ガールズちゃんねる

南海トラフ巨大地震について語るトピ

1891コメント2019/12/06(金) 00:11

  • 1. 匿名 2019/11/07(木) 14:45:37 

    南海トラフ巨大地震は、いつ起こってもおかしくはなく 被害想定死者は32万人超だと言われています。
    一度起これば日本経済は厳しい冬の時代が長く続くのではないでしょうか。

    防災意識を高める為にも南海トラフ巨大地震について語りましょう。
    南海トラフ巨大地震について語るトピ

    +427

    -17

  • 2. 匿名 2019/11/07(木) 14:46:47 

    こんなの来たら日本はおしまいだよ
    怖い

    +1412

    -13

  • 3. 匿名 2019/11/07(木) 14:47:01 

    今から家族の避難場所、連絡方法など話し合ってます。

    +433

    -11

  • 4. 匿名 2019/11/07(木) 14:47:12 

    語るのも怖いという逃げ腰
    そんな事言ってられない名古屋住みだけど

    +917

    -9

  • 5. 匿名 2019/11/07(木) 14:47:15 

    単に不安を煽るだけなら辞めましょう

    +27

    -115

  • 6. 匿名 2019/11/07(木) 14:47:17 

    もうどうもできん、

    +487

    -10

  • 7. 匿名 2019/11/07(木) 14:47:17 

    騒がれていた時は色々避難グッズ揃えてたけど、時間が経つと忘れるね。
    主さんありがとう。

    +1108

    -8

  • 8. 匿名 2019/11/07(木) 14:47:30 

    五輪を中止してくれ!そんなことより、東日本大震災、数々の天災の復興と、トラフと首都直下に備える防災にお金を使え!!!

    +1892

    -43

  • 9. 匿名 2019/11/07(木) 14:47:33 

    南海トラフ巨大地震について語るトピ

    +185

    -154

  • 10. 匿名 2019/11/07(木) 14:47:36 

    静岡の南海トラフのライン上に住んでます。
    どうすりゃいいの。

    +530

    -2

  • 11. 匿名 2019/11/07(木) 14:47:39 

    もう諦めてしまいたくなる

    +332

    -6

  • 12. 匿名 2019/11/07(木) 14:47:58 

    高知住み
    どーにも出来ない。。

    +428

    -4

  • 13. 匿名 2019/11/07(木) 14:48:15 

    実家は津波が発生しても非難までの時間が4分くらいしかない。
    地震が起こったらアウト。

    +591

    -9

  • 14. 匿名 2019/11/07(木) 14:48:17 

    転勤族なんだけど、これからオレンジの地域ばかり行かないといけないから辛い。

    +510

    -6

  • 15. 匿名 2019/11/07(木) 14:48:25 

    くるよー
    こわいねー

    +199

    -11

  • 16. 匿名 2019/11/07(木) 14:48:27 

    >>1
    内陸の山梨や長野まで被害があるの!?

    +213

    -3

  • 18. 匿名 2019/11/07(木) 14:48:50 

    復興できるのかとか、色々心配。
    起きたらやるしかないんだけどさ。

    +329

    -9

  • 19. 匿名 2019/11/07(木) 14:48:56 

    東海住みです。津波もくるのかな、、、怖いよ

    +333

    -6

  • 20. 匿名 2019/11/07(木) 14:49:25 

    南海トラフと鹿児島の南の海底火山(名前ど忘れてしました)が気になります

    +237

    -2

  • 21. 匿名 2019/11/07(木) 14:49:29 

    備えは必要ですね
    南海トラフ巨大地震について語るトピ

    +371

    -4

  • 22. 匿名 2019/11/07(木) 14:49:50 

    静岡とか愛知とか三重とか和歌山とか高知とかの沿岸部に住んでる人ってどうすんだろ
    津波来たら死ぬじゃん

    +474

    -6

  • 23. 匿名 2019/11/07(木) 14:49:52 

    そろそろきそうよね。来年頭くらい

    +27

    -86

  • 24. 匿名 2019/11/07(木) 14:49:57 

    >>1
    地図の濃いオレンジの地域に住んでるけど高台がだいぶ値上がりしてて家建てようとしてるけど土地が決まらない…
    海辺に建てて南海トラフ来たら確実に流されるし、辛い。

    +324

    -7

  • 25. 匿名 2019/11/07(木) 14:50:17 

    絶対くるんだもんね。
    言い方悪いかもだけど、真冬だけは来ないでほしい。
    津波や建物の下敷きで低体温での死者格段に増えてしまいそう。

    +630

    -12

  • 26. 匿名 2019/11/07(木) 14:50:22 

    地方が大ダメージ受けるよね。
    南海トラフ巨大地震について語るトピ

    +305

    -8

  • 27. 匿名 2019/11/07(木) 14:50:37 

    これは存在しない地震だよ
    怖い怖い言ってるけど
    おそらく来ないよ
    しかも30年以内ってそりゃ何かしら大きい地震は起きるやろ
    毎日ビクビクしてアホらし

    +105

    -228

  • 28. 匿名 2019/11/07(木) 14:50:54 

    不謹慎を承知で書くけど、東北の地震の際に避難がめんどくさくて津波に流された人が結構いたらしい。
    それだけ人間のめんどくさいは強烈だということ。

    震災の備えが進まないのはそういうこと

    +1013

    -8

  • 29. 匿名 2019/11/07(木) 14:51:01 

    静岡寄りの愛知です
    生きてみせる

    +694

    -5

  • 30. 匿名 2019/11/07(木) 14:51:04 

    来るとき予測できたらいいのに。

    +313

    -3

  • 31. 匿名 2019/11/07(木) 14:51:12 

    最大震度2ぐらいでお願いします

    +1055

    -4

  • 32. 匿名 2019/11/07(木) 14:51:29 

    >>27
    あなたを信じてます

    +370

    -12

  • 33. 匿名 2019/11/07(木) 14:51:54 

    京阪神住み
    ハザードマップ見たら津波、浸水確定地域だったわ

    +145

    -12

  • 34. 匿名 2019/11/07(木) 14:51:59 

    家族一緒のときならいいけど、平日日中とかにこれが来た時の連絡方法を話し合おうとしたら、ちゃかされて終わった。

    +679

    -4

  • 35. 匿名 2019/11/07(木) 14:52:00 

    >>31
    プラスをあと1万回ぐらい押したい

    +656

    -9

  • 36. 匿名 2019/11/07(木) 14:52:29 

    >>22
    静岡の沿岸部に住んでるけど大地震来たらオロオロしたまま数分経ってそのまま津波に飲み込まれるのかなって思ってる。

    +381

    -4

  • 37. 匿名 2019/11/07(木) 14:52:32 

    なんか来るのは分かってるという割には危機感足りてないかもな。。
    毎日怯え続けることはできないけどさ
    もし南海トラフ来たら日本は終わるの?

    +349

    -7

  • 38. 匿名 2019/11/07(木) 14:52:56 

    広島だけと、古い木造の家だからドーンッて崩れて下敷きになるんじゃないかと不安。

    +249

    -3

  • 39. 匿名 2019/11/07(木) 14:53:12 

    地震も台風もあまり来ない東北が安全なのかな?

    +5

    -63

  • 40. 匿名 2019/11/07(木) 14:53:21 

    どうせこないから大丈夫

    +32

    -62

  • 41. 匿名 2019/11/07(木) 14:53:26 

    >>30
    しかも1日以上前にね!
    今の予測みたいに、来る直前に携帯鳴ってもほぼ意味ないし(笑)。エレベーターすら止められない。

    +431

    -4

  • 42. 匿名 2019/11/07(木) 14:53:46 

    >>16

    地震だからね。地盤が弱いところや地層が繋がっているところは揺れると思います。

    東日本大震災の時は、実家(名古屋市)ですら長い横揺れして母は気持ち悪くなったと言ってました。

    +243

    -8

  • 43. 匿名 2019/11/07(木) 14:54:16 

    札幌は大丈夫って謎の安心感持ってたら去年被災したから人ごとではないと実感しました
    うちは2.3日の停電だけだったけど冬場だったらかなりやばかったと思う。
    石油ストーブ用意しようと思うんだけど普段使ってない皆さん石油はどうしてますか?
    ストックできるものなのかな?

    +281

    -4

  • 44. 匿名 2019/11/07(木) 14:54:29 

    >>8
    本当それ
    そんなことやってる場合じゃないんだよ

    +364

    -13

  • 45. 匿名 2019/11/07(木) 14:54:31 

    >>22
    伊勢市に住んでるけど、今まで田んぼだったような低い土地に家が立って売れてるよ
    地震どころか先日の大雨でも水に浸かったところなのに
    買う側がよく調べてと言うけど、売る側や売る許可出す人がもっと危機意識持ってほしいよ

    +658

    -5

  • 46. 匿名 2019/11/07(木) 14:54:31 

    各都道府県震度3ぐらいに散らばって下さい。

    +450

    -8

  • 47. 匿名 2019/11/07(木) 14:55:14 

    震度くらいをちょっとずつ連発してエネルギー分散してほしい

    +290

    -3

  • 48. 匿名 2019/11/07(木) 14:55:16 

    いつも思うけど地震とか台風では死にたくないね。

    +277

    -11

  • 49. 匿名 2019/11/07(木) 14:55:35 

    三つのパターンが想定されてるね。
    早めにどれが当てはまるかわかればいいけど。
    南海トラフ巨大地震について語るトピ

    +268

    -4

  • 50. 匿名 2019/11/07(木) 14:55:45 

    土地調べ大事!

    +171

    -4

  • 51. 匿名 2019/11/07(木) 14:56:02 

    >>25
    真夏も停電して暑さでやられる…
    15号の停電で痛感した

    +424

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/07(木) 14:56:09 

    周りは被害があるのに、佐賀 、島根、鳥取、福井は被害がないのかな。

    +90

    -3

  • 53. 匿名 2019/11/07(木) 14:56:39 

    こんな大きいのきたら、備えたってどうにもならないよね

    +244

    -5

  • 54. 匿名 2019/11/07(木) 14:56:59 

    >>31
    小刻みに発散してもらいたいよね…

    +368

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/07(木) 14:57:46 

    関東だと埼玉は何もついておらず逆に不安です…

    +96

    -8

  • 56. 匿名 2019/11/07(木) 14:57:48 

    生き残っても地獄って言われてるよね

    +442

    -2

  • 57. 匿名 2019/11/07(木) 14:57:49 

    もしオリンピックのとき、来たらどうなっちゃうんだろ
    海外からいっぱい外人来るんだし

    +282

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/07(木) 14:58:03 

    南海トラフ地震終わってる説

    +18

    -33

  • 59. 匿名 2019/11/07(木) 14:58:41 

    >>28
    めんどくさいというのもあると思うけど
    あんな規模の災害になるとは思ってなかったってナメてた結果だと思う
    今は少しは教訓にされてると思う

    +446

    -6

  • 60. 匿名 2019/11/07(木) 14:59:23 

    >>25
    でも気温が高いと何もかもがどんどん腐るよね…

    +372

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/07(木) 15:00:08 

    南海トラフ巨大地震について語るトピ

    +285

    -3

  • 62. 匿名 2019/11/07(木) 15:00:14 

    死者が何十万単位で出るし自分もその中の1人かもしれない。
    必ず来るのにその日にならないと深刻になれないんだろうな。
    現実感ないし。

    +268

    -2

  • 63. 匿名 2019/11/07(木) 15:00:26 

    中途半端に生き残るなら、いっそ一気に・・・と
    家族と話してるわ
    そうならないのが一番なんだけど。

    +358

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/07(木) 15:00:40 

    赤色地域に住んでて、土砂崩れや津波の危険性は低いとされる土地を買った。だからって絶対大丈夫し、家にいるときに地震が来るとは限らないから、結局恐怖からは逃れられない。

    +169

    -3

  • 65. 匿名 2019/11/07(木) 15:00:49 

    太平洋戦争の時は300万人以上死んだからそれに比べれば大したことない
    想定死者数はその10分の1だし
    どうせ死ぬのは老人中心だろうし、死んだら自己責任てことで
    安倍もやる気ないから防災関係の公共投資全然増やしてないしね

    +4

    -119

  • 66. 匿名 2019/11/07(木) 15:01:01 

    >>17
    どこにお住まい?

    +33

    -3

  • 67. 匿名 2019/11/07(木) 15:01:29 

    >>25
    真夏もヤバイと思うけど…
    避難しても衛生面、脱水症、お風呂問題
    水が使えなかったら最悪だと思う
    電気も使えないなら熱中症もあるし

    +455

    -3

  • 68. 匿名 2019/11/07(木) 15:01:38 

    もういつ死ぬかわからんからいっぱい遊んで上手いもん食うとこ

    +428

    -2

  • 69. 匿名 2019/11/07(木) 15:02:03 

    地震や災害が来たら死ぬときは死ぬ!

    生き残るために出来る行動は早めに!
    アウトドアはやっとくと気持ち的に随分楽になる。
    自分で火をおこして水を確保!食べれる草も知っとく事も大切だと思う
    生き残っても誰かに助けてもらえるのが当然みたいな人もいる被災者様にはなりたくないな。

    +237

    -3

  • 70. 匿名 2019/11/07(木) 15:02:15 

    被災して生き残れても過酷そう。数々の災害から復興してきた方々は本当にすごい。私も覚悟しておかないといけない。

    +304

    -2

  • 71. 匿名 2019/11/07(木) 15:02:58 

    土地買って家建てる時は平安時代くらいまで遡って集落があるか調べないとね。
    古い神社や仏閣があるとこは比較的安全。

    +317

    -5

  • 72. 匿名 2019/11/07(木) 15:03:20 

    これから家を建てることを考えているんですが、どの場所を選んでも何かしらの不安があります。

    +93

    -2

  • 73. 匿名 2019/11/07(木) 15:03:22 

    私は大阪だけれど、小さな地震が来ただけですぐに南海トラフと結びつけちゃう。
    もしかしたら…って考えてもこれだけ大きな地震だと多分私の住んでるマンションは壊れると思う…

    +260

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/07(木) 15:03:23 

    旅行に行く時もなるべくリスク回避で日本海側選んじゃう……。

    +140

    -8

  • 75. 匿名 2019/11/07(木) 15:04:01 

    >>4
    私は世界一危険だと言われる浜岡原子力発電所がある静岡県です。

    道路状況によっては他県まで徒歩でしか逃げられない
    ヨード剤も起きてから配るのでは遅いのでは?

    +236

    -9

  • 76. 匿名 2019/11/07(木) 15:04:12 

    >>60
    うん何もかもくさる。
    浸水して濡れた畳が発酵(腐った)のは驚いた

    +172

    -2

  • 77. 匿名 2019/11/07(木) 15:04:30 

    首都高とお台場つなぐ橋は崩落するだろうなぁ

    +82

    -10

  • 78. 匿名 2019/11/07(木) 15:04:30 

    東日本の被災者の方がいってたけど
    地震だけなら何とかなったけど津波で全部流されたのが致命的といってた
    津波対策は強化して欲しいね

    +420

    -3

  • 79. 匿名 2019/11/07(木) 15:05:01 

    貯金ないし1人暮しだし頼る身内もいないから住むとこなくなったらどうしよう
    仮設住宅って1人暮しの場合どうなるの?
    ニュースでみてたらみんな家族で住んでるから気になる

    +222

    -1

  • 80. 匿名 2019/11/07(木) 15:05:18 

    私は阪神・淡路大震災を経験してなくて、去年の大阪北部地震が生きてる中で1番大きな地震だったんだけれど、あれでも6弱?とかだったんだよね。
    あれ以上のが来ると思うと冷静に判断して行動に移せる自信が無い。

    +239

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/07(木) 15:05:46 

    >>72
    高台に建てて地下にシェルター作るしか…

    +49

    -1

  • 82. 匿名 2019/11/07(木) 15:05:48 

    冗談抜きで近々来ると思う

    +45

    -42

  • 83. 匿名 2019/11/07(木) 15:05:59 

    私の住む市は県の2番手で、津波は全く来ない。
    トラフがきたら県の中枢はまるっと全部やられるからうちの市に本部が立つことになる。
    消防署や大きい病院移設したり、避難施設にも使えるような運動公園を造ったり、その時のためにせっせと準備してるよ。

    +135

    -4

  • 84. 匿名 2019/11/07(木) 15:06:17 

    沖縄住みですが静岡に少し住んでいたとき
    南海トラフのニュースばっかりで怖かったです(*_*)
    正直知らなかったし(*_*)
    この先何もありませんように!

    +184

    -2

  • 85. 匿名 2019/11/07(木) 15:06:40 

    >>78
    農業やってたりすると塩害で被害拡大するしね。

    +81

    -1

  • 86. 匿名 2019/11/07(木) 15:06:58 

    >>79
    とりあえず生き残ったら大きい避難所に行くといいと思うよ!
    そしたら情報入ってくるんじゃないかな?

    +119

    -3

  • 87. 匿名 2019/11/07(木) 15:07:00 

    地震で亡くなるのも怖いけど生き残ってもしんどそう

    +285

    -1

  • 88. 匿名 2019/11/07(木) 15:07:05 

    >>45
    私も伊勢市民です!
    高台の土地は崖近くじゃなきゃ、すぐ売れてるみたいだし値段も、高いね

    今や残った土地が川近くや低い土地ばかりなのかな?(>人<;)

    +101

    -2

  • 89. 匿名 2019/11/07(木) 15:07:06 

    考えたくないけど、国として破綻すると思う。

    +241

    -3

  • 90. 匿名 2019/11/07(木) 15:07:28 

    >>8
    前に5輪トピの時、そういう人はフルボッコにされてたよ!
    叩いた人は日本海側か頭の悪い人だと思った

    +30

    -49

  • 91. 匿名 2019/11/07(木) 15:07:53 

    赤ちゃんいるから怖い。津波は来ない地域だけどオムツとか水しばらく買えなくなりそうだね。

    +179

    -25

  • 92. 匿名 2019/11/07(木) 15:08:16 

    東京に大被害でたら日本各地どこでも影響大で物流がとまり何から何まで不足して人間奪い合いの様になり荒むよ

    現金は手元にないと何も買えないよ
    しかも馬鹿高くなる

    +251

    -5

  • 93. 匿名 2019/11/07(木) 15:08:21 

    >>36
    浮き輪!部屋に人数分の浮き輪を空気入れて置いときなよ、気休めかもしれないけど高い場所まで流れ着くかもしれないよ、東日本でも流されたけど家の屋根にたどり着いて助かった人沢山いるから

    +263

    -10

  • 94. 匿名 2019/11/07(木) 15:08:29 

    >>71
    あと地名の由来はしっかり調べた方がいいよ!

    +144

    -1

  • 95. 匿名 2019/11/07(木) 15:08:35 

    >>72
    鉄骨。
    高台。

    +47

    -2

  • 96. 匿名 2019/11/07(木) 15:09:06 

    家は津波浸水被害大丈夫なんだけど
    職場が到達ギリギリ地点で
    ただの想定だから大幅に超えてきた場合助かる気がしないよ

    +57

    -2

  • 97. 匿名 2019/11/07(木) 15:09:34 

    >>90
    このコメントに対して叩く人とかいるんだ…
    オリンピックに莫大なお金を使うなら、必ずくると言われてる南海トラフに莫大なお金を使って欲しい。
    国民の命を守る気が無いとしか思えない。

    +404

    -8

  • 98. 匿名 2019/11/07(木) 15:10:32 

    真冬の真夜中に来たりしたら地獄に地獄の上塗りになるね

    +129

    -3

  • 99. 匿名 2019/11/07(木) 15:10:39 

    >>1
    これ最悪の被害想定だからね

    +79

    -5

  • 100. 匿名 2019/11/07(木) 15:10:49 

    復興がんばるしかないけど、経済的に破綻して政治も外交もズタボロで気付けば中国の一部になってたりして…最悪や

    +173

    -6

  • 101. 匿名 2019/11/07(木) 15:10:51 

    高知在住です
    絶対死にたくない!乳児と幼児の子供二人を抱えて逃げれるだろうか······

    +222

    -11

  • 102. 匿名 2019/11/07(木) 15:10:53 

    たまたま昨夜に南海トラフ地震きた夢みて飛び起きた❗
    すぐ夢と現実わからず朦朧としてたよ。
    火事から爆発おきて、地割れ?みたいなものすごい長い地震がきたって夢だったんだけど、めちゃくちゃ怖かった
    ペットもいるし避難所とかむりだし対策しても起きたら即死にたいかも。

    +187

    -5

  • 103. 匿名 2019/11/07(木) 15:11:02 

    >>8
    私もそう思います。

    +143

    -4

  • 104. 匿名 2019/11/07(木) 15:11:06 

    最近、南海トラフはもっと長いスパンで起きてたかも?って研究結果発表されたじゃん

    +130

    -4

  • 105. 匿名 2019/11/07(木) 15:11:18 

    >>63
    崩れた家の下で生き残って火が回ってきたらとか怖すぎる

    +198

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/07(木) 15:11:19 

    >>79
    1人暮らしなんてテレビが映さないだけでワンサかいると思うよ

    +240

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/07(木) 15:11:38 

    >>90
    さらっと日本海側批判すんな。
    東京五輪推しは一部の富裕層都民だろ。

    +155

    -5

  • 108. 匿名 2019/11/07(木) 15:11:59 

    >>75
    ヨード剤?

    +4

    -5

  • 109. 匿名 2019/11/07(木) 15:12:02 

    >>98
    でも真夏時期に地震が来て断水したりしたら、脱水症状、熱中症とかで人がバダバタ倒れていく地獄絵図になると思う。

    +197

    -2

  • 110. 匿名 2019/11/07(木) 15:12:15 

    久しぶりトピですね。
    ここ何日かまたすこーし揺れますね。
    東北です。

    +83

    -2

  • 111. 匿名 2019/11/07(木) 15:12:29 

    朝の天気で降水確率80%なら傘持つ。
    それと同じレベル。

    必ず来る。

    被害が大きくなりそうな地域の方は、予兆が確認出来たら1週間くらい早く避難する?と聞いたけど。
    その避難情報を元に覚悟する。

    +173

    -5

  • 112. 匿名 2019/11/07(木) 15:12:30 

    >>43
    灯油のストックはちょっと怖かったのでカセットコンロのストーブ買いました。
    小さいけど無いよりマシだよね…

    +115

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/07(木) 15:12:48 

    ローリングストックの一環として去年から家庭菜園を始めてる。
    私自身は阪神淡路大震災の元被災者なんだけど、当時の食事を思い起こすと野菜が常に不足してた。
    家庭菜園で育てておけば、冷蔵庫に保存する必要もないし、買った野菜より日持ちもする。
    災害目的だけのために育てているわけでもないけど、今は異常気象で野菜の価格が高くなることも多いし、家庭菜園5:スーパーで購入5くらいの割合で最低限でも自給自足をしておくと、当座の野菜には困らないので安心材料にはなるよ。

    +198

    -5

  • 114. 匿名 2019/11/07(木) 15:12:50 

    ボロボロの戦後を乗り越えたあの世代とは違って、今の日本人はぬるま湯に浸かって生きてきたからね…

    +329

    -2

  • 115. 匿名 2019/11/07(木) 15:13:07 

    もしこんな大地震が起きたら韓国を頼るしかないよ!

    +2

    -147

  • 116. 匿名 2019/11/07(木) 15:13:25 

    >>57
    日本人も帰れなくなった外国人もそれぞれが協力して何とかするしかない。

    +109

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/07(木) 15:13:53 

    静岡です。海沿いじゃないですが、富士山に近いです。
    噴火したら被害ない地域らしいですが、噴火したらもうしょうがないと家族みんなで諦めてます。

    +87

    -4

  • 118. 匿名 2019/11/07(木) 15:14:06 

    30年以内に南海トラフ地震が起こる確率は年々引き上げられて、今や80%です。

    +215

    -2

  • 119. 匿名 2019/11/07(木) 15:14:20 

    >>28
    忘れるんだよね。あんな事があったのに。
    この前の台風だっていい例。

    +260

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/07(木) 15:14:30 

    >>115
    いや
    他の国だって助けてくれるしそこにピンポイントはちょっと…

    +112

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/07(木) 15:14:47 

    >>79
    単身でも入れますよ。
    ただ仮設住宅は完成までに時間かかるから
    それまでは避難所暮らしになるかな

    +121

    -1

  • 122. 匿名 2019/11/07(木) 15:14:48 

    東京の上にある北関東は被害無し?

    +5

    -10

  • 123. 匿名 2019/11/07(木) 15:14:59 

    >>12
    高知って即津波が来てしまう場所にあって、地形的にも横長だから被害を受ける面積が大きい。
    なおかつ波が高知市に収束しそうな形してるから本当に心配だよね。

    +206

    -2

  • 124. 匿名 2019/11/07(木) 15:15:19 

    奈良だから津波の心配はないけど、旦那が釣り好きで和歌山とか大阪、三重とか行くのでそのときに地震が来たらもう諦める。
    地元民じゃないから避難も早くできるか分からないし。だから私と娘は極力釣りにはついて行かない。
    家の家具が転倒しない様にはしてる。

    +91

    -7

  • 125. 匿名 2019/11/07(木) 15:15:47 

    >>115
    それだけは嫌だ!

    +59

    -4

  • 126. 匿名 2019/11/07(木) 15:16:02 

    >>113
    野菜無かったらタンポポとか食べるよ

    +61

    -6

  • 127. 匿名 2019/11/07(木) 15:16:11 

    >>28
    防災心理学の人が言ってたけど東日本大震災の最大の悲劇ってちょうど1年ほど前にチリ地震が発生したときに日本でも津波警報が出たんだけど、警報の規模よりも被害が少なかった事が心理的に『利用可能ヒューリスティック』という状態で過去の事例を元に『今回も大丈夫』と思った人が多かったらしいよ。

    皮肉なのがこの2010年のチリ地震が50年前に発生した有史以来最大の超巨大地震でM9.5だったんだけど、この地震の津波が24時間後に東北沿岸部を襲っているんだよね。この時の被害は大きく記憶に残っている人も多かったので危機感は大きかったにもかかわらず、2010年の地震はM8級の地震でM9.5規模とは当然比較にならないのに、実際の津波が50㎝~1m程度だったことで、逆に津波は来ない、来ても大した事がないという意識を持ってしまったこと。

    咄嗟に人は色んな判断や選択を迫られたときに正しい選択が出来るとは限らない。不謹慎ではなくて、そういった誤った判断の結果多くの方が亡くなった事実を考察することは大事だと思う。最大の無念を無念のまま葬ってはいけない。

    +336

    -2

  • 128. 匿名 2019/11/07(木) 15:16:33 

    あと首都直下型地震も備えないといけませんね。

    +150

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/07(木) 15:16:50 

    >>124
    わかる、私も海沿いにあるユニバ行くの怖いもん

    +75

    -2

  • 130. 匿名 2019/11/07(木) 15:17:24 

    >>126
    ご自由にどうぞ。

    +27

    -4

  • 131. 匿名 2019/11/07(木) 15:17:28 

    最も危険とされている県は、
    震源域に近い静岡県、和歌山県、高知県です。
    特に静岡県は一番危険だと言われています。
    逆に安全といわれている県は、
    島根県、岡山県、北海道(北部)、群馬県です。

    +88

    -5

  • 132. 匿名 2019/11/07(木) 15:18:32 

    >>89
    戦後直後と同じになるらしい

    +123

    -1

  • 133. 匿名 2019/11/07(木) 15:18:55 

    >>105
    神戸の大地震ではそれ大勢いたからね…

    +147

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/07(木) 15:19:20 

    >>104
    南海地震に至っては既に発生していたけど、想定の規模よりも遥かに小さい地震だったので違うかな?そうかも?というグレーゾーン説もある。

    +89

    -1

  • 135. 匿名 2019/11/07(木) 15:19:38 

    >>1
    大阪が意外とグラフ低くて安心した

    +41

    -4

  • 136. 匿名 2019/11/07(木) 15:20:33 

    >>131
    北海道(北部)は危険に属したんだよ。最近の研究結果で、、、

    +92

    -2

  • 137. 匿名 2019/11/07(木) 15:20:49 

    津波の予想される地域の方は玄関にライフジャケットを準備しておきましょう。

    +39

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/07(木) 15:21:07 

    >>1
    これって南海トラフがきたら富士山噴火もセットで有り得るね

    +112

    -8

  • 139. 匿名 2019/11/07(木) 15:21:14 

    >>92
    助け合いなんて幻ですね

    +52

    -6

  • 140. 匿名 2019/11/07(木) 15:21:56 

    平日は家族バラバラで、くることを前提に小学生低学年にも言って聞かせてるけど、不安しかない。

    +84

    -1

  • 141. 匿名 2019/11/07(木) 15:22:09 

    今日、地震くるって予言してる人Twitterで見かけてビクビクしてる…

    +7

    -38

  • 142. 匿名 2019/11/07(木) 15:22:47 

    >>112
    カセットコンロのストーブ気をつけてね!
    縦型を横にしたら炎上したよ(笑)
    あとあんまり温かくない。
    普段から電気を使わないタイプの石油ストーブ使う方が安心よ?
    暖をとれるし料理もできる。お湯があるだけでどれだけ心強いか(*´∀`)

    私は簡単に着火できるタイプの小さい練炭も買ってストックしてある。

    +55

    -2

  • 143. 匿名 2019/11/07(木) 15:23:44 

    グラフだけ見れば実害被害規模が大きいのは
    宮崎、高知、愛媛、徳島、和歌山、三重
    、愛知、静岡、東京、千葉になるね。

    +78

    -4

  • 144. 匿名 2019/11/07(木) 15:24:07 

    >>105
    私の母の知人はそれで亡くなったよ。
    家屋が倒壊した時は下敷きにはなっていたけれど一人分くらいのスペースはあり大きなケガはなく、救助しにきてくれた近所の人の会話もできていたけど火が迫ってきて皆逃げざるを得なかったって…

    +188

    -2

  • 145. 匿名 2019/11/07(木) 15:24:26 

    その前に全く予想してなかった地域に別の地震が来る予感。

    +110

    -1

  • 146. 匿名 2019/11/07(木) 15:24:31 

    >>121
    そうなんですね!
    でも1人暮し多い地域だとかなり待ちそうですね…
    1人一室になるから

    +32

    -1

  • 147. 匿名 2019/11/07(木) 15:24:46 

    >>113
    日々の生活の中で防災に活かすのが一番の得策で叡智だと思う。野菜も乾燥させたり漬物にしたりも知恵だよね。手間はかかるけど財布にも優しいしね。

    +90

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/07(木) 15:25:12 

    静岡住み
    もう無理だ…
    防災グッズ揃えても、津波で自分も物も流されるから
    意味ないよね…と職場で話してます。

    +93

    -1

  • 149. 匿名 2019/11/07(木) 15:25:43 

    >>142
    あと
    石油は常温で気化しにくいからガソリンよりも安全

    +44

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/07(木) 15:26:20 

    >>148
    ゴムボート買ったw

    +53

    -2

  • 151. 匿名 2019/11/07(木) 15:26:31 

    >>126
    私は野菜があるなら野菜を食べるわ。
    たんぽぽ争奪戦、頑張って!

    +56

    -17

  • 152. 匿名 2019/11/07(木) 15:26:53 

    >>138
    過去の事例では1回あるね。南海・東海・東南海連動型地震の49日後に富士山噴火だったかな

    +67

    -2

  • 153. 匿名 2019/11/07(木) 15:27:15 

    >>29
    私は実家は愛知
    現在は愛知よりの静岡です。
    生き残りたいです。
    お互い頑張りましょう

    +198

    -1

  • 154. 匿名 2019/11/07(木) 15:27:24 

    >>138
    東京首都直下型も起きやすくなる

    +84

    -4

  • 155. 匿名 2019/11/07(木) 15:27:45 

    一部、ドルに定期的に換金。日本円の価値がなくなるかもしれないし。

    あとは海外に逃げ出す場合の生活場所の確保をしたいけど難しすぎて…。お金持ちならなんともないんだろうけど、庶民にはどうしようもない。皇族なら最優先で避難させてもらえるんだろうな。

    +99

    -5

  • 156. 匿名 2019/11/07(木) 15:28:01 

    >>142
    Access Denied
    Access Deniedwww.honda.co.jp

    Access DeniedAccess Denied You don't have permission to access "http://www.honda.co.jp/outdoor/topic-tool/tt201205/" on this server.Reference #18.51971160.1573108079.1bbf746


    こういう簡易コンロとかもいいよね。
    作り方覚えないとな

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/07(木) 15:28:09 

    >>145
    公になってないだけで、歪みが溜まっている場所多いそう。どこも過信できませんね。

    +88

    -3

  • 158. 匿名 2019/11/07(木) 15:28:59 

    家族の誰も生き残れなかったら、私も生き残れなくていい。

    +386

    -1

  • 159. 匿名 2019/11/07(木) 15:29:09 

    >>141
    妄言も数打っとけば当たったときに予言になるから言ってるだけよ(笑)
    備えるのは大事だけど怖がりすぎると疲れちゃうよ!

    +80

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/07(木) 15:29:12 

    32万人って地方の中核市が丸々なくなる規模

    +116

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/07(木) 15:31:59 

    昨年の大阪北部地震の震源地付近で被災。
    近隣のスーパーは閉店し品薄状態が続き、発生当日は些細な問い合わせのような電話が消防へ殺到して電話回線がパンク状態になった。
    電気は比較的早く復旧したものの、ガスは約1週間使用できなくなり、全国のガス会社の応援部隊が救援に来てくれて復旧作業に奔走してくれている最中でもガス会社へ怒鳴り込みのクレーム電話もあった。
    ガスコンロとボンベの配給も各所でやっていたが、行列ですぐに無くなっていた。
    前々から南海トラフ巨大地震への警告が為されていたのに関わらず、今回のごく狭い範囲での激震でさえこの状態なら、いざ本番が来たら関西は大パニックに陥るのではないかと思う。

    +199

    -4

  • 162. 匿名 2019/11/07(木) 15:33:22 

    32万人・・・
    復旧作業の人手も不足するでしょうね

    +88

    -1

  • 163. 匿名 2019/11/07(木) 15:33:24 

    >>1

    私和歌山県民だけど、死者想定数8万人ということは和歌山県民12人に一人は死ぬ計算ってことか…絶望しかないわ。

    +207

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/07(木) 15:33:33 

    日本人だから地震が起きたら地元から他県に住む事はあっても
    海外に出て暮らしたいとは思わない。
    そこまでするなら日本で最後を終えたいよ。

    +195

    -6

  • 165. 匿名 2019/11/07(木) 15:34:49 

    不安にさせてしまうけど、四国の島がなくなっちゃうレベルらしい!

    +33

    -8

  • 166. 匿名 2019/11/07(木) 15:34:52 

    転勤で名古屋に永住になってしまった…
    家建てたいけど地震のこと考えると躊躇してしまう。本当に運がない。

    +109

    -4

  • 167. 匿名 2019/11/07(木) 15:35:04 

    >>142
    『ツナ缶コンロ』を検索してみて!
    食料にもなるし簡単だよー!たこ糸的な物を入れてランプのかわりにもなるよ(^^)
    普段もつかうし多めにストックしてる

    +57

    -3

  • 168. 匿名 2019/11/07(木) 15:35:18 

    >>8
    東京の人からすれば他人事だからね

    +13

    -48

  • 169. 匿名 2019/11/07(木) 15:35:18 

    >>127
    過去の事例を元に『逃げなくては助からない』と思う人と『今回も大丈夫』と思ってしまう人がいるんだよね。

    あと人間の行動学でも『周りが動いてないから動かない』といった判断をしてしまう人も多くこういった正常性バイアスは実験の結果7割以上に見られるらしいね。この場合、実はグループ行動をしている人よりも単独行動、もしくは2人程度であれば自分の判断で行動出来る場合が多い。

    自分が何かに所属している事で安心感を得たいというタイプの人は、常に主体的に判断する癖を身につける事が大事ですね。

    +156

    -1

  • 170. 匿名 2019/11/07(木) 15:35:25 

    >>23
    来年東京に修学旅行だから終わるまで待ってて

    +13

    -19

  • 171. 匿名 2019/11/07(木) 15:36:00 

    長い避難生活とか、家が中途半端に壊れるとか辛い思いするぐらいなら、一思いに死にたい
    ノーダメージが一番良いけど、多分それは無理っぽいし
    突き詰めて考えると鬱になる

    +173

    -3

  • 172. 匿名 2019/11/07(木) 15:36:07 

    >>161
    大阪北部住みだけど地震の時はガスは当日~翌日で
    まわりはみんな普及してたよ?
    どこの北部の話し?

    +7

    -25

  • 173. 匿名 2019/11/07(木) 15:36:24 

    >>1
    予言しとく。何年のなん月が危ないって言う人が現れる。

    +112

    -3

  • 174. 匿名 2019/11/07(木) 15:37:16 

    隣の国が喜ぶのが気に食わない

    +207

    -7

  • 175. 匿名 2019/11/07(木) 15:37:47 

    直感だけど東京五輪前後が怪しい。
    国は色々間違った方に舵を切ってる気がする。
    今やるべきことは災害被災対策だと思う。

    +276

    -14

  • 176. 匿名 2019/11/07(木) 15:37:51 

    >>161
    そんなときはプロパンガスが強いよね。
    普段は少し高いけど、プロパンガスにしたよ

    +74

    -3

  • 177. 匿名 2019/11/07(木) 15:37:52 

    >>8
    中止までいかなくてもさ、戦闘機買うのを一機でも減らせば浮いた血税で各地方にそれこそ重機とか配置できんじゃん
    瓦礫をスコップでとか見てると本当に もどかしいわ。

    +192

    -45

  • 178. 匿名 2019/11/07(木) 15:38:30 

    沿岸部や川の近くに家建てる人って
    馬鹿なのかな?って思う

    土地が安くても絶対に無理だわ

    +53

    -15

  • 179. 匿名 2019/11/07(木) 15:38:55 

    >>7
    私も!
    非常食ちょろちょろ食べてしまった。
    もう一度買い揃えます!

    +102

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/07(木) 15:39:37 

    災害が多い今、家とかどうしたらいいんだろう
    新築はリスクも金額も高いし、マンション?中古住宅?分かんないや…

    +34

    -1

  • 181. 匿名 2019/11/07(木) 15:40:10 

    今年は本当にいろんな事が起き過ぎていて、まだまだ何かあるんじゃないかと思っている。
    あと残すところ2ヶ月切ったけど、気を引き締めないといけないわ。

    +173

    -2

  • 182. 匿名 2019/11/07(木) 15:40:19 

    日本は死にました

    +1

    -69

  • 183. 匿名 2019/11/07(木) 15:40:41 

    >>80
    同じく。
    私の住んでる地域は5強だったんだけど、家を出ようとした時間にグラッと来て咄嗟に娘を抱き寄せてその場に座り込むことしか出来なかった。
    それ以上のことは何も出来なかったよ。
    身体が動かなかった。

    +169

    -5

  • 184. 匿名 2019/11/07(木) 15:41:03 

    >>23
    きたらオリンピック中止だろうね。当たり前か。

    +95

    -2

  • 185. 匿名 2019/11/07(木) 15:42:04 

    また震災からの戦争パターンかな

    +3

    -17

  • 186. 匿名 2019/11/07(木) 15:42:27 

    >>135
    大阪は天王寺が岩盤固いし海抜高いけど上町断層が側に通ってるからね。
    そう考えると大阪で一番安全なのは守口市~寝屋川市あたりになるのよ。
    海抜も高いし断層からもズレた位置にあるし沿岸部から程遠い。

    +60

    -3

  • 187. 匿名 2019/11/07(木) 15:42:41 

    >>184
    マラソンはやれそう

    +33

    -4

  • 188. 匿名 2019/11/07(木) 15:43:11 

    >>78
    致命的なのは原発だよ

    +140

    -3

  • 189. 匿名 2019/11/07(木) 15:43:23 

    >>54
    そうなの!
    毎日、震度2くらいが100回起こってもいいから、大地震は来ないで欲しい!

    +271

    -4

  • 190. 匿名 2019/11/07(木) 15:43:28 

    >>131
    岡山安全なの?一応黄色いエリアになってるけど…

    +50

    -1

  • 191. 匿名 2019/11/07(木) 15:43:32 

    >>141
    私が予言する
    その人の予言は外れるよ

    +106

    -1

  • 192. 匿名 2019/11/07(木) 15:43:43 

    ライフラインが当たり前の生活してるからね。
    家を買うより、キャンピングかーでも買った方がいいのかと思ってしまう。でも今回の北陸新幹線みたいにキャンピングカーも水没したら終わりよね。

    +158

    -2

  • 193. 匿名 2019/11/07(木) 15:44:52 

    >>161
    >>172

    茨木市の方は被害がやたら大きかったからね。
    報道では震源の高槻ばかりやっていたけど、茨木市の方ではガス復旧にかなり時間を要していたね。南茨木駅舎への被害も甚大だったし。

    +70

    -1

  • 194. 匿名 2019/11/07(木) 15:45:07 

    >>132
    『リンゴの唄』で復興やな

    +11

    -10

  • 195. 匿名 2019/11/07(木) 15:45:08 

    歴史上災害は連動して発生してるから統計的にも『いつかは来る』んだろうけど、来なくてもいいよ。もう災害いらない!!!

    +73

    -1

  • 196. 匿名 2019/11/07(木) 15:45:26 

    >>68
    そして元気に生きてデブトピで会おう!!

    +214

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/07(木) 15:45:34 

    >>172
    コレ5ちゃんのコピペそのまま貼ってる感じの文面だよ

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/07(木) 15:46:45 

    >>192
    洪水なら大雨警報で自分で避難の判断が出来るけど地震はね...

    +38

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/07(木) 15:47:13 

    もし死ぬなら苦しまずに死にたい

    +137

    -0

  • 200. 匿名 2019/11/07(木) 15:48:03 

    >>132
    中韓人に日本の土地を奪われないようにしないといけないね!
    戦後に朝鮮人が日本の一等地を奪い取ってるからね。
    逆に取り返して日本から在日追い出したい

    +287

    -13

  • 201. 匿名 2019/11/07(木) 15:48:56 

    >>191
    私誕生日なんだけど大地震で死ぬのか‥
    祝ってもらう年齢でもないけど、地震のプレゼントは嬉しくもないなww

    +78

    -6

  • 202. 匿名 2019/11/07(木) 15:51:08 

    今年の始めから春頃までは南海トラフ関連のネット記事が頻繁に出てたけどパッタリ無くなったから皆の危機感も薄れてきたような気がする。
    こういう時こそ気を付けないとね。

    +178

    -1

  • 203. 匿名 2019/11/07(木) 15:51:31 

    秋田県に尾去沢鉱山ってあるんだけど、震災のあとに観光に行ったとき『地震の時は鉱山の中も揺れたんでしょうね』って聞いたら、逆に鉱山の地下では地震の揺れは感じなかったらしい。地下ってスゴいんだな。と思ったわ...名古屋も地下鉄めっちゃ深い路線あるけど、そういう場所は揺れないのかな

    +93

    -2

  • 204. 匿名 2019/11/07(木) 15:51:38 

    生き残っても地獄が待っているんだろうなぁ…

    +161

    -1

  • 205. 匿名 2019/11/07(木) 15:51:41 

    >>4
    私も名古屋。
    東海地震が来るとずーっと言われて育って30数年。
    先に阪神淡路や東日本などに来てるから次はこっちかもとドキドキしてる。
    この前の台風のニュース見てたら、家が無事でもライフラインが断たれたら相当ヤバいだろうなって思った。
    南海トラフなんてきっと被害範囲が広いからどこからの支援も来なさそう。
    最低3日、できれば1週間の備えとは言うけど1週間でどうにかなるんだろうか。

    +222

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/07(木) 15:52:53 

    南海トラフ地震で、津波の心配はない地域に住んでいるので、
    どうにかなると思ってました。
    近頃、ハザードマップが話題になってるので、自分が住んでいる地域を確認したら、
    震度7の可能性だって。家が倒れるか、倒れなくても家の中ぐちゃぐちゃになりますね。

    +62

    -4

  • 207. 匿名 2019/11/07(木) 15:52:58 

    >>158
    なんか ウルっときたよ。

    +92

    -4

  • 208. 匿名 2019/11/07(木) 15:53:05 

    こんな巨大地震がそのうち起こる起こるって言われ続ける国に生まれてほんとしんどい
    くるかな?まだかなまだだよね……まだくるなよまだくるなよ……セーフだったみたいな国民みんなで黒ひげ危機一髪でもやってるような気分

    +215

    -4

  • 209. 匿名 2019/11/07(木) 15:53:21 

    >>2
    関係ない地域も流通ストップする影響はあるだろうし、日本経済自体がヤバいことになるね。

    +199

    -1

  • 210. 匿名 2019/11/07(木) 15:53:25 

    >>178
    そーなったら何処でも同じだよ そんな事を言い出したら子供の誕生すら喜べないって極論になる

    +30

    -2

  • 211. 匿名 2019/11/07(木) 15:53:35 

    >>56
    この言葉、怖すぎ…

    +233

    -2

  • 212. 匿名 2019/11/07(木) 15:55:43 

    >>19

    津波もというか、津波がくるから南海トラフは怖い。
    津波が来ないなら死者数はかなり少ないと思う。

    +156

    -5

  • 213. 匿名 2019/11/07(木) 15:57:22 

    >>168
    京大で地震を研究してる人と友人って某経営者が言ってたけど、南海トラフは10年以内に起こる可能性が極めて高い、しかもやばいのは静岡とかそのあたりだけと日本人は思いがちだけどあんなもん起こったら東京もみんな危ない、日本全国やばいって言ってたんだって
    その経営者の人は日本脱出しようとしてるし

    +163

    -11

  • 214. 匿名 2019/11/07(木) 15:58:21 

    >>45
    確かに売る人がいるから買う人もいるんだもんね。
    空き家が増えて人口も減っていくんだから、将来的にはみんなが安全な地域に住めるといいよねぇ。

    +141

    -1

  • 215. 匿名 2019/11/07(木) 16:00:28 

    >>186
    それほんとなら守口や寝屋川に富裕層は家建てるよね
    実際は貧民街だし、天王寺に富裕層が集まってるのを見ても大阪で一番安全なのは天王寺だと思うなぁ

    +80

    -9

  • 216. 匿名 2019/11/07(木) 16:00:33 

    最近でかい地震ないよね
    忘れた頃にやってくるんだろうなぁ

    +118

    -3

  • 217. 匿名 2019/11/07(木) 16:00:38 

    >>2
    何処に居ても普通とはいかないね 食品から何から全て入ってこない 物凄い高騰 とにかく金が物をいう そのうち金が沢山あっても物が無い状態になる

    +133

    -3

  • 218. 匿名 2019/11/07(木) 16:00:44 

    >>25
    私は真夏に来る方が怖い。
    エアコンなしで気温38度を耐えられる気がしない。

    +396

    -3

  • 219. 匿名 2019/11/07(木) 16:00:45 

    >>142
    炎上???怖い〜!!!
    石油とか灯油って保管しておいても劣化しないものなのかな?
    どのくらいで入れ替えたらいいんだろう…

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/07(木) 16:00:49 

    >>208
    2010年からは、猛暑や酷暑も深刻になってるし、毎年地震以外にも台風や記録的短時間大雨警報や記録的な大雪を記録したりして災害レベルが深刻過ぎてもう気にしたくなくなってきた
    もう来たときはそのまま即死で逝きたい

    +91

    -2

  • 221. 匿名 2019/11/07(木) 16:00:51 

    >>138
    富士山噴火したら半径200kmに1000℃以上の火山灰が降ってOUT
    って言われてるから、静岡中心に名古屋~東京までOUTになる。

    +81

    -1

  • 222. 匿名 2019/11/07(木) 16:01:12 

    喘息持ち、尿漏れ、コミュ障の私は避難所生活は無理だから死んだ方がマシ。

    +128

    -3

  • 223. 匿名 2019/11/07(木) 16:01:12 

    >>1
    南海トラフが怒ったら、他の震源に影響して誘発しそうだよね。
    南海トラフ巨大地震について語るトピ

    +111

    -2

  • 224. 匿名 2019/11/07(木) 16:01:16 

    この地震がきて津波がくると
    義実家が危ない位置にいる
    でも、うちもオレンジの県でなかなか危ない位置にいる…

    +16

    -1

  • 225. 匿名 2019/11/07(木) 16:01:23 

    多分だけどオリンピックの期間は地震ないとおもう。発表してないだけで、上級国民の方々は地震とかいろいろ分かると思う、とか考えちゃうのはSFの観すぎ?
    だってもしオリンピック期間に災害が来て来日してる大勢の外国人になにかあったら国際的に日本終わるじゃん?

    +133

    -14

  • 226. 匿名 2019/11/07(木) 16:02:20 

    >>201
    おめでとう!
    今朝私のところ小さい地震きたよ!
    そのことを予言したのかも!
    誕生日楽しんでね!

    +112

    -2

  • 227. 匿名 2019/11/07(木) 16:03:10 

    >>220
    なかなか即死ではいけないからこわいのよ

    +46

    -2

  • 228. 匿名 2019/11/07(木) 16:03:11 

    >>90
    8だけど。
    フルボッコでも、なんでもいいよ。
    バカでもなんでもいっとくれ!
    いやさ、マジでスポーツの祭典もいいけど、その前に日本経済、日本人の命じゃないのか?
    私は東京都民ですが、心からそう思います。

    +137

    -3

  • 229. 匿名 2019/11/07(木) 16:03:26 

    避難場所が目の前の大きな公園なんだけど、それでも自宅マンションより公園に避難したほうがいいのかな?

    +5

    -3

  • 230. 匿名 2019/11/07(木) 16:04:20 

    >>215
    市内住みだけど貧民街は言い過ぎ
    貧民街があんなに栄えた駅前の訳ない
    特に守口なんてかなりデカイ駅だよ
    天王寺は実際に上町断層の側だから地震がくれば全然安全ではないよ

    +39

    -3

  • 231. 匿名 2019/11/07(木) 16:04:51 

    >>229
    公園て剥き出しの屋外?
    津波の心配は無いの?

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2019/11/07(木) 16:05:33 

    根室沖も80%だけどね。
    南海トラフ巨大地震について語るトピ

    +67

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/07(木) 16:05:51 

    >>223
    こんな過酷な場所に諦めもせずよく日本人住んでるよね。我ながら感心しちゃうわ。

    +137

    -3

  • 234. 匿名 2019/11/07(木) 16:06:09 

    まともに支援してくれるのが台湾くらいしかなさそう。自粛ムード漂う中、テレビではACのCMが立て続け流れるんだろうな。

    +153

    -2

  • 235. 匿名 2019/11/07(木) 16:06:12 

    >>230
    あれで栄えてるとかでかいとか恥ずかしいからやめてよ

    +7

    -8

  • 236. 匿名 2019/11/07(木) 16:06:38 

    兵庫県民なんだけど
    地震で被害にあった経験は阪神淡路大震災で止まってる
    あの時は直下型で家屋が潰れて火事とかの被害が多かったけど
    南海トラフは津波もだけど地震自体の威力も恐いのかな?
    今は家の耐震性も上がったし
    阪神淡路大震災のこともあったので地震に強い家で高台に家を建てたんだけど
    家が潰れることも津波がくることも考えて防災しないといけないんだよね…
    それを考えると本当に絶望的な気持ちになる

    +28

    -1

  • 237. 匿名 2019/11/07(木) 16:07:11 

    >>78
    建物自体は今は耐震強度があるものが多いけど、津波はね・・
    東日本の津波は人間にはたちうちできるレベルじゃなかったよね。
    逃げるしかないって感じた。

    +127

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/07(木) 16:11:14 

    >>111
    予兆ってどのくらいの信憑性なんだろうね。
    どこに逃げればいいんだろう。

    +34

    -1

  • 239. 匿名 2019/11/07(木) 16:12:26 

    >>175
    揚げ足を取って国会を空転させるだけの野党に言ってやって

    +63

    -6

  • 240. 匿名 2019/11/07(木) 16:13:04 

    >>225
    あのアメリカですら竜巻1つ消すことも出来ずに大変な被害出してんだよ?地震を操作出来るわけないじゃん。
    ネットに毒され過ぎ。

    +166

    -15

  • 241. 匿名 2019/11/07(木) 16:13:26 

    >>202
    まんまと危機感なく生活してた
    地震関連のトピもここ数ヵ月まったく見てなかったし
    ちょっと気持ち引き締める

    +92

    -1

  • 242. 匿名 2019/11/07(木) 16:13:47 

    >>124
    旅行先で被災したらタイミングが悪過ぎるよね。
    見知らぬ土地じゃ避難所を探すのも大変だろうし。

    +134

    -1

  • 243. 匿名 2019/11/07(木) 16:13:49 

    >>4
    〇〇住み じゃなくて
    〇〇在住って書けないの?

    +14

    -84

  • 244. 匿名 2019/11/07(木) 16:16:48 

    猫を飼ってるので避難所でのペット問題に悩んでる
    市の避難所は同伴避難は全NG同行避難は一部避難所でOKなのは調べた
    何かあったらそこに行くしかないけど
    超ビビりな猫なので同伴できないとなると避難所で衰弱しそうだしな
    家がどうにかならないのを祈るばかり

    +55

    -2

  • 245. 匿名 2019/11/07(木) 16:17:19 

    >>108
    ヨードって言わなかったかな?
    放射能予防?の薬

    +35

    -4

  • 246. 匿名 2019/11/07(木) 16:17:33 

    静岡の途中まで範囲指定されてるけどさ
    東京とかにどれくらいの影響あるのかな

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2019/11/07(木) 16:17:52 

    >>224
    義実家なら別にいいや、私はね。それどころか義両親も流されちまえとまで思う。

    +22

    -18

  • 248. 匿名 2019/11/07(木) 16:20:03 

    >>235
    守口駅降りた事あるの?貴方他府県の人でしょ?
    東京の北千住より駅周辺の規模が大きいし都会な街だよ。(画像参照)
    左が東京の北千住で右が守口だよアホ
    恥ずかしいからこれ以上知らないのに知ったかで関西人の
    成りすましはやめたほうがいよ
    南海トラフ巨大地震について語るトピ

    +7

    -41

  • 249. 匿名 2019/11/07(木) 16:20:28 

    >>247
    もし義実家が水没して家に住めないとかなると
    うちに来られるかなぁ…とその心配をついしてしまいまして…
    うちもオレンジ色の県だから危ないんだけど
    義実家よりは高台にあるから
    津波の心配は低いし
    こっちに来られたら正直嫌だなと思ってしまった

    +61

    -15

  • 250. 匿名 2019/11/07(木) 16:21:03 

    >>201
    誕生日おめでとう🎂
    11/7はいいなの日、と勝手に決めてます♪
    そんな日に誕生日だなんて、いいなぁ☺

    +91

    -3

  • 251. 匿名 2019/11/07(木) 16:22:53 

    >>107
    その東京5輪押しの一部の富裕層の論理
    の、そのまた是非のトピだけど
    早い話がガル民が賛成か反対かの議論だけど


    +0

    -4

  • 252. 匿名 2019/11/07(木) 16:24:22 

    >>236
    家が無事で津波が来なくても、ライフラインがストップしたらやばいし、直接被害がなくても絶対経済が悪化するから大不況が訪れそうでそれも怖い。

    +101

    -2

  • 253. 匿名 2019/11/07(木) 16:24:36 

    >>248
    北千住と比較してる時点で・・・(察し)

    +42

    -5

  • 254. 匿名 2019/11/07(木) 16:26:36 

    >>248
    ごめんバリバリ大阪だわ
    街のでかさ比較とかトピズレでしかないしもうやめよ?

    +70

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/07(木) 16:27:30 

    >>233
    オリンピックまでしようとしてねぇ…

    +38

    -1

  • 256. 匿名 2019/11/07(木) 16:27:32 

    先日県内全域で地震緊急一斉メールの訓練があって、子どもと買い物してたとき、例のメロディが周囲一斉に鳴ったときは頭真っ白になった
    いつ来るのか怖すぎるよ

    +78

    -2

  • 257. 匿名 2019/11/07(木) 16:27:43 

    >>252
    それもそうだけど
    家が無事が無事でないかはデカいよ
    避難所生活本当につらい
    プライバシーがなくなっちゃうから
    ライフラインも復旧するのに時間がかかるけど
    避難所よりは家に居られるほうがまだ楽

    +126

    -1

  • 258. 匿名 2019/11/07(木) 16:28:30 

    >>248
    普通に左のほうが都会だと思いましたごめん

    +59

    -2

  • 259. 匿名 2019/11/07(木) 16:28:43 

    >>253
    やっぱりあんた関西人違うやん笑
    それに関東の人でもないね
    私東京にも住んでたから両方詳しいのよ
    北千住は23区、守口市は大阪市外
    なのに規模が大きい時点で全然貧民じゃない

    守口より駅が大きくて富裕層の街って梅田・難波
    以外でどこか挙げて見て?
    たぶん、挙げれないでしょ笑

    +2

    -46

  • 260. 匿名 2019/11/07(木) 16:30:01 

    >>221
    原発はあるは富士山は爆発するは津波は襲ってくるは、何処に逃げろと💢
    もう、まな板のコイ
    何とでもしてくれって気に・・・

    +78

    -2

  • 261. 匿名 2019/11/07(木) 16:30:04 

    >>256
    私もこの前あったわ
    しかも、鍼治療受けてるときに緊急メールがなって
    個室のあちらこちらで鳴るから本当にビックリした
    頭に鍼刺してる状態で逃げることを覚悟した
    訓練でよかったけど

    +86

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/07(木) 16:30:41 

    運良く自分が生きてる間に来なくても
    今の子どもたちは経験するんだろうな..

    +132

    -2

  • 263. 匿名 2019/11/07(木) 16:31:06 

    >>259
    ほんと恥ずかしいからやめてー
    こんなだから大阪人我が強いんだよ
    めちゃくちゃトピズレだし少しは気使えよゴミ

    +67

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/07(木) 16:31:23 

    >>230
    横やけど
    >>215は大阪に劣等感持ってる地方の人やと思うから相手にするだけ時間と労力の無駄やで

    +23

    -1

  • 265. 匿名 2019/11/07(木) 16:31:55 

    >>264
    間違った、186や

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2019/11/07(木) 16:32:53 

    >>263
    もういいから田舎に帰って寝てろよクズ
    まともな反論1mmも出来てないやん 笑

    +0

    -31

  • 267. 匿名 2019/11/07(木) 16:32:57 

    >>259
    まず梅田、難波って富裕層の街ってわけでもなんでもないよね……
    この人自身が関西人じゃなさそうレベルで言ってることずれまくってるけど大丈夫?

    +82

    -2

  • 268. 匿名 2019/11/07(木) 16:33:18 

    京都府済みです。6年前に戸建を買いましたが、少しの地震でもかなり揺れる為、耐震補強を考えているのですが、見積もりだけで300万超えました。
    耐震補強した方、考えてる方いますか?

    +23

    -2

  • 269. 匿名 2019/11/07(木) 16:34:16 

    >>261
    不謹慎だけど、ヘル・レイザーって映画を思い出して笑った

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2019/11/07(木) 16:34:33 

    地震って油断してるときにくるよね
    東北の地震もあんなのくるなんて誰も思ってなかったし
    阪神淡路大震災のときは母親がよく言うんだけど
    関東と違って関西は地震少ないからって言われて引っ越したら地震きたって
    それを聞いて育ったからか油断してると地震はくると思ってて
    南海トラフはもう常に警戒してる

    +112

    -1

  • 271. 匿名 2019/11/07(木) 16:35:40 

    >>267
    だからーーーー守口駅周辺は小さくて貧民層な理由を
    明確に述べて?小さくないのは十分証拠示したよ?
    守口よりデカくて富裕層の市区町村挙げて~~~
    貴方さっきから中学生きたいな反論しか出来てないやん

    +1

    -58

  • 272. 匿名 2019/11/07(木) 16:35:52 

    >>131
    岡山も瀬戸内だし安全じゃない

    +49

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/07(木) 16:36:47 

    >>267
    屁こいて寝てろ成りすまし

    +4

    -10

  • 274. 匿名 2019/11/07(木) 16:37:10 

    >>243
    在住
    その土地に住んでいることと

    住み
    も、住んでると分かるんだから
    何でここまで来て、トピタイにかすりもしないことで、そんないちゃもんつけに来るかなあ?
    添削魔の執念恐るべし

    何故、住みではいけないの?

    +73

    -8

  • 275. 匿名 2019/11/07(木) 16:38:19 

    >>231
    むき出しのおっきい公園
    野球場とかがあるんだけど、公園もうちも海から車で20分の距離
    どうしたらいいのか

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2019/11/07(木) 16:38:52 

    >>267
    論点ズラし下手過ぎだし頭悪すぎだよあんた

    +1

    -17

  • 277. 匿名 2019/11/07(木) 16:39:50 

    熱海か伊豆に移住したいんだけど。地震を想像すると、なかなか実行に移せません

    +19

    -0

  • 278. 匿名 2019/11/07(木) 16:40:10 

    >>267
    ねえねえ、まだなの?
    守口市駅が小さい根拠は?

    +1

    -42

  • 279. 匿名 2019/11/07(木) 16:40:16 

    >>8
    てかオリンピックの開催前に起こるような気がする。
    民の暮らしが苦しいのに増税したから
    台風でひどいことになったし。

    +27

    -26

  • 280. 匿名 2019/11/07(木) 16:41:34 

    >>256
    伊豆だかでは人的ミスでそれが鳴らなかったとニュースで言ってた
    そのほうが恐い!
    市役所の人しっかりしてくれい!

    +26

    -1

  • 281. 匿名 2019/11/07(木) 16:42:41 

    >>243
    >>274
    重箱の隅をつつく、小姑みたいなのがいるね。
    生産性のないことに躍起w w
    どちらでもよくない?ここ雑談の場だよ。

    4のコメントの方、気になさらず。
    変なのは無視しましょ。

    +78

    -3

  • 282. 匿名 2019/11/07(木) 16:42:42 

    私20数年生きてきて今まで一度も大きな被害に
    合ったことないから、南海トラフで
    死ぬんだと思ってます(三重在住)

    +61

    -2

  • 283. 匿名 2019/11/07(木) 16:42:50 

    >>248
    関西でも関東でもないけど
    左は日本の駅で右は近未来的な駅だと思いました
    大きさで比較すれば右が大きいかな

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2019/11/07(木) 16:44:07 

    >>123
    高知の海沿いに住んでたけど、地震怖いから家族で引っ越した

    +138

    -2

  • 285. 匿名 2019/11/07(木) 16:44:33 

    >>281
    姑かも・・・

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/07(木) 16:44:37 

    >>267
    えっ????
    もしかしてまともな反論できないから逃げた?笑

    +0

    -32

  • 287. 匿名 2019/11/07(木) 16:44:49 

    騒がれてる地域以外も危険。
    自然相手だからいつどこでなんて想定できないよね。

    +29

    -0

  • 288. 匿名 2019/11/07(木) 16:45:41 

    >>245
    ヨウ素剤のこと?

    +26

    -1

  • 289. 匿名 2019/11/07(木) 16:46:24 

    サバイバルグッズ徐々に揃えてる。もちろん予想外の津波がきたり自宅以外で被災したら終わりかもしれないけど。最低でも生き残った場合に自力で2週間やっていける程度には…ただ、本当は1か月分必要だから、これから追加していく。

    +26

    -0

  • 290. 匿名 2019/11/07(木) 16:48:36 

    実家一族で静岡。すごく心配…
    念のため水だけは備蓄してたけど。

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2019/11/07(木) 16:48:54 

    >>215
    >>267

    の主張

    1、天王寺は南海トラフが来ても安全で現に富裕層が沢山住んでいる
    2、守口市は貧民街で駅も小さい

    二つとも全然事実とはかけ離れた妄想

    +49

    -0

  • 292. 匿名 2019/11/07(木) 16:50:10 

    >>277
    気候はいいし食べ物は美味しいし
    風光明媚で良いところだよ~
    いらっしゃ~い

    +10

    -3

  • 293. 匿名 2019/11/07(木) 16:50:50 

    >>289
    在庫が豊富にある今のうちだよね
    トイレが一番不安だ

    +40

    -0

  • 294. 匿名 2019/11/07(木) 16:51:40 

    どうする事も出来ないよね。
    備えはしておくけど。
    くるときはくるから。とりあえず
    今を懸命に生きる!

    +11

    -1

  • 295. 匿名 2019/11/07(木) 16:52:04 

    >>288
    そんな気が

    +16

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/07(木) 16:56:39 

    老後の3000万貯めなきゃ
    足りないかもだからそれプラス1000万貯めよう
    とか、最近貯金のことばっかり考えて生活切り詰めてたけど死んだら貯金なんて意味ないよなー
    好きなもん食って、好きな服買って、したいことたくさんしとこう。いつ死んでもいいように

    +167

    -1

  • 297. 匿名 2019/11/07(木) 16:58:13 

    たまに政府の陰謀も少しあるんじゃないかと思う。

    煽ってみんなに防災対策にお金使わせて、
    結果的に経済が回るっていう……考えすぎかな。

    +47

    -4

  • 298. 匿名 2019/11/07(木) 17:04:06 

    >>20
    鬼界カルデラ…ですね。とても怖いです…。

    +74

    -0

  • 299. 匿名 2019/11/07(木) 17:04:33 

    >>259
    おめでとう! 貴方を守口おばさんに認定します!

    +44

    -0

  • 300. 匿名 2019/11/07(木) 17:06:13 

    自分の子が一人で生き残ってしまったら不憫でならない。ずっと一緒にいられますように。

    +134

    -3

  • 301. 匿名 2019/11/07(木) 17:07:23 

    香川県の高松住みだけど、南海トラフ来ても安全って言われてる。

    本当かな?信じて大丈夫??

    +36

    -2

  • 302. 匿名 2019/11/07(木) 17:09:12 

    >>301
    香川は安全っぽいよ。まぁその時にならないと、どうなるかわからないけどね
    海沿いはちょっと危ないかもだけど

    +39

    -1

  • 303. 匿名 2019/11/07(木) 17:13:17 

    >>297
    地震のメカニズムや履歴を調べていると地震の周期性の根源はベースとなった最初の巨大地震の余震であるという考え方らしいのに南海トラフだけは過去より大規模地震を想定している理由がわからない...と思うことはある。実際80%確実に大規模地震が起こるのは間違いないだろうけど、小さく見積もって発生したときに『大きかった!』って言われたくない事情はありそう。とはいえM7~M7.5規模で来ると想定は出来るので小さいと言っても大地震の部類だし、仮に東日本大震災のように連動型地震なら3つの地震を足してM9とかいいはるのかもしれんが...

    +19

    -0

  • 304. 匿名 2019/11/07(木) 17:13:45 

    >>243
    ↑こういう事書く人ってネットあんま知らないオバサンなんだよなぁ

    +55

    -1

  • 305. 匿名 2019/11/07(木) 17:15:03 

    >>248
    左は大阪でいえば八尾とか高槻の駅に似てる感じで右は新大阪規模に大きいと思うけどね。
    守口市は行ったことないけど写真でみる限りそう思う。
    確か東京の町田市と大阪府枚方市が人口と規模が同じようなものって聞いたことあるから
    守口と北千住やったら守口のほうが大きいと思う。

    +0

    -31

  • 306. 匿名 2019/11/07(木) 17:15:20 

    >>302

    四国なのに安全なの?何で?

    +23

    -0

  • 307. 匿名 2019/11/07(木) 17:17:33 

    >>43
    うちはオール電化なので、停電時用に石油ストーブを毎年使ってます

    冬が終わって夏を越した古い灯油は、石油ファンヒーターに使うと故障しますが
    電気を使わないレトロな作りの石油ストーブは多少劣化した灯油を使っても壊れません
    (メーカーは古い灯油の使用をしないよう注意はしてますが)
    春や秋、もしくは夏なら外で煮炊き用に使う非常時を想定して、シーズンオフでも灯油は1缶は残るようにしてます
    南海トラフ巨大地震について語るトピ

    +57

    -0

  • 308. 匿名 2019/11/07(木) 17:17:49 

    >>305
    追加で塚口の駅にも似てる

    +3

    -4

  • 309. 匿名 2019/11/07(木) 17:19:08 

    >>78
    まだ日本がお金が今よりある民主党時代に蓮舫が仕分けでスーパー堤防をことごとく却下したのが悔やまれる。
    今やつの息子がテレビに出てくるけど、無邪気に応援なんて絶対できない。

    +286

    -1

  • 310. 匿名 2019/11/07(木) 17:21:10 

    緊急連絡先と災害伝言ダイヤルの使い方を何枚かプリントアウトして実家の親に渡してある。リビングと農作業小屋と土間にそれぞれ置いといてって言ったけど、その辺に放置してる気がしてならない。

    +14

    -1

  • 311. 匿名 2019/11/07(木) 17:22:06 

    >>127
    あの地震を中継で見て5mの地震ってどういうものか初めて認識した人の方が多いよね。実際は5m以上の箇所も多かったし、知った後では『逃げて!』と思えるけど、知らなければ想像もつかなかったというのはあると思う。

    たまにヒグマの大きさの揶揄で自分の部屋で立ってみてください。天井を見上げてください。それがヒグマの平均身長です。って説明があるんだけど、その高さが2mという事を踏まえて2mがどんだけ高いか認識して想像すると恐ろしい。

    +111

    -1

  • 312. 匿名 2019/11/07(木) 17:25:13 

    間接的でも被害を入れるとしたら、日本そのものが被災すると言っても大袈裟ではないからなぁ。
    国も呼びかけてるけどティッシュやトイレットペーパーが消えて、東から西へのライフラインも途切れる。物がなくなってお金の価値もなくなって戦後みたいになる。
    しばらくすれば他国から支援物資が届くだろうけど良質なものを使えるのはいわゆる上級国民に限られるしね。

    +66

    -0

  • 313. 匿名 2019/11/07(木) 17:25:38 

    >>298
    神戸大学の研究チームが鬼界カルデラの噴火の可能性が1%と発表したんだよね。怖っと思った...。

    +54

    -0

  • 314. 匿名 2019/11/07(木) 17:26:32 

    津波10メートルがくる沿岸部住みです。
    一応高台だけど海が近い。目の前。

    田舎でも土地がなかった。
    賃貸は低い土地にしかないし、山と田んぼだらけで。

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2019/11/07(木) 17:30:29 

    3.11を経験しましたが、あんな津波が来るなんて
    誰も想像していませんでした。
    津波がきたらほんと一瞬でした。
    車で避難した人が多くて渋滞。
    その間にみんな津波にのみこまれた。
    でも徒歩で避難なんて間にあわないし。
    地震はいつ来るって予想出来ないし家族も
    バラバラのとこにいる。
    もう運だな。ってあの時思いました

    +148

    -1

  • 316. 匿名 2019/11/07(木) 17:32:28 

    >>36
    すぐ近場の高いマンションに逃げるんだよ!!

    +64

    -0

  • 317. 匿名 2019/11/07(木) 17:32:28 

    買い占める人が出てきそう絶対

    +20

    -0

  • 318. 匿名 2019/11/07(木) 17:33:33 

    >>313
    1%?なんで怖いの?適当さに怖いってこと?

    +1

    -30

  • 319. 匿名 2019/11/07(木) 17:34:15 

    >>172
    うちも震源地近かったけどガスは当日自分で復旧ボタン押してすぐ使えたよ
    固定電話は夕方まで繋がらなかったけどネット電話は繋がった
    停電はしなかった
    正直そんな大きな混乱はなかったけど

    +13

    -6

  • 320. 匿名 2019/11/07(木) 17:34:33 

    私が経験した東日本大震災は地震発生から
    20分で津波が来ました。

    +65

    -0

  • 321. 匿名 2019/11/07(木) 17:35:40 

    名古屋住み。津波が来るまで時間はあるけど、液状化する地域だし、怪我したり家具の下敷きになったら動かないかもしれない。一人だとテンパって決断できないだろうし、怖くてどうしようもないかもしれない…誰かと一緒にいたい…

    +24

    -1

  • 322. 匿名 2019/11/07(木) 17:36:25 

    三重県南部に住んでるけど、
    本当に内陸部の方や、南海トラフの被害がない方達が心の底から羨ましい。

    何をしていてもびくびくしているよ。

    +38

    -1

  • 323. 匿名 2019/11/07(木) 17:38:42 

    家族だけでなく、親族皆全滅になりそうな地域です。
    わかっていても逃げ場が無い
    3.11以降避難場所が新たに作られたけど、見ると役に立つとは思えない・・・

    +37

    -0

  • 324. 匿名 2019/11/07(木) 17:39:04 

    >>22
    どうすんだろ?って言われてもなる様になるしか

    +37

    -4

  • 325. 匿名 2019/11/07(木) 17:41:19 

    >>322
    東北は3.11があったしもうどこも平等だよ
    被害ない県羨ましいとかないよ

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2019/11/07(木) 17:42:18 

    南海トラフって、名前からして
    巨大地震って感じだね。
    確か、トラフは揺れる時間も長いんだよね。

    +55

    -0

  • 327. 匿名 2019/11/07(木) 17:43:03 

    大阪の北部辺りは津波とか来るのかな?

    +9

    -3

  • 328. 匿名 2019/11/07(木) 17:43:17 

    >>318
    噴火の可能性があるという事実が判明したからだよ!!
    1%って阪神淡路大震災だって当時はそのくらいの可能性だったんだよ?

    +78

    -0

  • 329. 匿名 2019/11/07(木) 17:43:54 

    >>301
    いいなあ~
    家交換してほしい

    +12

    -0

  • 330. 匿名 2019/11/07(木) 17:44:14 

    最近都内にマイホーム買った人が居る。余計なお世話だけど南海トラフ怖くないのかなと思った。

    +3

    -21

  • 331. 匿名 2019/11/07(木) 17:44:34 

    忘れることが一番良くない。忘れた頃にやってくるんだから、日頃からちゃんと覚えておかないとだめ。

    +33

    -0

  • 332. 匿名 2019/11/07(木) 17:45:23 

    平日なら子供は学校。自分と旦那は仕事
    犬は家。いつ何時に来るかで歯車が変わってくる

    +88

    -1

  • 333. 匿名 2019/11/07(木) 17:45:37 

    >>168 南海トラフ自体は他人事でも、首都直下地震の方が先に来るかもって言われてるよね?予想に過ぎないけどさ。

    +41

    -0

  • 334. 匿名 2019/11/07(木) 17:46:19 

    >>304
    オバさんというより
    オバアさんかな

    +19

    -1

  • 335. 匿名 2019/11/07(木) 17:46:32 

    カップ麺て意外と賞味期限短いよね、確認したら賞味期限切れそうなの
    何個かあった( ;∀;)
    一方レトルトはやはり2年とか賞味期限が長い。冬は暖かいもの食べたいから
    カップ麺買いがちだけどご飯とレトルト食品の備蓄を増やすことにしたよ。

    +80

    -2

  • 336. 匿名 2019/11/07(木) 17:47:31 

    >>330
    ほんと余計なお世話

    +25

    -1

  • 337. 匿名 2019/11/07(木) 17:48:04 

    南海トラフって静岡が一番危ないの?
    愛知だと思ってたけど。

    愛知が終わった日本やばいよね
    トヨタが終わる

    +1

    -22

  • 338. 匿名 2019/11/07(木) 17:48:37 

    >>328
    そうなんだ、無知でごめんね。1%なんて聞くと「そんなもんなんだ」って
    私みたいなアホがびびらないから「噴火する恐れがある」くらいに脅して
    おいてほしいね。

    +98

    -1

  • 339. 匿名 2019/11/07(木) 17:49:25 

    >>337
    ブラジル人が帰るからいいよ、ブラジル人多すぎ・・・。

    +30

    -0

  • 340. 匿名 2019/11/07(木) 17:50:21 

    >>332
    博打だね
    出たとこ勝負だよ
    こればかりは時間指定できないし
    運を天に任せるよりかほかにない

    +16

    -0

  • 341. 匿名 2019/11/07(木) 17:52:40 

    >>221
    東京は首都直下型地震、南海トラフ、富士山噴火の3つの時限爆弾あるとか草

    +84

    -2

  • 342. 匿名 2019/11/07(木) 17:52:51 

    オリンピックを全国各地で開催してれば余計な施設建てずに済んだし地域活性化に繋がって経済がまわったと思う

    +2

    -9

  • 343. 匿名 2019/11/07(木) 17:52:59 

    地元の新聞に地震の衝撃で噴火する
    と書いてあったから0%でないと安心できないー

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2019/11/07(木) 17:55:30 

    >>8
    ほんとに!
    今は、大きな津波シェルターを作ってる地域もありますね。避難訓練の様子をニュースで見ましたが、高齢者や小さなお子さん連れての避難は、家からシェルターまで歩いていくのがとても大変そうでした。
    高額すぎて手が出ませんが、個人用津波シェルターもあります。
    これから各家庭に津波シェルターを設けるように助成金だしたり、必要じゃないかな?と思います。
    もっと生き残る対策を具体的にやっていかないと、だめです。

    +83

    -5

  • 345. 匿名 2019/11/07(木) 17:57:01 

    >>167
    我が家のツナ缶はノンオイルだったー!

    +42

    -1

  • 346. 匿名 2019/11/07(木) 17:59:28 

    >>342
    私もそれを考えたけど、天皇陛下一族が見学にお見えになられるので
    東京でという事になるんだと思うよ。
    単純に開催能力(宿泊施設数、競技場、等)のあるエリアでいえば
    、神奈川・愛知・関西・九州でも開催できるわけだし。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2019/11/07(木) 18:01:44 

    >>6
    来ることはどうもできんけど、自分たちでできることもありそう
    311の津波は避難経路や避難場所が間違ってなければ助かった人もたくさんいたし

    +49

    -0

  • 348. 匿名 2019/11/07(木) 18:02:01 

    南海トラフなんて起きないで欲しいという気持ちはあるけど、プレートは日々沈み込んでいるから歪みも大きくなって起きたときの破壊力も増すわけだから早めに発生して被害を少しでも小さくして欲しいという気持ちもある。

    +83

    -1

  • 349. 匿名 2019/11/07(木) 18:03:30 

    >>344

    引っ越した方が安いだろ。

    +26

    -3

  • 350. 匿名 2019/11/07(木) 18:05:04 

    >>342

    球技は全国で開催されるけど。

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2019/11/07(木) 18:05:59 

    >>25
    記録に残ってる過去の南海トラフ地震は半数以上冬に起こってる。

    +121

    -2

  • 352. 匿名 2019/11/07(木) 18:07:21 

    大阪地震の時、まず思ったのが
    「これがトラフの前震か本震か」だった
    トラフが来たらこの揺れの比じゃないよね

    いくら備えてても、その時どこに居たかで決まってしまう

    もう運のレベル

    +89

    -1

  • 353. 匿名 2019/11/07(木) 18:12:22 

    >>352
    あなた若い人ね
    大阪で阪神大震災経験している人はとっくに呑気な考え捨ててるよ

    +15

    -15

  • 354. 匿名 2019/11/07(木) 18:12:41 

    地震は起こらないと実際どれくらいの規模になるかわからないし
    とりあえず備えることしかできない
    家が築50年以上のあちこちガタ来てるボロ家だから潰れそうだわ…

    +33

    -1

  • 355. 匿名 2019/11/07(木) 18:13:08 

    兵庫県在住。
    阪神大震災経験しました。

    ドォーーーーーンという音の後にはただ揺れる自分が座っているので精一杯でした。

    大震災の前には、震度2位から3位が頻繁に来ていたのに、テレビで放送されず親と「こんなに頻繁に揺れるのに何でテレビで注意しないのか」と言っていたら大震災。


    最近も良く揺れています。
    でもテレビでは放送されず、、、
    近所の人と揺れ具合を話して備えています。

    +88

    -4

  • 356. 匿名 2019/11/07(木) 18:13:21 

    >>123
    海から離れてても湾が市内奥まであって、津波が川を逆流するんだよね。
    おまけに、前回の津波の時も一ヶ月潮が引かなかったとか怖すぎる。祖母は船が山にささってた、トイレは揺れで抜けて無くなったっていってた。
    津波の心配無いところは生活が不便過ぎて仕事も無いし。

    +96

    -0

  • 357. 匿名 2019/11/07(木) 18:15:40 

    >>25
    夏の方がやばいと思うよ。
    地震なくてもクーラー無いところは熱中症でバタバタ倒れてるのに。

    +184

    -1

  • 358. 匿名 2019/11/07(木) 18:18:36 

    >>357
    実際どうなんだろうね。北海道や東北のような寒冷地だと冬のほうが生死にかかわるし。

    +28

    -2

  • 359. 匿名 2019/11/07(木) 18:19:35 

    >>292
    住民ですか?返事ありがとう
    熱海、伊豆、三島くらいを考えてる。でも地震来るし、先日の台風は函南停電だったし。
    災害心配。でも、好きすぎる〜
    災害避けて無難に過ごすか、覚悟して好きな所に住むか、、悩みます。(ガルの皆様トピずれ許して)

    +11

    -1

  • 360. 匿名 2019/11/07(木) 18:20:46 

    とりあえずみんな19時から始まる世界統一バンタム級戦
    の井上くんでも見て元気出そう。

    +25

    -2

  • 361. 匿名 2019/11/07(木) 18:23:15 

    >>359
    静岡は素敵なところだと思うけど他県民がこれから移住先に検討する場所ではないよ
    一生独身ならいいと思うけど

    +57

    -0

  • 362. 匿名 2019/11/07(木) 18:28:54 

    静岡県民です。
    両親が結婚した時に東海地震(南海トラフ地震の旧名です。)が来るからって言われて海から離れた今の土地に家を建てたそうです。40年近く前の話です。
    一体いつになったら来るんでしょうか(笑)

    +47

    -13

  • 363. 匿名 2019/11/07(木) 18:32:35 

    >>362
    3年以内

    +0

    -17

  • 364. 匿名 2019/11/07(木) 18:33:52 

    はよこい

    +3

    -18

  • 365. 匿名 2019/11/07(木) 18:34:11 

    最近近畿で小さい地震だけど続いてたし、
    南海トラフのトピ立たないかなと思ってました
    トピ主さんありがとうございます!

    +63

    -0

  • 366. 匿名 2019/11/07(木) 18:34:14 

    静岡寄りの山梨です。住まいは富士河口湖町内。
    南海トラフの被害はそこそこ、首都直下も被害そこそこ。しかも富士山がある。
    恐くてたまらない。地震、噴火考え出すと夜眠れなくなります。

    +22

    -1

  • 367. 匿名 2019/11/07(木) 18:37:42 

    >>92
    外国人も巻き添えで、大混乱になるのは目に見えてるわな

    +76

    -1

  • 368. 匿名 2019/11/07(木) 18:38:57 

    >>8
    もうこのサイト
    共産党員や創価学会員くらいしかいないんだろうね
    この+の数

    朝から晩まで張り付いてるのが仕事なんてうらやましい

    貧乏くさいからそうでもないか(笑)

    +29

    -32

  • 369. 匿名 2019/11/07(木) 18:42:06 

    3メートルほどの津波の予想地域で海沿いのマンションの7階に住んでいます。マンションにいれば津波は来ないですが避難するべきでしょうか。
    避難する +
    避難しない -

    +2

    -28

  • 370. 匿名 2019/11/07(木) 18:42:51 

    >>8

    無駄に高い各議員の方々(市議会、町議会も)の給与とよく分からない手当の数々を大幅に減らして、

    災害手当を厚くしてあげて欲しいです

    +148

    -1

  • 371. 匿名 2019/11/07(木) 18:47:20 

    >>345
    ツナ缶で灯りとコンロになることを知って昔ながらのオイル買うようにしてる(*´∀`)

    +38

    -0

  • 372. 匿名 2019/11/07(木) 18:48:34 

    >>369
    何回まであるかわからないけど屋上に避難する!

    +19

    -0

  • 373. 匿名 2019/11/07(木) 18:48:38 

    松山とか広島の瀬戸内海は津波こないよね…?
    高知はほぼ浸かったと聞いて転勤族としては引っ越しするたびにピリピリします…

    +21

    -4

  • 374. 匿名 2019/11/07(木) 18:48:49 

    明日来ますよ

    +0

    -32

  • 375. 匿名 2019/11/07(木) 18:50:43 

    >>52
    予想されている震度が他県と比べて小さいし、津波の心配がなくて直接被害がないんじゃない?
    ただ、物流がストップして間接的に被害はあると思う。

    +74

    -1

  • 376. 匿名 2019/11/07(木) 18:50:56 

    >>358
    北海道とかは寒さのほうが生死に関わりそうですよね。
    ただ寒さは濡れなきゃ着込むことである程度の対応が出来るけど、暑さは電力や水がなきゃ対応出来ないなと思います。熱中症、脱水症、暑さでの雑菌繁殖からの感染症とか。
    もちろん寒くても乾燥でインフルとか蔓延しますし…。
    どっちがマシというよりはどっちも別の辛さがありますね。

    +75

    -0

  • 377. 匿名 2019/11/07(木) 18:51:16 

    年末か、年始位又は夏の少し前に来そうな気がします。有っても大丈夫な備蓄、装備をして災害に備えましょう❗

    +7

    -6

  • 378. 匿名 2019/11/07(木) 18:53:02 

    >>362
    あまり高笑いしない方が良いと思います。明日かもしれません。

    +73

    -1

  • 379. 匿名 2019/11/07(木) 18:53:05 

    さっきニュースで愛知県の海沿いの町が南海トラフ地震の練習しましたってやってたんだけど
    内容が、遺体の運搬についてだったよ。
    避難の仕方じゃなくてもう死ぬ前提なんだって怖くなった

    +148

    -0

  • 380. 匿名 2019/11/07(木) 18:53:49 

    来る来るって言われているし、死者32万人とか言われているけど誰一人亡くなってほしくない。綺麗事かもしれないけど本気で思ってる。誰一人死なないでほしい!!

    +170

    -4

  • 381. 匿名 2019/11/07(木) 18:54:31 

    >>369
    避難場所が安心で確実に津波到達までに着くなら避難したほうがいいと思います。
    ただ津波って思ってるより早いらしいので、マンションなら自宅避難という手もありますね。
    小さなお子さんやペットの有無とかでも変わってくると思います。
    うちはペットがいるのとマンションの14階なので、基本的に自宅避難のつもりで備蓄しています。

    +23

    -1

  • 382. 匿名 2019/11/07(木) 18:55:32 

    南海トラフは範囲が広いから地震が起きた後に
    助け合いというのも大変だなと思う
    阪神淡路大震災のときは
    姫路とか大阪まで行けば地震の影響なんてほとんどなくて
    別世界に来た感覚になるくらいだった
    大阪の親戚が手に入りにくい物質を持ってきてくれてすごい助かった
    広範囲だと本当に長期間なんとかできるくらい備蓄しておかないといけないよね

    +83

    -1

  • 383. 匿名 2019/11/07(木) 18:57:42 

    >>379
    とても怖いですね。
    ただ遺体は感染症防止とかで絶対に早急な対応が必要になるから、生きてる人のためでもありますよ。
    被災して生きていくのに病気していられないからこその対応でもあるので、辛い現実に向き合ってる良い訓練だと感じました。

    +109

    -0

  • 384. 匿名 2019/11/07(木) 18:58:31 

    >>8同感です。
    東北大震災の時に被災し、それでも施工し続ける東京スカイツリーに同じ感情をもちました。

    +19

    -13

  • 385. 匿名 2019/11/07(木) 18:58:40 

    >>28
    でも東日本大震災がくるまで正直津波の意識ってそんなに大きくなかったと思う。当時テレビで生中継見てたけど状況が理解できなかった。あれを見てきたから流石に今の日本人は津波が来るってなると必死で逃げると思うよ。

    +312

    -1

  • 386. 匿名 2019/11/07(木) 18:59:04 

    千葉住みです。台風15号の時復旧に時間がかかった地域ですが、暑い中停電断水が続き精神崩壊寸前でした。2歳の子どもがいるので暑さの中子どもを守る方法が限られて恐怖しかなかったです。また同じこと、あれより酷いことが起きたらと思うと病みそう。

    +55

    -1

  • 387. 匿名 2019/11/07(木) 18:59:35 

    茨城県だけど発電機も灯油もガソリンもたくさん用意してる。
    来るなら来いやーーー泣
    来ないでいいけどーー

    +21

    -0

  • 388. 匿名 2019/11/07(木) 19:00:06 

    >>144
    悲しすぎる…でも本当に人ごとじゃないよね。

    +117

    -0

  • 389. 匿名 2019/11/07(木) 19:00:54 

    実際はもう地震がくる年とか分かってて、でも発表したら混乱を招くからひた隠しにしてそう。
    日本ってそうゆう国だよね。

    +143

    -3

  • 390. 匿名 2019/11/07(木) 19:02:43 

    >>17

    全国で死者あんた1人だけなら良いのに。

    +79

    -7

  • 391. 匿名 2019/11/07(木) 19:02:45 

    台風の時も一晩暴風雨に耐えたとしてもその後が大変なことになった。世界が変わるって気象庁の言葉は本当だった。

    +39

    -0

  • 392. 匿名 2019/11/07(木) 19:05:19 

    最近やたらと南海トラフの記事やニュースがあるからそろそろかと思ってる。大々的には言えないから察しろ?ってことかな。

    +83

    -1

  • 393. 匿名 2019/11/07(木) 19:05:40 

    静岡県富士市在住です。
    南海トラフ地震と富士山噴火がきたら大変だなって思ってるけど引っ越すほどお金がありません。
    実家暮らしであるし、一週間分の携帯用トイレと水を備蓄してるくらいです。
    最近は電池式のスマホ充電器を買いました。
    食料の備蓄はあっても気付いたら食べてしまうのが悩みです。

    +27

    -0

  • 394. 匿名 2019/11/07(木) 19:07:48 

    >>393
    食べちゃうのわかる!油断せず、食べたら買うようにしてお互い頑張ろうね。

    +49

    -0

  • 395. 匿名 2019/11/07(木) 19:08:15 

    >>8
    五輪が開催されてる時にきたらどうするんだろうね
    そういう時の対策は決めてあるのか疑問

    +90

    -1

  • 396. 匿名 2019/11/07(木) 19:10:59 

    もう死ぬと覚悟してる。

    +14

    -0

  • 397. 匿名 2019/11/07(木) 19:11:48 

    >>392
    オリンピックあるのにどうすんのよ

    +17

    -1

  • 398. 匿名 2019/11/07(木) 19:12:02 

    夫が帰ってきたらすぐに話し合うわ

    +18

    -1

  • 399. 匿名 2019/11/07(木) 19:12:18 

    一応最悪のパターンのシミュレーションを置いとく、NHKの音声案内付き
    【PLUM法】南海トラフ巨大地震のNHK緊急放送(音声のみ)と地震波到達、最大震度の変遷シミュレーション 新しい緊急地震速報 〜 大津波警報 4K 2160p - YouTube
    【PLUM法】南海トラフ巨大地震のNHK緊急放送(音声のみ)と地震波到達、最大震度の変遷シミュレーション 新しい緊急地震速報 〜 大津波警報 4K 2160p - YouTubeyoutu.be

    内閣府と気象庁の資料より動画を作成しています。 資料へのリンクは概要欄下部をご覧ください。 国の想定資料には原発事故による損害は含まれていませんが、2011年の巨大地震では現実に福島で発生しました。 また、M9.0以上の地震だと、高い確率で噴火が発生します。...

    +28

    -0

  • 400. 匿名 2019/11/07(木) 19:12:25 

    >>20
    阿蘇山の方が怖いわよ
    北海道のカルデラのほうがでかいけど

    +53

    -3

  • 401. 匿名 2019/11/07(木) 19:12:48 

    >>362
    笑い事じゃないよ
    こないほうがいいじゃん

    +58

    -1

  • 402. 匿名 2019/11/07(木) 19:13:47 

    名古屋だから津波の心配はないかなって思ってるけどどうなんだろ

    +10

    -2

  • 403. 匿名 2019/11/07(木) 19:14:20 

    >>377
    いやそれずっとやん笑

    +13

    -1

  • 404. 匿名 2019/11/07(木) 19:14:31 

    >>402
    南区港区と海抜マイナスの熱田区以外は大丈夫なんじゃないかと思ってる

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2019/11/07(木) 19:16:22 

    静岡です。もうどうしたらいいんだろう。
    いくら家に用意してても職場で地震起きたら帰れないよね。じゃ車に積んでおく?とか、いろいろ考える。
    地震→津波→富士山噴火が同時に起こるとも言われてるし、そしたらもうダメだよね

    +52

    -0

  • 406. 匿名 2019/11/07(木) 19:16:58 

    >>394
    そうですね、お互いがんばりましょうね😊

    +15

    -0

  • 407. 匿名 2019/11/07(木) 19:17:02 

    原発事故の時は日本の科学技術のしょぼさに心底がっかりした。
    冷却水の循環くらいなんとかならんかったんか。
    偉いさんの数が多すぎて決断できない感じ。
    だから南海トラフも大ダメージ受けるだろう。
    でも日本がすごいのは復興のエネルギー。
    これだけは戦後でも凄かった。

    +91

    -2

  • 408. 匿名 2019/11/07(木) 19:21:20 

    数年以内に来るんだもんなぁ
    あーー死にたくない

    +45

    -1

  • 409. 匿名 2019/11/07(木) 19:23:17 

    >>405
    マグニチュードが高い地震だと火山の噴火も誘発してしまう確率がたかいからね、天変地異とかいうオカルトじみた話じゃなくて科学的な理論

    +16

    -1

  • 410. 匿名 2019/11/07(木) 19:23:35 

    被災したら補助や義援金等あるかもしれないけど、事前避難として引っ越す場合にも何か手当があればいいのにと思う。津波確定の地域でも、自宅や仕事のことを考えたらすぐ引っ越しできないのはわかるけど、もう住む場所変えるしかないと思う。漠然と考えてるだけだけど命を守る行動ってことだと思うんだよね。

    +33

    -0

  • 411. 匿名 2019/11/07(木) 19:25:19 

    >>405
    本気で生き残りたいなら、引っ越す

    +47

    -1

  • 412. 匿名 2019/11/07(木) 19:26:38 

    防災館で地震体験できるよ。3.11から日が経つと風化してしまうけど、改めて体験すると日頃の備えが大事だって気付かされる。私は本所と松戸に行った。どちらも無料です。

    +17

    -0

  • 413. 匿名 2019/11/07(木) 19:26:43 

    愛知の津波エリアに住んでましたが、子どもを守りたいし南海トラフが怖くて津波の来ない県に逃げました。
    すみません。

    +128

    -0

  • 414. 匿名 2019/11/07(木) 19:27:25 

    被害が甚大すぎて、補助や義援金なんて出ない状況だと思う

    +28

    -0

  • 415. 匿名 2019/11/07(木) 19:29:08 

    >>413
    凄くいい判断だと思う
    簡単に引っ越せないってグダグダ言ってる人達は結局、危機感薄くて被災したらその時はその時だって心の底では思ってるんだと思います。

    +140

    -7

  • 416. 匿名 2019/11/07(木) 19:30:58 

    >>399
    こんなの来たら国が傾くよ、SNSで国内で地域単位の貶し合いや叩き合いしてる場合じゃない

    +31

    -0

  • 417. 匿名 2019/11/07(木) 19:31:25 

    3日分くらいは蓄えてたけど、電気なしで1週間暮らせる位の貯蓄してないといけないね…

    +8

    -1

  • 418. 匿名 2019/11/07(木) 19:34:20 

    来る来るって言って、結局来ないような気がする

    +4

    -12

  • 419. 匿名 2019/11/07(木) 19:35:06 

    マイナス付くかもですが、自然ではなく、人工地震。
    日本潰し兵器。
    海外の国によっては、日本の地震は、人工地震と報道。
    プーチンは、アベに警告したのに無視される。
    実際に起きたら、土地と国籍乗っとられるので、気をつけて下さい。強盗、強姦など気をつけて。
    日本潰し実行中。

    +69

    -48

  • 420. 匿名 2019/11/07(木) 19:35:59 

    >>115
    女性なら泊めてくれるかもね

    +0

    -2

  • 421. 匿名 2019/11/07(木) 19:36:25 

    台風の時の買い占め見るとみんな備蓄してないんだなって
    地震は台風と違って突然来るよ

    +36

    -1

  • 422. 匿名 2019/11/07(木) 19:37:07 

    >>307
    うちはそのタイプのストーブ、前の年の灯油で一発壊れましたよ

    +18

    -1

  • 423. 匿名 2019/11/07(木) 19:37:07 

    愛知県のあの不敬な知事を早くリコールした方がいいんじゃないの。

    +54

    -0

  • 424. 匿名 2019/11/07(木) 19:38:23 

    >>45
    首都直下、南海トラフが来た後の不動産価値ってやっぱり今とは変わるのかな。

    +14

    -5

  • 425. 匿名 2019/11/07(木) 19:38:56 

    今こそアニミズム

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2019/11/07(木) 19:40:10 

    >>123
    県外の人は知らないかもしれないけど高知市沿岸部には津波対策の巨大堤防が作られてるよ
    住民の防災意識も高いしインフラ面でも東日本大震災の教訓が活かされてる
    それでも心配な人は市内の高台に引っ越してると思う
    静岡や和歌山も同じじゃないかな?
    それにしても一体いつ地震来るんだろう…(--;)

    +50

    -1

  • 427. 匿名 2019/11/07(木) 19:43:51 

    大阪在住だけど不安。ペットいるから避難所ペット可あるんだろうか。
    あと50年来なくていいよ

    +36

    -0

  • 428. 匿名 2019/11/07(木) 19:44:16 

    >>418

    それはない。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2019/11/07(木) 19:44:45 

    >>410
    補助や義援金なんて宛にならんよ 皆が皆だもん 戦後みたいなもんよ

    +42

    -0

  • 430. 匿名 2019/11/07(木) 19:46:34 

    そのうちみんな高原に住みたくなるよ。
    津波がない。
    夏涼しい。停電しても大丈夫。
    平地だから土砂崩れもない。

    +47

    -3

  • 431. 匿名 2019/11/07(木) 19:46:37 

    >>405
    残念だけど移住しかないよ

    +11

    -0

  • 432. 匿名 2019/11/07(木) 19:51:55 

    台風の時、復旧まで凄い勢いで工事してくれている人達を沢山見ました。救急車のサイレンもひっきりなしだし。工事関係者や救急隊員の方達だって被災しているかもしれないのに。だから最低限の備蓄やシュミレーションは当たり前だと思った。

    +44

    -0

  • 433. 匿名 2019/11/07(木) 19:53:04 

    >>13
    何とかして引っ越しできないの?
    というか、引っ越し出来るように努力して欲しい。
    津波きたら死ぬってわかってるのに何のために?
    お金より命だよ。

    +104

    -6

  • 434. 匿名 2019/11/07(木) 19:54:08 

    >>1
    最近、おはよう朝日見てた?(笑)

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2019/11/07(木) 19:56:28 

    >>172
    >>319
    その日や数日内に正常化した地域もあったけど酷いところはそんな感じだったよ。
    電話って119への回線でしょ、固定電話の話じゃないと思うけど。
    たしかNHKの北部地震の特集でそんな事言ってた。赤ちゃんがいる部屋の入り口が倒れた棚で塞がって助けに行けなくて119へ電話しても全然繋がらなかったって若いお母さんのインタビューと、その時の消防の人のインタビュー。

    自分の周りの状況が全てじゃないよ。

    +17

    -2

  • 436. 匿名 2019/11/07(木) 19:56:59 

    やっぱりそろそろトラフ来るのかな
    一部では来年かもと言われてるね
    九州地方の火山の動きも最近あやしい
    災害でしにたくないけど生き残ってもどうせ良いことないしなぁと微妙な心境
    犬だけは守らないとな

    +63

    -3

  • 437. 匿名 2019/11/07(木) 19:58:34 

    >>405
    そうですよね。私は2回帰宅難民を経験しているのでいつも持ってるリュックに最低限必要な物、車の中、自宅にそれぞれ備蓄してます。いろいろ考え出したらキリがないけどできることをして不安をなるべく減らさないと頭がおかしくなっちゃう!

    +17

    -1

  • 438. 匿名 2019/11/07(木) 20:00:59 

    どのトピか忘れたんだけど、今年の初め頃か春かに、今年は大きい地震はない。ただ台風に気をつけてって書いてた人がいた。そしたらこの間の台風被害があった。
    すごい当たってると感じたから、その人に大きい地震はいつ頃くるのか聞きたいんだけど誰か覚えてませんか?

    +120

    -2

  • 439. 匿名 2019/11/07(木) 20:01:38 

    >>38
    私も!山の住宅地だから芸予地震で周囲の家もだいぶ傾いたし
    広島は土砂災害が多いし本当に山だらけ
    山を伐って盛っての住宅地が多すぎて家が潰れるか、山が崩れるか
    去年の豪雨で山陽道も2号線も山陽本線も土砂で塞がれたから物資どこにも運べないよね
    南海トラフは助かってもその後の生活が大変そう

    +35

    -0

  • 440. 匿名 2019/11/07(木) 20:04:36 

    自己責任論が大ばやりするだろうね

    +6

    -1

  • 441. 匿名 2019/11/07(木) 20:08:37 

    台風の時は米軍の進路予想が精度高いって聞いて見ていたんだけど、地震情報はどこか見てる方いらっしゃいますか?

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2019/11/07(木) 20:09:02 

    >>399
    怖すぎて涙出てきた

    +17

    -1

  • 443. 匿名 2019/11/07(木) 20:09:11 

    >>1
    静岡の海沿いです。
    もう覚悟出来てます。
    子供たちは進学で他県に行かせました。
    苦しまずにいけたらいいな。

    +23

    -23

  • 444. 匿名 2019/11/07(木) 20:10:13 

    以前地震トピで書き込んだらフルボコにされましたが、どうかお子さんがいる家庭は東北の内陸部に引越して下さい。東日本大震災で被害が大きかったのは津波によるもので地震の揺れそのものではないです。都市ガスはやられましたが、オール電化とプロパンの家はほぼ被害なしです。
    実家は東北の内陸ですが、昔から遺跡や土器が大量に出土する地盤の固い土地で全く被害なしでした。東北は遺跡群が多いです。水害等も聞いた事ありません。詳しく書けませんが新幹線も通っていて交通の便も良く小綺麗に整備されているのに少子高齢化が進むばかり。土地は整地すれば面積はいくらでもあります。簡単ではないかも知れませんが、何なら会社丸ごと引越して頂ければ地方の経済も活性化するし(無理なら個人でも)出来る事なら本当に来ていただきたいです。


    +61

    -5

  • 445. 匿名 2019/11/07(木) 20:11:40 

    >>413
    こうやって実際行動しててすごい!
    危機管理能力高い

    +71

    -1

  • 446. 匿名 2019/11/07(木) 20:12:52 

    大阪に住んでいます。

    海から3〜4キロほど離れた街に住んでいてハザードマップを見ると浸水はしない地域ですが、大きい川が1.5キロ離れたところにあって不安です…

    川が逆流(?)することもあるようなので…

    +26

    -0

  • 447. 匿名 2019/11/07(木) 20:13:48 

    すみません、東京江東区に勤務してるんだけど東京は南海トラフでの津波の可能性あるんでしょうか…?
    首都直下型はヤバイのわかってる

    +22

    -0

  • 448. 匿名 2019/11/07(木) 20:15:27 

    季節にもよりますよね・・
    暑さには耐えられないな・・

    +15

    -0

  • 449. 匿名 2019/11/07(木) 20:15:53 

    なんで内陸の長野までこんなに死者出るの?
    ここまで津波が来るってこと?

    +7

    -1

  • 450. 匿名 2019/11/07(木) 20:15:59 

    東日本大震災も本当に怖かった
    もうあんな思いはしたくないのに

    +20

    -0

  • 451. 匿名 2019/11/07(木) 20:16:14 

    来るかもだけど、この規模にはならないと思う

    +16

    -1

  • 452. 匿名 2019/11/07(木) 20:17:04 

    >>447
    ググれ

    +3

    -6

  • 453. 匿名 2019/11/07(木) 20:17:42 

    大阪住みだけど本当にこわい。
    避難ルートはわかってるつもりでもその時どこにいるかもわからないし。
    など色々考えてたまに眠れないです。

    +34

    -1

  • 454. 匿名 2019/11/07(木) 20:17:59 

    この規模できていいけど震度 3がいい。言霊を信じてこれを言い続ける。

    +49

    -1

  • 455. 匿名 2019/11/07(木) 20:20:20 

    >>313
    確か、プクプクと泡吹いて、活動してるのが解ったよね… 

    +46

    -0

  • 456. 匿名 2019/11/07(木) 20:21:10 

    なぜか地震とかの災害って寒い季節に多くなるよね。
    まぁ夏で暑い時に起こっても不自由な避難生活は大変だし、犠牲者が出た場合は遺体の痛みが激しくなるからそれも大変だけどね。

    +26

    -1

  • 457. 匿名 2019/11/07(木) 20:21:50 

    くるくるっていつくるか
    わからないのが
    生殺しで辛い…

    +41

    -0

  • 458. 匿名 2019/11/07(木) 20:23:42 

    日本は結界で守られてるってウソなの?o(≧▽≦)o

    +8

    -3

  • 459. 匿名 2019/11/07(木) 20:24:46 

    政治家やお金持ちが海外に行き始めたらやばいって言われてるよね?

    +77

    -0

  • 460. 匿名 2019/11/07(木) 20:26:12 

    >>93
    ライフジャケットでも良いかな?
    東日本で生き残った人の証言見てると、とにかく諦めてないんだよね。
    一回沈んでも瓦礫の隙間から浮き上がるみたいな………

    +146

    -0

  • 461. 匿名 2019/11/07(木) 20:27:50 

    >>189
    南海トラフ巨大地震について語るトピ

    +53

    -4

  • 462. 匿名 2019/11/07(木) 20:29:06 

    >>444
    絶対嫌
    雪降る寒い土地で不便な田舎暮らしするくらいなら真剣に死んだ方がマシ

    +5

    -36

  • 463. 匿名 2019/11/07(木) 20:29:09 

    死ぬときは死ぬししょうがないわ、なんて思ってたけど、子供できてから絶対死にたくないし子供守らなきゃって考えるようになってから怖くてしょうがないわ。

    +136

    -1

  • 464. 匿名 2019/11/07(木) 20:29:29 

    もうね、私が生きてる内は来ないと思ってる(笑)
    来る来る言い始めて何十年経ったんだろう?五十年くらい?

    +14

    -1

  • 465. 匿名 2019/11/07(木) 20:30:15 

    >>89
    国が破綻したらどうなるの?
    津波関係ない地域だけど色々不安

    +35

    -0

  • 466. 匿名 2019/11/07(木) 20:30:25 

    >>449
    建物が倒壊するんだよ
    それで火災も起こるでしょ
    阪神大震災の要領

    +14

    -0

  • 467. 匿名 2019/11/07(木) 20:32:08 

    >>29
    愛知県寄りの三重県人です。
    私も生き抜いてみせます。

    +112

    -2

  • 468. 匿名 2019/11/07(木) 20:32:20 

    >>443
    そんなこと言わないで(涙)
    お子さん達の結婚やお孫さんのお世話をする未来があるんだからね

    +102

    -0

  • 469. 匿名 2019/11/07(木) 20:34:09 

    >>1
    10万人以上のところに住んでる
    来たらもう死ぬしかない場所だからな
    みんなもし来たらわかんないからあれだから
    ありがとうと言っておく

    +99

    -0

  • 470. 匿名 2019/11/07(木) 20:34:23 

    >>118
    病気や事故で死ななければ絶対経験するだろうなー

    +24

    -0

  • 471. 匿名 2019/11/07(木) 20:34:39 

    岐阜県民です。
    海はないので津波の心配はありませんが
    家は古いし田舎だし大きな災害がきても
    何も報道もされなさそうで不安です

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2019/11/07(木) 20:35:02 

    今日の神奈川 西
    えっ?と思って夕方撮った
    南海トラフ巨大地震について語るトピ

    +20

    -26

  • 473. 匿名 2019/11/07(木) 20:38:05 

    四国がなくなりそうで怖い
    四国住みです

    +4

    -2

  • 474. 匿名 2019/11/07(木) 20:39:14 

    >>1
    埼玉すごいな。
    でも真夏で停電したら熱中症で亡くなる方は絶対いるよね。
    それも含めたらって考えると本当に怖い。

    +32

    -1

  • 475. 匿名 2019/11/07(木) 20:39:38 

    >>473
    そんなこと言わないで。実家が四国。
    めちゃくちゃこわい

    +10

    -0

  • 476. 匿名 2019/11/07(木) 20:41:08 

    >>466
    ありがとう。それでなんで長野なんだろう、北関東とかもそういう可能性は十分にあるけど…

    +7

    -1

  • 477. 匿名 2019/11/07(木) 20:42:59 

    私は三重県住!
    津波の高さ7,8メートルらしい!

    私はなんも準備せんわ!どうせしぬわ!
    高い建物も、山もない。海近いから。

    皆は頑張って生きてくれ。

    +26

    -0

  • 478. 匿名 2019/11/07(木) 20:42:59 

    >>123
    東日本大地震頃から市内より少し離れた所が人気ですよね。
    特に香美市の沿線沿いは人気。市内にもそれほど遠くないし津波はこない。ただ宅地が少ないから値段が高い。

    +32

    -0

  • 479. 匿名 2019/11/07(木) 20:43:14 

    私もありがとうを言っておくよ。
    コスメに疎い私が安くて良いコスメを知れたのも、コンビニのオススメで日常が少しウキウキ出来たのも、ネタとピで大笑いして楽しかったのも、みんな、ガル子達のお陰です。
    不安な台風も、盛り上ったラグビーもガル子達と一緒だったよ!ありがとう!

    +167

    -5

  • 480. 匿名 2019/11/07(木) 20:43:29 

    ふと疑問に思ったんだけど、南海トラフが起きた時、自分がディズニーにいたらどうなるんだろう。
    大津波が来たらあの人数ホテルの高いところに全員避難なんて出来ないだろうし大パニックだろうし…
    地下の職員の場所に避難なら平気なのかな?

    +17

    -0

  • 481. 匿名 2019/11/07(木) 20:43:59 

    >>462
    では避難所の不便な生活には長期間でも耐えられるの?夏にクーラーが付かなかったら?

    +12

    -0

  • 482. 匿名 2019/11/07(木) 20:44:26 

    >>426
    県民だけど、その巨大な堤防どこ?

    +9

    -1

  • 483. 匿名 2019/11/07(木) 20:45:57 

    >>399
    この動画、短いけどためになったわ
    半割れとかではない最悪の同時発生パターンだとこんなに広範囲になるんだね

    長期間、どこからも救助こないなこのパターンだと。
    備蓄品ももっと長い日数分を用意しないと話にならないだろうから
    うちも備蓄品を見直すことにする

    +26

    -2

  • 484. 匿名 2019/11/07(木) 20:46:07 

    それと同時に東京直下型地震もきそうやから、

    東京しんだら日本機能せんやろね。
    東海死んで関東も死ぬ寸前みたいな感じやん。台風で。

    オリンピックとかやらんでいいのに。お金もったいない。

    +69

    -0

  • 485. 匿名 2019/11/07(木) 20:47:19 

    >>22
    三重県四日市に住んでる❗

    私は諦めるー!最後まで好きなことして人生終えるわ。

    22さん。私の分まで頑張って逃げて

    +79

    -1

  • 486. 匿名 2019/11/07(木) 20:48:32 

    阪神淡路のときって、大地震くる前にどんな予兆があったんだろ?
    保育園くらいだったから記憶がほぼない

    +10

    -2

  • 487. 匿名 2019/11/07(木) 20:49:19 

    政治家は、任命責任ガー!発言ガー!とか揚げ足取りしてないでスーパー堤防とか安全な避難所とか有意義な話してよ

    +54

    -0

  • 488. 匿名 2019/11/07(木) 20:49:39 

    >>446
    淀川?

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2019/11/07(木) 20:50:03 

    >>485
    諦めるな!
    生きろ、そなたは美しい

    +93

    -7

  • 490. 匿名 2019/11/07(木) 20:50:05 

    地震が来ないとは言わないけど、必要以上にメディアが首都直下型地震や東南海地震の不安を煽るのは、そうすることによって得をする人達がいるんだろうね
    例えば人は不安になると物を買って安心しようとする習性があるんだって
    テレビでCMを挟みながら凶悪事件や災害映像を延々と流して視聴者の不安を煽るのもそれが目的
    首都直下型地震や東南海地震が危険だといわれている中、北海道や熊本といった全く予想されていなかった地域に地震が来たよね
    つまり地震を正確に予想することはできないし、一定周期で来るとは限らないんだよ
    もちろん備えあれば憂いなしだけどね

    +40

    -2

  • 491. 匿名 2019/11/07(木) 20:50:55 

    >>213
    311の時、取引先の個人経営のお金持ち達がもう日本は終わりだと言ってこぞって関西方面や海外に逃げた事を思い出した。
    パソコン一つあれば大丈夫な個人経営のお金持ち達だからこそできたんだと思うけど。
    結局また東京に戻ってきた。

    +132

    -1

  • 492. 匿名 2019/11/07(木) 20:52:06 

    せめて子どもと一緒にいるときに来てほしい。
    最後の瞬間に会えないとか辛すぎるから

    +82

    -1

  • 493. 匿名 2019/11/07(木) 20:52:08 

    都内住みです。
    今たまたま空を見たら
    洗濯板というか、肋骨みたいな雲。
    雲はあんまり関係ないともいうけど。
    南海トラフ巨大地震について語るトピ

    +11

    -19

  • 494. 匿名 2019/11/07(木) 20:52:39 

    関東住みだけどトラフ来たらたぶん死ぬやろなって思ってる

    +1

    -5

  • 495. 匿名 2019/11/07(木) 20:53:04 

    >>105
    私の母の友人の下の妹さんが阪神淡路大震災の時にそれで亡くなりました。地震によって起きた地すべりで家屋が倒壊して数時間後に焼死体で発見されたそうです。

    長女である友人は遠くに嫁いでたので無事でした。しかし、お父さんとお母さんも亡くなってしまい、上の妹だけが生き残りました。

    他の家も巻き込まれてその地区では34人も亡くなっています。一家全滅した家もありました。

    +74

    -1

  • 496. 匿名 2019/11/07(木) 20:53:11 

    >>238
    自治体から指示があるみたい。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2019/11/07(木) 20:53:25 

    >>459
    3.11の時の夜中にアメリカ大使館員の家族がガラガラと
    キャリーケースを引いて空港に向かっていくのを見たよ

    +88

    -1

  • 498. 匿名 2019/11/07(木) 20:53:27 

    >>488
    いえ、大和川です

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2019/11/07(木) 20:53:39 

    >>395
    決めてるわけない。羅漢主義の坊ちゃん嬢ちゃん馬鹿だもん。自分たちだけ逃げるんだよ。

    +24

    -1

  • 500. 匿名 2019/11/07(木) 20:54:28 

    >>453
    私もたまにだけど、眠れない夜中にそれを考えてますます眠れなくなっちゃう
    昼間は全然平気で地震のことは思い出しもしないのに、電気を消して暗くてみんなが寝静まっているとネガティブな事を考えてしまうね

    去年大阪に地震が来て凄く揺れた時は「ついに南海トラフ地震が来た」と思ったよ
    食器割れまくったけど被害はそれぐらいで安心したのに
    南海トラフじゃなくてまだ来てないなんて怖いわ

    +16

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード