ガールズちゃんねる

義理親死後の旦那

5410コメント2023/06/27(火) 21:21

  • 1. 匿名 2023/05/31(水) 11:01:45 

    数ヶ月前に義父が亡くなりました。
    義母は結婚前に亡くなっています。
    先日夫が次の週末あたりに京都の寺に行きたいと
    言い出したので理由を聞いたら
    義父が元々行く予定にしてたみたいで
    カレンダーに書いたあったから行きたいと。
    何をするわけでもなく(お寺の方に挨拶したりはしないようです)ただ観に行くだけと言っていたので
    さすがに子連れ(未就学児2人)では大変なので
    1人でゆっくり行ってきてもいいよと言ったら
    機嫌を損ねてしまいました。
    週末は子供の習い事(スポーツ)もあり日曜日は
    試合も控えています。
    夫からしたら練習くらい行かないでいいだろう
    家族の用事の方が大丈夫だ、自分の親が行きたがってたところに家族で行くことの方が意味があるという主張です。私としてはその気持ちもわからなくはないのですが、子供は試合前の練習を休むことを嫌がっており、私自身もそこまでして家族で寺に行く必要があるのかと少し思っています。しかし義父の死後こういったことがよくあり否定しすぎると、薄情だなと突き放されてしまうのであまり揉めたくありません。

    親を亡くして辛い気持ちや死後も親のために何かしてあげたいと言う気持ちはわかるのですが
    夫婦間で温度差がありそれが子供にも降りかかってるのでどうにかしたいです。
    子供の行事を優先させてしまう私は
    薄情でしょうか?
    普通はどんなものなのか教えていただきたいです。

    +383

    -1789

  • 2. 匿名 2023/05/31(水) 11:02:57 

    薄情だと思う。

    +1651

    -2090

  • 3. 匿名 2023/05/31(水) 11:03:04 

    生きてる者最優先で

    +5608

    -250

  • 4. 匿名 2023/05/31(水) 11:03:31 

    >>2
    そんなことないよ待ちトピかと思ったらw

    +1248

    -34

  • 5. 匿名 2023/05/31(水) 11:03:53 

    寄り添う

    +1520

    -174

  • 6. 匿名 2023/05/31(水) 11:03:54 

    親を亡くした自分に酔いしれてるだけだと思う。

    +457

    -893

  • 7. 匿名 2023/05/31(水) 11:03:54 

    薄情だね。
    自分の親が亡くなった時同じ対応されたらどう思う?

    +2479

    -1646

  • 8. 匿名 2023/05/31(水) 11:03:56 

    私だったら子供優先だな。
    でも、旦那さんの辛い気持ちもわかる。
    何かしら代替案を出すかな。

    +3275

    -152

  • 9. 匿名 2023/05/31(水) 11:03:58 

    まあ所詮他人だからね…

    +1545

    -68

  • 10. 匿名 2023/05/31(水) 11:04:05 

    1人で行けばとしか思わない。
    思いの強さは同じじゃないんだから。

    +2391

    -273

  • 11. 匿名 2023/05/31(水) 11:04:09 

    どこにでもある愚痴

    +23

    -77

  • 12. 匿名 2023/05/31(水) 11:04:12 

    今は旦那さんに寄り添ってあげてほしい。

    +1827

    -418

  • 13. 匿名 2023/05/31(水) 11:04:17 

    >>1
    ねぇ、夫婦で相談することだよ。ガルで何言われても変わらんて

    +1804

    -90

  • 14. 匿名 2023/05/31(水) 11:04:21 

    トピ主さん、冷たいね。
    親を失うって精神的に堪えるんだよ。

    旦那さんも1人で行った方が心穏やかに過ごせそう。

    行く前や行った後にグチグチ言わないであげてね。

    +1579

    -999

  • 15. 匿名 2023/05/31(水) 11:04:30 

    試合が終わってからの休日に行くのはダメなの?

    +2227

    -21

  • 16. 匿名 2023/05/31(水) 11:04:31 

    もうちょっと寄り添ってあげられない?親亡くしたばかりで夫にそんな対応されたら冷めるわ

    +1402

    -463

  • 17. 匿名 2023/05/31(水) 11:04:32 

    >>1
    旦那さんが可哀想
    聞かないと薄情ってわからないんだ
    自分のことに置き換えて考えるの苦手かな?

    +1082

    -766

  • 18. 匿名 2023/05/31(水) 11:04:33 

    子供優先一択だわ

    +799

    -370

  • 19. 匿名 2023/05/31(水) 11:04:36 

    亡くなってからも義理立てしなきゃならないのか、、、

    +675

    -310

  • 20. 匿名 2023/05/31(水) 11:04:39 

    義理親と旦那にリスペクト無いみたいに聞こえる
    夫より子供なんだね

    +172

    -240

  • 21. 匿名 2023/05/31(水) 11:04:41 

    まだお父様を亡くして数ヶ月の旦那さんの気持ちに寄り添ってあげた方が良いのでは
    お子さんにもそういう風に行ってみては?
    これから毎月寺に行くとか言いだされたら嫌だけど、今回一回切りなら

    +1228

    -150

  • 22. 匿名 2023/05/31(水) 11:04:41 

    子供の練習がないときに行く計画にしたらいい。意見のすり合わせで歩み寄れる。

    +1033

    -12

  • 23. 匿名 2023/05/31(水) 11:04:43 

    >>1
    よその家の普通聞いてどうするの
    普通にあわせたら揉めない、大多数が正義ってわけでもないし
    家族でルール作っていくしかないやん


    +605

    -34

  • 24. 匿名 2023/05/31(水) 11:04:47 

    めんどくさw京都に行ってどうすんのw死んだ人は京都行った行ってないとか分かんないっての

    +174

    -199

  • 25. 匿名 2023/05/31(水) 11:04:52 

    ちゃんと理由を説明して後日ちゃんと予定を立てていくのはだめなのかなぁ。
    急ぎじゃないのにね

    +639

    -11

  • 26. 匿名 2023/05/31(水) 11:05:01 

    毎週じゃないんだし亡くなって数ヶ月なら一緒に行ったらいいのに
    流石に数ヶ月で普段の習慣優先されたら悲しいわ

    +673

    -197

  • 27. 匿名 2023/05/31(水) 11:05:05 

    お子さんが練習休みたくないって言ってるのだから、お子さん重視で考えてあげたいよね。

    もし無理矢理休ませて連れて行ったとしたら父と子供に亀裂入ると思うよ。

    +445

    -177

  • 28. 匿名 2023/05/31(水) 11:05:06 

    試合が終わってからじゃダメなのかな?

    +584

    -9

  • 29. 匿名 2023/05/31(水) 11:05:13 

    せめて一周忌が終わるまでは寄り添ってあげて欲しい

    +147

    -167

  • 30. 匿名 2023/05/31(水) 11:05:14 

    >>1
    未就学児2人連れては大変だね。

    「自分自身とゆっくり向き合う時間が必要なんだと思う。子供いたら難しいことだから。」とか何とか言って、旦那さん1人で良いんじゃない。

    男ってそういう所あるよね。

    +1051

    -62

  • 31. 匿名 2023/05/31(水) 11:05:24 

    >>2
    一生に何度もないようなことだしね。相手の強い気持ちはあんまり軽視しない方がいい気がする。

    +895

    -79

  • 32. 匿名 2023/05/31(水) 11:05:30 

    身内が他界した場合、お寺の宗派によっては京都に納骨にいくお宅も多いと思うよ

    +9

    -46

  • 33. 匿名 2023/05/31(水) 11:05:34 

    >>1
    その状況私なら夫の気持ちに寄り添う
    子供も大事だけど夫も大事

    +854

    -157

  • 34. 匿名 2023/05/31(水) 11:05:40 

    未就学児の習い事なら
    連れて行くかなと思う

    +367

    -17

  • 35. 匿名 2023/05/31(水) 11:05:41 

    この場合、私なら夫の気持ちに寄り添ってあげたい。

    +331

    -82

  • 36. 匿名 2023/05/31(水) 11:05:47 

    >>1
    両親ともいなくなるってなかなかの喪失だと思うよ
    あとあなたの気持ちもわかるけど、理由といい方がマズイと思った
    あなたの家と義両親の付き合いの頻度と濃度がわからないからなんとも言えんが、おじいちゃんより試合、練習か…とガックリする気持ちもわかる
    それでわがまま言うのは旦那さんが幼稚すぎるけどさ

    あなたの両親はご健在なの?お子さん見てもらって、夫婦で行けたら良いのにね
    試合の週は無理にしてもさ
    旦那が嫌がるかもだけど妥協ラインはそこだよね

    +877

    -50

  • 37. 匿名 2023/05/31(水) 11:05:53 

    人それぞれだから普通はどうとかは関係ないと思う。旦那さんが乗り越えられるまで主張が異なっても、内心じゃ面倒くさいと思ってもしばらくうんうんと話を聞いてあげるしかないんじゃない?

    ただ子供にとっても今やるべきことが別にもあるから、無理なことは無理と伝える主さんの姿勢は間違えてない
    旦那さんも落ち着いたら後になって分かってくれると思うよ

    +84

    -13

  • 38. 匿名 2023/05/31(水) 11:05:59 

    子供に聞いてみたら?
    旦那にも試合が終わってからじゃ駄目なのか聞いて
    いい落とし所を擦り合わせるしかない

    +181

    -10

  • 39. 匿名 2023/05/31(水) 11:06:02 

    主さんからしたら夫の親で
    自分と子供には他人って感覚かもしれないけど
    夫からしたら自分の親で子供のお爺ちゃんだから
    父親が行きたかった旅行を家族と共有したいんじゃないの

    +492

    -20

  • 40. 匿名 2023/05/31(水) 11:06:12 

    正直、子どもはお寺行ってもつまらないと思う

    +291

    -167

  • 41. 匿名 2023/05/31(水) 11:06:12 

    自分の親が亡くなって、気持ちもまだ下降気味な時に同じことされていいんならそれでいいと思う
    旦那さんにしたら自分の親なんたから、寄り添う気持ち持ってあげたほうがいいと思うよ

    +434

    -40

  • 42. 匿名 2023/05/31(水) 11:06:19 

    私も母親を亡くして父1人だけど、この場合親子(旦那さんと義父さん)の約束?だろうから、私なら一人でむっくり父と二人旅行のつもりで向き合いたいけどな。
    家族でワイワイ行くのは違う気がする。
    とはいえ配偶者に子供の行事を優先させたいって言われたらカチンとくるかもしれないから、言い方を変えた方がいいかもね

    +220

    -31

  • 43. 匿名 2023/05/31(水) 11:06:22 

    >>2
    そう?
    私も今同じ未就学児2人を育ててるから、未就学児2人連れて大変な思いしてわざわざやることかな?と思った

    +524

    -275

  • 44. 匿名 2023/05/31(水) 11:06:26 

    主がもし旦那の立場だったらどう思う?自分だけ行けばって言われたら悲しくないか。

    +132

    -101

  • 45. 匿名 2023/05/31(水) 11:06:34 

    こういうのが離婚を言い出される理由の発端になったりする

    +414

    -42

  • 46. 匿名 2023/05/31(水) 11:06:46 

    >>1
    旦那さん鬱ぽい?
    自由にさせたら?

    +134

    -45

  • 47. 匿名 2023/05/31(水) 11:06:49 

    その日が記念日か何か大事な日ではないなら、
    別の日にずらしてもらって家族で行ったらいいんじゃないかな。
    それすらも認められない、
    どうしても親が行きたかった日じゃなきゃダメだっていうのは旦那さんの我儘だと思うよ。

    +327

    -24

  • 48. 匿名 2023/05/31(水) 11:06:53 

    トピ主さん側でご不幸があって、寄り添わなかったらまた愚痴トピ立てそう。

    両親いなくなるとルーツを失ったみたいでつらいんだよ。

    +281

    -49

  • 49. 匿名 2023/05/31(水) 11:06:55 

    >>1
    薄情とか言ってる人いてびっくりー!
    旦那1人で行かせたらいいよ。
    義両親は結局他人だもん。
    嫁や子供にだって予定はあるのに、急に京都行きたいから俺に合わせろとか知らねーわ。
    面倒くさいね。主可哀想。

    +246

    -384

  • 50. 匿名 2023/05/31(水) 11:06:55 

    >>1

    私は子供優先します
    試合が終わったからなら一緒にいく

    +315

    -166

  • 51. 匿名 2023/05/31(水) 11:06:57 

    >>2
    でもその日に拘らなくてもよくない?
    命日とかならともかく…
    試合の無い日にしてあげてと思うよ
    子どもにも立場ってものあるし

    +659

    -39

  • 52. 匿名 2023/05/31(水) 11:07:04 

    >>6
    大切な人を亡くしたことが無いのかな?
    もし経験があれば、そんなことは言えないと思う。

    +322

    -80

  • 53. 匿名 2023/05/31(水) 11:07:05 

    >>20
    夫あっての子なのにね

    +27

    -81

  • 54. 匿名 2023/05/31(水) 11:07:16 

    試合あるなら子供優先でいいと思うけど、後日時間作って一緒に行くとか?
    私が旦那の立場なら生きている方の予定優先してほしいと思うんだけど、主の旦那さんは違うのかもしれないね

    +111

    -7

  • 55. 匿名 2023/05/31(水) 11:07:18 

    >>1
    親が生きてるうちに一緒に行ってやれよバーカとしか思わないなぁ

    親が死んでからなんて自己満もいいとこだよ自分のためでしかない

    +145

    -140

  • 56. 匿名 2023/05/31(水) 11:07:22 

    日程ずらすってのはできないのかな?
    試合終わってからとか。

    旦那さんの気持ちもよくわかるから、その旨伝えて変えてもらうかな

    +104

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/31(水) 11:07:28 

    >>7
    わたし自分の親が亡くなった時にそこまで主人に求めなかったわ。
    自分の辛さ哀しみをなぜ分け合わなきゃいけないの?自分で抱えてるだけで辛いのに大事な家族にまで抱えさせたくないわ。
    薄情って言葉で人を縛る方が薄情だよ。

    +1353

    -309

  • 58. 匿名 2023/05/31(水) 11:07:34 

    両親に先立たれたら普通の気持ちじゃいられないのもわかるよ

    急に言われて困ってるとは思うけど正直未就学児なら習い事の予定を優先する必要ないと思うよ

    +191

    -32

  • 59. 匿名 2023/05/31(水) 11:07:43 

    >>7
    別に何とも思わないよ。
    1人で行かせてくれるなら。

    +1218

    -33

  • 60. 匿名 2023/05/31(水) 11:07:48 

    >>15
    それがいい。試合がない週末なら練習の1回は家庭の都合で休んでもいいと思う。

    +518

    -3

  • 61. 匿名 2023/05/31(水) 11:07:48 

    >>7
    私なら親の写真持って1人で行く
    嫌がってる人連れ回して無理矢理行ったって亡くなった親が喜ぶとも思えないし

    +1277

    -20

  • 62. 匿名 2023/05/31(水) 11:07:55 

    >>1
    一回だけ付き合って次回からは放置

    +36

    -9

  • 63. 匿名 2023/05/31(水) 11:08:05 

    自分なら、子どもの試合がないときに一緒に行かない?って言うかな
    行くことに意味があるかないかより、夫の気持ちを尊重してあげたいな
    辛いんだと思うし

    +54

    -4

  • 64. 匿名 2023/05/31(水) 11:08:15 

    子供にとっても祖父母であるんだから、法要の気持ちを知ってもらうには大事な機会だと思うけどね

    +46

    -22

  • 65. 匿名 2023/05/31(水) 11:08:18 

    ちゃんとスケジュール組んだらいいじゃん。
    今すぐには無理だよって旦那にも言って、子どもにも事情をきちんと話して、みんな納得いく形で行けばいい。

    +139

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/31(水) 11:08:19 

    主の気持ちもわからなくもないけど父親が見たかった景色を家族で見たいという旦那さんの気持ちも分かる。行けば納得もするんだろうし子供説得して何とか行ってあげれないかな。

    +141

    -18

  • 67. 匿名 2023/05/31(水) 11:08:24 

    >>2
    どこが薄情なんだかさっぱりわからない。

    +274

    -142

  • 68. 匿名 2023/05/31(水) 11:08:28 

    こういうのトピ主の親御さんの時に返ってくるのでは

    +92

    -21

  • 69. 匿名 2023/05/31(水) 11:08:28 

    >>1
    自分も親を亡くしたから分かるけど、それは旦那さんに寄り添うべきだと思う。
    親を亡くすって人生においてはかなり衝撃的な出来事だし、私はこれ以上悲しいことがこの世にあるのかなと思った。
    それを配偶者に理解してしてもらえず、子供の行事の方が大切と言われたら、薄情だなと感じてしまう。

    +501

    -132

  • 70. 匿名 2023/05/31(水) 11:08:34 

    >>2

    夫婦2人だけなら薄情かと思うけど、お子さんがいて子供にとって大事な行事を控えているなら別に今じゃなくてもと思うけどな。

    +361

    -31

  • 71. 匿名 2023/05/31(水) 11:08:36 

    >>49
    孫からすれば血の繋がったおじいちゃんなんだが

    +175

    -39

  • 72. 匿名 2023/05/31(水) 11:08:40 

    >>2
    どっちが正解とかはないけど、旦那が行って欲しいって言うなら行くな
    子供の習い事ぐらい1回休んだら?
    主の親が亡くなった時に寄り添ってもらえないよ?

    +283

    -67

  • 73. 匿名 2023/05/31(水) 11:09:05 

    今月母を亡くしたから旦那さんの気持ち少しわかる
    でもお子さんの気持ちも大切だからそこはきちんと話し合うしかないのでは?
    危篤で意識のない母と面会した夫が泣き出して私の母親だよ?って笑うと『俺のお母さんでもある』って言ってくれてとても嬉しかったよ
    旦那さんご両親共に亡くなって本当に落ち込んでると思う

    +238

    -6

  • 74. 匿名 2023/05/31(水) 11:09:19 

    >>16
    これ逆の立場なら旦那冷たい!酷い!モラハラ⁉︎とか言いそう

    +274

    -65

  • 75. 匿名 2023/05/31(水) 11:09:35 

    旦那さんかわいそう

    +30

    -27

  • 76. 匿名 2023/05/31(水) 11:09:47 

    >>2
    例えば女性側が「親には苦労かけた。恩返しするために披露宴は大々的にやりたい。自分の夢でもある。お金は出すから」って言うのを「じゃあ親だけ呼んでやろう。生まれてくる子供にお金残した方がいいでしょ」と男性が言うのを薄情と思うかどうか。

    相手の思い入れを軽視するのはちょっと薄情かなと思う

    +147

    -58

  • 77. 匿名 2023/05/31(水) 11:09:48 

    >>20
    私はそうだよ
    義理親との関係性にもよるし普段の旦那との関係も良好かにもよるだろうけど
    義父が行きたがってた?しらんわ
    旦那1人で行ってこいって思う派
    旦那に寄り添ってあげてって言える人は関係が良好なんだろね

    +199

    -61

  • 78. 匿名 2023/05/31(水) 11:09:50 

    >>21
    私もそう思う。
    今回だけは旦那さんの気持ちを汲んであげてもいいと思う。
    その後は話し合いで。

    +210

    -19

  • 79. 匿名 2023/05/31(水) 11:09:50 

    >>3
    私もこれなんだなー薄情なのかなー
    逆に自分が旦那の立場ならそうしてほしいんだけどな

    +520

    -45

  • 80. 匿名 2023/05/31(水) 11:09:53 

    気持ちに寄り添ってくれて当たり前 家族だから みたいな考え方の配偶者なのかな? 家族だって用事あるのにね 自分はよし 他はだめ みたいになってるよね
    わたしなら子供優先
    試合だってあるんでしょ 配偶者は言葉悪いけど、父親を亡くした自分に酔っているんだよ

    +26

    -34

  • 81. 匿名 2023/05/31(水) 11:09:55 

    京都へ納骨されてる人わりと多いけど…地域的なもんかな。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/31(水) 11:10:02 

    >>1
    旦那はあなたの今回の対応を一生忘れないと思う
    近いうち離婚だね

    +294

    -166

  • 83. 匿名 2023/05/31(水) 11:10:04 

    >>1
    主さんのご両親はご存命なのかな?
    うちも1人目妊娠中に義母が亡くなったんだけど旦那鬱病になったよ。
    別にマザコンとかじゃないけどやっぱり親が亡くなるって人生に2度しかないけど人生観が変わる位の衝撃があるんだよ。
    寄り添おうとした私に両親健在のお前にはわからない‼︎って怒鳴ってました。
    寄り添おうとしてもそういう情緒なのに突き放すような言動してたら多分うちは離婚が旦那が自殺していたかもしれません。

    +315

    -31

  • 84. 匿名 2023/05/31(水) 11:10:09 

    必ず必要のあることならするべきだけど、ただ義父が生前予定してた寺に行くだけでしょ?
    全員連れて行きたいならそんなにガチガチの予定にせず、家族の予定とかち合わない日を探せばいいだけなのに何を駄々こねてるんだろうね。
    そもそもその寺に行きたいのも旦那の中だけの感傷でしかないのに。
    しばらく傷ついて拗ねてるだけだからほっとくしかないね。子どもの予定をきちんと希望通りこなしてあげられるようにして、旦那には腹では違ってもいたわる素振りをするしかない。

    +141

    -29

  • 85. 匿名 2023/05/31(水) 11:10:19 

    >>52
    子供優先でしょ。別に行くなと言っている訳ではないのだから。

    +41

    -69

  • 86. 匿名 2023/05/31(水) 11:10:26 

    >>1
    そういう時は、他にどんな理由があったとしても、寄り添ってほしいよね、私ならそっと横にいてもらうだけで本当に助かるかな。一緒に付いて来てくれたっていうだけで嬉しいし安心すると思うよ。

    +235

    -16

  • 87. 匿名 2023/05/31(水) 11:10:30 

    >>1
    1人で行って欲しいところだけど
    旦那さんも傷心なんだろうから
    1度くらい付き合ってあげて寄り添ってあげても
    いいかもね。

    +200

    -7

  • 88. 匿名 2023/05/31(水) 11:10:30 

    >>73
    優しい旦那さんだね
    なんか泣ける…

    +165

    -7

  • 89. 匿名 2023/05/31(水) 11:10:33 

    >>57
    家族なんだから寄り添う気持ちも大切じゃない?

    +191

    -112

  • 90. 匿名 2023/05/31(水) 11:10:38 

    >>6
    こういうひねくれた考えのコメントする人って、実の親とか大切な人を亡くした経験が無いんだろうね

    +215

    -47

  • 91. 匿名 2023/05/31(水) 11:10:46 

    >>58
    子供は休みたくないと言ってても?

    +31

    -34

  • 92. 匿名 2023/05/31(水) 11:10:46 

    >>49
    夫なんて紙切れ1枚の関係だし離婚したら赤の他人だもんw義両親も赤の他人でしかないw性格悪いの自覚ありまーすw自分の親に対してそんな対応されたらどうする?って言われても別にどうも思わないし心底どうでもいい

    +44

    -97

  • 93. 匿名 2023/05/31(水) 11:10:52 

    旦那さんは普段わがままや弱音言うのかな?普段言わないなら行く。

    +38

    -3

  • 94. 匿名 2023/05/31(水) 11:11:00 

    >>1
    逆ならどう?

    子供子供ってそんなに子供様様?
    薄情というより、無情だと思う

    +197

    -88

  • 95. 匿名 2023/05/31(水) 11:11:04 

    1度ぐらいなら習い事休むかな。逆の立場になったとき自分の実家のことでは緩めにしたらそれはダブスタだから。逆の立場になったときのことを考えて自分の実家のことならとこまで許させるかを目処にして旦那に付き合う。
    あまりな厳しくしているとそれは自分もうしないといけなくなる

    +46

    -3

  • 96. 匿名 2023/05/31(水) 11:11:09 

    >>82
    そうなるならそれでいいと思う。価値観が違うから。

    +75

    -34

  • 97. 匿名 2023/05/31(水) 11:11:15 

    小さい子2人連れで大変とか試合前で悩む気持ちは分からなくもないけど、そこまでして家族つれで行く必要はあるのか、っていう考え方は親を亡くした相手には冷たいと思った

    +113

    -14

  • 98. 匿名 2023/05/31(水) 11:11:16 

    >>64
    法要は別でやってるんだよね?
    これは父親の勝手な要望だし、私が子どもからしたら単なる旅行感覚だよね
    今まで頑張ってきたのに謎の旅行で試合に出られない方が嫌

    +134

    -34

  • 99. 匿名 2023/05/31(水) 11:11:19 

    >>1
    主さんの生前の義両親との関係性による。
    どうですか?かなりお世話になりましたか?
    主の旦那から見た場合はどうですか?旦那の気持ちを想像して、自分の親が嫁と孫をかなり可愛がっていたと思っているのなら、今回の主の対応は少し悲しいかも。
    散々いびり倒された様では無さそうなので、旦那にどう思われようと主さんが決めるしかないかな。

    +61

    -9

  • 100. 匿名 2023/05/31(水) 11:11:32 

    >>1
    親孝行は生きているうちにするもんだよ

    死んでから親の足跡たどるならひとりでやればいい

    嫁にとっては他人だもの

    +244

    -112

  • 101. 匿名 2023/05/31(水) 11:11:36 

    旦那さんの気持ちも分かるけど、
    子供がいてさらには試合も近い、子供も休みたくないって言ってるんなら、
    親として、その気持ちを尊重してあげてもいいんじゃないかなと思った。
    旅行は試合が終わってからじゃダメなのかな?

    +128

    -11

  • 102. 匿名 2023/05/31(水) 11:11:48 

    主が東北にでも住んでるならそりゃ無理いうねとも思うけど、広島や名古屋あたりならフツーに行ける。とりあえずどこ住み?

    +28

    -4

  • 103. 匿名 2023/05/31(水) 11:11:52 

    逆だったら、一緒にいくよって言って欲しいかな。
    やっぱり亡くなったばかりで、誰かに寄り添って欲しいと思うし、亡くなっても自分の親を大切に思ってくれてるんだなって感じると嬉しいな。

    +98

    -14

  • 104. 匿名 2023/05/31(水) 11:11:58 

    >>94
    え、私なら子供最優先するけど。たとえ自分の親が同じような状況だったとしても。

    +58

    -78

  • 105. 匿名 2023/05/31(水) 11:12:13 

    >>49
    身内が亡くなって私は夫に心底支えられたけど、夫がこういう人間じゃなくて良かった

    +219

    -37

  • 106. 匿名 2023/05/31(水) 11:12:17 

    >>1
    羨ましい…

    +0

    -11

  • 107. 匿名 2023/05/31(水) 11:12:20 

    >>70
    子どもの大事な行事って未就学児の試合でしょ?

    +126

    -27

  • 108. 匿名 2023/05/31(水) 11:12:24 

    未就学児の子供のスポーツ習い事で試合ってあるの?

    +33

    -3

  • 109. 匿名 2023/05/31(水) 11:12:33 

    >>31
    わたし親が亡くなった時
    夫が結構親身になってくれたんだよね。
    後々ケンカしてもう嫌だと思うこともあるけど
    ちょっと冷静になるとあの時、やさしかったなって思い出して
    何となく自分も悪かったなって思いなおすこともある。
    結構、大事な局面じゃないかなって思う

    +438

    -12

  • 110. 匿名 2023/05/31(水) 11:12:39 

    トピ主さんの気持ちも分かるし、旦那さんの気持ちも分かります。所詮義理の親に対する気持ちなんて実親に対する気持ちより薄い。
    でも今回は一緒に行ってあげたらいかがでしょうか。

    +41

    -4

  • 111. 匿名 2023/05/31(水) 11:12:48 

    >>71
    で?その孫本人が行きたくないと言ってるじゃん。
    子供が喜ばない寺に予定キャンセルさせて嫌々行かせても何にもならないじゃん。
    それなら仕切り直して旅行の合間に行った方がいいと思うんだけど。
    その日に拘りたいなら夫だけ行くべきでしょ。

    +64

    -64

  • 112. 匿名 2023/05/31(水) 11:12:51 

    >>57
    同じ物とか大きさしか返し合わないとか薄情と言うかなぜ結婚しようと思ったのか不思議だけど
    旦那とも同じ価値観ならいいのか

    +113

    -12

  • 113. 匿名 2023/05/31(水) 11:12:53 

    >>89
    予定潰したせいで気持ちがないのに偲びに行った所で自己満足の気持ちしか残りませんよ。

    +24

    -34

  • 114. 匿名 2023/05/31(水) 11:12:53 

    >>3
    私もそれ
    薄情なのかな

    +280

    -31

  • 115. 匿名 2023/05/31(水) 11:13:10 

    こどもの習い事の行事や保護者の方が嫌なので
    用事を優先する。

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2023/05/31(水) 11:13:13 

    >>87
    しかし義父の死後こういったことがよくあり

    よくあるって書いてあるからもしかしたら主はもう自分や子供の予定削って何回か付き合ったけどってことなのかな

    +106

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/31(水) 11:13:15 

    そりゃ旦那も冷めるわなっていう嫁が多くて驚くわ。

    +31

    -25

  • 118. 匿名 2023/05/31(水) 11:13:46 

    >>1
    主さんはどこ住みなのかな?
    泊まりがけで行かなきゃいけない距離なら旦那の気持ちも分かるけど難しいかな~となるけど、日帰りの距離なら試合が終わってからの週にするとか、お互いに譲歩した方がいいよ。

    +70

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/31(水) 11:13:48 

    >>15
    本当だよね
    1人で行くのも嫌!全員参観必須!子どもの試合も出させない!休ませろってね…
    自分を思いやって欲しいなら周りのことも考えてあげないと

    +667

    -20

  • 120. 匿名 2023/05/31(水) 11:13:51 

    >>98
    日にちなんてどうにでもなるのでは?試合とカブらないよう調整する

    +37

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/31(水) 11:13:52 

    >>1
    これはちょっと旦那がかわいそう…
    子供にとってもおじいちゃんなわけじゃん、試合よりもおじいちゃんに思いを馳せるほうが記憶に残りそうだけどな

    +130

    -83

  • 122. 匿名 2023/05/31(水) 11:14:03 

    よく見たら、義父が生前カレンダーに書いてた日付に代わりに行く事に意味があるんだね

    なら日程ずらすとかの妥協案も通らないか…

    +115

    -3

  • 123. 匿名 2023/05/31(水) 11:14:11 

    >>3
    未就学児の子どもの試合を優先する気持ちがわからない。

    +184

    -182

  • 124. 匿名 2023/05/31(水) 11:14:14 

    未就学児でそこまで重要な試合ってある?

    +63

    -13

  • 125. 匿名 2023/05/31(水) 11:14:16 

    未就学児の習い事の試合って、そんなにすごい選手なの?

    +53

    -15

  • 126. 匿名 2023/05/31(水) 11:14:21 

    >>1
    昨日こんなトピあったから未就学児2人と京都は厳しいと思う。
    観光客増、ベビーカーを押してバスに乗れない… 京都で対策を望む
    観光客増、ベビーカーを押してバスに乗れない… 京都で対策を望むgirlschannel.net

    観光客増、ベビーカーを押してバスに乗れない… 京都で対策を望む  市交通局は18日、801台ある市バス全車両で、行き先表示の隣に青色のベビーカーマークの掲示を始めた。市バスは2010年度からベビーカーを折り畳まず乗車できるよう、車内中央部を置き場にして2カ...

    +89

    -31

  • 127. 匿名 2023/05/31(水) 11:14:27 

    子供が全力で取り組んできた部活の県選抜直前!とかなら分かるけど、この状況で未就学児の習い事を優先される必要性を感じない。
    親を亡くすって物凄い衝撃だし、今は夫に寄り添ってあげたいと思う人が殆どじゃないのかな?

    +114

    -22

  • 128. 匿名 2023/05/31(水) 11:14:53 

    >>120
    主の旦那は父親が行く日だった日に絶対行きたいって言ってるんだと思う

    +75

    -5

  • 129. 匿名 2023/05/31(水) 11:14:53 

    >>112
    あの時あれしてくれたからじゃあ今度は
    じゃ無いんですよ。
    その時の状況に合わせるのが分からないのが不思議ですね。

    +3

    -32

  • 130. 匿名 2023/05/31(水) 11:15:01 

    >>51
    横だけど「この日はどうしても難しいから、みんなでゆっくりおじいちゃんを思い出せる〇日に行かない?」とか寄り添った代替案出せば薄情とは思わないかな。

    +346

    -4

  • 131. 匿名 2023/05/31(水) 11:15:01 

    >>76
    身の丈にあった式にせい

    +34

    -3

  • 132. 匿名 2023/05/31(水) 11:15:02 

    >>74
    私も思った。
    これが旦那側ならみんな言ってると思う。
    ガルちゃんの風潮的

    +127

    -31

  • 133. 匿名 2023/05/31(水) 11:15:05 

    >>49
    うちの子が将来結婚できたとして相手がこういう人だと嫌だなあ

    +169

    -40

  • 134. 匿名 2023/05/31(水) 11:15:12 

    >>40
    遊びに行く訳じゃないんだから

    +91

    -44

  • 135. 匿名 2023/05/31(水) 11:15:23 

    >>58
    未就学児でも、試合に向けて頑張っているところなんでしょ?
    何歳かはわからないけど、幼児(4〜6歳)ならば本人なりに緊張感持って頑張ってるよ。

    試合前じゃなければ、あなたの意見に同意だけど。

    +72

    -21

  • 136. 匿名 2023/05/31(水) 11:15:25 

    未就学児なら故人の思いに馳せる京都旅行とかピンと来ないだろうし子供自身はそりゃ練習行きたいってなるよね…

    +23

    -4

  • 137. 匿名 2023/05/31(水) 11:15:35 

    子供の普段の予定重視の人も多いけど、子供にとってもおじいちゃんが亡くなって、その時に家族でお父さんに寄り添うって人生の経験になると思うんだけどな。

    +71

    -10

  • 138. 匿名 2023/05/31(水) 11:15:43 

    >>1
    こんなこと言ったら何だけど未就学児だよね?習い事一回休むぐらいいいと思うけど。寄り添ってくれなかったら何のために一緒に居るのか分からなくなると思うよ。

    +256

    -22

  • 139. 匿名 2023/05/31(水) 11:15:44 

    試合休んでお互いモヤモヤした状態で一緒に行くより、試合後、また予定組んで一緒に行った方がよくない?
    とりあえず話し合わなきゃだね

    +11

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/31(水) 11:15:44 

    自分の親が毒親過ぎて今一何が薄情なのかわからない。別に一緒に京都に行かなくても気持ちに寄り添う事は出来ると思うんだけど。

    +18

    -9

  • 141. 匿名 2023/05/31(水) 11:15:49 

    >>76
    なんで恩返しが大々的な披露宴なの〜?

    +50

    -15

  • 142. 匿名 2023/05/31(水) 11:15:51 

    >>98
    お寺にいくんだからお参りはすると思うよ
    旦那さんは納骨堂も見ておきたいと思うんじゃなのかな

    +5

    -22

  • 143. 匿名 2023/05/31(水) 11:15:59 

    自分が亡くなった親だったら孫を優先してほしいかな。

    +41

    -13

  • 144. 匿名 2023/05/31(水) 11:16:01 

    >>124
    子供が大事だと思ったらそれが全てじゃないんですか。

    +7

    -16

  • 145. 匿名 2023/05/31(水) 11:16:03 

    擁護のコメント多くてびっくり。私は完全に旦那さん側だわ。
    「ひとりで行かせてくれるならいい」って意見もあるけど、旦那さんは「家族と共に悲しみを癒したい」んでしょ?親が亡くなるって人生で2回しかないことだよ。妥協させたら悔いが残ると思う。それが後々の夫婦関係に影を落とさないって言い切れないし。
    子供の受験とか大事な大会とかじゃないならキャンセルしようよ。習い事行きたい子供にも「じいじの代わりにみんなで行ってあげようね」って言ってさ。
    主さんが義父にあまりいい印象持ってなくて、自分が行きたくないのかなと思った。

    +81

    -72

  • 146. 匿名 2023/05/31(水) 11:16:05 

    京都の寺だから、みんな寄り添えって言ってそう。
    これがゴルフ場だったら、そんなもん行かなくていいになりそうね。

    +38

    -7

  • 147. 匿名 2023/05/31(水) 11:16:13 

    試合を控えているならお子さんがかわいそうかな
    その日にこだわらなくては駄目なの?
    別の日に家族みんなで行けばいいと思う

    +25

    -6

  • 148. 匿名 2023/05/31(水) 11:16:16 

    >>1
    人の生死が関わってるときの対応って一生根に持たれる

    +216

    -9

  • 149. 匿名 2023/05/31(水) 11:16:22 

    >>1
    他人行儀で寄り添わなかったら最悪離婚になると思う。
    今の旦那さんはただ寄り添って欲しいんだよ。
    喪失感が消えるまで数年かかると思うよ。
    平日に仕事や学校を休んで行くのはどうだろう?
    空いてるから行きやすいし、予定もないんじゃないのかな。

    +125

    -16

  • 150. 匿名 2023/05/31(水) 11:16:27 

    >>79
    旦那は生きてるよね
    優先してあげないの?

    +23

    -39

  • 151. 匿名 2023/05/31(水) 11:16:31 

    >>49
    義両親の為じゃなく、旦那の気持ちの整理に付き合うかってことじゃないかな。
    親を亡くすって結構精神的にツラいと思う。旦那の気持ちが少しでも落ち着くなら、旦那に寄り添ってあげてもいいんじゃないか。

    +156

    -11

  • 152. 匿名 2023/05/31(水) 11:16:32 

    旦那さんご両親2人ともいないんですね。
    お母さんを早くに亡くされて、なおさらお父さんを大切に思われていたのではないですか?
    私はまだ33だけど先日58才の母親病気で亡くしました。こればかりは経験しないとわからないと思うけど…
    自分の親が明日急に亡くなったらどう思うか、考えてみたらどうでしょうか。
    うちも子供いるから気持ちはわかるけど、今は寄り添ってあげて欲しいです。
    自分が逆のことされたら、どうですか?

    +67

    -15

  • 153. 匿名 2023/05/31(水) 11:16:35 

    >>65
    日にちまで強要するなよって思うよね。

    +72

    -19

  • 154. 匿名 2023/05/31(水) 11:16:43 

    ぶっちゃけ夫婦のことは他人を参考にしたところで解決はしないよね。求めるものがみな違うから

    +14

    -2

  • 155. 匿名 2023/05/31(水) 11:16:48 

    >>3
    自分が当事者(自分の親とかが亡くなった時)に言うのはいいけど、旦那さんの親が亡くなった時に言うのは違うと思う

    +273

    -21

  • 156. 匿名 2023/05/31(水) 11:16:52 

    未就学児の試合ってそんなに大事やつなの?って言ってる人達いて引いちゃう。頑張って練習してきてたらそりゃ寺より試合出たいでしょ。そのために練習だってしたいよ。
    子供の気持ちは小さいんだから蔑ろにしていいってこと?

    +35

    -33

  • 157. 匿名 2023/05/31(水) 11:16:54 

    >>14
    トピ主さんは実の両親がお元気なのかもね。
    だとしたら気持ちがわからなくて子どもに向くのも無理ないかも。

    +148

    -130

  • 158. 匿名 2023/05/31(水) 11:17:00 

    >>132
    そして「離婚すれば?」までがテンプレw

    +50

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/31(水) 11:17:01 

    >>15
    これがいいと思う
    寄り添えない気持ちのままついて行ってもお互い禍根を残しそう
    それに京都に行くって、どこから京都になんだろう?
    遠い土地からならそれなりに準備したいよね

    +438

    -5

  • 160. 匿名 2023/05/31(水) 11:17:01 

    >>1
    え、私なら一緒に行く。子供の習い事とか休ませてもいいと思うけど。

    +180

    -22

  • 161. 匿名 2023/05/31(水) 11:17:02 

    >>49
    義父のために行かんでいいのよ、親を亡くして気持ちの整理をしたい旦那に寄り添えないのが良くないと言ってるんだよ。
    別に習い事を休まなくても日程を変えたら行けるよって代替案もなく、一人で行ってきては悲しすぎる。

    +200

    -14

  • 162. 匿名 2023/05/31(水) 11:17:12 

    試合て毎週じゃないよね?
    子供の練習に被らないよう日程は合わせてもらって、家族で行きたいって気持ちは叶えてあげられないの?

    +18

    -2

  • 163. 匿名 2023/05/31(水) 11:17:15 

    >>1
    試合前に家族総出で寺行くから休むって馬鹿にされるよ…w

    子供の世界があるんだから、旦那は一人で行けば解決するやん。練習休んだら周りからズル休み扱いされそう。子どもって残酷よー

    +26

    -69

  • 164. 匿名 2023/05/31(水) 11:17:17 

    試合終わってから一緒に行ったらどう?

    +8

    -4

  • 165. 匿名 2023/05/31(水) 11:17:21 

    >>107
    思った
    未就学児の大事な習い事の試合って??

    +121

    -34

  • 166. 匿名 2023/05/31(水) 11:17:25 

    え、旦那が普通にワガママじゃない?
    義父の思いに沿って行動したいっていう故人を偲ぶ行動なんだろうけど、いま現在生きてる家族に迷惑かけてまでやることじゃないから。一人で行くか、予定を合わせろ!

    +68

    -38

  • 167. 匿名 2023/05/31(水) 11:17:27 

    >>91
    平時なら子どもの気持ちに寄り添う方が大事だけど、両親いなくなったばかりの夫の気持ちに寄り添うのも大事だと思う
    子どもにも「ごめんね、でも今はお父さんの気持ちを大事にしたい」って話したらわかると思う

    +58

    -26

  • 168. 匿名 2023/05/31(水) 11:17:28 

    >>149
    別に離婚でもいいでしょ。決定的な価値観の違いなのだから。

    +18

    -13

  • 169. 匿名 2023/05/31(水) 11:17:30 

    >>16
    冷めるよね。
    配偶者なんて所詮他人だなって思うと思う。

    +181

    -42

  • 170. 匿名 2023/05/31(水) 11:17:32 

    >>57
    薄情って人を縛る言葉でも何でもないよ?
    当事者が薄情だと思えば薄情になるだけ。

    +37

    -41

  • 171. 匿名 2023/05/31(水) 11:17:42 

    >>49
    少しプラスついててびっくり
    こういう薄情な人って一定数いるんだなってわかって良かったわ。
    まわりには居ないタイプ

    +135

    -54

  • 172. 匿名 2023/05/31(水) 11:17:42 

    他人だから所詮分かんないよ。
    正直子供優先でいいと思うし、私も自分の親が死んだからって家族に何か強要したりしない。行きたきゃ一人で行けばいいんだよ。私も自分の妹が死んだときは平気で遊び回ってたよ。

    +16

    -25

  • 173. 匿名 2023/05/31(水) 11:17:44 

    >>107
    年長とかかな
    試合のメンバーに入れてもらう為に凄い自己練習してる子もいるし、それなりにしかやってない子もいるから、熱量がわからないな…ガチなスポーツ系の所だと本当休みにくい
    休んだらメンバー変わるし、その子が成果出しちゃったら、次試合出られないかも知らないし、そもそも前から分かってる試合を休むなら信用性も欠ける
    そんなきつい所じゃないなら大丈夫だろうけど

    +55

    -11

  • 174. 匿名 2023/05/31(水) 11:17:50 

    >>125
    そこはまた違くない?
    立派な選手じゃないと試合しちゃいけないの?
    近所の幼稚園、休日によく練習試合やってるけどみんな頑張ってるよ

    +10

    -22

  • 175. 匿名 2023/05/31(水) 11:17:51 

    お寺にもよるなあ
    未就学児2人連れて三千院とか大変よ

    +41

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/31(水) 11:18:18 

    まぁ確かにね、主の父親ではないもんね。
    でも結婚したってことはそういうことも一緒にしなくちゃいけないと思うよ。
    お子さんの習い事が無い日に行けたらいいね。

    +11

    -4

  • 177. 匿名 2023/05/31(水) 11:18:24 

    練習休んでも試合には出れるなら子供に聞いてみたらいいと思う。
    どうしても休めないなら台風もくるからと理由づけして日程を延期する。
    こんなのどうにでもなる話。
    なんでも要領よくやらないと子供の習い事でも人間関係、まぁまぁ大変なことになるよ。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/31(水) 11:18:30 

    >>153
    みんなが動くことなのにもう決定!ってなってるのがおかしい。

    +45

    -7

  • 179. 匿名 2023/05/31(水) 11:18:34 

    京都行きたいっていうより
    主さんに寄り添ってほしい気持ちがあるのかな
    なんか寂しそうな気がする

    +66

    -3

  • 180. 匿名 2023/05/31(水) 11:18:51 

    >>76
    ちなみに私は披露宴いらない派だったけど、相手がやりたいなら頑張ったと思う。
    「無駄だからやらない」って言うのと「これはできないけどこれはやろう」って言うのでは全く印象違うよね

    +47

    -2

  • 181. 匿名 2023/05/31(水) 11:18:55 

    未就学児なら試合も練習もない平日に
    大人が会社休んで行くってのも良いのでは

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/31(水) 11:18:59 

    >>142
    の、納骨堂?!
    旅行先の寺に父親を入れたいって言ってるの?
    1にそんなこと書いてある?

    +22

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/31(水) 11:19:01 

    >>1
    子供の予定優先するのは良いと思うけど
    話し合い方とかが良くなさそう
    もう少し工夫してみたら?

    +26

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/31(水) 11:19:11 

    私は夫婦でも親を亡くした悲しみは
    夫婦で分かち合いたいと思わないし、
    夫に慰めてほしいとも思いません。
    夫がどうこうということでなく、
    私がそういう考えたがらです。
    自分一人で悲しみたいタイプです。
    だから子供とは切り分けて
    全然大丈夫だと思います。

    +15

    -28

  • 185. 匿名 2023/05/31(水) 11:19:27 

    >>118
    確かに〜
    フラッと行ける距離ならいいけどね

    +23

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/31(水) 11:19:33 

    >>100
    旦那さんの「気持ちの供養」なのでは?

    +121

    -8

  • 187. 匿名 2023/05/31(水) 11:19:42 

    >>125
    主の文章からして、試合は休まないぽいよね。練習は休まなくちゃならなくて、日曜に試合があるから練習させたいみたいな。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/31(水) 11:19:55 

    >>172
    妹死んだ時に平気で遊び回ってる人の意見なんて参考にできないやん

    +40

    -6

  • 189. 匿名 2023/05/31(水) 11:19:59 

    >>144
    子どもも大事だけど親亡くして辛い時に寄り添ってあげるのも大事じゃないんですか。

    +41

    -9

  • 190. 匿名 2023/05/31(水) 11:20:02 

    別に縁もゆかりも無い故人のただ行ってみたかった寺なんだよね?
    予定崩してまで行く必要ないと思う。
    けど言い方だよ、それいいね、行きたいねとか一言あれば済んだと思う
    こないだはごめんって言って代わりに別日に墓参りでも提案してみたらどうかな

    +57

    -3

  • 191. 匿名 2023/05/31(水) 11:20:05 

    納骨やお墓参りなら付いていくけど!

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/31(水) 11:20:15 

    >>20
    まぁ小さい子供がいたら子供優先な家庭が多数派だと思うよ。冠婚葬祭や法事やならともかく、なんとなく行きたいって感じならその日じゃなくて別の日に行こうって言うと思う。

    +134

    -9

  • 193. 匿名 2023/05/31(水) 11:20:23 

    >>1
    練習だけなら休ませて一緒に行くけど、試合あるんだもんね…旦那さんは絶対その日じゃなきゃ嫌なのかな。
    その翌週とかじゃダメ?って提案してみたら?

    +52

    -3

  • 194. 匿名 2023/05/31(水) 11:20:27 

    >>16
    仲良い親ならまあ実子がすればって話よ。

    もう子供に手がかかるからどこかで妥協策出して家族で行くか旦那が一人で行けば良い話。子供もだって事情があるんだし。

    +122

    -14

  • 195. 匿名 2023/05/31(水) 11:20:32 

    >>184
    旦那が一緒にいこうって言ってるんだから旦那はそういうタイプではないと思われる

    +22

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/31(水) 11:20:38 

    >>170が言った所でどうもなりませんが
    同居する家族が非難する口調で言ったらなりますよ。

    +7

    -12

  • 197. 匿名 2023/05/31(水) 11:20:49 

    >>1
    旦那からしたら、お義父さんの為に家族皆で行こうと主が当然言うものと思ってたのに1人で行ってきていいよという返事に勝手に傷ついたのかな

    +75

    -1

  • 198. 匿名 2023/05/31(水) 11:20:50 

    >>1
    「こういったことがよくあり」って旦那の意見否定しまくってる機会が多いってこと?
    意見あってないし歩み寄ってないからそういう事態になるんだもんね?(今回みたいな)

    子供優先とかいってるけど夫のこと理解する気ある?
    こういう時のことって一生覚えてるよ

    +33

    -22

  • 199. 匿名 2023/05/31(水) 11:20:55 

    >>155

    でも生きてる人優先にしてほしくない?しかも子供なら尚更

    +72

    -47

  • 200. 匿名 2023/05/31(水) 11:21:02 

    >>32
    そんな話をしてるんじゃないよ。
    ちょっとだまってて。

    +15

    -10

  • 201. 匿名 2023/05/31(水) 11:21:04 

    >>145
    んー、ていうか旦那さん自身が普段から家族を思いやってる?ってところに疑問が残る。嫁の親が亡くなったらちゃんと仕事休んで旅行に付き添ってくれる旦那さんなんだろうか。

    +119

    -6

  • 202. 匿名 2023/05/31(水) 11:21:07 

    >>148
    逆に人の生死を盾にあれこれ言われても根に持たれるよ。

    +19

    -25

  • 203. 匿名 2023/05/31(水) 11:21:18 

    >>165
    私も中学、高校の引退試合みたいなの想像したよね?

    +83

    -3

  • 204. 匿名 2023/05/31(水) 11:21:19 

    旦那さんに兄弟姉妹がいたらそちらにどうかなって話をもっていけばいい。自分たちはまた夏休みにでもって。

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2023/05/31(水) 11:21:20 

    >>189
    やり方は他にもあるでしょう。

    +9

    -9

  • 206. 匿名 2023/05/31(水) 11:21:22 

    >>2
    義父に対しては薄情とまでは思わないけど、
    旦那さんに対しては少し冷たいかも…って思った。

    親が死ぬって結構ショックだし、一度断って機嫌を損ねた時点で旦那さんの熱量というか気持ちがわかってるわけだから、それにみんなで一回付き合ってあげるくらい良いのでは?と思うんだけどな

    +167

    -21

  • 207. 匿名 2023/05/31(水) 11:21:31 

    親が亡くなるって受け止めるのに時間もかかるし、亡くなってすぐより、数ヶ月後とかの方がガクッと来たりする。

    両親のどちらかが存命だったり、自分の兄弟がいれば、その人達と気持ちをわけ合えるというか、話したりしながら消化できたりする。旦那さんの場合、主さんにその役割を求めてるのでは?

    うまく消化できないと鬱とかになったりもするし、子供がいるから毎回付き合うのは大変かもだけど、もう少し付き合ってあげて欲しい。

    +49

    -5

  • 208. 匿名 2023/05/31(水) 11:21:37 

    今の時期だけだと思うし、家族で行ってあげたら良いと思うなぁ

    +25

    -3

  • 209. 匿名 2023/05/31(水) 11:21:44 

    薄情だと思う。
    自分が逆の立場だったらどうですか?
    自分の親が楽しみにしていた旅行に行けず亡くなったら、自分が代わりにその景色を見せてあげたいって思ったりするかもしれないですよね。

    +35

    -25

  • 210. 匿名 2023/05/31(水) 11:22:00 

    >>1
    今旦那さん辛いと思うから、一回だけ付き合ってあげたら?

    +68

    -7

  • 211. 匿名 2023/05/31(水) 11:22:14 

    旦那さんはお父さんの予定した日に代わりに行ってあげたいのだと思う。そして自分の家族もお父さんに見せたいんじゃないかな。だけどお子さんの気持ちも大事にしたいよね。一緒に行きたい旦那に一人で行ったらと言うのは良くないので○日ならみんなで行けるからその日にしようと代替え案を出してはどうかな。なるべくなら月命日やお父さんの誕生日など何か関連のある日がいいと思う。今は旦那さんの喪失感に寄り添ってあげて。

    +33

    -7

  • 212. 匿名 2023/05/31(水) 11:22:24 

    >>145
    ってかそれなりに関わったり良くしてくれてた義父なら子供たちも行きたがるんじゃない?嫁も良くしてもらってたらトピなんて立てないで説得すると思う。
    つまり、そういうことかなーって感じた。

    +49

    -4

  • 213. 匿名 2023/05/31(水) 11:22:25 

    >>142
    亡くなった義理父は京都のお寺に観光しに行く予定だったのでは?だからその日にそのお寺に行ってあげたいんだと思う

    +24

    -1

  • 214. 匿名 2023/05/31(水) 11:22:36 

    >>16
    いや…夫が子どもの練習は…?試合は…?って言うなら別にそうだよね…そしたら来週にしよかな…ってなるけど…。

    +149

    -9

  • 215. 匿名 2023/05/31(水) 11:22:49 

    行っといたほうがお互いに後々引き摺らないと思う

    +22

    -4

  • 216. 匿名 2023/05/31(水) 11:22:57 

    >>185
    しかも今の時期は京都は激混みだよ。大人だけなら行ってあげなよと思うけど、小さい子連れで行くには確かにキツイし大変だと思う。

    +62

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/31(水) 11:23:00 

    >>131
    >>141
    これらが交際相手や配偶者に対して情のある反応か?という良きサンプル

    +10

    -4

  • 218. 匿名 2023/05/31(水) 11:23:00 

    >>129
    同じ親を亡くすという場面でも人によって場面によって求めるものは違うから同じ対応を求めてるんじゃなくて、寄り添わないのかな?って思った

    同じように悲しめじゃなくて、そんなつんけんした態度や言葉が他人じゃなくパートナーとかいやだわ

    +33

    -5

  • 219. 匿名 2023/05/31(水) 11:23:09 

    どこに住んでるかにもよるよね。
    しかも次の週末って急じゃない?
    それだけ近いのかな?

    義父のカレンダー見てそう思ってたなら、早く言ってほしかったよね。

    +45

    -1

  • 220. 匿名 2023/05/31(水) 11:23:13 

    子供の試合というから中学生くらいの話かと思ったけど未就学児なのね
    なら冷たいかな

    +15

    -7

  • 221. 匿名 2023/05/31(水) 11:23:15 

    >>189
    日にちまで指定されたら困るだけ。

    +16

    -10

  • 222. 匿名 2023/05/31(水) 11:23:16 

    >>171
    そうだねぇ…
    下世話だがコメ主が既婚か未婚か、夫婦仲良いのかどうか気になる

    +29

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/31(水) 11:23:42 

    義両親が鬼籍に入れば、他の義兄弟は実家に近い兄弟に帰省するのかな。それとも帰省が無くなるかな。

    義実家近くに住んだけど、義兄弟が嫌では無いけどそれ考えるとしんどいんよな。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/31(水) 11:23:46 

    >>196
    プラマイ見て客観的に考えてあなたは薄情だよ
    家族に非難されても事実薄情

    +8

    -14

  • 225. 匿名 2023/05/31(水) 11:23:55 

    >>1
    子供にも伝えたら?今回はお父さんの用事に付き合う事。優しい子供に育つよ。

    +35

    -18

  • 226. 匿名 2023/05/31(水) 11:23:55 

    >>195
    だからすり合わせるために前もって予定を話し合って決めるべきでしょ?

    +4

    -7

  • 227. 匿名 2023/05/31(水) 11:24:02 

    言い方がまずかったね。
    次の土日は試合もあるし厳しいけど、その次の週はどう?とか言いようはあった。

    ただお子さんの気持ちよりまず主自身がそこまで気持ちが追いつかない温度差があるならね…

    +26

    -1

  • 228. 匿名 2023/05/31(水) 11:24:04 

    個人的には付き合って行ってあげたいが、未就学児を2人もお寺につれていくのかなりキツイと思う

    +25

    -1

  • 229. 匿名 2023/05/31(水) 11:24:15 

    >>215
    逆でしょ。行ったら奥さんと子供はマイナス感情を持つ。
    行かなけりゃ旦那だけがマイナス感情を持つ。

    +8

    -12

  • 230. 匿名 2023/05/31(水) 11:24:36 

    >>1
    同じ市に住むにも関わらず、義父の初盆一周忌三周忌ともにスポ少を優先し不参加だった義妹家族にモヤっとしたことはあるけど。
    主さんはスポーツ優先でいいんでないの?レギュラー落とされちゃう。

    +12

    -13

  • 231. 匿名 2023/05/31(水) 11:24:36 

    うちもスポ少やってたけど、練習なら休ませるな。
    小さい子ども2人って言ったって飛行機や新幹線使って行くわけじゃないんだよね?
    大変か?普段家族で出かけたりしないんだろうか...

    なんのスポーツか知らないけどこれからどんどん試合は増えてくし、日程ずらすのだった難しいよね。勝ち上がりとかあればどんどん試合入るし。
    なので私ならその夫が行きたい日にちでgoする。子どもにもパパが辛い気持ちでいることを話すのは母親の役目じゃない?
    例えば、今回は違うけど主の親がなくなって葬式と試合前の練習が重なっても主の子どもは休んで葬式に出席したくないっていうよ。このままだと

    +36

    -15

  • 232. 匿名 2023/05/31(水) 11:24:40 

    長文トピ。義父が義母のお墓へいく予定にしてたところ、その義父が亡くなったから息子である旦那が代わりに行きたいっていう話?

    +3

    -13

  • 233. 匿名 2023/05/31(水) 11:24:48 

    >>82
    産後ワンオペと同じだよね
    悲しんでるなら寄り添ってあげればいいのに
    夫も冷たくされた事忘れないと思うよ

    +214

    -11

  • 234. 匿名 2023/05/31(水) 11:24:51 

    やり取りを聞いたわけではないからわからないけど言い方かなと思う
    親を亡くしてある意味過敏になってるところだからもう少し寄り添った言い方をしてあげた方が良かったのかも
    なんとなく1に書いてある内容見てもそんなことで子供の試合休んでまで行くことはないでしょと内心思ってるように読める

    +19

    -2

  • 235. 匿名 2023/05/31(水) 11:24:54 

    死を悼みたいんでしょ
    都合事情があるのはわかるけど、旦那の気持ちを理解しようとする思いやりを感じられなくて冷たく感じる
    旦那には親だし、主だって結婚したから親族なのにさ

    +31

    -5

  • 236. 匿名 2023/05/31(水) 11:24:55 

    >>74
    そう思う。
    次々と親亡くして、精神的に来るものがあるのは誰だって想像つくよね。
    弱音見せても、困惑という形で突っぱねられて、気の毒。
    今後心開いてくれないかも。

    +91

    -14

  • 237. 匿名 2023/05/31(水) 11:24:59 

    親死んでも親が行く予定だったところに行こうだなんてこれっぽっちも思わない自分からしたら、そういう気持ちが持てるって良いことだと思うし、とりあえず翌週にできないか代案を出すと思う。寺には必ず行く。

    +11

    -2

  • 238. 匿名 2023/05/31(水) 11:25:10 

    >>1
    この情報だけではまだわからないけど

    カレンダーに書いたあったから行きたい→この日に行きたいってことだよね多分日にち変更不可
    義父の死後こういったことがよくあり→よくあって優先して寄り添ってきたのに今回のことでその日だと無理かもといったら薄情だと怒った

    ってことなら別に薄情じゃないと思う

    +136

    -2

  • 239. 匿名 2023/05/31(水) 11:25:11 

    >>217
    ていうか披露宴基準っていうのがもう時代として古いから、相手に情があるかないかという以前に理解不能。もう結婚式もしない時代なんだよ?披露宴以外にも親孝行って無限にあるんだよ?

    +9

    -7

  • 240. 匿名 2023/05/31(水) 11:25:24 

    >>211
    同じ日にってのが大事なんだろうね
    「おじいちゃん、ここでご飯食べたかな」とか話しながら写真撮ってお供えしたいんだと思う

    私はそういうタイプじゃないから!って言ってても仕方ない
    主の旦那さんはそういうことしたい人なんだから

    +33

    -4

  • 241. 匿名 2023/05/31(水) 11:25:54 

    >>224
    トピとは関係ありませんよ。
    論点ずれてますね。

    +2

    -12

  • 242. 匿名 2023/05/31(水) 11:26:00 

    >>232
    義父さんはただ京都は旅行じゃない?お墓のこととか書いてないし。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/31(水) 11:26:05 

    所々にすごく鼻息あらく上からコメントしてる人いてオモロい

    +13

    -1

  • 244. 匿名 2023/05/31(水) 11:26:21 

    寺行ってなにするの?
    私も付き合い切れないな。

    +15

    -10

  • 245. 匿名 2023/05/31(水) 11:26:24 

    >>214
    妻側は子供優先な人がほとんどだからわざわざ子供の試合に被せて行こうとする人はいないと思う。逆に考えたら旦那は子供に興味薄いのかな?と思った。今は子供の習い事に熱心なパパも多いからね。

    +116

    -5

  • 246. 匿名 2023/05/31(水) 11:26:24 

    >>20
    え?みんな夫より子供だと思ってた!

    +132

    -19

  • 247. 匿名 2023/05/31(水) 11:26:31 

    父親の想いを辿る旅、みたいな?

    浸りたいなら一人で行った方がよさそうだけど
    さみしいのかな?

    私なら行ってもいいけど、子供の試合前なら旦那に予定ずらしてもらうかな。
    だって別に法要を予約している訳でもないのに、義父が予定していたその日に行く必要ないじゃん。

    絶対その日が良いなら早く言って欲しかったし。

    お互い譲歩が必要だよね。

    +33

    -2

  • 248. 匿名 2023/05/31(水) 11:26:36 

    >>109

    てか多分主さんが"所詮他人だし"って心のどっかで思ってるような気がする。
    みんなに薄情か聞かないと分からない時点で。

    +202

    -10

  • 249. 匿名 2023/05/31(水) 11:26:44 

    習い事だって家族の用事だし無理に休ませて連れて行っても子供達グズらない?機嫌が悪くて楽しくなさそうにしててもご主人は受け入れられるのかな?特別な意味のある日なら絶対に行くべきだけど主の状況なら家族全員が気持ち良く行ける別日にした方がいい気がする。と言ってもご主人は納得しなそうだし結局は子供に我慢させて行くしかないかもね…

    +9

    -4

  • 250. 匿名 2023/05/31(水) 11:26:56 

    >>231
    子供によるかもしれないけど、お寺みたいな子供にとって楽しくないところは「まだ?まだ?もう帰ろうー。ねぇ、公園行きたい!」みたいに騒ぐ場合もある…普段お出かけしてても子供に合わせた場所ばっかりだよ

    +29

    -1

  • 251. 匿名 2023/05/31(水) 11:27:05 

    >>165
    未就学児って、何歳くらい?5歳とか?試合できるの?

    +39

    -3

  • 252. 匿名 2023/05/31(水) 11:27:05 

    私も未就園児いるけど、未就園児の試合とか正直取るに足らない気がする…
    旦那さんの辛い気持ちに寄り添えないなんて薄情だと思う。親を失くすって、毒親じゃない限り人生でとても辛いことの一つだろうに。
    主みたいな人は冷められるよ

    +53

    -16

  • 253. 匿名 2023/05/31(水) 11:27:09 

    >>24
    自分の気持ちを整理させたいんでしょ

    +33

    -2

  • 254. 匿名 2023/05/31(水) 11:27:19 

    >>20
    子供より旦那って人の方が少数派じゃない?子供より旦那だと子供が気の毒。

    +113

    -15

  • 255. 匿名 2023/05/31(水) 11:27:23 

    >>174
    横だけどあなたも意味の捉え方違うと思うよ
    立派な選手じゃないと試合したらいけないなんて言ってるわけじゃない

    +10

    -2

  • 256. 匿名 2023/05/31(水) 11:27:23 

    >>165
    普通に他チームとの試合とかあるよ~数少ないけど大会もある。中高生の試合だと重要視されて未就学児だといいじゃんってなるの解せぬ。
    私だったら日々頑張ってるの知ってるからとりあえずその日は旦那1人で行ってもらって、夏休みや冬休みの予定合わせて仕切り直しにしたりするかな~。

    +10

    -36

  • 257. 匿名 2023/05/31(水) 11:27:34 

    >>31
    親が亡くなるって相当の事だよ。
    子供大切だけど、子供の試合を軽視してる訳でもなく、旦那さんがその事を今優先して考えてしまうのは当たり前だよ
    家族として、寄り添えるのは今な気するよね

    +251

    -18

  • 258. 匿名 2023/05/31(水) 11:27:35 

    >>55
    いや、そうだよ。
    自己満というか、旦那さんが親を失った傷を癒すために、自分のために行きたいんだよ

    それだけ傷ついてる旦那さんに、家族総出で付き合ってあげる必要ある?って言うこと自体薄情ですか??って内容と私は理解したんだけど。

    それにしても言い方きっついね。。

    +120

    -7

  • 259. 匿名 2023/05/31(水) 11:27:36 

    >>61
    だよね。兄弟姉妹なら気持ちの共有もありえるかもしれないけど、妻にとっては他人なんだから同じ気持ちになるなんて絶対にありえないし、京都は一人で行くか兄弟とでも行けばいい。小さい子供いるのに京都行きを了承するだけでも良い妻だよ。

    +227

    -11

  • 260. 匿名 2023/05/31(水) 11:28:01 

    >>222
    実家大好きなんじゃない?

    +9

    -8

  • 261. 匿名 2023/05/31(水) 11:28:02 

    >>1
    >義父の死後こういったことがよくあり否定しすぎると、薄情だなと突き放されてしまう

    「こういったことがよくある」のレベルによるかな。

    今回は未就学児といえど、子供の試合の予定が先に決まっていて、子供がそこに向けて努力している(練習を休みたくない)状態なんだよね。
    あらかじめ予定が埋まっていたなら、日付調整をして改めて行こう、って言いたいな。

    日付がずれても、家族みんなで嫌な気持ちにならないで旅行に行く方が、義父さんも喜ぶんじゃないかな、と思う。

    +75

    -4

  • 262. 匿名 2023/05/31(水) 11:28:03 

    旦那の気持ちの整理をする機会を奪っちゃうともっとひどくなっちゃうよ

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2023/05/31(水) 11:28:13 

    ○周忌とかならまだわかるけど、義父って他人だし
    主は好きに旅行に行ってきていいと言っているのに、わざわざ巻き込む意味がわからないね。
    従わせるために悪者扱いするところもおかしい。
    頻度も多いとか普通に迷惑。

    +9

    -12

  • 264. 匿名 2023/05/31(水) 11:28:14 

    >>40
    だからこそ連れてくの大変そう
    試合出れないこともぎゃんぎゃんわめくだろうし

    +113

    -17

  • 265. 匿名 2023/05/31(水) 11:28:14 

    >>14
    なんか主も冷たい言い方してるんだろうなーって思う。叶えてあげられなくても寄り添うことはできるのにね

    +243

    -120

  • 266. 匿名 2023/05/31(水) 11:28:21 

    >>175
    京都人多いよね
    バスなんて乗れないし、ベビーカーもキツいし、ご飯も行列だったりするし
    日頃から旦那さんが抱っこ紐で準備もご飯とか色々率先してくれる人なら、主も大変とは思わなかったかもね

    +26

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/31(水) 11:28:28 

    >>12
    こういうのって旦那ひとりで行ったほうがよさそうだけど。
    私だったらひとりで行って思い出を噛み締めたいと思うが少数派なのか

    +199

    -42

  • 268. 匿名 2023/05/31(水) 11:28:37 

    病めるときも寄り添うのが家族じゃない?
    旦那さん精神的に病んでると思うよ、両親がどちらもいなくなっちゃったんだから

    +16

    -2

  • 269. 匿名 2023/05/31(水) 11:28:40 

    >>1
    夫を主の子どもに置き換えて、
    主の息子が家庭を持った後に、主が亡くなって、息子が主への思いを家族と共有したいと思ったとして、
    息子の嫁が「一人で想いに浸ればよくない?」と夫である息子に思ってたら…どう思う?

    夫のセンチメンタルな気持ちよりも息子を優先したいってことは間違いとか正しいとかいう問題じゃないよね。

    ここで質問するぐらいだから、正しいか間違いかで判断しようとしてるんじゃないかな。
    だからご主人も単純に傷付いたのかも知れないよね

    +39

    -26

  • 270. 匿名 2023/05/31(水) 11:28:41 

    亡くなった直後なら旦那さんの気持ちわかる。私も父を亡くしたから分かるけど、直後はどんな形でもいいから父を感じていたかった。側から見たらバカじゃないかと思われるかもしれないようなことであっても。

    親をなくすということは思っていた以上に心にダメージが大きくて、私は2年経った今でも辛い。旦那さんはお父さん亡くなってすぐならなおさら辛いと思うから、主さんが心ではどうでもいいと思っていたとしても形としてでもいいから家族として寄り添ってあげて欲しい。

    +26

    -4

  • 271. 匿名 2023/05/31(水) 11:28:44 

    >>1
    義父の死後こういった事がよくありって、
    主さんこのレベルの要望にずっと付き合ってきたんだね。

    こっちは必死に家事育児してるのに、旦那がずっとそれじゃしんどいよね。
    まぁ立ち直る時間も個人差あるからね‥

    主さんお疲れ。
    息抜きしてね。

    +60

    -28

  • 272. 匿名 2023/05/31(水) 11:28:47 

    >>2
    自分の親だったらどう思うのか考えて、夫の気持ちに寄り添えば薄情じゃないと思う。
    この日にこの寺に行きたいと思ってた親の気持ち考えたら(さして目的なかったとしても)、ご主人の気持ちも分からなくもない。

    +58

    -10

  • 273. 匿名 2023/05/31(水) 11:29:02 

    >>241
    薄情という言葉で縛るとか訳の分からないことを言い出したのはそちら。

    +4

    -5

  • 274. 匿名 2023/05/31(水) 11:29:02 

    私なら夫の希望優先する。習い事休みたくないって子供ならそう言うだろうけど、まだ未就学児でしょ?
    親がみんな亡くなって、やっぱり寂しさと不安があるんじゃないかな。親の予定見てそこに行きたいなんてロマンチストだなとは思うけど、こういう時こそ血は繋がってなくても私はいるし、子供たちだっているよ、1人じゃないよって寄り添ってあげたいなと思う。
    あとはここで寄り添ってあげられると、夫の家族への想いも強くなると思うよ。普通、辛い時に寄り添ってくれた人のことはその後も大切にする。今後の信頼関係が関わってくるから、子供の習い事なんて風邪ひきゃ休むレベルのことを優先してわだかまりを残すのはいい方法とは思えない。

    +35

    -10

  • 275. 匿名 2023/05/31(水) 11:29:06 

    >>248
    さらに横だけど主が「私は情より現実重視です」というなら「そう言う考えもあるよな」と分かるけど「私は薄情ですか?」と聞かれたら「旦那さんへの情はないように見える」と答える。

    +137

    -8

  • 276. 匿名 2023/05/31(水) 11:29:08 

    未就学児の試合ってそんなに重要なの??

    +23

    -5

  • 277. 匿名 2023/05/31(水) 11:29:13 

    ちゃんとご夫婦で話し合って。
    「ごめん、気持ち察しなかったよね。」で済む話よ。

    +12

    -1

  • 278. 匿名 2023/05/31(水) 11:29:21 

    >>1
    お父さんが行きたくて行けなかった場所に代わりに行きたいって優しい旦那だと思う。普通に家族で供養として行きたかったのが他人の私にもちゃんと伝わるよ。

    +76

    -10

  • 279. 匿名 2023/05/31(水) 11:29:25 

    >>17
    むしろ自分に置き換えたら家族の予定潰してまで連れて行かないし1人でゆっくり行った方がいいってなる

    +484

    -24

  • 280. 匿名 2023/05/31(水) 11:29:43 

    >>61
    私もわざわざ旦那と小さい子供を連れて行かない。大変だし落ち着かないからむしろ1人で行きたい。

    +197

    -1

  • 281. 匿名 2023/05/31(水) 11:29:46 

    >>20
    これ(親を亡くして落ち込んでいる)夫>(スポーツ頑張っている)子供って意味だよね
    言葉切り取って勘違いして反論してる人多すぎ

    +18

    -8

  • 282. 匿名 2023/05/31(水) 11:29:52 

    これで練習試合とか言わんよな?

    +8

    -2

  • 283. 匿名 2023/05/31(水) 11:30:01 

    >>1
    で、何という言葉をほしいのかも書いて。

    +10

    -5

  • 284. 匿名 2023/05/31(水) 11:30:04 

    主さんの両親が亡くなって両親の思い入れのある場所に行きたいなって旦那に相談した時に、ゴルフ行くから無理とか言われたら悲しくない?

    +12

    -10

  • 285. 匿名 2023/05/31(水) 11:30:14 

    次の週末ってあと3日4日しかないじゃん
    日帰りで行くつもりなの?
    住んでる地域がわからないし旅行という感じでもないし…

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/31(水) 11:30:14 

    未就学児の練習や試合1回休むくらいなんてことないよ
    次がある
    親が亡くなるって一生に一度
    今は旦那さんに寄り添うべきでは?

    +14

    -5

  • 287. 匿名 2023/05/31(水) 11:30:14 

    >>15
    間違いない
    カレンダーに書いてたからその日に行きたい気持ちは十分わかるけど子供の試合もあるし日にちだけでもずらせないかな?って相談すると思う

    +343

    -8

  • 288. 匿名 2023/05/31(水) 11:30:25 

    >>209
    別日で良くない

    +14

    -5

  • 289. 匿名 2023/05/31(水) 11:30:27 

    >>20
    え、それはそうじゃない?旦那にもそうであってほしいけど少数派なのかな。
    主は1人でゆっくり行ってきたらと言ってるし、薄情ではないと思うんだけど…故人を偲ぶ気持ちなんだろうけど、正直未就学児2人連れて行ったらそんな雰囲気にはならない気がする。

    +98

    -5

  • 290. 匿名 2023/05/31(水) 11:30:36 

    男が混ざってる気がする。

    +3

    -6

  • 291. 匿名 2023/05/31(水) 11:30:42 

    >>1
    ただお寺に行くっていうだけじゃなく、そこで子どもたちに何か教育できることあると思うよ
    おじいちゃんの思い、おじいちゃんを想う夫の思い、そういう人を心を思いやる大切な機会じゃない?
    合理的が一番、無駄を省こうとする傾向は何か失ってゆく気がします

    +78

    -18

  • 292. 匿名 2023/05/31(水) 11:30:50 

    主さん側の法事に、旦那さんが趣味の試合で欠席しても文句言わないでね。

    +14

    -11

  • 293. 匿名 2023/05/31(水) 11:30:54 

    >>14
    一人っ子とか、兄弟と疎遠だったら旦那さん喪失感大きいだろうね。
    感傷的になってるなぁーって思うけど、ここで奥さんが寄り添ってあげないと孤独感は増しそう。
    こんな場面でどう対応するかで夫婦仲が変化していく気がする。

    +190

    -15

  • 294. 匿名 2023/05/31(水) 11:31:00 

    言い方じゃない?
    どっちの気持ちもわからんでない
    ただ、家族のことを優先と言って故人の希望や思い出巡りのために子どもの大切なものを二の次にするのは親としてあかんと思う

    +5

    -7

  • 295. 匿名 2023/05/31(水) 11:31:09 

    >>1
    自分に置き換えたらどうなのかな?
    親が死ぬって大変なトラウマだから、今は旦那さんに寄り添ってあげても良いと思うんだけど
    子供もわかってくれるんしゃない?

    +34

    -12

  • 296. 匿名 2023/05/31(水) 11:31:28 

    >>15
    いや、旦那にとってはお父さんが行きたがってたその日じゃないと意味ないんじゃないの?

    +216

    -17

  • 297. 匿名 2023/05/31(水) 11:31:36 

    >>20
    普通そう!(笑)

    +29

    -8

  • 298. 匿名 2023/05/31(水) 11:31:38 

    これ逆の立場で1人で行けばって言われたら結構本気で今後のこと考えるかも。(離婚するか否か)
    なんか色々信じられなくなる。

    +13

    -5

  • 299. 匿名 2023/05/31(水) 11:31:44 

    >>256
    中高生の大事な試合=スポーツ推薦などが掛かっているってイメージ

    +20

    -1

  • 300. 匿名 2023/05/31(水) 11:31:45 

    >>251
    空手とかならあり得る?

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/31(水) 11:31:49 

    1人で行けばいい
    いい歳して親離れできないバカ夫

    +29

    -21

  • 302. 匿名 2023/05/31(水) 11:31:52 

    >>240
    同じ日にってのが大事なんだろうね
    主の旦那さんはそういうことしたい人なんだから

    結局これだと思う。
    もし同じ状況になった時にうちの夫なら
    「今は試合近いからそっちに集中して、落ち着いたらみんなで一緒に行かない?」って言うと思うけど、
    主さんの旦那さんは同じ日がいいんだもんね。
    中々難しいよね。

    +38

    -1

  • 303. 匿名 2023/05/31(水) 11:31:54 

    >>267
    あなたはそうかもしれないけど、トピ主さんのご主人はひとりでは嫌だと書いてあるよ。

    +71

    -9

  • 304. 匿名 2023/05/31(水) 11:32:06 

    >>292
    法事当日とはまた話が違くない?

    +10

    -3

  • 305. 匿名 2023/05/31(水) 11:32:08 

    >>290
    句読点つけられないおっさんいるね。

    +1

    -4

  • 306. 匿名 2023/05/31(水) 11:32:08 

    いろいろ情報不足だからみんなこの京都行きにどれほど重大な意味があるのか意見がバラバラよね…

    +10

    -1

  • 307. 匿名 2023/05/31(水) 11:32:24 

    >>256
    子供優先は、ろくな子どもにならないよ

    +19

    -19

  • 308. 匿名 2023/05/31(水) 11:32:25 

    別の日にずらすのはどうなんだろう⁇
    難しいですか⁇
    でも旦那さんは義父が行く予定だった日にちに行きたいのかな...

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/31(水) 11:32:28 

    >>134
    だからこそでしょ

    +34

    -6

  • 310. 匿名 2023/05/31(水) 11:32:32 

    >>240
    おセンチな旦那さんだよね

    生きていれば親父が来るはずだった場所に
    家族連れてきている自分~しみじみ、、ってタイプ

    自分超ドライなんで連絡先とか書いてあるならいざ知らず
    片付けついでに見つけた親の予定表なんかゴミに出しちゃうと思う

    自分もカレンダーにこの日はあじさい寺~とか高島屋~とか書いてるけど
    死んだ後に子どもがその日に明光寺や高島屋に行ってくれて嬉しくもなんともないわ

    +54

    -40

  • 311. 匿名 2023/05/31(水) 11:32:36 

    >>1
    休みたくないなら試合の後に行くか、今京都激混みで小さい子連れては大変だから閑散期になったら行こうって提案してもダメなら一人で行ってもらえばいい
    夫婦でお互いに我を通しすぎだと思うよ

    +29

    -2

  • 312. 匿名 2023/05/31(水) 11:32:38 

    >>299
    主は違うけど中高生スポーツ推薦狙ってるレベルの子供がいるならさすがに旦那側の配慮不足じゃん?

    +1

    -7

  • 313. 匿名 2023/05/31(水) 11:32:44 

    >>55
    すごい言い方だね、びっくりした

    +69

    -11

  • 314. 匿名 2023/05/31(水) 11:32:49 

    >>85
    横 自分が都合良く夫を所有物と考えてる
    夫の精神状態が不安定な時でも寄り添う事を
    考えない
    人として見てあげる事が無いんだろうね

    +34

    -20

  • 315. 匿名 2023/05/31(水) 11:32:50 

    >>286
    未就学児2人連れてって激混みの京都へって主が大変なんじゃないの??子供一人でさえ疲れるのに2人って相当体力きつい気がするんだけど...

    +19

    -8

  • 316. 匿名 2023/05/31(水) 11:32:54 

    >>1
    寺には別日で行けばいい。
    その日にこだわるなら夫がおかしい。

    供養する気持ちは大事だけど
    生きてる人の気持ちが大事。

    孫の予定を変えてまで行くことはじいじも喜ばない。

    +66

    -22

  • 317. 匿名 2023/05/31(水) 11:33:00 

    子どもたちはいつか巣立って行くけど、主は今後旦那さんとの生活が長いんだよ。
    今の旦那さんの気持ちに寄り添ったりするのって今後の夫婦関係に影響しそうなんだけど。
    とはいえ今回は子どもたちの試合もあるから、旦那さんの気持ちを受け止めつつ、代替案を出して話し合えばいいんじゃないかなあ。
    こういう夫婦関係って案外子どもも見てるからね。

    +15

    -4

  • 318. 匿名 2023/05/31(水) 11:33:06 

    >>256
    また次があるじゃん。

    +15

    -5

  • 319. 匿名 2023/05/31(水) 11:33:11 

    主を薄情扱いしてる人が多くてびっくり。
    小さい子供を連れて今の時期に京都の寺ってなかなかハードル高いよ。昨日も混み過ぎてバスに乗れないトピ立ってたよね。

    +55

    -21

  • 320. 匿名 2023/05/31(水) 11:33:14 

    せめて夏休みとかにしてほしいよね

    +6

    -2

  • 321. 匿名 2023/05/31(水) 11:33:16 

    >>1
    こういうのは ほんと気持ちの問題としてやることだと思うので、私なら 相手にその気持ちが無いんだなと思ったらすぐ諦めます

    +14

    -1

  • 322. 匿名 2023/05/31(水) 11:33:17 

    >>1
    絶対にその日じゃなきゃダメなのかな?
    ただの習い事だとしても試合控えてるなら子供も休みたくないんじゃない?
    妥協案としては別日(試合が終わった翌週末とか)に変えて家族総出で京都に行く、かな

    +27

    -4

  • 323. 匿名 2023/05/31(水) 11:33:34 

    >>304
    この嫁なら文句言うよ。

    +8

    -16

  • 324. 匿名 2023/05/31(水) 11:33:36 

    >>319
    そこ読んでないバカ多くて笑うw

    +14

    -15

  • 325. 匿名 2023/05/31(水) 11:33:44 

    義理親死んで離婚したいトピかと思ったら違ったわ
    私の願望だったわ

    +2

    -3

  • 326. 匿名 2023/05/31(水) 11:33:46 

    >>310
    ウケる、ほんとそう。
    自分が行きたかったよねwwwww

    +27

    -17

  • 327. 匿名 2023/05/31(水) 11:33:52 

    >>319
    近隣の県からだと車で遊びに行くほうが多いかも。

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2023/05/31(水) 11:33:57 

    >>55
    気持ちは分かるけど、
    バーカはないだろう。

    +54

    -5

  • 329. 匿名 2023/05/31(水) 11:34:01 

    私なら行かない

    +8

    -3

  • 330. 匿名 2023/05/31(水) 11:34:09 

    「1人で行けばいい」コメントへの+の多さみて、うちの義父母や旦那はいい人たちなんだなぁ…と思った。
    そりゃ嫁だから面倒なことやムカつくことも多いけど、それでもこの場合は旦那に寄り添うと思う。
    それを当たり前にできるかモヤるかで、義実家や旦那との信頼関係が計れるね。

    +44

    -27

  • 331. 匿名 2023/05/31(水) 11:34:15 

    >>7
    旦那の親とは絶縁してるから私は葬式にすら行かないし旦那の親関連はすべて断ってるから、逆のときも別に何も求めない。

    +23

    -36

  • 332. 匿名 2023/05/31(水) 11:34:20 

    普段の関係性なのかな
    家族そろってお爺ちゃんの見たかった風景見てきたらって思うけど、生きてる人間の都合優先てのもわからんでもないし

    傍から聞けば、やっぱり落ち込んでる人の気持ちに寄り添いたい気はするけど、それをしたいかどうかは普段の関係性だよね

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/31(水) 11:34:20 

    おじさんってこう家族みんなで〜やろう!って傾向あるよ。

    +30

    -4

  • 334. 匿名 2023/05/31(水) 11:34:35 

    高校野球の予選じゃなくて未就学児だよね。

    育児にそこまでのめり込んでる妻なんてこれから旦那さん大変そう。

    +9

    -10

  • 335. 匿名 2023/05/31(水) 11:34:51 

    自分が旦那の立場になったら日にちにはこだわらない
    いずれ近いうちに家族で行く、ただ現実のスケジュールがあるから家族皆出かけられる日に
    これでちょうどお互い譲歩だと思うのだが

    +20

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/31(水) 11:34:51 

    >>6
    どういう神経していたらこんなコメント出来るんだろう

    +137

    -28

  • 337. 匿名 2023/05/31(水) 11:34:55 

    >>266
    レンタカーで近隣の駐車場に停めるにしてもそこから距離があったり日によっては
    近隣の駐車場全滅で遠いところから行かないといけなかったりで大変なのよね
    京都は一通もドン詰まりも多くて運転しづらいし

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/31(水) 11:35:04 

    私は習い事を休ませたくないという理由じゃなくて、子供が騒いだり大人しくさせるのにてんやわんやするくらいなら旦那さん1人でゆっくり気持ちの整理つける時間を過ごした方が良いと思った。

    +30

    -2

  • 339. 匿名 2023/05/31(水) 11:35:08 

    >>323
    何を根拠にw
    納骨でもなんでもなく義父がその日に京都に行く予定だったから代わりに遊びに行こうとしてるだけと法事は全然違うと思うんだがw

    +17

    -3

  • 340. 匿名 2023/05/31(水) 11:35:17 

    >>165
    年齢よりその子のガチ度によるけど
    でもガチでスポーツやってる子なら、そんな大事な試合の日であれば義父も京都に行く予定立てないと思うけどな
    特に普通の幼児のスポーツレベルならおじいちゃんお父さんの方が大事じゃないかな、家族を大事にしない子になったら主もいつか薄情に捨てられるよ

    +75

    -13

  • 341. 匿名 2023/05/31(水) 11:35:18 

    >>296
    なら1人で行くのがいいと思うよ
    生きてる人の予定を潰してまで
    当人不在なのに無理やりその日に行くのはさすがに
    亡くなった人もそんな事されても嬉しくないよ
    もし自分が亡くなった立場で考えたら、
    孫の試合?を優先して欲しい
    息子に、家族を大事にしなさいって思う

    +380

    -18

  • 342. 匿名 2023/05/31(水) 11:35:22 

    旦那だけで行けばいい。
    あなた方がどちらに住んでるのかわからないけど、日曜日試合なら土曜日に行くとして、京都は土曜日は雨予報だし、未就学児つれては大変。
    どうしてもと言うなら、予定のない週末にしたら?
    旦那さんだって、カレンダーに書かれていた日が、繁忙期の仕事日だったら、休んでまでは行かないでしょう。
    危篤で駆けつけたり、葬儀なら習い事より優先しなきゃ仕方ないけど、センチメンタルに浸りたいだけなら、生きている者の予定が大事だよ。

    +49

    -12

  • 343. 匿名 2023/05/31(水) 11:35:25 

    >>40
    ずっと楽しませてあげなきゃいけないの?
    そうじゃない事も経験することは悪いと思わないけど

    +121

    -33

  • 344. 匿名 2023/05/31(水) 11:35:31 

    自分の親だったらって、自分の場合は他人巻き添えにしたりしなかったなぁ。
    自分の気持ちの問題なのに巻き込む意味がわからない。

    +14

    -4

  • 345. 匿名 2023/05/31(水) 11:35:33 

    >>7
    自分は気にしないから、相手にも同じようにするって人も多いんじゃない?私は自分はどうでもいいことでも相手にとって重要なことなら尊重してあげたいと思うけど、そういう人ばかりじゃないだろうしね。

    +262

    -4

  • 346. 匿名 2023/05/31(水) 11:35:43 

    >>1
    数年前に妹をなくして脱け殻状態だった私
    子供3人いるのに家事もままならなくて、そのとき旦那がなにもいわずに家事育児すべてやってくれた。多分世の中の普通でいえば、母親だからどんなにつらくても子供にそんな顔見せず家事もこなすが正解だろうけど、夫はすごく大変だったと思うけど、俺も大変だとかいわずにこなしてくれた。すごく感謝してる。大切な人を失ったとき寄り添ってくれるかってすごく大きいと思う。世間の意見とか関係なく。

    +160

    -13

  • 347. 匿名 2023/05/31(水) 11:36:17 

    ここ年齢層高いから姑がここぞとばかりに嫁へ攻撃してる感じだよね。こわいこわい。

    +6

    -11

  • 348. 匿名 2023/05/31(水) 11:36:28 

    うちの夫だったら多分自分から一人旅を言ってくるだろうなと思う。1人の方が感傷に浸られというか、色々整理できると思う。普通の家族旅行になっちゃうより、1人の方が考えられていいと思う。寧ろこのご主人何で家族で行きたいんだろう。

    +20

    -2

  • 349. 匿名 2023/05/31(水) 11:36:35 

    >>2
    自分の親がなくなって混乱している気持ちは自分で解決しないと。
    配偶者にあたったり、子供まで付き合わせることないでしょ。

    +37

    -34

  • 350. 匿名 2023/05/31(水) 11:36:51 

    >>3
    亡くなった義父も、孫や嫁がいやいや寺に行くのを望んでないよきっと。
    旦那1人で行くか、日程を変えるか、そもそもなんで行きたいのか、どんな心情なのか旦那と話し合うとか?

    +259

    -18

  • 351. 匿名 2023/05/31(水) 11:37:13 

    >>4
    薄情じゃないよ 待ちトピでは?

    +69

    -29

  • 352. 匿名 2023/05/31(水) 11:37:15 

    「練習休みたくなかった…」ってガックリしてぐずってる幼児と他の子連れて旅行でたくさん歩いて、さらに旦那は家族横において寺巡って自分のタイミングで目つぶって参拝したり哀愁ただよわせて歩いて妻が気遣って子供にも気遣って大変すぎるんですが。

    +41

    -13

  • 353. 匿名 2023/05/31(水) 11:37:32 

    何も義父の予定通りの日じゃなくても
    いいと思う。

    未就学児2人連れての旅行はハードル高い。

    +33

    -10

  • 354. 匿名 2023/05/31(水) 11:37:37 

    >>123
    わざわざその日に寺いかんでも一週まってからみんなでいけばいいと思った。

    +261

    -11

  • 355. 匿名 2023/05/31(水) 11:38:04 

    あくまで私なら、の話。
    旦那が嫌いだから余裕で突き放す

    +12

    -6

  • 356. 匿名 2023/05/31(水) 11:38:06 

    >>319
    そういう状況で断ってるんじゃなくて、子供のスポーツが理由で行きたくない感じだからじゃないかな

    +15

    -4

  • 357. 匿名 2023/05/31(水) 11:38:12 

    >>1
    未就学でスポーツの試合って、何?
    これがピアノの発表会とかなら難しいけど、試合っていっても練習試合みたいなもんだったら、一回くらい休ませればいいのに。
    習い事でしょ?

    +44

    -20

  • 358. 匿名 2023/05/31(水) 11:38:13 

    >>21
    今回だけならね。
    亡くなってからこういうことがよくありって書いてあるから、寺ではないにしろ今回だけではないんだろうね。
    寄り添う気持ちがあっても、子供もいて嫌がってるのに何度もそういうことがあったら1人でゆっくり行ってきてと思った主さんに共感しちゃうな。

    +167

    -13

  • 359. 匿名 2023/05/31(水) 11:38:28 

    >>217
    一般的な年収なのに盛大にやりたいからと50人で1000万overのディズニーロイヤルドリーム・ウエディングやりたいとか言われたら無理よと思う
    奥さん側がその分補填するとかなら話は別だろうけど

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2023/05/31(水) 11:38:34 

    >>1
    皆で行きたい、ってのは全くの夫のエゴなので家族を本人が説得するほかないよね。
    この場合はどちらが正しいって結論は無いから、お互い歩み寄るくらいしか…解決できないわね。

    +18

    -9

  • 361. 匿名 2023/05/31(水) 11:38:36 

    >>280
    落ち込んでる夫のメンタル気遣いながら、感傷に浸らせてあげるために子ども2人の面倒はなるべく私が見て…
    とか考えただけで正直うんざりしちゃう
    昨日も京都の観光地トピでベビーカーが邪魔者扱いされてたし、主の負担がもの凄そう
    私なら絶対行かないし、私が主の旦那の立場だったら身軽な状態で1人で行く

    +106

    -6

  • 362. 匿名 2023/05/31(水) 11:38:36 

    >>7
    薄情だと思わない。
    むしろ私だったら一人にしてほしい。

    +565

    -35

  • 363. 匿名 2023/05/31(水) 11:38:41 

    >>279
    それとは別じゃない?
    旦那さんの希望に寄り添うかどうかのはなしでしょ

    旦那さんがどうしても一人でいきたいっていってるのに「旅行なら家族でいくもんでしょ!」って無理やりついていくのも薄情だとおもうし
    旦那さんが義父たちがいくところを家族でいってせめてもの思いなのに「一人でいってきてよ!」っていうのもまた薄情だとおもうよ、

    +38

    -69

  • 364. 匿名 2023/05/31(水) 11:39:11 

    >>204
    夏休みに京都なんて暑過ぎてそれこそ子ども含め負担ヤバそう

    +26

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/31(水) 11:39:16 

    >>1
    息子も試合控えてるなら寺なんか行ったって気が気じゃないと思う。

    でも夫に寄り添いたい気持ちもあるから
    子供を預けて夫婦で行くか提案してみる。
    子供は予定が落ち着いたらお焼香あげにまた行こうと。

    +8

    -10

  • 366. 匿名 2023/05/31(水) 11:39:21 

    >>330
    「(日付をずらすことができないなら)1人で行けばいい」じゃない?

    家族という集団で生活していて、
    すでに予定がある中で
    「その予定は休め、家族揃ってないと意味ない」
    と言い出しているのが問題な気がするけど。

    +56

    -8

  • 367. 匿名 2023/05/31(水) 11:39:21 

    >>346
    良い旦那さんだ。なんか泣けました。

    +84

    -3

  • 368. 匿名 2023/05/31(水) 11:39:22 

    世代によってだいぶ意見が変わりそう。主が薄情って意見は年齢層上の人達で親が亡くなってる世代っぽい。主に賛同してるのは子育て中やまだ親が健在の若い世代っぽい。

    +8

    -15

  • 369. 匿名 2023/05/31(水) 11:39:41 

    「私の親が亡くなった時も、私があれしたいここに行きたいって言ったら全部聞いてくれる?」って聞いてみたら?

    +20

    -10

  • 370. 匿名 2023/05/31(水) 11:39:44 

    >>3
    本当これ!
    夫婦、子どもでもそれぞれの都合を優先して、予定が合えば一緒に行動すればいいと思う
    全て一緒を強要するのはちょっと…

    +218

    -16

  • 371. 匿名 2023/05/31(水) 11:40:05 

    >>248
    じっさいにそうでしょ。

    +4

    -11

  • 372. 匿名 2023/05/31(水) 11:40:21 

    >>51
    確かにその通りだわ。日程調整すれば良い。親亡くした旦那の気持ちはわかるけど自分も子の親だってことを忘れちゃダメだね。

    +214

    -5

  • 373. 匿名 2023/05/31(水) 11:40:36 

    旦那さんをずっと突き放していると鬱病にならないかな そうしたら後々大変なことになりそう
    しばらくは旦那さんに寄り添ってあげる行動をとっておいた方が後で徳になりそう

    +7

    -5

  • 374. 匿名 2023/05/31(水) 11:40:42 

    >>355
    それならむしろ潔いんだけど、主さんは自分の都合ばっかりつらつらと長文書いて私が正しいでしょ?って気持ちが透けて見えるから賛否両論なんだと思うw

    +11

    -5

  • 375. 匿名 2023/05/31(水) 11:40:43 

    >>368
    え、主のこと薄情だと思ってる子育て中のアラサーですが。

    +17

    -13

  • 376. 匿名 2023/05/31(水) 11:41:12 

    >>346
    子供を優先しすぎる妻ばかりで驚いた。
    夫婦関係を蔑ろにし過ぎじゃない?

    私も親を亡くした時に寄り添ってくれる家族でよかった。
    ママ友でもドン引きだわ。

    +68

    -39

  • 377. 匿名 2023/05/31(水) 11:41:15 

    >>304
    同じでしょ

    +4

    -7

  • 378. 匿名 2023/05/31(水) 11:41:17 

    >>49
    こういうひとは、それを自分の身内や親友が亡くなって傷ついてるときに「お前の親友やお前の家族なんて俺にとっては他人だしこっちにまで迷惑かけないで」なんて言われたら許せるんか?

    +94

    -12

  • 379. 匿名 2023/05/31(水) 11:41:30 

    >>23
    ここ見てどっちが多数派かで選んでも、結局後悔するかもしれないのは主さんなんだから他人からなんと言われようと自分の思うようにしたらいいんじゃないのかな?としか思わない

    +21

    -2

  • 380. 匿名 2023/05/31(水) 11:41:49 

    幼稚園児のサッカーだか野球だかわかんないけど、その予定優先したとして、ただでさえ相当メンタルにダメージある旦那さんなんだから「自分に残された家族は薄情な嫁とその子供だけなんだな…」って思わないわけがない。
    そうなっちゃったら旦那さん、そんな家族のために頑張るのバカらしいって内心思いながら暮らすことになる。内心そう思いながらもこれからも一生頑張ってくれればいいけど、あとでとんでもない形で返ってくるかもしれないって一応考えた上で夫の意見を却下した方がいいかも。

    +22

    -8

  • 381. 匿名 2023/05/31(水) 11:42:05 

    >>369
    男ってさー、そのときは「当たり前ジャン、行くよー」とか言って本当にその時になったら平気で渋るのw

    +37

    -1

  • 382. 匿名 2023/05/31(水) 11:42:10 

    親を亡くした人の希望は全部寄り添って叶えてあげたいと思うけど(自分も寄り添って欲しいから)、小さい子ども二人抱えて京都のお寺だけ見に行くってなかなか大変だよね?とも思う。

    旦那さんはもちろんしんみりしたいわけでしょう?子どもにとって面白くないお寺を散策する間旦那さんはイライラせずに手分けして面倒みてくれなさそう。

    子どもの習い事&試合があるのに主さんはそれを「一人で引き受けるから行ってきて」ってのはかなりの譲歩だと思うな~

    思いやりのない奥さんなら「子どもの試合があるのに何言ってんの!送り迎えはどうするの!?」って感じじゃない?

    +36

    -6

  • 383. 匿名 2023/05/31(水) 11:42:17 

    >>20
    リスペクト…!?
    みんな義両親と夫にそんなこと思ってるの!?
    それに尊敬できるかはその義両親や夫がどれだけ素晴らしい人か、どのくらい深い関わりがあったかによるんじゃない?

    +47

    -15

  • 384. 匿名 2023/05/31(水) 11:42:23 

    >>307
    ちょっとわかる
    夫婦で寄り添ってる姿を見せたり親が互いに大切にしあってる姿を見せるのって大事だよね
    どちらかが辛い時は特に
    何でも子供!夫なんて!っていう母親の姿を見せるのは性格形成に良くなさそう

    +29

    -6

  • 385. 匿名 2023/05/31(水) 11:42:25 

    >>1
    家族を亡くして辛い気持ちも、カレンダーに書いてあった日に家族を連れて行きたい気持ちも分かるけど、それは旦那さんのエゴだよ。
    息子さん試合の為に練習頑張ってるんじゃないの?休みたくないって言ってるのに無理してまで連れて行ったら義父さんも申し訳なく思いそうだけど。

    +39

    -20

  • 386. 匿名 2023/05/31(水) 11:42:28 

    >>1
    自分が実母を亡くした時にどうしたいか考えたら?
    同じことされたら、トピ立ててヒステリー起こすと思う
    未就学児の子どもの習い事の試合って…そんな1日も休めないほどのことかな

    +22

    -18

  • 387. 匿名 2023/05/31(水) 11:42:34 

    >>354
    お父さんのカレンダーに書いてあったからでしょ。

    +43

    -12

  • 388. 匿名 2023/05/31(水) 11:42:41 

    >>340
    ガチでやってても祖父母が遠方なら祖父母は祖父母で予定をいれて楽しむのは普通だと思う

    +14

    -1

  • 389. 匿名 2023/05/31(水) 11:43:16 

    >>384
    だからこそ話し合ってる姿勢見せるのは大事よね。

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2023/05/31(水) 11:43:17 

    >>376
    どうでもいい人は自分中心で考えてるからじゃない?私は別に寄り添ってほしくないし、一人でいいから旦那にもそうするって。それかよほど義父母が嫌いとか、愛着もないとか。子供の試合が今後を左右するような試合なら優先させて代替案とかでもいい気がするけどね

    +4

    -16

  • 391. 匿名 2023/05/31(水) 11:43:22 

    >>254
    旦那がいるからその可愛い子供は産まれたんだよ

    +16

    -24

  • 392. 匿名 2023/05/31(水) 11:43:22 

    >>254
    それは時と場合によるんじゃない?
    常に旦那優先ではなくとも親が亡くなったときくらい優先してあげてもいいんじゃない?

    +26

    -10

  • 393. 匿名 2023/05/31(水) 11:43:44 

    >>366
    確かに予定を休めと言わんばかりの主張もアレだけど、それでも良き旦那なら、その日だけは…って妻も思えると思うのよ。
    普段から自分勝手だったり、家族を蔑ろにする旦那だから、そう思ってあげられないのかなと感じたよ。

    +17

    -10

  • 394. 匿名 2023/05/31(水) 11:43:51 

    >>319
    行けよって意見より、日にちを変えて行ってあげたら?って意見が多いように見える。
    旦那も自分勝手だけど、主も日にちや時期の変更を提案している様子は文面から読み取れず、一人で行ってとなっているので薄情って言われてるんだと思う。

    +24

    -4

  • 395. 匿名 2023/05/31(水) 11:44:04 

    >>15
    プラス多いけど、旦那さんはお父さんがカレンダーに書いてたこの日に行きたいんだよ。
    その気持ちを理解してあげてほしい。

    +45

    -68

  • 396. 匿名 2023/05/31(水) 11:44:11 

    >>160
    子供の習い事はその一回だけじゃ無いしね。

    +48

    -5

  • 397. 匿名 2023/05/31(水) 11:44:11 

    >>361
    そもそも寺やろ?
    石畳、砂利、階段あるのにベビーカーで来る人いたら邪魔者扱い以前に自分自身がめちゃくちゃ後悔すると思うよ

    +34

    -4

  • 398. 匿名 2023/05/31(水) 11:44:19 

    私は20代で父を亡くしてるけど、主の旦那さんみたいなことは言わないと思う。どうしてもその日に行きたいなら1人で、みんなで行きたいなら予定を調整する。

    +21

    -2

  • 399. 匿名 2023/05/31(水) 11:44:27 

    >>229
    出来るなら日程を調整して、ゆっくり行けるときにでも行ったほうがいいよ
    親を亡くしたときのことは、ずっと引き摺るよ
    子供にとって祖父が行きたかったところに行くのがマイナスになるとは思わない

    +6

    -2

  • 400. 匿名 2023/05/31(水) 11:44:30 

    その寺や日程に何の思い入れも無いわけだよね。
    ただ行く予定だっただけ。
    その後も義父が好きだった趣味、場所、食べ物、毎回予定合わせて付き合わされるのか?
    我慢することが思いやり?

    +32

    -5

  • 401. 匿名 2023/05/31(水) 11:44:38 

    主を薄情だという意見もあるけど、
    自分だったら日程調整する、とか相談するだろうから、
    そういうところ相談に乗ってくれない夫に対して薄情になる気持ちはわかるわ。

    +54

    -5

  • 402. 匿名 2023/05/31(水) 11:44:41 

    >>3
    生きてる旦那さんの気持ちが少し整理されるじゃん

    +118

    -11

  • 403. 匿名 2023/05/31(水) 11:44:43 

    生きてるうちに父親に寄り添えば良かったのにね。
    自分の気が済むなら行けばいいけど、
    未就学児がいる家庭総出で行かなくてもいい。
    夫1人で行けと言うかな。

    +51

    -8

  • 404. 匿名 2023/05/31(水) 11:44:47 

    >>1
    祖母が亡くなった時に旦那が「祖母が住んでた家行っていい?」って言ってもう売り払ってたので横を素通りするためだけに遠征したことある。でもこれできたのって子なしだから。

    子供、ましてや未就学児2人で遠出はきつい。

    ましてや京都でしょ?これからの季節、人も多ければ、日陰もないし、盆地だから大人でも熱中症になる暑さになるよ。先日目の前でお兄さんが熱中症で倒れたの見かけたし。大人でこれなら未就学児だとお察しよ。

    いくら身内が亡くなったからと言って、その辺考慮せず怒ってる旦那さんも微妙だなぁと思う。

    +96

    -24

  • 405. 匿名 2023/05/31(水) 11:44:48 

    面倒くさい旦那だな。
    家族を巻き込んでまでする事?
    主さんだって別に行く事自体を否定はしてないし一人でゆっくり行ってきたらいいじゃん。
    逆に自分なら一人で行きたいと思うけどなぁ。
    一人だからこそ自分のペースでゆっくり回って父との思い出に浸ったりできるし。
    未就学児二人連れてだなんて小さな子は寺なんかすぐ飽きて帰りたがるだろうし大変なのは容易に想像つくわ。

    +52

    -10

  • 406. 匿名 2023/05/31(水) 11:44:51 

    正直、自分の親だとしても行かんわ
    子供が嫌がるなら尚更
    うちの旦那も親が死んだら>>1みたいなこと言い出しそうなタイプw
    いい歳こいていつまでもカーチャンカーチャン気持ち悪いんだよなぁ

    +33

    -31

  • 407. 匿名 2023/05/31(水) 11:45:00 

    私の母親のことだったらと考えると、行きたいと思ってた場所に行きたいと思ってた日に希望を叶えてあげたいなと思う
    出来れば大好きな家族と、そこで思い出を語り合いたい

    +8

    -13

  • 408. 匿名 2023/05/31(水) 11:45:04 

    >>383
    何もリスペクトする要素がないのにリスペクトするって有り得ないよねー

    +19

    -7

  • 409. 匿名 2023/05/31(水) 11:45:38 

    >>395
    この場合は提案された時点で「お義父さんとお義母さんの写真も持っていこうか」と返すのが正解だったと思う

    +10

    -29

  • 410. 匿名 2023/05/31(水) 11:45:40 

    >>330
    未就学児2人連れて激混の京都でも行くの?

    +30

    -1

  • 411. 匿名 2023/05/31(水) 11:45:43 

    >>397
    未就学児2人いたらベビーカー使えない場所はキツイよ
    子どもって興味のないお出かけの時はすぐに歩かなくなる

    +38

    -1

  • 412. 匿名 2023/05/31(水) 11:45:43 

    >>57
    分かる。私もそう。
    悲しみは自分の中だけで完結させる。
    家族に付き合ってもらいたいとも思わない。

    +241

    -33

  • 413. 匿名 2023/05/31(水) 11:45:45 

    薄情だと言ってる人は多分50代以上の方がほとんどだと思う。
    幼児育ててる40代30代20代の方が、高齢の方と意見が合う訳がない。
    50代以上の方も自分が幼児2人連れて混雑した京都に行くわけでもなく、子どもの習い事にずっと寄り添って試合に向けて応援してきてる訳でもないんだよ。
    それに想像力も無いんだ
    何故ならもう子ども大きくなってるから、大変な事に想像力が無い。
    小さい子を育ててると、行先でのご飯やトイレなど色々心配するよね?トイレの混雑、オムツ替えの場所、年長でもまだオシッコ近いよね
    凄い人混みの京都のお寺は幼児向けに整えられている訳では無いし、遊べる場所とかでもないので幼児にとっては退屈だろうし、沢山歩く事になるのは目に見えて分かるけど、3歳4歳の子どもが沢山歩く?邪魔扱いされるベビーカーで砂利道を進めてと?
    試合休んでUSJならともかく、お寺に幼児って…
    その大変さを旦那さんは理解してないし想像もしていない、だから提案もする
    結局大変な事は全部奥さんに任せる気だし、何が大変かも分かってないんだよ
    親を想う気持ちはわかるよ、でももう少し家族の事を考えなよ?と旦那に対して思うわ

    +76

    -49

  • 414. 匿名 2023/05/31(水) 11:45:45 

    >>310
    うち別居してて夫大っ嫌いだが
    知り合いとしてそんな時頼まれたら行くけどな
    夫が不治の病に罹ったとしても多少面倒見るな
    相手を人としてどう見てるかって事じゃ無いか?

    +11

    -7

  • 415. 匿名 2023/05/31(水) 11:45:50 

    >>1
    残念だなって思う
    旦那、離婚したら良いのに。でも子どもとは離れたくないだろうし親ももういないしね。
    誰も親身になってくれない可哀想

    +16

    -35

  • 416. 匿名 2023/05/31(水) 11:46:08 

    >>330
    いい人とか関係性とかあんまり関係無いと思うよ
    この場合、「亡き父親が予定していた寺に行く」ってのがポイント
    「家族皆で一緒に行く」予定だったのなら、供養の意味で大いに意義があると思う
    そうじゃない以上、子供の予定があるのに変えさせてまでというのに納得いかないんじゃないかな

    旦那さんは「この日じゃなきゃ」と言うけど、たまたま父親がその日に予定してただけとしか思えないし

    +51

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/31(水) 11:46:23 

    >>14
    私は夫を病気で亡くしているけど、大切な人を喪う喪失感は、想像を絶するものだった。

    あれからもう8年が経つけど、今だにふいに最後の日の事を思い出したり、もう二度と会えないんだな…と夫を思い出して苦しくなる。
    普段は普通に生活しているんだけどね。

    出来ればトピ主さんには旦那さんに寄り添ってあげて欲しいなぁと思う。

    +266

    -43

  • 418. 匿名 2023/05/31(水) 11:46:25 

    >>407
    それはまあ配偶者や家族が優しかったらいいけど、思い出を語り合うなら実の兄弟姉妹とのほうが適してそう。

    +23

    -1

  • 419. 匿名 2023/05/31(水) 11:46:34 

    試合の日なのか練習の日なのかちょっとわかりづらいんだけど練習の日なら自分なら休ませるかな

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/31(水) 11:46:37 

    >>123
    私は普通に試合優先だわ。

    危篤で会いに行くとか葬式なら分かるけど、故人が行きたかった場所に旦那が勝手に行くだけなのに、何ヶ月も前から練習やら頑張った子供の試合を放棄させる意味が分からない。

    そもそも義父が生きてたら、その日が雨なら義父も延期してただろうに、絶対その日に家族揃って行かなきゃいけない理由がない。

    そんなことで機嫌損ねる旦那なら、まだ死の悲しみをしっかり分からないであろう未就学児の子供がお出かけを楽しんだりアイス食べたい!って言うだけで追悼旅行なのにって不機嫌なるやろ。

    +273

    -41

  • 421. 匿名 2023/05/31(水) 11:46:38 

    >>4
    当の夫は薄情だと思ってるんだろうし、ガル民に薄情か聞いてどうするんだろうね。
    夫の気持ちと子供の予定を両立するにはどうしたらいいかをガル民に聞くならわかるけど。

    +163

    -5

  • 422. 匿名 2023/05/31(水) 11:46:40 

    「家族で行きたい」というくらい思い入れがあるから予定通り行かなくなったときにどうなるかよね
    雨で足元が悪い、人混み、ぐずる子供、ぎゅうぎゅうのバス(遅れることも)、長時間の移動
    場所によってはついてからも移動や乗り換えのバスを待機、子供には退屈なお寺で子供がつまらなさそうにしていても機嫌が悪くならないか、蒸し暑さ…

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2023/05/31(水) 11:46:57 

    >>82
    受け取り方の違いだね。
    このトピ内だって真っ二つに意見割れてるわけだし、捉え方の違いで主は薄情な人にも、譲歩してる人にもなってる。

    +96

    -7

  • 424. 匿名 2023/05/31(水) 11:47:12 

    私が旦那の立場なら関わりの薄い嫁に強制で着いてきてもらうより1人で行きたいけどな
    子供も予定があるなら優先させてあげたい
    どうしても家族と行きたいなら日にち調整するべき
    カレンダーのその日がいいなら1人で行くかな

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/31(水) 11:47:36 

    >>305
    wwwwwww
    どこにいる?
    つい、この間もこういうイチャモンつけてた人がいたわ。
    皆、句読点が付いてなくても読めてる文字、文があなたは読めない人?
    読点を付けるのは年寄りだとガルちゃんで見たわ。
    そこに異様に拘るあなたって…

    +1

    -7

  • 426. 匿名 2023/05/31(水) 11:47:43 

    びっくりした、旦那さん優先しろっていう声のほうが多いのね!やはり義理の関係だし想いに温度差があるのは当然かと。逆の立場でも理解できるよ?
    私ならひとりで出かけて、気兼ねなく心の中で天国の父と会話してくるわ。子供には練習にも試合にも出てもらいたいし。

    +27

    -4

  • 427. 匿名 2023/05/31(水) 11:48:04 

    >>276
    ほんとそれ。
    幼稚園児の習い事1日休むかどうかは大した問題じゃない。幼稚園児の試合も然り。
    これがもし子供が大きくてインターハイだなんだとなれば、この旦那さんだってこんなこと言わないと思うよ。

    +22

    -6

  • 428. 匿名 2023/05/31(水) 11:48:04 

    >>361
    ベビーカー使うほどの年齢じゃないんじゃないの?
    スポーツの大会で試合控えてるぐらいだから、小学校入る前とかってことでしょ

    +12

    -5

  • 429. 匿名 2023/05/31(水) 11:48:13 

    >>413
    はい正論。
    プラス500押した。

    +29

    -31

  • 430. 匿名 2023/05/31(水) 11:48:16 

    >>256
    夫も頑張ってると思いますが

    +10

    -3

  • 431. 匿名 2023/05/31(水) 11:48:17 

    私は今生きてる母が行きたい、やりたい、食べたいというのを殆ど実現させてる。
    今までのお礼、心配させてきたお詫びの意味もある。
    親孝行したい時に親はもういないというのは嫌だから。

    +6

    -1

  • 432. 匿名 2023/05/31(水) 11:48:36 

    >>410
    朝はやめに寺行ってあとはお子さんの喜ぶところ連れてけばいけなくはない

    +6

    -6

  • 433. 匿名 2023/05/31(水) 11:48:45 

    >>14
    うちの旦那は、寝たきり期間6年70歳で亡くなった義母の入院生活で使っていたタオルやらパジャマ 
    亡くなって病院からダンボールで4箱送られてきたけど開けないで!捨てないで!と
    死後7年経っても我が家に置きっぱなし。
    私は処分したい。でも母が大好きで 
    開けたら自分が壊れそうと、、
    私もとても大切にしてくれる旦那なので
    そのままにしてあります。
    住職にそろそろって言ってもらおうかと思ったり。
    私なら親が亡くなっても、ガンガン捨てるけどね
    愛はもちろんありますよ。

    +251

    -11

  • 434. 匿名 2023/05/31(水) 11:48:51 

    >>1みたいな夫婦がいいか、>>346みたいな夫婦がいいかって話

    +8

    -16

  • 435. 匿名 2023/05/31(水) 11:49:02 

    てかガル男いるでしょ。ブロック。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/31(水) 11:49:02 

    みんなは旦那さんの立場だったらコレ誘うの?
    私は私の親のためにみんな来て!この日に行く事に意義がある!とはならん
    かといって子供の試合を元気に応援できるわけではないと思うけど

    相手が一緒に行こうと言ってくれたらとても嬉しい、でも断られたからといってこいつ薄情だな、自分の親が死んだ時も寄り添えとか言うなよ?とか思わんわ

    +50

    -1

  • 437. 匿名 2023/05/31(水) 11:49:09 

    >>3
    基本的にはその考えだけど、この場合は旦那さんの気持ちの問題だからな〜
    おじいちゃんが死んだから○○は控えなさいみたいなのは生きてる人優先でいいだろって思うけど

    +133

    -4

  • 438. 匿名 2023/05/31(水) 11:49:45 

    子供の試合が6月にあるなら子供優先もわかる。
    父親が拝観したがってたってだけなら何もこのタイミングじゃなくてもってのはわかる。
    菩提寺での新盆なら流石に行かなきゃと思うけど。

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2023/05/31(水) 11:49:46 

    >>3
    旦那さん生きてるよ〜

    +80

    -11

  • 440. 匿名 2023/05/31(水) 11:49:55 

    >>363
    主の家から京都までの距離が分からないけど、週末の京都に未就学児2人連れて行くのって大変だし子供は習い事を休むのを嫌がってる
    だったら1人でゆっくり行っておいでっていうは別に薄情じゃないと思うけどなあ
    行く意味が分からないとかそんなのわざわざ行くなって言うなら薄情だと思うけど

    +119

    -6

  • 441. 匿名 2023/05/31(水) 11:49:59 

    >>371
    なら離婚しろ離婚

    +8

    -2

  • 442. 匿名 2023/05/31(水) 11:50:09 

    >>401
    妻と子供は暇だと思ってるんだろうね
    普段自分が蔑ろにしてるから自分に返ってきてるだけなのに勝手に不機嫌になってる感じがする

    +22

    -1

  • 443. 匿名 2023/05/31(水) 11:50:11 

    >>2
    子供の試合のための練習を優先させてあげないと、子供可哀想だなと自分なら思うな。
    葬式なら大会あろうが、休ませるけどね。

    +45

    -19

  • 444. 匿名 2023/05/31(水) 11:50:29 

    >>408
    リスペクトできない義理親にふさわしい同じレベルの嫁なんですね

    +5

    -12

  • 445. 匿名 2023/05/31(水) 11:50:36 

    >>418
    ひとりっ子の場合はそれができないよね

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/31(水) 11:50:38 

    >>1
    旦那さん可哀想、、ホテルの予約とかもあるから試合終わった次の週末は?とか提案してみたらいいのに。

    +7

    -13

  • 447. 匿名 2023/05/31(水) 11:50:39 

    >>380
    そうだよね、旦那さんの性格しだいだよね

    もしこれで一生の禍根を残してしまいそうだったり、
    精神病んでしまいそうな旦那さんだったら行った方がいい

    それは主さんにしか分からない事だから
    一般論じゃ参考にならないかも?

    ちなみに私だったら、
    どんなに私が凹んでても巻き込んでみんなで凹むみたいのは嫌、
    旦那と子供には普通の生活を送って欲しい派

    たまたま1週間前に母の葬儀終わったばかりで
    おやがしぬとこんなんなるもんなのか、って思うほど
    悲しくて落ち込んで今も全く立ち直れてないけど
    私が居ないものだと思って生活してもらってる

    +13

    -1

  • 448. 匿名 2023/05/31(水) 11:51:11 

    >>369
    親を亡くして悲しんでる時にパートナーからそんな尋問みたいに問い詰められたら心が離れていっちゃうよ…

    +22

    -2

  • 449. 匿名 2023/05/31(水) 11:51:15 

    >>436
    気落ちしてる人間が外に出たいというなら何も言わずに行けるように尽力するよ
    親が亡くなるって人生の中でも大きい出来事だし鬱とかにならないように気を使ってあげないと

    +7

    -1

  • 450. 匿名 2023/05/31(水) 11:51:26 

    >>1
    いずれ子は育ち巣立つよ
    そしたら夫婦二人だよ
    その時、あなたに何があってもご主人に寄り添ってもらえないかもね
    寺に行く行かないより、気持ち的に寄り添う気ないのでは?
    あなたが死んでも、子供たちも薄情かもね

    +31

    -15

  • 451. 匿名 2023/05/31(水) 11:51:27 

    >>1
    夫婦なら優先するけど子供巻き込むのは違う
    習い事の試合犠牲にするとか可哀想すぎる
    私なら恨むしお爺ちゃんのこと嫌いになる

    +21

    -21

  • 452. 匿名 2023/05/31(水) 11:51:32 

    >>7
    それは親に対する想いの深さによって違うと思うよ

    +52

    -45

  • 453. 匿名 2023/05/31(水) 11:51:36 

    >>1
    どこから来るのか、宿泊するのか知らないけど、京都は今人が多くて大変だよ。寺って墓参りとかなの?単に観光?私は主さん寄りの考えなので子どもが楽しみにしている試合には出してやりたいからまた今度じゃだめか聞いてみる。たぶんいきなり1人で行けって言ったから角がたったんだと思う。

    +43

    -0

  • 454. 匿名 2023/05/31(水) 11:51:42 

    言い方や言う順番とかもあると思うな
    相談して初手で1人で行ってきてもいいよなら機嫌悪くなるだろうしその後の代替案とかも耳に入れなさそう
    こどもの試合に関しても主は京都に連れて行きたいけど本人は試合に出たがってるってなればまた変わったんじゃないかな

    +6

    -1

  • 455. 匿名 2023/05/31(水) 11:51:53 

    >>428
    未就学の意味わかる?

    +6

    -9

  • 456. 匿名 2023/05/31(水) 11:52:01 

    私は独身だけど、主の旦那超めんどくせ〜って思った
    自分が不幸な時、窮地に立たされている時に本性が出るっていうよね
    実父母を亡くした人に対して接するのって本当に気を遣うし、主さんとお子さんは大変だと思うのに、主の旦那はその妻子に対しての気遣いが0
    自分のことしか考えてない

    本心はどうであれ、表上は自分の親より妻や子を大切にするのが父親の務めだと思うよ
    主の旦那はそれが欠落してる
    薄情なのは主の旦那

    +27

    -20

  • 457. 匿名 2023/05/31(水) 11:52:22 

    >>61
    たしかに嫌がってる人は連れていかないけど、嫌がるような旦那ってところが悲しいよね。

    +39

    -4

  • 458. 匿名 2023/05/31(水) 11:52:36 

    >>1
    私は主さんの考えで良いと思ったけど、旦那さん派も多いね
    恐らく私は親が健在で親を亡くした喪失感がわからないからかな
    旦那さんの気持ちがわかるって人が多いので旦那さんに付き合ってあげるのがいいのかな、て思うけど…
    でも未就学児が2人ってのは大変だしなあ 

    +70

    -5

  • 459. 匿名 2023/05/31(水) 11:52:41 

    >>357
    幼稚園のクラブ活動じゃないの?

    +10

    -1

  • 460. 匿名 2023/05/31(水) 11:52:50 

    >>330
    夫婦二人だったらね?
    日頃息子が頑張っている姿を見て応援してる立場だったら、そう簡単に休ませよう!とは言えないよ

    +7

    -6

  • 461. 匿名 2023/05/31(水) 11:52:57 

    >>440
    距離がわからないとらなんともいえない
    車で1時間とかかもしれないし

    +7

    -8

  • 462. 匿名 2023/05/31(水) 11:53:04 

    >>59
    子供を無理矢理巻き添えにする必要はないね。
    嫌がってるんだし旦那1人で行くぶんには反対してないなら別に薄情ではないと思うけどなー。

    +228

    -5

  • 463. 匿名 2023/05/31(水) 11:53:10 

    >>318
    旅行もきちんと計画立てて行けるから次がありますね?

    +2

    -9

  • 464. 匿名 2023/05/31(水) 11:53:18 

    >>229
    そんなに冷たい妻と子なの?

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2023/05/31(水) 11:53:25 

    >>1
    私も親亡くしたけど、旦那さんの方がめんどくさいかな
    主さんの主張通り、旦那さん一人で行っても良いわけだし
    主さんからしたら家族で同じ気持ちになるなんて無理だよね、いくら薄情と言われようが自分の親じゃ無いわけで…
    旦那さんは親を亡くしたことでちょっと鬱っぽくなってる気がする

    +90

    -16

  • 466. 匿名 2023/05/31(水) 11:53:26 

    >>455
    幼稚園児ってことでしょ?
    幼稚園児(且つ 重要な試合があるということは多分年長?)ならベビーカーは不要では?

    +17

    -3

  • 467. 匿名 2023/05/31(水) 11:54:01 

    >>217
    「無駄」「理解できない」とか一番「情」から遠いワードだと思う。まぁ数字とか理論はわかるけど他人の気持ちはわからない特性の人もいるからなぁ

    +4

    -4

  • 468. 匿名 2023/05/31(水) 11:54:09 

    自分の親が死んだときに旦那さんに冷たくされたら発狂しそう
    文面からして冷たいという人が分かる

    +11

    -15

  • 469. 匿名 2023/05/31(水) 11:54:10 

    >>444
    それって言ってなんの意味があるん??(笑)

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/31(水) 11:54:24 

    >>418
    うん、うちの場合は姑との思い出って語り合うほどネタが無いわ…

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2023/05/31(水) 11:54:44 

    >>413
    > 結局大変な事は全部奥さんに任せる気だし
    本当これなのよ。未就学児連れて歩くことの大変さ(しかもこんな暑かったり雨降ったり不安定な時期に)をわかってないから家族で行きたい!!とか言い出すの
    1人でも行っておいでって言ってくれるだけ良い奥さんじゃない

    +83

    -9

  • 472. 匿名 2023/05/31(水) 11:54:55 

    >>16
    わかるな。逆パターンで最近父を亡くしたけど、旦那が父宛に手紙を書いて棺に入れてくれたり、ずっと私を支えてくれて本当に感謝してるし、大事にしようって思えたよ。親を亡くすって凄いことなんだよ。

    +157

    -24

  • 473. 匿名 2023/05/31(水) 11:55:01 

    >>413
    ホントこれ。
    ご主人奥さんに甘えすぎ。

    +46

    -22

  • 474. 匿名 2023/05/31(水) 11:55:06 

    >>415
    全ての我が儘聞いてもらえなきゃ「寄り添ってない」になるの?子供かよ
    ボクの言うこと聞いてもらえない!皆いじわる!って感じかなー?
    そもそも慰霊の気持ちは強制されるものじゃないでしょ
    まともな脳みそついてるならちょっとは冷静になれよって感じ

    +40

    -13

  • 475. 匿名 2023/05/31(水) 11:55:09 

    >>452
    ガルちゃんって毒親育ちが多いから親に対する情や感謝がそもそも無いから、自分に例えるのが難しいのかもね

    +12

    -23

  • 476. 匿名 2023/05/31(水) 11:55:27 

    >>61
    私もむしろ1人で行かせてほしいなぁ…

    +126

    -2

  • 477. 匿名 2023/05/31(水) 11:55:27 

    >>1
    旦那さんに兄弟姉妹いるなら一緒に行って来たら?って優しく提案してみたら?行きたくない人と行ってもしょうがないよ。

    +15

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/31(水) 11:55:57 

    >>473
    寄り添えない妻だとわかっただけでもいいかもね
    妻も今後、夫を頼らなければいい

    +13

    -16

  • 479. 匿名 2023/05/31(水) 11:56:04 

    >>475
    主語でかいっす。

    +16

    -1

  • 480. 匿名 2023/05/31(水) 11:56:11 

    >>433
    意外と整理て勢いが大切だと思う
    親族が来てくれてる間に手伝ってもらわないと中々片付かないもんだよ
    親戚は亡くなった時に自分も片付けしてスッキリしてるけど
    自分のとこはそのまんまだからずっと汚いしどうしようって言われて困ってる

    +62

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/31(水) 11:56:17 

    >>413
    35で3歳の子供いるけど行ってやればいいのにと思うよ。
    試合の日に休むわけじゃないんだし、家族が一番つらいときにどうしてあげたらいいか考えるのって子供にとっても悪いことじゃない気がする。
    子供連れておでかけの大変さはまた別だし私は気にならないかな。

    +28

    -22

  • 482. 匿名 2023/05/31(水) 11:56:32 

    >>15
    行くとしてもこれが妥協案だと思う。
    「カレンダーに書いてるこの日じゃないとダメとかいう心狭い親だったの?そんなことないでしょー」とか言ったらいけそう。

    +146

    -18

  • 483. 匿名 2023/05/31(水) 11:56:33 

    >>44
    主では無いけど、自分がこの旦那さんと同じ気持ちになったら事がないから同じ事をされたら?と聞かれてもいまいちピンとこないかも…
    自分の親が亡くなった後にコンサートのチケットが出てきたけれど、代わりに行こうとか全く思わなかった
    天国の特等席から見れていたら良いなとは思ったけれど
    元々の情の厚さ?考え方?が違うんだと思う

    +63

    -6

  • 484. 匿名 2023/05/31(水) 11:56:49 

    >>478
    家事育児全く頼れなさそうな旦那さんだから同じことね。

    +14

    -5

  • 485. 匿名 2023/05/31(水) 11:57:02 

    >>474
    むりやり自分の方に引き寄せて
    寄り添う妻!
    じゃ茶番だよな。

    +11

    -3

  • 486. 匿名 2023/05/31(水) 11:57:04 

    >>469
    きっと気持ちよくなれるんだよ。

    +4

    -1

  • 487. 匿名 2023/05/31(水) 11:57:19 

    >>244 父親を供養する気持ちを持つことと旦那の心を癒すことができると思う

    +6

    -2

  • 488. 匿名 2023/05/31(水) 11:57:27 

    >>465
    逆の立場なら旦那さん主に寄り添うとかしなそー
    俺の飯は?って言いそう

    +26

    -8

  • 489. 匿名 2023/05/31(水) 11:57:48 

    練習を休むって書いてあるし、日帰りで行ける距離ってことなんだよね?

    私なら付き合ってあげたいし、私の時にも夫に寄り添って欲しい。そして子供もそういう時に寄り添える人になって欲しい。…だけど、それと実際その日に行けるかは別だな。実際何歳なのか分からないけど、未就学児2人連れて行くの大変だろうし、そもそも天気だってどうなんだろう?

    +17

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/31(水) 11:57:55 

    >>276
    少なくとも練習休みたくないほど頑張ってるなら子供にとっちゃ重要だろ
    わけわからん爺さんへの感傷の強制よりは優先される

    +8

    -14

  • 491. 匿名 2023/05/31(水) 11:57:57 

    >>468
    でも自分の親に何かあった時って、頼るのは夫よりも自分のきょうだいや親族じゃない?

    +6

    -7

  • 492. 匿名 2023/05/31(水) 11:58:03 

    >>463
    旦那さんはお父さんがカレンダーに書いていたこの日がいいと言っています。

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/31(水) 11:58:10 

    1人で行ってこればというのは、親を亡くした旦那にしてみたら突き放された気分になったかもね

    +5

    -2

  • 494. 匿名 2023/05/31(水) 11:58:18 

    >>486
    なるほどー、妙な性癖だね!

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/31(水) 11:58:20 

    >>7
    未就学児の子供二人なんか遺族に寄り添うとか無理だし、お父さんいたら「パパ抱っこしてー」とか甘えてくるし、普通に遊びに行った感覚でしかないからはしゃぐし、疲れたらワガママなるよ。

    悲しみに浸りたいなら奥さんに子供任せて一人で行く方がいいと思うけど。

    自分に置き換えた時に、家族で遺族の行きたかった観光地に行くってなったら子供の世話を放棄できないでしょ?

    旦那さんが子供達は見とくからゆっくり行っておいでと言われた方が嬉しくない?

    +475

    -14

  • 496. 匿名 2023/05/31(水) 11:58:23 

    義父母には感謝してるけど、いざその立場になって子供がいきたく無いと言い出したら、違う日じゃダメ?とは思う。。行くなら意見が一致しないと、微妙な空気で行きたくない。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/31(水) 11:58:24 

    >>455
    横だけど2歳か5歳かでだいぶ変わるよ。
    小学校に入るか入らないかの年齢(5歳)なんじゃないってことかと。

    +11

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/31(水) 11:58:29 

    家族一緒に父が訪れるはずだった場所に行きたい気持ちはわかるから、
    カレンダーにこだわるのをやめればいいと思う
    正直、亡くなった義父もどうしてもその日程ってわけじゃなかったんじゃないの
    なのに主の旦那が一人でその日取りにこだわってるとしか思えない
    日にち調整可能なら叶いそうなのに

    +17

    -2

  • 499. 匿名 2023/05/31(水) 11:58:37 

    >>7
    私なら一人で行くわ。あと未就学児がいる時点で行きたくても我慢する。落ち着いて行けるようになったら「遅くなってごめんねー」とか言って行くわ。

    +330

    -5

  • 500. 匿名 2023/05/31(水) 11:58:44 

    供養っていうけど
    お参りは先祖の為じゃなくて
    残された者の心の整理のためって
    住職さんが言ってたよ
    旦那さんは無意識に
    前を向きたいんじゃないかなー
    周りにはわがままにうつるかもしれないけど。

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード