ガールズちゃんねる

投資信託勉強会part5

393コメント2023/06/25(日) 21:38

  • 1. 匿名 2023/06/01(木) 14:48:09 

    投資信託で運用中の皆さん、今から始めようと思っている皆さん、語りませんか!

    🎀前トピ↓
    投資信託勉強会part4
    投資信託勉強会part4girlschannel.net

    投資信託勉強会part4投資信託で運用中の皆さん、今から始めようと思っている皆さん、語りませんか!

    投資信託勉強会part5

    +40

    -8

  • 2. 匿名 2023/06/01(木) 14:49:10 

    リンゴ食べたい

    +15

    -6

  • 3. 匿名 2023/06/01(木) 14:49:29 

    積立ニーサ数年してるけど結局理解してないからここで勉強します

    +99

    -3

  • 4. 匿名 2023/06/01(木) 14:49:42 

    投資の時代ですよね!
    最近始めました!まだ勉強いろいろしたいです

    +19

    -2

  • 5. 匿名 2023/06/01(木) 14:50:18 

    とりあえず馬鹿でかい利益出すとかは無理だけど仮想通貨はアリだと思う

    +0

    -30

  • 6. 匿名 2023/06/01(木) 14:50:27 

    但し、リンゴが腐って収穫できなくても一切責任取りませ~ん

    +120

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/01(木) 14:50:47 

    >>5
    税金もうちょいおさえてくれたらなあ

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/01(木) 14:50:54 

    >>1
    リベ大の画像ってフリー素材だったっけ。

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/01(木) 14:51:21 

    前は貯金10割だったけど、2割貯金8割投資にしている。

    +71

    -9

  • 10. 匿名 2023/06/01(木) 14:51:44 

    >>7
    なんで仮想通貨の税金あんな高いかね

    +3

    -2

  • 11. 匿名 2023/06/01(木) 14:52:22 

    これ見てアップル買えばいいのか!って誤解した人いるかな。

    +4

    -10

  • 12. 匿名 2023/06/01(木) 14:52:53 

    新NISAで1500万枠のいくらを利確していけば
    税金かからずに一生回せるのかそのあたりが良く分かってない

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/01(木) 14:53:50 

    >>11
    さすがにw
    けど株のわかりやすい説明だと思う

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/01(木) 14:55:02 

    >>7
    半分取られるからね…

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/01(木) 14:55:12 

    200万自由に使えたらどう配分しますか?

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/01(木) 14:55:32 

    そろそろ始めようかな、と
    現在積立ニーサだけなので

    100くらいで散らかしてやりたい

    +0

    -6

  • 17. 匿名 2023/06/01(木) 14:56:55 

    eMAXIS Slim 米国株式を毎月買い付けてます!
    上がっても下がっても淡々と買い続けるのみ

    +78

    -4

  • 18. 匿名 2023/06/01(木) 14:59:13 

    PC処分したんだけどスマホでも大丈夫かな?
    とりあえず米株適当に買ってみようかなー、と

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/01(木) 14:59:35 

    sp500が多いけど
    レバレッジもやってるよ!
    投資信託勉強会part5

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/01(木) 14:59:37 

    おぉー立ちましたね
    新NISAも控えてますし、一緒に学んでいきましょー
    よろしくお願いします

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/01(木) 14:59:38 

    楽天証券で積立NISA満額
    SBI証券で毎日積立を4種類してる(100円、月1万程度)

    リートのETFで毎月配当貰ってるよ

    +4

    -4

  • 22. 匿名 2023/06/01(木) 15:00:25 

    最近はドル株が主流だけど下がった今の日本株が買いどきだと思う
    投資はなんでも下がった時が買いどき上がった時が売り時
    これ大事

    +16

    -3

  • 23. 匿名 2023/06/01(木) 15:01:08 

    >>10
    G7で話し合うみたいな事言ってたけど…

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/01(木) 15:01:09 

    金の投資信託も数年買ってたけど、高くなりすぎたから止めました
    株が安くなった時の精神安定剤代わりに…
    安くなることがあれば再開しようかなと思います

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/01(木) 15:01:26 

    >>19
    聞いてもいいですか?
    いくら現在の粗利益はいくらになるの?この2つで

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/01(木) 15:01:48 

    >>22
    今って日経高いんでは?

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/01(木) 15:02:15 

    sp500は最強だね
    投資信託勉強会part5

    +33

    -6

  • 28. 匿名 2023/06/01(木) 15:02:50 

    >>19
    これってポートフォリオ全体の何パーくらい?

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/01(木) 15:03:44 

    >>28
    19だけど、15%くらいかな

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/01(木) 15:04:29 

    >>29
    お金持ち✨✨

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/01(木) 15:05:36 

    >>3
    分かる。私も全然理解してない。親に言われるがままやってるだけ

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/01(木) 15:06:12 

    もう5年前から積立NISAしようと思ってるのに面倒くさがり屋だからなかなか進まない。
    預金は1000万あるから今まで投資してこなかったことに後悔。

    +72

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/01(木) 15:06:15 

    >>25
    19だけど、この2つだけで考えるならマイナスです笑💦

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/01(木) 15:06:51 

    投資歴1年5ヶ月目の若輩者です☺︎

    TOTALで¥465000投資していますが、リターンはこんな感じです。

    ※銘柄は s&p500 1本です!
    投資信託勉強会part5

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/01(木) 15:06:52 

    >>17
    王道だね

    私は高配当と先進国インデックスと先進国リートも積み立てで買ってます

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/01(木) 15:07:14 

    >>3
    放置して半年以上アプリすら開いていない…

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/01(木) 15:09:46 

    積み立てニーサで
    SP500とオールカントリー
    を半分づつで積み立てしています。
    これっておかしいですか?
    どちらか決めかねたので、どちらも積み立てしました。
    どちらか一本にした方が良いのでしょうか?

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/01(木) 15:09:48 

    >>10
    それくらい儲かるってことかな

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/01(木) 15:10:24 

    >>33
    ありがとうございます
    金額下のプラマイは前日からのではないのですか?
    購入時からのですか?

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/01(木) 15:10:58 

    みんなガンガン証券口座のスクショ出してるけど大丈夫?
    Twitterですらみんなもっとトリミングとか加工してから画像出してるから見ててなんか心配になるわ。

    +10

    -4

  • 41. 匿名 2023/06/01(木) 15:11:16 

    >>10
    投機だからじゃねーか?
    FXも高いじゃん

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/01(木) 15:11:30 

    配当も再投資できるし、経費も安いし、いくら分買うか任意で指定できるし、インデックス投資信託サイコー!

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/01(木) 15:13:10 

    >>37
    別におかしくないけど、オルカンの6割くらいはs&p500と同じ銘柄だと思う
    だから全世界を均等に買ってるんじゃなくて、だいぶ米国株を買ってる状態
    それに納得してるならいいと思う

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/01(木) 15:13:46 

    >>10
    えぐい大損して生活破綻するレベルまで行く人が多いから、国としては推奨してないからだよ。
    株と同列に扱われがちだけど、根本的に違う。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/01(木) 15:14:31 

    >>36
    自分は確定拠出年金は普段見てないや
    nisaは特定口座と同じ証券会社にしてるからちょくちょくみてる

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/01(木) 15:14:38 

    >>34
    聞いてもいいですか?
    1年半投資して現在粗利益とするなら45000円くらいなんですか?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/01(木) 15:16:19 

    >>32
    これからやれば良い
    それに、なけなしのお金では投資はしちゃいけない
    仮に無くなっても生きていける余剰金でやるのが鉄則

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/01(木) 15:18:34 

    >>37

    自分は sp500 1本なのですが、アメリカ1本は怖いっていう人はオルカンと併用している人が多いと思います!(ここは好みの問題だと思います♩)

    ただ、オルカンに占めるアメリカの割合が6割ほどなので【sp500:オルカン=5:5】で投資している人は【アメリカ:その他の国=8:2】で投資しているのと同じような感じになります。

    オルカンの配分をもっと上げた方がいいような気もしますが、5:5でも問題はないのかなと思います!

    いずれにしろアメリカが転んだら暴落が来るので( ; ; )

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/01(木) 15:18:56 

    >>43
    SP500かオールカントリー
    どちらか一本にしようかと思います。
    どちらが良いと思いますか?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/01(木) 15:19:07 

    >>40
    今ちょうど円安で評価額上がってるから見せたい民が多いんだと思う

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/01(木) 15:20:14 

    >>36
    積ニは脳死で買い続けて、放置くらいの方がよい

    +30

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/01(木) 15:20:34 

    >>49
    広い地域に分散したいならオルカン、アメリカ一人勝ちと思うならsq500

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/01(木) 15:21:25 

    投資信託は黙々と続けるのみ。
    感覚としては昔の銀行の定期預金。
    日々のプラマイで落ち込んだり昂揚したりしないでジッと長い事待つ。
    自分の性格的に使わずお墓かも。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/01(木) 15:21:29 

    無くなってもまあいいかと思えるのは今100万
    例えば上手くいってるね、なくらいで1年で10%とかになるのかな?いや、これでも上出来じゃん!くらいかなー?

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/01(木) 15:21:30 

    >>51
    そうだね
    理想は年一くらいで見て、必要ならリバランス

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2023/06/01(木) 15:22:37 

    >>51
    同意。むしろ何があってもメンタル強く持って売らない触らないが王道のセオリーだよね。
    ガルのプロ投資家さんwには配分こまめに変えて触りまくるのが良いに決まってるっていうお叱りを受けたけど、他でそれいう人少ないのよ。
    それやると一気に投機の色が濃くなるし。

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/01(木) 15:23:15 

    >>10
    素朴な疑問なんたけど、
    仮想通貨って、どこで使えるの??
    使えるお店とか使い方を具体的に教え欲しい

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2023/06/01(木) 15:24:22 

    >>57
    投資信託スレなんですけど…

    +11

    -4

  • 59. 匿名 2023/06/01(木) 15:24:30 

    >>51
    カードから毎月引き落としなのでそれはじゃあ放置します
    でもあれこれ散らかしてやってみたい
    準備金100

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/01(木) 15:25:16 

    >>59
    8:2くらいでコアとサテライト分けて、サテライトで遊ぶとかは?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/01(木) 15:25:26 

    >>46

    そうですね!

    まだ元金が少ないので、今のところリターンは¥45000ほどです。

    これからも一喜一憂せずに淡々と積立し続けます♩

    〇〇ショックみたいな大暴落が来ても20年以上は運用させるつもりです☺︎

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/01(木) 15:26:20 

    >>60
    ありがとうございます
    調べます

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/01(木) 15:29:15 

    >>50
    見せたいのはいいけど、スマホのキャリアまで大公開して口座ページ出してる人いるし、証券口座は入れてる額が大きいから被害に遭うと悲惨なので扱い気をつけた方がいいと思う。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/01(木) 15:29:27 

    投資信託に慣れてきたら元になってる米国ETF調べたりとかも楽しいですね

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/01(木) 15:31:49 

    >>64
    私も積みニー第二弾的な感じで米国ETF定期買い付けしてる。
    今はしょっぱい時期だけどいつか花開くと信じてる笑

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/01(木) 15:32:35 

    >>34
    私も今日ちょうどs&p500の話をきいて
    始めようと思ってるところ。
    目先のお金よりコツコツためることが大切なのですね

    +4

    -3

  • 67. 匿名 2023/06/01(木) 15:33:28 

    >>4
    勉強なんてしなくていいよ。しても無駄だと思う。全世界一択。無理なくが第一。あとはするかしないかだけ。

    +6

    -7

  • 68. 匿名 2023/06/01(木) 15:33:51 

    iDeCo、ニーサ、Jr.ニーサ、DCを合わせて、
    130万円くらい増えてる。学費、老後資金を少しでも増やしていきたいなとこれからも細々と続けます。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/01(木) 15:35:55 

    >>68
    プラス150万はすごいですね!
    利回り何%ですか?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/01(木) 15:36:31 

    >>67
    勉強も役に立つよ

    インデックス投資信託を長期積立しようと思ってる人には「ウォール街のランダムウォーカー」という本がおすすめ
    銘柄の選び方とかアセットアロケーション、節税の方法とかも書いてある

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/01(木) 15:37:31 

    >>66
    横だけど
    ゴールが数十年先なら、目先のことでなく数十年先に目標額に近づくような投資をするのが大切だよね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/01(木) 15:39:25 

    >>60
    サテライトで2.3株70万投資して1年で0になる事もありますか?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/01(木) 15:39:47 

    >>65
    ドルベースだと同じインデックスをフォローする投資信託とETFでも値動きが違ったりして面白いよね
    米国ETFは為替挟まない分上がる時はストレートに上がってくれるはず✨

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/01(木) 15:40:49 

    >>69
    15%ですね。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/01(木) 15:40:49 

    >>66

    34です☺︎

    私はアメリカ1本なのですが、本当は"分散"させた方がいいんですよねぇ。

    20年後 蓋を開けてみたときにNISAをやってて良かったなぁと思うのか手を出さなければ良かったなぁと思うのか、先のことは分かりませんが例え後者だったら自業自得なので人生経験の一つと数えます。

    米国を信じ続けて毎月ひたすらに種を蒔こうと思います♩

    お互いに頑張りましょうね☺︎♪

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/01(木) 15:40:59 

    >>72
    s&p500とかなら限りなくありえ無いと思うけど、変なもの買ったらあり得ますね
    元本保証がないってそういうことですので

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/01(木) 15:41:01 

    25年前から純金積立、5年前から積立ニーサをしてる。新ニーサで増額しようと思うけど、専業主婦だから贈与でひっかからない額にしなきゃダメだよね?
    夫のiDeCoをずっと悩んでいたけど来年から始まる新ニーサをまず始めようかなぁ。

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2023/06/01(木) 15:43:05 

    >>72
    サテライトとは?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/01(木) 15:44:30 

    今98万くらい積み立てしててこのくらい
    これからも淡々と積み立ててあとは気絶しときます
    投資信託勉強会part5

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/01(木) 15:44:31 

    >>61
    楽天証券見やすいですね

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/01(木) 15:45:15 

    >>21
    面白そう
    毎日100円?詳しく教えて下さい

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/01(木) 15:47:11 

    >>78
    投資してる資産のうちメインになる部分をコア、そうでない部分をサテライトって言ったりするよ
    コアは手堅く、サテライトはアクティブにハイリスクハイリターンなものに投資したりする

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/01(木) 15:47:28 

    出したり入れたりがあまり好きじゃないから、タイミングなんて結局はわからないし、下落したときに多めに買う、あとはバイ&ホールドです。
    下がっても気にしない。気にしない

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/01(木) 15:47:55 

    何とか大家さんってどうなのって友人に聞かれたけど
    どうなんでしょうね?
    配当金10%だって

    +0

    -14

  • 85. 匿名 2023/06/01(木) 15:48:08 

    >>79
    SBIかな?
    ほぼ同じ銘柄でも楽天より経費が少し安かったりするんだよね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/01(木) 15:48:42 

    >>19
    レバレッジって何?

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2023/06/01(木) 15:49:21 

    >>78
    ハイリスクハイリターンの株、もしくは売買、でいいかな?
    こちらの方が面白そうだから
    おそらく素人はやめとけ、なんだろうけど…どうかな?

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/01(木) 15:50:52 

    >>86
    横だけど
    レバレッジってテコって意味
    二倍のレバレッジかけた商品なら値動きが倍になる
    現物が100円上がったとしたら、二倍は200円上がるイメージ
    でもあくまでも擬似的なものだから、長期で持っていると勝手に目減りしてったりする中級者以上向け商品

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/01(木) 15:51:25 

    >>70
    読書も銘柄分析も情報収集も含めて勉強だから、めっちゃくちゃ大事。むしろ如何に時間かけてそれやったかで、利益も勝敗も分かれるよね。
    感覚でやってるならパチプロと同じ。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/01(木) 15:53:05 

    結局は仕手がいるから、いくら勉強しても株の動きなんてよめんよ。
    大きく下落したら買う、長期で保有

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/01(木) 15:53:13 

    >>12
    ニーサはどれだけ利確しても無税ではないの?

    +15

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/01(木) 15:53:25 

    >>89
    情報収集はしてるんだけど、ソースがYouTubeとかTwitterだけって人も多いのかなって思う
    本読んで思ったけど、やっぱりちゃんとした内容を順序立てて入れるのって、断片的な情報入れるだけとは全然違うなって思う

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/01(木) 15:54:51 

    >>17
    私はオールカントリーと債券を毎月積み立ててる

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/01(木) 15:55:42 

    >>82
    よこ
    保有した株が自動的にコアとサテライトに分けられるって事?それとも買う前に分かるの?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/01(木) 15:57:29 

    NISAでも米国ETF積み立てられたんだね!
    新NISAでもっと銘柄増えるといいなあ

    つみたてNISA初となる「米国ETF」が認可 黒船来航になるか(山口健太) - 個人 - Yahoo!ニュース
    つみたてNISA初となる「米国ETF」が認可 黒船来航になるか(山口健太) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    つみたてNISAの対象商品として、初めて「米国ETF」が加わりました。投資信託とは何が違うのか、また何が狙いなのかを探りました。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/01(木) 15:58:05 

    >>94
    自分の中だけの分け方だよ
    自分でいくらを何に投資するか決めるときの考え方ってだけ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/01(木) 15:58:25 

    日経平均と連動してるのがほっておいても何となくニュース見てたらわかるから楽と思う。
    ただ新興国や海外株式も持ってたほうが良いかな?と思うのでそっちの投信も少し積み立ててる。
    積立のうち1/2日経平均1/4先進国株1/4新興国株。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/01(木) 15:59:42 

    >>97
    セルフオルカン的な

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/01(木) 16:00:17 

    毎月決まった額のつみたてはあまり好きじゃないなぁ。
    上がってるときには書いたくないし、下落してるときに多めに買いたい

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/01(木) 16:01:10 

    >>7
    損益繰越もできないんだっけ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/01(木) 16:01:11 

    >>97
    私もそんな感じです
    先日日経平均に連動するのが高くなったので、売りました
    アメリカとインドのものは、今のところマイナスですね

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/01(木) 16:01:25 

    >>99
    誰だってそうだよ
    それを知ることができないからドルコスト平均法に意味がある

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/01(木) 16:01:45 

    >>19
    コアをオルカンにして、サテライトは私もレバナス2倍3倍です
    レバナス民が下げられてるときにたくさん買ったので今かなり調子が良いけど、出口悩んでます
    気絶し続けるべきか、利確は正義なのか

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/01(木) 16:02:28 

    >>101
    アメリカも!?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/01(木) 16:03:19 

    >>74
    よこ
    て事は投資金は1000万って事だよね?
    でも1000万で150万て大きいよね

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/01(木) 16:03:48 

    株やってる人って頭いいよね絶対
    何言ってんだかちんぷんかんぷんだわ
    株の本一ページ目でそっ閉じ

    +4

    -3

  • 107. 匿名 2023/06/01(木) 16:03:52 

    >>101
    アメリカの物は最近始めたんですか?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/01(木) 16:04:12 

    >>22
    当たり前だけどその見極めが1番難しいよねー

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/01(木) 16:05:04 

    >>104
    うーん、カーボンニュートラル系のファンドがマイナスだった
    先週高く伸びてたのは、日経平均連動だけだったので
    それを売りました
    今日はまだ見てないので、どうなんだか不明←ごめんね

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/01(木) 16:05:11 

    みんな投資やってる?って聞かれたらなんて答えてる?

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/01(木) 16:05:45 

    >>68
    どれくらいの期間でですか?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/01(木) 16:05:54 

    >>105
    130万なんですよ。150万と勘違いされてます。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/01(木) 16:06:34 

    >>81
    投資信託の積立設定を毎月じゃなく毎日にしてるんだ
    毎月の指定日に限って高値で買うパターンもあるからね💦(もちろん安値の場合もあるけど)
    証券会社によって毎日設定が出来ない場合もあるので確認してみてね
    毎日といっても証券会社の営業してる日だから、だいたい月に22日くらいかなー

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/01(木) 16:06:41 

    >>109
    テーマのある投資信託なのね
    エネルギー系はむずかしそうね
    上がれば環境にも財布にもよさそうだけど

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/01(木) 16:06:52 

    >>70
    ウォール街のランダムウォーカーは敷居が高すぎないか?元々銀行で投信売ってたけど…???だったよ。
    毎月一回は必ず通読するって自分に課せてた。でも先月、付箋立ててどういう事??って電卓叩いて考え込んだ場所と同じところをまたひっかかる。ちゃんと付箋で考え方を書いてたから思い出すけどさ。
    それで翌月も翌々月もやはりひっかかる。付箋だらけだったよ。

    販売してた人間にも難解なのに。

    個人的に水瀬ケンイチさんの本がわかりやすいと思う。
    水瀬ケンイチの本を読んで更に理解を深めたかったり源流を知りたかったらウォール街のランダムウォーカーに挑戦してみたらいいと思う。

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/01(木) 16:07:28 

    >>107
    個別株持ってるのは、日本だけで
    外国のはわからないから全て投資信託にしてます
    アメリカ一択→日本、アメリカ、欧米、インドに分散しました

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/01(木) 16:09:46 

    >>113
    所要時間はどれくらいですか?
    毎日売り買いしてるんですよね?
    月にして一番のマイナス額とプラス額を教えて下さい
    質問ばかりですみません

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/01(木) 16:09:52 

    >>6
    不思議なんだけど、みんながりんごを腐らせてる時に苗木を植えるとよく育つんだよなあ…

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/01(木) 16:10:09 

    >>114
    STGS系のは、まだ伸びる余地あるかもだから、長期保持してます
    どうせまだ売れない値だし

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/01(木) 16:10:30 

    >>115
    確かに敷居高いのは認める
    自分も2回読んで、全てを理解できたわけじゃないし、また折を見て読むつもり

    でも歴史的なことから始まって、一番質が高いし、網羅的な本だと思うよ
    ちょくちょく改訂されてて、そのときの市況に合わせたおすすめ銘柄のリストも後ろの方に載ってる

    日本人の書いた本は読んでないから、おすすめできなくて

    あとはインデックス投資信託ってことなら「敗者のゲーム」かな
    こっちはスイスイ読めるはず

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/01(木) 16:10:44 

    >>99
    タイミング投資しようしても結局うまく行かなかったから
    普通に定額積立が良さそう

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/01(木) 16:12:03 

    >>117
    横だけど
    あんまり細かいこと気になるなら投資向いてないかもよ?
    買ったら心配で眠れなくなるのでは?

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/01(木) 16:12:32 

    最初は毎月定額購入してたけど、慣れてきたら定額やめて下落してるときに多めに買ってるよ
    リターンが全然違うもん。

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/01(木) 16:12:44 

    >>98
    オルカンと違って別れてるから上がってきたから売ろう。売らないにしてもちょっと積立はお休みしておこうなど微調整ができる。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/01(木) 16:13:04 

    >>110
    そう聞かれたら少しだけって答えるわ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/01(木) 16:13:58 

    コアは定期積み立てにしてて、そっちの評価額がマイナスに振れたりしたら、スポット買いしたりはするけど、基本は定期積み立てが正義だなあ
    特に投資信託は注文、約定にタイムラグがあるから

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/01(木) 16:14:00 

    >>111
    丸3年です。最初は月五万から始めました。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/01(木) 16:14:17 

    積立NISAではなく一般NISAで積立投信してます
    (ロールオーバーの手続忘れて一部NISA枠の外に出てます)
    新NISAになっても継続したいですが、仕組みを全く理解してません
    投資信託勉強会part5

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/01(木) 16:14:36 

    >>123
    バリュー投資の方がリターンは絶対に良いよね

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/01(木) 16:15:50 

    FANG+持ってる人いますか?
    爆上がりじゃないですか?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/01(木) 16:16:24 

    >>113
    私も私も
    積立NISAで毎日1000円買ってる
    で、SBI證券だから、ロボットキャラクターが
    「まだまだこれから!」って炎が出したら
    ちょこちょこっていじって毎日2000円とか1500円とかにする
    で、キャラクターが戻ったら1000円に戻してる
    株は出来ないけど、これは出来るからやってる
    比べる対象がないから、上手くいってるのか、いってないのかわからないけど

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/01(木) 16:16:36 

    >>122
    少額ぽいので損は特に気にしません
    まずは慣れたいのと楽しく始めようかな、と
    積立てニーサ放置してるし、本格的に投資するか試しにやってみたいと思ったので
    一日10分くらいかな?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/01(木) 16:16:52 

    >>110
    ちょこっとね。と言いながら1000万円投資信託運用中。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/01(木) 16:18:29 

    >>131
    横だけど

    > ロボットキャラクターが
    「まだまだこれから!」って炎が出したら

    これって何?
    SBI使ってるけど見たことなくて

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/01(木) 16:21:16 

    >>92
    今日明日、今週来月の市場まとめとかFRBの動向とか本じゃ遅い情報はスピード勝負のSNS様様だよね。
    でも基礎的なものは私も本がいいなと思ってます。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/01(木) 16:21:55 

    >>116
    インドいいですね。興味ありつつもインドには投資してないです。上手くいくといいですね。そういう楽しみも投資信託にはたりますよね。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/01(木) 16:24:34 

    >>117
    コメ主ですが
    投資信託は売らないで長ーく積み立ててナンボだと思ってるから売ってないよ
    買うのは最初の設定で毎日購入にするだけ
    だから基本的に放ったらかし

    日本の個別株は毎日じゃないけど売買するよ
    それも◯◯円になったら買う、△△円になったら売るって設定にしてるから毎日5分もかからないよ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/01(木) 16:24:38 

    >>82
    優しいね。つい、それくらい自分で調べろと思ってしまう。

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2023/06/01(木) 16:30:44 

    積立NISAって年40万円までだよね?
    8~12月の5カ月で月8万積立とかでもいいし5、5、10,10,10万円とかでもいいの?

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/01(木) 16:32:57 

    >>134
    SBI證券かんたん積立
    というアプリです

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/01(木) 16:33:10 

    >>127
    3年で130万、それはいいなぁ…
    堅いの多く入れるなら1000万もアリなのかな

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/01(木) 16:34:56 

    >>140
    なるほど、アプリだったんですね
    ありがとう

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/01(木) 16:36:18 

    >>3
    私も放置しててこの間みたら、+20万になってた。ほったらかし最高だね!

    +29

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/01(木) 16:36:49 

    >>138
    ひさしぶりにガルちゃんに来たので人に優しくする余裕がまだあります笑
    自分の勉強したことを人に伝えるのは自分の勉強にもなるしね

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/01(木) 16:37:17 

    >>136
    インドはもうすぐ中国抜きますよね
    そう言えば、先日銀行員の方も10年ほど前にインドファンド買ったと言ってました
    10年前なら、大分伸びてるだろうな〜と思いましたわ

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/01(木) 16:38:02 

    >>137
    ありがとうございます
    なるほど。毎日自動的に買うシステム設定にしてるって事か
    たまに日本株の売買をしてその額のライン設定はしているんですね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/01(木) 16:40:57 

    >>6
    騙されそう。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/01(木) 16:41:46 

    >>88
    初心者には難しいね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/01(木) 16:45:48 

    >>64
    米国ETFが何度説明聞いてもわからない
    投資信託オンリーの初心者です…

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/01(木) 16:47:20 

    インド株、10年だと三倍くらいになってるのかな?
    でも経費が2%以上で高いな…
    投資信託勉強会part5

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/01(木) 16:48:32 

    >>149
    似てるし、わかりにくいよね
    ETFはリアルタイムで売買できるのと、経費が安いのがいいと思います
    投資信託は何につけてもタイムラグがあるので

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/01(木) 16:48:44 

    >>131
    わかる
    私も🔥の時は増やしてた😂
    NISAもSBIでやりたかったなー

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/01(木) 16:52:37 

    積み立てニーサを月1.5万、s&p500と全米、先進国。日本株はひとつだけ優待券ほしくて持ってる。新しく何か投資したいけど、額少なめで出来るものって何だろう。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/01(木) 16:54:49 

    >>153
    分散するならリートとか?
    高配当とか増配当株(あったかな?)関連入れるとか?

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/01(木) 16:59:01 

    米国の社債、国債、今下がってるけどどうなのかな、今後上がるのかな
    すこーしだけ買ってみたけど、チャート見ると長らく上がらなそうでもある…

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/01(木) 17:02:29 

    >>155
    下がってるよね、私ももう少し上がったら売りたいんだけどな
    1割利確したら売っても良しと聞いて、そうしようと思ってるんだけども

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/01(木) 17:03:21 

    >>151
    ETFは個別株なのですか?

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/01(木) 17:03:49 

    >>19
    ツワモノだね。ナス3倍はリスク許容度が高くないとつらすぎる。
    やっとNASDAQが復活しだしたから嬉しいね。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/06/01(木) 17:06:14 

    >>48
    横だけど、アメリカ一本じゃ怖いっていう人がオルカンを買うのって矛盾してるよなぁっていつも思う。名前だけで買って中身見てないのかな。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/01(木) 17:10:35 

    >>157
    上場してる投資信託です
    株みたいに買える投資信託ということかな

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/01(木) 17:11:14 

    >>159
    アメリカ以外にも分散されてるから問題ないと思うけど

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/01(木) 17:12:23 

    >>156
    一応、株と値動きが異なるもの枠ってことで長期で持っておくつもりだよ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/01(木) 17:14:30 

    >>158
    1000万あるらしいから、これくらいはちょうど良いスパイスなのかも

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/01(木) 17:14:39 

    >>160
    投資信託なのですか?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/01(木) 17:14:55 

    >>162
    そっか、株とは同じではないですね
    ありがとう、覚えておきます

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/01(木) 17:18:25 

    >>164
    投資信託です
    ETFとは? | ETF(上場投資信託)|日興アセットマネジメント
    ETFとは? | ETF(上場投資信託)|日興アセットマネジメントwww.nikkoam.com

    ETFとは、特定の指数、例えば日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)等の動きに連動する運用成果をめざし、東京証券取引所などの金融商品取引所に上場している投資信託です。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/01(木) 17:19:10 

    >>1
    出資者は最初お金で出資して分配がリンゴっていう説明は正解なの?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/01(木) 17:25:21 

    銀行預金だと0.01%バカバカしい。
    自分で運用したほうがまし

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/01(木) 17:25:34 

    全世界、ここ2年も地味に強いわ
    私が持ってる商品はマイナーなやつだけど

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/01(木) 17:29:14 

    >>166
    インデックスとETFの違いがわからないのだけど。
    基本は同じで、売買する場所が違うだけ?って意味でOKですか?
    米国ETFを、買いたいのだけど、
    それは新ニーサ枠で可能なのかしら

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/01(木) 17:35:38 

    >>166
    色々ごっちゃになってるようですね

    「インデックス」は経済指数のことです
    「s&p500」はその一つでそもそもは指数の名前

    「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」はその指数と同じ値動きを目指した「投資信託」という商品

    同様に「iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF」という「ETF」の商品もある

    同じ指数、投資信託、ETFでも扱っている投資会社などによって種類が色々あります

    新NISAでも扱えるかは取扱銘柄に含まれているものは売買できるってことだけど、正式な発表までは不明です

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/01(木) 17:36:40 

    >>171>>170宛です

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/01(木) 17:37:23 

    >>154
    リート良いよね、私も長く持ってる
    動きは激しくないけど、安定してる感じがある

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/01(木) 17:40:42 

    >>171
    ありがとうございます
    ETFもつまり、いろんな会社の株を買っている商品、
    ってことですよね?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/01(木) 17:43:59 

    >>159
    オルカンの利点はアメリカだけじゃ怖いからとかじゃなく他の国も入ってるってとこなのにね。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/01(木) 17:44:37 

    >>174
    基本はそういうことになりますね

    必ず目論見書というのがついていて、その中にどういう商品か書いてあって、買う時にはそれを必ず読んだという了承をしないと買えないことになってます
    だから必ず目を通してください

    色々書いてあって難しそうに見えるけど、最後の方のページにどんな会社が何割くらい含まれてるかのリストがあります
    最初は目が滑ると思うけど、メジャーなETFまたは投資信託なら解説してるブログとかもたくさんあるので、調べてみてください

    適当に答えるのは簡単だけど、損するのはご自分ですので…

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/01(木) 17:46:11 

    >>176
    ありがとうございました!
    頭の中が整理できました。
    感謝です

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/01(木) 17:48:14 

    >>177
    お役に立てたなら良かったです
    お互いがんばりましょう!

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/01(木) 17:50:11 

    >>178
    横だけど、親切な方だなあ
    私も勉強になりました、ありがとう

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/01(木) 17:58:31 

    企業型DCで投信積立をやり始めたら、最初の1年の結果がなかなか良くて、
    これはと思い個人でも投信積立をやりたいと思い、
    どうせならNISAとやらでやろう!とネットでNISA口座をなんとか開き、
    それ以外に特定口座でも投信を買って、今7年目。
    あのとき始めてて良かったと思いました。
    コロナ相場、いただきました。

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/01(木) 18:10:18 

    紆余曲折を経た結果、現金までポートフォリオの一部という考えに至って、
    現金7割、レバナス3割を目指すことになった。
    3割のレバナスは一括ではなく3年くらいかけて積み立て。
    ただ、新NISAが始まったらレバナスからFang+に切り替えるかも。

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/01(木) 18:12:12 

    >>181
    自分はFANG +持ってるけど…
    すごいポートフォリオ考えてるね

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/01(木) 18:21:16 

    レバレッジとかインバースとかやらないけど、今は日経平均上がりまくってるから、インバース買いたくなる気持ちは最近わかるw

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/01(木) 18:45:40 

    >>56
    経済動向追うのが大好きな人なら細かく配分変えるのもいいけど、普通の人は放置でいいと思う。

    積み立ての利点は、一定金額を積み立てることで、高い時は少なめに買って安い時にはたくさん買うというのを"自動的に"やってくれるところ。
    最初の頃は元本割れすると動揺するけど、「安い=たくさん買える、ラッキー!」くらいの気持ちで淡々と続ける。
    長く続けてれば、プラスになってる。
    分配金も再投資するよう設定しとけば、さらに早い。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/01(木) 19:01:32 

    >>182
    現金の大事さを感じる出来事が個人的にあって、現金多ければボラが激しくても握力高く持ってるられるんじゃないかなと思って
    それと後出しになるけどこれは個人の資産でやってるだけで、別に積立NISAを全額SP500で夫婦二人分やってる

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/01(木) 19:10:01 

    >>185
    そうなんだ
    それなりの理由があってのポートフォリオだと思うんだけど
    個人的には現金で持っているのはインフレによる目減りが心配かなあと
    レバレッジは長期で持つのはもったいかなあと
    せめて社債とかにしないとインフレヘッジできないかなあと

    自分ならレバナスの代わりならFang +とか小型株とか入れるかなあ

    聞き流してくだされ

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/01(木) 19:10:44 

    >>149
    わかんないよね…私も説明読んでもいまいちどう使い分けていいのかわからなくてETFに手を出してない
    この間モーサテでやってた解説ではインデックスは積立と長期投資向きでETFはタイミング重視・一括購入での長期投資向きって話だったと思う
    ETFは買う時に手数料がかかるとか

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/01(木) 19:27:40 

    >>187
    >>171に説明あるよ

    買うときの手数料がかかる投資信託もあるよ

    たぶん、投資信託は千円とか一万円とか自分の好きな金額で買えるけど、ETFはリアルタイムで売買できるけど一株あたりの金額出さないと買えないから、投資信託のほうが定額の自動積み立てに向いてるってことだと思うよ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/01(木) 19:28:47 

    何が得とかいつが得とか商品内容はとかはほぼ何も考えず、ピンと来たものを買って来たけど、増えてるから良し

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/01(木) 19:37:29 

    うまくいってる書き込みしてくれる方、具体的な銘柄など教えてもらえると参考になります🙇‍♀️

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2023/06/01(木) 19:49:27 

    >>1 皆さん、ひたすら買い増してるだけで解約してないですか?
    それとも利益確定したら売却してます?何%上がったら売却してます?

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2023/06/01(木) 19:54:53 

    >>17
    長いスパンでみないとダメなんだよね
    私も最近はじめたけどNISA始まった時にやっておけば良かったと後悔してる

    +29

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/01(木) 20:03:41 

    セゾン投信の現会長中野さんの本を読んで講演会も聞きに行ってから、セゾン投信で積立続けてます。
    いい感じです(^^)

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/01(木) 20:07:58 

    >>191
    積立NISAとメインで毎月積み立てしてるのは売ってないです
    遊び的にスポットで買ったものは上がったら利確したりします
    10%くらいかな?まだ始めて短いんでそんなに爆上がりしたって経験はなく…
    どこまで上がるかわからないから、少しずつ売りますよ

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/01(木) 20:10:32 

    >>159
    アメリカ1本じゃ怖いからオルカンはわかる
    アメリカ1本じゃ怖いからs&p500とオルカンは??

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2023/06/01(木) 20:10:41 

    >>141
    1000万円近く入れてほっといてるよ。2人分のJr.ニーサは一括入金してて積立はしてないんだけど先月より30万円増えてた。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/01(木) 20:12:51 

    >>191
    うちは目的が子供の学費と老後資金なのでそれ以外では確定させないです。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/01(木) 20:19:19 

    >>191
    アメリカのファンドなので、円安の今売ろうと思ってます
    日本個別株のTOBで損切額が大きいので、それの穴埋めにしたいのもあり、利益も1割出てるので、良いタイミングかなと思ってます

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/01(木) 20:23:41 

    >>161
    2割の比率で分散になるのかなと。
    だったらポートフォリオをもっと分ければいいのに。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/01(木) 20:25:36 

    >>199
    2割でも1割でも分散は分散だと思うけど
    アセットアロケーションをどうするかは各人の自由だし

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/01(木) 20:26:57 

    今は日本株も米国株も上がってるし円安だから利確フェーズだよね

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/01(木) 20:30:09 

    >>199
    現時点が2割なだけで、経済状況から入れ替えてくれるんだから自分でポートフォリオ組み替える手間が省けるじゃん

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/01(木) 20:37:28 

    持ってる投信の評価損益率
    +11% テーマ型、年2回決算
    +129% テーマ型
    +22% インデックス積立
    -20% テーマ型

    ウェルスナビ
    +20%

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/01(木) 20:39:54 

    >>203
    だいぶアクティブ投資ですね

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/01(木) 20:40:54 

    セクターETFで経済循環に合わせてローテーションっていうのがやりたいんだよな〜

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2023/06/01(木) 20:45:15 

    損切りは1回やって配当と損益通算したけど、利確はしたことない
    長期投資だし
    とは言いながら、2021年秋にしとけば良かったあああ、と2022年初から思い続けていたけど、今また上向きだから持ち続けて結果オーライ
    色々考えるのも疲れるしな

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/01(木) 20:49:34 

    >>204
    本格的に投資始めて、まだ10年ほど
    堅実なのは預貯金と貯蓄性保険でやってるから、投信はほんのり冒険
    でもほんのりと言うには額が大きくなって、嬉しい誤算

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/01(木) 20:50:37 

    買う前に長期で持つのかスイングで適当に利確するのか、利確するならどこら辺に差し掛かったらどれくらい売るっていうのをチャート見て目星つけとくのおすすめ
    ノープランでグイグイ上がったらどうしていいかわからなくなってもったいない売り方しちゃいそう

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/01(木) 20:53:26 

    >>207
    投資歴10年はなかなかなのでは?大先輩です
    テーマ型はヘルスケアとかAIを買ったことがあるけど、なかなか思う通りにいかず、早々に脱落しちゃったのでダブルバガーはすごいと思います

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/01(木) 21:05:39 

    >>50
    コロナ前に100万追加で入れたのが利率10%前後になった。見せたい気持ちはわかる。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/01(木) 21:06:43 

    >>209
    グローバルAIは、いいなああれ、と見てるだけで、高くて買えないまま
    今もすごいな
    持ってる人いいなあ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/01(木) 21:22:38 

    >>211
    これかな?
    四倍になったのかあ、すごいね
    アクティブファンドは当たると大きいね
    事前にわかれば買うんだけどね笑
    投資信託勉強会part5

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/01(木) 21:39:49 

    >>150
    私、SBIのインド&ベトナムの投資信託積立してる
    どんな感じになるかなと。

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2023/06/01(木) 21:41:38 

    >>17
    eMAXIS Slim 米国株式とオールカントリーのダブル買いしてます

    これじゃダメなんですよね?泣

    よくわからないからランキング上位の2つ購入したんだけど

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2023/06/01(木) 22:01:01 

    >>214

    別に悪かないけど、たぶん前者の占める割合が大きくなってくると思うから、あんまり偏らせたくなかったら、途中からしばらく後者だけ買い付けするとかしてもいいと思う

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/01(木) 22:02:29 

    >>213
    この前インドはまだ時間かかりそうだけど、ベトナムは結構すごいことになってるって見たなぁ
    ドキドキですね🫀

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/01(木) 22:29:05 

    >>12

    基本利回り以下で取り崩せばその後も資産は増えていくけど、その取り崩し%を保守的にするか、攻めるかでまた違うよね。

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2023/06/01(木) 22:33:13 

    インフレがあるから元本減らさずにいくには毎年4%を取り崩していくのがいいってよく聞くね
    毎年400万必要なら1億必要
    死ぬまでに使い切るならもう少し少なくてもいいのかな

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/01(木) 22:56:19 

    >>215
    日本国株式を増やすんじゃなくて、オルカン買い足しで大丈夫なんですか?

    どちらにしろ貧乏なんでしばらく買い足しもできなそうです( ; ; )

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/01(木) 23:05:10 

    去年から初めて
    今年の3か月くらい前はマイナス1万くらいあったけど
    今は5万くらいプラスなので
    プラマイはまだまだ不安定みたいな感じ

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/01(木) 23:08:33 

    >>219
    ご自分が何の株をどれくらい保有したいかによるので、日本株を増やしたかったから日本株を買い足すのがいいってことになると思います

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/01(木) 23:12:34 

    >>86
    不動産投資する人がよく知っているよね。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/01(木) 23:13:38 

    >>19
    仮想通貨詐欺に似てる?

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2023/06/01(木) 23:30:12 

    つみニーを銀行で現在運用してるけど、そろそろsbiあたりに変更しよっかなと思ってます

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2023/06/01(木) 23:49:33 

    >>221
    ありがとうございます。
    勉強になりました。

    日本企業応援したいけど、、、

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/02(金) 01:10:02 

    うーん
    実はしばらくはアメリカの債券に投資するのがいいのかなあ?
    アメリカの金利ってそのうち下がるよね
    そうしたら債券価格は上がるだろうし
    今って債券下がってるし、今のうちに仕込みまくったほうがいいのかなあ?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/02(金) 01:34:07 

    日本のはダメ
    海外の証券口座開設して資金入れて放置してたら6年で数千万円になったよ

    と聞きました。がその人意地悪でそれ以上は何を聞いても教えてくれません。海外の証券口座開いてオルカんやS&P500を買うということでしょうか?
    海外の証券口座だとまた色々違うんですかね?

    +1

    -11

  • 228. 匿名 2023/06/02(金) 01:41:54 

    >>227
    いくら入れて数千万になったんだろ?
    日本の証券会社では扱ってない商品はあると思いますよ

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/02(金) 01:47:36 

    投資信託1000万超えました。楽天、sbi、マネックス、カブコム、ツミキ、5つの証券口座で5万づつ合計30万毎月クレカ積み立てしてます。
    給料25万で足りない分は貯金から。貯金めっちゃ減ってるかなと思ったけど1年で10万しか減ってませんでした。意味がわからない。他にも個別株、ETF、やってますが配当金も合わせると500万円プラスになってます。3年で資産が1000万増えてます。
    2021年は420万、2022年は160万、今年は半年ですでに300万資産増えてる。

    +4

    -3

  • 230. 匿名 2023/06/02(金) 02:00:04 

    >>229
    よくわからないけど
    毎月30万ずつ3年間積み立ててたなら、30万×12ヶ月×3年=1080万円だから、貯金してても資産はそんなもんじゃないですか?

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/02(金) 02:20:03 

    >>106
    誰だって始めは初心者

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/02(金) 05:06:40 

    >>139
    それは証券会社にもよると思うよー。現在は積立ニーサしてるの?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/02(金) 05:23:13 

    アメリカ以外のマイナーな投資信託してる人、ちょいちょいいるね。インドとかAIとか。私も何か新しいものに少し投資したくなってきた。おすすめ教えてください!

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2023/06/02(金) 05:29:35 

    ジュニアニーサしてるけど、去年の年末に購入時より下がってやる気なくしてたら今年1000円以上上がってる
    高値での購入に迷って買えない
    今年でジュニアニーサは最後の年なのに!

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/02(金) 06:11:21 

    収入と資産と家族構成、持ち家や精神面も
    人それぞれだから、自分に合った割合探すの難しいよね。
    四年前から徐々にお金でお金を増やしてるけど、ある一定数超えたら、超えた分使っていい気もしてきた。

    もしガルちゃんで資産額書いたら、それだけで?って言う人もいるけど、自分の人生は、これから老いて行くから楽しめる時に使いたいとも思う。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/02(金) 06:43:59 

    独身時代の貯蓄をnisaに回したくて勉強してるけど、家族にバレずに出来ますか?税金優遇などの件でバレますかね?扶養に入ってます。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/02(金) 07:37:34 

    >>230
    手取りが25万。貯金が減っていかない不思議と生活費の分も減ってないんです。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/02(金) 07:55:36 

    >>229
    給料25万で月30万積立てって
    毎月全額積立てでも5万足りないじゃん
    5万×12か月って60万貯金減ってるはずなのに
    1年で10万っておかしいよ
    どっかのクレジットがリボ払いとかになってないの?

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/02(金) 08:17:52 

    >>235
    自分は複利の恩恵受けたいので再投資一択ですね〜

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/02(金) 08:29:20 

    >>233
    そのあたりの投資信託は経費率高いから自分はおすすめはしないです

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/02(金) 08:31:26 

    >>227
    そんなに欲ださずにわかるところでやった方がいいよ。日本の証券会社で十分だと思う。その人はあなたを釣って詐欺をしようとする人に見える。本当だとしても税金とか考えたらそこまではないよ。
    とにかくその人はあぶなさそう

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/02(金) 08:33:51 

    >>234
    やはりいかなる時もドルコスト平均法で積み立て続けることが正義なのですね…

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/02(金) 08:36:31 

    >>233
    何回か既に名前出てるけどFang+なら買ってもいいとおもうけど、今すでに上がりまくってるから次下落したら買ってもいいかも
    アップル、テスラとかテック企業の大きいところの投資信託

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/02(金) 08:39:18 

    >>220
    投資期間が長期になればなるほど、プラマイの振れ幅は小さくなっていくよ
    だから長期投資がおすすめです

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/02(金) 08:41:33 

    >>31
    ええ親やわ。
    そのうちわかってくるしわからなくても
    お金が貯まればうれしいよね

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2023/06/02(金) 08:52:04 

    >>237
    生活費はリボ設定になっちゃってるのかと思ったけど
    投資分はリボ不可みたいだし
    投資分だけでも年60万はマイナスなはず…
    紐づけ口座勘違いしてるとかそんなんくらいしか思い浮かばない

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/02(金) 08:53:23 

    >>246
    (🎣だと思う)

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/02(金) 08:54:04 

    >>247
    (ゴメン…そうなんだね)

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/02(金) 09:14:50 

    マイナーだとはさっぱり知らず
    元手も少ないから、なくなっても大丈夫な額で、ちょっとリスクとろう
    ミドルリスクミドルリターンの気持ちでやってみよう、と探して
    グローバルAIとインド中小企業と買ってた
    忘れてた(最初はちゃんと覚えてたけど)
    今見たら増えてたよ
    危なかったのかな?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/02(金) 09:18:58 

    >>249
    危ないというか、アクティブとか経費率の高い投資信託が長期で市場平均に勝てる確率は低いから、20年後なり30年後に他のインデックス投資信託に勝ってるかどうかはまだわからないね

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/02(金) 09:41:41 

    >>250
    積立で月に4000円づつ買ってるだけだから、このまま続けるよ
    今、日記見直しして始めた理由をみつけたんだけど、あー私が考えそうなことだわってなった、一応悩んで決定してた
    手放した方が後悔するかも

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2023/06/02(金) 10:03:43 

    >>250
    あ、ごめんなさい>>251です
    ありがとうって書いたのに、書き直したらとれちゃった
    勉強不足の部分が確かにあるから、利益あるうちにもうちょっと勉強する
    ありがとう

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/02(金) 11:03:10 

    >>247
    釣りじゃないです。本当のことなのにそれで済まされると悲しいです。
    投資やってない人には嘘に聞こえるかもしれないですけどコロナ前後から株や投資信託買ってる人にはわかってもらえるはず。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/02(金) 11:05:51 

    >>238
    ごめんなさい投資信託だけじゃなく個別株、FTF、不動産もあります。全部を説明したわけではなかったです。言葉足らずでごめんなさい。

    +0

    -6

  • 255. 匿名 2023/06/02(金) 11:17:08 

    >>95
    この記事貼った者だけど、よく読んだら海外ETFが一つ認可されただけで実際に買える状態になったわけではないとのこと
    しかも楽天証券、SBI証券では投資信託しか積立NISAでは扱ってないとのこと
    ぬか喜びだったわ〜

    でも新NISA1800万円フルだと、年0.15%で毎年27000円かかるコストが、年0.03%なら5400円で済むって大きいよね

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/02(金) 12:32:28 

    Sbi証券で40万くらい積み立てしてこのくらい
    投資信託勉強会part5

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/02(金) 12:53:19 

    評価益プラスになってるのを見ると安心するけど、高値で積み立てすることになるのは…😮‍💨

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/02(金) 14:06:01 

    みなさん脳死とか気絶とか何年くらいの予定ですか?
    あとお目覚めは何歳で?60才?65才?70才?

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/02(金) 14:10:42 

    >>258
    長期の人は積立NISAも20年だし、ひとまず20年て感じじゃないかな
    そのあとも再投資すれば増えていくから、置いておけるだけ置いておく感じじゃない?
    よく言われるs&p500が必ずプラスになるって話も過去をすべて20年の窓で見たデータみたいだし

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2023/06/02(金) 14:22:51 

    >>258
    投資信託での投資だと次の5年で使う予定のないお金とかって聞くから、最小期間は最低5年くらいなのかね
    上で出てた何倍にもなってるファンドも5〜10年かけて増えてるし

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/02(金) 14:39:19 

    ハイテク株やグロース株がやっと復活してきた。去年あたりはブルーだった。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/02(金) 15:13:30 

    猫飼い始めて、ペット保険に入るか悩んで、結局保険代わりに投資信託積み立てることにしたよ

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2023/06/02(金) 15:17:03 

    投資信託っていつ利確したらいいの?当座使う予定がないなら一生売れなさそう
    5Gとか終わったように言われたけどまた上がってきてるし。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/02(金) 15:17:59 

    >>263
    5Gって何?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/02(金) 15:23:00 

    >>263
    なんのために投資してるの?
    目的とか計画とかないの?
    その通りにすれば良いと思うけど

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/02(金) 15:23:35 

    >>258
    今30歳なのでとりあえず30年はバイ&ホールドです
    ETFメインで買ってるので、売却はせず配当金のみで生活するのを目標にしています

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/02(金) 15:51:10 

    >>225
    日本株以外もあるけど楽天の全世界株式(除くアメリカ)を
    応援気分で月3000円くらい買ってるけど微々たるプラスで
    これから上がる気もしない…
    来年は買わないかも

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/02(金) 16:20:31 

    >>267
    日経平均めちゃくちゃ上がってるみたいだけど、あんまりインパクトないんだ?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/02(金) 16:21:46 

    >>265
    ないんです。ただ預金口座に入れてるよりは動かしたほうがいいかあと思うくらい。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/02(金) 16:40:02 

    >>268
    日本の株は15%くらいみたいで全然影響ないです
    正直いつマイナスになるかなって感じです
    積立NISAで全部アメリカなのも不安だったので
    少額買ってみたけどあんまり意味なかった

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/02(金) 16:45:32 

    >>270
    そうなの?これ?
    設定日2022年12月22日って新しいんだね
    でも日本が一番多く入ってるね

    楽天・全世界株式(除く米国)インデックス・ファンド | 投資信託・ETFのご案内 | 投資信託・ETFなら楽天投信投資顧問
    楽天・全世界株式(除く米国)インデックス・ファンド | 投資信託・ETFのご案内 | 投資信託・ETFなら楽天投信投資顧問www.rakuten-toushin.co.jp

    楽天・全世界株式(除く米国)インデックス・ファンドは、日本を含む全世界(除く米国)の株式市場の動きをとらえることを目指して、FTSEグローバル・オールキャップ(除く米国)インデックス(円換算ベース)に連動する投資成果を目標として運用を行います。ノーロ...

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/02(金) 17:05:26 

    >>270
    そこなんですよね
    アメリカ以外も抑えておかないとって思う

    でも先が読めないからなかなか買う気にならない

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/02(金) 17:15:34 

    自分はまだ資産が少ないけど、地域で分散するのは大切だから米国と先進国を積み立ててる
    新興国は下がったらスポットで買うくらい

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/02(金) 17:33:43 

    1年ちょっと積立NISAやってるけど損益1万とかなんだよね。
    1年だったらこんなもん?
    リスクにリターンが見合ってない気がして萎える。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/02(金) 17:35:45 

    >>274
    投資信託は何十年とかって長期で運用するものだから…
    一年で確実に増やしたいなら債券とかだよ

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/02(金) 17:36:29 

    >>271
    それです
    積立NISAも今年からはじめたばかりなので
    気長に積み立てていけばいいのですが
    ついインデックス銘柄と比べてしまって…
    とりあえず今年は端数で買い続けてみます

    >>272
    アメリカだけだと不安なので
    来年の新NISAになったら国内株も考えようかなと思いつつ
    アメリカ経済がダメになったら他の国もダメなんじゃ
    とグルグルしちゃいますね

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/02(金) 17:41:59 

    >>276
    内容的には長く持っておけばマイナスになることはなさそうだけど…
    一点集中が心配なら地域で分散する以外に株と違う値動きのリートとかも入れると多少安心かもですね
    自分は少し金も買いました(今は高くなったから積み立て中止中)

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/02(金) 17:46:20 

    >>258
    老後の生活費が必要になったら分割して売却かなあ
    預貯金と投信、どっちを先に崩すのがいいのか
    やっぱ投信の基準価額次第かな

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/02(金) 17:53:54 

    昨日ちょうど出口戦略について本に書いてあるの読んだよ
    増えすぎてるものがあったら現金化してリバランスを兼ねるのがいいってさ
    または配当が出るものに変えておくのもアリ

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/02(金) 19:28:59 

    >>279
    増えすぎてるものがあったら現金化、ってどうして?
    まもなく落ちる可能性が高いから?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/02(金) 19:42:20 

    >>193
    私もセゾン投信をもう15年くらい続けてる。
    あまり評価高くないのかな?と思うけど、私は気に入っている。
    中野会長退任になるってニュースになってすごく不安。
    積立NISAは別の口座でやってるから、セゾン投信は解約してそっちにまとめようか迷ってる。

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2023/06/02(金) 19:53:52 

    >>280
    たとえば日本株:米国株を3:7で保有するポートフォリオを組んでいて、米国株が値上がりしすぎて1:9になってしまったら、それは3:7に戻す必要があるのね
    そうしないと投資が計画した通りにならないから
    (たとえば必要以上に米国株に振り回されるポートフォリオになってしまったら困るとか)

    で、戻し方として、3:7になるまで米国株を売るか、日本株を買うことになるけど、現金が必要なら米国株を売って現金にすればいいってこと
    日本株に手をつける必要なし

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/02(金) 20:55:50 

    >>282
    計画を維持するか変更するか、どっちを選ぶかを判断すればいいのね

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/02(金) 21:01:57 

    ジュニアnisa を駆け込みで80万やることにした。私もついでに120万やってみる。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/02(金) 21:04:59 

    >>275
    テーマ型はある程度上がったら利益とったほうがよくない?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/02(金) 21:10:12 

    4年目でこんな感じになりました。
    投資信託勉強会part5

    +14

    -1

  • 287. 匿名 2023/06/02(金) 21:17:47 

    1000万普通預金にあったらもったいないよね?
    いまなら何に投資したら良い?

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2023/06/02(金) 21:34:11 

    >>274
    1年ちょっとの頃はマイナス1万とかありました

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/02(金) 21:46:51 

    積み立てニーサを先々月あたりから始めて数万円に対して数百円プラスになりました。毎日毎日気になって証券口座にログインしてしまいます。
    早く気絶したい。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/02(金) 21:48:52 

    >>287
    1000万はネット銀行の定期預金に放り込んで放置
    今からの収入でインデックス積立投資する

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2023/06/02(金) 21:58:58 

    >>290
    楽天の定期とかいいかな?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/02(金) 22:08:15 

    >>287
    500万 普通預金のまま
    300万 ネット銀行の一年定期(キャンペーン金利)
    50万 じぶん銀行の仕組み預金10年
    50万 じぶん銀行の仕組み預金15年
    100万 株を始めてみる

    +1

    -2

  • 293. 匿名 2023/06/02(金) 22:21:16 

    >>291
    今の時期、ボーナス狙いで定期預金利率アップキャンペーンしてるから、それ狙いとか?
    私はネット銀行は定期専門だから、ATMの使い勝手とかはわかんないですゴメン

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/02(金) 22:24:11 

    >>292
    横だけど、今の仕組は人にオススメしづらいな

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/02(金) 22:42:57 

    >>287
    来年からの新NISAがいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/02(金) 22:44:44 

    >>283
    計画は変更しないよ
    計画にしたがってリバランスなり、現金化するなりして使っていくのがセオリー

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/02(金) 22:45:37 

    >>292
    じぶん銀行?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/02(金) 22:46:07 

    >>295
    やっぱそれ待つのが良いかしら

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/02(金) 22:49:41 

    >>294
    そうだね
    基本的には延長なしを目論んでる
    微妙だけど
    だから50万にしてみた

    10年気絶できる&植田さんになって急に金利上昇はないだろうと思ってる人なら検討しても良いかも、というわけで万人受けはしませんね

    わたしなら、という割り振りだったので他の人オススメではないですね
    ツッコミありがとう

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/02(金) 22:56:59 

    >>298
    自分だったら初年の360万は国債か社債かみたいな短期のものに入れて、あとのお金も年間360万ずつ新NISAに入れることを想定して運用始めたいな
    私も1000万ほしい笑

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/02(金) 23:01:51 

    >>297
    UFJ系列のネット銀行だよ
    正確にはauじぶん銀行

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2023/06/02(金) 23:07:42 

    >>292
    投資信託やらないんだ笑

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/02(金) 23:08:05 

    >>301
    auきらいなので、、ごめんなさい

    +1

    -2

  • 304. 匿名 2023/06/02(金) 23:09:20 

    >>300
    それいいですね

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/02(金) 23:13:54 

    ちょっと今は日本もアメリカも高い感じで、一括も積み立ても始めにくい感はあるね

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/02(金) 23:14:45 

    >>302
    そうだねー
    1000万普通預金にあってネットで相談する人なら投資したことない人かなー?っておもってさ

    9割元本保証で1割投資デビューで打線組んでみた
    100万のうちいくらかを投資信託にしても良いと思う(etfとか)

    投資デビューして数年後コツ掴んだら割合増やすのがいいかな
    (ていうか沼にはまって勝手に増えるはずだ)

    +3

    -2

  • 307. 匿名 2023/06/02(金) 23:17:03 

    >>298
    とりあえず今年の分は一般NISAか積立NISAで投資しとくといいんじゃない?
    新NISAは別枠になるらしいから、非課税枠使っとく方がお得だよ

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/02(金) 23:19:18 

    >>306
    なるほどね
    ちょっと守りすぎかなーと思ったけど、そういう思いやりか

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/02(金) 23:47:41 

    >>289
    私なら外貨建の保険か債券かな

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2023/06/02(金) 23:59:20 

    >>307
    積み立てニーサは既に満額しています

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2023/06/03(土) 00:01:24 

    >>306
    説明不足で失礼しました
    積み立てニーサは三年前から満額しています。
    それプラスなにかしなくては!と思いズルズルきてしまって。
    流石に勿体無いとも思い 汗

    +2

    -2

  • 312. 匿名 2023/06/03(土) 00:45:21 

    1000万あれば投資信託だけを組み合わせるとしても色々分散できるね
    楽しそう

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/03(土) 04:14:14 

    >>2
    台風があったらりんご全滅しますって書いてない
    農家は土地が残りますが、投資信託は保証ありません。

    +2

    -2

  • 314. 匿名 2023/06/03(土) 09:12:46 

    >>115
    最初からウォール街でいいよ、普通に読み物として面白いし全然敷居高くない。下手に簡単な薄っぺらい本読むよりガツンとこれいくほうがいい

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/03(土) 09:19:54 

    >>274
    市場にはね稲妻が走る時があるんだよ
    その稲妻を逃してしまうとリターンは微々たるものになるの。だから稲妻を逃がさないように市場に居続けることを第1に考えた方がいいわけ。
    詳しくは敗者のゲーム読んでね。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/03(土) 10:18:37 

    >>70
    でも来年からはニーサ枠1800万だから
    大抵のひとは節税とかいらないのでは?

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/03(土) 10:34:29 

    「敗者のゲーム」→「ランダムウォーカー」の順で読むのおすすめ

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/03(土) 10:53:17 

    >>314
    そうだね
    たまたまうまく行った人の本を読むのは、サンプル数n=1、投資期間10年程度だけど
    経済学者の書いた本は、サンプル数n=∞、投資期間45年以上の分析だからなぁ

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/03(土) 11:01:03 

    株トピの方で長期ホルダーが損益のキャプチャ貼る流れになってて、インデックスの損益と同じくらいなんじゃ→厚切りジェイソンが正しかったって流れになってて笑った

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/03(土) 11:15:29 

    投資信託に長期、分散、積立、で投資するのが王道として、何をどれくらい買うかが重要だよね

    自分は積立ニーサと確定拠出年金が
    米国株(s&p500から全米に変更)
    先進国株
    →3:7

    特定口座に毎月積み立てが
    米国株(s&p500から全米に変更)
    米国高配当株(金お休み中はこっち)
    先進国株
    先進国リート
    金(今は高値すぎるのでお休み中)
    →3:0.5:7:0.5

    って感じ
    あとスポットで新興国、ダウ、ナスダック、原油(勧めないw)とか買ってる

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/03(土) 12:39:11 

    >>287
    600万→普通預金
    300万→レバレッジNASDAQに数年かけて積立投資
    100万→ロボプロに任せてみる

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2023/06/03(土) 13:37:48 

    >>321
    率直な感想なんだけど…
    普通預金とレバナスのギャップがすごすぎ

    6割普通預金てことはリスク回避なのかと思いきや、一番王道なロボプロの三倍もの資産をハイリスクなレバナス、って不思議な配分だね

    レバナス、ロボプロもコスト高いし、なんで普通のインデックス投資信託は入れないの?

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/03(土) 13:39:20 

    >>322
    普通預金の金利ではインフレについていけないから資産は目減りしていくのに6割もって、本当に不思議な配分だ

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/03(土) 13:58:09 

    >>121
    性格的なものもあるね 普段仕事してるともうめんどくさくて
    今つっこんだ方が良さげだなあと思っても資金がなかったり
    定期積立が1番悩まなくて済むわ

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2023/06/03(土) 17:33:00 

    最強のアクティブファンド

    USルネッサンス

    過去の実績がすごい

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/03(土) 17:56:44 

    >>325
    これ?
    途中まではダウとほとんど一緒だね
    当たるか当たらないか、ギャンブルだよね…
    コストも高いし
    投資信託勉強会part5

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/03(土) 18:18:58 

    >>153
    積立NISAを満額で投資したらいいと思います。特定口座で新しく投資するより積立NISAの枠を埋めた方がいいですよ。投資枠は次年度に繰り越せないので、満額積立ないと損しかしません。

    +3

    -2

  • 328. 匿名 2023/06/03(土) 20:41:46 

    >>322
    現金多めだと暴落があっても耐えやすいから
    普通のインデックスだと現金比率下げてたくさん入れないとリターンが物足りないかなと
    ロボプロはその中間って感じで適当に入れました

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/03(土) 20:55:22 

    >>328
    うん、だから確実にリターンが欲しいならレバナスもラボプロもやめて普通のインデックスファンドを積み立てればいいのでは?

    普通預金→インフレで目減り
    レバナス→下手したら大損 持ってるだけで低減
    ロボプロ→100万のみ、コスト高い

    ギャンブルするんだってことならいいけどね…

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/03(土) 21:01:37 

    >>281
    えっ!マジですか?
    今知りました…!
    中野さんのファンだったのでショックです。
    17年は凄いですね!
    かなり増えてるのでは…?
    私は7年ほどで、あと10年は続けるつもりではいるけど、今後の経営陣次第かしら…?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/03(土) 21:28:54 

    >>281
    あれ、この件トピ立ってた?

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/03(土) 22:28:03 

    >>329
    普通のインデックスに確実性を期待しすぎでは
    半分になったりするよ

    +0

    -5

  • 333. 匿名 2023/06/03(土) 22:35:51 

    >>131
    アプリしてるけど、知らなかった!
    あのロボ、炎とか出るんだ?
    よく見たことなかった。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/03(土) 22:36:29 

    >>332
    ごめん!間違えてマイナス押してしまった!

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/03(土) 22:48:41 

    >>332
    s&p500ならこれまで20年以上でプラスになってるよ

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/03(土) 22:50:37 

    >>335
    そういうことを言ってるわけでは…

    +0

    -3

  • 337. 匿名 2023/06/03(土) 22:51:29 

    自分は基本アクティブ投信は買わないけど、結果出てるファンドのポートフォリオは参考にしてもいいね
    USルネサンスはダウに入っていない中小の製造業の成長を拾えたのかなと思うから、中小企業の入ってるインデックス投信買おうかなとか
    セゾン投信はどれかよくわからないけど、結構債券の割合が多かったから、やっぱり今は債券買っとくといいのかなとか…

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/03(土) 22:53:12 

    >>336
    どっちにしても
    普通預金:レバナス:ロボプロ=6:3:1
    は極端

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/04(日) 00:47:17 

    >>77
    贈与税に専業主婦かどうかは関係ないけど旦那名義のものを妻名義に移していくなら年間110万以下がいい

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/04(日) 00:58:48 

    >>99
    私もそう思っていろんな投資系YouTuberの話聞いたけど、1週間の基準価額騰落率が-5%の時に買うようにしたら利益率はよくなるらしいけどもし1年間-5%下がることがないままの場合は機会損失になるから手間とかもろもろ考えて定額積立の方がいいかもっていうのを何人かの人が言ってた。
    私は個別株メインでやってるのもあって投資信託の機会損失はあまり気にしないから1週間の騰落率がマイナスの時に買い増すことにしてる。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/04(日) 07:27:32 

    >>339
    新ニーサ、夫の収入で行う予定なので、やはり年間110万以下にしておいた方が良さそうですね。
    返信いただきありがとうございます!

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/04(日) 09:51:50 

    >>331
    無いと思います

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/04(日) 10:09:31 

    今、40歳夫婦と子供2人 現金700万 投資1100万 保険200万 住宅ローン900万だけど 45歳くらいに投資2000万にして、再投資型から配当受取型に変えて、ゆっくりしたいな。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/04(日) 10:45:14 

    セゾン投信 記事になってたよ
    セゾン投信 カリスマとしての積立王子がその座を追われるとき 賛同した個人投資家は売った方がいいのか(山崎俊輔) - 個人 - Yahoo!ニュース
    セゾン投信 カリスマとしての積立王子がその座を追われるとき 賛同した個人投資家は売った方がいいのか(山崎俊輔) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ある投信会社の会長が退任するニュースが話題です。彼が訴える投資の魅力に惹かれた個人投資家は手放すべきなのでしょうか。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/04(日) 10:51:19 

    >>340
    それで今のところ結果どんな感じ?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/04(日) 10:57:28 

    >>343
    NISAなら非課税だし、配当もらっても心配ないですね

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/04(日) 11:42:51 

    >>345
    NISAの投資信託はまだ1年くらいで最初は定額でクレカ積立してたんだけど高い時は買いたくないなと思い始めて調べて騰落率マイナスで買う方法を知ったのが半年くらい前でまだ期間は短いけど投信の含み益は18%くらい。長期で見たら定額積立とすごく変わるってことはないんだろうなと思いつつ続けてみる。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/04(日) 13:03:23 

    >>347
    モノによるけど+18%はすごいね
    自分は既に持ってるものがマイナスになったり、持ってないものは適当にチャート見たりして買ってたけど、騰落率気にしてみようかな
    ありがとう

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/04(日) 13:09:41 

    >>319
    大元のコメによると、20年以上かけて1000万弱プラスで2500万強になってた
    一括でなく、途中に入金もしてるとのこと
    年率5.65%あれば20年で3倍になるから、平均年率7%のs&p500なら、一括でも勝つ計算になるね
    インデックスすご笑

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/04(日) 13:12:14 

    >>349
    ちなみに年率3.53%なら一括でも20年で2倍になる計算

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/04(日) 13:15:39 

    ちなみに資産を倍にするときに72の法則というのがあって、10年で倍にするには72÷10=7.2%が年率で必要になるって感じで、必要な期間と利率を計算できます

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/05(月) 11:38:20 

    すごいね、日本もアメリカもアゲアゲ⬆️⬆️

    +8

    -1

  • 353. 匿名 2023/06/06(火) 06:20:57 

    先進国株インデックスを積み立ててますが、日本株に乗り遅れたのでスポットで日経ちょっと買ってみることにしました

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/06(火) 20:42:51 

    うわーん
    原油ETF買っちゃってたよ💦
    意外と知らないETF投資:「コンタンゴ」を知らないと大損の可能性 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    意外と知らないETF投資:「コンタンゴ」を知らないと大損の可能性 | トウシル 楽天証券の投資情報メディアmedia.rakuten-sec.net

     皆さんは、ETFに投資したことはありますか? ETF(上場投資信託)は日本語のその名のとおり、株式市場に上場している投資信託で、さまざまな種類があります。しかしその中には、リスクを知っていないと大きな痛手を被る可能性があるものもあります…

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/07(水) 02:48:11 

    >>153
    円高だったらドル建てMMF一択なんだけどな〜
    MMFも投資信託の一種で米ドルの短期金利に連動してるファンドだから今だと利回りが4%超えなんだよね
    分配金は毎月口座に計上されて、何もしなくても勝手に再投資される
    インデックス投信の再投資と違って、自分のポートフォリオを見れば毎月いくら分配されて再投資されたか一目瞭然だからめちゃくちゃわかりやすいのも初心者向けでいいところだと思う

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/07(水) 02:59:08 

    アメリカと日本のインデックスで18年から積み立ててるんだけど。ここのところの日本株のおかげで、朝起きると6万くらい増えてる。損益率37%ってなかなかだと思うけど、だからと言って何をするわけでもなく積み立てるのみ

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/07(水) 05:45:05 

    >>356
    37%が6万てことは元金は16万くらいか
    コツコツ貯めてるね
    日経だいぶ高くなったから当初の資産配分とズレてきてたらリバランスしてもいいかもね

    自分も最初にちょっとバランス投信買ってたのが上がってるかも
    普段見てないけど

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/07(水) 05:51:53 

    >>356
    >>357 だけど、前日比で6万増えてるってことだったかな汗
    だとしたら尚のことリバランスのこと考えてもよいかも
    米国も上がってるから、そんなにズレてないのかな

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/07(水) 08:57:16 

    ハイテク系の投信がやっと戻ってきてうれしい。スポット購入してたから昨年の下落で胃が痛かった。心が折れて損益確定かトントンで売りそうになった。
    やはり積み立てが一番だね。
    当時利用してた対面証券の担当にすすめられてス言われるままにスポット買いしておバカ
    今はネット証券オンリーだ。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/08(木) 06:37:48  ID:46Qbr4Ar9C 

    >>22
    日本高配当インデックスを一年くらい、毎日購入してるよ~
    複利フル活用+配当のお陰でそこそこ上がってるけど、だいぶ後から始めたナスダックインデックスの100毎日購入に軽々と抜かれたよ🤣
    両方ともチマチマ続けるけどね!

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/08(木) 06:45:13 

    >>287
    インデックス投資がいいよ!
    自分だったら積立てNISA満額やりつつ、ニッセイのsoxとnasdaqのインデックスファンド買う。
    最初に50万ずつドカンと入れてから毎日10000円ずつ積立てるかな
    元手が沢山あって羨ましい!

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/08(木) 08:43:41 

    >>84
    紹介されてる物件見る限りでも手ぇ出そうって気にはならんよねw
    かなり前からあるけどまだ飛んでないのが不思議なくらい

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/08(木) 09:39:43 

    まとめて積立てず毎日積立てるのは意味があるんですか?

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/08(木) 12:03:14 

    >>363
    「ドルコスト平均法」でググってみて

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/08(木) 12:06:45 

    日経平均買い始めたよー
    いろんなエコノミストが上がる上がるって予想してるけど、本当に上がるかなあ?
    米国株はこれから下がるっていう人もいるけど、それも本当なのか…
    米国株はどれも高いから、安くなってるセクターと社債を買ったりしてます

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/08(木) 23:23:46 

    >>365
    米国株はずいぶん前から下がる下がるって言われているけど言うほど下げてないよね
    むしろ来年以降は利下げ要因が強まって徐々に上げてくんじゃないかとすら思えてくる

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/09(金) 00:05:46 

    >>366
    警戒しておくに越したことないけど、コツコツ積み立てるのがベストかねー

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/10(土) 06:22:48 

    52歳の主婦ですが、貯めたお金で投資に100万円ほど使えます。
    まだNISAもiDeCoも株も未経験ですがベテランの皆さんなら何から始めるとかおすすめありますか?
    毎月NISAを2万円とか…
    昨日雑誌で証券会社で未単位株?1株から大手企業のも買えると知り、TOYOTAや任天堂など少し買ってみようかとも考えています。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/10(土) 10:11:17 

    >>368
    おはようございます!!
    このトピでも散々書かれていますがインデックス投資がおすすめです。税金がかからないNISAにするのがいいかと。
    初心者なのに個別を初っ端から買おうとするのがわかりません~!!

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2023/06/10(土) 10:48:28 

    >>368
    ニーサかな?
    ここは投資信託トピだから
    個別株は株トピっていうのが別にあるよ

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/10(土) 13:48:59 

    >>369

    368です、返信ありがとうございます。
    昨日読んだ週刊誌に初心者でも個別株が買える特集があり、その気になってしまいました。
    ど素人がお恥ずかしいです。
    アドバイスを元によく考えてから開始してみます。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/10(土) 13:50:51 

    >>370

    368ですが返信頂きありがとうございます。
    別のトピがあるとは知らず失礼しました。
    まずはこれから…とお勧めのものから始めてみます。
    NISAの仕組みの本を買ってきたのでSBI証券でやってみます。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/10(土) 14:08:34 

    >>372
    私も個別より投信の方がおすすめですが
    がんばってください💪

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/11(日) 13:32:42 

    >>363
    世界の株価指数は長期的にじりじり上がってきたしこれからも多分そうなるけど、
    数か月とか1,2年の短期や中期的には上がったり下がったりする。上がるか下がるか予想は出来ても当たるかどうかなんて究極的にはわからんから、積み立てることで波の影響を減らす

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2023/06/13(火) 00:06:53 

    株トピに出てきたTMF買ってみました
    Direxionデイリー20年超米国債ブル3倍ETF
    ブル三倍!
    レバものはコスト高いから普段手を出さないんだけど、どうなることやら

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/15(木) 08:23:26 

    >>375
    利下げは2年先だって…アハハ

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/15(木) 23:18:14 

    >>376
    と思ったら急に+4%…3倍ってすごい✨

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/15(木) 23:48:51 

    ドル建てで日本株に投資できるETF見つけました
    EWJ, HEWJ, DXJなど
    経費率が0.01で単価の安いHEWJ買ってみました
    チャート見て、海外の人からは日本市場がこんな感じに見えてるんだなーと

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2023/06/19(月) 16:23:05 

    みなさん売買してますか?
    相場は上がってるけど、意外に暇ですね…

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/19(月) 23:52:20 

    株トピに投資信託の償還ニュースあったので
    コメント貼る方法わからなくて記事だけで失礼
    野村アセット、日本株投信を繰り上げ償還 株急上昇で - 日本経済新聞
    野村アセット、日本株投信を繰り上げ償還 株急上昇で - 日本経済新聞www.nikkei.com

    野村アセットマネジメントは19日、1月に設定した日本株対象の投資信託「(早期償還条項付)リオープン・ジャパン 2301」を繰り上げ償還すると発表した。基準価額が約款で定める水準まで上昇したため。約5年間の運用を予定していたが、足元の日本株の急上昇で異例の...

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/21(水) 12:33:46 

    ずっと泣かず飛ばずだった配当重視のとテーマ型の投資信託、コスト高いので日経上がってる今やっと売りました
    すっきり〜
    為替ヘッジコストやばい!

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/22(木) 09:51:02 

    一般ニーサでやってるから、5年しか運用できなくて、来年新ニーサ始まるから売ってしまった…

    利益70万円出たけど所持しとけばよかったのかな

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/22(木) 14:20:54 

    >>3
    数年前から継続してるけど理解してないから放置しているなら、最強の状態じゃん
    下手に知識つけない方が良さそう

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/22(木) 14:24:28 

    >>214
    ダメではないけど、二つの動きって結局ほぼ同じになるから
    2つ持っててもリスク分配にはなってない気がする。
    どちらか一つだけ買うのと対して変わらないというか。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/22(木) 15:31:48 

    >>382
    まだ期限きてないのに、早めに売り払うことにあまり意味ないかと。
    期限切れまで持っておいて、非課税期間終了の時点で新NISAの枠に移すなり、NISA枠の年間限度額を超えるなら一般枠に移すなりするのが王道じゃないかな。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/22(木) 17:57:13 

    >>382
    売っちゃったのか
    何買ってたかによるけど、いま上げ相場だからまだ上がったような、下がる可能性もあるから利確してもいいような
    わからないよね
    利食い千人力っていうし、非課税だからいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/22(木) 22:19:44 

    >>385
    でも、私が買った投資信託は2023年で非課税期間が終了します。
    調べたら新ニーサに移すのはできないと書いてありました。

    なので新ニーサが始まりましたらまた最初から積み立てする予定です。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/23(金) 11:37:46 

    新NISAに移すのができないってのは、ロールオーバーして新しいNISAの枠を消費せず、
    元本に70万がついているっていう状態のまま移せないってのはそのとおりだけどさ

    非課税期間が終わるまで積立も続けて、例えば期間終了時に100万の評価のものを売ったなら、新NISA枠(上限額の問題があるなら一般枠でも)で同じ商品を100万分買うことを続ければ、積立やドルコストは続くのになー、と。

    まあ時折積立をリセットする人もいるし、そこらへん自由だし全然問題はないんだけど
    投資信託って、なるべくタイミングとか人の意思を介入させずに続けてるのがポイントだと思ってるので、そんな感想を抱いただけです。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/23(金) 14:29:55 

    >>388
    横だけど

    頭悪くて理解できなかった😅

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2023/06/23(金) 23:48:28 

    >>1
    基本emaxis全米を買っていますが、この先20年30年後のインドに期待して、インド投信もサテライト的に買ってみようと思っています。
    買っている方、熟考の末買わないと決めた方いますか?

    インドはGDP成長率も高いし人口増えていくし若い人も多いし、政治も米中双方と上手いこと付き合っている様子なのでリスクも許容できるかなぁと思い。
    ベトナムも成長率は高いですが、インドよりもカントリーリスクが高そうで、、

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/24(土) 02:04:34 

    >>390
    インドは検討したけど買ってないです
    まだ種が少ないので、先進国に入れた方がいいなあと思って
    コストが高いのも気になります

    最初にインドネシア投信買ったら、あんまり伸びなくて、ちょっとマイナスになったら、すごく不安になったんですよね
    インドネシアのこと全然わからないから
    あとブリックスとかもさんざん言われてたけど、中国以外は結局そんなに来てないし、中国もまだまだ微妙だしと思って

    でもチャート見ると結構増えてる期間もあるし、うまくいったら儲かるんだろうなーと思います

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/25(日) 18:37:32 

    楽天レバナス
    3000円台の時に買って最近売りました

    6万しか買ってないけど
    いいお小遣いになりました

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/25(日) 21:38:10 

    >>392
    何%増えました?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード