ガールズちゃんねる

履歴書はパソコン?手書き?

127コメント2021/05/13(木) 08:25

  • 1. 匿名 2021/05/09(日) 13:04:18 

    主は転職活動中です。履歴書をアプリで作り見やすくて感動しました。でも面接先に手書きの方が人柄がでると言われたんですがどちらがいいんでしょうか?皆さんどうしてますか?

    +14

    -2

  • 2. 匿名 2021/05/09(日) 13:04:37 

    手書き

    +94

    -43

  • 3. 匿名 2021/05/09(日) 13:04:43 

    ワープロ

    +1

    -14

  • 4. 匿名 2021/05/09(日) 13:05:08 

    個人会社、店なら手書き
    大手ならパソコン

    +74

    -9

  • 5. 匿名 2021/05/09(日) 13:05:27 

    くだらない風習と思いつつ手書きしてるよ
    万一何かマイナスにならないように

    +20

    -11

  • 6. 匿名 2021/05/09(日) 13:05:46 

    >>1
    昔は手書きの方がやる気があるって思われてたけど時代の流れもあるしね。今はパソコンの方がいいと思うよ。パソコンスキルも見えるし、文字も見やすい、あと落ちても何度も印刷してる使いまわせるw

    +195

    -3

  • 7. 匿名 2021/05/09(日) 13:06:31 

    私は字が汚くて手書きだと逆にマイナスになりそうなのでパソコンです

    +46

    -0

  • 8. 匿名 2021/05/09(日) 13:06:35 

    人事事務してるけど、パソコンと手書きかで評価が変わることはほとんどないよ
    ただ、とんでもなく字が汚いとか修正ペン使ってるとかだとマイナスにはなる

    +135

    -0

  • 9. 匿名 2021/05/09(日) 13:07:14 

    エクセルだよ
    今時手書きを良しとしてる会社になんか入りたくないのでパソコン

    +131

    -0

  • 10. 匿名 2021/05/09(日) 13:08:01 

    >>1
    そうなら予め手書きにするよう言えばいいのに言わない要領が悪く古い体質の会社だよ。一度目やられた事あって謝ったけど後で冷静になれば何で謝ったのだろうと。結局入らなかったけど謝って入社したら召使いのようにされたと思う。
    以後また別会社で言われたけど
    「そうですか」のみ言った。

    +36

    -1

  • 11. 匿名 2021/05/09(日) 13:08:50 

    最後に履歴書書いたのは6、7年前だけど…
    その時は履歴書は手書き。
    職務経歴書も必要だったから、
    それはPCで書いた。

    +31

    -4

  • 12. 匿名 2021/05/09(日) 13:08:51 

    履歴書は手書き、職務経歴はパソコンで作ってた
    履歴書をパソコンで作ったこともあるけど書道師範の資格を持ってるので手書きで見たかったですみたいなこと何度か言われたので

    +54

    -2

  • 13. 匿名 2021/05/09(日) 13:08:58 

    手書き共用はブラックが多い

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2021/05/09(日) 13:09:04 

    今は企業がパソコン入力しか受け付けないってのが増えてる
    どんどん手書き企業が地雷になっていくよ

    +58

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/09(日) 13:09:19 

    パソコン
    美文字なら手書きをオススメする

    +2

    -4

  • 16. 匿名 2021/05/09(日) 13:09:52 

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/09(日) 13:10:54 

    手書きだと評価がいいって、苦労すればするぼと評価されるみたいで嫌だからアプリで作ってる。

    手書きじゃないことで落とされるなら、そんな会社はこちらからお断りくらいの気持ちでいるよ。

    +80

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/09(日) 13:11:06 

    パソコンです。
    昨年転職をした際に職務経歴書と履歴書をメールで添付が必要でしたのでパソコンで作成しました。

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/09(日) 13:11:06 

    >>12
    内定下さったらいくらでも(ニッコリ
    でええやん

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/09(日) 13:11:09 

    手書きにこだわる会社はなんか色々面倒臭そうで嫌かも…
    私は楽だから履歴書アプリ派

    +43

    -0

  • 21. 匿名 2021/05/09(日) 13:11:39 

    字には自信あるから履歴書は手書きにしてる
    文字書くのが好きだからってのもあるけど

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/09(日) 13:11:46 

    >>1
    こんなこと疑問におもうなんて田舎は大変だね…

    +13

    -6

  • 23. 匿名 2021/05/09(日) 13:13:21 

    職種にもよるかな。旦那が転職したとき、旦那はIT系なのでむしろ履歴書は手書きは不可ってとこ結構あったみたい。

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/09(日) 13:13:32 

    >>4
    中小でパソコン喜ばれたけどな

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2021/05/09(日) 13:15:25 

    >>14
    そうなんだ
    採用になったらスキャンしてデータ管理するからとか?

    +0

    -2

  • 26. 匿名 2021/05/09(日) 13:16:00 

    今はパソコンの方がスキルもわかるから一般的らしいよ。
    めんどくさーと思ったけど、やっぱり一回作っちゃえば使い回しできるから楽。

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/09(日) 13:16:49 

    字が綺麗な事を求められる職種かどうかじゃないの
    思いつかないけどw

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/09(日) 13:17:12 

    公務員試験なら手書き、民間ならパソコンで使い分けてたので、どっちもやったよ。
    公務員と民間ではガス会社が受かったので、公務員の方に転職。どちらも一般教養試験や作文、面接や適性試験まであったし、履歴書の形はどうでも良かったのかも。

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2021/05/09(日) 13:17:22 

    >>24
    職種にもよるだろうけどパソコン使えるんだね!こんなのも作れるんだねって言われることの方が多かったし何社か受けて一応全社採用もらえたな
    もちろん履歴書だけで決まったんではないと思うけどw

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2021/05/09(日) 13:17:45 

    ハロワでもパソコン推奨してるよ。
    時代は変わった。

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/09(日) 13:18:46 

    パソコン使えるかどうかわかるから、っていうか。
    使えない人の募集を最初から受け付けていないよね。特に事務職。

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/09(日) 13:19:05 

    パソコン
    でも字が上手いと名前のところだけ手書きでもいいかも

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2021/05/09(日) 13:19:13 

    >>29
    実際手書きと並べて見れば読みやすさ綺麗さ全然違うしね。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/09(日) 13:19:28 

    >>1
    面接先に言われたなら手書きで出すかな。

    だけどいま、エントリーもWebが多くない?

    ハローワークでもパソコンで作成して下さいって言われたよ。

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/09(日) 13:19:45 

    あまりにも書くことないので、パソコンだと
    よけい履歴の悪さ・貧弱さが目立つわ・・・

    +2

    -3

  • 36. 匿名 2021/05/09(日) 13:21:26 

    >>35どういう事かよくわからない。
    手書きででっかく書いて埋めてるってこと?

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2021/05/09(日) 13:22:11 

    >>1
    面接する方からしたらどちらでもいい
    それより職歴などの内容を重視してます

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/09(日) 13:22:22 

    よっぽど字が上手いのでなければパソコンの方がいい。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/09(日) 13:23:15 

    >>3
    ワープロ持ってるの?
    懐かしいなあ

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/09(日) 13:23:18 

    すぐ書き損じるのでパソコン

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/09(日) 13:24:37 

    >>25
    手書きのだってスキャンして保管できるよ

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/09(日) 13:25:06 

    手書きじゃないと評価落とすなんてところは、うちは効率より根性と熱意を搾取しますって言ってるようなもんだと思う。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/09(日) 13:25:50 

    >>29
    パソコン使えるんだね!って今パソコン使えるのは当たり前として、そこまでポイントになるの?

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/09(日) 13:27:06 

    >>9
    そうだよね
    むしろ手書きを良しとするような会社や上司をすり抜けられるからいいのかもしれない

    +27

    -1

  • 45. 匿名 2021/05/09(日) 13:27:15 

    >>41
    横だけど、画像として保存するんじゃなくて、データでPDFしたら名簿作ったりする時内容そのままコピペでできるから簡単だし間違いがない。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/09(日) 13:28:27 

    >>43まだまだパソコン使えない人いるよ。
    当たり前の事が当たり前に出来る事が大事。

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2021/05/09(日) 13:32:02 

    採用担当していますが、採用にはほとんど関係ないんだけども、実際入って手書きする時があるので、その時にあまりに汚い字だと、えー…って思います。
    なので、手書きの仕事がある職場なら、字はチェックしておきたいところかと。

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/09(日) 13:36:55 

    職種、業界的にパソコン。手書きだとワード使えないの?効率悪い人なの?みたいなマイナスイメージ持たれたりするから。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/09(日) 13:37:09 

    >>45
    スキャンしてPDFで保存ってことじゃないの?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/09(日) 13:38:33 

    >>6
    履歴書でパソコンのスキルって分かる?
    ネットで雛型いくらでもダウンロードできるし、それに文字入力するくらいじゃない?
    私、履歴書はパソコンで作るけどパソコンスキルないよ
    ダウンロードもプリントもできない人を見極めるならまだしも、この時代に履歴書で分かるパソコンスキルなんて、当てにならないと思う

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/09(日) 13:39:13 

    修正楽だし見やすいし、パソコン一択。
    むしろ今の時代に手書きを求めてきたり手書きを評価する会社は無理かな。
    時代錯誤感が否めないし、他のところにもいろいろ不自由しそう。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/09(日) 13:39:43 

    封筒を見ればその人の文字が分かるから、手書きにこだわる必要はないと思う

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/09(日) 13:42:08 

    手書きの無駄な時間を内容とか精査にあてられる。
    字を見せたいなら名前だけ手書きにしたら良いと思う

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/09(日) 13:42:27 

    商社の正社員だけど、むしろ履歴書は持参不要
    エージェントに登録してあるデータで面接した

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/09(日) 13:43:19 

    >>50
    ワードの技能がばっちり分かるよ。

    +2

    -13

  • 56. 匿名 2021/05/09(日) 13:44:05 

    >>46
    受ける職種によるのかもね
    うちの会社受ける人はパソコン出来ないと仕事にならないから、パソコン出来るんですね?なんて改めて聞いた事なかったから

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/09(日) 13:45:23 

    今時手書き評価する会社のが怖い
    懐古的で根性論掲げてそう
    合わないから落としてくれて構わないので気にせずPC

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/09(日) 13:46:36 

    >>8
    時代は変わったなって思う

    自分の時はもちろん手書きだし、少しでも間違えたら書き直しだし、何枚も無駄にした

    パソコンで添削、印刷なんてすごく楽だろうなー

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/09(日) 13:46:44 

    PC出来ないと困る職種は山ほどあるけど、手書きが出来ないと困る職種ってあんまり無いと思う

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/09(日) 13:48:21 

    パソコンの方が紙の無駄も少なくてよいが、
    毎回も印刷してると何書いたか忘れそう笑

    就活生はそんなことないか

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/09(日) 13:52:14 

    >>1
    もう10年以上前からパソコン。
    手書きじゃないからって理由で落とすアナログ会社なんて私は嫌だし、会社もこういう人間を落とすならwin-winでいいじゃんって思ってる。

    地方都市だけど、書類審査で落ちたの2割くらいだったけどね。
    しかも履歴書で落ちたのかまでは分からないし。。

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2021/05/09(日) 13:55:05 

    パソコン

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/09(日) 13:55:42 

    うちの会社は、パソコンでも手書きでも変わらないけど、手書きの履歴書で字が綺麗だと、
    評価される。
    字が綺麗なら手書きの方がプラスになる場合もあります!

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/09(日) 13:56:05 

    派遣バイト時代は手書き。
    事業所入社の時はパソコン。
    就労移行施設じゃパソコンが当たり前になっていてびっくりした。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/09(日) 13:56:43 

    >>47
    手書きある仕事は採用段階で手書き文字もチェックして欲しいね!
    事務やってるけど、採用された子が汚文字だったから手書き書類の仕事こちらに回されがちで迷惑
    手書き推奨の会社ではないけど、複写の書類とか手書きはまだまだあるんですよ…

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/09(日) 13:57:07 

    >>58
    すごく楽!
    転職が苦じゃなくなるw
    志望動機だけ変えて、気になる会社ポンポン履歴書出してた。
    データ名にその会社名入れてそれぞれ保存するから面接時に志望動機なんて書いたっけって悩むこともないし。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/09(日) 13:59:15 

    最近就活したけど、パソコンで作った。
    何社も出すからとても手書きは無理...
    それだけで疲れて心折れる。
    パソコンなら志望動機とか変えればいいだけだから効率よく就活できる。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/09(日) 14:02:22 

    私は持ってる資格でPC使えると判断されるので手書きの方が良いだろうとハロワでアドバイスされたから手書きにしてる
    書道してたので

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2021/05/09(日) 14:04:00 

    >>4
    大手は手書が主だけどね
    パートとかは知らないけど

    +2

    -11

  • 70. 匿名 2021/05/09(日) 14:09:55 

    >>69嘘だ。
    何年前の話だ

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2021/05/09(日) 14:12:29 

    >>41
    手書きをPDF化して保存するの?それなら普通にPCで履歴書作成して保存したらもっと早いじゃない。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/09(日) 14:13:35 

    パソコン派の人って用紙サイズどうしましたか?A4で2枚をクリップ留め?見開きにすると家庭用プリンターじゃ無理だよね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/09(日) 14:14:20 

    事務だから、応募履歴書をまとめる作業もしてるけど、どちらでもいいよ。
    読ませる気ある?ってくらい、字が下手な人はPCのほうがいいと思うけどね。

    履歴書指定してても自分で作ったやつでも通ってる。

    B4はやめてほしい

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/09(日) 14:14:53 

    今時はパートだって普通にアプリで履歴書作ってプリントアウトで出してくるよ。手書きの方が少ない。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/09(日) 14:15:03 

    PCでも手書きでもどちらでもいいけど、

    手書きの方が読んでると面白い。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/09(日) 14:15:31 

    どちらでもいいけど、印鑑忘れが多すぎてびっくりする

    +1

    -4

  • 77. 匿名 2021/05/09(日) 14:16:32 

    >>69
    笑う。どこの大手よ?

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/09(日) 14:20:37 

    パートやバイトならスマホアプリで履歴書も職歴も数分で作成出来るし、プリントアウトも家にプリンター無くてもコンビニのプリントアウトアプリ使えば直ぐに出せるよ。手書きよりそっちのほうが楽。実際面接でアプリで出した履歴書で何か言われた事も落とされた事も無いよ。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2021/05/09(日) 14:22:16 

    もう何十年も履歴書なんて書いてないからよく知らなかった
    ずっと働いていると皆無な事だね
    コロナでも全然大丈夫だし、この先も今のところ書かないだろう

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2021/05/09(日) 14:24:53 

    去年、転職しましたが、
    まず、履歴書、職務経歴書をPDF形式でパスワードつけてメール添付で提出お願いします。
    と、メールできたので
    パソコンで作成して、提出しました。
    その後、リモート面接を2回、無事に就職決まりました。
    そのまま、在宅勤務になったのでまだ一回も出社してません。
    面接担当も、在宅勤務のようだし、
    今は履歴書を会社に郵送しても、
    出社してないから、確認出来ませんよね。
    これからオンラインで提出するところが多くなりそうな気がします。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/09(日) 14:41:43 

    パソコンだと楽、基本的なパソコンスキルが示せる
    手書きだと、「字きれいですね」って褒められて採用になったことがある
    書き損じると面倒

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/09(日) 14:54:44 

    ハロワで今はパソコンで作成するのが普通と指導されました。PCスキルを見るということもあると思います。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/09(日) 14:59:10 

    >>69
    もう令和ですよ?

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/09(日) 15:00:33 

    >>69
    大手町じゃないよ?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/09(日) 15:03:45 

    募集先に合わせる
    コロナ禍だしパソコン増えてるんじゃないかな
    3~4年前は履歴書は手書き、職務経歴書はPCで作った。officeのスキルと募集要項に対する能力がわかりやすい形式を考えて制作したよ
    大学と裁判所だけどどちらも合格した

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/09(日) 15:04:22 

    >>35
    字が綺麗、ってことかな。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/09(日) 15:06:58 

    >>73
    確かに、B4の履歴書って地味に管理しづらいよねw

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/09(日) 15:16:13 

    >>20
    アプリの履歴書、あれ楽ですよね!
    パートか正社員かにもよるけど。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/09(日) 15:33:10 

    >>1
    字がきれいなら手書き

    同じ内容でも、手書きの履歴書なら面接まで通ったけどES含めて全部パソコンで作ったのは書類で落とされた

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/09(日) 15:36:40 

    採用担当してますが、どちらにしてもそれだけで採用可否が決まることはありません
    大事なのは中身と面接です
    たまに手書きですごい雑な方がいると、意欲がなさそうな印象をうけます
    手書きなら丁寧に、パソコンなら入力ミスを気を付ければどちらでもいいと思いますよ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/09(日) 15:36:51 

    >>50
    文字入力すらできない人もいるんだよ…

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/09(日) 15:37:11 

    >>17
    今、履歴書ってアプリで作れるの?!

    なんのアプリか教えてくれると嬉しいです。
    すごい時代だなぁ。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/09(日) 15:38:59 

    >>50
    今は便利だもんね、テンプレもそこら中にあるし
    手書きだと内容以外にも履歴書を書き損じたらきちんと直すか、丁寧に書けるかみたいな性格部分をみる参考にもなる

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/09(日) 15:47:20 

    >>70
    新卒はそうだよ
    うちの子全部手書きだよ

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2021/05/09(日) 15:49:42 

    >>94
    ここは転職組の中小零細か大手でも非正規社員募集の人達だから、新卒のは分からないんだよ

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2021/05/09(日) 15:54:52 

    転職エージェント使ったから履歴書提出を求める会社自体少なかったけど、求められたときはパソコンで作った。
    1社だけ手書きで求められたとこがあったけど、その時点で辞退した。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/09(日) 16:07:55 

    >>92
    就職情報系の会社のアプリだとたいてい作れるよ。フォーマットも色々あって選べます。

    アプリと書いたけど、主に使ってるのはネット上の「りれきしょ君」ってサイトです。
    PDF化してコンビニプリントのアプリでプリントアウトしてます。

    使ったことはないけど、証明写真もアプリでできるよ。
    私は実際に撮った証明写真を更にカメラで撮ってりれきしょ君に取り込んでプリントしてる。
    すんごい楽です笑

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/09(日) 16:08:18 

    旦那が面接担当してるから聞いた事ある。基本的にどちらでも良いって言ってた。他にも既に書いてる方居るけど、その方と同じく内容の方が大事だよってお話
    旦那の職場は書類審査とか無くて、応募来たらすぐ面接になるから書類審査がある所だとどうかは判らない

    後、何年か前に別の方からパソコンで作成しても良いけれど、自分の名前だけは手書きにするってパターンもありだって聞いた事ある
    これに関しては面接担当側がどうとるかとかは知らないから本当かは判らないんだけれどw

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/09(日) 16:09:05 

    PCで作るメリット

    何度でも楽に修正、印刷が出来る
    枠の大きさや記入したいことを自分で決められるので空白が出来ない
    手書きじゃないとだめな会社に間違って採用されない

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/09(日) 16:10:49 

    >>1
    企業によってはメール添付もあるからアプリで作成してる。
    その方が楽だし。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/09(日) 16:13:32 

    >>97
    私は証明写真もアプリで撮りました!
    転職エージェントの方に勧められた履歴書カメラってやつ
    お金かからないし何度も撮り直しできるし
    わざわざ撮りに行く手間もなくて便利です!

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/09(日) 16:38:10 

    飲食の時はメール添付とかしなけりゃ手書きだけど事務系の時はパソコンで作った
    結局中身スカスカの底辺なので不採用続きだったけどね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/09(日) 16:44:40 

    名前のところだけ手書きで後はパソコン

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2021/05/09(日) 17:01:10 

    うちは就業規則では履歴書は手書きじゃないとダメだけど
    パソコンやアプリで作った人でも本当に欲しいと思った人は採用してるよ
    だから関係ないと思う

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2021/05/09(日) 17:01:15 

    アプリで作って名前だけ手書き
    署名って意味で、名前だけでも手書きがいいかなと勝手に解釈

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2021/05/09(日) 17:05:17 

    字がキレイなら手書きで。
    パソコンで履歴書なんて誰でも作れるから、字をアピールできた方がいい。

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2021/05/09(日) 17:13:46 

    >>1
    PC一択!
    見やすいが第一条件です。
    絶対です。

    手書きがダメということはありません。
    しかし手書きの方が良いということは
    まずありません。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/09(日) 17:17:41 

    PCあるならPCでしょう

    手書きなんか重宝している会社やだ

    そういう古い価値観だってことがやだ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/09(日) 17:25:00 

    今どき手書きが良い、書面の文字から人柄が出るなんてことを言う企業はむしろ避けるべきだと思います。ウェブエントリーからリモート面接の企業も多くなってる昨今です。どういう経歴か、どんな仕事をしてきたかで絞り込みます。人柄はその先の面接でお会いすれば分かります。手書きよりPCのフォントを使用した文字の方が読みやすいに決まってます。

    ちゃんとした企業に応募するのであれば
    当たり前のことです。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2021/05/09(日) 17:40:44 

    今パソコンでいいの!?
    15年前に転職したっきりだから、絶対手書きじゃないと行けないんだと思ってた。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/09(日) 17:53:27 

    >>1
    面接先が手書きの方が良いというなら手書き。
    それ以外ならパソコン。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/09(日) 17:54:27 

    >>6
    今はパソコンでもいいんだ。手書きの時代は修正もダメだったから何枚履歴書無駄にしたことか・・・。採用する側だって見やすいし、そっちの方が断然いいよね。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/09(日) 18:23:28 

    >>1
    手書きかワードかで合否決まる会社って逆に凄いよね。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/09(日) 18:25:03 

    パソコンです。

    手書き、パソコンどちらでも可となっていたら必ずパソコンで作っていました。
    志望理由以外はテンプレなので楽チンでした。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/09(日) 18:35:23 

    >>72
    PDF化してコンビニでA3出力してます
    レーザープリンタの方がキレイ
    証明写真も自宅で撮った写真をコンビニプリンタで履歴書用に作れますよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/09(日) 18:57:13 

    先日セミナーでJIS規格のやつをダウンロードしてパソコン💻️で作ってOKと習いました。あと少しの所で間違えた時の絶望感は凄いですよね💦志望動機だけ空欄にして保存しています。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/09(日) 19:45:40 

    >>115丁寧に教えてくれてありがとう!やはりコンビニとか外で出力するのね。次の転職時には実践します。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/09(日) 20:39:49 

    習字を習ってました。
    今まで応募して不採用になったことがありません(事務仕事の正社員やアルバイト)。
    たぶん字の美しさだけで採用になってるように思います。面接で必ず字の話になるので。
    だからこれからも手書きで行きます。

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2021/05/09(日) 22:03:28 

    いまどき手書きの履歴書なんか絶対に採用しないわ
    古臭い価値観を持ってる証拠だしITスキルも無い証拠

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2021/05/09(日) 23:33:42 

    手書きが追い討ちで書類選考落とされた人を見たことがあります。そもそもやりたいことと希望職種の業務が合致してないのが主な要因でしたが。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/10(月) 00:26:18 

    >>1
    パソコンでしか作ったことない。しかも専門的な職種で、とくに一般的な資格・免許なんて何ひとつ持っておらず空白だらけになるから、グラフィックソフトで完全オリジナルのベースから作ってる。笑

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/10(月) 00:35:23 

    >>110
    えええ、私が転職したのも13年前だけど、履歴書も職務経歴書はWordで、履歴書は普通にネットからExcelテンプレダウンロードして作成してたよ。

    エージェントにも、職安の人にも、PCで作成してるの良いですねって言われたよ。

    なんなら印鑑までスキャンして画像データにして張り付けたけど、全然OKだった。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/10(月) 01:15:55 

    >>9
    私も手書き必須の会社は古い体質なんだなと思ってしまい、入社してから苦労しそうなので、応募に迷うようなときは受けないようにしてます。もしかしたら手書き必須の方が、かっちりして安定した会社かもしれないので、あくまで個人的な判断基準ですが…。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/10(月) 14:37:13 

    今の会社はPC、Word使って採用されました。
    15年前ですが。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/10(月) 17:53:49 

    >>76
    今は印鑑いらないんじゃなかった?
    名前の横に印って書いてある履歴書だけは印鑑いるって何かで読んだんだけど。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/12(水) 19:27:50 

    今の職場、パソコンで作った履歴書で採用されたけど仕事内容が手書きばかりです…

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/13(木) 08:25:53 

    手書きの方が良いかな?と思いつつパソコンで作りました
    パソコンでもちゃんと内定出ました

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード