ガールズちゃんねる

「南海トラフ巨大地震」、じつは海のない「山梨県」にとっても「他人事」ではなかった…!

124コメント2023/06/13(火) 09:27

  • 1. 匿名 2023/05/31(水) 16:26:57 

    「南海トラフ巨大地震」、じつは海のない「山梨県」にとっても「他人事」ではなかった…!(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    「南海トラフ巨大地震」、じつは海のない「山梨県」にとっても「他人事」ではなかった…!(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.media

    …特に大きな被害が予想されているのは、静岡や和歌山、高知といった太平洋に面した地域だ。発災後、猶予なく襲ってくる津波によって、人的にも物的にもとてつもない被害を引き起こすことは疑いがない。 だが、地震に備えなければいけないのは海に面した地域だけなのだろうか。


    ■「山梨県地震被害想定調査結果」

    「南海トラフを震源とする地震」の場合

     まず建物の被害について。南海トラフ地震(東側ケース)の場合、倒壊する建物の多くは揺れによって被害を受けると想定されている。また、冬18時に発生した場合では、火災による全焼数も全要因の1割ほどを占めることになる。一方で、液状化や急傾斜地崩壊による被害は相対的に小さいとされる。

     引き続き冬18時発生の場合を見ると、全壊件数が57006棟、半壊件数が57951棟とされている。やはり、特に揺れによる倒壊がそのほとんどを占める。

     我々は巨大地震というと、東日本大震災の経験から大津波を思い浮かべがちだが、かならずしもそれは正しくない。津波の来ない地域であっても、揺れそのものによって大きな被害が出ることがありえるのである。

     もっとも被害が大きくなると想定される冬の早朝5時(風速8m/s)における予測結果によると、山梨県内での被害は死者数が3019人、負傷者数が16254人、要救助者数が9326人と見積もられている。その多くが、いずれも揺れによるものだ。

     静岡や和歌山といった海沿いの地域に比べればまだ少ない数字だが、それでも被害は甚大であることがわかる。こうした調査結果から、「津波」が来ない場所でも、「揺れそのもの」への警戒を怠ってはいけないことがわかるだろう。

    日本全国で20万人から30万人超の死者が出るとも予測されている南海トラフ地震。しかし、ひとりひとりが今のうちから対策をしておけば、その数字は減らすことができるはずだ。

    +30

    -7

  • 2. 匿名 2023/05/31(水) 16:27:56 

    っていうかさ、首都圏が大打撃受けるような地震が来たら、
    直接被害は無くても経済的に死ぬでしょ。

    +326

    -3

  • 3. 匿名 2023/05/31(水) 16:28:04 

    結局いつくるんだ??

    +50

    -3

  • 4. 匿名 2023/05/31(水) 16:28:24 

    安楽死の代わりになる

    +4

    -24

  • 5. 匿名 2023/05/31(水) 16:28:31 

    富士山噴火したら終わりなのよ山梨は

    +99

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/31(水) 16:28:55 

    山梨は何より富士山噴火が怖い

    +121

    -2

  • 7. 匿名 2023/05/31(水) 16:28:56 

    元から他人事じゃないでしょ
    富士山かかえておきながら地震とかの災害に無頓着なわけなかろうて

    +92

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/31(水) 16:29:03 

    みんなと一緒なら
    怖くない

    +23

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/31(水) 16:29:03 

    備蓄するお金がない

    +74

    -5

  • 10. 匿名 2023/05/31(水) 16:29:05 

    富士山あるしね
    地震きっかけで休火山がどうなるかもわからん

    +59

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/31(水) 16:29:08 

    どうせ来ない気がするんだよね、首都直下型とか南海トラフとか

    +5

    -19

  • 12. 匿名 2023/05/31(水) 16:29:11 

    最近地震のトピ多いね
    やっぱりそろそろ来るのかな

    +15

    -9

  • 13. 匿名 2023/05/31(水) 16:29:15 

    一斉に来るの?
    短期間で各地に来るの?

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/31(水) 16:29:16 

    地震の専門家は一連の地震との関連性を絶対認めないよね
    地震対策は進めるのに危機感は煽らない
    なんだかね・・・

    +7

    -6

  • 15. 匿名 2023/05/31(水) 16:30:00 

    日本国内で、地震に対して危機感持ってない都道府県なんて一つもないと思うよ

    +111

    -3

  • 16. 匿名 2023/05/31(水) 16:30:13 

    >>8
    全てが亡くなった世界に変にポツンと生き残る方が怖いよね。

    +100

    -4

  • 17. 匿名 2023/05/31(水) 16:30:15 

    対策しとけ対策しとけって簡単に言うけど海外に移住しとく以外に助かる道あるの?

    +8

    -4

  • 18. 匿名 2023/05/31(水) 16:30:18 

    安全な所なんてないのでは。

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/31(水) 16:31:08 

    いつか必ず来るのなら、家族が揃ってる時に来て欲しい

    +34

    -5

  • 20. 匿名 2023/05/31(水) 16:31:09 

    どうせやられるなら痛みや苦しみも感じないほどの即死がいい

    +116

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/31(水) 16:31:12 

    >>16
    それ恐怖でしかない😱

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/31(水) 16:31:14 

    富士山爆弾抱えてるのに安心してないでしょ

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/31(水) 16:31:51 

    東日本や阪神淡路などの時のような救助は期待できないだろうね

    +47

    -3

  • 24. 匿名 2023/05/31(水) 16:32:44 

    それなりに備えてるけど、どんなに備蓄してたって、それが流されたり燃えちゃったら終わりだし、覚悟するしかない。

    +49

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/31(水) 16:32:53 

    小学生の頃から南海トラフにびくびくしてる(30代)

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/31(水) 16:33:46 

    >>11
    でも地震の周期見たら、絶対いつかは来るんだろうなって思う。
    「南海トラフ巨大地震」、じつは海のない「山梨県」にとっても「他人事」ではなかった…!

    +41

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/31(水) 16:34:01 

    南海東海トラフ地震、首都直下地震、富士山噴火の4大災害が起こって日本はフォッサマグナから分断されるというのが何十年も前から予測プログラミングされてるね。
    何ヶ月か前にNHKで放送された南海トラフのドラマのタイトルバックも真っ二つにされた日の丸だった。
    まぁ...そうなることは決まっているんだろうね。もしそうなったら私は生き残りたくない。多分生き残っても地獄だよ。

    +7

    -7

  • 28. 匿名 2023/05/31(水) 16:34:09 

    >>18
    出張や旅行に行ってる場合もあるだろうしその時にいる場所でかなり左右されるだろうね
    6000万人が被災するそうだしどんなに備えても無事でいる可能性は低そう

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/31(水) 16:34:58 

    >>2
    戦争と同じで、物が壊れまくれば色んな需要が生まれて景気は良くなるけどね。

    +0

    -25

  • 30. 匿名 2023/05/31(水) 16:35:04 

    わかってるよそんな事

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/31(水) 16:36:49 

    >>26
    こういったらあれだけど自分が生きてる間に来るかどうかだよね…

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/31(水) 16:38:37 

    >>23
    少子化で自衛官や救助隊が少なくなって、数少ない若者も都心に集中する様になった頃に南海トラフが来たら大打撃だろうなと思う…。

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/31(水) 16:39:59 

    前にテレビで南海トラフのシミュレーション番組やってて、死因の中に「エレベーターに閉じ込められ、救助もまともに動いていないので救助されず餓死」ってのがあった。
    怖過ぎる。

    +88

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/31(水) 16:40:00 

    富士山は何でこんなに次の噴火が来ないのか専門家も首を傾げているらしい
    3.11の直後の静岡震度6強で富士山のマグマの蓋にヒビが入った状態でずっとそのままだから本当に時限爆弾なんだよね

    +39

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/31(水) 16:40:44 

    ドラゴンヘッドだな

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/31(水) 16:40:58 

    岡山ですがとにかく津波が怖い

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/31(水) 16:41:44 

    「南海トラフ巨大地震」、じつは海のない「山梨県」にとっても「他人事」ではなかった…!

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/31(水) 16:42:07 

    >>1
    「実は」って何!?
    逆に山梨は安全だなんて思ってる人いるの?
    南海トラフが起きたら富士山が誘発されて危ないと言われてるのに

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/31(水) 16:42:11 

    山梨とか長野のあたりって構造線が3つくらい交錯してるよね
    よくわからんが何か起きたらとんでもないことになりそう

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/31(水) 16:42:51 

    >>37
    ポーチどころじゃねぇ

    +71

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/31(水) 16:43:24 

    >>26
    関東大震災から今年でちょうど100年だからね。

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/31(水) 16:43:50 

    >>2
    これだけ海外にばら撒くは低所得者にはばら撒くわしておいて、南海トラフ、首都直下きたときどうするんだろうね?
    また莫大な復興税という名の復興に使われない税金取れば良いとでも思ってるのかな?

    +74

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/31(水) 16:44:04 

    富士山は山自体は日本一の高さだけど、火山としてのパワーは小さい方って聞いた。
    富士山の過去最大の噴火を数字で1と表すなら、阿蘇山の火山のパワーは600だと…。

    +28

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/31(水) 16:46:58 

    >>29
    再び立ち上がる力が今の日本にあるとは思えない。

    +32

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/31(水) 16:48:35 

    >>42
    ばらまく前に、全国に一般人が使えるシェルターとか災害が起こった時の設備をどんどん作れよって思うよね。
    すごいじゃん、ばらまいてる金額。

    +62

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/31(水) 16:48:55 

    >>34
    日本列島だけでなく地球まるごとぶっ壊すレベルまでパワー貯め込んでたりしてな

    +10

    -3

  • 47. 匿名 2023/05/31(水) 16:50:55 

    >>1
    西日本豪雨で体験したけど、地震に限らず大災害でライフラインや物流がストップしたら悲惨だよ
    急に原始的な生活に強いられて、いつ復旧するのか途方に暮れる

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/31(水) 16:51:31 

    >>15
    山陽だけ暢気

    +5

    -5

  • 49. 匿名 2023/05/31(水) 16:51:48 

    >>2
    高層ビルやタワマンなんかも倒壊は免れても電気水道が止まったら監獄だね

    +25

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/31(水) 16:52:01 

    >>37
    推しの写真

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/31(水) 16:52:19 

    >>46
    過去のデータから言えば、富士山の噴火で被害を受けると想定されてるのは静岡、山梨、神奈川の三県だけだよ。

    +6

    -9

  • 52. 匿名 2023/05/31(水) 16:55:54 

    即死したい

    +24

    -3

  • 53. 匿名 2023/05/31(水) 16:56:13 

    >>15
    そうかもしれないけど、地域差はあるよね。
    北海道にいるけど、本州にいたときよりあきらかに避難訓練の数が減ったよ。
    こっちも釧路沖が起きると危ないし、津波もくるけどね

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/31(水) 16:58:31 

    元々静岡糸魚川構造線上にあるから
    危ない地域だよね

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/31(水) 16:58:39 

    >>51
    いや何言ってるの、都内だって灰が3cm積もってライフライン止まるし肺にガラス辺が入ってたいへんなことになるよ

    +60

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/31(水) 17:02:34 

    >>29
    円安だと外国が買いにくるかも

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/31(水) 17:07:09 

    >>43
    イエローストーンが噴火したら地球規模
    阿蘇山は九州をってガルで見かけた
    富士山は1で浅間山とか箱根山とかの方がもっと火山規模?が大きいらしいよね

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/31(水) 17:07:32 

    富士山が噴火するとしたら、大抵は東に灰が飛んでいくから神奈川も灰でやばい。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/31(水) 17:10:06 

    南海トラフからの大災害が予想されながらもト◯タは富士山の麓に大きな街を作る予定なんだよね?
    津波や噴火の影響をどう考えて対処するつもりなんだろう

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/31(水) 17:11:49 

    >>2
    トイレットペーパーの生産のほとんどが東海地方だからトラフ来たらやばいってのをどっかで見た。

    +48

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/31(水) 17:13:06 

    >>37
    枕はいるか?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/31(水) 17:13:31 

    >>37
    もしかしたら何かの役に立つ可能性がある物は多いけど、推しの写真だけは確実に使わない...。

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/31(水) 17:16:33 

    そりゃ南海トラフ来たら絶対に富士山影響大きいでしょ

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/31(水) 17:17:42 

    >>33
    餓死する前にエレベーターから脱出って出来ないの?映画では上開くけど。実際には閉じ込め?

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/31(水) 17:17:56 

    御館様(武田信玄公)が守ってくださるさ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/31(水) 17:24:47 

    東日本大震災の時に、地元ダムが決壊して流されてしまった未だ行方不明の方がいます。

    沿岸部ではない地域でも、大雨などで川が増水したタイミングで運悪く大きな地震がきたら、思いがけない場所が決壊したり土砂崩れが起きてもおかしくないですよね💦

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/31(水) 17:24:53 

    >>61
    上着を丸めたものとか手荷物を枕にして寝るのに慣れてないと寝違えたり肩が凝ったりする。
    首回りの不調ってかなり不快だし行動に制限がかかる事が多い。
    普段から固い床の上で手持ちの鞄を枕にして寝る訓練をしていれば無くても大丈夫。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/31(水) 17:27:01 

    >>41
    あと10年以内には来そうだな

    +4

    -3

  • 69. 匿名 2023/05/31(水) 17:28:05 

    >>40
    リュックリュック!

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/31(水) 17:32:09 

    >>59
    トヨタ自動車東日本株式会社 東富士工場跡地にウーブンシティっていうのを計画してるみたいだね。
    場所を変えた方が良さそう。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/31(水) 17:32:40 

    >>33
    タワーリングインフェルノ見てたら高層ビルの外に面したガラス張りエレベーターが怖くなった。

    地震で火災が起きたり、窓ガラスが割れて外からの強風に煽られたら終わる…。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/31(水) 17:33:52 

    >>65
    新潟のお館様(謙信公)は守ってくれなかっただ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/31(水) 17:42:13 

    火山灰は目に入るのが一番怖いと聞いたので
    花粉防止用メガネをシーズン外でも持ち歩いてます。
    使う機会が無いことを祈ります。

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/31(水) 17:42:26 

    >>5
    富士山麓は溶岩流で被害うける
    甲府盆地東側ではおそらく噴石がくるかどうか
    基本的に偏西風が吹いてるから富士の西側の山梨県の大部分は火山灰被害は受けない
    むしろ東側の神奈川東京方面が火山灰で被害受ける

    山梨県の場合、富士噴火で東京方面静岡方面からの物流蛾止まるのがヤバい

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/31(水) 17:42:52 

    >>2
    神戸なんて死んだままだもんね
    東京とか力のあるとこは何とかなるけど、経済衰退間違い無しだわ

    +6

    -6

  • 76. 匿名 2023/05/31(水) 17:46:46 

    >>41
    東日本大震災あったじゃん

    +0

    -4

  • 77. 匿名 2023/05/31(水) 17:47:34 

    >>5
    富士山噴火したら山梨だけじゃすまないと思う。

    +25

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/31(水) 17:56:30 

    >>5
    昔から山梨県民は意外と大丈夫だと思ってるんだよ
    富士山が噴火したら噴煙も溶岩も静岡側に流れると思ってる
    大地震が起こっても東京はだめでも
    山梨は助かるという謎の自信があるみたい

    +6

    -7

  • 79. 匿名 2023/05/31(水) 17:59:31 

    海から離れていても河川津波っていうのもあるし
    地震があったら川の近くに行かないこと

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/31(水) 18:00:34 

    どの県も他人事なわけない

    プレートが連動して、違う箇所でも地震起きるかもしれないし
    富士山の噴火もあるかもしれないし

    東北とかだって、それなりに揺れる場所もあるし
    物流が止まってしまったり、経済的にも大打撃

    南海トラフ、日本全体が危機感持つべきだよね

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/31(水) 18:20:58 

    >>76
    そうだね東日本大震災あったね。
    だからどうしたの?

    「関東大震災から100年だから関東がそろそろ周期で危ない」って言ってんだよ

    ちゃんと文章を読みましょうね、そして意味を読み取ってくださいね。

    +7

    -12

  • 82. 匿名 2023/05/31(水) 18:26:31 

    >>60
    まじかヒカキンみたいにトイレットペーパー数年分買ってる方が良いのかな

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/31(水) 18:27:09 

    >>5
    阿蘇の本気の噴火だとほぼ日本半分死ぬ

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/31(水) 19:00:16 

    >>48

    瀬戸内海側に住んでます 
    まあねー
    ほんとに地震が少ないし、台風や災害も甚大な被害は、滅多にないから危機うすいかも。

    幸せな事です。
    気を引き締めなきゃ

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/31(水) 19:23:11 

    >>62
    子供の防災リュックには、精神安定のために好きなおもちゃを入れるといいって聞いたことある
    それと同じ効果が得られるかもw

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/31(水) 19:27:07 

    >>81
    そんなに怒ってどうしたの?

    +14

    -4

  • 87. 匿名 2023/05/31(水) 19:46:38 

    数日前の山梨日日新聞のトップ記事は南海トラフに関してだったけれど
    まさかガルちゃんでも同じようなトピがたつとは正直ビックリした。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/31(水) 20:09:57 

    >>51
    そんなわけない

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/31(水) 20:11:56 

    >>3
    来ないかもね!!

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2023/05/31(水) 20:23:05 

    >>78
    山梨県民だけど噴火は吉田方面に住んでなきゃ大丈夫って理科の先生にも言われたよ…地震の方が怖いってさ

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/31(水) 20:23:59 

    >>42
    シェルター作る気ないのかね…今朝のJアラートだってさ、避難して下さい!どこに??って思うよ。

    +31

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/31(水) 20:40:18 

    >>85
    そうそう!
    この画像は推しの写真と書いてあるけど、
    子供ならオモチャみたいなちょっと楽しみになるものも
    入れた方がいいって私も聞いたことあるよ!

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2023/05/31(水) 20:41:20 

    義実家山梨だけど地震の被害少ない自信があるのか
    南海トラフいつ来るか分からないから
    帰ってこいってたまーに言われるよ
    富士山の近くだから噴火したら終わるのに

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2023/05/31(水) 20:41:50 

    >>81
    よこ
    関東大震災って周期性なんですね‥こわい

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/31(水) 20:52:08 

    実は南海トラフのエネルギーは戦時中に既に放出されてる説が濃厚

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/31(水) 22:31:21 

    全てが怖いからもうアメリカとか行きたい

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/31(水) 22:33:33 

    >>1
    しばらくこないよ
    違うところにドカン!とくる

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/31(水) 22:33:38 

    >>49
    戸建ても強盗が怖くない?
    停電なったら無法地帯になりそう。

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/01(木) 00:02:49 

    >>16
    インフラが壊滅して、生き残った人も怪我人ばかりで、流通が止まり、
    テレビもネットもないから情報もなく、
    隣県の施設に入居中で体に麻痺のある老母を思ってもどうしようもなく、
    備蓄があるからしばらくは立てこもるけどいつかは自分の食料も猫のフードも尽きて、
    みたいな感じになるのかな

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/01(木) 00:12:23 

    >>90
    ですよね
    親や親戚、ご近所集まってこの手の話題になると
    みんなこの辺は大丈夫だから!って言う
    なにか根拠があるのかなと思うよ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/01(木) 00:28:13 

    >>75
    神戸来たことあるの?

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/01(木) 01:13:24 

    >>85
    大雪で、電車が止まり20時間ぐらい電車に閉じ込められ途方にくれた時に、スマホに入ってた推しの画像で心落ち着けたからそれはあるかも。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/01(木) 01:56:36 

    >>102
    京都ですか?大変でしたね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/01(木) 05:23:45 

    >>37
    お守りとか推しの写真とか枕とかガチの事態に不必要

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/01(木) 08:02:15 

    東京はやばいよ

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/01(木) 08:47:29 

    >>26
    あれだけ日本各地で地震起きてるのに南海トラフは音沙汰ないよね

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/01(木) 11:31:54 

    九州で地震 もー駄目だー予言通り進んでいる

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/01(木) 11:32:49 

    台風だ地震だって日本騒がし過ぎて

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/01(木) 11:44:20 

    つい最近南海トラフや東海地震などの広範囲の地震が起こった場合、山梨には国からの支援がこないから各家庭で備蓄するようにしましょうとニュースでいってた

    備蓄してるけど怖いな

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/01(木) 20:43:52 

    トカラの地震なかなか収まらないね。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/01(木) 20:58:39 

    >>110
    今夜くらいにまた千葉あたりで揺れるかな?

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/01(木) 21:56:25 

    学者様も科研費のため可能性予兆と煽るけど、まあいつかは来るってくらいなんだけどね。
    北海道はなんかなあ東北と同じ法則発動っぽくてさあ、地震以外でもねえ

    北海道放送
    全国各地で相次ぐ地震、専門家は“たまたま”としながら…北海道では「巨大地震の可能性高まっている」
    北海道放送 によるストーリー • 1 時間前
    たまたま同じ時期に重なった通常の地震活動と言います。その一方で…

    北海道大学地震火山研究観測センター 高橋浩晃教授

    「北海道では特に太平洋側で、巨大な地震が起こる可能性が非常に高まっている」

    日本海溝と千島海溝沿いの巨大地震が差し迫っているというのです。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/01(木) 23:41:40 

    >>41
    関東大震災は200年周期じゃない?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/02(金) 10:13:22 

    >>33
    エレベーターに乗ってる時に地震きたらすぐに全階数のボタンおしてね
    閉じ込めを防ぐ機能で近い階で止まって開くはず
    元ビルメンテ会社で働いてた時に得た知識です

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/02(金) 12:54:32 

    >>5
    噴火は何十年も続くわけじゃない。
    せいぜい数か月がピーク。
    そのあとは何もかも元通りになるよ。
    昔の記録にも、1年たったら人々は普通に富士山に登山してたと書いてある。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/02(金) 13:02:02 

    >>96
    アメリカの方が危ない。銃で射殺される犯罪の被害者が毎年5万人。
    アメリカの殺人率は日本の30倍。

    125年くらいの周期の南海トラフの死者数は30万人。

    アメリカではたったの6年くらいで南海トラフの死者数と同じくらいの人数が理不尽に射殺される。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/02(金) 13:15:11 

    >>115
    昔の記録では犠牲者はいたの?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/02(金) 13:53:11 

    >>117
    そういう記録は特にないらしい。
    同時期に起きた地震の死者数の記録はあるから、噴火ではほとんどいなかったのかもしれない。

    宝永大噴火 - Wikipedia
    宝永大噴火 - Wikipediaja.wikipedia.org

    宝永大噴火 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ井戸端お...

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/03(土) 00:54:30 

    >>64

    下手に脱出しても落下したり
    急に動き出して挟まれたりしないか心配

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/03(土) 00:57:23 

    >>75

    ほぼ翌年には復興してたし、
    むしろ整備されて発展してますよー
    神戸市民より

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/03(土) 08:45:47 

    総理大臣代わってて欲しい

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/03(土) 21:40:55 

    1923年の関東大震災のときは3回の震度7が連続して起きたけど、そのうちの一つが山梨県の東部東京都との境あたりの震度7で被害が大きかったよね。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/03(土) 21:41:51 

    >>114
    おかしいと思われてもやります!!

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/13(火) 09:27:20 

    >>40
    家族分ならボストンバックが2つ必要だわ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。