ガールズちゃんねる

履歴書・職務経歴書が悲惨な人part2

243コメント2021/02/05(金) 16:48

  • 1. 匿名 2021/01/29(金) 10:57:32 

    今履歴書を書いてますが、いろいろ悲惨すぎてバイトすら受かる気がしません…
    同じような方いますか?

    +261

    -3

  • 2. 匿名 2021/01/29(金) 10:58:04 

    職歴が多すぎて書ききれない

    +403

    -4

  • 3. 匿名 2021/01/29(金) 10:58:06 

    ほぼ白紙。

    +205

    -4

  • 4. 匿名 2021/01/29(金) 10:58:34 

    バイトなら職歴無くてもいいんじゃない?

    +112

    -4

  • 5. 匿名 2021/01/29(金) 10:58:37 

    高校中退
    会社半年で辞めた
    正社員歴なし アラサー

    +357

    -5

  • 6. 匿名 2021/01/29(金) 10:58:46 

    年々悲惨になっていく履歴書

    +196

    -1

  • 7. 匿名 2021/01/29(金) 10:58:48 

    資格の欄が空欄だときついな

    +171

    -2

  • 8. 匿名 2021/01/29(金) 10:58:52 

    書類選考はほぼ落ちるよ〜

    +127

    -2

  • 9. 匿名 2021/01/29(金) 10:58:56 

    長くて2年(しかも違う職種)
    やばいよね…

    +147

    -4

  • 10. 匿名 2021/01/29(金) 10:59:06 

    なんかもう記憶が曖昧過ぎて、いつ何の仕事をしていたのか思い出せない。

    +272

    -0

  • 11. 匿名 2021/01/29(金) 10:59:07 

    高卒、無資格、正社員で働いたことほとんどありません

    +259

    -3

  • 12. 匿名 2021/01/29(金) 10:59:15 

    学歴がやばいの?
    職歴がやばいの?

    +45

    -0

  • 13. 匿名 2021/01/29(金) 10:59:18 

    国立と見せかけてクニタチ音大卒
    職歴なし
    お嬢様だからいいんだけどね

    +5

    -33

  • 14. 匿名 2021/01/29(金) 10:59:23 

    >>3
    私は逆に転職しすぎて真っ黒…

    +126

    -3

  • 15. 匿名 2021/01/29(金) 10:59:42 

    正社員したことないから 職務経歴書が書けない
    何を書けばいいんだ

    +166

    -2

  • 16. 匿名 2021/01/29(金) 10:59:43 

    資格ないから嫌。今は勉強中

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2021/01/29(金) 10:59:43 

    働きたいのに職歴が遠い昔…
    こんなん誰が雇ってくれるんだ

    +140

    -0

  • 18. 匿名 2021/01/29(金) 10:59:44 

    >>11
    同じ!

    +46

    -0

  • 19. 匿名 2021/01/29(金) 10:59:59 

    March卒→派遣二年→紹介予定派遣で半年派遣→そのまま大手で正社員10年(いまここ)
    資格はなにもない

    +12

    -28

  • 20. 匿名 2021/01/29(金) 10:59:59 

    全部書けと言われたら何も見ずには無理
    むしろ忘れてる

    +123

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/29(金) 11:00:04 

    学歴も職歴も最悪。資格でどうにかしてる。

    +13

    -4

  • 22. 匿名 2021/01/29(金) 11:00:06 

    あれってバイト歴でも書くの?書かないよね?

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2021/01/29(金) 11:00:16 

    高卒。社員経験なし。資格はペン字検定のみ。
    趣味もなし。アピールポイントなし。
    年齢アラフォー

    +116

    -2

  • 24. 匿名 2021/01/29(金) 11:00:18 

    運転免許と漢検3級
    よっわ~~~~

    +40

    -2

  • 25. 匿名 2021/01/29(金) 11:00:25 

    >>7
    つい数年前まで普通免許しか書く事が無かったけど今は3つ程増えてよかったと思う

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2021/01/29(金) 11:00:26 

    履歴書・職務経歴書が悲惨な人part2

    +68

    -7

  • 27. 匿名 2021/01/29(金) 11:00:35 

    最近は履歴書いらないところもあるよね、バイトだけだと思うけど

    +45

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/29(金) 11:00:54 

    資格欄に書きづらい中途半端な資格(○○3級とかそんなの)ばっかり持ってる
    まともに記入できそうなのは運転免許ぐらい

    +80

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/29(金) 11:00:54 

    入社月や退職月なんてあやふやだから
    このくらいだったかな〜って書いてる
    多分間違えてる

    +117

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/29(金) 11:01:05 

    >>1
    悲惨とは…?
    高卒もしくは大卒だけどFラン、資格なし、正社員登用歴なしとか…?
    年齢は……?

    +3

    -24

  • 31. 匿名 2021/01/29(金) 11:01:25 

    私も悲惨
    コロナで転職や失職して騒いでる人なんて、そんなの全く問題でもなんでもないと思う。
    (金がないのはつらいだろうけど)

    +86

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/29(金) 11:01:52 

    私が雇う側だったら、私はいらない。
    証明写真の時点で。

    +109

    -3

  • 33. 匿名 2021/01/29(金) 11:02:03 

    3ヶ月で辞めた空白期間多い最長2年のコンボ

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/29(金) 11:02:13 

    >>22
    空白の期間は何をしていたのかになっちゃうから、学生とか掛け持ちとかじゃない限り、とりあえずバイト歴も書くって何かで見たけどな〜、どうなんだろう…

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/29(金) 11:02:14 

    >>30
    そんなん想像しなよ。このトピで似たような事に該当する人がきて、喋る所でしょ。叩きたいんか。

    +19

    -2

  • 36. 匿名 2021/01/29(金) 11:02:31 

    同じ40でも高校出てから転々として真っ黒と、すぐ家庭に入って職歴真っ白と、どっちがヤバいかな。

    +46

    -3

  • 37. 匿名 2021/01/29(金) 11:02:46 

    >>2
    適当に削るといいよ

    +110

    -1

  • 38. 匿名 2021/01/29(金) 11:02:55 

    手書き?パソコン入力でもいいの?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/29(金) 11:02:59 

    >>1
    学歴かな?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/29(金) 11:03:20 

    >>22
    飲食のバイト受けに行くときに過去に飲食の経験があったら書いたりする。
    正社員、派遣社員だったら書かないね。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/29(金) 11:03:20 

    >>13
    社会で何か役に立つの?

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/29(金) 11:03:25 

    >>31
    むしろコロナっていう大義名分があるから転職難しくなさそうだよね

    +53

    -3

  • 43. 匿名 2021/01/29(金) 11:03:35 

    >>30
    根掘り葉掘り婆さん

    +8

    -3

  • 44. 匿名 2021/01/29(金) 11:03:37 

    面接時に笑われたり突っ込まれそうで過去の勤務先の社名(へんてこりんな名前)を書きたくない

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/29(金) 11:03:48 

    >>2
    直近のだけでいいんだよ。

    +62

    -2

  • 46. 匿名 2021/01/29(金) 11:03:58 

    私もだし、さらに言えば『資格が古くなりすぎてどうしよう?』っていう感じ。
    (若くない人なら意味が分かるはず…)

    資格って、『今もその能力があるかどうか』を知りたい訳だから、基本的には3年以内に取得した物でないと意味がないと言われるよね、古い資格を書くのは自由だけど。

    でも、例えば『英検1級』とか、それより上の級がない物ってあるじゃん。

    英検でも何でもいいけど、いちばん上の級を持ってる状態で、『10年経ったから…』とかで同じ級を再受験する?みんななら。

    ●しない +
    ●する -

    +79

    -3

  • 47. 匿名 2021/01/29(金) 11:03:59 

    >>7
    資格いいのもってるけど、一度も活かした事がなく、20年はたった自分が通りますよ

    資格必要な所にないのはきついけど、本来はなくたって別に大丈夫だと思う。

    +49

    -2

  • 48. 匿名 2021/01/29(金) 11:04:58 

    >>12
    どっちも

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/29(金) 11:05:13 

    >>46
    英検1級なんて、10年以上も前のでもかなり強いよ。
    あまり参考にならない。通訳とかつくなら別なんでしょうが。

    +41

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/29(金) 11:05:41 

    >>45
    履歴書はともかく
    職務経歴書には全部書くんでしょ
    PCで入力するだけでも大変なんですよw

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2021/01/29(金) 11:05:47 

    転勤族で引越が多いから私も職歴は多い

    適当に間引きしてる

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2021/01/29(金) 11:06:26 

    >>22
    正社員したことない私はなんも書かないと空白になるから書かないとやばい それで白紙を埋めないと

    +59

    -1

  • 53. 匿名 2021/01/29(金) 11:06:56 

    >>35
    叩きたいわけじゃなくて、
    具体的に分かれば同じ境遇の人から具体的なアドバイスくるんじゃないかなって思っただけなんだけど…。

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2021/01/29(金) 11:07:03 

    >>10
    私は逆に悲惨すぎたから、自分で整理してちょっとでもよい印象に書けないか試行錯誤した事があったから、今だにくそ多い状態なのに全て覚えてる。全然希望一つ見えないってのに。
    それがむしろ地獄。いっそ忘れたい。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/29(金) 11:07:05 

    >>1
    どんなに悲惨でも仕事を選り好みしなければバイトやパートすらどこも受からないってことはないと思うけどな。

    +9

    -6

  • 56. 匿名 2021/01/29(金) 11:08:17 

    悲惨というよりも
    人手がない業種なら面接途中でいい返事貰えるよ

    近所のスーパーは時給は安かったけど
    直ぐに働きたいという場合なら即採用

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/29(金) 11:08:20 

    >>53
    どこの学校出たかっている?
    ざっくりとした職歴でよくない?
    どっちにしろそんなのは出さなくていい情報だわ

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2021/01/29(金) 11:08:33 

    履歴書ってさぁ、漢検とかって書いたらダメなものなの?

    みんなって英検とかは書いてないの?
    書くことないんだけどw

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/29(金) 11:08:36 

    >>53
    直球すぎない?いくら匿名でも、全部吐かせるのって酷

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2021/01/29(金) 11:09:04 

    >>1

    私も悲惨。転職回数おおすぎて書けたもんじゃない。

    この度、知人の紹介でパート見付かったけど、簡単な履歴書でいいから書いてきて!と言われた時も、『えーい!もういいわ!聞かれたら答えれば!』って開き直って職歴はなんも書かずに渡した(笑)

    馬鹿真面目に書かなくていいんじゃない。雇ってくれる所は雇ってくれるよ!

    +48

    -7

  • 61. 匿名 2021/01/29(金) 11:09:07 

    短期バイトとかはあえて書かないのも手。

    空白期間聞かれたら、不景気で正社員の仕事が決まらず、
    アルバイトをしながら転職活動をしていましたとか言えばとりあえず大丈夫。

    私は、祖母が体調を崩したので、家業の農業を手伝っていました
    (実際は風邪ひいた程度で、畑は家庭菜園レベル)で乗り切った。

    +65

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/29(金) 11:09:54 

    >>11
    私は
    中卒、無資格、正社員歴無しだよ〜🤗

    +73

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/29(金) 11:10:23 

    >>57
    別に具体的に言えとか言ってないんだけど…。
    どのあたりが悲惨なの?例えば学歴とか?っていう意味で挙げただけで。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/29(金) 11:10:27 

    >>1
    経歴は悲惨だけど、書き方のコツでなんとか行きてきたよ。
    ハロワの人とか当たり外れ激しいけど、チェックしてもらえないかな?

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/29(金) 11:10:32 

    バイトなら職歴そんな詳しく書かなくてもいけそうだし
    学歴は高校生でもバイトしてるので中卒でいけそうだよね
    元気よくハキハキと是非頑張らせていただきたい!てごり押ししてきてみて?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/29(金) 11:10:56 

    >>2
    私も、すぐ辞めたところは書いてないよ
    長く勤めたところと
    あとはわりと有名な会社、店を選んで書いてる
    (一応、そういう職場に受かったってことで)

    あとは受けたい職場の業種に近いところ
    少しでも経験ありというのをアピールする

    +90

    -1

  • 67. 匿名 2021/01/29(金) 11:11:06 

    >>58
    私は英検4級だから書いてない 笑
    私的には2級以上なら履歴書に書けるかなと思ってる

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/29(金) 11:11:54 

    資格はなく、アルバイト歴のみ
    なんとかしようとしたけど看護学校落ちたし凹むわ
    諦めずに来年の合格目指すわ

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/29(金) 11:11:54 

    >>17
    ニートならやばいけど主婦やってたなら全然大丈夫でしょ

    +19

    -3

  • 70. 匿名 2021/01/29(金) 11:12:45 

    >>36
    使い物になるかは別として高校でて転々として真っ黒の方じゃない?
    家庭はいった方は仕方ないなって思うけど
    まあ家庭はいった方はアルバイトから始めるとかしてからの方がいいかな

    +11

    -6

  • 71. 匿名 2021/01/29(金) 11:12:52 

    専門卒の医療事務3年で退社、結婚後12年専業…
    医療系の資格あるにはあるけど賞状とか無くしたから何級とか覚えてないし、そもそも医療には戻る気ない
    漢検準1級持ってるけど、で??って感じだよね
    ヤバイわ

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2021/01/29(金) 11:12:53 

    >>7
    漢検2級しか書くことなくて、しかも取ったの高校生の時だしかえって恥ずかしいから書かなくていいかと思ってたけど、転職エージェントの人にそれでも書いた方がいい!!って言われた。

    +40

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/29(金) 11:13:55 

    >>7
    全く関係ない資格でも書いた方が良い?
    販売職なのに簿記とか

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2021/01/29(金) 11:13:58 

    >>46
    私は高校時代に取った、全商の資格がたくさんあるんだけど、履歴書に書いていいのか分からない…。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/29(金) 11:15:29 

    >>73
    ちゃんと資格取得とかしている人間ですよアピールの為に私は書いてるww

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/29(金) 11:15:30 

    >>2


    職歴って少ない方が印象いいんだよね
    私も短期バイト系が多いのできっちり埋まってる状態です
    よく面接で短期が多いようですが何か理由でも?って言われるけど
    長期の仕事がなかなか受からないからって言うのも恥ずかしいし
    会社側としては辞め癖ある人なのか心配なんだろうけど
    でもちゃんと短期での仕事も沢山あるわけだしそういう働き方も理解してほしいよね

    +74

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/29(金) 11:15:44 

    専門学校行ったのに違うことやりたくなって、正社員にならずやりたい事を職を転々としてそのまま結婚してしまった…普通免許持ってるけど、ペーパー

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/29(金) 11:16:05 

    >>1
    就職だったらエージェントにお願いすれば添削してもらえるよ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/29(金) 11:17:34 

    >>73
    全然関係ない仕事で
    私はフォークリフト免許持ってるって書いた
    面接官に「フォークリフトの免許持ってるんですね。すごいですね」って驚かれたな

    +36

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/29(金) 11:18:52 

    職務経歴書何か作って、めんどくいです。日本の、雇用は資格とかそんので決めるようになったのかなって、悲しく思う今日の、この頃です。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2021/01/29(金) 11:18:57 

    母校の大学名が変わったから○○大学○○学部(現○○大学)卒業と書くの面倒い。
    しかも同じ大学院。修了後も、同じ大学の3つの学部で働いたため、いちいち(現○○大学)と書くとひたすら長く、1行に収まらないのが続く。

    履歴書書くのひたすら面倒い。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/29(金) 11:18:59 

    >>73
    書いておいたほうがいい。
    販売職がなんらかの理由で続けられなくなったとしても、簿記もってるなら経理やってもらおうかとかなったりする。

    +45

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/29(金) 11:19:57 

    高校は統合されて今は無いんだけど
    旧校名で書くものなの?

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/29(金) 11:19:58 

    >>31
    コロナ不況って言うけど最近意外と求人あるね

    +16

    -2

  • 85. 匿名 2021/01/29(金) 11:20:12 

    >>13
    ピアノの先生は?
    ピアノ科じゃなくてもかなり弾けるでしょ?

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/29(金) 11:20:56 

    無職歴が20年以上。結婚以来働いたことがない。

    +12

    -3

  • 87. 匿名 2021/01/29(金) 11:21:07 

    >>67
    そっか、やっぱり4級とかって書きにくいよね
    私も2級ぐらいからかな~と思っていたから、そうしたら書くモノないや笑

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2021/01/29(金) 11:21:29 

    >>13
    楽器関係ならともかく
    声楽科とかなら就ける仕事は無さそうだよね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/29(金) 11:21:32 

    >>73
    簿記は、どんな職種でも書ける資格だよ
    ただ2級以上がベター

    +33

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/29(金) 11:21:48 

    >>81
    パソコンで作ったらいいのに…。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/29(金) 11:23:35 

    >>73
    販売職でも簿記を勉強していてお金の流れを理解しているという点は強みなんじゃないかな

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/29(金) 11:23:59 

    仕事が続かなくて職歴が多い。
    最長3年。近年は1年で辞めてしまう。
    医療福祉系専門職です。
    やばすぎ。

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/29(金) 11:24:06 

    >>90
    つくっとるわ

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2021/01/29(金) 11:24:49 

    >>87
    TOEICにしても英検にしても低いものしか取ってないならむしろ書かない方が良いと習った。

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2021/01/29(金) 11:25:06 

    書道初段は書いてないな
    そもそも中学生の頃いつ取ったか忘れたし
    賞状もないし。どうすれば…

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/29(金) 11:25:42 

    >>2
    そんなもん馬鹿正直に書く方が負けだよ😆
    直近のはまぁ正直に書いて職歴多ければ多少削る、勤務年数が少なければ増やす❗
    履歴書・職務経歴書が悲惨な人part2

    +52

    -4

  • 97. 匿名 2021/01/29(金) 11:26:25 

    >>93
    パソコンで作ってるなら一回うつだけなのにそれすらめんどいの…?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/29(金) 11:27:03 

    >>67
    私も4級だから書いてないw
    しかもとったの小6の時だし。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/29(金) 11:27:04 

    >>96
    え…いいの?それ
    文書偽造とかにならない?

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/29(金) 11:27:23 

    >>88
    逆だよ。ボイストレーニングの先生とか、あるいは入試に声楽の科目がある音楽高校や音楽大学はたくさんあるし。
    それなりに需要はあるよ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/29(金) 11:28:18 

    >>99
    学歴詐称しなきゃいいんだよ

    +20

    -2

  • 102. 匿名 2021/01/29(金) 11:28:26 

    >>99
    職務経歴書で職歴を削るのは問題ないけど
    勤務年数を増やすのは問題あり。

    +28

    -2

  • 103. 匿名 2021/01/29(金) 11:28:27 

    人事系の仕事をしているので、フォーラムで人事系システム(ソフト?)の売り込みというかPRを聴講したんだけど、「データで、『採用してはいけない人物』がわかる。組織にとって大事なのは、優れた人を採用すること以上に、『いてはいけない人』を採用してしまわないようにすること」みたいなことを力説されて、客観的に考えたら確かにと思うところもあったけど恐ろしい言い方するなぁと思った。
    私自身転職回数多いし、はじかれる側だからこんなシステムどこも使わないでほしいわ…

    +1

    -6

  • 104. 匿名 2021/01/29(金) 11:28:51 

    個人事業主になったら?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/29(金) 11:29:05 

    たった3ヶ月でやめた職歴と7年ほどの空白期間(無職だった)、その後に3年勤めた会社を辞めて2年ほどまた空白期間できてる。直近の空白期間は専業主婦だったんだけどまた仕事探してるから、この履歴書じゃ終わってるwww

    3ヶ月のは、雇用保険には入ってたから隠してもバレるかと思って一応正直に記載してる。
    長いニート期間あっても採用してくれた3年勤めた会社はめちゃくちゃブラック企業でした。

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2021/01/29(金) 11:29:21 

    もう諦めてる

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/29(金) 11:29:36 

    >>2
    適当に削ってるよ
    調べられないし

    +28

    -1

  • 108. 匿名 2021/01/29(金) 11:30:20 

    >>69
    うーん…
    高卒すぐとか二十歳そこそこからずっと主婦しかしてなかった人も大概ですよ。
    ずっと社会から隔絶されてたからなのか。

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2021/01/29(金) 11:33:01 

    >>22
    社員の面接なら基本的にはバイトは職歴に入らない。
    バイトの面接なら見てくれるんじゃないかな?

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/29(金) 11:34:17 

    高校中退
    正社員歴無し
    資格無し
    アラサー

    終わってる\(^o^)/
    アルバイト歴も書いていいでしょうか?というか書かないと書くことない…

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/29(金) 11:37:08 

    >>58
    ちゃんとした公的な資格なら書いていい。
    どこの協会が認定してるかによる。学生時代に学校でとらされた資格(全国○○校認定とか)や個人が作った認定書は書かない。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/29(金) 11:37:09 

    >>73
    書いた方がいいよ
    資格そのものだけじゃなく、取得するにあたっての努力も大切だから

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/29(金) 11:37:42 

    >>108
    そういう事ではなく、雇う側からすれば主婦や子育て等していれば(ニートよりは)働かなかった理由としては筋が通ると思われやすいんだよ。

    +27

    -1

  • 114. 匿名 2021/01/29(金) 11:37:45 

    アラサー
    アルバイト歴のみ
    正社員経験なし

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2021/01/29(金) 11:37:46 

    >>66
    少しってどれくらい?
    社員の話だよね?

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2021/01/29(金) 11:38:29 

    >>102
    もちろん問題はあるけど
    正直バレない
    直近の職業だけちゃんと書けば

    +11

    -6

  • 117. 匿名 2021/01/29(金) 11:40:54 

    職歴風俗のみです

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/29(金) 11:42:47 

    何処にどんな仕事で就職したいのか?が大前提

    何処でもどんな仕事でも同じ履歴書とか問題外

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/29(金) 11:46:46 

    >>24
    書ける資格があるだけいいよ。私なんて免許すらない

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2021/01/29(金) 11:47:28 

    大卒枠の倍率高すぎて
    高卒枠で受けたけど私文書偽造には当たらなかったのを思い出した

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2021/01/29(金) 11:48:17 

    持ってる資格なんてほとんど漢検三級、英検三級とかだよ。なんのアピールにもならない。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/29(金) 11:49:01 

    >>30
    すげー勢いで見下しにかかっとるw

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/29(金) 11:49:55 

    国家資格じゃなきゃ持ってない資格書いてもバレないって書き込み前に見たんだけど本当かな?

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2021/01/29(金) 11:49:55 

    >>46
    英検一級取れる力があったなら10年前であろうとも普通の人より英語ができると考えるとが一般的じゃないかな?つまり、どんな資格であっても大多数が取れない級なんかは月日経っても価値はある。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/29(金) 11:51:14 

    >>73
    ただ今までの経験上、全く関係ないものも含めて10個以上書いてくる人は地雷だったな

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/29(金) 12:03:01 

    >>30
    うるさいよ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/29(金) 12:04:43 

    >>116
    雇用保険の被保険者経歴を調べれば、すぐわかる
    バレたら、解雇などのネタを握られることになる

    +11

    -6

  • 128. 匿名 2021/01/29(金) 12:05:01 

    >>36
    真っ白かなあ
    なんの経験もないって基本すらないのに年いってるから使いにくそう

    +20

    -1

  • 129. 匿名 2021/01/29(金) 12:06:53 

    >>123
    バレないかもしれないけど、誰も知らない資格を書いても評価は上がらない
    むしろ、この資格を書いて何をアピールしたいの?と思われる

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/29(金) 12:09:17 

    >>10
    二度と同じ履歴書を書ける気がしない

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/29(金) 12:14:27 

    >>2
    私も!
    数ヶ月とか短かったとこはもう書いてないよ、職歴多いとあんまり印象良くないし。
    それでも人よりは転職多くて履歴書毎回書くのが大変だから、パソコンで作ってるよ。

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/29(金) 12:21:13 

    >>15
    私もないからアルバイトと派遣書いたよ
    アラフォーだけど正社員採用してもらえたよ、大手ではないけど

    +42

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/29(金) 12:24:51 

    >>46
    古くてもいまはもう能力がなくても、今までの人生でこんなに頑張ってきましたっていうアピールにはなるだろうから、とりあえず書く!

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/29(金) 12:25:52 

    >>127
    前職だけは提出するからわかるけど
    それより前はハローワークでしか分からない
    会社から職歴聞かれてもハローワークの人は答えられないって聞いた

    +32

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/29(金) 12:30:55 

    >>123
    事務の正社員でパソコン関係の資格書いたら、入社後に合格証提出させられたよ…嘘だとバレたらやばいのでそれはやめたほうがいい。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/29(金) 12:33:05 

    AVと風俗しかない私でさえ普通に就職したから大丈夫じゃないかな

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2021/01/29(金) 12:33:56 

    >>1
    私なんて中卒で水商売で免許なしで何も書くことないよ。

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/29(金) 12:47:16 

    職歴がなくて(パートばかりで)正社員に応募したいと思っても出来ない・・。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/29(金) 12:55:38 

    >>12
    私はどちらもヤバい

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2021/01/29(金) 12:56:05 

    転職回数も空白期間も多い。
    雇用保険に入ってたし、転職回数削っても大丈夫なのだろうか

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2021/01/29(金) 12:58:00 

    >>15
    応募の時点で職務経歴書必要なところには応募しない!笑
    だって書くことなにもないんだもん😭

    +47

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/29(金) 12:58:41 

    とにかくチャレンジして!

    10年ぶりのパート

    ハードル高くせずに取りあえず働く事に慣れるということで
    面接行った時に働きやすい雰囲気と直感で選んだ
    いま10カ月だけど何とか続いているから

    派遣は長いブランクだと難しいから直接雇用のほうがいいと思う

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/29(金) 13:02:38 

    私も高校中退だし職歴なんて正社員歴なしで高校生から結婚して妊娠するまでの10年間同じ所でしか働いていないバイト先の職歴しか書けないので正直パートすら受かるのか分からない状態です…。
    というか応募する自信すらない…。

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2021/01/29(金) 13:07:52 

    >>66
    でもそしたら、空白期間がたくさんできてしまわない?

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/29(金) 13:10:46 

    >>127
    ハロワに自分の職歴紹介かけたけど、本人確認書類を提出しないと見せてくれなかったから、会社にはバレないと思うよ

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/29(金) 13:13:13 

    履歴書って必ずいるんですか?
    ネットで申し込むやつがあるんですが。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/29(金) 13:13:48 

    >>143
    分かります!
    こんな奴が応募していいのか求人見てる段階でどんどん自信なくなってくる
    面接決まってからも、中卒の場違いな奴が応募してきたと思われるよなぁ…と不安になる

    でも今から学校通う気力もない

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/29(金) 13:16:52 

    >>146
    最近は履歴書不要な求人もあるけど、結局電話で履歴書持ってくるように言われたり、採用されたら会社規定の履歴書のようなもの記入させられたりするとこもあるみたい

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/29(金) 13:17:01 

    子供の3人いる人が履歴書に書くことなくて、子供が生まれた年月日を書き綴ったっていうのみたことある。
    出産育児も職歴扱いかよ。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/29(金) 13:17:37 

    >>32
    しょ、証明写真てw

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/29(金) 13:30:58 

    >>148
    結局、履歴書いるんですね。ネットじゃなく直接、自分が働きたい職場に電話したら迷惑ですかね?ネットで申し込んだ方がいいのかな? 介護の仕事につきたいんですが無資格ですが。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/29(金) 13:34:42 

    >>36
    職歴を真っ白にする事は出来るが空欄を埋めるのは難しい

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/29(金) 13:35:42 

    派遣始めてから期間が短いからめちゃくちゃ職歴増えたわ

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/29(金) 13:37:10 

    >>149
    自己PRが激しいなw

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/29(金) 13:37:27 

    >>151
    ネットからでも電話でもどちらでもいいと思いますよ!

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/29(金) 13:40:16 

    職歴ないならないでいいんじゃないの?

    職   歴
     な し

          以上
    でいいよ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/29(金) 13:41:16 

    >>63

    30. 匿名 2021/01/29(金) 11:01:05 [通報] 返信
    >>1
    悲惨とは…?
    高卒もしくは大卒だけどFラン、資格なし、正社員登用歴なしとか…?
    年齢は……?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/29(金) 13:43:36 

    職業訓練校でパソコン系(今はパソコン使えない)とヘルパー2級の資格とったんだけど、職業訓練校って学歴に書いていいのかな?
    あんまり印象よくないかな?
    高卒から就職せずにそのまま訓練校行ったから…。

    あと、数年前退職したパートとかアルバイトの勤務期間って調べられるのかな?

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/29(金) 13:49:10 

    >>1
    毎回思うんだけど、こんな紙切れ1枚に今までの人生書き込めるか!!って思うんだよね。
    書類選考とかさ、何様?って感じ。
    紙切れで人を判断されたくない。対面して言葉交わせよって思う。

    +34

    -2

  • 160. 匿名 2021/01/29(金) 13:52:51 

    面接官って室内に面接者入ってきて数秒で合否決めるらしい
    そんな本当か嘘かわからない話をどこかで聞いたけど
    数秒なら履歴書見てねーじゃんって思った記憶

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2021/01/29(金) 13:57:28 

    バイトもした事ないから職歴がなくて何にも書けない。
    職務経歴書って正社員で働く時に書く事が多いですか?
    バイトの面接で必要ですか?

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/29(金) 14:00:22 

    >>28
    わかる!
    以前[販売士資格3級]を書いたら「そんなもの誰にだって取れるしね」って面接で言われて傷ついたけど3級の価値って無いんだと学んだ。

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2021/01/29(金) 14:01:12 

    バイトで職務経歴書が必要なところってあまり見た事ないな
    職務経歴書が要るところは求人票見たらわかるよ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/29(金) 14:01:38 

    新卒の会社を2ヶ月で辞めてて、書きたくないんだけど新卒だし書かないといけないから書いてる。そして突っ込まれる。
    でもどんな酷くても会社のせいでって言えないし、もう疲れた。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/29(金) 14:02:10 

    何も書く事なくて悲惨だけど雇ってもらえたよ〜って話が聞きたい…。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/29(金) 14:04:21 

    高校中退2回してる
    卒業したのは20代になってから
    正社員歴なしのフリーター
    やば過ぎて詰んでる

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/29(金) 14:05:51 

    >>162
    だいたいどの資格もプロレベルは2級からなのかな?
    3級は普通レベル?
    私も資格3級取った時、先生に、証明書無くしちゃったかも…って言ったら
    3級なんてなくてもいい。履歴書には書くな、恥ずかしいから。って冷たく言われたw

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/29(金) 14:07:31 

    履歴書手書きですか?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/29(金) 14:12:02 

    >>151
    直接電話してもいいと思いますよ。
    働くってなったら履歴書は求められると思います。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/29(金) 14:13:09 

    31歳
    大学中退
    正社員歴なし
    事務バイトとお水のみ

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/29(金) 14:14:25 

    >>157
    横だけど
    「例えば」ってことでしょ…?

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2021/01/29(金) 14:16:35 

    >>2
    結婚してから3年上限の役所の非常勤を転々としてるから職歴が多くて大変
    警察系は空白期間も何をしてたか記載しろと言われ書くこと増えてえらいことになった
    職務経歴書がパソコンで出力したやつなんだから履歴書も手書き止めよう!って電子化したけど今のところ問題なくてホッとしてる

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2021/01/29(金) 14:16:46 

    アルバイトを職歴に書くかどうかはこちらをどうぞ。
    アルバイト経験は履歴書の職歴欄・職務経歴書にどう書く? アピールにつながる書き方|転職実用事典「キャリペディア」
    アルバイト経験は履歴書の職歴欄・職務経歴書にどう書く? アピールにつながる書き方|転職実用事典「キャリペディア」tenshoku.mynavi.jp

    【記入例・例文あり】「正社員で働いたことがない」「離職期間中にアルバイトをしていた」といった場合、履歴書の職歴欄や職務経歴書にアルバイト経験は書くべき? どう書けばいい? などの悩みにキャリアアドバイザーが答えます。履歴書・職務経歴書の記入例・例...

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/29(金) 14:16:52 

    >>127履歴書ボロボロな人はそんなに立派な会社受けないと思うからあまり心配しなくていいのでは
    というか公務員でも非正規なら職歴ごまかしてても受かるらしい

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/29(金) 14:18:08 

    >>158訓練歴で書けるらしいよ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/29(金) 14:18:45 

    2017年から2021年1月までの職歴がまじで空白だから次の仕事が見つかる気がしない!!!

    ちなみにその間は風俗で鬼勤務してて、お金だけは確かに得てたけど大切な時間は帰ってこないよね。
    色々後悔。。

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2021/01/29(金) 14:20:08 

    私は5年位空白あったけど何もツッコまれなかったよ

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/29(金) 14:24:43 

    >>162
    面接官ひどくない?
    私も今まで販売士検定3級書いてたけどそんなこと言われたことないよ
    そんなバカにしたようなこという人のいる会社嫌だね

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/29(金) 14:25:53 

    >>1
    私も今書いてたよ~
    貧相な履歴書に貧相な顔写真…
    もはや受かる気もしないけど、投函してくるわ😃

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/29(金) 14:26:26 

    書類選考やら二次面接やらそんな大掛かりな事する立派な企業は避けてる
    書類選考はダメもとで送るだけ送っておけばいいや。と送ったりもするけど
    まあ受からない

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/29(金) 14:28:44 

    >>2私も。外資は一回も転職回数に突っ込まれたことないし、企業は全然気にしてない。でも日系企業はすごい言われる。面接に転職回数のこと言われると大体不採用。今勤務してるとこは、バリバリの日系企業で古くさい会社なのに転職回数のことは言われなかった。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/29(金) 14:45:12 

    友達が数年間専業主婦してて、最近パートみつけたみたいなんだけど最後働いてたパートの勤務年数1年伸ばしたとか言ってた。
    ブランクがあった場合、最後の職歴とか勤務年数とかバレないの??
    年度途中の転職はバレるとか聞くけど。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/29(金) 14:46:29 

    タイムリー
    職歴汚すぎて自分でみるのいやだ

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2021/01/29(金) 14:50:49 

    職歴が1ヶ所、1年しか勤めていません。
    寿退職して専業主婦なので。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/29(金) 14:52:47 

    >>168
    字は汚いわ、職歴とっ散らかって、
    40代後半になり採用されなくなりました。
     看護師だけどw
    職務経歴書だけど、さびしいー。

    これをアプリにしたら
    受かる受かる。
    手書きにしてもらいたいんですよねーって言いながら、
    採用。
    さっぱりして、読みやすい!

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/29(金) 14:54:51 

    🙋‍♀️

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/29(金) 15:07:06 

    >>1
    今の時代わんさか居るよ
    貴方だけでは無い

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/29(金) 15:09:21 

    >>159
    そう思う、やり方もずっと古いんだよね

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2021/01/29(金) 15:19:05 

    >>182
    パートだったらそんなに職歴重視しないと思うから1年伸ばす必要もないと思う。
    あ、同業経験者なんですねーくらいで。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/29(金) 15:20:43 

    >>159
    それもそうなんだけど、採用サイドも採用だけしてるわけじゃなくて通常業務やりながらやってるからふるいにかけないとやってらんないんだよね。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/29(金) 15:46:15 

    >>171
    横だけどいい加減しつこいよ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/29(金) 15:48:18 

    そもそもさ、なんでそんなに転職すんのか不思議なんだけど。

    +0

    -6

  • 193. 匿名 2021/01/29(金) 15:55:22 

    >>192
    そんなの言わなくても想像つくでしょ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/29(金) 16:06:38 

    一浪して国立大学入ったけど、なんとなくそれがコンプレックスで、入学欄は省略して、卒業年度だけ書いてる💦

    +1

    -6

  • 195. 匿名 2021/01/29(金) 16:11:28 

    >>74
    高校を卒業してから10年以上経ちますが、他に書くことが少ないので開き直って書いてます。全商簿記1級とか

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2021/01/29(金) 16:20:18 

    看護師の友人がすぐ辞めるから職歴すごいことになってるんだけど、さすが看護師だから全然気にしてないみたい。
    看護師って人手不足だからすぐ辞めるとしても雇うものなの?

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/29(金) 16:55:59 

    >>155
    >>169
    教えてくれて有難うございます。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/29(金) 16:59:02 

    中退歴あり
    資格欄は運転免許だけ

    職歴は。。。。バイトしたけれど
    3ヶ月。
    ない方がマシなのかしら?

    Σ(゚д゚lll)その上じぶんが足引っ張るのわかってるから採用されるのすらも苦痛。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/29(金) 17:19:39 

    >>84
    春節始まったらまたコロナ激増しそうで怖い
    なるべくそれまでに仕事見つけられた方が良いかも

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/29(金) 17:19:44 

    >>167
    すいません
    FP3級、簿記三級、エクセル検定三級、ワード検定三級
    書いてます、
    自動車運転免許→20年ペーパー

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/29(金) 17:42:21 

    >>141
    応募の時点では何も書いてないのにその後の電話で経歴書って言われるの困る。

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/29(金) 18:00:26 

    >>127
    あなたの情報はガセです。アップデートしてください。

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2021/01/29(金) 18:47:11 

    >>164
    一緒一緒。私も2ヶ月で新卒辞めた。
    もう「どうしても◯◯の仕事がしたくなって…今となれば若気のいたりとは分かってるんです…」って言ってる。ほんとは病んでたんだけど。
    それでも前の会社は縁があったよ。元フリーターとかたくさんいたところで、ブラックっちゃあブラックだったけど、気兼ねしなかった。

    そんな会社に数年勤めたあと妊娠中毒で辞めて6年白紙で頭かかかえてるんだけどね…。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/29(金) 19:33:16 

    >>201
    それ何回かあったので辞退しました!笑
    どんだけですよね😂

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/29(金) 20:12:36 

    >>159
    わかるよ〜だけどそうもいかないんだよね 世知辛い

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/29(金) 20:24:11 

    ドン引きされると思いますが、、
    20代後半ですが本気でクソ過ぎて転職回数多く少なくとも50社は転職してます。18-20くらいまではばっくれてしまったところもあり。。
    かけきれないし何より一日で辞めてしまうところもあるので、数年続いた会社と近日に働いてた会社のみを書くようにしてます。

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/29(金) 20:24:49 

    >>204
    学歴経歴不問未経験オッケーって書いてあるのに結局それかいって思いますよね🙄

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/29(金) 20:31:42 

    >>206
    50社ってあまりにも釣りくさいんですがバイトですか?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/29(金) 20:32:09  ID:Ml8dLsQqFZ 

    資格は運転免許ATしかねーわ🤣笑笑

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/29(金) 20:32:35 

    >>206
    逆にそこまで入れてすごいと思うんだけど
    見た目が麗しかったりするんでしょうか…?

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/29(金) 20:33:03  ID:Ml8dLsQqFZ 

    >>206
    50社ヨユー
    私もパート、アルバイト、社員
    短い、長い関係なく全て合わせたら

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/29(金) 20:38:53 

    >>208

    正社員2社
    あとはパートと派遣
    私の両親は嘘であって欲しいと思っていますね

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/29(金) 20:40:24 

    >>210

    何故か面接時と入社数日はめちゃくちゃ評価高いんです。でも実際は出来が悪すぎて周りが引いてるのが分かります。それがつらくて辞めていった結果がこれです。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/29(金) 20:42:37 

    >>211

    仲間がいて嬉しいです😭
    ちなみに履歴書ってしっかり50社書いてますか?

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/29(金) 20:56:24 

    どういうのが悲惨なのかわからない

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/29(金) 21:14:20 

    職種は同じだけど、職場はいろいろ変わってる場合はどうなんだろう…。

    講師職だけど、これで正社員は4社目、間の非正規雇用も入れると6社目だ…(34歳)。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/29(金) 21:49:18 

    >>113
    筋は通るけど使えるのかって話だよね

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2021/01/29(金) 21:58:35 

    >>60
    その手があったか!

    今21社目の不採用通知を受け取ったから
    次からそれで挑みます。
    ありがとう!

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/29(金) 22:00:43 

    >>27
    正直怖いです。
    履歴書不要のところは
    色んな人がいそうで

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/30(土) 01:22:58 

    >>30
    そういう見下し良くないよ
    根性叩き直した方がいい

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/30(土) 01:24:26 

    志望動機はありません。
    ではだめなのですか?言ったことはありませんがお金が欲しいしか理由なんてない…。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/30(土) 01:47:46 

    >>27
    ディズニーのキャストは履歴書いらないよね

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/30(土) 02:06:03 

    人事で採用担当してるけど、職歴がバイトや派遣だろうが書いた方がいいよ。そこで頑張ったことや成長したことをちゃんと書いた方がいい。非正規だったからアピールすることが無いって人は、非正規を言い訳にして仕事頑張ったり工夫したりしたこと無いんだなって思われる。
    資格も古くても関係なくても、どこに着目されるかわからないから書いた方がいい。面接で聞かれたら資格を取った目的や取るために努力したことを言うべき。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/30(土) 02:32:32 

    うちの会社、転職サイトの営業にしつこく言われて今、取りもしない職種の募集も出してる…完全におとり募集。

    良さそうな待遇に見えるから200人とか応募来てるし非正規の人からもバンバン問い合わせ来てる。サイトを見たら未経験者歓迎って書いてあるけど経験者しか取るつもりはないと社長が笑ってて、自分は長いこと高校中退フリーターで職務経歴書もひどい状態で、何とかクリエイターになってこつこつ実績積んで正社員採用されたんだけどそういう裏側見ると泣きたくなる。ちなみに会社の現実はサービス残業塗れでボーナスは寸志なのにそんなこと一切書いてない。

    応募者の人たちがどんな思いで応募先してきてるのか採用サイトはまったく考えてないんだよね。最悪だよ。

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/30(土) 02:53:46 

    >>15
    バイトしてたなら、バイトでしてた業務を書けばいいよ。
    何も書いていないよりは参考になるし
    書いてある方が受かりたい気が伝わる。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/30(土) 03:00:09 

    >>159
    結構、変な人来るんだよ。
    非常識すぎる人とか、来た瞬間ヤバいなって思う人。
    履歴書も、ちゃんと書いてる人は悔しいと思うだろうけど、中には間違ってもぐちゃぐちゃって何箇所もしてる人とか、文章がおかしい人いるんだよ。
    大企業だったら、全部面接してたら予約取れない人気のレストランみたいになっちゃうよ。

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/30(土) 03:07:25 

    >>221
    ありません、空欄はいちばんまずいよ。
    仕事しても空気読めないとか考える力とかないんだろうなと感じてしまう。もしくは失業手当目的で面接来たのか。
    動機がお金でも良いと思うよ。
    でも、直接的に書くんじゃなくて
    今までこうだったから、頑張って働いて安定した収入得たいとか、プラス思考な余計なことを書いて肉付けしないと。
    私は頑張ってくれそうな人なら、この理由は正直で嫌いじゃない。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/30(土) 03:25:16 

    今専業主婦してるけれど出産前まで正社員経歴ナシのアルバイト、パートのみ。
    同職場でフルタイムで3.4年働いていた事は書いてもいいのかな?
    資格は自動車免許と英検2級くらい泣
    子供がもう少し大きくなったらまた働きたいけれど正社員は無理だなと思ってる。
    子持ちだし履歴書悲惨過ぎてパートすら見つかるか不安。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/30(土) 04:42:50 

    >>11
    直接雇用ですか派遣社員ですか?

    直接雇用だと週5フルタイムで勤務できる所がコロナの影響もあるのか無いですし
    そもそも入社日から社会保険に加入してくれない所ばかりではないですか?

    派遣社員だと社会保険や勤務時間は約束されてるけど、いつ切られるか分からないし
    派遣は社員の代わりだからスキルもいりますよね
    派遣会社に登録しても実際に働けるまで大変そうなイメージです。
    顔合わせとかあるって聞きました‥

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/30(土) 07:53:56 

    正社員歴は1社で16年だけど、目指すところに関連するのは全て派遣や契約社員なので強みにはならない😰

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/30(土) 09:14:29 

    リーマンショックで就職決まらず、卒業後しばらくして大手の契約社員
    ほぼ全員満期で働けるのに、業績悪化でちょうど更新時期の契約と派遣が切られる。1年半勤務。

    正社員になる。育休産休取得実績ありの中小へ
    3年後結婚、結婚した途端育休とったら誰が代わりに働くの?と退職を迫られ退職。
    育休産休取れたのは社長の息子の嫁だけだったことが判明

    派遣で自宅近くの会社勤務。すごく働きやすかったが夫の海外赴任で1年で退職

    妊娠中で働いてないけど、何年かしたら働きたい。でもどれも職歴が短くて恥ずかしい。
    友達は大手とか公務員とかでバリバリ働いてる人ばかりだから余計気になってしまう

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/30(土) 09:25:58 

    履歴書書いたり面接の準備したりスーツ出したりするのにかなりエネルギー使うから、今の職場に不満はあるけど給料出てるし休みもとってるから辞めない。もうすぐ10年。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/30(土) 09:27:37 

    就職活動始めた時期→氷河期
    転職した時期→リーマンショック
    現在→コロナ

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/30(土) 11:05:53 

    保育士と幼稚園教諭の資格を持っているが一度生かしたことない
    書くと必ず突っ込まれるので書かない

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/30(土) 11:56:17 

    >>211
    書かないです🤣
    嘘八百

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/30(土) 12:51:22 

    高卒で新卒で入った会社1週間で辞めた
    それから10年くらいずっとフリーター
    プレッシャーに弱くて人間関係も苦手でまともに働くことができなくて死にたくなる

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/30(土) 12:55:55 

    >>10
    履歴書用意するたびに一度は書き間違えるので、失敗したやつの最新版を保管してあって職歴はそれ見てる。
    書き損じのない人もスマホに撮っておくといいよ

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/30(土) 13:44:31 

    >>44
    ちなみにどんな社名だったの??

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2021/01/30(土) 13:48:51 

    >>79
    フォークリフトって、普通免許があれば2日で取れるんだっけ?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/31(日) 15:13:10 

    >>159
    職務経歴書も書けない人は、仕事なんて出来ないでしょ
    そういう人材を面接する時間あるほど暇じゃない
    履歴書については一部同意

    +0

    -5

  • 241. 匿名 2021/02/01(月) 06:52:28 

    >>37
    私もここ数年はやってるよ。あといざ働いてみたら面接で説明された事と全く違うとかひどい職場だったら数日で辞めるべき。数日なら職歴には入らない。私みたく我慢して3ヶ月も働いていてしまうと職歴に入ってしまいろくな事がない。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/02(火) 03:53:14 

    >>162
    その面接官、普段から接客業を馬鹿にしてるような奴なんだろうな。
    そんなヤツは3級すら取れんよ。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/05(金) 16:48:59 

    契約社員で3ヶ月だけ行ったところ、経歴から抹消したいけど社保入ってたから省けないんだよなぁ
    20代で4回転職してるから応募書類もなかなか通らないし。悪いのは自分なんだけど職歴汚したなー。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。