ガールズちゃんねる

投資信託勉強会part4

269コメント2023/03/08(水) 02:30

  • 1. 匿名 2023/02/06(月) 16:31:41 

    投資信託で運用中の皆さん、今から始めようと思っている皆さん、語りませんか!

    +35

    -2

  • 2. 匿名 2023/02/06(月) 16:32:30 

    今日の晩ごはんは野菜炒めにしました!

    +7

    -34

  • 3. 匿名 2023/02/06(月) 16:32:45 

    積立 NISAは新NISAに振り替えたほうがいいの?

    +13

    -11

  • 4. 匿名 2023/02/06(月) 16:33:10 

    同じく!
    今更ながら始めてみたいです!

    つみたてNISAもOKですか?

    +44

    -1

  • 5. 匿名 2023/02/06(月) 16:33:48 

    >>3
    わたしは利確して新NISAにかえるつもり

    +5

    -17

  • 6. 匿名 2023/02/06(月) 16:33:58 

    新NISA待ちです!

    +8

    -5

  • 7. 匿名 2023/02/06(月) 16:34:03 

    ガルの投資トピはやり方押し付けとか、その運用方法は違うんじゃない?みたいな討論したがる人が多いからマイルドに話したいね。
    同じ商品運用しててもやり方は千差万別なので、自分とスタンスが合わない人はスルーしてほしい。

    +61

    -1

  • 8. 匿名 2023/02/06(月) 16:34:23 

    トピ主です〜!
    立って嬉しい✨

    >>4
    積立nisaも話しましょう!

    +36

    -1

  • 9. 匿名 2023/02/06(月) 16:34:33 

    >>3
    そんなコロココ変わるの?
    年金みたいに何十年先の話なんじゃないの?
    保険屋みたいだね…

    +0

    -15

  • 10. 匿名 2023/02/06(月) 16:34:49 

    今のNISAって新NISAに乗り換えないといけないの?

    +3

    -12

  • 11. 匿名 2023/02/06(月) 16:35:21 

    >>2
    うちは豚汁ですっ!

    +2

    -20

  • 12. 匿名 2023/02/06(月) 16:35:34 

    自分に投資✨

    +0

    -6

  • 13. 匿名 2023/02/06(月) 16:35:54 

    >>7
    そうですね
    商品の内容とか客観的なものは、できるだけただしい知識を共有できる場にしたいですね

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/06(月) 16:35:57 

    iDeCoやろうと手続き勧めていた矢先に新ニーサ決まって慌ててやめた。
    新ニーサでがっつりやりたい。

    +35

    -2

  • 15. 匿名 2023/02/06(月) 16:36:47 

    投資信託勉強会part4

    +12

    -14

  • 16. 匿名 2023/02/06(月) 16:37:25 

    NISAでは扱ってない銘柄についても勉強したいです!

    +5

    -2

  • 17. 匿名 2023/02/06(月) 16:38:15 

    >>11
    共食いはダメだよ!!

    +8

    -3

  • 18. 匿名 2023/02/06(月) 16:38:24 

    投資に負けない方法
    インデックス投資信託を毎月同じ額買い続ける

    +38

    -3

  • 19. 匿名 2023/02/06(月) 16:38:49 

    高配当ETF好きだけどここだとあんまり話題にならないよね

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/06(月) 16:39:00 

    >>3
    併用できるというか、今のはそのままにして新しいのもできるんじゃなかったっけ?

    +56

    -1

  • 21. 匿名 2023/02/06(月) 16:39:31 

    去年の7月から遅ればせながら積立NISA始めたけど、この前来た12/31時点の運用実績報告では8,000円ちょっとマイナスでした😭
    始めるの遅かったよ〜

    +31

    -2

  • 22. 匿名 2023/02/06(月) 16:39:47 

    >>19
    実質、投資信託みたいなものだし、投資信託バージョンもあるし、いいと思います

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/06(月) 16:40:18 

    >>21
    自己レスiDeCoだったかな?
    どちらにしろ投資信託です

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/06(月) 16:40:31 

    >>18
    ドルコスト平均法だね
    時間はかかるけど

    +36

    -2

  • 25. 匿名 2023/02/06(月) 16:41:32 

    初めて以来ずっとマイナス
    ドル建てだからかな

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/06(月) 16:43:07 

    >>2
    アホンダラ。そこはレバナス炒めじゃろがい!

    +59

    -2

  • 27. 匿名 2023/02/06(月) 16:43:09 

    >>25
    今より円安の時に始めてたら、ドル建てでプラスになっていても円換算ではまだマイナスかも

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/06(月) 16:44:32 

    >>26
    山田く〜ん座布団1枚もってきて〜

    +19

    -2

  • 29. 匿名 2023/02/06(月) 16:45:14 

    >>2
    株トピらしいね

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2023/02/06(月) 16:45:19 

    夫婦でつみたてNISA満額、iDeCo、ジュニアNISAやってます!
    あまった資金は課税口座でひたすら全世界株式を買ってます。

    年間投資額は400万くらい。
    地方在住のアラサー会社員です。
    増えていくのが楽しくなってきました(^^)

    +31

    -4

  • 31. 匿名 2023/02/06(月) 16:45:54 

    >>10
    お金ある人は枠が増えるのがメリットかな
    私はただの主婦(あと2年は収入ゼロの予定)だから、枠増やすつもりはなくて、非課税恒久化がメリットかなと思っている
    使途決まっていない独身時代の貯金が1000万くらいあるので、老後の楽しみに寝かせておきたいなと思っている

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/06(月) 16:46:22 

    >>10
    いや、強制ではないよ
    旧制度のもそのまま持ってていい

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/06(月) 16:47:47 

    今1200万くらいかなー
    利益は150万くらい

    今3年目
    始めた時期がよかったからプラスなんだと思う

    これからも淡々と積み立てる!

    +27

    -3

  • 34. 匿名 2023/02/06(月) 16:48:04 

    >>3
    今のはそのままの方がいい!

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/06(月) 16:48:44 

    新ニーサって積立と通常のニーサ両方同時にできるようになるんだっけ?

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/06(月) 16:49:12 

    >>33
    何積みたててます?

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/06(月) 16:49:34 

    >>14
    私はiDeCo始めたばっかりで新NISAの発表あって
    落ち込んでた!笑

    でもiDeCoは節税なるからいいやーとそのままです笑

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/06(月) 16:50:23 

    >>14
    同じく!iDeCoの選択肢なくなった!新NISA万歳!

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/06(月) 16:50:28 

    ここのがる民の積立はオールカントリー、s&p500が鉄板かな?

    +36

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/06(月) 16:51:18 

    >>3
    積立NISAはわざわざ移行しなくて良いと思ってたけど、そんなことないの…??

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/06(月) 16:52:03 

    >>36
    最初はS&P500も買ってましたが、今は全て全世界株式です。
    なんかアメリカのいい企業にだけ投資するのが嫌で…

    株の勉強したりするのがさほど好きではないので
    全世界株式です。

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/06(月) 16:52:58 

    >>39
    鉄板はそうだと思うけど、個人的には米!米!って感じの内容になってるw
    オルカンあんまりテンションあがらん。
    結局米に投資してもオルカンみたいなもんだし。

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2023/02/06(月) 16:53:34 

    >>39
    うちは夫婦揃ってS&Pオンリーです!

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2023/02/06(月) 16:54:41 

    私はちょっとインドのファンドを買ってみたよ

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/06(月) 16:54:42 

    >>11投資信託わかんないなら別のトピ行けよ…

    +4

    -6

  • 46. 匿名 2023/02/06(月) 16:55:19 

    >>41
    なるほど〜
    オルカンは米国株6割らしいので、アメリカ市場がいい感じに下がってる時に始められたんですかね
    うらやましい!

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/06(月) 16:56:00 

    S&P500とオルカンを半分ずつ積み立ててる

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/06(月) 16:56:28 

    >>44
    手数料高そうなのが気になるなあ
    そんなことないのかな?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/06(月) 16:56:32 

    個別は自分でいじってるけど
    投資信託はロボアドに丸投げ

    手数料高いって評判悪いけど
    でも私の下手な個別よりはるかにプラス…

    自分だったら買ってなかった金も買っててくれてるし!

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2023/02/06(月) 16:56:40 

    >>18
    私もインデックスでやってるけど月いくらしてる?
    評価損益ってこまめにチェックして売買してる?

    +7

    -4

  • 51. 匿名 2023/02/06(月) 16:56:53 

    ジュニアNISAが終了になるのショック!!子供名義でせっかく作ったのに〜。人気ないから廃止らしいですが、わたしは結構気に入ってました。来年からは、旦那名義で教育資金貯めます。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/06(月) 16:58:18 

    >>30
    ジュニアニーサについて教えてほしい
    子供何歳ですか?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/06(月) 16:58:52 

    >>42
    わかるw
    アメリカ市場パワフルなんだもん…

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/06(月) 17:00:22 

    >>48
    ごめん、多分マイナスだけど銀行ので運用してるの
    おそらく手数料は高いのだと思う
    でも外国のか株はどこ買ったら良いのか分からないし
    こんな素人にも色々FPさんが教えてくれるから
    お勧めでインドファンド買ってます
    あまり長期保有はしない方が良いらしいけどね

    +1

    -8

  • 55. 匿名 2023/02/06(月) 17:01:41 

    >>53
    そうそう。
    しかも新興国で伸びてる国があったら結局米の大手企業がビジネスで即取り入れるから、結果米はオールカントリービジネスって言われてそれに納得した。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/06(月) 17:05:03 

    >>54
    銀行だとFPさんが教えてくれるんですね
    手数料が高いと長期保有しない方がいいと思うので、そういうこと言ってくれるFPさんはいいですね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/06(月) 17:05:08 

    現行の一般NISAで2023年も積立て中だけど、
    2024年からは新規積立てはできない、
    保有するだけなら2027年までできる、
    その間に売却したら利益に非課税、
    てことで合ってるよね?

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/06(月) 17:07:31 

    >>57
    当初の非課税期間は持ってていいんじゃない?

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/06(月) 17:07:59 

    >>57
    積立じゃなくて一般ならそうかも

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/06(月) 17:08:40 

    >>55
    確かに
    そういう考え方もあるね

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/06(月) 17:10:09 

    >>56
    長期保有しない方が良いのは、ずーっと安定するとは思ってないからかな
    3.4ヶ月で手放した方が良いと言われました
    私も全世界方面で買ってるけど、やはり安定しているのはアメリカですね
    売り買いのタイミングで電話かかってくるので、買い物がてらちょくちょく銀行行ってます
    自身で判断されて売り買いできる方は、凄いなぁ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/06(月) 17:15:25 

    投資は軽く基礎知識がわかったら、後はやりながら調べて覚える派。
    去年末、一般NISAの毎月積立が初めて満5年を迎えた。
    どうするのがいいんだー?とネットでちょこちょこ調べ、
    含み益も出てるし、これからも地味に良さそうだし、今現金が必要な状況でもないしで、
    売却せずに課税口座に移した。
    王道はずさなければ基礎知識だけでどうにかなるもんだ。

    +2

    -6

  • 63. 匿名 2023/02/06(月) 17:16:11 

    >>3
    移行とかなくて、新年度からは新しいニーサしかできなくなるんじゃなかったっけ

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/06(月) 17:16:37 

    >>61
    担当さんがいるなかな?優雅な運用ですね
    自分は種銭が少ないので、ネット証券で手数料もけちってます笑
    インドは今下がってるらしいので、三、四ヶ月くらいで反発するのかな

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2023/02/06(月) 17:17:19 

    >>1
    新NISAが人によってどんなやり方にもできるから悩みどころです!
    私は毎年上限まで最短で使い切って長期放置の予定です!

    +11

    -3

  • 66. 匿名 2023/02/06(月) 17:19:02 

    >>62
    何積みたてたんですか?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/06(月) 17:20:01 

    GPIFが4四半期連続赤字のニュースが出たばかりなのに。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/06(月) 17:20:55 

    >>64
    そんなに大金入れてないけど、担当の方いますね
    多分もっと預金した欲しいんだろうけど、そんな余裕はないですw
    私が買った時は上り調子で、短期にしましょうと言われたんだけど
    最近は下がってきてますね、暫く保有するしか無いかなー

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/02/06(月) 17:22:21 

    一括で買ったテーマ型投信、2023年末の評価額は、前年比マイナス1,000万だった。
    2022年11月初め頃に売っとけばなー。
    仕方ないので10年待つ。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/06(月) 17:22:56 

    >>50
    毎月5万円、評価損益は毎日チェックしています。
    基本的に買い続けているので売ったことは無いです。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/06(月) 17:23:09 

    >>21
    積立は短期的な目でみると振り回されるから決めたらほっとくくらいが良いよ

    +44

    -1

  • 72. 匿名 2023/02/06(月) 17:23:13 

    オルカンとか色々あるけど私はアメリカ一択
    人口年齢が黄金比率なので衰退する未来が見えないし

    社会保障だかでガチャガチャしてるけど、その度に移民入れて栄えるって歴史やり方を繰り返す国だから、向こう20年運用予定の私には他に良い選択肢もなさそうだった

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/06(月) 17:23:35 

    >>67
    その心は?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/06(月) 17:24:52 

    >>52
    0歳です!
    使える枠は使おうと産まれてすぐ
    口座開設と積立設定しました

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/06(月) 17:25:33 

    >>69
    何のテーマですか?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/06(月) 17:26:04 

    >>66
    全世界系のインデックス
    地味にジワジワ伸びてるから、堅実でいいやと思ってます

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/06(月) 17:27:17 

    >>76
    インデックスだけどテーマなの?

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/02/06(月) 17:28:45 

    >>52
    なるほど!将来の学費の為ですかね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/06(月) 17:29:22 

    >>67
    これの右端の下の方のことね
    全体を見ようか

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/06(月) 17:30:14 

    >>75
    AI系っす

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/06(月) 17:30:37 

    >>71
    ありがとうございます!それ聞いたことあります!iDeCoも積立NISAも覗かないように心掛けてます笑

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/06(月) 17:31:25 

    >>77

    テーマじゃないですよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/06(月) 17:32:43 

    >>39
    S&P500と先進国です!

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/06(月) 17:41:59 

    >>82
    ごめんなさい、他のレスと混ざってしまいました💦

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/06(月) 17:42:55 

    >>80
    AI最近息吹き返してきてませんか?
    チャットとかお絵描きとかAIまたフィーチャーされてきてる気がします

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/06(月) 17:44:52 

    オルカン
    S&P500
    全米株式

    これのどれかを選べばいい

    +9

    -3

  • 87. 匿名 2023/02/06(月) 17:50:17 

    >>83
    私もメインはそれです!
    でも先進国インデックスの7割が米国株って聞いて、割合は変えたほうがいいかなと思ってるところです

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/06(月) 17:51:33 

    >>26
    焦げ付いてるよ〜

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2023/02/06(月) 17:55:31 

    >>79
    木を見て森を見ずって言葉がピッタリだね

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/06(月) 17:56:11 

    私はオルカン一本
    世界規模の今後の予想なんて一切したくないから
    あとは個別株で遊んでる

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/06(月) 18:02:34 

    >>85
    割りと高いとこでつかんだので、しばらく気絶しとく・・

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2023/02/06(月) 18:05:20 

    無知でごめん!現行の積立NISA(年間40万まで)も継続しつつ、2024年からは別枠で新NISA(年間360万まで)も併用できる(トータルで年間400万までは非課税)ってこと?

    +0

    -13

  • 93. 匿名 2023/02/06(月) 18:08:19 

    ポートフォリオ考えて組んでる人いる?
    うまく分散したい
    リートと金は入れてみた

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/06(月) 18:11:34 

    今年は債券も混ぜたいと思ってるのですが、債券何買ってますか?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/06(月) 18:13:53 

    投資なんて無縁だと思ってたけど先日実家から電話があって「ニーサとかやっといたら?」と言われてしまった

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/06(月) 18:15:45 

    ちょっと前に流行ったひふみ、あまりに悪いから途中で積立やめて他にしたからひふみマイナスのままです。積立続けてとかで、ひふみプラスになってる人いますか?

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/02/06(月) 18:19:09 

    >>94
    参考にならないと思うけど、米国ETFの債券インデックスものをいくつか買ってみたよ

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/02/06(月) 18:29:31 

    >>96
    やっぱりアクティブファンドが勝ち続けるのは難しいってことかな

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2023/02/06(月) 18:31:29 

    >>2
    馬鹿だからこういうとこで茶化すしかできないの哀れ

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2023/02/06(月) 18:33:07 

    >>88
    ナスダックも結構戻したよね
    レバナスやっとプラスになったからいま売り注文出してる
    私はもうレバナスには手を出さない笑

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2023/02/06(月) 18:46:16 

    >>93
    考えたいけど今の積立プランでいっぱいいっぱいだから分散するために他のもの買う余裕がない笑
    債券、金、リートはタイミングみていれたいなと思ってるんだけどね。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/06(月) 18:46:41 

    KSDが英ロンドンの金融街で「日本人の眠っている預貯金を叩き起こす」と約束して来たらしいから、皆さん気をつけてね。

    +10

    -4

  • 103. 匿名 2023/02/06(月) 18:49:26 

    >>92
    積立ニーサ既にやってるとして
    新たに240万の枠が増える認識だったけど…

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/06(月) 18:55:59 

    >>103
    自己レス
    新ニーサは360万枠で
    現行ニーサは2023年以後購入できなくなるのね
    移行も出来ないけど現行ニーサの非課税期間は変わらないと
    面倒だから現行のやつはそのままにしとくかな…

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/06(月) 18:57:12 

    >>102
    リスク管理できればだいじょーぶ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/06(月) 18:58:22 

    >>101
    ちょっと株の割合を減らしてリートと金いれてみたよ
    割合はほんのちょっとだけど、株が下がった時、プラスの資産があると安心できるから

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/06(月) 19:05:12 

    アメリカ株の大暴落はこれから!
    としょっちゅう聞くけど、ワタワタするから負けるのよ、と思って特に何も変えず積み立てるのみ

    ほんとは、考えてもわからんから現状維持してるだけ

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/06(月) 19:12:34 

    >>107
    誰も未来のことなんてわからないし、インデックス投資信託の長期積立なら気絶して放置が正義だよね

    +12

    -2

  • 109. 匿名 2023/02/06(月) 19:18:03 

    年末にiDeCoも投信もみんなマイナスになってたから怖くてそれ以降見てない
    ただ今止めちゃいけないと引き落とし出来るよう口座に入金だけはしています

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/06(月) 19:19:20 

    投資信託の総額はいくらぐらいですか?
    1000万以上 +
    1000万未満 −

    +22

    -33

  • 111. 匿名 2023/02/06(月) 19:24:00 

    新NISA 最短5年で1800万埋める予定!
    今特定口座にある1700万を随時売って新NISAへ
    あと100万は追加入金
    長期運用で更に増えるの楽しみ

    +7

    -3

  • 112. 匿名 2023/02/06(月) 19:26:37 

    >>111
    >>109
    何買ってる/買いますか?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/06(月) 19:28:27 

    >>102
    アベノミクス真似てやったのに大して株も買われなかったんたよなあ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/06(月) 19:36:08 

    >>111
    2馬力ですか?すごいですね!
    仕事はなにしてますか?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/06(月) 19:48:12 

    アメリカ株が少し戻りつつある

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/06(月) 19:48:38 

    >>18
    いろいろ値上がりしてて、節約も限界で
    どうにかいい方法はないか?と考え
    ドルコスト平均法なら、毎月じゃなくて毎日のほうが効果でるはず!
    と積立ニーサを毎日1000円にした
    まだ、切り替えてそんなにたってないけど、考えとしては間違えていないはず
    でもガルちゃんに書いて意見聞きたいくらいには不安です、もう実行しちゃってるけど

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2023/02/06(月) 19:55:07 

    >>116
    毎日でもいいんじゃないかな?
    上限までしっかり買えれば(40万て365じゃ割り切れないよね)
    あとは何買うかかな?

    私は確かクレジットカード使った積み立てしてるから月一しか選べなかったか気がする
    楽天証券

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/06(月) 19:59:08 

    長期で気絶用の積み立ての他に、スポットで投資信託とか買っている人いる?
    インデックスと一口に言っても地域とか資産規模とかいろんな投資信託あるから色々触ってみてる

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/06(月) 20:00:11 

    積み立てNISAが分からなさすぎる…
    YouTubeで解説みたりしたけど自己流じゃ怖いし。
    誰に聞けばいいのー?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/06(月) 20:04:21 

    誰かABD持っている方いますか?もう何ヶ月も分配金出ていないですよね💧下がっている時に買い増しはしていたのですが…。最近やっと基準価格10000円を超えてくれたので、今月こそは分配金、復活して欲しいです🙏

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/06(月) 20:07:42 

    >>112
    109です
    S&P500とか世界通信とか先進国投資etc
    口座開けたく無いから詳細を書けないけどそんな感じ
    iDeCoなんて10項目くらい選んだけど税金が返ってきた分マイナス食らってる

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/06(月) 20:08:13 

    >>118
    日本円では、個別より投信に多めに資金を入れています。マイナスかもですが、個人的に分配金型投信が好きでスポット買いしています。ABDやインベスコ世界厳選株式などです。放置して毎月お金が降りるタイプが好きです。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/06(月) 20:11:25 

    >>120
    これはアクティブファンドなのかな?
    手数料が高めですね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/06(月) 20:14:04 

    >>122
    分配金は再投資ですか?毎月のお小遣い?
    利益が定期的に目に見えるっていうのは励みになりそう

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/06(月) 20:18:45 

    >>121
    確かに下がりましたねー
    SP500と先進国は戻ってきましたね
    株トピによるとまた下がるかもしれないらしいけど
    下がってる時は積立のメリットが一番発揮される時だから、淡々と積みたて続行ですよね

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/06(月) 20:30:02 

    >>119
    新NISAが始まる24年まで積立は待ってみたら?
    それまでにNISAや株の勉強をしたらいいと思うよ。

    +11

    -4

  • 127. 匿名 2023/02/06(月) 20:38:04 

    >>112
    インデックスで、S&P500、ナスダック、全米、オルカンと持ってるので、新NISAではオルカンに絞ろうと思ってます。

    >>114
    単身です。
    昨年、総資産4300万になったので正社員を辞め、ただいまバリスタFireして週4のバイトしてます。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/06(月) 20:39:10 

    >>125
    頑張りましょう!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/06(月) 20:41:54 

    >>127
    すごいなー!
    自分の収入と種銭ではFIRE出来る日はこなさそう😅
    資産あったら失敗恐れずに好きな業種で転職活動したいな…

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/06(月) 20:45:55 

    >>107
    むしろ暴落するなら買い増せるから嬉しいとさえ思うよ

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/06(月) 20:51:29 

    >>129
    ちなみに正社員のときでも年収350円程度で、一人暮らし、車持ちです。
    それでも旅行行ったり外食したりは楽しんでます!
    たまたま良いときに投資できて(個別株で当たったり)気がついたら増えてたって感じなんですよ。
    9割『運』ですね!笑

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/06(月) 20:52:38 

    >>39
    私はS&P500とオルカンと半々に投資してる。

    それでも結局はほとんどがアメリカに投資しちゃってることになるけれど、アメリカ株の恩恵を享受しながらもオルカンの旨味もいつかいただけたらなという欲張りな心からこの配分に決めた。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/06(月) 20:53:32 

    >>131
    きっと年収350万円の間違いなんだろうけどクスッときた。

    +26

    -1

  • 134. 匿名 2023/02/06(月) 20:54:31 

    >>96
    私も、ひふみはすぐやめてしまいました‥
    そのまんま放置してますが、一度もプラスにならないままかなりのマイナスです
    もう見ないようにしています

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2023/02/06(月) 20:56:43 

    >>102
    今からKSDに叩き起こされる人たちが一番気を付けないといけないと思う。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/02/06(月) 20:59:27 

    >>131
    運も実力のうちだし、キープしてるのすごいよ

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/06(月) 20:59:28 

    >>109
    私も去年12月はずっとマイナスだったから、あー2022年はマイナスで終わるんかーって、12月30日以降怖くてみてなかったんだけど、先週入金手続きで見に行ってみたら、なんと+2000円ちょっとで着地してたよ!

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/06(月) 21:00:34 

    >>131
    間違えました
    キャー恥ずかしい(*/∀\*)

    +13

    -2

  • 139. 匿名 2023/02/06(月) 21:02:32 

    あれこれ買ってみたら、結構米国株ってかぶってるんだよね
    分散しようと思って色々買ったのに結局同じの買ってたんだーって気づいたところ

    オルカンもいいけど、自分は米国、先進国、新興国別々に買うことにしたよ
    新興国だけ上がったら新興国だけ売るとかできるかなって思って

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/06(月) 21:03:06 

    >>96
    ひふみプラス34%です!
    ガイアの夜明けで放送されてすぐ買い付けました。
    5年ほど前なので時期が良かったです。
    でも、アクティブはインデックスに勝てないのが一般的な見解ですよね。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/06(月) 21:09:35 

    >>140
    勝ち続けるのが難しいみたいね
    途中でマネージャーが変わったりもするみたいだし
    昨日読んだ「敗者のゲーム」に書いてあった

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/06(月) 21:15:15 

    >>139
    コストが低くて実績があるのを選ぶと米国が入っているのばかりになるんだよね。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/06(月) 21:36:50 

    >>142
    今のところそういうことなんだろうね

    米国の金融商品はそれこそいっぱいあるから、日本円の投資信託では買えないインデックスものは米国のETFを買おうと思ってる
    そしたら米国株といっても中身を分散できるかなって

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2023/02/06(月) 21:51:39 

    >>100
    私は歯を食いしばりながら続けてる。
    頂点からでも積立の人は利益出てると思う。

    +3

    -3

  • 145. 匿名 2023/02/06(月) 22:27:02 

    >>144
    レバレッジ商品は下がったのと同じ金額また上がっても、下がったままだよ
    下がった分より上がらないとプラスにならない
    だから長期保有しない方がいいと思うけど、大丈夫?

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/06(月) 23:07:12 

    >>131
    もう個別株はやめて投資信託一本ですか?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/06(月) 23:07:41 

    今年からつみたてニーサやろうと思ったら新ニーサができると知り、それまで待った方がいいのかな?

    +1

    -3

  • 148. 匿名 2023/02/06(月) 23:14:07 

    >>147
    両方持てるから今からやっといたほうがいいと思う

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/06(月) 23:14:50 

    >>146
    個別株(日本)も1000万ちょっと運用してます。
    こちらは配当目当てで含み益もあるので売らずに持ってます。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/06(月) 23:18:59 

    >>127
    今はやりたいことをしているのですね、尊敬です。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/06(月) 23:53:29 

    ここ数日利確したりしてるんだけど、投資信託ってリアルタイムでの売買じゃないから売るとき買うときドキドキするね
    手続き待ちの間に下がったらどうしよう、上がったらどうしようって…

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/07(火) 00:34:52 

    なんか証券会社もノルマで大変なんだろうけどさ
    次から次から投資信託だの進められても
    限りある貯金なんだわ
    何だかんだ連絡してきすぎ

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/07(火) 01:17:58 

    >>108
    時代は変わるものだよ。
    私達が60歳になる頃には下落途中でそれも10年以上続くことも十分あるからね。
    余裕資金でやるのが投資の鉄則

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/07(火) 01:33:10 

    引き出す頃には出口戦略考えてポートフォリオの構成を変えておいた方がいいだろうね
    株減らして債券とかディフェンシブなもの増やすとかして

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/07(火) 03:48:28 

    >>124
    横だけど、毎月の分配金が利益とは限らないのでは
    私は毎月分配金型投信は否定派

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/07(火) 08:34:53 

    >>123
    アクティブファンドです。少し前まで投信人気No.1だったようです。基準価格、10000円以下になると分配金が出ないので、その分無理に特別分配を支払い続けて、大幅下落し辛いように設定されています。一年位前までは、分配金が面白いくらいに出てたのですが…

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/07(火) 08:40:58 

    >>124
    分配金はとりあえず口座に貯めています。リートも然り。なぜなら特別分配になって、基準値が下落し続ける可能性もあるので。お小遣いとして使ってしまうと、いざとなった時にトータル資産が目減りしている可能性もありますし。配当金ならお小遣いとして使ってしまえるんですけどね。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/07(火) 08:54:58 

    >>111
    同じ方針で最短狙いです!
    今年と来年にアメリカ暴落予想なので、一番お得かなとー

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/07(火) 09:14:10 

    >>104
    今2023年だけど、現行NISA購入できてるよ

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2023/02/07(火) 09:15:55 

    >>93
    リートは持ち家だったらいらないと思ってる

    +3

    -3

  • 161. 匿名 2023/02/07(火) 09:19:49 

    >>160
    どういうこと?

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/07(火) 09:30:19 

    >>161
    持ち家分、資産を不動産に振り分けてるから

    +1

    -4

  • 163. 匿名 2023/02/07(火) 10:14:29 

    特定口座で投資してる方、新NISAに備えて売却しますか?
    うちは5年で1800万(夫婦で3600万)の枠を埋めるほどのキャッシュは持ってないので、今年適当なところで売って現金化しておいた方が良いのか迷ってます。
    投信以外にも長期保有優遇の優待株とか含み損の塩漬け株とかあって、どうするのがベストか???となってる状態です。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/07(火) 10:28:21 

    >>163
    私は特定口座のを来年必要な分から順次売って新NISAで買い付けます。
    新NISAに移してそこから長期運用したほうが将来の手取りは増えるとシュミレーションしてる方が多い気がします!
    個別株は投資信託で1800万×2埋まるなら、移さないかな。
    含み益があるやつ、株主優待で長期持ってると特典が増えるものは尚更売らないつもりです。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/07(火) 10:34:42 

    >>162
    どういうこと???
    ポートフォリオにリート入れるのは分散のためだよね

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2023/02/07(火) 10:36:22 

    >>157
    分配金と配当金は違うんですね
    将来、取り崩す時期が来たら、そういった資産も持つことになるだろうから、そこらへんもしっかり理解しておかないとですね

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/07(火) 10:38:58 

    毎月の積み立ての米国株分をs&p500から全米に変えました
    手数料増えちゃったけど、中小株にも投資したいので…

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/07(火) 10:40:45 

    >>164
    ありがとうございます!
    やっぱり長期前提の分は新NISAに移した方が得になりますよね・・・
    頭では分かっていても、目減りするような気分になってしまってw
    塩漬け株を損出ししてなるべく税金少なくなるようにします。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/07(火) 10:46:41 

    >>159
    ごめん書き方間違ってて24年から買えない、だねw

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/07(火) 10:52:35 

    >>165
    160さんではないけど、日本に持ち家があるということは既にある程度の資産を国内不動産に投資してる状態だから追加でJリートに手を出す必要はないということなんじゃないかな。
    国内不動産が高騰したら持ち家の価格が上がることで恩恵を受けられるし。
    持ち家の資産価値とそれがポートフォリオに占める割合によるけど、リスク分散の観点からも他のものに投資した方がいいってことでは。

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2023/02/07(火) 11:04:05 

    >>170
    でも持ち家は資産じゃないよね?
    投資用不動産なら資産だろうけど、持ち家ってだけなら多少高騰したからってすぐ売却できるわけでもないし、代わりの家が必要になるよね
    持ち家をポートフォリオに入れるって初めて聞いた
    ふつう入れないよね?

    +7

    -3

  • 172. 匿名 2023/02/07(火) 12:12:51 

    居住用の持ち家とリートは違うと思うし、運用中の資産ポートフォリオを見た時に株がマイナスでも、株とは違う値動きをするものとして入れておくものとしてリートはやっぱり外せないと思う
    持ち家って一つだけだと思うけど、リートは地域的にも物件的にも分散されてるし、分散するならリート入れたい
    金は意見分かれるのは認めるけど、コロナショックのとき金が値上がりしてて精神的に救われてたから積み立て続けてる

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/07(火) 12:28:09 

    >>171は言い過ぎたかも
    持家は資産だけど、アメリカと違って日本は新築の方が価値が高いし、価値を継続して生み出すわけじゃないし、>>93の趣旨は分散だから、分散のためには事業用不動産投資ってことでリート入れる、日本だけじゃなくて外国のリートも入れるっていうのはやったほうがいいと思う

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/07(火) 12:41:45 

    >>168
    投資信託も損出しの概念必要ですよね
    税金払いたくないですもんね
    私も損出しが必要になったら順次新NISAに移していこうかな

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/07(火) 13:37:19 

    元のトピ見てきました
    今も変わらず言われていることもあれば、少し銘柄ごとの答え合わせもできて面白かったです
    投資信託勉強会!
    投資信託勉強会!girlschannel.net

    投資信託勉強会!投資信託やってる皆さん、これからはじめようかと思ってるみなさん、 投資信託の勉強会をここでしましょー

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/07(火) 14:19:29 

    全米か全世界かで迷ったら全世界を!全世界の約6割はアメリカが含まれているからです。
    全米と全世界両方買うとアメリカの比率が多くなるため分散が効かなくなるなります。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/07(火) 14:22:57 

    >>171
    持ち家を値上がり込みの資産として持てるのは、東京の駅近物件等の一部のみだと思うよ。田舎の不動産なら、買った瞬間、価値は目減りする場合も多いよね。国内リートだけでなく、USリート等分散させておくのが良いのかも。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/07(火) 17:56:33 

    >>177
    リートの中身も分散できるといいよね

    問題はそれぞれの割合だー
    ポートフォリオがなかなか決まらない…

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/07(火) 18:26:40 

    >>1
    最近 不正入手されたLINE情報から投資のグループに強制的に入れられるのが来るので

    面倒くさいけど全てのメンバーを退会させて強制終了して解散させてるw

    騙される人いないだろうけど。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/07(火) 18:56:56 

    >>175
    過去の投資信託関連トピのぞいてきました
    知らない銘柄の名前などが結構あって、勉強になりました
    がる民の経験談もかなり面白かった!
    後で読み返したいので貼っておきます
    上から古い順です
    投資信託を語ろう
    投資信託を語ろうgirlschannel.net

    投資信託を語ろう株については毎月定期トピが立ちますが、投資初心者も参加できる投資信託トピもあるといいなと思い、投稿しました。 主はiDeCo、積立NISAをきっかけに投資信託の存在を知り、去年から始めました。


    投資信託について語りたい
    投資信託について語りたいgirlschannel.net

    投資信託について語りたい初めまして。 ヤフーファイナンス掲示板などで 投資の話はしていますが 投資信託のスレッドは過疎っていて 寂しい感じなので ここで投資信託についてお話しできたらと思います。 保有してない方も大歓迎です。 モーニングスター|投...


    投資信託勉強会part2
    投資信託勉強会part2girlschannel.net

    投資信託勉強会part2投資信託を保有している人、勉強会ひらきませんか?? 主は米国中心に投資しています?


    投資信託勉強会part3
    投資信託勉強会part3girlschannel.net

    投資信託勉強会part3投資信託で運用中の皆さん、今から始めようと思っている皆さん、語りませんか!

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/07(火) 19:01:16 

    過去トピ読んで、知らないものがいっぱい書いてあったので、投資信託はほったらかしができるとはいえ、自分の資力ではアクティブ運用もしないと老後が不安だし、暴落時に買うべきものを今からウォッチしとかないとと思いました

    あと、ターゲットデイト型の投資信託とか日本ではないと思ったら、あったんですね
    手数料は高かったけど
    目標の年にあわせて株から債券に比率変えて勝手にリバランスしてくれる商品

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/02/08(水) 05:28:29 

    >>180
    一番古いトピの最後にポロっと書いてあったARCCって買付停止になったんですね!
    届出がない会社の商品だからみたいですが…そんなこともあるんですね
    ハイリターンですが高配当みたいで、買えた人がうらやましいです〜

    投資信託を語ろう
    投資信託を語ろうgirlschannel.net

    投資信託を語ろう株については毎月定期トピが立ちますが、投資初心者も参加できる投資信託トピもあるといいなと思い、投稿しました。 主はiDeCo、積立NISAをきっかけに投資信託の存在を知り、去年から始めました。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/08(水) 11:49:33 

    >>21
    積み立て投資信託は10~20年放置が基本よ。
    物価の上昇とともにジワジワ価値が上がる。

    財テクという言葉が流行ってた頃に数年積み立てしてた投資信託が当時の1.5~2倍くらいになってびっくりした。
    リーマンショックでとんでもなく落ち込んだけど、それでも放置で今にいたる。

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2023/02/08(水) 12:00:10 

    ターゲットデイト型、興味ありますが実際のところどうなんでしょうね。
    勤務先の確定拠出年金、今は全部先進国株式にしてますが50歳過ぎたらターゲットイヤー型にスイッチングしてもいいのかなと思ってます。
    自分でリバランスするのも面倒だし、他にあまりいい商品もないので。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/08(水) 12:23:40 

    >>44
    私もインド&ベトナムで月数千円だけ買ってる。20年後にどうなるかな〜なんて感じで。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/02/08(水) 18:27:45 

    >>183
    下落して戻って、さらに二倍とかになったんですか?
    時間は正義ですね

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/08(水) 18:30:04 

    >>185
    インド、ベトナム、それぞれ毎月積み立ててるんですか?
    新興国のインデックスをスポットで買ってみたんですが、よく見たら6割くらいが中国、台湾で、インドとかも入ってるけどほんの少しで、別に積み立てようか迷います💦
    インドネシアは一瞬買ったけど、あまり上がらず、すぐに損切りしてしまいました
    ポートフォリオのうちどれくらい買うかが悩ましいですね〜

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/08(水) 18:38:37 

    FANG+持ってる方いますか?

    上がりましたね
    自分は少し利確しました

    ナスダックも持ってて上がったけど、勢いが違います
    でもいつまでこの勢いが続くのか、先はわからないですね

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/08(水) 18:40:33 

    >>184
    ターゲットの遠いものほど手数料が高いみたいなので、取り崩しが近くなってから買い始めるのがいいのかもしれないですね
    ほったらかしにしたい人には出口戦略の一つとしていいんじゃないかと思いました

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/08(水) 20:48:49 

    >>187
    SBIのインド&ベトナム株ファンドっていうやつ買ってます。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/08(水) 21:17:40 

    >>190
    ありがとうございます
    これかな?
    今少し下がってるから始めどきではありそうですね
    ちなみにポートフォリオのうち何割くらいを当ててますか?
    投信・外貨建MMF|SBI証券
    投信・外貨建MMF|SBI証券site0.sbisec.co.jp

    投信・外貨建MMF|SBI証券当サイトをご利用になるためには、JavaScript対応のブラウザが必要です。また、設定でJavaScriptを有効にする必要があります。よくあるご質問お問い合わせサイトマップTOP銘柄検索・取扱一覧ランキングマーケットレポート投信積立SBIラップ...

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2023/02/08(水) 21:23:10 

    過去トピに出てた三倍三分法っていうのを調べてみました(ググっただけ)
    グローバル3倍3分法 |投資信託|イオン銀行
    グローバル3倍3分法 |投資信託|イオン銀行www.aeonbank.co.jp

    イオン銀行の投資信託(ファンド)のご案内。ファンドラインアップの基準価額、投資信託の仕組みやメリットなど、基礎知識も掲載しています。


    今のチャート↓

    https://www.nikkei.com/nkd/fund/chart/?fcode=0231118A&type=3year

    やっぱりアクティブファンドが勝ち続けるのはむずかしいんですね
    最初の方でうまく手仕舞いできればウマウマですけど
    あとレバレッジこわい😭

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/09(木) 08:28:13 

    あちこちで株価上がってる感じですね
    なんだかちょっと怖いです
    高値掴みはいやだなあ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/09(木) 08:41:05 

    >>193
    夏までに暴落がくると思ってるので、その時が買い増しチャンスです!

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/09(木) 10:22:00 

    >>194
    来ますかね〜
    来年っていう人もいますよね

    VEAっていうの初めて買ったんだけど、高値で買ってしまったっぽい💦
    3株買ったから、どうせなら毎月に分けて買えばよかった💦

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/09(木) 13:03:25 

    >>195
    来年なら来年で、下がったら買い増しのチャンスです!

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/09(木) 19:24:05 

    >>188
    fang+、先日10%上がったところで一部利確しました
    持ち続けたら二倍とかになるのだろうか…?
    いろんなものが高くなってるから、しばらくは何も買わずにMMFを積み立てる日々になりそうです
    原油以外に何か落ちるかなあ?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/10(金) 08:57:52 

    ダウ…確かに少し下がってるかも?
    最近地味だし30銘柄しか含まれてないし買わなくていいかなと思ったけど、構成銘柄はマイクロソフト、アップル、マクドナルド、ディズニーとか持っていたくなる企業が多いから、少し買ってもいいかもですね
    10年の平均は12%越えらしいし

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/10(金) 11:01:59 

    >>107
    長期投資なら、大暴落大歓迎だよ。
    安く買えるしね。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/10(金) 12:22:34 

    >>199
    大暴落は運用中に二回くらい来るよと聞いたから覚悟はしてるけど、実際に含み損見たら狼狽売りしちゃうのかなあ
    確定拠出年金は口座違うから見ないことできるけど、NISAはふだん取引してると見えちゃうから、メンタル心配

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/10(金) 16:11:18 

    テスラとか見ちゃうと個別株もいいなと思っちゃいますね
    まだ種銭がないので分散を考えると個別株を買うのはまだ早いと思ってますが、米国株なら一株単位で買えるから、予算を決めて手を出してみようかな?

    自分は長期保有目的以外にも個別株取引がわりのスイングスタイルで投資信託買ったら売ったりもしてます
    投資信託勉強会part4

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/10(金) 20:42:09 

    株トピにも貼ったんだけど、レバナスを長期保有した時に価格が押し下げられていく現象について、説明貼っときますね
    レバレッジ商品は単に振れ幅が増幅されるだけではないのでご注意ください!!

    逓減とか減価って何? / 大和アセットマネジメント株式会社
    逓減とか減価って何? / 大和アセットマネジメント株式会社www.daiwa-am.co.jp

    逓減とか減価について解説します。トリセツはQ&A形式のインフォグラフィックで、iFreeレバレッジNASDAQ100をわかりやすく解説。正しい知識を身につけて、無理のない投資ライフを送りましょう。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/11(土) 16:46:41 

    >>201
    子供にためてるお金を投資信託にしようかと
    思ってるんだけど、そういうお金で
    個別株やる人もいるんですかね?
    前に給付金10万注ぎ込むって人は見ましたが、、

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/11(土) 17:10:41 

    >>203
    株トピで家族に黙って子供のためのお金まで投資で溶かしてしまって眠れない、みたいな書き込みをしばらく前に見た気がします

    給付金10万なら全部つっこんで何か個別株買っても面白そう笑

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2023/02/12(日) 08:29:35 

    株トピの方で、利上げ局面で超長期米国債のETFを買い増す話が出てました
    一般的に「金利が上がると債券価格が下がる」ので、金利下がる前に債券ETF買うのは面白いですね
    債券価格と金利って、どういう関係なの?|投資の時間|日本証券業協会
    債券価格と金利って、どういう関係なの?|投資の時間|日本証券業協会www.jsda.or.jp

    これから資産運用を始めたい方へ!投資の仕組みや金融商品の選び方、リスクの減らし方など、初心者が知るべきことをわかりやすくご説明しています。“お金を活かすための知識”を正しく身につけられるよう、一緒に学んでいきましょう。


    金利上昇中! 利上げすると債券価格はどうなる? - MonJa〈もんじゃ〉お金と暮らしの情報サイト
    金利上昇中! 利上げすると債券価格はどうなる? - MonJa〈もんじゃ〉お金と暮らしの情報サイトmon-ja.net

    比較的値動きが安定している債券は、大きなリスクを取りたくない人でも投資しやすい資産といえます。社債や債券ファンドに投資をするうえで知っておきたいのは、金利の変動が重要な要素の一つであること。世界的に金利上昇局面にあるいま、どのような考えをもって債...

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/12(日) 08:30:58 

    個別銘柄として名前の出ていたEDVはこちら

    https://www.bloomberg.co.jp/quote/EDV:US

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/12(日) 08:56:23 

    >>200
    私は投資歴が長く個別株も持ってるから、含み損の耐性あります。
    初心者で大暴落は狼狽売りの原因になるから、余力を残しつつ少額ではじめたらいいと思います。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2023/02/12(日) 10:06:55 

    >>207
    自分の例で言えば、少額の積み立てをやってるんですが、本読んだりすると95%の歴史的な大暴落なんか出てきますよね
    今は余裕資金とはいえ老後の虎の子なわけで、それが95%目減りした日には、リスク回避志向のある自分はどんなメンタルになるのだろうかと心配です笑
    しっかり分散するとか、今から投資経験積むくらいしかないかなと思いますが

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/12(日) 18:10:43 

    >>208
    積み立て年数にもよりますが、老後に大暴落したら目もあてられませんよね(笑)
    なので年齢によっては、債券やコモディティなどもポートフォリオに組み込んでいくのはどうでしょう?
    例) 20代 投資信託80%債券20%
       30代 投資信託70%債券30%
       40代 投資信託60%債券40%
       50代 投資信託35%債券60%コモディティ5%
    為替の問題もありますが、個人的には米国債は今買い時だと思ってます。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/12(日) 20:08:24 

    >>209
    米国は外せないですよね
    債券、リート、コモディティ、地域などでしっかり分散することですかね
    債券も数種類買っておくとか…

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/13(月) 17:24:56 

    コモディティ投信とか原油ETF買ってる方いますか?
    原油上がってますね♪

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/13(月) 18:32:52 

    >>210
    ですね!
    米国債も個人的には外せませんね。
    AAA~Aのランクの長期債なら良いんじゃないかと思います。
    そこへ少しリートやコモディティを追加すると良いかもしれませんね。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/14(火) 06:25:18 

    >>102
    KSD、イギリスの投資会社かなんかかと思ってググってしまった。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/14(火) 09:26:53 

    成長率を考えたら長期だったら株一択という意見もあるんですよね
    自分が暴落時にも狼狽売りせずに夜ちゃんと眠れるくらいの範囲で、しっかりリスクも取ってかないとかなあ
    元手が小さいから分散しすぎると増えないんですよね、自分の場合😅
    Series3-2. 株と債券とREITの過去の動きは?|日興アセットマネジメント
    Series3-2. 株と債券とREITの過去の動きは?|日興アセットマネジメントwww.nikkoam.com

    Series3-2. 株と債券とREITの過去の動きは?|日興アセットマネジメントJapanPlease choose your country or region:Japan日本販売会社・個人投資家のお客さま日本機関投資家のお客さま日本ETF 上場投資信託Japan ( English )Asia & OceaniaNew ZealandSingapore...

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/02/14(火) 09:32:44 

    >>211
    原油は完全にボックス相場だねー

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/14(火) 09:36:36 

    米国債だけじゃなくて、アメリカの社債とかも買ってみたいんだけど、楽天にもSBIにも扱いないんですよね

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/14(火) 20:04:23 

    >>216
    SBIの既発債にアップルやコカ・コーラやアマゾンとかありますよー

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/14(火) 20:44:06 

    >>217
    ありがとう
    でも個別じゃなくてETFで買いたいんですよね…

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/14(火) 22:14:23 

    >>218
    あんまり詳しくないんですけど、証券コード1496みたいなやつですか?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/14(火) 22:47:16 

    ずっと含み損だったのでダメもとで同価撤退指値してた銘柄が売れてて
    れやれとおもったら終値めっちゃ上がってました…
    さようなら…

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/14(火) 22:47:46 

    >>219
    あ、そうですね
    多分そんなやつです!
    1496は米国ETFならLQDってコードで楽天でもSBIでも買えるのかな?
    今ちょっとすぐはティッカーコードが出てこないんですけど、本読んでて出てきたものを買おうと思って楽天とかSBIで検索しても出てこなかったりして…初心者だから探し方が悪いのかな💦

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/14(火) 22:49:36 

    >>220
    やれやれ売りってやつですね💦

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/15(水) 00:05:00 

    >>219
    LQDはSBIなら買えますね。
    因みに米国債ETFじゃなくて社債ETFを選ぶ理由は何故ですか?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/15(水) 08:11:16 

    >>223
    米国債もいくつか買ってて、社債も利回り良いのかなと気になってます
    勉強のためにも少し買ってみようかなと

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/15(水) 11:21:00 

    >>224
    なるほどー。
    因みにLDQは利回り3.32%でしたよ。
    投資信託勉強会part4

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/15(水) 12:02:58 

    >>225
    もうちょっと格付けの低い、リスクのある社債にも興味あるんですよね
    リスクあるけど安いときなら買うのもいいかなと思って

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/02/15(水) 14:36:24 

    投資トピたくさん立ってるので見て回ってますが、投資信託だけ(?)が自分の財布事情に合わせた金額で買えるから、元手がないうちはやっぱり投資信託買うしかないんですよねえ…
    欲しいものあっても余力がなきゃ一部分買うってことはできないですからねえ…

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/15(水) 16:07:33 

    >>226
    ハイイールド債ですか?
    短期ならいいかもしれませんが、気を付けて下さいね。
    投資信託勉強会part4

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/15(水) 17:27:44 

    >>228
    ハイイールド債とか、ジャンク債ってことになるのかな?
    本に出てたのを検索しても見つからなかった気がするんですよね
    いま再読中なので、載ってるページが出てきたらもう一回探してみようと思ってます

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/15(水) 18:14:54 

    >>229
    そうです。
    ジャンク債の事です。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/16(木) 00:02:01 

    >>227
    ドル建てでETF買いたいんだけど、ものによって値段が全然違うから、思ったような配分で買うのが難しいんだよね
    お金ないうちは安いものからしか買えないし

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/16(木) 09:55:05 

    ゆうべSBI証券で初めて米国ETF買ってみました
    チャートや気配を見ながら注文することはできないのかな?
    楽天証券でチャート見ながら買いました笑
    なかなか面倒くさかったです
    手数料もかかるんだね…

    確かに債券下がってきてるので、買ってもいいかなーと思いました

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/16(木) 20:38:39 

    米国債券ETFだいたい利回りが3%台で、MMFが4%だから、買うか迷っちゃうな
    MMFで持っておく方が利回りいいじゃんっていう

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/17(金) 08:51:48 

    なけなしのドルで債券ETF買ったけど、早かったか〜
    ナンピンしたいけど、余力がないうえ円安💦
    円安進んで評価損益はプラスだけど、安くドル買いたい〜

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/17(金) 19:54:38 

    円安進んでるからドル預金を解約して投資信託買う資金にしようか迷う😅
    気づいたら134円
    135円目前!

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/18(土) 15:37:58 

    今勉強中なんですが、インバースとかレバレッジも利用していったほうがいいですよね
    下落時にインバースを買っておけば(ベア?)リスクヘッジになりますよね
    レバレッジというか信用買いもうまく使えば資産の増えるスピードが上がりますし

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2023/02/18(土) 16:25:04 

    >>236
    レバレッジをかけた投信を買うんじゃなくて、信用買いでレバレッジをかける、でした

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/19(日) 10:34:54 

    インデックス投資でこそリスクとってリターンを高めやすいと思うんだけど、そういう意見てあまり見かけないよね
    逆に下落時に狼狽売りしちゃうくらいなら、元から債券(ニーサならバランス型?)もポートフォリオに入れておいて、保有し続けるようにしておいた方がいいよね

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/19(日) 20:44:22 

    15年くらい持ってるだけの投資信託(まあまあ利益でてる)に、余剰金ができたので一括でいれようかと思ってるんだけど、ここにいれても20%課税されるから、来年からの新NISAにいれた方がいいですかね?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/20(月) 09:25:18 

    >>239
    どうでしょうね?
    タイミングはかるのは機会損失になる可能性もあるのでなんとも
    どんな投資信託かわかりませんが、自分なら今から半年くらいかけて特定口座で積み立てるかな
    新NISAへは機会を見て移します

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/20(月) 09:28:07 

    >>236
    株トピに信用取引についての質問出てたね
    調べてみたけど複雑で、もう少し相場に慣れてからにしたほうがよさそうだったけど、下落時のヘッジにしたり、高値掴みした銘柄をうまく安値に乗り換えたりするのに使えるみたいだから、やっぱり便器やしたほうがよさそう

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/20(月) 09:29:14 

    >>241
    X 便器やしたほうが
    O 勉強したほうが

    😅

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/20(月) 10:46:34 

    >>201
    ifreeNextFANG+インデックス投信にテスラ入ってるね
    一部利確中

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/20(月) 18:41:57 

    >>240
    お返事いただけてうれしいです。
    機械の損失、そうですね。元々は、来年の新NISAの前に今年何かやれないかなと思ってやろうとしてたんですが、新NISAの枠を早めに埋めるのがいいと聞いて。新NISAの枠を躍起になって埋めようとしましたが、冷静になったらそれは自分にとってはけっこうきついことなので、無理はしないでおこうと思います。今年は特定口座にいれます、ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/20(月) 23:08:29 

    >>244
    売るまでは課税されないので、投資信託なら持ち続けてもいいかなって思います
    タイミング見て新NISAに移せないかなーと思ってますが、そんなにうまくいかないですかね〜😅
    でも長期の投資なら時間はありますからね

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/21(火) 14:36:09 

    数日前に売り注文を出したナスダックのインデックス投資信託が約定しました
    株はどれも高値な感じですね〜

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/22(水) 00:38:55 

    と思ったら米国株下げてますね
    今日はDGRW買ってみました
    利回り下がってるなあ
    債券と似た動きをするらしいんだけど株式なので債券より伸びてくれることを期待します

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/22(水) 22:32:01 

    今日は複数のトピで米国社債の書き込み見ました
    このトピ的に買うならLQDですかね?
    米国債安くなってますが、社債も買い時なのかな?
    色々考えてもわからないので、ひとまず時期を分散ということで定期的に買う、ってのが正解ですかね

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/24(金) 01:29:47 

    新興国下がってきてますかね?
    VWO買ってみました

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/26(日) 01:54:44 

    ウォーレン・バフェットは毎年自社の株主宛に手紙出してるんですね〜
    最新の手紙では、米国の経済について楽観的な見方を強調してるらしいです

    バフェットの手紙は金言が多くて投資家や市場関係者必読みたいです
    本も出てるみたいです
    過去の手紙も全部公開されてて読めますね
    英語だけど…

    Shareholder Letters
    Shareholder Letterswww.berkshirehathaway.com

    Shareholder LettersBERKSHIRE HATHAWAY INC.SHAREHOLDER LETTERS Berkshire Hathaway is re-engineering small business insurance.Click here to find outmore. 19771978197919801981198219831984198519861987 19881989 1990 1991 19921993199419951996199719...

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/26(日) 01:56:46 

    >>250
    自己レス
    株トピに出てたので(日経新聞記事へのリンクあり)調べてみました

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/27(月) 12:24:05 

    円安すご!
    今夜はSPDW買おうかな
    って投資信託というより米国ETFの話になってしまっている😅

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/27(月) 23:46:02 

    SBI証券表示おかしいですね
    買いたかったのに…

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/28(火) 12:04:17 

    ゆうべ置いておいた指値刺さってた!
    SBI証券は過去にシステム障害で指導入ったことがあったんだね…
    相場が急変するときは障害が起きることが多いとか
    すぐに注文したくてもできないリスクがあるわけですね
    余裕を持った投資をしないとと再確認しました

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/28(火) 14:04:58 

    もし暴落間近だと分かった時
    皆さんはどうやって逃げ切りますか??
    次の暴落が来れば数年間は米株も元に戻らないってYouTuberは言ってたけど、それが本当なら若くないから上がるまで精神的に保つか不安。。。。。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/28(火) 15:01:22 

    >>255
    誰も暴落がいつくるかなんてわからないよ
    絶好の買い場が来るってだけだと思うけど

    そのYouTuberにどうするのか聞いてみたら?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/01(水) 17:01:53 

    >>256
    買い足すかな( ^ω^ )

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/01(水) 18:50:37 

    円安😭

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/02(木) 21:58:01 

    米国ETF好きなんですが、円建てで買える投資信託があれば投資信託で買った方がいいですね
    ETFは分配金が課税されてしまうので
    投資信託は再投資型にすれば課税を先延ばしできます
    投資信託で扱いのないものはETFで買う、とすればいいのかなと思います

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/03(金) 09:52:21 

    トピズレかもですが、面白いブログ記事あったので貼っておきます
    「投資で勝ってる人と勝てない人の差は?」
    あなたはどっちに該当するでしょうか!?

    Entry is not found - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    Entry is not found - Dr.ちゅり男のインデックス投資 www.churio807.com

    Entry is not found - Dr.ちゅり男のインデックス投資 読者になるDr.ちゅり男のインデックス投資 初心者でも実践できる投資や節約術を紹介しています。人生を豊かにする本や健康情報との出会いも。Homeまとめ記事銘柄紹介投資節約 読書健康豆知識問合せトップ>E...

    投資で勝ってる人と勝てない人の差は?

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/03(金) 09:53:47 

    リンク失敗😅

    ttps://www.churio807.com/entry/2018/07/15/投資で勝ってる人と勝てない人の差は?

    先頭にhつけてください

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/05(日) 17:18:55 

    >>44
    私もイーストスプリング買った

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/05(日) 18:38:48 

    なんだかんだ言って今って積み立て始めるのにいい時期なのかもしれないな
    なかなか上がらない今のうちに買ったものが、後になって上がってくれたら、安いうちに仕込めたってことになるから

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/05(日) 18:47:28 

    新興国、私はインドネシア買ってみたけど冷静になったらよくわからないし上がらないしで早々に手仕舞い
    中国のテック関連を買ったら少し上がったからまだ持ってる
    新興国の投信も少し買っていて、中身見るとほとんど中国だから、今は中国の勢いがあるのかな?と思ってる
    インドとかインドネシア、ベトナムとかの他の国は、新興国ファンド買ってるからよしとしてる
    もっとお金と知識があれば色々買いたいところだけど、自分の力量考えたらしゃーない

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/05(日) 19:35:49 

    対面の証券会社を通して投信を買ったときは、積立は勧められなかた。
    でも後からいろいろ自分で勉強して、投信は積立が一番堅実だと知った。
    無知は怖いわ。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/05(日) 19:43:53 

    フィンテックや5Gを、一昨年あたりで売り抜けられなかった自分が情けない

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/05(日) 20:03:14 

    人気ランキングやロボアドバイザーの選択にでてくる時点で既に遅い
    本当に最強のファンドは無名だったり、誰も見向きもしてないような分野だったりする

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/05(日) 20:33:59 

    >>267
    アクティブ運用だね
    長期で見たらインデックスに勝てるのはほとんどないよ
    コストも高いし

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/08(水) 02:30:55 

    原油関連のETFと投資信託が報われてきましたーーー
    長かった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード