ガールズちゃんねる

地震予知失敗、100回中99回 南海トラフで学者回答

144コメント2019/06/09(日) 21:59

  • 1. 匿名 2019/05/20(月) 17:08:43 

    東京新聞:地震予知失敗、100回中99回 南海トラフで学者回答:社会(TOKYO Web)
    東京新聞:地震予知失敗、100回中99回 南海トラフで学者回答:社会(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp

    南海トラフ巨大地震について、事前に発生する時や場所、規模を正確に言い当てる直前予知を100回試みても99回程度は失敗すると日本の地震学者が考えていることが、林能成関西大教授(地震学)が行ったアンケートで19日、分かった。 観測データを基に危険性を判断するのが地震学者で、予知の実用化が不可能に近いことを改めて示す結果となった。


    林教授は、予知の難しさが市民や行政担当者に正しく伝わっていないと指摘。「突然の地震でも被害を少なくする防災を進めるのが先。予知を防災の前提としてきた過ちを繰り返さないようにすべきだ」としている。

    +35

    -11

  • 2. 匿名 2019/05/20(月) 17:09:20 

    役に立たないならお金使わないで

    +394

    -64

  • 3. 匿名 2019/05/20(月) 17:09:23 

    予知はできないってこと?

    +313

    -2

  • 4. 匿名 2019/05/20(月) 17:09:48 

    実用レベルの水準にないならしなくていい気がするんだけど

    +214

    -3

  • 5. 匿名 2019/05/20(月) 17:10:03 

    南海トラフ巨大地震、発生の1週間前に予知可能…大阪北部地震、1週間前に異常検知
    南海トラフ巨大地震、発生の1週間前に予知可能…大阪北部地震、1週間前に異常検知girlschannel.net

    南海トラフ巨大地震、発生の1週間前に予知可能…大阪北部地震、1週間前に異常検知 ――今回の大阪の地震も予知していたのですか。 早川 私たちは、福島にある電波時計の基地局と、宮崎にある基地局を主要な送信局にしており、それを高知で受信している。確かに、今...



    どっちやねん

    +240

    -1

  • 6. 匿名 2019/05/20(月) 17:10:03 

    でもさ、100回に1回は当たると思うとバカにできなくない?

    +304

    -48

  • 7. 匿名 2019/05/20(月) 17:10:19 

    狼少年

    +11

    -7

  • 8. 匿名 2019/05/20(月) 17:10:21 

    >>6
    99%は外れるんだよ?

    +241

    -25

  • 9. 匿名 2019/05/20(月) 17:10:34 

    余地は無理って前にどこかの専門家が断言してなかった?

    +46

    -3

  • 10. 匿名 2019/05/20(月) 17:10:41 

    人間、まだまだ自然にはかなわないね。

    +178

    -2

  • 11. 匿名 2019/05/20(月) 17:10:57 

    100回中99回失敗?
    成功率1%、もはやそれはまぐれといいます。
    亀の骨で決めた方が当たるんじゃない(適当)

    +304

    -5

  • 12. 匿名 2019/05/20(月) 17:11:03 

    それでも100回予測して1回当たるのなら毎回教えてほしい。南海トラフ地震が直撃する地域に住んでいるので。

    +155

    -9

  • 13. 匿名 2019/05/20(月) 17:11:15 

    >>6
    今年は大きな地震があります

    って100年言い続けて一回当たる

    +236

    -4

  • 14. 匿名 2019/05/20(月) 17:11:27 

    >>6
    え?ほぼ外れるのに?

    +30

    -7

  • 15. 匿名 2019/05/20(月) 17:11:27 

    一回の成功を何故誇らない?
    そして何故それを活かさない?
    実験なんて失敗失敗&失敗の繰り返しが当たり前でしょ。

    +67

    -16

  • 16. 匿名 2019/05/20(月) 17:11:29 

    数打ちゃ当たる状態ってことでしょ。
    兆候は分かるとしても日時までは分からないでしょ。

    +44

    -1

  • 17. 匿名 2019/05/20(月) 17:11:49 

    >>6
    せめて50%だろ

    +42

    -4

  • 18. 匿名 2019/05/20(月) 17:11:49 

    そりゃ予知できてたらどっかに逃亡してるわ
    100分の1の確率なんてねぇ……

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2019/05/20(月) 17:12:12 

    そもそも自然相手に人間の頭が勝てるわけがない
    でもお金かけてる以上100%でなくても結果出して欲しいわな
    出来ないなら南海トラフに備えて死亡者が減らせられるように施設や対策を強化して

    +88

    -2

  • 20. 匿名 2019/05/20(月) 17:12:18 

    なんか、もうそろそろなのかな…って気もする(;_;)

    +37

    -3

  • 21. 匿名 2019/05/20(月) 17:12:28 

    研究するなとは思わないし今はできなくてもデータなど必要になることも理解した上で地震学者多すぎそれなのに学会の論文が私にでも理解できてしまうくらい当たり前のことしか書いていない現状で予算取りすぎ

    +29

    -3

  • 22. 匿名 2019/05/20(月) 17:12:31 

    >>6
    は?それはもはや予知じゃないけど?

    +29

    -5

  • 23. 匿名 2019/05/20(月) 17:12:37 

    そのくらいなら私でも当てれそうって思った。甘い?

    +42

    -2

  • 24. 匿名 2019/05/20(月) 17:12:59 

    地震予知とか無理だし税金の無駄
    莫大な金がかかってる

    +23

    -4

  • 25. 匿名 2019/05/20(月) 17:13:03 

    数分前、強振モニタの通知?きた
    日向灘の地震も頻発してるしコワイ
    地震予知失敗、100回中99回 南海トラフで学者回答

    +47

    -1

  • 26. 匿名 2019/05/20(月) 17:13:42 

    もう地震起きてから逃げるしかないって事ね
    人工地震なら分かるだろうけど

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2019/05/20(月) 17:13:52 

    >>8 無駄なことをやり続けてきた人がいたから、文明は発達してきたわけで。

    2位じゃダメなんですか?って蓮舫さん言っててその関連かわからないけど、ここ数年日本の技術はアメリカと中国に負けてる。

    +66

    -3

  • 28. 匿名 2019/05/20(月) 17:13:54 

    >>9
    学者1人が行ったんじゃなくて地震予知学会としての公式見解だよ。

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2019/05/20(月) 17:14:12 

    >>25
    私も見た!
    普段聞きなれないところだし場所が場所だしこわいわ

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2019/05/20(月) 17:14:44 

    決して無駄ではない
    予測して都度アナウンスしてほしい

    +24

    -3

  • 31. 匿名 2019/05/20(月) 17:14:46 


    いつか可能になる日の為に未来への投資。

    +85

    -3

  • 32. 匿名 2019/05/20(月) 17:14:50 

    私たちには、いざという時の為に日頃から訓練したり、準備しておくことしかできないよ。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/20(月) 17:15:12 

    昨日満月だよね
    だから地震が増えてる気がする

    +9

    -7

  • 34. 匿名 2019/05/20(月) 17:15:13 

    東日本の震災の後に一気に胡散臭い学問になった
    地球の内部で起こってる事を予測しようとするの無理ある

    +19

    -5

  • 35. 匿名 2019/05/20(月) 17:15:45 

    南海トラフ来る前に伊豆で地震おきるらしい

    +2

    -17

  • 36. 匿名 2019/05/20(月) 17:16:05 

    >>6
    当たらないのが当然って前提の下では当たってた予測も信用されないし意味ないと思う

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2019/05/20(月) 17:16:16 

    大涌谷の火山性微動も関係してるのかな
    警戒レベルあがったよね

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2019/05/20(月) 17:16:54 

    >>6にプラスが多くてバカにするわ

    +12

    -11

  • 39. 匿名 2019/05/20(月) 17:16:55 

    地震予知ってもはや予言のレベル

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2019/05/20(月) 17:17:37 

    地震起きる予兆はあるって分かってるけど、直前の予兆はまだはっきりと解明できないんだね。
    火山も噴火レベル分けしてるからなあ。
    難しいよね。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2019/05/20(月) 17:17:46 

    予知はほぼ無理なんだから、その予算を防災対策とかライフライン確保に回したらいい

    +14

    -5

  • 42. 匿名 2019/05/20(月) 17:18:28 

    予知できるならとっくに出来てるはず

    +0

    -4

  • 43. 匿名 2019/05/20(月) 17:18:53 

    どうか地震予測の技術進歩してほしい。
    学者さん色々言われてるけど、いつか地震予測の精度上がったらみんな手のひら返すよ。
    頑張ってほしい。

    +69

    -1

  • 44. 匿名 2019/05/20(月) 17:18:59 

    「あきらめてください…察しろ」
    って言ってるようにも思う

    +9

    -9

  • 45. 匿名 2019/05/20(月) 17:19:23 

    99回はグラボイズなんだよきっと
    地震予知失敗、100回中99回 南海トラフで学者回答

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2019/05/20(月) 17:19:35 

    諦めよう、もう。来たらその時だ

    +9

    -4

  • 47. 匿名 2019/05/20(月) 17:20:38 

    確率99%ってことは素人予測と同じ確率じゃないの?
    まるで、「下手な鉄砲、数打ちゃ当たる」ってことだよね。

    +13

    -6

  • 48. 匿名 2019/05/20(月) 17:20:40 

    >>45
    懐かしのトレマーズ!

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/20(月) 17:20:59 

    地震トラウマなるからなあ。
    海岸部住んでるから現実的に死にそうで胃が痛い。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/20(月) 17:24:29 

    被害が及ばない地域に住んでるんで、ちゃちゃっと来てください
    地震予知失敗、100回中99回 南海トラフで学者回答

    +6

    -61

  • 51. 匿名 2019/05/20(月) 17:24:43 

    100回中1回の的中率って
    もうカード占いでもいい感じ・・・

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2019/05/20(月) 17:25:42 

    >>43
    タイムスケールの認識の違いじゃない?分析する為には実際に巨大地震が何度も起きた状態の情報が必要だから、その『いつか』は300年、500年後に予知可能な情報や技術が確立することを人類として後世に繋ぐことを目指すというのが学者の矜持だけど、現代の一般人は、10年、20年後に科学力だけで予知が可能になると信じてると言ってるような。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/20(月) 17:26:35 

    >>9
    あのフガフガ喋る外国人のお爺ちゃん先生でしょ?
    確かに、耐震補強工事や河川敷や海辺の防波堤を強化する方が確実だよね。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/20(月) 17:26:36 

    ガルちゃん民の方が予想当たってるよね

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2019/05/20(月) 17:27:19 

    別にあてにしてない。

    自分の身は自分で守しかないんだから。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2019/05/20(月) 17:28:40 

    研究を続けるのはいいと思うけど
    その確率に対して、どれだけの予算を費やし続けるかの問題だと思った

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2019/05/20(月) 17:29:11 

    予算いらない
    日本の災害危険指定区域の数考えたらそっちの整備が先
    それが終わってから研究して欲しい
    今ある機械でデータだけは集められるんだからさ

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2019/05/20(月) 17:30:16 

    詐欺じゃない?
    当たらない予知のせいで地震保険がすごく高いんだけど

    +7

    -3

  • 59. 匿名 2019/05/20(月) 17:30:52 

    新島に地震きたね。
    ヤバいところじゃん。
    箱根の噴火口も活発化してるらしいから火山性かもしれないけど。

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2019/05/20(月) 17:31:12 

    >>47
    ほとんど同じだけど、これ100回に1回は100%当たるなら意味は違うよね。どういう意味なんだろう?

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/20(月) 17:31:13 

    100回中1回当たる
    それをマグレと言う

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2019/05/20(月) 17:31:15 

    研究なんだからすぐに結果が出ることなんてない。
    自然相手ならなおさら。
    こんな景気だから結果が出ないものにはお金の無駄だと切る傾向があり、大学の研究にお金がかけられなく、結果大学の世界ランクもどんどん下がっていると思うので、研究にはお金をかけてもらいたい。
    計測の積み重ねは大事な資料としていつか必ず役に立つと思うよ。

    +10

    -5

  • 63. 匿名 2019/05/20(月) 17:32:05 

    >>56
    ざっと50年くらいで1000億円よ
    で、分かったことなし

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2019/05/20(月) 17:32:51 

    >>13
    関東大震災がそろそろ来ると言われて50年は経ってる気がする

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/20(月) 17:33:13 

    >>62
    その計測は設置した機器だけで出来てる事実

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2019/05/20(月) 17:35:30 

    どうせ逃げられないしなあ
    来たらどうするかの方にお金振り分けてほしい

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2019/05/20(月) 17:36:37 

    >>58
    地震が発生した時点での土地の造形や地盤の強さなどで被害規模は想定とは変わらないだろうから詐欺とも言えないかもね。まぁ気持ちはわかるけど。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/20(月) 17:37:07 

    もう諦めよう
    今はまだ予知が出来る時代にないんだよ
    予知にお金をかけるよりも
    いざ揺れた!って時に可能な限り被害を出さない様々な術
    そっちのスキルを高めるためにお金を使ってほしい
    当たらない余地に使うほど、今の日本にお金ないのよ

    +35

    -1

  • 69. 匿名 2019/05/20(月) 17:39:14 

    でも、緊急地震速報あたってるよ?

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2019/05/20(月) 17:41:22 

    予知出来るんなら地震で人は亡くならないよね

    日々怯えて暮らすんなら災害の無い所に引っ越したい
    正直怖いよ

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2019/05/20(月) 17:41:37 

    今まで、高確率で来ないって所に大きなのが来て、来る来るって所には全然来ないんだよね

    つまり、予知は不可能ってことなのかな

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2019/05/20(月) 17:41:42 

    >>53
    フガフガ(笑)フガフガで伝わったけどロバート・ゲラー教授ね!ゲラー教授1人の見解じゃなくて2012年の地震予知学会での公式見解が『現時点で地震予知は出来ない』だった。ゲラー教授は9割の学者が予知に否定的で、出来ると言う1割の学者をNHKが重宝するって言ってたような(笑)

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2019/05/20(月) 17:44:00 

    南海トラフは来ない!都市伝説!!これでいいじゃん!!

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2019/05/20(月) 17:44:23 

    >>69
    あれは地震のP波を捉えてるんじゃなかった?予知じゃなくてすでに発生してるんだよ。地上に伝わる10秒前に皆様にお伝えしてる感じだったような

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/20(月) 17:44:32 

    やめちまえ

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2019/05/20(月) 17:45:42 

    地震学者って日ごろのんびり働いてそう

    +5

    -6

  • 77. 匿名 2019/05/20(月) 17:47:19 

    >>60
    100%当たるけど100回中1回で、その1回が何回目かわからないなら無視できないって意味になってしまう。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/20(月) 17:49:20 

    ゲラーさんが地震なんて予知できないっていってたからね
    そりゃそうよ

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2019/05/20(月) 17:49:30 

    ねぇねぇ!
    いいこと思いついた!
    日本人みんなで一斉にジャンプしたらその振動で地震起こるんじゃないかな?
    あえてみんなで安全な場所でジャンプするのどう?

    +7

    -12

  • 80. 匿名 2019/05/20(月) 17:49:36 

    >>77
    意外とタチ悪いじゃんw

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/20(月) 17:49:39 

    研究者に金を出さない国は亡びる
    これからもしっかり研究を続けられる環境を作ってあげてほしい
    研究結果が全てじゃない

    +46

    -2

  • 82. 匿名 2019/05/20(月) 17:49:56 

    >>76
    すごいストレスにさらされてるよ
    ほらまた当たらなかった!予算ばかり食い潰して!と世間に責められるからね

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2019/05/20(月) 17:51:30 

    >>79
    小学校でもう一回地層について習ってこい

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/20(月) 17:52:36 

    >>81
    これ言い続けた結果が今
    研究ならなんでも有難いと思って予算うまく分配できてない
    海外では〜って海外の予算のシビアさを具体例の一つも知らなそう

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2019/05/20(月) 17:55:07 

    >>82
    研究室に籠ってたら世間の批判なんか届いてないよ
    それにその程度のストレスが凄いストレスって
    民間で働いてる人の方が人間関係にもまれ結果を求められストレスだよ

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2019/05/20(月) 17:57:30 

    >>50
    あのね、実際にこの被害になるとすれば戦後と同じ状況になるよ。つまり日本経済は滅びます

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/20(月) 17:58:03 

    意外と知られていないけど、地震計って明治8年から設置されてるんだよね。その間にも巨大地震はあったのに、そのデータの分析とかどうなってるんだろう?少なくとも関東大地震は地震情報あるはずだよね。まさか震災で焼けちゃったのかな

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2019/05/20(月) 17:58:46 

    社会人になってから2回しか出張いってなくて、その2回が新潟中越と東日本で被災?帰宅難民になった夫
    明日、東日本以来の出張のため名古屋へ行く
    ちなみに神戸出身で阪神経験してる
    近辺の皆さん、ゴメン

    +50

    -3

  • 89. 匿名 2019/05/20(月) 18:02:58 

    どうせ逃げれないし死ぬなら即死がいい
    私のマンションの下の階は、小さなお子さんがいる方たくさんいるから、そっちの人達は助かってほしいけど

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/20(月) 18:04:41 

    そちらにお金かけて研究するのはいいとしても、どちらかというと防災関連でお金を使ってほしいなぁ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/20(月) 18:07:32 

    >>67
    県単位で高いんだよね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/20(月) 18:12:02 

    地震研究してる学者さん自身が予知はできないって公言してるんだから、
    金だけ何百億も使って外れました~って詐欺だよ。

    出来ないなら出来ないって言うべき。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2019/05/20(月) 18:14:52 

    予知出来たらそりゃありがたいよ。でも99%無理なら無理ですって早目に言って。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2019/05/20(月) 18:16:55 

    >予知失敗、100回中99回

    目を瞑ってダーツ投げて
    パジェロに当たる確率の方が高そうよねw

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2019/05/20(月) 18:27:04 

    そもそも
    南海トラフが何百年に一回なんだか…

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/20(月) 18:30:57 

    この意見は地震学者の総意なのかな?
    この教授は地震学者としてどのくらいの位置の人なのか知りたい。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/20(月) 18:52:02 

    >>88
    ご主人今んところ確率100パーじゃん(怖)

    +37

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/20(月) 19:02:08 

    機械や統計より
    地震耳鳴りハザードマップとかを参考にしたほうが当たりそう

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/20(月) 19:04:47 

    95
    南海トラフ自分でググったら500年~1000年に一回だった。
    それの予知か…

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/20(月) 19:06:16 

    もう来た時は来たときよ!それで死んだら運命と受け入れるわ

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/20(月) 19:14:20 

    研究もいいけどシェルター作るほうが先じゃない?と思ってしまう

    +23

    -3

  • 102. 匿名 2019/05/20(月) 19:15:13 

    99
    南海トラフ巨大地震の規模が1000年に一回でした。失礼。
    南海トラフは200年に一回だそうです。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/05/20(月) 19:18:29 

    >>97
    88だけど、北海道や熊本のときは関西にいたので100%ではないけど、さっき出張の話を聞いて水を買い足した…

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/20(月) 19:22:41 

    >>103
    すみません、出張時にかぎってカウントしました💦

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/05/20(月) 19:25:24 

    NHKスペシャル 「南海トラフ大地震」日本を国難が襲う - YouTube
    NHKスペシャル 「南海トラフ大地震」日本を国難が襲う - YouTubeyoutu.be

    巨大地震を切迫させる地球内部の「不気味な動き」 「Xデー」予測に挑む最新科学


    こわい。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/20(月) 19:52:25 

    医学にしろ、失敗重ねながらの技術革新なんだから、長い目で見るしかないんじゃない?
    ただ研究維持費減らしてシェルターや防波堤作りに回すべきだとは思うけど

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2019/05/20(月) 20:08:47 

    陰謀論信者が国は地震予知ができていることを隠しているって言うから、わざわざ無理だって言ってるのかなぁ。
    予知は無理だと思うよ。
    確立されてそうな天気予報ですら外れるのに地震なんか到底無理。
    海外でも地震予知できたためしなんかないじゃない。
    記録や研究は悪いことじゃないけど、税金は上手に使ってほしい。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2019/05/20(月) 20:12:59 

    予知したって地震はとめられない
    避難してなにもなくてよかったってだけでも良いと思う

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/20(月) 20:26:15 

    予測は出来ても
    予知は出来ない
    相手は自然だよ!絶対無理無理。

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2019/05/20(月) 20:30:48 

    静岡住みだけど、予知はできません!って話を最近の地震講習とかでされてる。
    静岡辺りに東海地震が来れば、近畿地方とかには東南海地震に備えて避難警告出るらしいよ。
    でも静岡の人は特に事前に知らせてもらえないんだって。ヤバイよね。藁にもすがる思い。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/20(月) 20:34:47 

    そのレベルなら不必要なこと言わないでほしい。怖くて精神的にやられる。

    +6

    -4

  • 112. 匿名 2019/05/20(月) 21:39:19 

    >>50
    私も被害のない地域になってるけど、これってあくまでも予想なんだよね
    いつも予想意外なことが起こってるから被害のない地域って書いてあっても信用していない、仮に被害がなくても流通の影響は絶対に受ける
    だから被害のない地域と言われても凄く危機感持ってるよ
    あなたみたいにこれ丸々信じてたら大変な事になると思うけど

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/20(月) 21:41:25 

    地学、学び直したよ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/20(月) 21:43:37 

    >>6
    いや、逆に100回のうち99回も外れるってすごくない?
    あてずっぽうでももっと当たるよ

    +4

    -3

  • 115. 匿名 2019/05/20(月) 22:10:25 

    ちきゅう号が突いてる海域は注意
    東日本大震災の津波の時に、ちきゅう号が何故か港にいてリアルタイムで外国人乗組員が動画撮影
    そして動画公開してる

    +8

    -4

  • 116. 匿名 2019/05/20(月) 22:23:58 

    遠い昔は1000回に1度も当たらなかったようなものが、やっと1/100にまでなったんじゃないかな。
    防災にお金を遣う方が先かもしれないけど、研究にお金を遣うなというのは間違いで…1/100を1/10、1/10をいつか1/1に限りなく近づけるための投資じゃないのかな。

    +19

    -3

  • 117. 匿名 2019/05/20(月) 22:30:36 

    じゃあ予知はもういいから災害対策に予算かけて欲しい。
    100パー安全なシェルターを各自治体に置いてほしい。

    +11

    -2

  • 118. 匿名 2019/05/20(月) 22:33:49 

    >>115
    いい加減にしなよ。ちきゅう号は地震発生のメカニズムを研究するために地質調査をしてる船だよ。アホなヤツの陰謀論に必ず登場するけど、真面目に研究してる研究員にどれだけ無礼な暴言を浅はかな浅知恵で吐いてるか少しは自覚した方がいい。

    +19

    -7

  • 119. 匿名 2019/05/20(月) 22:38:39 

    >>117
    実際には、防災の方に予算を方がいいってのは同感だわ。沿岸部には津波シェルターとかも必要だよね。釧路の方の民間の病院で津波が来たら避難できないからって津波用のシェルター設置してる病院があった気がするよ。そういう現実的な対策に予算をかけた方がいいよね。予知できても避けられない以上、どうやって人命を救うかにシフトした方がいい

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2019/05/20(月) 22:44:21 

    コインをなげて表裏で占った方が的中率高そう

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2019/05/20(月) 22:46:07 

    >>96
    この記事に関してわかることは地震学者に対するアンケートってだけで要領を得ない。元々は佐賀新聞からの転載のようだけど、佐賀新聞買ってないと詳細読めないしなんとも...

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/20(月) 22:46:30 

    技術が進歩して、お金をかければ当たる見込みがあるのか、見込みすら見えないのかでは話が違ってくるぞ

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2019/05/20(月) 23:06:36 

    >>118
    じゃー何故乗組員は外国人だけなの?実際の作業も外国人だけなのは何故?

    +6

    -5

  • 124. 匿名 2019/05/20(月) 23:33:50 

    令和になって事故など散々なことが世間では
    多発している
    今年とうとう南海トラフが来そうな予感がする

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2019/05/20(月) 23:34:56 

    シェルター配布してください!!!

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/20(月) 23:56:32 

    >>97
    来ないでください。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/21(火) 00:07:54 

    予知よりも津波が来た時に逃げられる高い場所を作るとか、安全な施設とか作ることにもお金をかけてほしい。
    高台から離れてて避難するのに時間かかる所だってあるはずだもの。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2019/05/21(火) 00:32:03 

    都民だけど、昨日の朝、変に土臭くて不安だった
    天気のせいだと思うけど

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/21(火) 00:33:51 

    >>120
    コインなんか使ってどうやって予測するの?地震予測なんて二択じゃないんだし途方もない可能性の中から100回に1度でも当たるなら無駄とは言えないんじゃない?自分だったら一万回予測しても一回も当たらない気がする。まぐれとか自分たちの方がとか占いの方がとか言ってる人はだいぶ頭悪そう。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2019/05/21(火) 00:46:50 

    >>123
    何を言ってる?何を根拠にそんなこと言ってるの?ホームページ見てみなよ。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2019/05/21(火) 02:39:35 

    そりゃそうよ自然の動きなんて世界中の天才が集まっても分からない。分かっていたら東日本大震災を事前に何日も前から予知できたはず。
    つまり天才は天災を予知出来ない。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2019/05/21(火) 02:59:29 

    データベースの精度が未だ悪いからしょうがない。

    地磁気、宇宙天気、太陽の向き、フレアの角度、黒点の数、プレートのずれ、イオン…
    がっつり入れこんだらいけるよ。
    いまは中途半端だから。
    NASA、JAXA 等々官民共同でプロジェクト組まないでちまちまやってるから精度が低い

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2019/05/21(火) 05:35:22 

    >>115
    ??
    震災の時は青森で社会見学の子どもを乗せてたよね?
    ちきゅう号って何台もあるの?

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/21(火) 06:40:31 

    今の高校生は地学の授業とかすごく興味をもって受けそう。私の頃は滅多に大きい地震は無かったので、なんで地学が必修?って思ってた。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2019/05/21(火) 08:51:56 

    >>117
    子供の頃にさんざん聞いたけど、地震来ても地下は揺れないって本当?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/21(火) 10:13:24 

    予想できないなら対処しかないね。
    竹林増やしましょう。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2019/05/21(火) 10:35:13 

    地震がいつくるかの予測より、
    地震が来た時に自分の地域がどのくらいゆれて、どのくらい損害がでるかを
    知る方が大事

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2019/05/21(火) 12:36:45 

    仮に明日大地震が起きると完璧に予知したとして、誰が信じるの?

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2019/05/21(火) 23:50:31 

    あのさ、地震の記録には出てないんだけど今夜4度ほど変なミシミシが続いてる@九州

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/22(水) 01:04:17 

    我が家の電波時計はわりとよく地震をひろってくれる。
    しかも、狂い方でだいたいの規模(震度は無理)も読める。
    トイレに設置してる時計だからずっと見てるわけにはいかないのが難点だけど、こういうの専門に観察してる学者さんっていないのかな。
    電波と地震の因果関係を証明するのが難しすぎてダメとかなのかな。

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2019/05/22(水) 01:31:35 

    東京で大地震が起きたら一番怖いのは人の流れ。
    1千万の人間が一斉に避難する。ある意味津波より怖い

    +11

    -2

  • 142. 匿名 2019/05/31(金) 01:51:52 

    自分なりに参考にしてるサイトやデータを見てて関東、福岡、熊本が揺れそうな感じがしてるので書き込みしてみます。数日以内かな

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/08(土) 03:02:08 

    >>140
    狂い方ってどんな風にですか?
    ◯◯だと、地震の規模が小さい、◯◯になると規模が大きいとか知りたいです。
    私も電波時計を持っているので、参考にさせていただきたいです。よろしくお願いいたします。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/09(日) 21:59:24 

    >>143
    引っ越し先を探してるの?

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。