01:52:36 

    手書きにしようが、パソコンで作ろうが、
    落とされるときは一瞬

    お祈りメールで終了だし、それすらないところもある

    手書きって単純に、コスパ悪いと思う

    +42

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/03(月) 01:53:01 

    >>97
    私は名前(+印鑑)と動機をアナログにしましたが採用されましたよ笑。
    ちなみに2年半前、大手薬品関係です。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2018/12/03(月) 01:53:53 

    手書きだからって、パソコンできないと思われてる?笑

    +5

    -4

  • 112. 匿名 2018/12/03(月) 01:54:05 

    まあ日本経済が衰退するわけだよね。
    OECD諸国の中で日本の生産性が極端に低いといわれるのは個人的には異論があったけど、ここの手書き履歴書云々とかいう話がもし事実なら、まあほんとに生産性低いんだろうな、という。

    +12

    -5

  • 113. 匿名 2018/12/03(月) 01:54:12 

    職務経歴書って何枚にしてます?
    1〜2枚と言う人と、一枚に収まるようにしなきゃいけないという人がいるのでどうすべきか迷います
    ハロワ、職業訓練校、周囲に聞いてもそれぞれ答えがバラバラで…

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/03(月) 01:54:39 

    >>110
    よかったね(笑)
    次から気を付けなね

    +1

    -7

  • 115. 匿名 2018/12/03(月) 01:55:00 

    採用される人は手書きでもパソコンでもミックスでも採用されるよ

    +49

    -0

  • 116. 匿名 2018/12/03(月) 01:55:01 

    さっき履歴書書き終わったところだよ〜
    こだわりはないけど今回は手書きでした
    パート用だし、すぐ書けるから

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2018/12/03(月) 01:55:33 

    外国人を大量に受け入れる時代ですからね。
    手書きにこだわる企業も減っていくでしょう。(適当)

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/03(月) 01:55:49 

    手書きなら手書き、パソコンならパソコンって統一した方がいいよ。
    名前住所手書きで後パソコンなんて初めて聞いた。
    それで採用する企業って逆に心配なんだけど。
    どこに採用されたのか知りたいくらい。

    +10

    -4

  • 119. 匿名 2018/12/03(月) 01:56:01 

    >>113
    1枚
    だらだら書いても仕方ないし、見やすさ重視

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2018/12/03(月) 01:56:02 

    >>113
    私は一枚におさめてる。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2018/12/03(月) 01:56:43 

    名前だけ手書きで、いろいろ言われているけれど

    履歴書は公式な文章なので
    PCで作成した物でも、本来は
    名前だけ直筆で書く方が、より良しとされるのです。
    調べてみて。


    最近の微自ネルマナーセミナーだと、
    そういう風に教えてくれますよ。

    +23

    -5

  • 122. 匿名 2018/12/03(月) 01:57:09 

    >>97
    うわー気の毒。
    想像力ないひねくれた人が採用担当だったんだねその人。わたしの時あなたじゃなくて本当に良かった。私も名前と連絡先と住所は一応手書きにしたけど採用してもらえたよ。

    +7

    -7

  • 123. 匿名 2018/12/03(月) 01:57:31 

    >>121

    微自ネルマナーセミナー は
    ビジネスマナーセミナー
    の誤字です。すみません

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2018/12/03(月) 01:57:57 

    履歴書くらいパソコンで書けないわけがない。面倒でも手書で、修正とかしないで書いてくる方が好印象。ということでITやエレクトロニクスメーカー等、大手に百発百中で受かった。
    だいたいにして内容でしょ、大事なのは。

    +13

    -6

  • 125. 匿名 2018/12/03(月) 01:57:58 

    たまにめちゃくちゃプライド高い厄介な人が多いのはPC派。

    +13

    -9

  • 126. 匿名 2018/12/03(月) 01:58:13 

    日本経済が衰退してる理由の一つに間違いなく「苦労は美徳」というのがあると思う。
    他国はどれだけ効率的にやれるか、を念頭に置いている中で日本はいつまでもダラダラ残業やら手書きの履歴書やらやってるんだもん。
    人数の多い昭和世代ならその非効率的なやり方でも人海戦術で何とかやっていけたかもしれないけど、これからどんどん労働者人口減るからいい加減効率化とかコスト削減の方に意識向けないと。

    +32

    -5

  • 127. 匿名 2018/12/03(月) 01:58:48 

    >>118
    たまに一部手書きの履歴書は届くよ
    でも、うちでは一度も採用されたことない
    申し訳ないけど、異質に見えて、変わった方なのかな?と勘ぐってしまう

    +7

    -15

  • 128. 匿名 2018/12/03(月) 01:59:16 

    サインとして名前だけ手書きは理解できる。
    住所と志望動機の手書きは意味不明。

    それと履歴書に印鑑必須を主張してる人、いつの時代の人なんだろう。

    +45

    -1

  • 129. 匿名 2018/12/03(月) 01:59:54 

    >>125
    手書きの方が厄介なプライド持ってる人が多いよ
    というか企業かな
    手書きを要求する企業って時代に取り残されてて社員の平均年齢が高い中小零細ばかりだもん

    +9

    -4

  • 130. 匿名 2018/12/03(月) 01:59:59 

    字が綺麗で丁寧でも木嶋佳苗みたいな人もいるし、字で性格とか人格が分かるっていうのはないわ

    +25

    -3

  • 131. 匿名 2018/12/03(月) 02:00:04 

    字を軽~く書ける人うらやましい。
    丁寧に書こうとすると筆圧が爆上がりしちゃう。

    +21

    -1

  • 132. 匿名 2018/12/03(月) 02:00:30 

    >>127
    さすがにそれは勘ぐりすぎ
    視野が狭い&風通し悪そうな会社だね

    +12

    -5

  • 133. 匿名 2018/12/03(月) 02:01:21 

    >>68

    教科書は小説や物語の内容を読み解くものです。
    履歴書はその人物が採用人物像にふさわしいか読み解くものです。
    使用用途がまるで違います。

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2018/12/03(月) 02:01:23 

    書く側が手書きなのは良い。
    採用側が手書き重視してるとやっかい。

    +35

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/03(月) 02:02:04 

    >>90
    失礼というか、履歴書に修正液なんて使っていいなら、誰かが悪意を持って書き換えることも可能になる。
    非効率なのはキライだけど、修正液なんて使ってる履歴書を見たらさすがにそれだけでマイナスの印象を持つわ。

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2018/12/03(月) 02:02:34 

    >>118
    私は3年前氏名だけ手書きにしてた覚えがあるけど採用いただきました。大手ではないけど専門的な企業で割と有名です。今私は人事にも少し関わってるんですけど、一部を手書きにする方まあまあいらっしゃいますよ。私もそうでしたが全部デジタルだと目に留まらないとか伝わらないとか色々思ったりするんだと思います。うちの会社はアナログ強制は一切してないので、全部デジタルの方のほうが採用されることもありましたよ。

    +18

    -1

  • 137. 匿名 2018/12/03(月) 02:03:43 

    日本ほど履歴書作成めんどくさい国あんのかなぁ

    +37

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/03(月) 02:03:45 

    パソコンでいいって世間的に広がっているなら、パソコンにしたいよね。腱鞘炎なのかなんなのか、書きすぎると手首痛いから、毎回失敗を恐れては失敗する。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/03(月) 02:04:33 

    名前だけ手書きとか言ってる人はネタじゃなくて?
    誰かが間に受けて真似する前にやめなよ…

    +4

    -8

  • 140. 匿名 2018/12/03(月) 02:05:22 

    消えるペンで書いた手書きの履歴書送ってきた人は不採用だった

    +37

    -0

  • 141. 匿名 2018/12/03(月) 02:06:20 

    >>123
    文章は提出前に見直すというマナーを、
    微自ネルマナーセミナーで学んだ方がいいね。

    +5

    -13

  • 142. 匿名 2018/12/03(月) 02:06:42 

    手書きの方がいいとかいう会社はどんどん潰れてもらった方がいいと思う びっくりだよ

    +6

    -3

  • 143. 匿名 2018/12/03(月) 02:07:38 

    深夜の割に盛り上がるね

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2018/12/03(月) 02:08:03 

    >>140
    コピー取れないんじゃなかった?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/12/03(月) 02:08:14 

    手書き指定とかロクな会社じゃないからやめたほうがいいよ

    +11

    -1

  • 146. 匿名 2018/12/03(月) 02:08:28 

    『手描きこそ美徳。手書きにするべき』なんて考えの会社は絶対嫌だけど、『手書きの人ってパソコン使えないの?手書きの人は分かりにくいから不採用にしてる』なんて考えの人事担当者がいる会社も嫌だ。手書きだからデジタルだからとかじゃなくて、もっと見るべきところを見てくれる会社に入りたいよね。

    +26

    -3

  • 147. 匿名 2018/12/03(月) 02:09:45 

    私は前に履歴書は手書き、職務経歴書はPCで作ってたけど
    「これどうして片方はパソコンで片方は手書きなの?」と面接官に質問されて、以降ずっとパソコンで統一してるよー

    +28

    -1

  • 148. 匿名 2018/12/03(月) 02:11:04 

    >>144
    機械にも寄るかもしれないけど、ガラス面に置くタイプならコピーは取れるよ
    熱を加えると色が消えるから、機械の中を通すようなコピーなら危ない
    でも、冷凍庫に入れたら色は復活するよ
    冷凍庫に入れられる履歴書ってシュールw

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2018/12/03(月) 02:11:23 

    >>146
    受かるかどうかも分からない会社に何分もかけて手書きの履歴書作ってくる人、仕事でも余計なことしてダラダラ効率下げそうだからお断りって会社もあるんじゃない?

    逆に、その従順さが気に入った!と採用してくれる企業もあるんだろうけどさ

    +20

    -1

  • 150. 匿名 2018/12/03(月) 02:11:56 

    紙だよね
    PC一択。

    手書きなんて
    非効率なことしない
    時間の無駄

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/03(月) 02:12:26 

    そんな無駄なことで点数を稼ごうという下心が嫌すぎるかなあ
    時間はもっと有効に使っていただきたい

    +4

    -6

  • 152. 匿名 2018/12/03(月) 02:13:25 

    あのハロワでさえパソコンでと指導しているのだから、そのうち本当に手書きの応募者消えそう
    今の二十代から下はほとんどパソコンだし

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2018/12/03(月) 02:16:46 

    書類審査含む面接担当してたけどアナログかデジタルかなんて見てないよ。
    学歴職歴と志望動機等の文章構成力しか見てない。
    アナログだからデジタルだからとか笑っちゃう。
    そんなとこでしか人を判断しないできない会社ってどんな会社なの?
    アナログデジタルどちらにしても、そんなしょうもない事で落とされた方気の毒だわ。

    +36

    -0

  • 154. 匿名 2018/12/03(月) 02:17:02 

    パソコンでの作り方がわからないので手書き

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/03(月) 02:20:01 

    パソコンの使い方がわからないから手書きです
    だいたい落ちてます

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2018/12/03(月) 02:21:51 

    未だに手書きが良いか
    PCが良いかなんて
    やってるの?

    見るのは内容。

    手書きかPCかなんて
    まずほとんど気にしない。
    選別されるのはほぼ
    内容によってだから!

    従って、自分に合った方で
    やれば良し、そんなことより
    志望動機欄や、職務経歴書の内容を
    さらによく練った方がいいと思う。

    +39

    -1

  • 157. 匿名 2018/12/03(月) 02:22:47 

    >>156
    それを言ってしまったらこのトピ終わっちゃう

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2018/12/03(月) 02:25:32 

    経歴や内容は同じで、手書きがいいのか、それともデータがいいか、というのがここでの論点。
    で、手書きは大変だし意味ないから、手書きはナンセンスだよね、というだけの結論だと思うよ。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2018/12/03(月) 02:30:33 

    例えば、全く同じ経歴で、手書きとパソコンの履歴書があったらどうする?
    普通は面接して人となり見るんじゃない?と思うけど、手書き採用って言ってるようなもんの人が何人かいる。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2018/12/03(月) 02:34:37 

    字は上手くないけど一生懸命書きました!っていうのは本当に伝わるの?
    汚い字はどう頑張ってもそれなりの印象しかないような気がする。

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2018/12/03(月) 02:35:54 

    >>159
    ・まともな企業→どっちも呼んで、どっちと一緒に働きたいか面接で決める

    ・ヤバイ企業→手書きの人採用🤪🤪🤪🤪🤪

    +28

    -1

  • 162. 匿名 2018/12/03(月) 02:37:01 

    お恥ずかしながらどうせ大した学歴も職歴もないし、資格もないし、意外と字は綺麗なんです(まぁそれも大した程でもない)ってところしかアピールするとこないので手書きしかしたことないです…

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2018/12/03(月) 02:41:16 

    字が綺麗な人なら印象上がることはある。字を書く機会が多い職種なら特に。
    そうじゃないなら別にプラスになることないしPCが楽でいいと思う

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/03(月) 02:41:39 

    人事が昭和脳の会社なら、毛筆で隷書体の流麗たる七言絶句の履歴書を送れば感動して即採用してくれるよ。これほんとう。

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2018/12/03(月) 02:43:06 

    誤字脱字、汚い字で困ってる人にアドバイス
    私はパソコンで印刷した紙を履歴書の下に置いてなぞって書いてた
    透明な箱に置いて下からスマホのライト当ててね

    +5

    -5

  • 166. 匿名 2018/12/03(月) 02:44:29 

    美字なのでアピールしたいところだが、非正規なので専らPC
    紹介予定派遣とか正社員だと手書き
    ただし、どちらの場合も職歴はPC

    ところでみんな写真どうしてる?
    なんかのサイトで別途証明写真を貼りなさいってかいてあるから貼ってるけど、挿入して印刷のほうがスキル(ってほどでもないが)もアピールできるしスマートだと思うんだけど

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2018/12/03(月) 02:46:27 

    求職者側が選んで書くなら良いと思うけど、会社側から手書きで!とわざわざ指定してくるのはちょっと疑った方が良いかも。
    経験談ですが、手書き指定してくる会社は、大体人の時間やプライベート、効率化なんて何とも思ってないですよ。
    ただ「偉い人であるボクちゃんが手書きの履歴書を見たいから手書き😠」って感じです。

    ちなみに、手書きの履歴書で選ばれた字が綺麗と評判の私ですが、早々に見切りをつけて退職したので
    字で求職者の良し悪しは判別できないと思いますよ。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2018/12/03(月) 02:46:27 

    ちょっと知りたいんだけど字を書く機会が多い職種って何だろう。なかなか思いつかなくて…😨。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2018/12/03(月) 02:46:38 

    データを事前にメール送付してくださいと言ってくれると本当に助かる
    印刷の手間も費用もいらなくて済むから

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/03(月) 02:46:59 

    写真挿入なら、ちょっと明るさとか加工できるしいいね

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2018/12/03(月) 02:48:00 

    >>168
    秘書

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2018/12/03(月) 02:48:14 

    >>165
    非効率的だし、パソコンの履歴書をそのまま送れば良いと思うけど。。
    狂気じみてるよ

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2018/12/03(月) 02:49:20 

    >>171
    秘書も今やほとんどパソコン管理ですよ
    スケジュールもoutlookとかで皆で共有できる所に上げておきますし
    外出が多いのでipad使ったりしてます

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2018/12/03(月) 02:49:25 

    手書きが無難だと思います。

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2018/12/03(月) 02:49:44 

    落ちた時のお祈りの手紙はパソコン作成なのに履歴書は手書きって納得出来ないからパソコンで作って出してる。パソコンがダメな会社には働きたく無いから丁度良くフィルターになってます。

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2018/12/03(月) 02:50:11 

    いつからPCオッケーになったの?
    10年就活してないけど10年前は手書きが主流だったから驚き…。

    +8

    -5

  • 177. 匿名 2018/12/03(月) 02:51:10 

    >>159
    Office使えないかな…とは思う
    でも写真見比べるかな

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2018/12/03(月) 02:52:46 

    うん
    業務でSlackとか使ってるから尚更だけど
    業務で手書きで文字を書く機会ってまずない

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2018/12/03(月) 02:53:05 

    >>176
    あなたの使ってるスマホだって10年で色々変わってるんだから求人が変わらないわけない

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2018/12/03(月) 02:53:23 

    >>173
    うちの社の秘書は大事な人へのお礼状は手書きしてるよ
    綺麗な字で書かれていてすごいなと思う
    スケジュール管理とかはもちろんデジタル

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/03(月) 02:54:16 

    >>176
    少なくとも、ここ5年はPCが主流ですよ
    IT企業とかだともっと前からそうだったと思います

    ちょうどPC解禁された頃に就活だったので、手書きと言っている人にびっくりです…
    大変じゃないですか?間違えたらやり直したり、あと鉛筆の下書きもマナー違反(何のマナーだよ)なんですよね
    無理(~_~;)

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2018/12/03(月) 02:58:41 

    お礼状書いたりとか学校の先生とか、もうかなり特殊な職種や状況でしか手書きしないよね。
    業務でPCを使わない大昔の時代は、字が綺麗なことに価値があったんだろうね。

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2018/12/03(月) 02:58:43 

    >>175
    特殊な職業(なんてあるのかな?)を除いて
    今時手書き重視の会社っていろいろ難ありそうだよね
    悪しき昭和の会社ルールで違法なことしてそう

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2018/12/03(月) 02:59:08 

    >>168

    渉外担当も手書きの礼状、一筆箋は欠かせないです

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2018/12/03(月) 02:59:45 

    7年くらい前にネットで調べた時は、絶対手書きにしろ!だったな
    ここでは叩かれてるけど、名前だけ手書きにしなさい!!!と書いてるサイトが多かったよ
    職務経歴書のみPC推奨だった

    昭和かも知れないけど、やっぱり手間暇かかるから本気の気持ちが伝わることもなくはないんじゃないのかな??
    私はPCのほうが楽だから、今の流れが嬉しいけどね

    +18

    -1

  • 186. 匿名 2018/12/03(月) 03:01:02 

    PCです。
    字が汚いからだけど、中小(零細?)企業に出したら関心されたw

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2018/12/03(月) 03:03:31 

    手書きで根性見たいって会社は効率的に仕事して定時で帰るよりもダラダラと残業した方を評価しそうね

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2018/12/03(月) 03:06:43 

    バイトなんてオンラインで写真アップして応募だよね
    紙っていうのも必要なのかなって思うよ

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2018/12/03(月) 03:06:57 

    履歴書はPCのが楽だから好きだけど、みんなそこまで手書きをバカにせんでも(^_^;)
    履歴書作るの大変なんだから、見るほうが多少好感持つのは当たり前のことだよ
    顔とかスタイルとか、努力に関係ないことで評価する会社よりゃ全然いいと思うんだが

    +7

    -3

  • 190. 匿名 2018/12/03(月) 03:07:22 

    応募する側は好きな方選べばいいと思う

    私はパソコン作成の履歴書持っていくけど、それは今時履歴書ごときで一々目くじら立てるような会社に入りたくないと思ってるから

    会社側がこちらを選別してるのと同様に、私も会社をフィルターにかけている

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2018/12/03(月) 03:08:42 

    名前だけ手書きっていうのを検索してみたけど、推奨してるサイトとそうでないサイトの両方が見つかるね

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2018/12/03(月) 03:08:52 

    >>189
    履歴書を書くという何も生み出さない作業を「努力」と捉える会社って、独特の気持ち悪さがある。
    日本社会が生み出したモンスター。

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2018/12/03(月) 03:11:07 

    名前だけ手書きは手書きの近くにパソコンで打った名前も入ってるの?
    外国の書類の感じとは違うんだよね?

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2018/12/03(月) 03:12:43 

    いやー時代は変わったな
    化石はもう寝ます🛌💤

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2018/12/03(月) 03:12:53 

    >>188
    バイトならそのくらい気楽に応募できる方がいい

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2018/12/03(月) 03:13:54 

    >>194
    www

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2018/12/03(月) 03:14:40 

    手書きなのはいいけど、フリクションで書いてきたやつには引いた

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2018/12/03(月) 03:17:35 

    >>197
    たまに大事な書類には使ったらダメって知らない人いるよ
    スムーズにインクが出て書きやすいペンっていうだけの認識

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2018/12/03(月) 03:20:40 

    >>192
    「顔やスタイルよりは」まだ努力の要素があるって書いてます
    美人の無表情の挨拶より、不美人でも笑顔でお辞儀して挨拶した方が好感持てるでしょってこと
    あなたにとってはそういう感覚もモンスターなのかもだけど、人ってそんなもんだよ
    相手も所詮人間なんだからさ

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2018/12/03(月) 03:21:28 

    フリクションって消しても跡残らない?
    紙によるのかな
    あんまり意味ない気が

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2018/12/03(月) 03:22:05 

    200まで伸びたね
    明日もお仕事頑張りましょう
    おやすみ

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2018/12/03(月) 03:24:42 

    >>200
    インクが透明になっただけでそこにはまだインクがあるから、跡のようになるよね

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2018/12/03(月) 03:36:43 

    今年子供が受験生で願書提出がインターネットからで驚いた 受験写真もインターネット用があって
    だから時代は履歴書もパソコンだと思う

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2018/12/03(月) 03:49:40 

    相手に合わせる
    もうパソコンじゃないと、機械疎いんじゃないかと思われるとこもあるし

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2018/12/03(月) 03:55:56 

    そっか、パソコンでいいのか。
    勉強になりました。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2018/12/03(月) 04:11:32 

    こっちもあっちも条件で選ぶんだから、パソコンでいいんじゃない?調査もするし、性格なんて昔の話。実際、手書きは見ずらいよ。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2018/12/03(月) 04:31:54 

    手書きです。

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2018/12/03(月) 04:40:08 

    履歴書は手書き、職務経歴書はパソコンという
    ワケわからない風潮あるよね

    +20

    -0

  • 209. 匿名 2018/12/03(月) 04:40:40 

    うちはお客様に手紙を書くことありますので、手書きで判断します。
    マイナス覚悟ですが、字に人柄ってでますよ。

    +19

    -8

  • 210. 匿名 2018/12/03(月) 04:43:19 

    ついこのあいだハローワークで、事務職なら履歴書は手書きのほうがいいと聞いたよ。ただしほとんど読まれないとも言っていたけど
    職務経歴書はPCスキルも見られるからパソコンで作成しましょうって言われた

    +12

    -1

  • 211. 匿名 2018/12/03(月) 04:57:45 

    手書きです。
    余談ですが、その勤めた職場の同僚の数字がキレイで感動しました。水も滴るような数字でした。(10年前)

    +1

    -3

  • 212. 匿名 2018/12/03(月) 05:06:11 

    人事担当に言わせればどっちでもいいらしい
    採用にさほど影響しない
    スキルをアピールって言っても履歴書のひな形もたくさんあるし
    結局は職歴、スキル、人柄で決まる

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2018/12/03(月) 05:25:49 

    字が汚いからパソコンの方が嬉しいけど、実はパソコンで作成したことない
    パソコンで作れる人って格好良いね
    私は泣く泣く手書きで書くしかないな

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2018/12/03(月) 05:43:04 

    頑なに手書きこだわる一部のオバサンたち、面白いなw

    +2

    -4

  • 215. 匿名 2018/12/03(月) 05:48:24 

    >>77
    今時、押印欄のある手書き履歴書なんて売ってないよ、とっくの昔に押印はなくなってる。

    +15

    -1

  • 216. 匿名 2018/12/03(月) 05:50:17 

    心を込めて手書きの字を書くのは分かるけど
    今や手書きなら心がこもってるって感じ

    がるちゃんのコメントにも良いコメントあるし
    テキストの字も悪くないと思うけど

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2018/12/03(月) 05:58:39 

    どうしよう。パソコンで履歴書なんて作ったことないです。作れる気がしない。パソコン持ってないし。みんなすごいですね。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2018/12/03(月) 06:02:47 

    先週ハロワで履歴書は手書きでお願いしますって言われたばかりだ
    地方のハロワだからかな
    とは言っても大手本社が何社かある所

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2018/12/03(月) 06:23:03 

    ガルちゃんコメント履歴とかマイページで見れるようになったね

    これって管理人にも見られるのかな?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2018/12/03(月) 06:25:39 

    そろそろパート始めようかと思ってたところだけどもパソコン持ってない。
    パソコンとプリンター買った方がいい?

    +1

    -3

  • 221. 匿名 2018/12/03(月) 06:28:47 

    卒業式の謝辞ですらパソコンで印刷する時代になってきたらしいね。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2018/12/03(月) 06:29:42 

    パソコンで作る人は、フォームはどんなの使ってる?無料でダウンロードできるやつ?それともWordとかで作ってる?

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2018/12/03(月) 06:31:42 

    最近パソコンで転職活動したけど
    今のところ書類選考の段階で落とされた事は一度もないよ
    内容のほうが大事なのかと

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2018/12/03(月) 06:33:29 

    手書きじゃないとNGな会社はどうせクソみたいなとこだよ。そういうのにフィルターする意味でも有効

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2018/12/03(月) 06:40:37 

    >>222
    気になって転職サイト見たら、無料でダウンロードできるみたい
    そこのはExcelだったよ

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2018/12/03(月) 06:42:59 

    >>220
    漫画喫茶とかでネットあるって聞いたことある
    データだけUSBとかに移して、コンビニで有料でプリントアウト出来ると思う

    パソコンとプリンターは高いよ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2018/12/03(月) 06:43:44 

    ずれてる人多いな。

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2018/12/03(月) 06:54:28 

    プリンターは一般的なのじゃ紙のサイズの問題で印刷出来ないよね

    +0

    -4

  • 229. 匿名 2018/12/03(月) 06:57:32 

    パソコン派かな、紙でも出力できるし、PDFにして電子データでも送信できるから好き。
    また、最低限のパソコンスキルはあるアピールになるから

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2018/12/03(月) 06:57:56 

    >>13
    意味はわかるでしょ(笑)
    でも非効率的だしそこを見て取れる有能な人事担当はなかなかいないと思うから
    どうせ経歴以外は面接しないとわからないならPCでいいじゃんって事だと思う

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2018/12/03(月) 07:06:19 


    +0

    -0

  • 232. 匿名 2018/12/03(月) 07:08:08 

    手書きです

    +3

    -3

  • 233. 匿名 2018/12/03(月) 07:15:13 

    パソコンが主流になってきてるとは言っても、まだまだ手書きを好む世代が多く働いてるよね。
    会社の雰囲気で使い分けてるけど、迷ったら一応手書きにしておく。
    ただし、求人票にわざわざ手書きの履歴書を指定してるところは、古い体質丸出しな印象だから応募の候補から外すかな。

    +6

    -3

  • 234. 匿名 2018/12/03(月) 07:15:42 

    応募時に履歴書添付してっていう企業も増えたから、わざわざ手書きで書いてPDF取るの面倒だからパソコン
    証明写真もスマホで撮ってパソコンで修正してる

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2018/12/03(月) 07:20:43 

    相手が読みやすいようにするのがベターだと思う。だから手書きでもパソコンでも相手が読めればオッケー。ちなみに私はパソコンでもうかったよ!

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2018/12/03(月) 07:37:25 

    指定されてるならともかく、我を通せば自分に合う合わないは、
    向こうが採ったり蹴ったりしてくれるから、好きにしろでいいと思うよ。

    で、ある程度の規模(特に新卒の時期)になると、
    結局は面接もあるし、数名の面接担当が持ってる履歴。
    送られてきた履歴書をスキャンして、人数分を印刷してそれぞれが持ってる。
    タブレットなんかになると、同じくスキャンして端末にコピベか社内サーバに置いてる。
    みんな同じ雛形でデータで送って、社内サーバに置いて権限持ってる人だけが閲覧する。
    これがベストじゃないの?二度と効率化とか口にするな。

    と、キレた人がいてそうなったと聞きました。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2018/12/03(月) 07:38:29 

    手書きのほうがイメージが良いと思います。
    パソコンだと使い回しのような感じを受けると思う。
    パソコンスキルは履歴書の資格や特記事項などに記載すればいい。

    +1

    -7

  • 238. 匿名 2018/12/03(月) 07:51:43 

    パソコン。手書きだからって書類選考落ちるような会社だとしたら、かなり古い体質だから入らないほうがいい。人によるけど。

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2018/12/03(月) 07:52:03 

    パソコンでいいんだね!約7年前の大学生の時は手書きだったよ。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2018/12/03(月) 07:56:50 

    履歴書は手書きで、職務経歴書はパソコンで出してるよ!

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2018/12/03(月) 07:57:49 

    10年以上前から数社に、パソコンで作ったものを出しています。
    不採用になった事は一度も無いな。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2018/12/03(月) 07:58:30 

    パソコンで落とすまではないけど字と性格は結構あってる。いい大人が子供みたいな字だと仕事面でも多少ずれている部分も。若いけど綺麗な字の人は仕事もしっかりしている。

    +7

    -3

  • 243. 匿名 2018/12/03(月) 08:00:32 

    アラフィフパート主婦ですが、パソコンです。名前だけ手書き。
    今時、オール手書き履歴書指定の会社はこちらから辞退するわ。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2018/12/03(月) 08:03:07 

    何度か転職しましたが、いつも手書きです。
    職務経歴書も、手書きです。
    グラフィックデザイナーをしているので、パソコンが使えない訳ではありません。
    字がキレイな訳でもありません。

    パソコンOKだから、よい会社ということもありませんし、手書きのみだから、ダメな会社ということもないと思います。
    相性もあるでしょうし、運もあると思います。

    わたしの場合ですが、ホリエモンが上司だなんて、振り回されそうで、イヤですし笑

    相手の社風に合わせて書いたら、いいのでは?
    手書きが嫌なら、受けなければいいですし。

    +7

    -4

  • 245. 匿名 2018/12/03(月) 08:14:24 

    今ってスマホがあればPCいらないって人も多いと思うけどそういう人はどうすればいいの?
    学校とかでやるしかないのかな

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2018/12/03(月) 08:16:52 

    今の時代パソコンで履歴書書いた人の方が有利と聞いたけど。手書きだとパソコンが使えない人と判断する企業もあるみたいよ。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2018/12/03(月) 08:16:59 

    手書きかな。
    字がきれいって言われるから。

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2018/12/03(月) 08:17:00 

    ハローワークは、履歴書は手書きが良いって言ってたけど、正解ってあるの?

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2018/12/03(月) 08:18:51 

    タブレットで作成→コンビニで印刷してます。
    アプリで簡単に作れるので楽です。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2018/12/03(月) 08:24:16 

    ホリエモンと厚切りジェイソンなら、手書きの履歴書なんて非効率的過ぎて無駄だと切り捨てられますな。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2018/12/03(月) 08:51:51 

    PCを普通に使えますが、履歴書は手書きです

    小学生の頃からずっと字が綺麗と言われ続け、自分でもそう思います
    字を書くことが好きで、1000字程度の文章ならその場で下書き無しで書けます
    でも、得したことはありません

    +2

    -5

  • 252. 匿名 2018/12/03(月) 08:52:19 

    頭がいい=字が綺麗だったら医者は皆不採用になるわ
    履歴書は手書き?パソコン?

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2018/12/03(月) 08:53:54 

    履歴書を郵送してきた人で、送付状と履歴書のどちらも手書きの人がいたよ。
    履歴書はわかるけど送付状まで…(^_^;)
    しかも書き方パソコン形式。もうパソコン使えばいいのに(笑)で、いざ来てもらったらかなり変わった人で、全然馴染めなくて1ヶ月もしないうちに辞めてっちゃった。
    「手書きなんてマメだなぁ、丁寧だなぁ」なんて思ってたら地雷だったパターンです。

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2018/12/03(月) 08:59:12 

    スマホでも作れますよ!
    スマホ 履歴書て検索してみて(๑•̀ㅂ•́)و

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2018/12/03(月) 09:00:24 

    今までずっと手書き。間違えたら一から書き直し(修正液は使わない)でやってた。パソコンは失礼にあたるのかと思ってた。

    +2

    -4

  • 256. 匿名 2018/12/03(月) 09:00:43 

    「手書き常識だろ」みたいな上司だったんだけど(各支店で採用)
    学歴はすごいんだけどPCがほぼ使えない子育てが終わった中高年女性を採用しちゃって…中高年女性の「PCが使える」はネット閲覧できるぐらい程度だったらしい。

    それ以降、履歴書は手書きは手書きだけど本当にどのくらいのPCスキルがあるか細かく確かめることになったらしい。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2018/12/03(月) 09:02:39 

    >>248
    私もハロワでそういわれた記憶がある。(震災の年)
    ただし、不安だったので職務経歴書の方はPCで作成した。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2018/12/03(月) 09:03:24 

    パソコンでもいいと思う。
    でも私は履歴書見ながら面接してる時に字と相手を見ながら話してる。
    汚い字・クセ字・綺麗、これが事前に分らないと採用後に記入してもらった用紙見てガッカリする。
    字が汚いから採用しないはさすがにないけど。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2018/12/03(月) 09:04:00 

    >>222
    無料のをダウンロードして自分の使いやすいように手直ししてる

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2018/12/03(月) 09:13:56 

    市販の紙にもパソコンでできるの?やり方がわからない
    枠とかあるよね?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2018/12/03(月) 09:22:25 

    手書きです。
    父親に「面接官は文字で人間性も見る」と教わったので

    +3

    -7

  • 262. 匿名 2018/12/03(月) 09:22:31 

    今回転職活動にパソコン履歴書使ってみました。
    今のパート先は、パソコン履歴書の人が初めてらしく、社長に珍しがられました。
    パソコンは得意ではないですが、フリーの雛形をダウンロードして使ってます。私は手書きするとだんだんズレていくのと、暑い日だと手汗がすごいので、書きにくいからです。
    ただ、プリンターが壊れて、焦ったことあります。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2018/12/03(月) 09:33:31 

    手書きじゃないとだめなところは厳しそうだからパソコン

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2018/12/03(月) 09:33:42 

    字が褒められるからあえて手書きです

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2018/12/03(月) 09:42:49 

    昔は手書きが当たり前。現在ばパソコン派も混入の過渡期なんだけど、まだまだ採用側に手書き世代もいるから、手書きで出すのが無難なのかなとここ読んで思った。
    そもそも手書きなんて今時古いとか言う会社は、紙面で提出自体がなさそう。パソコンからエントリー形式をとってそう。

    +3

    -6

  • 266. 匿名 2018/12/03(月) 10:02:43 

    転職活動したときは、
    指定がない限りパソコン。

    転職だと履歴書って形式だけだし。
    職務経歴書に何書けるかの問題になる。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2018/12/03(月) 10:02:58 

    名前だけ手書きとかウケる

    +6

    -2

  • 268. 匿名 2018/12/03(月) 10:09:40 

    このご時世に手書きじゃないとダメな企業とかあり得ない。超掘り出し物の中小ホワイトならまだいいけどそうでなければ絶対に行きたくない。手書きの履歴書で求職者のことが分かるとか言ってる天然記念物の人事がいる会社はかなり危ないから。
    もう一つだけ。履歴書に押印とか意味不明なことする人がいるけど即落とすから。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2018/12/03(月) 10:10:56 

    >>261
    あなたの父親みたいな人がJALを潰しシャープを潰し三洋を潰してきたのよ
    はあ…こういう老害がまだまだ多そうね…

    +2

    -8

  • 270. 匿名 2018/12/03(月) 10:22:35 

    秘書業務ですが手書きでお願いしています。非正規でも。
    字は下手でも人となりは伝わってくるので。
    職種次第でいいんじゃないですか?

    他の部署は知らないけど秘書職に限っては手書き限定でした。
    完璧なパソコン打ちや達筆すぎる履歴書の方は逆に落としてました。
    こちらが聞きにくい家族構成などを備考欄に書いてくれてる方は高感度高いです。
    なのでやっぱり職種次第。

    +4

    -17

  • 271. 匿名 2018/12/03(月) 10:33:54 

    >>270
    元CAのマナー講師
    元秘書のマナー講師

    …こういう人種が日本を壊してる
    水商売のくせに一流ぶってる銀座の女と同じ。

    「完璧なパソコン打ち」←この表現で
    すぐにバカって分かる…
    プライドだけ高くて売れ残る女の典型だね(笑)

    +6

    -8

  • 272. 匿名 2018/12/03(月) 10:36:36 

    >>270理三もそうですが高学歴高収入は字はけっこう汚いです。それから業界にもよりますよね。女で秘書なんて35過ぎたら消費期限きれるんですから字の上手さくらいしか売りがないんですかね?もっとまともな資格の一つでも取ったらいかがでしょ。

    +6

    -4

  • 273. 匿名 2018/12/03(月) 10:43:17 

    複数回転職経験あり、採用担当経験もありの身から言わせてもらうと、
    手書きである必要はない。

    中には手書きを求める会社もありますが、
    そういう会社は採用されたところでアナログで無駄な作業も多いので
    採用されないほうがいいかも。

    ちなみに、字の上手さが自分の長所だと思う方は手書きのほうをお勧めします。
    自分の売り込みポイントに使うべきです。

    +12

    -1

  • 274. 匿名 2018/12/03(月) 10:53:21 

    どうも日本の採用文化は狂ってるよね。字が綺麗かどうかなんてどうでもいいのよ。契約する業務を問題なくできるならそれでいいの。そもそも手書きなんて誰が書いたかも分からないでしょ?こういうくだらないことに拘ってるから経済が四半世紀以上も成長しないのよ。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2018/12/03(月) 10:54:51 

    堀江貴文

    パソコンが正しいです
    時代にあったスキルも見せられますから

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2018/12/03(月) 10:55:17 

    >>271
    アホ丸出しの高卒

    +0

    -6

  • 277. 匿名 2018/12/03(月) 10:55:23 

    履歴書に写真とか土人国家の日本だけ

    +3

    -5

  • 278. 匿名 2018/12/03(月) 10:59:11 

    >>276
    あら、加齢臭漂う秘書さんの逆鱗に触れたかしら?(笑)
    完璧なパソコン打ち…表現がもう…
    そもそも履歴書や職歴書のデータなんてネットに
    いっくらでも転がってるの。
    一から作るとか思ってる時点で馬鹿丸出しなのよ(笑)

    +6

    -4

  • 279. 匿名 2018/12/03(月) 11:03:50 

    明朝体で書かれた小説読んで泣いてるくせに。手書きじゃないと思いが伝わらないって言うくせに。もはや宗教。

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2018/12/03(月) 11:06:47 

    >>260
    そのレベルをここで聞かないと分からないなら手書きの方がいいと思う

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2018/12/03(月) 11:24:04 

    知識の無い人は
    ハロワ、パートなら手書き
    ネット、エージェントならパソコン

    もうこの判断でいいと思うよ。

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2018/12/03(月) 11:24:17 

    >>278
    頭悪すぎだろ中卒かお前www
    田舎基地局だしwww

    +0

    -7

  • 283. 匿名 2018/12/03(月) 11:25:03 

    >>278
    すごい山だなこの人の基地局

    +0

    -5

  • 284. 匿名 2018/12/03(月) 11:31:50 

    >>282
    >>283

    顔を真っ赤にして連投しなくても…
    無知は恥ずかしいことではないのよ?
    無知を認めないその姿勢が滑稽なの(笑)

    それから…基地局って何?

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2018/12/03(月) 11:34:42 

    パソコン。大手IT企業で書類選考してたけど手書きだと読みづらくてむしろ迷惑。今は9割以上がパソコンで作ってるよ。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2018/12/03(月) 11:39:53 

    手書きの人ってまさか職務経歴書も手書きじゃないよね?

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2018/12/03(月) 11:41:43 

    パソコンでいいならパソコン。
    手書きしか受け付けない会社はそもそも自分と合わない気がする

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2018/12/03(月) 11:42:38 

    >>222
    JIS規格、一般用など検索すればいくらでも出てきますよ
    最初から作るのはかなり面倒ですし適当にダウンロードで十分です

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2018/12/03(月) 11:45:22 

    私は提出先に、パソコンOKか聞きました。
    OKだったので、ネットのテンプレートに入力してプリントアウトして提出しました。
    間違えても楽々訂正出来るから良い。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2018/12/03(月) 11:48:35 

    手書きだけにこだわる会社って未だにFAXとか使ってそうで嫌だ。。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2018/12/03(月) 11:48:58 

    >>289
    あなたみたいな転職者が一番だわ。気になることははっきり聞いてくれてるし効率的な判断してるって分かるし。そう、訂正が本当に楽だよね。無駄な時間がいらない。

    +5

    -2

  • 292. 匿名 2018/12/03(月) 11:51:37 

    >>222
    Wordの履歴書って使いづらそう。
    私はExcelで無料のものをダウンロードして、それを元に自分用にカスタマイズして使ってる。応募先によってちょっとずつ変えたりする。

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2018/12/03(月) 11:51:50 

    人事してました。手書きで落とすとかは人事の人がけっこう勘違いしてますね。字が汚いから落とすんじゃなくて写真とか複数の情報が重なって落としてると思います。
    字がとても汚くても福山雅治みたいな写真と立派な経歴だったら確実に通りますしね笑

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2018/12/03(月) 11:53:06 

    >>292
    横。履歴書はExcel、職務経歴書はWord、これが基本じゃない?
    職歴は文章が必要になることもあるからExcelよりはWordかな

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2018/12/03(月) 11:53:55 

    絶対PC。手書きという非効率的な手段を選ぶはずがないし、手書きが人柄をあらわすはずもないと思っている。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2018/12/03(月) 11:54:10 

    今年PCで初めて履歴書を作成して午前中郵送したら、郵送したその日のうちに落とされた事があった(笑)メールで返事きた。
    PCで作成したのがいけなかったのか、私の経歴がダメだったのか…
    返事の速さにもビックリしたけど、その時からとりあえずPCで作成するのはやめてる。

    +0

    -6

  • 297. 匿名 2018/12/03(月) 11:56:06 

    >>296
    それはその会社?が礼儀無さすぎ、そしてリスクヘッジできてなさすぎ
    普通はクレームもあるから検討しましたという前提で必ず一日以上は空けます
    どんな会社に送ったの?ブラック臭がすごいんだけど。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2018/12/03(月) 12:03:53 

    >>271
    最後の一文以外は同意。
    頭の悪い女ほど、どうでもいいことにマナーだとか言うね。そういう世界が彼女たちの唯一生きられる世界だから仕方ないし、彼女たちが必要な世界もあるけど、一般の会社員に上から押し付けるなと思う。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2018/12/03(月) 12:06:39 

    履歴書は手書きで職務経歴書はパソコンで作るかな。

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2018/12/03(月) 12:16:56 

    履歴書は手書き、職務経歴書はパソコンで・・とハローワークでアドバイスをいただきました。

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2018/12/03(月) 12:17:35 

    >>294
    >>292

    292です。確認してみたら、履歴書も職務経歴書もWordを使ってました(汗)
    そうそう、履歴書は枠を変えることがよくあるから、Wordでいつも使いにくいなと思いつつ、Excelでわざわざ作り直すほどのことでもないし、まあいっかとそのままでした。
    新たに作るならExcelがいい。
    履歴書はテンプレートをダウンロードして枠とか項目を編集、職務経歴書は一から自分で作成して使ってます。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2018/12/03(月) 12:18:53 

    文字で人柄が透視できるとか宗教だからねえ。

    もう20代以下の新卒はみんなPCで書いてるみたいだし、手書き履歴書はもう終わった、という結論でよさそう。

    +11

    -1

  • 303. 匿名 2018/12/03(月) 12:23:22 

    >>290
    あるよねー資料とかFAXで送ってくださいっていう会社…送付状も送らなきゃいけないから作る書類増えて微妙に面倒くさい。資源もムダに感じる…

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2018/12/03(月) 12:24:19 

    文字で人柄は分からないでしょ!
    この前捕まった逃走犯、字は綺麗だったもん。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2018/12/03(月) 12:24:58 

    手書きの人とパソコンで作成した人が居て
    資格とかも、大差なかったので手書きの方を採用したって話聞いた事あるから手書き派です。

    +3

    -7

  • 306. 匿名 2018/12/03(月) 12:25:23 

    >>261
    いつの時代?

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2018/12/03(月) 12:25:45 


    手書きです
    職務経歴書だけは
    パソコンで書いてます

    +5

    -4

  • 308. 匿名 2018/12/03(月) 12:31:12 

    パソコンのスキルがあるかがたしかめれるから手書きよりパソコンの方が評価高いって聞いたよ

    手書きじゃないとダメ、手書き履歴書に加えてうちオリジナルの履歴書渡すんでまた面接の時渡してくださいとかいってた会社は手書き報告書の郵送とかいう前時代的なことしてたわー

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2018/12/03(月) 12:32:41 

    パソコン打ち...気に入りました(笑)

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2018/12/03(月) 12:36:02 

    今日びハロワでも履歴書職務経歴書ともにパソコンで構わないと言われるそうです。
    首都圏のハロワだからかな。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2018/12/03(月) 12:38:49 

    もう手書きで書くのは40代以上だけなんだね
    勉強になりました

    +1

    -2

  • 312. 匿名 2018/12/03(月) 12:39:09 

    この前、大手の会社に中途採用で
    入社決まったのですが
    後で人事部の課長から
    「手書きの丁寧な履歴書、職務経歴書はかなり採用の決め手になったよ」と言われました。

    +7

    -10

  • 313. 匿名 2018/12/03(月) 12:50:37 

    手書きかパソコンかに関わらず
    細かいミスが命取りな職種は細かい部分まできちんとできてるか1つの参考にするとこもあるみたい

    写真がガタガタだったり
    用紙の端が折れてたり
    切手ちょっと剥がれてたりすると
    普段から細部まで意識してないと思われるらしい

    パソコンで作る時もただ表の中に文字を入力するだけでなく、全体的に見やすく統一されてるかとか
    見る人のことを考えられてるかも印象違う

    +9

    -2

  • 314. 匿名 2018/12/03(月) 12:53:25 

    こんな時代だけど、字がきれいなのを特技にしてるから、手書きかな。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2018/12/03(月) 13:04:14 

    書道8段、硬筆8段の師範の資格を持っている場合は手書きの方が良い?
    プラス手書き
    マイナスパソコン
    時間がない時はパソコン方が良いし、でもアピールできるチャンスなのかなと思ってみたり迷います。

    +11

    -2

  • 316. 匿名 2018/12/03(月) 13:05:29 

    大人な綺麗な字なら手書きでも好印象は与えられそう

    +6

    -2

  • 317. 匿名 2018/12/03(月) 13:06:59 

    字があまり綺麗に書けないのとゴチャッとした感じになってしまうのでPCで作ってる

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2018/12/03(月) 13:18:28 

    今日び業務で手書きで文字書くことなんかほぼないからね
    手書きの履歴書とかもう趣味の領域では?

    +7

    -2

  • 319. 匿名 2018/12/03(月) 13:21:04 

    パソコン
    パソコン受け付けないトコには入りたくない

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2018/12/03(月) 13:21:36 

    以前働いてた職場は、ワンマン社長の意向で手書きの履歴書の人しか書類選考通してなかった。
    お察しの通り、創業うん年の古い体質の中小企業で何でもかんでもアナログのやり方にこだわる。
    その社長は、IT化=社員が楽してる、という考えの持ち主だから業務改善さえできない。
    IT化(業務改善)=費用削減(人件費)なのにね。
    だから今時手書きの応募書類にこだわる会社は地雷臭しかしない。

    +14

    -0

  • 321. 匿名 2018/12/03(月) 13:27:47 

    手書き論争はいかにも日本的だな!!
    日本は余計な文化で人間が小さく見えるよw

    +8

    -2

  • 322. 匿名 2018/12/03(月) 13:33:55 

    >>15
    綺麗なレイアウト??
    履歴書ソフトみたいなのがあればレイアウトとか関係なくない?
    自分で履歴書の外枠線から作っているのかな

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2018/12/03(月) 13:36:14 

    自己愛と疑っている知り合いは容赦なく人をいたぶっていながら達筆で優しく流れるような字だよ!

    +3

    -2

  • 324. 匿名 2018/12/03(月) 13:37:36 

    新卒とか大量に履歴書作る必要がある人はPC
    写真もカメラ屋さんで作った物になるけど

    それ以外は手書きになっちゃうかなー
    PC出しがいいけど、それって相当のキャリアに自信がある人じゃないと
    転職には高い壁のような気がする

    雇う側の意識が変わらない限り、平行線の話

    +3

    -2

  • 325. 匿名 2018/12/03(月) 13:45:08 

    >>316
    はい!そこ迄です。
    うーん..きれいな文字ですね(՞ټ՞☝

    この度は当社にご応募頂き有難う御座いました。今回は残念ながら、不採用となりました。
    ○○株式会社 パソコン推進部

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2018/12/03(月) 13:50:03 

    書類選考は経歴やスキルを確認するものだから、本来は手書き・パソコンのどっちでも構わないはずだよね。

    入社すればわかるけど、手書きの履歴書にこだわる会社は非効率的なアナログ作業が多い。
    社長がネットバンキングを信用してなくて経理は毎日銀行の窓口へ行って振込みしたり、税金の納入もe-Taxではなく手書きの納付書を作成したり。
    実体験です。

    だから私は絶対パソコンで応募書類を作成する。
    そうすれば上記のような地雷会社は選考落としてくれるし、お互いに時間を無駄にしなくて済む。

    +10

    -3

  • 327. 匿名 2018/12/03(月) 13:59:53 

    >>326
    現在、某運送会社で同じような実務をしています。給料も現金手渡しです。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2018/12/03(月) 14:00:24 

    話逸れるけど、
    未経験歓迎って書いてある会社に応募したら仕事等で作成した作品(ポートフォリオ)送れって連絡来た...。サイト上にはそんな事書いてなかったのに。
    未経験あるあるなのかな…

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2018/12/03(月) 14:18:52 

    んー、手書きには手書きの良さがある
    相手の内面を知ろうとするのなら手書きの方が良いと勝手に思っている派です
    PCでいいと思う人はそれでもいいと思うよ
    私ならたぶんPCで書いてきたら、どこかからのコピペですかって疑いだす
    ガルちゃんは大卒多いらしいので、分かると思うんだけど

    +4

    -6

  • 330. 匿名 2018/12/03(月) 14:20:23 

    >>327
    326です。同じ業界だった…笑
    給料まで現金手渡しはきっついですね。
    うちは給料・賞与は振込みでしたが、退職金と年末調整の還付金は現金で用意して手渡しでした。
    意味がわからない。

    ちなみに社長が手書きの履歴書にこだわる理由は、「パソコンの応募書類はラクをしている!うちの会社へ入社したいという意欲が低い!」でした。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2018/12/03(月) 14:36:46 

    字に関わる資格があるので、アピールを兼ねて手書きで書きます。

    +3

    -3

  • 332. 匿名 2018/12/03(月) 14:39:17 

    パソコンの人で明らかに不慣れな感じが伝わってくるのはどうかと思う。あとレイアウトが雑とか。
    さらに複数出すのか志望動機とか薄っぺらいことがある。

    数年前まで職務経歴書はPCでいいけど、履歴書は手書きでねって言われてたから時代は変わったなと思った。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2018/12/03(月) 14:40:03 

    手書きで書くのは40代以上のオバサンだけですよ。
    まあここはそういう方ばかりですから、当たり前の結果なんでしょうけどww

    少なくとも今の20代はみんなパソコンです。
    今はパソコンが当たり前なんです。

    手書きにしがみつくオバサンたち、今さら新しいことを覚えられないので必死になっているんでしょうね。

    +9

    -4

  • 334. 匿名 2018/12/03(月) 15:05:14 

    字で分かることあるよね。
    その為かと思ってた。

    読めないほど字が汚い人は頭が良いことが多い
    =頭の回転早すぎて書く手が追いつかない らしい。

    精神的にヤバい人は真四角なクセ字だったりする。

    あてはまらないこともあるけどね。

    +3

    -3

  • 335. 匿名 2018/12/03(月) 15:06:29 

    もちろん手書きです。パソコンのスキルはそんなに高くないけど、綺麗な字には自信ある。筆書きも得意だから。

    +1

    -4

  • 336. 匿名 2018/12/03(月) 15:16:24 

    字が汚い=だらしない、など思われるのは心外なんだよな。たったそれだけで?って。

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2018/12/03(月) 15:27:04 

    どっちでもいいと思う。
    綺麗な字の人はいいけど、どんなに丁寧に手書きしても読みにくい字の人もいるから、それなら読みやすいPCの方がいいと思う。
    手書きじゃないから不採用って古い体質の会社は入ってから大変そう。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2018/12/03(月) 15:44:30 

    採用する側ですが以前は手書きが圧倒的だったけど、いまはそこそこの年齢の方でもパソコンで作ってくる人が増えました。
    手書きだろうがパソコンだろうが必要な情報が漏れなく記載されてればどちらでも構いません。
    NGなのは、作成日付(記入日)写真・押印が無いなどの端折り型で、よほど緊急補充が必要じゃない限り面接までしません。
    うちは中途採用メインだから、たかが履歴書でも一般常識備えてない人は要らないって考えです。

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2018/12/03(月) 15:50:32 

    パソコンで作る人は用紙どこで買ってますか?
    ペラペラのコピー用紙だとさすがにダメですよね

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2018/12/03(月) 15:52:02 

    手書きの字に人柄が出るって言う人いるけど、前の職場で女子社員が入る度に必ずいじめてたお局さんはすっごく丁寧で美しい字を書く人だった。

    丁寧に書くことはもちろん大事だけど、資質としての字の美しさ・汚さで推し量るのはナンセンスかと。
    字の印象を過信しすぎると採用で失敗すると思う。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2018/12/03(月) 15:52:27 

    名前のところだけ手書きの履歴書は意味不明で不採用にしてました。
    そこだけ熱意って言うなら全部手書きにしたらいかがでしょうか?
    今はPCのみが普通です。

    +5

    -5

  • 342. 匿名 2018/12/03(月) 16:01:04 

    >>315字が綺麗で、それが仕事に繋がれば良いけど、字が綺麗なだけで仕事出来るとは思わないよ。
    字を使う仕事ならアピールになるのでは?
    PCメインの仕事なら、字が綺麗だなーで終わる

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2018/12/03(月) 16:21:42 

    以前、応募書類のチェックや採用面接に同席してた経験があります。
    履歴書は内容と構成さえきちんとしていれば手書き・パソコンどちらでも良いと思う。
    ただ、職務経歴書はPCでの作成一択です。
    経験上ですが、職務経歴書を手書きで提出してきた応募者は面接で実際に会ってみると風変わりな印象の方が多かったのと、やはりPCの扱いが苦手な方が多く、うちでは100%不採用でした。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2018/12/03(月) 16:23:06 

    >>338
    押印??
    今時ハンコを押す履歴書なんてあるの

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2018/12/03(月) 16:40:38 

    そもそもパソコンでどうやるかわからない。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2018/12/03(月) 16:42:23 

    >>336
    字が綺麗な人は綺麗好きなのかよと思う。
    父は字は綺麗な方だけど全く綺麗好きじゃない。

    よって根拠なし!

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2018/12/03(月) 17:14:30 

    私は手書き派。
    気持ちが伝わると言うか、人間性が分かるから。
    汚い字だったり、漢字の箇所を平仮名で書いてたりする子がいる。
    学歴の平成も省略して「H」と書く子もいる。
    こういう子達、自分の主張ばっかりで仕事出来ない子が多い。
    字の綺麗さや、履歴書の書き方も判断して採用している。

    +4

    -4

  • 348. 匿名 2018/12/03(月) 17:24:04 

    パソコンです。
    手書きじゃないとだめ、みたいな会社はそもそも合わないから落としてもらっていいです。
    先方からも事前に履歴書と職務経歴書をメールでくださいと言われることも多くて、ある程度の企業はそもそもパソコン履歴書前提だと思います。
    私は外資の会社にいるせいもあるけど、最近は転職も多いし、その都度手書きで書くような非効率的な人は会社も求めてないと思います。

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2018/12/03(月) 17:25:31 

    なんかみんな、ひねくれてるな

    +4

    -3

  • 350. 匿名 2018/12/03(月) 17:28:45 

    パソコンの方が得意なのに高校生は手書きが原則のルールに縛られている

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2018/12/03(月) 17:32:19 

    もう手書きの履歴書は法律で禁止して欲しいです

    +7

    -5

  • 352. 匿名 2018/12/03(月) 17:39:01 

    PCで作成した履歴書出してきた子を採用にしたことあります!
    何故なら社内に
    PC音痴が数名いてかなり迷惑してたから。
    「この子ならPC使えるんだろう」と思って
    採用にしました。

    今時手書きで書類作成することより
    圧倒的にPCで資料作成もなんでもやるんだから
    そのスキルがあった方が助かります。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2018/12/03(月) 17:41:18 

    字がめっちゃ綺麗で採用になった人、
    アスペルガーで凄い大変な人だった。
    字と人格って全然違うよ。

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2018/12/03(月) 17:48:33 

    採用側としては関係ないんだから、パソコンでいいじゃん。
    パソコン使えない人は手書きでいい。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2018/12/03(月) 17:49:55 

    >>310
    田舎のハロワでもパソコンだよー。
    ちなみに職業訓練校にも通ってビジネスマナー講習もあったけと、パソコンだよー。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2018/12/03(月) 17:50:18 

    手書きがまだ主流だけど
    パソコンで作るのがオッケーならそっちの方がうんと楽だよね

    +3

    -2

  • 357. 匿名 2018/12/03(月) 18:07:56 

    手書きの場合、走り書きしてる人はほぼ不採用。文字が綺麗でも下手でも丁寧に書いてあると好印象。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2018/12/03(月) 18:10:34 

    PC作成一択になったら困る人も出てくるかもね
    自宅にパソコンが無ければネットカフェとか行くことになるから、逆に面倒かも

    +4

    -2

  • 359. 匿名 2018/12/03(月) 18:10:50 

    10年くらい前は履歴書は手書きじゃないとって
    空気あったけど、今はパソコンでも可ってところが
    多いと思う。字がきれいなら手書きの方が好印象だけど、
    字が汚いならパソコンが無難だと思う。
    字もセンスだからどう頑張っても上手くならない人は
    たくさんいるしね。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2018/12/03(月) 18:13:55 

    香典の表書きと中の封筒?を綺麗に書いてくれる人が欲しいから、もし毛筆で書いた履歴書が来たら採用担当者に一押しするかもw
    ボールペンで綺麗な字でも、毛筆は別だよね

    +4

    -3

  • 361. 匿名 2018/12/03(月) 18:15:17 

    >>77
    わたしは大手メーカーの採用担当です。
    弊社では履歴書は手書きでもパソコンでも問題ありません。応募者の直筆は、他に書いていただく書類があるので、そちらで拝見します。手書きの履歴書を提出される方が多いですがね。
    (私は新卒で就職活動の際、パソコンで履歴書を書きました。)

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2018/12/03(月) 18:15:31 

    面接してるときにパソコンデスクの持ってこられて驚いたんだけど世間はパソコンの履歴書が主流になりつつあるのか…

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2018/12/03(月) 18:17:03 

    手書きの利便性がなさすぎるからPCでやった
    字がきれいじゃないから手書きしたくないっていうのもあるけど笑
    手書きじゃないと伝わらないよ!って言われても手書きで何が伝わるんですか?って思う

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2018/12/03(月) 18:17:57 

    >>360
    それも今はパソコンでできるからなぁ

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2018/12/03(月) 18:23:14 

    パソコン得意だけど家のパソコンが壊れてからは全部手書きしています。
    しんどいしパソコンで作りたいと思いながらも、履歴書作るときしか家では使わないのに◯万円…と思うとなかなか踏み切れずにいる。

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2018/12/03(月) 18:23:39 

    >>353
    それ私かもしれない…。
    「字が綺麗」だけが唯一の取り柄でバイトも就活も何とかやって来たけど、いざ仕事をするとパニックになって何も出来なくて、現在無職です。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2018/12/03(月) 18:24:51 

    手書きっていう指定がなければパソコンで出したものを送る。

    履歴書って、いいところで間違えるんだよね、、、!

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2018/12/03(月) 18:26:05 

    履歴書書くときは、内心こんな気持ちだわ

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2018/12/03(月) 18:32:21 

    >>368
    このasyみたいに最後だけ同じ行に書き切れなかったりするから手書きは嫌だ

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2018/12/03(月) 18:35:39 

    >>365
    スマホで作成してコンビニでプリントアウトすればよいのでは?
    履歴書アプリや下記のようなサービスを利用して履歴書作成、スマホにPDFで保存した後、セブンのnetprintやローソンファミマのPrintSmashを使ってプリントアウトすればOK。
    電子履歴書
    電子履歴書rireki.engawa.jp

    「電子履歴書」は履歴書をオンラインで作成するサービスです。A4,B5あわせて10種類の多彩なフォーマットから選ぶことができます。写真を入れることも可能です。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2018/12/03(月) 18:36:30 

    え、新卒だと大学の履歴書使うし、それこそ手書きだったけどな
    若い世代でもわざわざ紙の履歴書の提出求められる場合はほとんど手書きだと思うよ
    パートとか中途採用だと違うかもしれないけど

    +2

    -10

  • 372. 匿名 2018/12/03(月) 18:39:30 

    スマホで職務経歴書も作れるかな?
    そのうちアプリができそうだよね

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2018/12/03(月) 18:47:55 

    証明写真も印刷できるんだったらかなり節約できますよね

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2018/12/03(月) 18:49:03 

    非正規ならパソコンで十分

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2018/12/03(月) 18:50:37 

    正社員だったら手書きじゃないといけない?

    +1

    -6

  • 376. 匿名 2018/12/03(月) 18:51:46 

    >>373
    証明写真もスマホカメラで撮って、家のプリンターやコンビニで印刷できますよ。コンビニなら30円で済みます。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2018/12/03(月) 18:52:19 

    A4コピー用紙に両面印刷でもいいの?

    +1

    -6

  • 378. 匿名 2018/12/03(月) 18:53:44 

    A3を二つ折りにして印刷したらいいのかな?

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2018/12/03(月) 18:54:23 

    カルチャーショック。今やパソコンが主流。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2018/12/03(月) 18:54:56 

    >>371
    18卒ですが、私も大学のキャリアセンターから「履歴書は大学指定のもの、手書きで書く事」と指導されました。今どき時代遅れですよね…。人事もパソコンの方が読みやすいのに。

    +5

    -3

  • 381. 匿名 2018/12/03(月) 18:55:16 

    履歴書用の印刷用紙って売ってるのかな?

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2018/12/03(月) 18:56:22 

    パソコン派だけど、証明写真だけはプロにとってもらう。
    自己満だけど、全然うつりが違う。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2018/12/03(月) 18:57:30 

    パソコン主流にならないかな
    履歴書も郵送とか持ち込みじゃなくてデータ送信が主流だとかなり楽
    流出したら怖いけど

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2018/12/03(月) 18:57:53 

    昔は手書きしてたけど、一度パソコンにしたらもう手書きには戻れない。求人に履歴書は手書きでと書いてあるところ以外はもうほとんどパソコン。
    手書きで最後の最後に間違ってしまった時の絶望感( ༎ຶŎ༎ຶ )

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2018/12/03(月) 18:59:18 

    手書きの履歴書に、パソコンで作った職務経歴書を一緒に持っていったところに勤めるようになって10年以上になる。

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2018/12/03(月) 19:00:44 

    >>376 そうなんですね!便利ですね、ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2018/12/03(月) 19:11:32 

    手書き用の履歴書にパソコンで印刷したいけど難しいかな?

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2018/12/03(月) 19:13:01 

    人事部で採用担当してますが、PC・手書きにはこだわりません。
    ただ手書きの場合、間違えたのだろう文字を無理矢理修正しているのを見ると、「いい加減な人なのかな」と少し思ってしまいます(^^;
    特に事務職や営業職の場合、重要書類も扱うので…。
    それだけで合否を決めることはないですが、面倒でも間違えた時は書き直した方が確実かなと思います。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2018/12/03(月) 19:15:23 

    郵送の封筒も印刷するって人いますか?

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2018/12/03(月) 19:21:01 

    履歴書なんて学歴職歴 年齢 顔というか清潔感ぐらいしか見てないと思うし、そこまで手書きかそうでないかなこだわる必要ないでしょ

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2018/12/03(月) 19:26:59 

    >>389
    封筒印刷なんて苦労するメリットなくない?

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2018/12/03(月) 19:30:03 

    >>387
    なぜわざわざそれに印刷したいの?
    位置調整が面倒だと思う

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2018/12/03(月) 19:32:55 

    >>391
    宛名書きが上手く書けない人なのかも
    縦書きが歪んだり、尻すぼみになってる人多いよ

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2018/12/03(月) 19:35:57 

    エントリーするときデータで送らないといけなくないか?
    手書きだとPDF化しないといけないよね。
    うちは家にスキャナー置いてないし、PCで作成一択。

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2018/12/03(月) 19:55:16 

    >>394
    有料だけど、カメラで撮ってPDF化するアプリあるよ
    安いスキャナより、このアプリの方が遥かに綺麗な仕上がりになってびっくりした

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2018/12/03(月) 20:02:33 

    履歴書パソコンでつくる時はフォントは明朝体が無難ですか?

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2018/12/03(月) 20:02:36 

    時の綺麗さは採用担当は気にしなくても、実際手書きでしか出来ない用事は、綺麗に書ける人が頼まれる事が多い。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2018/12/03(月) 20:04:08 

    >>394 ゴシック体のほうが読みやすそう

    +1

    -2

  • 399. 匿名 2018/12/03(月) 20:04:53 

    >>398 間違えた>>396です

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2018/12/03(月) 20:05:33 

    明朝体かゴシック体かそのあたりでしょうね

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2018/12/03(月) 20:16:55 

    中途採用で手書きってなんか恥ずかしくない??
    パソコンで履歴書なんて全然簡単にできるのに、非効率的な手書きで出すの、めちゃくちゃ恥ずかしいと思ってた…
    転職活動してる時は何社も受けるから正直手書きなんかで書いてらんないよ…
    という私は、ミミズみたいな字を書くので、手書きで出したら面接さえしてもらえなさそう…(笑)

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2018/12/03(月) 20:28:53 

    >>401
    わかります。
    手書きなことで何をアピールするんだろって思う、、非効率的なことや、意味のわからない業務でも言われたら真面目にこなします、ってことくらいのような、、

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2018/12/03(月) 20:31:11 

    今年就活してたけど
    持ち物:履歴書(学校指定・手書き)
    って書かれてるところめっちゃ多かった

    学校指定の履歴書なんて
    学校にもよるけど志望動機だけで
    8行くらい書かないとだめで、印鑑ミスったり
    下書きしてもミスってしまったら全部書き直しで
    効率悪いし、気持ちの入り様なんて手書きかパソコンかで変わらないのにって思ってた。
    字の綺麗さ見たいなら、説明会のアンケートでも
    いいじゃん

    +0

    -6

  • 404. 匿名 2018/12/03(月) 20:31:17 

    >>370
    履歴書のアプリなんてあるんですね!
    すぐできそうなので早速やってみます!
    ありがとうございます(^^)

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2018/12/03(月) 20:42:14 

    今年正社員で採用されました。
    パソコンで作成した履歴書で5社中4社採用いただきました。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2018/12/03(月) 20:44:04 

    >>11
    零細企業乙

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2018/12/03(月) 20:46:41 

    レジュメってアプリおススメです。スマホで作ってコンビニで印刷できる!つい最近パートの面接があって手書きめんどくさいからこれでやりました!

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2018/12/03(月) 20:52:21 

    それなりに丁寧に読みやすくバランス良く書けて、パソコンや機械系もそつなく扱えるのが一番じゃない?
    古いとか恥ずかしいとか言い訳するような人は、仕事にも同じ傾向が出てきそうで、私が担当なら取りたくないかも。
    そんな偉い立場じゃないけとも。

    +6

    -4

  • 409. 匿名 2018/12/03(月) 20:57:38 

    もし手書きで書いた履歴書をPDF化して送られてきたら、悪質な嫌がらせとしか思えないよ…。そんなん絶対落とす。頼むから普通にデータで作ってください🙇‍♂️。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2018/12/03(月) 20:58:15 

    >>408
    偉い立場じゃないなら何も言わなくて良いよ

    +1

    -6

  • 411. 匿名 2018/12/03(月) 21:04:47 

    パソコンで。
    字が汚い履歴書より、パソコンで書いた見やすい履歴書の方がいいよ。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2018/12/03(月) 21:05:17 

    >>398
    履歴書をゴシック体で!?
    ないわー

    +2

    -6

  • 413. 匿名 2018/12/03(月) 21:06:21 

    >>408
    古いも恥ずかしいも「言い訳」ではない
    あなたみたいな人がいる会社では働きたくない

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2018/12/03(月) 21:17:34 

    ゴシック系で問題ないよ
    くだらないマナーやルールを増やさないでね

    +6

    -2

  • 415. 匿名 2018/12/03(月) 21:28:19 

    ビジネス文書は明朝体多いでしょ
    その中でゴシック体の履歴書来たら違和感あるよ
    パートやバイトならゴシックだろうがなんでもいいと思うけどさ

    +1

    -6

  • 416. 匿名 2018/12/03(月) 21:30:12 

    >>414
    職務経歴書・履歴書は「明朝体」が基本
    明朝体は、ビジネスシーンで用いられるスタンダードなフォントです。人材採用に関する文書(職務経歴書・履歴書)も、企業と求職者のあいだで交わされるフォーマルな文書として扱われますので、明朝体が好ましいといえます。

    +1

    -4

  • 417. 匿名 2018/12/03(月) 21:33:14 

    ゆとり的思考、手抜き癖を見抜けるということで、手書きでの履歴書見直されてきているよ。

    個人情報の伝達だけならパソコン入力で十分。
    たけど、手抜き癖のある人は、字が雑だしバランスとか考えないからぱっと見でそれがわかるからその時点で落とせると面接呼ばなくて済むから。

    パソコンだと全員一律になる。
    手書き履歴書を求めるところの中には、キャラクターを見て最低レベルの人をその時点で落としたいと考えてる。
    すごく丁寧で綺麗なら(学歴イマイチでも)会ってもらえるチャンスあり。

    +4

    -8

  • 418. 匿名 2018/12/03(月) 21:33:20 

    履歴書ダウンロードならパソコン
    紙で渡さたら手書き
    特に指示がなかったらパソコン

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2018/12/03(月) 21:35:45 

    出版物であれば見出しはゴチック系、本文は明朝体が常態だが、履歴書はモニター上で閲覧される時間が多い。モニターでの視認性はゴシックの方が上。

    実際の面接時以外はわざわざ紙に出力しないから、面接者側の利便性を考えるならゴシック系が望ましい。

    +0

    -2

  • 420. 匿名 2018/12/03(月) 21:39:16 

    役所は和暦で記載だった
    これまで出した履歴書は西暦だったから和暦に直すのめんどうだったな。手書きだし。。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2018/12/03(月) 21:42:08 

    >>417
    すごいきれいな字の犯罪者とかいるけど、そういうのも見抜けるの?

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2018/12/03(月) 21:46:06 

    >>414
    くだらなくはないでしょう
    くだらないと思うなら、POPフォントや飾り系フォントもありだと言えるの?なしでしょ?

    +1

    -2

  • 423. 匿名 2018/12/03(月) 21:47:32 

    少し前に転職活動しましたが、転職エージェントの人は、履歴書は基本的にパソコンと言ってました。ただ、官公庁のようなところだと、手書きを指定されるところもあるそうです。
    履歴書は手書きと教えられた世代なので、パソコンが主流なのは驚きでした。パソコンの履歴書で、一般企業に就職しました。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2018/12/03(月) 21:50:50 

    なんだかなー。
    手書きの履歴書を求める会社って、メールを送るときにも「HTMLメールにして明朝体にしろ」とか「TOやCCを役職順に並べろ、表示名を正しい役職名に編集しろ」とか狂った要求してきそうで嫌だ。
    (↑冗談みたいだが本当にそういう会社があると聞いたことがある)

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2018/12/03(月) 21:57:30 

    >>402
    アピールまでしなくても良いとは思うけど、実際、働いているとそういう場面多いよ?
    ペーパーレス化や効率的に働けるようにする為に、上司達も関係部署と話し合いしてるけど、結局逆行してない?とか、それぞれ自分の部署の立場でものを言うから大変そう。
    まだそういう事が下へ降りてくる職場だから良いほうなのかも知れない。非効率だなぁって事でもこなさなきゃならないことも有るんだよ。
    それは誰のせいでもないんだよ。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2018/12/03(月) 21:59:08 

    >>62
    顔が可愛い方が良いのはわかるけどさ…世界一不細工な私には辛い話だな。発狂もんだよ。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2018/12/03(月) 22:07:44 

    人事で採用しています
    うちの会社を受ける人は98%パソコンです
    郵送もせず、メール添付です
    逆に郵送で手書きのものが届くと、スキャンしてパソコンに保存しなければいけないので手間が増え困ります
    封筒やカバーレターもほぼ見ていません
    注力するのは経歴や期間等
    職務経歴書と履歴書の整合性が取れているかもチェックします

    手書きだから落とすことはしないけど、正直パソコンの方が見やすいです

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2018/12/03(月) 22:09:57 

    >>422
    そりゃ勘亭流とか論外。でも上にもある通り、モニター上で見るならゴシックの方が圧倒的に上。明朝体のWebサイトやメールなんかないでしょ?

    そもそも紙の履歴書が滅んだので、紙のインターフェイスに似せて無理やりExcelで作ってるのが今。
    データのフォーマットとしてはとても不健全なものなんだから、より合理的なフォーマット(XML的な何か)に収斂していくはずなのよ。それなのに「明朝が常識」とかくだらないルールが今また作られそう、というのがとても感慨深い。

    +1

    -2

  • 429. 匿名 2018/12/03(月) 22:13:31 

    >>417
    IQが高い人は字が下手らしいよ
    ちんたら綺麗な字を書くことより、効率や才能を求める会社も多い

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2018/12/03(月) 22:14:57 

    志望理由のところだけ手書き

    +0

    -2

  • 431. 匿名 2018/12/03(月) 22:15:03 

    >>429
    確かに成績が良い人って以外と字綺麗じゃないよね。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2018/12/03(月) 22:15:28 

    いまどき手書きの履歴書にこだわるところは、絶対辞めたほうがいい。

    「手書きじゃないと気持ちが・・・」とかほざくところは、
    Excelを使って仕事をしたらずるい、そろばんでちゃんと計算しなさい、
    とかいう昭和脳(どころか大正脳?)が幅を利かせてるところだからねw

    +5

    -4

  • 433. 匿名 2018/12/03(月) 22:15:32 

    >>430
    それだと使い回しみたい

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2018/12/03(月) 22:15:55 

    >>429
    医者とかみんな字汚いよね

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2018/12/03(月) 22:21:59 

    >>432
    嘘松
    会計ソフト使わず帳簿付けてるところはありそうだけど、せめて電卓でしょ。

    +0

    -3

  • 436. 匿名 2018/12/03(月) 22:28:06 

    雑な人やウッカリさんの字は汚いけど
    マジものの地雷の人は字が綺麗な気がする。

    他人からどう見えるかが最重要な人だからかな?

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2018/12/03(月) 22:29:00 

    たまに一部だけ手書きってコメがあるけど、それってアリなの?

    +0

    -2

  • 438. 匿名 2018/12/03(月) 22:33:18 

    >>437
    個人的にはないし、あれ冗談で言ってるんだと思ってた
    違うの?
    私が面接官なら、「どうして名前だけ手書き?」って聞いちゃうと思う(^_^;)

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2018/12/03(月) 22:33:42 

    スーパーのパートとかなら、市販の履歴書に手書きでもいいと思う。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2018/12/03(月) 22:36:31 

    >>437
    確かにビックリ。

    >>438
    上にも書いたけど一部だけ手書きだと、なんかサンプルがあって空白の部分だけ会社によって変えているみたいな感じする。(意味わからなかったら後免)

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2018/12/03(月) 22:36:40 

    パソコンの方が効率的なのは間違いない。
    でも手書きが無意味とは思わない。特に事務職ね。
    読みやすい字で、全体の文字バランスのとれた書類を書けるっていうのも事務スキルの一つだから。
    実務でも、電話の取次ぎメモとかちょっとした引継メモって手書きが多いしね。手書きが苦手なのに無駄な時間をかけて手書きする必要はないけど、読みやすく誤字脱字のない履歴書を手書きでさらっと書ける人なら手書きの方が良いと思う。パソコンスキルは職歴や資格でもアピールできるしね。

    +3

    -3

  • 442. 匿名 2018/12/03(月) 22:36:42 

    >>435
    あなた、「言葉の綾」って知らない?

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2018/12/03(月) 22:41:36 

    >>441
    働いたことなさそう
    今時事務ほどパソコンスキル必要ですし、ちょっとしたメモ能力を図るために履歴書手書きでなんて聞いたことないですよ
    あほくさ

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2018/12/03(月) 22:50:25 

    >>443
    確かに事務ってパソコンのイメージが強い。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2018/12/03(月) 22:50:33 

    >>270
    「聞きにくい」じゃなくて、今の面接で家族構成なんか聞くのはタブーなんだよ
    コンプライアンスとか全く知らないの?
    手書き推奨してる人、宗教じみてる人ばかりで怖いし、そのくせコンプライアンスには無頓着だしで、気をつけなきゃいけないポイントがずれすぎてて怖いよ

    +9

    -1

  • 446. 匿名 2018/12/03(月) 22:52:24 

    っていうか海外みたく履歴書なしで良くない?

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2018/12/03(月) 22:52:59 

    バブルの頃は文字を綺麗に書くのが重要な事務スキルだったんでしょ。日ペンの美子ちゃんの時代。

    現代ではまったく必要ない。電話のメモだってChatWorkやSlackで流すだけだし。ホワイトボードで議論するときくらいじゃない?

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2018/12/03(月) 22:54:46 

    >>443
    人事経験もあります。
    そういうちょっとしたところ(基本的なところを普通にこなせる)って意外に重要なんですよ。
    パソコンスキルがあるのは大前提です。職業訓練とかで履歴書を作れる程度のパソコンスキルは身につけたものの、肝心の事務能力がない人も結構いますからね。


    +2

    -2

  • 449. 匿名 2018/12/03(月) 22:55:58 

    今時パソコンというけどパソコンの人見たことないし見たらビックリするかも。
    ちなみに25です

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2018/12/03(月) 22:58:49 

    履歴書、パソコンで書いても良くなったんだ!
    いい時代になったもんだ。
    自分が就活してた頃は手書きが当たり前だったから...

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2018/12/03(月) 22:59:02 

    面倒だからスルーしたけど>>445えらい
    家族構成を聞く面接官とかアウトすぎて怖いよ

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2018/12/03(月) 23:00:02 

    >>438
    署名です(キリッ✨
    なんて返ってきそう。

    +0

    -1

  • 453. 匿名 2018/12/03(月) 23:00:52 

    ガルちゃんって世間とずれすぎてないかい

    +4

    -3

  • 454. 匿名 2018/12/03(月) 23:04:07 

    50代以上が多いからなんじゃないかな
    今どき手書きの人が何人もいるとかほんとびっくり

    +3

    -7

  • 455. 匿名 2018/12/03(月) 23:11:13 

    >>407

    コンビニ印刷だと紙はどうなるんでしょうか?

    あのペラペラの紙でもいいの?

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2018/12/03(月) 23:21:59 

    >>50
    履歴書パソコン!って書こうとしたけど、このコメントを読んで、そもそも履歴書ってものを書いてないことに気づいた

    新卒の時は手書きの履歴書用意したけど、その後の転職ではパソコンの経歴書しか求められたことがない

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2018/12/03(月) 23:25:10 

    修正液というものが使えないからパソコンにしてほしい。それに書くより打つ方が楽。1枚ならまだしも大量に書く場合には手書きだと死ぬよ。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2018/12/03(月) 23:26:03 

    >>454
    今の50代は新卒のときパソコンとかなかったからなあ。
    でもパソコン真っ只中の世代だから手書きしてる人はもういないでしょ。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2018/12/03(月) 23:27:53 

    堀江もんや厚切りジェイソンが手書きを猛反対してるみたいだし外資系企業やIT系はパソコンが当たり前なんだろうね。
    古くからあるそこそこの企業はどっちでも良いんじゃないかな。ただ中途含め希望も多いだけに人事の人が手書きやらパソコンやら統一されてないとデータに落とす作業やらを面倒だと思ってるくらいじゃない?

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2018/12/03(月) 23:35:08 

    企業側としても「どっちでもいい」ではないんじゃないかな。
    機微情報だから紙のままだと保管コストとリスクがある。まともな企業ならデータだけで完結させると思うよ。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2018/12/03(月) 23:39:15 

    学生だけどお父さんにバイトの履歴書つくってもらった手書きめんどいしパソコンで作り方とか知らないから

    +0

    -7

  • 462. 匿名 2018/12/03(月) 23:41:00 

    >>353
    障害と人格も全然違う

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2018/12/03(月) 23:41:11 

    いずれペーパーレスだよ。
    履歴書のデータを送付とか
    Webでエントリーして、あとは面接。

    だからもう、履歴書手書きとか
    何言ってんだか。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2018/12/03(月) 23:48:14 

    >>439
    そこだと、逆にPCとかの方がいいと思う。
    PC使えると有利。
    パート界のエリートw

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2018/12/03(月) 23:57:03 

    大手でもマスコミは遅れてるよね。未だに会議で大量に資料コピーしたり、メールしたことをさらに電話して知らせないとスルーされたり無駄が多くて本当に時代遅れ。だから履歴書も手書きかもねw(私は派遣だから履歴書出してないから知らないけど)マスコミは国際競争に晒されないからのんびりしてるのかな…

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2018/12/04(火) 00:02:25 

    超大手だと書類選考はAIがやる時代だよ!手書きとかありえないわ。

    +1

    -8

  • 467. 匿名 2018/12/04(火) 00:05:23 

    職務経歴書はPCでOKなのに履歴書は手書きって風潮が謎 揃えるならわかるけど

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2018/12/04(火) 00:09:25 

    >>444
    私はパソコンしか出来ないから事務職しか出来ないわ

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2018/12/04(火) 00:14:36 

    >>461
    私も子供のバイトの履歴書書いたな。私の履歴書を上書きして。PCだと楽だよね。

    +0

    -2

  • 470. 匿名 2018/12/04(火) 00:23:05 

    >>441
    ちょっとしたメモは手書きだけど大体の連絡は社内メール使うから人に手書きの字を見せる機会なんてほとんどない 最近はこういう企業の方が多いと思うよ

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2018/12/04(火) 00:40:18 

    職種によるんじゃない?
    製造業なんて手書きでも普通に採用されてたし偏見も無かった
    ただ事務や営業を希望してる人が手書きだと仕事ができない、パソコンが使えない人として見てしまうかもね
    職種によってはマイナス効果になるかもしれない

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2018/12/04(火) 00:41:47 

    職種による
    うちはメモを取ることも多いので、読めないような字を書く人は困るし、性格的にも丁寧に手書きができる人がいいので、手書きじゃない人は面接厳しめに見る

    +4

    -3

  • 473. 匿名 2018/12/04(火) 00:52:47 

    あえて、書道5段だから手書きで出してくる人いたなあ
    確かに字は綺麗だったけどw

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2018/12/04(火) 00:59:18 

    まあまだごく一部にアナログな会社は残ってるだろうけど、わざわざそんなとこに基準合わせて、手書きで書く必要はないよね〜。
    普通に全部パソコンでお願いします😀。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2018/12/04(火) 02:00:09 

    >>432
    流石にそれはないと思う。

    エクセルなんてビジネスの基本中の基本だよ(笑)
    エクセル使わせないとかありえないから(笑)

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2018/12/04(火) 04:37:28 

    平成も終わりに近づいてるのに、
    平成世代の人たちって、オフィス系ソフト、学校で習わないの?

    普通に使えるのがデフォだと思ってた
    で、履歴書の資格欄にスキルを書くものだと(笑)

    +0

    -3

  • 477. 匿名 2018/12/04(火) 05:00:22 

    というより、新卒だと、最初にwebページで基本の個人情報、志望動機、資格を記載して送信したうえで、面接時にさらに履歴書を持参させられることが多いんだよね
    だからどちらかといえば手書きの履歴書を期待してるんだろうなっていう...

    ムダが多いですよね...

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2018/12/04(火) 06:19:53 

    手書きの履歴書のコピーを持ってきた
    若い男性。
    もちろん不採用。

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2018/12/04(火) 07:17:29 

    履歴書は手書きでもPCでもどっちでもいいと思うけど
    PC持ってないガル民が結構多いことに驚いた。
    いつもはガルちゃんやネットはスマホですべてやっているのかな。
    PCの大画面の方が情報量も多いし操作性もよい。できることも格段に多いよ。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2018/12/04(火) 11:13:23 

    >>457
    個人の意見でいうならパソコンも手書きもどちらでも構わない派だけど
    手書きの利点の1つは、こういう横着な人を見分けられるってところだよね。
    たかが履歴書されど履歴書で、就職して給料貰おうと職を探してるのに
    面倒だからと内容を端折ったり、企業とのファーストコンタクトの履歴書に修正液使うような人は
    一事が万事この調子かもとは思われるだろうね。

    +1

    -4

  • 481. 匿名 2018/12/05(水) 14:03:07 

    手書き

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード