ガールズちゃんねる

南海トラフ「兆候」、1週間避難の地域も 政府が最終案

1570コメント2018/12/26(水) 11:15

  • 1. 匿名 2018/12/11(火) 15:48:35 


    南海トラフ「兆候」、1週間避難の地域も 政府が最終案:朝日新聞デジタル
    南海トラフ「兆候」、1週間避難の地域も 政府が最終案:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    南海トラフ地震が発生する恐れが高まったとして「臨時情報」が出された際、住民や自治体、企業が取るべき対応や課題について、政府の中央防災会議は11日、報告書の最終案を提示した。三つの異常現象を対象に検討し、想定震源域でマグニチュード(M)8級の地震が起きて臨時情報が出た場合、一部地域はその後のM9級の巨大地震に備え、全住民が1週間程度、避難するとした。最大32万人の死者が想定される南海トラフ地震は今後30年以内に70~80%の確率で発生するとされる。突然巨大地震に襲われる恐れもあるが、前兆の可能性がある異常現象が確認される場合もあり、気象庁は有識者らによる調査開始やその結果を臨時情報として発表..


    +381

    -18

  • 2. 匿名 2018/12/11(火) 15:49:10 

    兆候が出たのかとびびったよ…

    +5047

    -9

  • 3. 匿名 2018/12/11(火) 15:49:23 

    兆候が出たのかと思ってビックリした。
    出た場合ね。

    +3614

    -11

  • 4. 匿名 2018/12/11(火) 15:49:31 

    あぁ、もう……
    ただただ怖い(泣)

    by,名古屋民

    +2282

    -14

  • 5. 匿名 2018/12/11(火) 15:49:34 

    南海トラフとぴきたーーーーー💀

    +41

    -325

  • 6. 匿名 2018/12/11(火) 15:49:59 

    最終案ってなんかこわい

    +1471

    -5

  • 7. 匿名 2018/12/11(火) 15:50:12 

    トピタイで煽らないで泣
    ビックリしたよ~

    +1486

    -9

  • 8. 匿名 2018/12/11(火) 15:50:14 

    (*´・д・)えっーーなに?!なに?!

    +33

    -83

  • 9. 匿名 2018/12/11(火) 15:50:19 

    地震怖い

    +876

    -5

  • 10. 匿名 2018/12/11(火) 15:50:30 

    なにか「兆候」があったのかと思ったわ
    まぎらわしいタイトルやめれ

    +1840

    -14

  • 11. 匿名 2018/12/11(火) 15:50:33 

    兆候を察知したとして、本当に正確な情報が公開されるのかな…
    「パニックになるのを防ぐため」とか「経済活動への影響が」とかで隠されるのが一番怖い

    +1709

    -9

  • 12. 匿名 2018/12/11(火) 15:50:38 

    これきたら本当に日本がおわってしまう。

    +1267

    -32

  • 13. 匿名 2018/12/11(火) 15:50:40 

    南海トラフって東京入ってないのか。

    +39

    -134

  • 14. 匿名 2018/12/11(火) 15:50:41 

    どこに避難?!?

    +772

    -9

  • 15. 匿名 2018/12/11(火) 15:50:42 

    先週予言していたの当たらなかったね。内心ドキドキしてました。

    +1175

    -5

  • 16. 匿名 2018/12/11(火) 15:50:51 

    きて欲しくないけど
    来るなら早く来て欲しい
    ビクビクしながら生活するのに疲れた

    +86

    -133

  • 17. 匿名 2018/12/11(火) 15:50:52 

    今日の空変だった
    関西

    +56

    -115

  • 18. 匿名 2018/12/11(火) 15:51:08 

    トピタイに釣られたwww

    +463

    -21

  • 19. 匿名 2018/12/11(火) 15:51:08 

    難解トラフが発生したさい何処に自分がいるのかが生存のカギ。

    +966

    -13

  • 20. 匿名 2018/12/11(火) 15:51:09 

    兆候があったとき、ほんとに発表するのかな?
    発表したら、パニックにもなるだろうし
    難しそう

    +929

    -4

  • 21. 匿名 2018/12/11(火) 15:51:10 

    トピタイにまんまと釣られた

    +316

    -9

  • 22. 匿名 2018/12/11(火) 15:51:18 

    息子が大人になってからきてほしい。

    +63

    -89

  • 23. 匿名 2018/12/11(火) 15:51:23 

    国がどうこう言おうが被害想定なんて未知数。

    結局は各々の日々の訓練や備えが重要

    +530

    -3

  • 24. 匿名 2018/12/11(火) 15:51:41 

    >>15
    ね、6日だとか9日だとか書いてあったからちょっと気にしてたけど、やっぱりこういう時はこないよね

    +623

    -3

  • 25. 匿名 2018/12/11(火) 15:51:53 

    千葉には影響ありませんように。合掌

    +26

    -191

  • 26. 匿名 2018/12/11(火) 15:52:07 

    オリンピックとかでお金ないのに
    地震きたら 田舎は放置されそうだねー

    +867

    -14

  • 27. 匿名 2018/12/11(火) 15:52:12 

    >南海トラフ地震が発生する恐れが高まったとして「臨時情報」が出された

    冒頭の書き出しも切り取り方ひとつでこんな感じにw

    +565

    -6

  • 28. 匿名 2018/12/11(火) 15:52:19 

    ゆっくりすべり
    とは?

    +306

    -6

  • 29. 匿名 2018/12/11(火) 15:52:22 

    えっ!?もう紛らわしい

    +186

    -8

  • 30. 匿名 2018/12/11(火) 15:52:22 

    愛媛の伊方原発大丈夫かな

    +310

    -5

  • 31. 匿名 2018/12/11(火) 15:52:25 

    本気でビビって顔が熱くなった
    怖いよ〜!!

    +277

    -2

  • 32. 匿名 2018/12/11(火) 15:52:26 

    え?

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2018/12/11(火) 15:52:47 

    防災も大事だけど事後にどれだけお金があるのかも大事。

    +314

    -4

  • 34. 匿名 2018/12/11(火) 15:52:48 

    予言トピ覗いたら体感したっとか盛り上がってたけど来なかったよね。

    +238

    -5

  • 35. 匿名 2018/12/11(火) 15:53:06 

    でも9日に大地震来るって言われてたけど
    外れて良かった!!!

    +668

    -6

  • 36. 匿名 2018/12/11(火) 15:53:12 

    パニックになるから、こういう情報を出すことにより「察しろ」ってことかも…

    +665

    -6

  • 37. 匿名 2018/12/11(火) 15:53:30 

    兆候なんてわかるの?

    +300

    -2

  • 38. 匿名 2018/12/11(火) 15:53:38 

    >>28プレートがゆっくりズレてることだと。

    +206

    -2

  • 39. 匿名 2018/12/11(火) 15:53:42 

    震源域に住んでる
    神戸でも被災
    もういやだ

    +280

    -5

  • 40. 匿名 2018/12/11(火) 15:53:54 

    こちらも参考までに貼っておきます
    南海トラフ地震 臨時情報への対応 報告書まとまる | NHKニュース
    南海トラフ地震 臨時情報への対応 報告書まとまる | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    「南海トラフで巨大地震が発生する可能性が高まった」という臨時の情報が出た場合の対応について、中央防災会議の作業部会が報告…

    +158

    -1

  • 41. 匿名 2018/12/11(火) 15:53:57 

    名古屋だが、一体どこへ1週間も非難するんだろ。近所の小学校だって余計危ない気もするし。

    +472

    -4

  • 42. 匿名 2018/12/11(火) 15:54:02 

    >>25
    他の地域は
    いいのかよw

    +171

    -6

  • 43. 匿名 2018/12/11(火) 15:54:06 

    避難生活か…
    その間学校は休みだろうけど、企業、公務、交通、どこまで止まるんだろう

    +296

    -5

  • 44. 匿名 2018/12/11(火) 15:54:40 

    「南海トラフ「兆候」、1週間避難の地域も」
      ↑
    このタイトルは詐欺じゃない?

    「これから先、南海トラフの兆候があった場合は、1週間避難の地域も」に訂正した方がいいと思う。

    +739

    -9

  • 45. 匿名 2018/12/11(火) 15:54:43 

    なんやかんやでこういう事考えてくれてた政府サンキュー。

    +401

    -11

  • 46. 匿名 2018/12/11(火) 15:54:44 

    311のときの地震で家に帰ったら大人の映像作品が散乱してたので隠しておかなきゃ

    +17

    -72

  • 47. 匿名 2018/12/11(火) 15:54:49 

    >>15 日付指定の予言はほーんと当たらない。何年か前までびくびくしてたけどアホらしくなって見るの止めた。

    +336

    -8

  • 48. 匿名 2018/12/11(火) 15:55:06 

    >>36
    だよね。多分兆候の兆候ぐらいはもう出てるから覚悟を促してるんだと思う。

    +526

    -3

  • 49. 匿名 2018/12/11(火) 15:55:08 

    大阪南部だけど、8日だったかな
    地鳴りが多くてただただ怖かった。

    +232

    -12

  • 50. 匿名 2018/12/11(火) 15:55:22 

    京都に実家がある名古屋民だけど兆候出たら実家に避難すればいいのね?


    てか半割れてw

    +73

    -17

  • 51. 匿名 2018/12/11(火) 15:55:34 

    30万人死者数に及ぶ可能性ってそれぐらいの人が避難する場所あるのかな?

    +169

    -2

  • 52. 匿名 2018/12/11(火) 15:55:41 

    南海トラフの震源域に気を取られてると
    まったく違うところで地震が起きることもある
    今に日本はどこで起きてもおかしくない

    +524

    -3

  • 53. 匿名 2018/12/11(火) 15:55:51 

    実家が車で一時間ぐらいの距離だから2ヶ月に一回ぐらい帰ってるんだけど、海の近くなんだよね。南海トラフでかなりやばい地域
    帰省してるとき来たら逃げ場ないよなぁ…子供がまだ乳児だしどうしよう

    +217

    -10

  • 54. 匿名 2018/12/11(火) 15:56:04 

    トラフが来たらガル民ともお別れだ

    +338

    -2

  • 55. 匿名 2018/12/11(火) 15:56:32 

    四国の海近く住み。
    後悔無いように生きるわ。

    +315

    -2

  • 56. 匿名 2018/12/11(火) 15:56:58 

    >>13
    東京にも影響あるみたいだよ。

    +145

    -5

  • 57. 匿名 2018/12/11(火) 15:57:01 

    過去数回、南海トラフ震源域の東側で起きた数日後に西側で同等の地震が来てるんだよね。

    +156

    -1

  • 58. 匿名 2018/12/11(火) 15:57:07 

    避難させておいて、兆候が間違いだったら・・・?
    安心安心か。

    +182

    -6

  • 59. 匿名 2018/12/11(火) 15:57:20 

    兆候出たのかと思った。

    シャレにならないよ。こんな大地震!

    +263

    -4

  • 60. 匿名 2018/12/11(火) 15:57:22 

    地震来たらがるちゃんも命綱になるかもしれないからね。
    管理人が緊急事態の体制をちゃんと考えておいてほしい。

    +318

    -4

  • 61. 匿名 2018/12/11(火) 15:57:31 

    >>6
    あとは来るのを待つのみ、てことよね…

    +140

    -1

  • 62. 匿名 2018/12/11(火) 15:57:48 

    >>13
    揺れるし津波くるし、誘発されて干渉してるプレートがはじけて関東もなくはないみたいだよ。

    +221

    -1

  • 63. 匿名 2018/12/11(火) 15:57:54 

    >>56
    千葉は震度4くらいですか?

    +1

    -47

  • 64. 匿名 2018/12/11(火) 15:58:11 

    >>5
    ☠️💣🔥

    +4

    -30

  • 65. 匿名 2018/12/11(火) 15:58:23 

    クリスマスに来る、という、うわさが出てました。

    +6

    -57

  • 66. 匿名 2018/12/11(火) 15:58:41 

    >>5
    この人、不謹慎

    +165

    -6

  • 67. 匿名 2018/12/11(火) 15:59:03 

    >>54
    生き延びてまた会おう。

    +384

    -2

  • 68. 匿名 2018/12/11(火) 15:59:35 

    覚悟は決めてる。

    +33

    -1

  • 69. 匿名 2018/12/11(火) 16:00:16 

    1週間みんなをどこに避難させるんだろう…。混乱とかあると思う。

    +179

    -1

  • 70. 匿名 2018/12/11(火) 16:00:43 

    家の倒壊だけは勘弁して欲しい
    体育館で知らない大勢な人たちと寝るってやっぱり大変だよね。

    +585

    -1

  • 71. 匿名 2018/12/11(火) 16:00:59 

    地域によっては20〜30㍍の津波が地震発生から数分で来るってシュミレーションで前やってたなぁ 逃げられないだろ…

    +300

    -3

  • 73. 匿名 2018/12/11(火) 16:01:13 

    これから日本で災害が起こった時、外国人による火事場泥棒、火事場強姦、火事場犯罪が多発するので女性の方は特に気をつけて下さい。

    +480

    -5

  • 74. 匿名 2018/12/11(火) 16:01:15 

    >>54
    いやーん
    必ずまた会おうぜぃ

    +204

    -5

  • 75. 匿名 2018/12/11(火) 16:01:18 

    でも、不謹慎だけど一人で生き残りたくない

    +354

    -1

  • 76. 匿名 2018/12/11(火) 16:01:21 

    仮に1週間前から兆候を発表したとしても、
    パニックになるんでしょうね。

    国道、交通機関はマヒするだろうし、
    十分に避難出来るんだろうか…

    +276

    -2

  • 77. 匿名 2018/12/11(火) 16:01:38 

    >>67
    泣けてくるわ( ; ; )
    ありがと

    +206

    -2

  • 78. 匿名 2018/12/11(火) 16:02:02 

    まじでビビった
    一瞬、この世の終わりを考えちゃった

    +177

    -4

  • 79. 匿名 2018/12/11(火) 16:02:20 

    地元がモロ範囲内だ
    怖すぎる

    +44

    -2

  • 80. 匿名 2018/12/11(火) 16:02:23 

    これ気になった。南海トラフ前兆かな?って
    南海トラフ「兆候」、1週間避難の地域も 政府が最終案

    +174

    -7

  • 81. 匿名 2018/12/11(火) 16:02:34 

    静岡です。震度6強のエリア在住。
    地震に敏感な毎日です。

    +195

    -1

  • 82. 匿名 2018/12/11(火) 16:03:26 

    >>74
    うん
    会いたいね

    +112

    -1

  • 83. 匿名 2018/12/11(火) 16:03:47 

    年始に東北から関西旅行に行くんだけど、不安だわ…。
    東日本大震災にもあって南海トラフ地震にもあったら本当に辛い。

    +141

    -30

  • 84. 匿名 2018/12/11(火) 16:03:51 

    やっぱりこれって政府がもうヤバいですよっていうメッセージなの?

    +585

    -2

  • 85. 匿名 2018/12/11(火) 16:05:04 

    兆候が出たらユーチューバ―が集まりそう

    +76

    -1

  • 86. 匿名 2018/12/11(火) 16:06:04 

    >>49
    うちは兵庫住みだけど、昨日の夜中2時とか3時かな、等間隔で地鳴りみたいなのがしてた。15~20秒に1回ぐらいの間隔で。
    旦那を起こしたら『だれかのイビキやろ』って言われたけど、その旦那も『この間隔の空き方おかしいな』って言い合って、しばらく聞いてた。
    地震関係なければいいけど。

    +333

    -7

  • 87. 匿名 2018/12/11(火) 16:06:22 

    >>80
    下のおにぎりもぐもぐ腹立つわ。

    +332

    -11

  • 88. 匿名 2018/12/11(火) 16:07:19 

    心構えとしてふとシミュレーションするけど怖い。
    でもそんな負の連鎖にやられてたまるもんか精神が芽生えてきてる。

    +138

    -3

  • 89. 匿名 2018/12/11(火) 16:07:22 

    >>84
    多少兆候あるからいってるのか、
    完全なる想定なのか

    +175

    -3

  • 90. 匿名 2018/12/11(火) 16:07:31 

    平成最後がトラフだなんて
    洒落にもなんないわ

    +415

    -2

  • 91. 匿名 2018/12/11(火) 16:08:08 

    明日か 一年後か 10年後かわからない、でも必ず来るのは確かだから

    +374

    -7

  • 92. 匿名 2018/12/11(火) 16:09:33 

    何をもって兆候とするんだろう?

    +149

    -4

  • 93. 匿名 2018/12/11(火) 16:09:37 

    半割れが起きたらすぐ行動ってことね!

    +118

    -1

  • 94. 匿名 2018/12/11(火) 16:10:05 

    >>70
    私 潔癖症だなんて言ってられないよね。

    +182

    -3

  • 95. 匿名 2018/12/11(火) 16:10:30 

    今とくに地震多いから警戒はしてる

    +57

    -1

  • 96. 匿名 2018/12/11(火) 16:10:56 

    >>84
    そんな事言ってたら、日本全国どこにも住めない

    +97

    -2

  • 97. 匿名 2018/12/11(火) 16:11:33 

    冬は寒いから避難してもたいへんだろうな...
    子供2人、乳児もいると授乳にも困るし考えるとすごい憂鬱なんだけど、くるかもしれないもんね。備えとかないと。

    +225

    -2

  • 98. 匿名 2018/12/11(火) 16:12:01 

    やっぱり人間も空を飛べるようになるべきだよ

    +446

    -1

  • 99. 匿名 2018/12/11(火) 16:12:44 

    >>98 不覚にも笑ってしまったよ

    +310

    -3

  • 100. 匿名 2018/12/11(火) 16:13:53 

    生き延びて見せる!って気持ちがあればいざというときも落ち着いて行動できる気がします。

    +151

    -3

  • 101. 匿名 2018/12/11(火) 16:13:54 

    避難グッズ用意してる人

    ➕してる
    ➖してない

    +424

    -307

  • 102. 匿名 2018/12/11(火) 16:14:01 

    地震の周期を考えるとまだしばらく先だと思う。
    あと20年は来ないんじゃないかな。
    その間に首都直下でしょう。

    +16

    -52

  • 103. 匿名 2018/12/11(火) 16:14:06 

    神様数回にわけてやんわり被害なくお願いします~

    +579

    -4

  • 104. 匿名 2018/12/11(火) 16:14:30 

    和歌山です。
    山を切り崩しての開発地区?だから
    トラフが来たらもう一瞬で基盤が崩れ
    崩壊だと思う

    +177

    -2

  • 105. 匿名 2018/12/11(火) 16:14:32 

    >>2
    ほんとに、私も勘違いしたわ

    +52

    -2

  • 106. 匿名 2018/12/11(火) 16:14:49 

    大阪北部地震で、家のものが倒れるほどじゃないけど大きいのきてびっくりした。
    それからは額とか時計とか、壁に飾ってたものも外して上から落ちてきそうなのは全部片付けた...
    もの置かないに限ると思って断捨離してる

    +227

    -1

  • 107. 匿名 2018/12/11(火) 16:15:16 

    先日 関西に行ったんですが もし大きな地震が来たらどうしょうと少し不安でした。
    地元で被害に遭うのも辛いけど、旅行先で遭うのもかなり不安ですよね?

    +281

    -8

  • 108. 匿名 2018/12/11(火) 16:15:41 

    先月の震度4がトラフであって欲しい。

    +387

    -4

  • 109. 匿名 2018/12/11(火) 16:15:42 

    発表されて来るってわかって
    待ってるだけなの怖いよ

    +110

    -3

  • 110. 匿名 2018/12/11(火) 16:16:40 

    宙に浮きたいよね。
    家とかも全部、宙に浮いたらいいのに
    って思ったら、台風には勝てなそうだわ笑

    +312

    -1

  • 111. 匿名 2018/12/11(火) 16:16:49 

    身を守る術ってやっぱりお金だよね。
    地震が起きたらその地を離れて影響のないホテル住まいして、ほとぼりが冷めたら戻って家の修理すればいいんだもんね。

    +386

    -5

  • 112. 匿名 2018/12/11(火) 16:16:50 

    >>101

    昨日ダイソーで買いました!
    出口付近にいっぱいありましたよ。

    食品関係は賞味期限があるので
    やめときました。

    +101

    -3

  • 113. 匿名 2018/12/11(火) 16:17:22 

    今年も後残りわずかだと言うのに

    何事もなく新しい年を迎えたい。

    +284

    -1

  • 114. 匿名 2018/12/11(火) 16:18:46 

    異常気象だから地震ありえるかもとおもってた。
    この前のなまぬるーい陽気、かなり異常じゃなかった?12月なのに暖かすぎて日本やばいと思ったよ

    +396

    -6

  • 115. 匿名 2018/12/11(火) 16:18:49 

    兆候発表されたら四国から本州に逃げる人でパニックになりそうだな

    +204

    -4

  • 116. 匿名 2018/12/11(火) 16:18:50 

    明日から空飛ぶ練習始めるわ。

    +310

    -2

  • 117. 匿名 2018/12/11(火) 16:19:06 

    >>107
    関西は一度大きな地震来てるから建物頑丈だと思う

    +113

    -10

  • 118. 匿名 2018/12/11(火) 16:19:46 

    >>60
    とにかくTwitterの方が情報は早いし優秀なのでロム用のアカウント作っておくといいと思う

    +187

    -3

  • 119. 匿名 2018/12/11(火) 16:21:13 

    もう人生つまんないから津波が来たら自ら浜辺に立って終了するよ

    +15

    -34

  • 120. 匿名 2018/12/11(火) 16:21:18 

    実家が高知
    帰省した時、台所に入ったら南海トラフ地震時の
    高知県内の津波の最大予想値のグラフというか、
    イラストがでかでかと貼ってあった。
    その高さがどこも凄すぎて……
    25m超えって、どうすりゃいいの……

    +295

    -1

  • 121. 匿名 2018/12/11(火) 16:21:23 

    最近やたらと地震関係のトピ立ってるよね?被災したらとか備蓄とか。身近ではそんな話出てないけどガルちゃん開くとドキッとする。私も防災グッズ確認しておこう。

    +240

    -1

  • 122. 匿名 2018/12/11(火) 16:22:40 

    >>111
    豪雨災害でも金持ってる人達はすぐに賃貸申し込んでたよ
    車が流された人もすぐに新しいクルマを買ってた
    何よりもお金は大切だと思った

    +407

    -1

  • 123. 匿名 2018/12/11(火) 16:23:00 

    マンションのオーナーも、阪神淡路で生き残ったから大丈夫やー。って言ってるけどどこからくるんだその自信。
    この前の地震で京都駅もガラス割れてたよね。

    +180

    -4

  • 124. 匿名 2018/12/11(火) 16:23:31 

    震源域がこの青い部分なのね!列島直下も有り得るって知らなかったわ…

    +29

    -1

  • 125. 匿名 2018/12/11(火) 16:24:21 

    怖くて仕方がない。。昔の南海の読んでかは恐怖。。

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/11(火) 16:24:23 

    せめて私が生きているうちは地震が起きないで!子や孫世代は仕方ないにしても、目の当たりにしたくない。

    +29

    -52

  • 127. 匿名 2018/12/11(火) 16:25:15 

    >>123
    京都駅のガラスは台風で割れました

    +187

    -1

  • 128. 匿名 2018/12/11(火) 16:25:20 

    「兆候」の発表が空振りした時に必ず批判してくる人が出て来るんだろうな
    でも予想される被害が大きいので怪しい時は早めに備えるに越したことはないと思う
    少しでも兆候がみられたら政府は臆せずに発表して欲しい

    +358

    -4

  • 129. 匿名 2018/12/11(火) 16:25:24 

    >>119
    私も…
    毒親に疲れたし
    独身だし
    守るべきものが私にはないから
    トラフが来たら逝きたい。

    +32

    -32

  • 130. 匿名 2018/12/11(火) 16:25:34 

    原発の時も「直ちに影響はありません」とか言ってパニック防いでたし、本当の事を発表してくれるのか疑問だわ

    +408

    -4

  • 131. 匿名 2018/12/11(火) 16:26:18 

    海底のプレート?掘りにいくとかニュースでみたような。もしかして、もうすぐきそうっていう結果だったのかな?

    +7

    -6

  • 132. 匿名 2018/12/11(火) 16:26:43 

    最近南太平洋で地震がちょいちょいあるよね。

    +106

    -1

  • 133. 匿名 2018/12/11(火) 16:27:43 

    地震の、今まで普通に過ごした日常が今その瞬間に崩れ落ちていく感覚が何より怖い

    +357

    -1

  • 134. 匿名 2018/12/11(火) 16:28:39 

    1週間避難って何処に避難するんだろう

    +114

    -1

  • 135. 匿名 2018/12/11(火) 16:28:54 

    静岡沿岸部住みです。南海トラフ来る来るとずっと言われてるのにここんとこずっと地震がないから心配です。浜岡原発大丈夫かなあ。

    +169

    -2

  • 136. 匿名 2018/12/11(火) 16:28:59 

    死にたくない

    +183

    -5

  • 137. 匿名 2018/12/11(火) 16:29:15 

    名古屋住み。親戚が大阪にしか居ない私涙目。避難場所用意して下さい。

    +139

    -4

  • 138. 匿名 2018/12/11(火) 16:30:29 

    M8が1回じゃなくて、M1が8回とか、小出しに来ればいいのに。

    +552

    -11

  • 139. 匿名 2018/12/11(火) 16:30:29 

    いろんなプレートが連動して次々に…とかあったら嫌だな。地震も噴火も起きないで欲しい。

    +130

    -1

  • 140. 匿名 2018/12/11(火) 16:30:56 

    >>104
    造成後何年経ってるか分からないけど、元々山だったとこは色んな層が積み重なって固められているから地盤がしっかりしているところが多いよ。

    +50

    -0

  • 141. 匿名 2018/12/11(火) 16:31:37 

    東京までやばいのね。日本おわた

    +1

    -38

  • 142. 匿名 2018/12/11(火) 16:33:28 

    30年前、私が小学生の頃から「30年以内に東海大地震が来る」って言われてた。
    また30年延びたの?

    +355

    -1

  • 143. 匿名 2018/12/11(火) 16:33:40 

    NHKの巨大地震って特集だったかな
    地震発生→南海トラフの予兆があります〜自主避難スタート
    自主避難をいつまで続ける?みたいなシュミレーションやってた

    仕事をいつまで休むかとか、どのタイミングで家に帰るかとか
    実際にこうなるんだろうな…って内容だった

    +230

    -1

  • 144. 匿名 2018/12/11(火) 16:34:16 

    タケコプターの開発はよ

    +229

    -3

  • 145. 匿名 2018/12/11(火) 16:34:20 

    九州に実家あるけど九州まで影響あるのかな?
    因みに離島です。

    +45

    -1

  • 146. 匿名 2018/12/11(火) 16:34:55 

    新幹線の運転見合わせと高速道路の通行止めがあるなら
    本当に危ない目安になる。

    +153

    -0

  • 147. 匿名 2018/12/11(火) 16:35:31 

    ちょっと横だけど、ファーウェイのスマホからバックドア&スパイウェアが見つかってるって話だよね
    私は盗まれて困る情報なんて無いからーwって言ってる人達も、災害に関しては気をつけた方がいいと思うよ
    災害の時、故意に通信遮断されたら生死に関わるから

    +240

    -4

  • 148. 匿名 2018/12/11(火) 16:35:53 

    もうーー
    いつくんねん( ˘ •ω• ˘ )
    来るなら来るで言ってよ!

    +36

    -3

  • 149. 匿名 2018/12/11(火) 16:36:39 

    来るなら兆候が早めに知りたい

    +149

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/11(火) 16:36:43 

    自分の最期が津波でなんて考えたらあっけなさすぎて泣けるわ。

    +147

    -17

  • 151. 匿名 2018/12/11(火) 16:37:16 

    平日の昼間とかにトラフとかって
    家族離れ離れじゃん

    +265

    -0

  • 152. 匿名 2018/12/11(火) 16:38:30 

    >>147
    昨日あたりに撤退が発表されたんじゃなかったかな?

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2018/12/11(火) 16:39:18 

    臨時情報が出てもうちの会社は働けって言われそうだな。どうすりゃいいんだ

    +162

    -0

  • 154. 匿名 2018/12/11(火) 16:40:02 

    NHKが出してた南海トラフの地震速報のシュミレーションがめちゃくちゃリアルで怖かった。

    みんな心の準備の為に見ておいた方がいよ。

    +239

    -3

  • 155. 匿名 2018/12/11(火) 16:41:03 

    何があってもすべてを受け止めます
    by高知県海岸沿い住

    +111

    -2

  • 156. 匿名 2018/12/11(火) 16:41:10 

    耐震制度が変わる前の建て売り住宅です。
    普段から国道で揺れてるし地盤沈下してるのか、歪んでます。
    埼玉県だけど倒壊する気がする。
    夫はほとんど仕事だから他人事。
    私も死ねばいいって思ってると思う。

    +129

    -3

  • 157. 匿名 2018/12/11(火) 16:42:44 

    怖いよね

    +20

    -2

  • 158. 匿名 2018/12/11(火) 16:42:51 

    オリンピックや万博とか浮かれてる場合じゃないですね。

    +317

    -2

  • 159. 匿名 2018/12/11(火) 16:43:27 

    >>154
    最近やってたの?

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2018/12/11(火) 16:44:53 

    >>155
    土佐清水市ですか?
    こないだテレビで津波避難用の鉄塔が沢山作られたみたいに言ってた。なので津波の恐れのある地域はそこに逃げるみたいに言ってた。

    +116

    -0

  • 161. 匿名 2018/12/11(火) 16:45:27 

    30年以内に70〜80%だからかなり確率高いわな

    +187

    -2

  • 162. 匿名 2018/12/11(火) 16:45:32 

    来年の元号も教えてくれないのにいざとなった時に本当に教えてくれるのだろうか…

    +317

    -1

  • 163. 匿名 2018/12/11(火) 16:45:46 

    >>54
    悲しい事を言うな

    +123

    -3

  • 164. 匿名 2018/12/11(火) 16:47:07 

    >>159
    最近ではないと思うんだけど私はツイッターのYouTubeで見た気がします。

    なのでYouTubeには上がってると思うんですが。

    +62

    -1

  • 165. 匿名 2018/12/11(火) 16:48:08 

    静岡の海岸沿いの市に住んでます。
    兆候があったのかと思って怖くなりました。

    我が家はハザードマップをみるとギリギリ津波は到達しないのですが海岸から我が家まで3キロ程度です。。
    地形もあるのかもしれないけど、東北の地震では15キロぐらい到達したらしいしハザードマップを信用できない、、。

    +197

    -1

  • 166. 匿名 2018/12/11(火) 16:48:35 

    >>161
    残りの30%に賭けたいんだけど。

    +132

    -4

  • 167. 匿名 2018/12/11(火) 16:49:58 

    32万人も死ぬのか・・

    +116

    -1

  • 168. 匿名 2018/12/11(火) 16:50:42 

    NHKスペシャル MEGAQUAKE「南海トラフ巨大地震“Xデー”に備えろ」

    これ、リアルだった
    再放送希望!

    +237

    -0

  • 169. 匿名 2018/12/11(火) 16:51:00 

    このトピ見つけて
    水を買った。

    +87

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/11(火) 16:51:50 

    >>164
    ありがとうございます。探してみます。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2018/12/11(火) 16:52:02 

    どんなところにいても不安だわ。
    私の地域は津波が1番懸念されているけど、火事だっておきるだろうし、倒れてくるブロック塀もあるかもしれない。車に乗ってたら事故を起こすかもしれないし。エレベーターに乗ってたら閉じ込められるかも。

    考えれば考えるほど怖いです(>_<)
    とりあえず防災グッズを自宅に置いていて、外出時にもモバイルバッテリー等を持って歩いてます。。

    +139

    -1

  • 172. 匿名 2018/12/11(火) 16:52:37 

    >>165
    東北の時って15キロまで津波がきたんですか!

    なんか絶望感しかないわ。もうどこが安全かわからないね。

    +185

    -1

  • 173. 匿名 2018/12/11(火) 16:53:13 

    愛媛住です。。
    怖い。。

    +42

    -1

  • 174. 匿名 2018/12/11(火) 16:53:34 

    >>152
    日本は基地局だけが撤退で、ファーウェイのスマホ本体の販売は継続だって。
    米国は基地局もスマホ本体も排除だよ。

    +146

    -1

  • 175. 匿名 2018/12/11(火) 16:54:07 

    家にいてる時にトラフが来たら防災グッズ持って避難出来るけど外出してる時にトラフ来たら防災グッズにまでたどり着けないやん(T-T)

    +233

    -1

  • 176. 匿名 2018/12/11(火) 16:55:53 

    >>171
    東北の時は津波もすごかったけど、火事もすごかったよね。夜中もずっといろんなところから爆発音がしてたって聞いた。どこにも逃げられなかったら絶望しかないよ。どこに逃げたらいいのかもわからない。

    +183

    -1

  • 177. 匿名 2018/12/11(火) 16:57:51 

    寝たきりの母を連れて私1人では避難出来ない。

    +206

    -4

  • 178. 匿名 2018/12/11(火) 16:58:09 

    >>175
    携帯用防災グッズ持ち歩くしかないよ
    モバイルバッテリーや携帯トイレはいつも持って出かけてる

    +121

    -0

  • 179. 匿名 2018/12/11(火) 16:59:24 

    >>144
    そうだよね!それがあった!
    手をパタパタさせたらとか思ったけどそれだよそれ!

    +27

    -2

  • 180. 匿名 2018/12/11(火) 17:01:00 

    最近では出来る限りエレベーターは使わないようにしてる。

    +128

    -3

  • 181. 匿名 2018/12/11(火) 17:01:11 

    あぁ…本気でドキッとしたわ…

    +44

    -1

  • 182. 匿名 2018/12/11(火) 17:01:39 

    国が強制的に避難訓練させた方がいいと思う
    それこそ10連休使うとか
    机上のシミュレーションだから予想以上に避難できないと思う
    子供や高齢者の足と成人男性は比較にならないし

    +254

    -1

  • 183. 匿名 2018/12/11(火) 17:02:03 


    Yahoo!ニュースでの記事だね。
    これ見たけど、いつくるか分からないからそれが怖い。
    津波とか来たら即死な気がする。
    たまに東日本の動画見て災害にはどうするか考えてる。

    +48

    -1

  • 184. 匿名 2018/12/11(火) 17:02:42 

    >>9えっ。そうなんだ…後で知って良かった。

    +0

    -7

  • 185. 匿名 2018/12/11(火) 17:03:44 

    1週間前に予知できるとかって言ってなかった?

    +47

    -1

  • 186. 匿名 2018/12/11(火) 17:04:50 

    >>178
    横だけどトラフが来たら
    携帯の基地局も倒れてスマホも繋がらなくなるんじゃないのかな?と…

    +187

    -1

  • 187. 匿名 2018/12/11(火) 17:04:54 

    実家の家族が心配
    家も古いし

    +115

    -0

  • 188. 匿名 2018/12/11(火) 17:05:21 

    >>30
    静岡の浜松原発もアウトだね。

    +24

    -2

  • 189. 匿名 2018/12/11(火) 17:05:46 

    >>186
    もちろん

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2018/12/11(火) 17:06:06 

    今ニュースでも取り上げられてる💦

    +56

    -0

  • 191. 匿名 2018/12/11(火) 17:06:12 

    パニックを防ぐために特に何もないよ、大丈夫ですよー的な感じで発表してるの?と勘ぐっちゃう。

    いずれにせよ、いつくるかわからないものだからこそいつでも大丈夫なように備蓄品、避難経路、家族との避難集合場所決めたりしないとね。

    +115

    -0

  • 192. 匿名 2018/12/11(火) 17:06:16 

    今さっき南海トラフ地震のことフジテレビでやってた。揺れに対する家具とかの固定も大切だけどこれって結局は津波からどう逃げれるかって問題だよね。元気で動ける人はいいけど寝たきりや足腰弱い人や子連れで避難に時間かかる人とかは本当に周りの協力ないと助からないと思う。

    +187

    -2

  • 193. 匿名 2018/12/11(火) 17:06:45 

    >>186
    スマホのライト機能は役に立ったよ。
    光があるだけで安心する。
    被災経験者より

    +169

    -0

  • 194. 匿名 2018/12/11(火) 17:07:06 

    備蓄も大切だけど津波からどう逃げれるかだね

    +48

    -2

  • 195. 匿名 2018/12/11(火) 17:07:09 

    タケコプターをリアルでやったら人間は首もげるらしいよ

    +288

    -7

  • 196. 匿名 2018/12/11(火) 17:07:54 

    インターネットサービスとか支払いとかもモバイル化したところで、震災には勝てないね...現金ちゃんと持っとこう

    +144

    -2

  • 197. 匿名 2018/12/11(火) 17:08:50 

    >>195
    私もそれいつかどこかのトピで見て大笑いしたわ。
    科学的に無理だってね、首もげちゃうって。

    +196

    -3

  • 198. 匿名 2018/12/11(火) 17:09:34 

    四国に住んでる友人が南海トラフ地震怖くて家族で引っ越そうか検討してると言ってた。全国どこにいても地震はくるけど津波がこないところはあるもんね。

    +310

    -3

  • 199. 匿名 2018/12/11(火) 17:10:37 

    >>174
    本体は残るんだね
    教えてくれてありがとう

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2018/12/11(火) 17:11:08 

    考えただけで胃が痛くなって来た…

    +61

    -3

  • 201. 匿名 2018/12/11(火) 17:11:25 

    来るとしたら2023年頃
    何故ならば関東大震災から
    丁度100年経つから・・・
    あと大災害と同時並行して
    神によるクーデターが
    起こるだろう
    神相手だから警察も軍隊も
    歯向かえない

    +8

    -76

  • 202. 匿名 2018/12/11(火) 17:11:37 

    >>198
    大袈裟でも何でもないよ、あなたのご友人、賢い選択だと思います。

    +261

    -4

  • 203. 匿名 2018/12/11(火) 17:12:43 

    で、今はどんな状況なのかしら?
    兆候出てる⁇

    +22

    -4

  • 204. 匿名 2018/12/11(火) 17:12:45 

    >>201
    100年経たずして起こってる時もあるからね。

    +102

    -0

  • 205. 匿名 2018/12/11(火) 17:12:56 

    ラインとかのアプリでの連絡も難しくなるの?

    +90

    -1

  • 206. 匿名 2018/12/11(火) 17:13:20 

    どこに逃げりゃいいんだよ旅行しろって事

    +38

    -1

  • 207. 匿名 2018/12/11(火) 17:13:26 

    うちの家族、私以外危機感なくて困る
    元来はのんびり楽観的でそこが良いとこなんだけどさ
    確かに海も山も遠いけどバッチリ該当地域(高知)なのに

    バッチリ用意してる人って家族も同じくらい意識高いの?

    +145

    -3

  • 208. 匿名 2018/12/11(火) 17:15:37 

    夏もやだけどこんな寒い時期もやだよー
    地震で生き延びても凍死しちゃう人とか大勢いるわ

    +194

    -1

  • 209. 匿名 2018/12/11(火) 17:15:50 

    >>174
    日本ばかじゃないの

    +94

    -1

  • 210. 匿名 2018/12/11(火) 17:15:58 

    急に逃げろって言われても会社とかどうするんだ

    +121

    -4

  • 211. 匿名 2018/12/11(火) 17:16:12 

    30メートルの津波が5分たらずで来るとこもある普通に考えて逃げられる訳がない

    +199

    -2

  • 212. 匿名 2018/12/11(火) 17:17:17 

    関東には関係ないと思ってるみたいな方がいますが、千葉でも、東京でも震度5くらいの地震が来ます。
    海や川が近い所では津波にも注意です。

    南海トラフが最大限に暴れたら日本半分が壊滅します。

    +231

    -2

  • 213. 匿名 2018/12/11(火) 17:17:19 

    急に逃げたって住むところもないし1週間どうすりゃいいんだあ

    +37

    -0

  • 214. 匿名 2018/12/11(火) 17:17:23 

    静岡県民です(*`・ω・)ゞ。
    ヤバイよヤバイよ~地震怖いけど来るなら
    春か秋に来てほしい。真夏と真冬はきつすぎる。
    明日地震に備えてカイロ買っておこうと思う。

    +156

    -4

  • 215. 匿名 2018/12/11(火) 17:18:46 

    >>110

    タケコプター防災グッズとして開発されたらいいのに。って本当に私は思います。笑

    ドローン開発した技術できっと完成する日がくると思うんですけどね。笑

    +81

    -6

  • 216. 匿名 2018/12/11(火) 17:19:01 

    ずっと会ってなくて、高知と静岡にいる友達がいるんだけど、最近なぜか二人の夢を見ることが多い。
    たぶん深層心理で気にしているんだと思う。。

    +192

    -0

  • 217. 匿名 2018/12/11(火) 17:19:33 

    お金が無い我が家は、どうしたら?泣

    +187

    -1

  • 218. 匿名 2018/12/11(火) 17:21:47 

    >>80
    えー、これ知らなかった!
    M5はデカいね

    +32

    -0

  • 219. 匿名 2018/12/11(火) 17:21:49 

    小さい頃は分からなかったけど
    ちびまるこちゃんで避難訓練する回で静岡県民はみんな地震に怯えてるって言ってたけど
    今思うとあれ南海トラフだったんだね
    あんな頃からずっと言われてずっと頭の隅にあるって相当ストレス
    かくいう自分も該当地域だけど(静岡ではない)
    大人になってから危ないって知ったからまだましなのかもしれない

    +197

    -1

  • 220. 匿名 2018/12/11(火) 17:22:29 

    油断するなって事だよね。
    色々準備はしておく。

    +32

    -1

  • 221. 匿名 2018/12/11(火) 17:22:44 

    某総合病院で働いてます。
    避難訓練しますが正直避難の順番的にベッド移動しかできない患者は酷ですが最後と決まってます…

    +269

    -1

  • 222. 匿名 2018/12/11(火) 17:24:04 

    南海トラフと首都直下と富士山の噴火はどれが先?

    +38

    -3

  • 223. 匿名 2018/12/11(火) 17:24:23 

    寒い冬にくるのはやめてほしい
    でも暑い夏もやめてほしい
    だからといって春秋もやだ

    もうこないでほしい

    +281

    -2

  • 224. 匿名 2018/12/11(火) 17:25:24 

    やっぱり最大の敵は津波かな。東日本大震災でも倒壊で亡くなった人は少ないんだよね。
    日本の建物は本当に強くて凄いけどあくまでも揺れに対してで津波には勝てないもんね。

    +234

    -1

  • 225. 匿名 2018/12/11(火) 17:26:43 

    南海トラフ「兆候」、1週間避難の地域も 政府が最終案

    +88

    -1

  • 226. 匿名 2018/12/11(火) 17:26:45 

    >>205
    難しくなるよ

    +27

    -1

  • 227. 匿名 2018/12/11(火) 17:30:25 

    来ると言われてる南海が来ないで他に来てるからもうこれ分かんないんだろーなーと思う
    もちろん最大限の防災はするけど
    私死ぬまで怯えて暮らすんだろうなと思うとげんなりするわ

    +139

    -2

  • 228. 匿名 2018/12/11(火) 17:30:27 

    南海トラフはいつ来てもおかしくないと思って覚悟します。

    +87

    -0

  • 229. 匿名 2018/12/11(火) 17:30:53 

    地震も怖いけど、それ以上に津波が怖い。
    海は好きなんだけどなぁ

    +138

    -0

  • 230. 匿名 2018/12/11(火) 17:30:59 

    本当に無知でごめんなさい
    津波来たらトイレやお風呂などに逃げ込んでも無理なんですか?
    いや、そうですよね、、
    全く想像出来ないもので、、

    +134

    -5

  • 231. 匿名 2018/12/11(火) 17:31:47 

    熊野、志摩に仕事に通っています。怖いです。
    揺れたら到達まで数分って言われてるのでどうしようもないです。

    +27

    -1

  • 232. 匿名 2018/12/11(火) 17:33:28 

    >>219
    いや、静岡県民だけど、基本の防災訓練は東海地震に対してだったよ。
    南海トラフ言われ始めたのは最近だよ。

    +112

    -0

  • 233. 匿名 2018/12/11(火) 17:34:07 

    エレベータ中だと怖いね

    +74

    -1

  • 234. 匿名 2018/12/11(火) 17:34:45 

    皆さんはどこに逃げますか

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2018/12/11(火) 17:35:28 

    事実、9日にtec値は日本列島が真っ赤になりましたよね。それから4日後くらいに大地震があると推測されますが…
    何事もないといいけど、なかったとしても、いずれ来ますよね……。

    +129

    -2

  • 236. 匿名 2018/12/11(火) 17:35:51 

    >>212
    東日本大地震の時は東京震度5強の場所も沢山あったから、南海トラフが関係ないって思ってる人少ないと思うよ

    +116

    -1

  • 237. 匿名 2018/12/11(火) 17:36:53 

    >>235
    13日が危ないね

    +18

    -16

  • 238. 匿名 2018/12/11(火) 17:37:00 

    >>232
    そうなんだ
    東海地震も南海トラフみたいにいずれ来るって言われてたの?

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2018/12/11(火) 17:38:40 

    >>222
    いろんなパターンがあるだろうから、一概にこれが先とは言えないんじゃないかな。

    +4

    -2

  • 240. 匿名 2018/12/11(火) 17:38:55 

    もう素人のテキトー予言はうんざりだよ
    毎年毎月なんぼやるんだって感じ
    顔と名前がちゃんと分かる人の公式発表だけでいい

    +146

    -6

  • 241. 匿名 2018/12/11(火) 17:39:32 

    日本おしまいかも

    +6

    -17

  • 242. 匿名 2018/12/11(火) 17:40:18 

    これって、今から備えておきなさいっていう、お知らせよね?
    再三言ってきたんだから、備蓄くらいしとけよっていう。

    +203

    -3

  • 243. 匿名 2018/12/11(火) 17:42:05 

    当分来ないから大丈夫だよ〜

    +6

    -9

  • 244. 匿名 2018/12/11(火) 17:42:25 

    くるくる詐欺だがや!

    +4

    -15

  • 245. 匿名 2018/12/11(火) 17:42:57 

    >>236
    埼玉在住だけど、あの時は震度5だったからなんとなく避難のイメージはできるかな。川には近くなって騒ぎになってたし。

    +18

    -1

  • 246. 匿名 2018/12/11(火) 17:43:13 

    >>227
    南海トラフの前には内陸部での大きめ地震が頻発するんだよ。頻発といっても何年もかけての間だけどね。だから確実に南海トラフは近づいてるんだよ。

    +123

    -2

  • 247. 匿名 2018/12/11(火) 17:43:15 

    >>238
    むしろ東海地震が来るって言われてたよ
    東日本大震災から強く南海トラフ言われ始めた感じかな
    こわいね

    +97

    -1

  • 248. 匿名 2018/12/11(火) 17:43:18 

    富士山まで影響しそう

    +103

    -1

  • 249. 匿名 2018/12/11(火) 17:43:40 

    こういう南海トラフ委員会からのお知らせみたいなのしょっちゅう出てるよ
    今回が特別な意味を持ってるとは思えないけど
    あ、だから備えなくて大丈夫って意味ではないよ

    +103

    -2

  • 250. 匿名 2018/12/11(火) 17:46:07 

    ちきゅう号での南海トラフの掘削は来年の3月いっぱいまでだから、来年4月以降にくるんじゃないかなーと勝手に思ってる。

    +53

    -1

  • 251. 匿名 2018/12/11(火) 17:46:30 

    みんな備蓄してるの?

    +70

    -1

  • 252. 匿名 2018/12/11(火) 17:47:28 

    >>211
    だよね、オリンピックだの誘致する前に津波用シェルター配ってほしいわ。

    +181

    -3

  • 253. 匿名 2018/12/11(火) 17:47:52 

    南海トラフくるのも勿論怖いけど、その後の混乱に乗じて色々なとこの輩が入り込んできて酷いことやりまくるんじゃないかとそっちも怖い。生き延びても地獄なんじゃないかな
    これをきっかけに日本を乗っ取ろうとか破壊してやろう的なのが絶対ある気がする

    +258

    -3

  • 254. 匿名 2018/12/11(火) 17:49:04 

    >>230
    木造の家なら家ごと波に潰されちゃうよ……

    +95

    -1

  • 255. 匿名 2018/12/11(火) 17:49:13 

    1週間、急に避難出来るくらいの、備蓄持っといてねってことじゃないの?
    避難指示出たら、店も閉まるし、流通も止まるよね。

    +156

    -1

  • 256. 匿名 2018/12/11(火) 17:49:14 

    何階建てのビルに逃げたらいいんだろ

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2018/12/11(火) 17:49:35 

    えええ、なにこのニュース
    兆候が出てるの?
    やばくない?

    +7

    -33

  • 258. 匿名 2018/12/11(火) 17:49:45 

    兆候無しに急に来ることだって有り得るんだよね?怖いなあ;;

    +85

    -0

  • 259. 匿名 2018/12/11(火) 17:50:02 

    >>247
    ありがとう
    ググッてきたけど東海地震が駿河トラフで
    東南海と南海が南海トラフなんだね
    静岡の人は本当にずっと大変なんだね…
    どこも何も起こらず穏やかに新年を迎えたいわ

    +141

    -0

  • 260. 匿名 2018/12/11(火) 17:51:05 

    どこら辺に逃げますか
    1週間のうちだよね
    新幹線で逃げるって事
    1日で逃げれるのか

    +40

    -0

  • 261. 匿名 2018/12/11(火) 17:51:29 

    備えをしない人はライフライン止まったらどうするんだろう。断水なんてしてごらん。
    水買うのにも苦労するんだろうな。
    私はとりあえず保存水のペットボトル10本とポリタンクに水入れて押入れに保管してるよ。
    でもそれでも足りないと思ってる。
    また買い足さねば。

    +162

    -1

  • 262. 匿名 2018/12/11(火) 17:51:42 

    静岡が危ないの

    +23

    -2

  • 263. 匿名 2018/12/11(火) 17:52:09 

    愛知が一番危ないんでしょ

    +17

    -15

  • 264. 匿名 2018/12/11(火) 17:54:34 

    >>253
    津波で原発アウトだろうから、外人は放射能恐れてむしろ日本には近づかないと思うよ。国内の人間ならあり得るけどね。

    +130

    -2

  • 265. 匿名 2018/12/11(火) 17:54:40 

    >>246
    いやそれは分かってるんだけど
    そう遠くない未来起こるのは確実でいつかは分からないよねって話

    +8

    -2

  • 266. 匿名 2018/12/11(火) 17:55:15 

    備えをして毎日楽しく生きるしかないんだな。
    不平不満言ってたってしかたないんだな
    今日も一日頑張った お疲れ様

    +181

    -2

  • 267. 匿名 2018/12/11(火) 17:55:16 

    >>260
    飛行機とかチケット取れるのかな?規制がかかったりするのかなー。福島の時はメルトダウンしたから関西にいっぱい人が避難してきたよね。パスポートと現金だけは用意しておいた方がいいのか迷う。

    +48

    -2

  • 268. 匿名 2018/12/11(火) 17:55:36 

    水なしトイレとかお米とかガスコンロとか、非常グッズを揃えてあとは来ないことを願うしか出来ない。
    最近どこいっても今揺れたらどうするか考えるし、海の近くには遊びにいかないようにしてる。
    深層心理で常に怯えてるから気がおかしくなりそうだわ。

    +123

    -0

  • 269. 匿名 2018/12/11(火) 17:56:39 

    もうさ、綺麗事抜きにしてテレビや新聞でハッキリ言えばいいのに。備蓄用意して!じゃみんな危機感持たないからもっと怖がらせるぐらいの表現していいと思う。未だに何を用意したらいい?とか言ってる人とか見るとイライラしてくるもん。あんな広範囲が地震で被害受けるんだから今までの災害とは規模が違う。すぐには食料とかも届かない。

    +220

    -4

  • 270. 匿名 2018/12/11(火) 17:57:31 

    >>80
    真面目に色々考えて
    おにぎりもぐもぐ♪
    に癒された

    +40

    -2

  • 271. 匿名 2018/12/11(火) 17:59:15 

    生き延びれたとしても原発問題があるから住めなくなっちゃうね。

    +53

    -0

  • 272. 匿名 2018/12/11(火) 17:59:22 

    >>269
    本当そう思うわ

    +42

    -0

  • 273. 匿名 2018/12/11(火) 17:59:44 

    あり得ない揺れが来たら速攻で必要最低限の物を持ってとにかく高い場所を目指して逃げるしかない

    +84

    -1

  • 274. 匿名 2018/12/11(火) 18:00:25 

    いまちきゅう号が紀伊半島沖に行ってるけど
    地震活発になってきてるよ
    早ければ年内に起きるかも
    2020年までに絶対来るよ

    +143

    -12

  • 275. 匿名 2018/12/11(火) 18:01:41 

    東京オリンピック大阪万博に使うお金があるならシェルター作ればいいのに。

    +211

    -2

  • 276. 匿名 2018/12/11(火) 18:01:53 

    静岡県民なんだけど家が半壊したら東京に引っ越そうかな

    +11

    -3

  • 277. 匿名 2018/12/11(火) 18:04:39 

    今朝すごい地震雲でてるって話題だったよね

    見た瞬間鳥肌たって、これ見て余計にゾッとしたけどこれからの話ね…良かった

    +94

    -4

  • 278. 匿名 2018/12/11(火) 18:04:53 

    >>263
    愛知県は結界が最強なんだって。

    +88

    -9

  • 279. 匿名 2018/12/11(火) 18:05:27 

    >>275
    それらの施設が完成していざ開催!となった時にドカンと来てすべて水の泡になるのが怖い‥

    +55

    -0

  • 280. 匿名 2018/12/11(火) 18:08:51 

    なんか平成が終わる前に来そう

    +57

    -10

  • 281. 匿名 2018/12/11(火) 18:08:52 

    おそらく兆候が高まったなんて言うワンクッションなしでドカンと来ると思う。

    +187

    -0

  • 282. 匿名 2018/12/11(火) 18:08:59 

    冗談抜きでトラフきたら三重県、静岡県、沈むんでないの⁇

    +85

    -3

  • 283. 匿名 2018/12/11(火) 18:09:44 

    非常用トイレ買ったけど試した人いる?
    備蓄用は試食セットみたいなの買って吟味したけどトイレはもったいなくて試してない…

    +109

    -0

  • 284. 匿名 2018/12/11(火) 18:10:00 

    震度4までしか経験したことないからM9なんて想像ができない

    +75

    -0

  • 285. 匿名 2018/12/11(火) 18:10:11 

    静岡の原発も福島と同じになるよね、放射能垂れ流し

    +67

    -1

  • 286. 匿名 2018/12/11(火) 18:10:53 

    大阪に住んでて、津波は2〜3メートルって言われてる。来るまでに1時間くらいの時間はあったとしても、動くよりもマンションの上に上に逃げる方がマシなのかなあと思ってる。ちょっとでも家の中のもの持ち出したりしたいし。
    甘いかな?考えが。
    もう怖いし悩むし正解がわからん。

    +136

    -3

  • 287. 匿名 2018/12/11(火) 18:10:53 

    南海トラフ地震きたら津波被害もだし放射能汚染で日本住めなくなるかもね。

    +108

    -0

  • 288. 匿名 2018/12/11(火) 18:11:47 

    兆候でたら、オイルショックの時みたいに、スーパーで買い漁り競争で大変な事になりそう。

    +122

    -1

  • 289. 匿名 2018/12/11(火) 18:12:56 

    >>283
    大は試したことないけど、尿ならあるよ。凝固剤入れるやつ。普通の量ならまず大丈夫!

    +29

    -1

  • 290. 匿名 2018/12/11(火) 18:13:20 

    東北大震災以来、私の周り、ガンで死ぬ人がだんだん増えてきている

    +143

    -10

  • 291. 匿名 2018/12/11(火) 18:14:20 

    >>276
    東京は首都直下がくると言われているよ

    +109

    -1

  • 292. 匿名 2018/12/11(火) 18:14:28 

    最近地震多くてこわい なぜか真冬に強い地震来る 雪が積もる影響?から地震来るのかな

    +9

    -3

  • 293. 匿名 2018/12/11(火) 18:15:36 

    >>283
    非常用のトイレ持ってて偉いね。
    私の親はいらないって言っててトイレのタンクに
    水入れればいいとかで。

    +28

    -7

  • 294. 匿名 2018/12/11(火) 18:15:47 

    やっぱりそろそろなんだね?
    本当無駄なもの処分して家スッキリさせて、
    備蓄まとめよ。

    +97

    -3

  • 295. 匿名 2018/12/11(火) 18:17:28 

    写真が紛らわしいw

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2018/12/11(火) 18:18:02 

    >>293
    トイレタンクに2Lのペットボトルの水を何本も入れたけど、全然足りないみたいで流れなかったよ。バケツ一杯を勢いよく流し入れる方が流れた。

    +100

    -0

  • 297. 匿名 2018/12/11(火) 18:19:51 

    でも避難しても仕事には行かないといけないんだよね?

    +6

    -5

  • 298. 匿名 2018/12/11(火) 18:20:57 

    >>286
    私も大阪ですが同じ思いです。
    1時間後に津波と言われてますけど、あくまでそれは想定であって、
    もしも30分で来た場合を考えると津波避難所まで行かずに、少々の荷物を持ってマンションの上まで行った方が良いのか迷ってます。
    でもそれで、もしもマンションが流されてしまったらと考えるとどうしたものか。

    +91

    -0

  • 299. 匿名 2018/12/11(火) 18:21:41 

    >>291
    そうかぁ東京も大地震来る可能性あるね
    西日本に逃げるしかないかな

    +2

    -18

  • 300. 匿名 2018/12/11(火) 18:22:42 

    >>289
    ありがとうございます!
    使用法読んでシュミレーションしただけだったので意見聞けて嬉しいです
    >>293
    私もそれでいいかと最初思ったんだけど一家揃って快便なんで一応w

    +20

    -0

  • 301. 匿名 2018/12/11(火) 18:23:26 

    家に備蓄できる人が羨ましい。私の所は津波の被害にあう地区だから…。必要最低限をすぐに持って行けるよう整理したけど、他の物は全て沈んだり流されたりするのかと思うと悲しい…。見渡すと言うほど必要でない物が多かったかな。今後の買い物が変わりそう。

    +92

    -2

  • 302. 匿名 2018/12/11(火) 18:23:32 

    ノストラダムスの大予言の時は1999年の12月とかって言われてた。 2000年になる前に沈没するのか?と…

    なんかノストラダムスの大予言にも似てるような…

    +9

    -21

  • 303. 匿名 2018/12/11(火) 18:23:49 

    そろそろかどうかは判らないよー?

    +18

    -2

  • 304. 匿名 2018/12/11(火) 18:23:49 

    夜中は嫌だ
    それとどこに逃げたらいいかわからない

    +114

    -0

  • 305. 匿名 2018/12/11(火) 18:24:03 

    >>286
    私もマンションの最上階まで逃げるつもりです。
    でも、何階建てのマンションがいいんだろ?
    10階とかでも大丈夫なのかなぁ?

    +59

    -0

  • 306. 匿名 2018/12/11(火) 18:25:28 

    津波の勢いがすごいから建物に逃げてもだねどと思う
    いくら高くても流れると思う

    +92

    -2

  • 307. 匿名 2018/12/11(火) 18:25:55 

    ウチは高台に家を建てたから津波被害に遭わずに済むだろうけど家族離れ離れになるのだけは嫌です。

    +28

    -2

  • 308. 匿名 2018/12/11(火) 18:26:40 

    なんか今年の冬は熱いし不気味

    +66

    -2

  • 309. 匿名 2018/12/11(火) 18:27:01 

    >>302
    ノストラダムスは7の月だよ

    +37

    -0

  • 310. 匿名 2018/12/11(火) 18:27:11 

    >>283
    被災した時に使ったよ
    洋式トイレにセットして用を足した
    用を足すのは普段通り出来るよ
    不便な点はウォシュレットが使えない位かな
    問題は使用後
    BOSの臭わない袋に入れても汚物臭が凄かった
    燃えるゴミの日に出すんだけど、被災後ゴミ収集が再開するまでの10日間は地獄だった

    +121

    -2

  • 311. 匿名 2018/12/11(火) 18:28:02 

    >>293
    トイレのタンクに水入れて流すのはダメみたいよ、タンク内の水だけじゃ流すための水が不足するのと洗浄不良、詰まりの原因になるんだって!
    TOTOが言ってるよ。
    私も知らなくて停電時にタンクに水入れて流してみたけど全然流れないのよ。なんでだろ、電気で圧がかからないからなのかな?仕組みが今でもわからん。

    +92

    -0

  • 312. 匿名 2018/12/11(火) 18:29:44 

    >>310
    うわー横だけどbosの買っちゃったわ
    大変でしたね…

    +68

    -0

  • 313. 匿名 2018/12/11(火) 18:29:50 

    静岡って気候も暖かいし住みやすいって聞いたけど
    ある意味怖いやん

    +29

    -0

  • 314. 匿名 2018/12/11(火) 18:29:55 

    川の水を沸かしたら飲めるかな?

    +2

    -17

  • 315. 匿名 2018/12/11(火) 18:30:00 

    災害は日本の運命でもあるけど、ツラいね…
    私達は強くならないとだね
    備えをしっかりしなくっちゃ

    +111

    -0

  • 316. 匿名 2018/12/11(火) 18:31:10 

    >>281
    大災害っていつもそうだよね。予期せぬ時にいきなりくる。

    +23

    -0

  • 317. 匿名 2018/12/11(火) 18:31:24 

    >>293
    くみ取り式だったら水入れれば使えるよ!
    下水道だったら汚物が流せなくなるの
    流せなくなって逆流するから…

    +53

    -0

  • 318. 匿名 2018/12/11(火) 18:31:24 

    小豆島沖で今日、クジラやイノシンが泳いでたらてニュースでしてた。クジラが迷ったとしても瀬戸内海に入ってきたとかちょっと考えるな…。

    +79

    -2

  • 319. 匿名 2018/12/11(火) 18:31:37 

    それでも都市部は需要があるからか津波とか液状化の危険のあるところにマンションバンバン建って売れていってるよね。
    危機意識薄い人も沢山いるよ。

    +125

    -2

  • 320. 匿名 2018/12/11(火) 18:32:09 

    >>314
    濾過(ろか)したら飲めるけど、濾過器が必要だよね
    私は登山用の水筒型の濾過器を持ってるわ

    +28

    -1

  • 321. 匿名 2018/12/11(火) 18:32:29 

    >>306
    大阪でもですか?
    大阪で10階の鉄筋マンションとかが流されるならまじでどこにいても生きれないのでは。

    +135

    -1

  • 322. 匿名 2018/12/11(火) 18:32:39 

    小さい頃から東海大地震がくるくる言われて40年経ったよ…
    なんだかんだあと50年は大丈夫な気がする名古屋市民です

    +52

    -14

  • 323. 匿名 2018/12/11(火) 18:32:44 

    >>311
    教えてくれてありがとう!
    タンクに水入れても流れないことを親に言っておきます。やっぱり非常用のトイレ買うべきですね。

    +78

    -1

  • 324. 匿名 2018/12/11(火) 18:34:51 

    >>317
    教えてくれてありがとう!

    +13

    -1

  • 325. 匿名 2018/12/11(火) 18:35:03 

    >>312
    汚い話でごめんね
    経験したのが夏場だったから特に(苦笑)
    BOSの袋すごく優秀だけど流石に3日以上経つと臭い出しちゃって
    2~3枚重ねて密封しても悪臭が酷かった
    ゴミの回収再開まで10日間あったから汚物は増えるばかり
    夏の高温多湿と比較すると、汚物処理は冬場の方がマシと思います

    +138

    -0

  • 326. 匿名 2018/12/11(火) 18:36:55 

    この地震に関しては生き残ったほうが大変と言われてる

    +175

    -3

  • 327. 匿名 2018/12/11(火) 18:37:52 

    >>323
    いえいえ、それ知った後に私も慌てて非常用トイレ(期限は5年)買いました、知っていただけて良かったです!
    これでトイレ事情はクリアです。

    +54

    -0

  • 328. 匿名 2018/12/11(火) 18:37:59 

    >>230
    心に辛い映像だけど
    YouTubeとかの動画で3.11の津波のようす観られるから
    観たことないなら一度は観てイメージしておいたほうがいいのでは?

    とにかくすぐに丈夫な高いところに行かなきゃ助からないなぁって思い知らされるよ

    +111

    -0

  • 329. 匿名 2018/12/11(火) 18:39:33 

    くるってわかったらどこに逃げたらいいの?
    関西に住んでて関東に実家あるけど一緒のような気がする..

    +15

    -1

  • 330. 匿名 2018/12/11(火) 18:39:43 

    >>274
    ちきゅうって
    起こしにいってるん?

    +82

    -1

  • 331. 匿名 2018/12/11(火) 18:40:28 

    淀川が氾濫したらどうなるんだろ
    大雨の時、淀川氾濫するの?ってTVでやってたの思い出した

    +43

    -2

  • 332. 匿名 2018/12/11(火) 18:40:43 

    南海トラフきたら梅田は沈むって聞いた。こわすぎ

    +162

    -0

  • 333. 匿名 2018/12/11(火) 18:41:37 

    >>327
    すみません5年じゃありませんでした、10年以上もつみたいです。おかげで再確認できましたありがとうございます。

    +31

    -0

  • 334. 匿名 2018/12/11(火) 18:43:20 

    【南海トラフ地震対策編】全体版

    どれくらいの被害になるか内閣府からの動画あるよ
    医療が受けられない、避難所生活がキャパオーバーになる
    簡易トイレ満杯などなど劣悪な環境になるって

    +82

    -0

  • 335. 匿名 2018/12/11(火) 18:43:59 

    大阪住みだけど1階住みだからもし地震きて津波が来るってなったら近くのホームセンターに逃げたい。
    津波が来た時の避難場所として指定されてる建物が各地見れるからもしもの時の為に頭に入れといた方がいいよ。

    +49

    -1

  • 336. 匿名 2018/12/11(火) 18:45:09 

    >>331
    確実に氾濫するよ、海の水が流れ込んでくる、
    水門なんて無意味。淀川の近くに住んでるわたしハザードマップ見たら悲惨。

    +25

    -1

  • 337. 匿名 2018/12/11(火) 18:46:48 

    >>334
    夏は絶対やめてほしいよね。不衛生だから疫病も蔓延する。
    まだ冬の方がマシ。

    +107

    -4

  • 338. 匿名 2018/12/11(火) 18:47:06 

    いつもは日本人でよかったと思う反面、地震の時は怖さだけしかない

    +160

    -1

  • 339. 匿名 2018/12/11(火) 18:47:43 

    >>305
    場所によるけど10階なら大丈夫なのでは?
    海沿いで津波30メートル来る所は高層マンションの7〜8階まで浸水するらしい。

    +76

    -0

  • 340. 匿名 2018/12/11(火) 18:48:31 

    トラフのシミュレーション映像怖い

    +28

    -0

  • 341. 匿名 2018/12/11(火) 18:48:40 

    私もハザードマップ見たら、淀川氾濫したらアウトだわ
    ピンク?赤?の区域だった

    +64

    -0

  • 342. 匿名 2018/12/11(火) 18:49:09 

    >>326
    生き地獄だろうね。
    食糧、水、トイレ、寝床もない、空腹と喉の渇きとストレスでおかしくなりそう。

    +152

    -0

  • 343. 匿名 2018/12/11(火) 18:49:15 

    もう運としか言いようがないのかな
    このトピ読んで思った

    +66

    -2

  • 344. 匿名 2018/12/11(火) 18:49:17 

    えええ?!梅田沈むって言われてるの?!
    想像つかん。
    京都が実家だけど家は築20年は過ぎてるしまじでやばいだろうなあ。私が関東住みだからこっちに避難してほしいけど、関東も関東でやばそうだし。どこいても悲惨なのかな。

    +93

    -1

  • 345. 匿名 2018/12/11(火) 18:49:35 

    私わかったよ、
    馬鹿みたいな発言するけど許してください。
    地球も生きてるから地震の余地なんて不可能、〜年周期だとか〜で起きたから次は〜だとか全くあてにならない。地球は生きてるからね。
    その為にはいつ何処で何が起きてもいいように、地球も生きてる、その上に生かされてることに感謝して一日、一時間、一分を大切に生きろってことなんだよきっと

    +159

    -7

  • 346. 匿名 2018/12/11(火) 18:49:41 

    >>335
    ヤバイって思ったら近いならすぐ行った方がいいよ。みんな考えることは同じで人が殺到するから階段は凄い渋滞してたって体験談で読んだ。お年寄りとか足が悪い人がなかなか階段を進めなくて座りこんだりしてたって。気づいたらさっきまで後ろにいた人たちが流されたって。鉄筋の建物が一番いいみたい。

    +123

    -0

  • 347. 匿名 2018/12/11(火) 18:49:58 

    淀川氾濫したらどのあたりまで来るんだろ

    +12

    -2

  • 348. 匿名 2018/12/11(火) 18:51:24 

    >>344
    テレビでやったシミュレーション映像は沈んでた…

    +26

    -0

  • 349. 匿名 2018/12/11(火) 18:51:37 

    >>342
    オムツ、生理用品、着替え、寝具、風呂も入れない、手も洗えない。
    軽く潔癖の私は一体どうしたら。

    +113

    -2

  • 350. 匿名 2018/12/11(火) 18:52:42 

    海沿いの方は本当に避難手段確保しといてほしい

    +22

    -2

  • 351. 匿名 2018/12/11(火) 18:53:05 

    大人用のオムツも用意してたほうがいいのかな。

    +91

    -1

  • 352. 匿名 2018/12/11(火) 18:54:19 

    安全な場所で生き残っても地獄が待ってると思う。
    不自由な生活、饑餓、感染症などなど。
    不謹慎だけど戦時中みたいな生活が続くと思う。

    +187

    -5

  • 353. 匿名 2018/12/11(火) 18:54:28 

    四国です
    もう来たら死ぬしかない場所
    怖すぎるけど1週間あれば実家に帰れるか

    +67

    -1

  • 354. 匿名 2018/12/11(火) 18:54:39 

    >>346
    これってマンションとかもビルもどこも殺到するってことか、、
    将棋倒しになりそう

    +74

    -0

  • 355. 匿名 2018/12/11(火) 18:54:46 

    >>342
    最大で死者32万人
    自衛隊の方の回収が間に合うと思えない…

    +146

    -2

  • 356. 匿名 2018/12/11(火) 18:54:59 

    備蓄って津波が来ない地域か家が頑丈なこと前提なの?
    まず生き残らなきゃならないよね
    避難袋持っていく余裕もなさそう

    何も持たずに身一つで逃げて助かりますか?

    +95

    -1

  • 357. 匿名 2018/12/11(火) 18:55:42 

    >>344
    津波到達するみたいですよ。
    街全体が沈むわけではないかもしれないけど
    地下街とか地下鉄とかは水没間違いないし
    地盤沈下もするからね...
    かなりの犠牲者が出るって言われてる

    +83

    -1

  • 358. 匿名 2018/12/11(火) 18:56:26 

    >>351
    実習でオムツはいて家で排泄してみてって言われたけどオシッコしたいのに全然できなかったことがあったよ。恥ずかしさとかもあって。でもトイレ行ってオムツしたまま座ったらなんとか出せたけどね。はかなくてもオムツ広げてトイレ代わりみたく排泄するのもありだと思う!

    +170

    -1

  • 359. 匿名 2018/12/11(火) 18:56:32 

    いつも持ち歩くちょっとした避難用品にストラップ型のアジシオも足した

    +32

    -0

  • 360. 匿名 2018/12/11(火) 18:57:25 

    南海トラフ地震対策啓発ドラマ「その日、その時・・・」
    南海トラフ地震対策啓発ドラマ「その日、その時・・・」 - YouTube
    南海トラフ地震対策啓発ドラマ「その日、その時・・・」 - YouTubewww.youtube.com

    第1章 ドラマ編 いつもと変わらない休日の午後を過ごす、順子(主人公)一家。 突然、高知県を襲う南海トラフ地震・・・。 家族が直面する様々な困難をドラマで表現しています。 第2章 解説編 南海トラフ地震に対して、私たち一人ひとりができる備えについて解説して...


    311映像あり けどどれだけの被害か想像しやすい
    部屋に靴置いておいたほうがいいかもしれないな
    ガラス割れて足怪我すると津波でも逃げられない
    避難所がいっぱいになって入れない可能性があるね

    +76

    -1

  • 361. 匿名 2018/12/11(火) 18:57:45 

    地下鉄乗ってるときに来たらどうしよう

    +73

    -0

  • 362. 匿名 2018/12/11(火) 18:58:47 

    怖い

    +18

    -2

  • 363. 匿名 2018/12/11(火) 18:59:13 

    生き延びる自信がない

    +48

    -0

  • 364. 匿名 2018/12/11(火) 19:00:18 

    いつくるか、その時どこにいるのか。
    命が助かってもきっと地獄のような変わり果てたものを見なきゃいけないんだろうね。

    +132

    -1

  • 365. 匿名 2018/12/11(火) 19:00:31 

    南港は?

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2018/12/11(火) 19:00:31 

    ペット飼ってる方、備蓄はどのくらいされていますか?
    私はとりあえず1ヶ月分のフードとペットウォーターを用意してありますが不安です。

    +90

    -1

  • 367. 匿名 2018/12/11(火) 19:01:23 

    地震後1週間もたたないうちに備蓄なんて底をつくよ。道路寸断などで物流も止まり飢え死になるよ。
    もはや生きるも死ぬも地獄、、、

    +168

    -2

  • 368. 匿名 2018/12/11(火) 19:01:32 

    >>365
    余裕でくるよ。ハザードマップ見た方がよろし。

    +14

    -1

  • 369. 匿名 2018/12/11(火) 19:02:16 

    うちの親にさりげなく話したら死ぬ時はみんな一緒〜!とか笑ってた。ダメだこりゃ。
    何をどう備蓄したらいいの?みんなは防災セットを買ったり?リュックに詰めればいいのかな?
    親は無関心だよ涙

    +148

    -2

  • 370. 匿名 2018/12/11(火) 19:03:21 

    >>367
    四国とか陸の孤島になりそう、、、@愛媛県民

    +31

    -0

  • 371. 匿名 2018/12/11(火) 19:03:31 

    今年は台風やら地震やらで日本は疲れたんだ。
    頼むから落ち着いて新しい年を迎えさせてほしいなぁ。

    +153

    -2

  • 372. 匿名 2018/12/11(火) 19:03:53 

    >>367
    皆、備蓄は役に立つって書いてるけど実際どうなんだろう

    +24

    -1

  • 373. 匿名 2018/12/11(火) 19:04:11 

    >>369
    過去のトピに備蓄専用のトピがあるから覗いてみたらいいよ!みんな色々知っててすごく参考になったから。

    +74

    -1

  • 374. 匿名 2018/12/11(火) 19:04:30 

    このタイミングで発表って、大阪にIR誘致をさせないためとか、何か政府がいま火種を抱えてるんじゃないかな?と思ってしまった。

    なぜなら、北朝鮮ミサイル騒ぎの時、すっごい心配して寝れないくらいになったものの、選挙、沈静化したから。

    全然違う類いの話だし、南海トラフ恐すぎるから、逆にそうであったらうれしい話だけど…。

    +89

    -2

  • 375. 匿名 2018/12/11(火) 19:09:00 

    >>373
    ありがとうございます!!見つけた!読んでくる!

    +21

    -0

  • 376. 匿名 2018/12/11(火) 19:09:18 

    10月に子供が生まれたばかりで、こういうニュース見ると今まで以上に怖くて仕方ないです。
    静岡県沿岸部で同居していて、首の触ってない子といるし、義両親もいるし、逃げるのに時間かかる。
    どこにいても危ないことはもう十分わかったからせめて家族一緒にいるときに起きて欲しい。
    東北の地震の時は私の母は仕事、父は出張、妹はサークル旅行いっててバラバラでもう会えないかと思って泣いたのを思い出しました。。

    +125

    -12

  • 377. 匿名 2018/12/11(火) 19:10:48 

    >>237
    明後日やん泣

    +32

    -2

  • 378. 匿名 2018/12/11(火) 19:11:30 

    >>372
    ・備蓄しといて良かった、それで凌いだ
    ・備蓄しとけば良かった、だから今はちゃんと用意してる
    って話はガルちゃんでよく聞く

    南海トラフの規模や住んでる家の状態にすごく左右されそうだけど、ないよりはあった方がいい。

    +116

    -0

  • 379. 匿名 2018/12/11(火) 19:12:53 

    こういう時に気をつけなきゃいけないのは、むしろそれ以外の地域の人間だよ
    自分はそこに暮らしてないから大丈夫だと油断しがちだからね
    でも地震なんて結局いつどこに来るかなんて分からない
    日本ではどこに住んでていても命に関わる大地震に合う可能性がある
    そう思って場所が違っても自分の家も改めて地震への備えをするようにしなきゃいけない

    +84

    -1

  • 380. 匿名 2018/12/11(火) 19:15:08 

    お金も用意してないといけないね

    カードだと使えないから

    +118

    -0

  • 381. 匿名 2018/12/11(火) 19:15:11 

    >>378
    あって損することはないですもんね

    だけど、流されたりして全部なくなった場合や、
    何も持たずに逃げ出した場合、助かることはできるんだろうか、、って不安です

    +32

    -0

  • 382. 匿名 2018/12/11(火) 19:15:40 

    新潟に逃げればいいかな

    +7

    -9

  • 383. 匿名 2018/12/11(火) 19:16:16 

    みなさん防災セット持ってる方はセット売りの買ってますか?それとも自分でリュックや中身買って揃えてますか?

    +50

    -0

  • 384. 匿名 2018/12/11(火) 19:18:05 

    小さな子供だけは置いて死ねない。
    身寄りもいない被災孤児になってしまう。

    +148

    -0

  • 385. 匿名 2018/12/11(火) 19:18:05 

    >>381
    怖いですよね。。とにかく自分の身を守る事が第一なので私は備蓄は使えたらラッキーくらいに考えてます。

    +29

    -0

  • 386. 匿名 2018/12/11(火) 19:18:39 

    >>382
    新潟は安心なの?

    +15

    -2

  • 387. 匿名 2018/12/11(火) 19:19:46 

    >>302ノストラダムス外れたじゃん

    +28

    -0

  • 388. 匿名 2018/12/11(火) 19:21:37 

    >>377それに対しての地震はもう来たとされてるよ
    海洋だけど

    +44

    -0

  • 389. 匿名 2018/12/11(火) 19:22:03 

    来るなら来い

    +5

    -4

  • 390. 匿名 2018/12/11(火) 19:22:28 

    岡山は玉野の方とか大丈夫なのかしら?

    +16

    -0

  • 391. 匿名 2018/12/11(火) 19:22:48 

    >>372
    家が流されたり津波で浸水したら無意味だよね。
    でも南海トラフだけじゃなくて、その他の地震や災害時には役立つから備蓄は必要だよ。

    +88

    -0

  • 392. 匿名 2018/12/11(火) 19:22:52 

    まぁそもそもノストラダムスは隕石系だったしもし来ても防ぎようもなかっただろうしどうしようもなかったよね…確実にあるだろう地震と違って

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2018/12/11(火) 19:23:32 

    >>366
    食べ慣れたフードの他に病院で出される療養食の缶をいくつか買ってあります。カロリーも高いので、ストレスで弱ったりすると思うから少しでも体力をつけてもらいたいです。

    +52

    -0

  • 394. 匿名 2018/12/11(火) 19:27:07 

    南海トラフだけが来ると思ってる南海以外の地域の人は、南海トラフに誘発されて東海、東南海まで地震が起きる可能性も見ておいたほうがいい。
    地盤は繋がってます。

    +104

    -0

  • 395. 匿名 2018/12/11(火) 19:27:16 

    12月はないと思う

    +7

    -8

  • 396. 匿名 2018/12/11(火) 19:30:32 

    トラフトラフ詐欺だな。来ない方が良いんだけど。こうもトラフネタで引っ張られるのもどうなの?

    +29

    -0

  • 397. 匿名 2018/12/11(火) 19:31:11 

    地震だけじゃなくて、台風、停電、豪雨災害など避難しなきゃいけなかったり、自宅被災の可能性は常にあるから用意はしておいた方がいいよ。

    +53

    -0

  • 398. 匿名 2018/12/11(火) 19:32:03 

    今テレビでサラリーマンの男性が北海道地震で被災した時に1日経ってもおにぎりが来なかったって笑いながら文句言ってた。
    未だにこういう人がいるんだね。
    それぞれみんなが備えをするようにするにはどうしたらいいんだろうね。

    +133

    -2

  • 399. 匿名 2018/12/11(火) 19:32:07 

    来ないと思う人は備蓄しなくていいと思うけど、いざその時が来た時に他の人に頼ったりしたらいけないと思う。

    +134

    -1

  • 400. 匿名 2018/12/11(火) 19:32:48 

    そんなに大人数が移動できるとも思えないし、移動しても留守宅が盗難被害とか、見知らぬ人が住み着いてるとかなっても困る。

    +66

    -2

  • 401. 匿名 2018/12/11(火) 19:33:36 

    >>257書いたらすごいマイナスがついてるw
    トピタイ見て驚いて書いたんだけどこれ私が悪いの?
    あきらかにトピタイが紛らわしいと思うんだけど
    みんな騙されなかったのか、偉いなー

    +45

    -22

  • 402. 匿名 2018/12/11(火) 19:34:18 

    うち標高5mに建ってるマンションなんだけど山側の高台に行くまでに、標高1m以下の場所を徒歩で20分ぐらい歩かないとダメなんだよ。
    逃げた方がいいのか留まる方がいいのかわからない…

    +83

    -0

  • 403. 匿名 2018/12/11(火) 19:34:23 

    いつ来るかよりいつ来ても大丈夫なように備えておくのは良いと思います

    +30

    -0

  • 404. 匿名 2018/12/11(火) 19:35:25 

    >>400
    火事場泥棒ってどこにでも来るよね。熊本の時も自衛隊の振りしてウロウロしてたってあったよね。防災の他に防犯もしなきゃならないなんて…

    +130

    -2

  • 405. 匿名 2018/12/11(火) 19:36:32 

    >>401
    わかるよ笑笑
    私も一瞬騙されたから!!!焦った!

    +68

    -0

  • 406. 匿名 2018/12/11(火) 19:38:08 

    >>400
    盗難被害とか言ってる場合じゃないんだと思うよ
    これ対象になるのは、例えば地震後2分で20mの津波が来るとかの逃げきれない人だけでしょ
    それ以外の膨大な人数の人々は311の時みたいに大地震の後に高台その他に自力で逃げなきゃいけないんだよ
    仮にそこらへんの人が盗みに入ったところでその人の自宅どころか街ごと消滅するレベルだから

    +80

    -0

  • 407. 匿名 2018/12/11(火) 19:38:15 

    2歳の子供がいるのに。生まれたばかりで大地震なんて怖すぎる。なんとしても守りたいけど耐震じゃないぼろ家。
    百年住宅とか住んでるセレブは助かるのか、と悲観的になるわ

    +107

    -5

  • 408. 匿名 2018/12/11(火) 19:38:29 

    埼玉だけど毎日雲が不気味
    政府は何となくもうすぐ来ると思ってるんじゃないかな

    +96

    -5

  • 409. 匿名 2018/12/11(火) 19:40:25 

    >>405
    仲間がいた、よかったw
    びっくりして他の用事済ませてここに戻ってきたらこのありさまだったから騙された感が強くてw

    +26

    -3

  • 410. 匿名 2018/12/11(火) 19:41:44 

    >>401
    トピタイはビビるけどちゃんと>>1を読めば「兆候が出た場合の話」だと分かるよね

    +26

    -2

  • 411. 匿名 2018/12/11(火) 19:42:01 

    地震が発生して落ち着いてからの話なんだけど
    不審者や泥棒は警察に通報したら通常通り対応してくれるよ
    だから被災後怪しいヤツを見掛けたら通報してください

    +35

    -2

  • 412. 匿名 2018/12/11(火) 19:42:03 

    >>321
    横ですが、大坂で10階建てのマンションなら津波自体は大丈夫じゃないですか?
    311の津波動画って鉄筋の建物の上から撮影したものも多いし……

    勿論、倒壊や火事の心配もあるけど、地震が起きればどこでも同じだし………



    +4

    -3

  • 413. 匿名 2018/12/11(火) 19:42:51 

    >>369
    そういう「死ぬときは死ぬし~」と笑う人に限って、生き延びて被災したら>>360の動画で出てくるような「物資はまだか!?薬も無い!こっちは困ってるんだ!早く何とかしろ!何やってるんだ!?」と当たり散らす人になるんだよね。

    +156

    -5

  • 414. 匿名 2018/12/11(火) 19:42:58 

    今朝 尼崎の雲が……怖かった… 長い線の雲?が段々にたくさん できてて 地震雲?って思って自転車乗りながら見てた⤵️

    +27

    -4

  • 415. 匿名 2018/12/11(火) 19:44:29 

    軽視しているわけじゃないけど、津波の来ない地域はそこまで危険じゃないと思う
    震度6ならこれまでいろんな場所で起きてる
    できる対策はなるべくして、けがをしないように備蓄でしのげるように一人一人が備えることがとても大事だと思う

    +106

    -4

  • 416. 匿名 2018/12/11(火) 19:45:12 

    いつ来るの?

    +7

    -4

  • 417. 匿名 2018/12/11(火) 19:45:19 

    みんな、部屋に靴上げるの違和感もかもしれないけど置いておかない?
    夜ベッドに入るとき素足でしょ?そこで被災したら鏡とかガラスとか割れて歩けなくなるよ
    普通のシューズでいいから置いておかない?だって逃げられないよ??

    +101

    -5

  • 418. 匿名 2018/12/11(火) 19:45:50 

    東京だから震度5強で津波は来ないけど、建物の崩壊とか火災が怖い
    あと猫がいるからなにかあっても避難所には行けないし

    +85

    -2

  • 419. 匿名 2018/12/11(火) 19:46:46 

    震度6で一軒家って倒壊するかな?
    築年数がいってる家は言わずもがなだろうけど
    動画漁ってたら二階建てのマンションの1階が潰れたやつが出てきてかなり不安。

    +31

    -1

  • 420. 匿名 2018/12/11(火) 19:47:55 

    >>383
    自分で揃えてます。

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2018/12/11(火) 19:48:07 

    >>417
    明日シューズ買ってきます。低身長こじらせててインヒールの入ったシューズしか持ってないのに今気が付いた。。。。。

    +66

    -1

  • 422. 匿名 2018/12/11(火) 19:48:34 

    夏場なったら大変だよ。毎年猛暑なのに。すぐに復旧にならないから春先でもヤバイ。秋冬のほうがマシかも。

    +81

    -1

  • 423. 匿名 2018/12/11(火) 19:48:38 

    >>417
    靴とヘルメットとメガネと懐中電灯は置いて寝てるよ。

    +18

    -0

  • 424. 匿名 2018/12/11(火) 19:48:38 

    震度5強なら311の時もそうだったけどそんなに建物の崩壊や火災は起きてないよ
    おそらく震度5強で大きな怪我をするのは交通事故に合うより確率は低いから
    過度に怖がらず現実的な防災対策を

    +103

    -0

  • 425. 匿名 2018/12/11(火) 19:48:44 

    >>419
    地盤次第じゃないかな。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2018/12/11(火) 19:48:46 

    絶対絶対死ぬもんか!絶対死なねーぞ!
    オラァ!ザマァ見ろ!

    +110

    -2

  • 427. 匿名 2018/12/11(火) 19:48:53 

    1週間分備蓄用意してても、
    倒壊して家潰れたらおしまいだよね。

    みんな、どこに備蓄置いてる?

    +79

    -0

  • 428. 匿名 2018/12/11(火) 19:49:24 

    栃木県だから震度5って予想されてる
    海はないから津波来ないけど物流が寸断されて餓死が怖いな
    栃木県も福島県(原発)近いから安心ではないな 津波がないのだけが救い

    +30

    -0

  • 429. 匿名 2018/12/11(火) 19:50:43 

    >>427
    分散させてるよ。一階、二階、車、倉庫。

    +50

    -0

  • 430. 匿名 2018/12/11(火) 19:52:06 

    >>415
    危険だよ。南海トラフきたら、断層も刺激されて大きい地震くるよ。

    +24

    -2

  • 431. 匿名 2018/12/11(火) 19:58:08 

    寝たまましにたい

    +24

    -4

  • 432. 匿名 2018/12/11(火) 19:58:49 

    だいたい100年周期できてるよね
    次は2045年くらいか70代だからそれで死んでもいいや

    +11

    -1

  • 433. 匿名 2018/12/11(火) 20:01:01 

    >>428
    福島の地震の時、震度5の所に住んでたけど、物流は確かにずっとストップしてた。元々あった備蓄とは別に、すぐにガソリンと灯油入れてホームセンターで買い出しした。生野菜やパンや缶詰・カップラーメン・レトルトと水とトイレットペーパーはすぐ売り切れてたけど、お菓子や砂糖・塩はあったよ。最悪、飲み物と塩と砂糖があれば数日は平気なんじゃないかな。

    +81

    -0

  • 434. 匿名 2018/12/11(火) 20:01:09 

    >>432
    100年周期とは南海トラフの事ですか?

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2018/12/11(火) 20:02:13 

    >>432
    80年くらいで起きてる時もあるよ、だからもういつきてもおかしくない。

    +25

    -0

  • 436. 匿名 2018/12/11(火) 20:06:02 

    ちきゅう号から「大きなズレがみられる」とか報告でもあったのかな

    +88

    -2

  • 437. 匿名 2018/12/11(火) 20:06:11 

    >>433
    あとはなんと言ってもトイレだよね
    衛生管理が出来なくなるから病気やばいだろうなぁ
    携帯トイレ持ってる人はいいけど、持ってないからその辺でするかーっていうクソじじいとかいたらパァだしね

    +96

    -0

  • 438. 匿名 2018/12/11(火) 20:07:16 

    >>383
    食料以外の防災グッズが入ったリュックが3000円くらいだったので、それを先日注文しました。
    食料は少しずつですが買って行こうかと思ってます。

    +37

    -0

  • 439. 匿名 2018/12/11(火) 20:08:10 

    通勤で降りる駅とかの
    その近くにある高台がどこか
    あらかじめ確認するっていうのも大事だよね

    +17

    -0

  • 440. 匿名 2018/12/11(火) 20:12:20 

    苦しい死に方は嫌だ。
    この時代に飢え死にするなんて、、地獄絵図しか想像出来ないんだけど。
    はだしのゲンの世界が浮かぶ。

    +52

    -0

  • 441. 匿名 2018/12/11(火) 20:13:50 

    1週間?!!
    叩かれるの覚悟で言うけど...ペットとかどうなるんだろうか...

    +83

    -0

  • 442. 匿名 2018/12/11(火) 20:14:58 

    スニーカーで通勤している人いますか?
    ヒールが好きだからいつもヒールだけど、ヒールは会社に置いておいて、スニーカーで通勤しようかな。

    +76

    -0

  • 443. 匿名 2018/12/11(火) 20:15:20 

    でも誰かに殺されたり
    不治の病とかなのに長い闘病生活を強いられるより
    地震で一瞬にして亡くなるのもあり…かな…
    しかも大勢の人と同時だし…

    +84

    -0

  • 444. 匿名 2018/12/11(火) 20:15:31 


    、男の人って何とも思わないのかな?備蓄しておいた方がいいって話してもまだ大丈夫みたいな根拠ないこと言うし。私は阪神大震災を昔経験してるからあのときの怖さ覚えてるから余計。あの頃は実家で家は大丈夫だったけど、今は結婚して安い木造アパートに住んでるから大地震来たら生きてる自信ないわ。

    +71

    -0

  • 445. 匿名 2018/12/11(火) 20:16:27 

    >>440
    一瞬で死ねたら幸せだよ
    病気で苦しみながら死ぬより地震で一瞬で死ねたらいいな

    +90

    -1

  • 446. 匿名 2018/12/11(火) 20:17:34 

    これが来るなら地球滅亡の方がマシだよ。
    東日本大震災で特に被害受けなくてもかなりメンタルヤバかったのにそれ以上なんて。

    不安煽る記事ばっかりでるけど
    もっと対策出来ないのかな?

    +55

    -5

  • 447. 匿名 2018/12/11(火) 20:17:42 

    でも正直津波が数分もしないうちに来るという地域は備えた物なんて考えてる暇すらないと思う。
    とにかく高く頑丈な建物に逃げる事で精一杯。

    +81

    -0

  • 448. 匿名 2018/12/11(火) 20:19:00 

    >>414
    えー、近所だよ。怖いよ…

    +10

    -0

  • 449. 匿名 2018/12/11(火) 20:19:19 

    >>444
    男性は危機管理能力があまり高くないらしいよ。
    うちの兄と弟も根拠なく大丈夫大丈夫ーって言うけど大丈夫だった試しがない。いつも私が事前に練ってる対策でなんとかなってるのにそれでも大丈夫大丈夫ーだから。

    +109

    -0

  • 450. 匿名 2018/12/11(火) 20:19:47 

    >>445
    津波で死ぬのは苦しいよ。火事だと意識なくなってから死ぬのが殆どだけど、水死が1番苦しむっていうよね。

    +81

    -0

  • 451. 匿名 2018/12/11(火) 20:19:55 

    地震の中、携帯がつながらなくなるのが本当に怖いんだよ。
    この前のソフトバンク通信障害の時でさえドキドキだったのに。
    どうか奇跡的に地震が来ませんように!

    +108

    -2

  • 452. 匿名 2018/12/11(火) 20:20:04 

    想像する構える備える


    結局は想像を超す事が起きるんだよね
    ..ということを頭においておこう。。

    +41

    -0

  • 453. 匿名 2018/12/11(火) 20:22:44 

    >>302
    あれ? 7の月って言われてたんじゃない? 私当時、本を買ったもん。

    +23

    -1

  • 454. 匿名 2018/12/11(火) 20:23:33 

    >>445
    地震だから一瞬で死ねると思うなよ。下敷きになって動けない所に火や津波が襲ってくる。そうならないように備えておかないとね。

    +138

    -1

  • 455. 匿名 2018/12/11(火) 20:23:46 

    >>442
    基本スニーカー通勤
    電車立ってるのにヒールだと疲れるから
    職場で履き替えてるよ

    +23

    -0

  • 456. 匿名 2018/12/11(火) 20:24:12 

    すんごい怖がりです。
    考えすぎて怖がり出したらおかしくなりそうだから、とりあえず避難場所を家族と決めとくことと、防災グッズ準備しとくことと、それでも駄目ならその時だ!くらいに思っておこう。

    +65

    -2

  • 457. 匿名 2018/12/11(火) 20:26:54 

    >>312
    普通のビニール袋よりマシだよ。
    厚さが違うから。表示の所に書いてるよ。

    +21

    -0

  • 458. 匿名 2018/12/11(火) 20:27:33 

    南海も首都直下も時期は不明でもいずれ来るんだから
    都市を分散させようよ
    都会に集まってる場合じゃないよ

    +80

    -2

  • 459. 匿名 2018/12/11(火) 20:28:18 

    >>454
    想像しただけでヤバい。地獄

    +43

    -0

  • 460. 匿名 2018/12/11(火) 20:30:11 

    南海トラフを気にしてると、違う地方で大きな地震が発生したり。日本中どこでも警戒は必要。
    今年も地震多かった。

    +77

    -1

  • 461. 匿名 2018/12/11(火) 20:31:24 

    他人事みたいに思ってたけど津波をテレビで見て、身内が津波で死んだと知って怖くなって…。海の近くに住んでたから震災後に5年間頑張ってお金貯めて、建てた家も売って、夫婦で転職もして地盤の強い地域に引っ越しました。南海トラフが怖いと言ったら友人には地元を離れて小馬鹿にされたけど、危機管理は自分でするしかない。どこにいても地震は起こるけど、家族の為に対策できるならしたいと思ってる。

    +183

    -2

  • 462. 匿名 2018/12/11(火) 20:31:43 

    早く空飛ぶ機械をだれか開発してくれ〜
    浮いてたら怖くない

    +65

    -5

  • 463. 匿名 2018/12/11(火) 20:32:10 

    地震を来させない方法ないの?

    備える備える備える備えよう

    じゃなくてさ、まじで単純に来させない方法頼むよ、、(やんなってきた

    +15

    -12

  • 464. 匿名 2018/12/11(火) 20:33:37 

    地震の後に買い出しにいくつもりだけど
    西友は大丈夫かなぁ ウエルシアでもいいから
    営業しておいてほしい。今の備蓄だけじゃ間に合わないよ

    +3

    -49

  • 465. 匿名 2018/12/11(火) 20:33:38 

    タケコプターが無理なら(上から引っ張られるからでしょ?)下に取り付けて浮かせるようなもの頼むよ、ドラえもんさん。。

    +36

    -7

  • 466. 匿名 2018/12/11(火) 20:34:14 

    >>441
    熊本地震のときは、避難所の一角にペットコーナーみたいのがあったり、動物病院が施設を開放してくれたりってことがあったようだ。
    事前にお近くの避難所に、動物受け入れ態勢について確認したり、避難所に持ち込むべきものを準備しておいたらいいかも。
    ペットを入れておくもの、餌、トイレ用品、ハーネスと紐。特に餌とトイレ用品は多めに。猫砂やトイレシートは人間の非常トイレとしても利用できるし。
    あと自治体がペット受け入れ避難訓練なんかするところもあるようだから、お住いの自治体のホームページを見たり問い合わせておくといいかも。


    あと、受け入れ避難訓練でなくても、自分で実際にペットを抱えて避難所まで歩いて予行演習したほうがいいらしいよ。どの道を通るのがいいかとか、他の避難用品とペットと一緒にどうやって運ぶのがベストかとか、実際やってみるとわかるらしいから。

    +75

    -1

  • 467. 匿名 2018/12/11(火) 20:35:15 

    >>463
    無理だろうなあ。地球が生きてるかぎりは。

    +18

    -1

  • 468. 匿名 2018/12/11(火) 20:38:13 

    フランス、ドイツ、スイスってほとんど地震ないよね
    そういう地域に引っ越すっていうのも一つの案かも

    +106

    -1

  • 469. 匿名 2018/12/11(火) 20:38:18 

    ちきゅう号、地震しかけたりしないよね?

    +9

    -1

  • 470. 匿名 2018/12/11(火) 20:40:00 

    >>211
    そういうところだってあらかじめ分かってるんだったらもう引っ越すしかないんじゃないだろうか。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2018/12/11(火) 20:40:43 

    >>468
    テロとどっちがいいだろう。

    +39

    -2

  • 472. 匿名 2018/12/11(火) 20:43:23 

    避難って言われても、会社から家まで90分かかるわ。
    兆候が出てたら電車も運休よね。

    +56

    -1

  • 473. 匿名 2018/12/11(火) 20:44:33 

    >>301
    東日本大震災のとき、ある地域の避難所では前々から避難所にいろいろ備蓄してたのが助かったって言ってた。毛布とか缶詰みたいな食料品など。
    みんな着の身着のまま逃げてくるからね。住民で話し合ってそういうことをもっと進めておくと安心かも。

    +81

    -1

  • 474. 匿名 2018/12/11(火) 20:45:37 

    最近茨城震源地になってるから発電機買った。
    これまで言われた事、被災者の話
    まさかおこると思わなかったとか言えないよ。
    茨城震源地と言われたあとで首都圏が危ないって言われているからね。これだけ地震来てるんだから。
    備えてないとか学習能力言われるよ。

    +50

    -0

  • 475. 匿名 2018/12/11(火) 20:45:44 

    このトピありがとう。
    両親のパスポートがそろそろ来れると思ったから更新にいってもらおう。
    いざとなったら海外へ一時避難を話し合ってます。

    +18

    -5

  • 476. 匿名 2018/12/11(火) 20:45:57 

    避難しても女性にとっては地獄なんだよね。

    +85

    -3

  • 477. 匿名 2018/12/11(火) 20:46:04 

    >>300
    ごめん、シュミレーションでなく、
    シミュレーションみたいだよ。

    +8

    -7

  • 478. 匿名 2018/12/11(火) 20:46:17 

    三重県、静岡県、沈むんでないの⁇

    +44

    -4

  • 479. 匿名 2018/12/11(火) 20:46:23 

    3万人が亡くなるって予想がもうね..
    見方を変えれば私は死ぬんだっていう恐怖。

    +9

    -12

  • 480. 匿名 2018/12/11(火) 20:46:37 

    >>471は?

    +4

    -6

  • 481. 匿名 2018/12/11(火) 20:47:01 

    >>464
    地震の後に買い物?????

    +78

    -2

  • 482. 匿名 2018/12/11(火) 20:47:26 

    防災グッズ用意していても
    赤ちゃんの荷物、自分たちの荷物
    ペットの餌+赤ちゃんおんぶして
    ペットリードで持つってなると
    走って逃げる余裕がなくて
    最終的には
    荷物全部放り投げそう。
    怖いな。

    +83

    -1

  • 483. 匿名 2018/12/11(火) 20:48:10 

    >>479
    32万人やで………(ゴクリ

    +116

    -0

  • 484. 匿名 2018/12/11(火) 20:48:22 

    ちきゅうごうの掘削ってどういう感じなんだろう。
    ながーいドリルみたいなので掘ってるのかな、それともダイナマイトみたいな?
    どちらにしても刺激になるんじゃないの?

    +66

    -1

  • 485. 匿名 2018/12/11(火) 20:49:24 

    築30年マンション6階建の1階。倒壊しないか心配。地震来たらすぐ外に逃げた方がいいのか…。どう行動した方がいいのか分からないのでアドバイスお願いします!

    +49

    -0

  • 486. 匿名 2018/12/11(火) 20:50:09 

    地鳴りのコメントあったけど、
    昨日の朝、奈良も地鳴りしてた。
    そして毎朝通る道にカラスが100羽くらい居て鳥肌たった。

    +86

    -2

  • 487. 匿名 2018/12/11(火) 20:51:24 

    備えあれば、だからね。慌てる前にこれだけあればって考えて用意しよう。2週間あればどんな山奥だって政府が来てくれる。

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2018/12/11(火) 20:52:16 

    >>175
    私は車にも色々積んでるよ。

    +13

    -0

  • 489. 匿名 2018/12/11(火) 20:52:21 

    >>485まず外

    +0

    -6

  • 490. 匿名 2018/12/11(火) 20:52:26 

    >>468移民受け入れ反対傾向だよ

    +10

    -1

  • 491. 匿名 2018/12/11(火) 20:52:40 

    >>478

    沈みません

    +2

    -4

  • 492. 匿名 2018/12/11(火) 20:54:07 

    >>312

    私も横だけど、ボスの袋も、よく密閉しないとニオイもれますね。大きいキッチンクリップみたいので止めるとちょっとは違いますよ。
    あと、猫砂は近年改良がどんどん進んで、うんちょのニオイを封じ込める技術も高くなってるので、人間用として利用してみるといいかも、しっかり埋めるのがこつです。

    +29

    -1

  • 493. 匿名 2018/12/11(火) 20:54:31 

    地震はさけれないから、救助やその後の対策を速やかにしてほしいです。個人や自分ではどうにもならないこと多すぎ

    +14

    -0

  • 494. 匿名 2018/12/11(火) 20:54:54 

    >>326どうしてですか?

    +6

    -2

  • 495. 匿名 2018/12/11(火) 20:56:50 

    >>463無いに決まってるよね。
    何言ってんの。
    そんなのあったら被害者もボランティアも必要ないんだって。

    +2

    -3

  • 496. 匿名 2018/12/11(火) 20:57:28 

    もうすぐニュースウォッチ始まるよー
    南海トラフ臨時情報どう行動だって

    +35

    -1

  • 497. 匿名 2018/12/11(火) 21:00:34 

    自宅まで歩いて帰れる場所で働きたい。
    いつ揺れるか分からないけど早く転職しないと怖い。

    +13

    -0

  • 498. 匿名 2018/12/11(火) 21:02:00 

    地震起こって避難所とかで、盗みとか性的事件とかあるって本当?だとしたら人の本性怖すぎ。

    +75

    -1

  • 499. 匿名 2018/12/11(火) 21:02:23 

    >>480
    日本に比べるとテロ多いじゃないあちらの国。
    天災に合うのとテロに合うのと、どっちがいいだろうって意味。

    +29

    -0

  • 500. 匿名 2018/12/11(火) 21:03:39 

    >>498
    犯罪者だって普通に避難してくるわけだからそうなるだろうね。女性は気を付けないとね。

    +67

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード