ガールズちゃんねる

貯金ってストレス溜まりませんか?

166コメント2023/06/17(土) 00:17

  • 1. 匿名 2023/05/25(木) 11:54:10 

    最近、本格的な貯金を始めました。
    昔から無駄遣いしないタイプではありましたが計画的に貯めていきたいと考えています。
    最初はやる気に満ち溢れていたのですが、欲しいものや必要なものがある時に「でも今月使って良いお金は○万円までだから」と考えてしまい、以前に比べて人生が全然楽しくありません。
    貯金を楽しそうにしてる友達に相談したら「本当に欲しいものは買って、来月やりくりすれば良いんだよ」とアドバイスもらったのですが、私は白黒思考が激しいので1円単位できっちり守りたいと思ってしまいとてもストレスが溜まります。
    私と同じような方いませんか?皆さんはどうやって貯金のストレスと戦っていますか?
    貯金ってストレス溜まりませんか?

    +101

    -23

  • 2. 匿名 2023/05/25(木) 11:54:38 

    変な生きづらそうな主さんだね

    +44

    -38

  • 3. 匿名 2023/05/25(木) 11:54:40 

    お金を使うというストレス発散方法しか知らないから私は苦痛

    +332

    -15

  • 4. 匿名 2023/05/25(木) 11:55:09 

    貯金を下ろす時が一番スーッとして気持ちいい

    +35

    -42

  • 5. 匿名 2023/05/25(木) 11:55:09 

    先取り貯金とプラスその月の末に余ったやつを別で貯金
    欲しいものは末に余ったやつで買う。

    +124

    -6

  • 6. 匿名 2023/05/25(木) 11:55:15 

    全然貯まらない

    +152

    -4

  • 7. 匿名 2023/05/25(木) 11:55:27 

    貯金楽しんでる人はある程度どんぶり勘定だと思うよ。
    私もそう。
    1円単位の時は苦しかったけど、どんぶりにしたらストレスフリーで貯まるようになった。

    +243

    -5

  • 8. 匿名 2023/05/25(木) 11:55:33 

    貯金、貯金といってため込んでも結局死ぬまで使わないことがほとんどという事実
    かといって入ったら全部使いこんで貯金額がいつも0というのもアレだが

    +108

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/25(木) 11:55:34 

    最低◯万残せば良い、みたいに発想転換すれば?

    +99

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/25(木) 11:55:44 

    貯金しようと思ってないけどなんとなく貯まってる。

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/25(木) 11:55:48 

    ストレスかかってるんじゃ長続きしないよ

    +70

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/25(木) 11:55:50 

    計画の見直しをする。
    その計画に無理があるからストレスになるのであって、あまり無理して我慢しすぎない程度の貯金額を設定し直す。

    +49

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/25(木) 11:55:51 

    貯金もダイエットも継続できるペースでやるのがいちばんの近道だよ

    +83

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/25(木) 11:56:06 

    貯金に向いてないんじゃない
    私は通帳の数字が増えていくことに快感を覚えるから貯金が好き

    +148

    -11

  • 15. 匿名 2023/05/25(木) 11:56:09 

    出不精だから金が出ない

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/25(木) 11:56:10 

    あまり節約すると爆発するよ
    出来る範囲で!

    +76

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/25(木) 11:56:19 

    そのお友達がいい事言ってくれてるじゃん。

    +65

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/25(木) 11:56:27 

    先取り貯金にしたらいい。
    残ったお金は好きにできるって思うのと、目の前にあるのに使っちゃいけないお金に悶々とするのじゃストレス度合いが違う。

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/25(木) 11:56:40 

    毎月いくらしないといけないと決めちゃうと生活が楽しくないから
    無駄使いしないで残った分貯金というスタンス
    これはある程度収入ないと出来ないかも

    +50

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/25(木) 11:57:02 

    無理ない範囲で貯めれば良いんじゃない?
    少し余裕を持たせて生活費考えるとか

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/25(木) 11:57:12 

    20年かけてぼちぼち貯金する
    すると気が楽

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/25(木) 11:57:31 

    むしろ貯金が減るほうがストレス感じるww

    +126

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/25(木) 11:57:50 

    >>1
    私はズボラで全然きっちりしてないけど、給料が振り込まれた口座から必要な分だけ使えば自然と貯まるよ。

    +12

    -3

  • 24. 匿名 2023/05/25(木) 11:57:51 

    先取り貯金して、後は好きに使ってる。
    娯楽まで削ったら人生つまらないから、深くは気にしないようにしてる。

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/25(木) 11:57:58 

    最初に○万円までって固定して決めつけちゃうからストレス溜まるんだよ、友達みたく今月は○万円使っちゃったから他の月で調整しようみたく、弛みを持たせておくといいよ

    +38

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/25(木) 11:58:07 

    先に絶対貯金したい金額を引いちゃえば?
    残りで生活する方が頑張りようがあって楽しそう。

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/25(木) 11:58:21 

    最初にドカンと貯金してから残りのお金を好きに使う。
    そして貯まりゆく通帳をながめるとストレスは無い。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/25(木) 11:59:39 

    >>1
    買い物行った時に「これは本当に必要なのか?」と考えてポイポイカゴに入れるのやめてみるとか、通販でも送料無料目当てに大して欲しくもないもの買うのやめるとか、セールやキャンペーンを理由に買うのやめるとかしたほうがストレス少なく貯められると思う

    +33

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/25(木) 11:59:52 

    貯金だけはただのストレス。
    株式に変えてみ?節約して株式買えることが喜びになるから

    +9

    -11

  • 30. 匿名 2023/05/25(木) 12:00:08 

    >>1
    足りない月が出てくるのは仕方ないから予備費も作ったら?
    貯金とは別に流動的な資金を用意しとくといいよ。

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/25(木) 12:00:47 

    >>1
    先取り貯蓄してあとは好きに使う
    ざっくりでも普通に貯まるよ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/25(木) 12:00:51 

    わかる。ちょいちょい使って発散してるから「なんか最近貯まらないな…」ってストレス感じてしまう。
    大きな買い物はそうそうしないんだけどもね

    適度には使ってストレス解消?も大事ってこともありますよね(きっと)

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/25(木) 12:01:11 

    春日とかすごいなと思う

    まぁ、たまる桁が多いのはあるんだろうけどあんなケチケチしてると荒んでいく

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/25(木) 12:02:01 

    何か欲しいものが出てきたときの為の枠をあらかじめ作っておけばいいかもよ。
    お楽しみ費みたいに。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/25(木) 12:02:29 

    お金に振り回される人生なんて送りたくない。
    やりすぎなんだよ。

    +7

    -3

  • 36. 匿名 2023/05/25(木) 12:02:34 

    >>1
    主みたいに白黒はっきりさせたいタイプなら貯金も細かく振り分けたらいいんじゃないかな?老後のため、何かあった時のため、欲しい物のため、趣味のため、旅行のためとかね。

    貯金=何があっても使わないものとして漠然と貯め続けようとしたらストレスにしかならないよ。

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/25(木) 12:02:43 

    普段どんぶり勘定だから
    貯金しようと決めた時のしばりプレイがむしろ楽しい

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/25(木) 12:02:58 

    私には子がなく、夫には先妻の子がいる。今必死になって節約して貯めたお金は、もし私が先に死んだら、いずれその先妻の子がもらう事になるのかなぁ…。顔も見た事ないのに。虚しい。楽しく使ってから死にたいよ…。

    +60

    -7

  • 39. 匿名 2023/05/25(木) 12:03:06 

    >>33
    投資家も多いけど、服買うより雑貨買うより旅行行くより、口座の数字見てるのが一番楽しいっていう一種の娯楽でしょ。
    そのタイプの人は性根がお金使えない人だから、そんなに溜め込んでも死ぬまでに使い切らないで置いていくだろうし本当趣味。

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/25(木) 12:03:34 

    私の友達、仕事が激務で本当にお金を使う暇がないんだって。
    だからお金が貯まって仕方ないって言ってた。
    羨ましいような羨ましくないような

    +42

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/25(木) 12:04:40 

    >>6
    それよ
    毎月貯金してるけど溜まるペースが遅くて悲しくなる
    毎月100万ずつ通帳に増えていけばいいのに

    +67

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/25(木) 12:05:21 

    マシマロの実験を思い出す

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/25(木) 12:05:26 

    必要と感じた場合は除外する。(例えば家電が壊れたとか、ストレス溜まりすぎで何か買いたい!とか)
    適度にガス抜きしないも貯金はできないよ。
    じゃなきゃ、貯金の代わりにニーサにでも預けたら?毎月利息増えてるの見るの楽しいよ。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/25(木) 12:05:54 

    無駄遣いしないタイプならそれで良いと思うけど、貯金楽しそうにしてる人が羨ましくなったのかな?

    私は使ったらその分稼ぐぞー!と意気込んで終わりです。ストレスフリーです。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/25(木) 12:06:28 

    >>38
    自分が余命宣告されたらパーッと使えば良いよ
    お葬式代だけ残してさ

    +39

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/25(木) 12:06:36 

    今月自由に使えるお金は◯円!はあまりに切り詰めた金額ならストレスになるね。化粧品や家電の買い替えが重なると金額も高くなるから、少し余裕をもって一年トータルで◯円貯金目標にしてみたらどうかな。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/25(木) 12:07:25 

    ボーナスしか貯金してないw

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/25(木) 12:07:52 

    >>1

    私も主さんのお友達と同じ考え。
    どうしても欲しい物はその月は貯金せずに
    買って来月使った分貯金してる。
    私はゲームが趣味で今月発売されたゼルダの続編楽しみにしてたから任天堂のカタログチケット使ってゼルダ続編とゼノブレイドっていうゲーム買っちゃった。

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/25(木) 12:08:35 

    >>3
    そうなんですよ!!泣
    お金が自由に使える時が一番人生充実しててモチベ上がる…当たり前だけど汗

    +30

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/25(木) 12:09:23 

    貯金しない方がストレス溜まる
    通帳の数字を見ると安心感がある

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/25(木) 12:09:30 

    貯金が好きな人は貯金が好きなのよ
    増えていく残高に喜びを感じるから貯金が苦痛じゃない

    貯金が苦痛だけど何かの目標のために貯金しなきゃって人は収入を増やす方で考えた方がいい

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/25(木) 12:09:41 

    >>7
    調べる前に聞いてすみません…どんぶり感情って何か教えて頂けないでしょうか?m(__)m

    +2

    -19

  • 53. 匿名 2023/05/25(木) 12:10:03 

    微々たる数字ながら、貯まっていく通帳を見るのはとても楽しい
    だけど、多額ではないもののそれなりに好きなことにも使うからまた減る
    気持ちも金額も上がったり下がったりで不安定
    貯めながら使うのと、将来のためと分けて貯めたら良いのか?

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/25(木) 12:10:17 

    先取り貯金にして最初からなかったものとして考えればストレスたまらないんじゃない?

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/25(木) 12:10:39 

    >>12
    実家暮らしなこともあり収入の半分を貯金に回そうとしています。泣

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/25(木) 12:10:43 

    >>1
    副業して

    副業で稼いだ金額は貯金する

    本業は今まで通りにするとか


    +9

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/25(木) 12:11:02 

    無駄遣いしない人だったらそれ以上節約しようないし今まで通りでよかったのでは?って思った

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/25(木) 12:11:31 

    高い物買ったり旅行したりしてある程度たつと欲が減ってくるからそこからが貯めどきだと思う

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/25(木) 12:11:58 

    ダブルワークしてます。それぞれ給料の入る銀行が違うので片方はほったらかしで貯めてる。
    もう片方の口座だけで好きに使ってます。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/25(木) 12:12:03 

    物欲ないので
    苦にならないけど
    貯めたお金をいつ使うのか
    時々自問自答する

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/25(木) 12:12:42 

    お小遣いの中から毎週末余った分を余剰金として取っておいて、不意に欲しくなったものはその中から支出してる。これだと貯金崩す必要もないし、ある程度欲しい物も買えるからストレス溜まらないよ。そこで賄えないくらい高額な物なら別途それ用に貯金するなり考える。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/25(木) 12:12:45 

    >>1
    マイナスされそうだけどガチの低賃金の人ってさすがに貯金しないと人生危ないと思うんですけどどうしてますか?

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/25(木) 12:12:50 

    みなさん口座って何個持ってます?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/25(木) 12:13:24 

    >>8
    貯まってる安心感が生活を豊かにすることもあるからね
    難しい

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/25(木) 12:13:28 

    貯金できる余裕が楽しい

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/25(木) 12:13:57 

    最近 浪費しすぎたのでまた貯金生活に戻ります😱その前に就職活動しなきゃ

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/25(木) 12:15:08 

    貯金に回す額が多すぎるからでは?
    もう少し少なくしてみたら?

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/25(木) 12:16:35 

    >>1
    とりあえず絶対必要なものひと通り揃えてから貯金はじめたらどうですか?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/25(木) 12:16:56 

    欲しい者我慢してたらそりゃストレスたまるだろうね たまには買えばいいと思う
    私はそんなに欲しい者ないから貯まってくのは当然なんでストレスないよ
    あとは母親みたいに老後毎日モーニングやランチ行く生活想像するとワクワクするし貯金も苦じゃないよ 

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/25(木) 12:18:10 

    貯まれば溜まるほど使いたくなる
    金なかった頃の方が楽しかった

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/25(木) 12:18:19 

    >>1
    貯金が趣味の者です!

    使っていいのがいくらって決めず、貯金するのはいくらって決めてます。

    その上で余裕がある場合は欲しいものを買うときもあるし、何も買わず貯金に回すこともあるし。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/25(木) 12:18:55 

    >>47
    今のご時世
    社員でもボーナス無し
    羨ましい。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/25(木) 12:19:46 

    もっとざっくり1年単位にしてみたら?私は細かく考えてるのが苦手なのたで1年で〇〇円貯金できてたらOKってしてるよ。ざっくりのが貯金楽しいよ。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/25(木) 12:21:35 

    欲しい物=必要な物と考えてるので、節約はしないで買っちゃう。それでも働いてればお金は貯まるので、貯金のストレスは特にないです。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/25(木) 12:21:39 

    もうちょっと貯金しようと思った途端 急なお金が色々出てった。悲しい

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/25(木) 12:22:48 

    >>14
    一定の金額超えると増えることが快感になっていくよね

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/25(木) 12:22:56 

    不思議なことに節約のトピやYouTube見るのは大好きなんだけど、自分が節約するのはストレスたまって無理

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/25(木) 12:23:45 

    お金がないストレスに比べたら貯金は安心感なんじゃないかな。全然貯金できなくて毎月死にそうな不安感を抱きながら生きてるよ。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/25(木) 12:26:28 

    月にこれだけ使えると計算するのがめんどくさくて無理だと分かったから、給料入ったら貯金する分引き出して封筒に入れて絶対使わないようにテープで何重にも巻いて貯めてたよ
    封筒が増えるたびに達成感があるし
    我慢する必要もないからわたしには合ってた

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/25(木) 12:28:56 

    将来必要な分を貯金出来てない方がストレスだな私は
    でも「必要な物」は買わないでとうすんの???

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/25(木) 12:30:03 

    将来の生活を幸せにする為の貯金だけど、そのせいで現在が不幸になるのは如何なものか?




    +10

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/25(木) 12:30:58 

    主の欲しいものがどんなもんかわからないけど、
    ちまちま買ってしまう雑貨やカバンはショッピングモールや駅ビルで買わずに高いのを買うと目移りしなくなった

    最近だと、サンバリアの日傘に帽子
    洗濯しても破れるまで使えるから日割り計算していく笑
    使ったら拭いたり、自然とお手入れも頑張っちゃうからより長持ちしそう

    日々愛着が湧くものを買うっていいかも

    +30

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/25(木) 12:33:30 

    >>1
    白黒つけたくてきっちり管理したい人はそういう風にやるのが好きでストレス溜まらないのかと思ってた?!

    私はどんぶり勘定だけど、ダンナの給料だけで生活。
    私の給料は全部貯金(たまに散財)って感じで、ストレスあまり溜まらない。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/25(木) 12:35:20 

    >>7
    私も
    すべてのレシート取っておいて家計簿付けて〜ってやってた時より、
    今の「とりあえず月に◯万円は貯金に回せるようにしよう」くらいにざっくりやってる方が
    続くし順調に貯金できてる

    +29

    -2

  • 85. 匿名 2023/05/25(木) 12:35:56 

    貯金がないことがストレスだからたまればたまる程ニヤニヤしてた独身時代

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/25(木) 12:42:30 

    >>1
    散財しても良いと思うよ。で、その次の月は引き締める。ずっと引き締めたままだと苦しいと思う。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/25(木) 12:42:59 

    >>7
    毎月いくらまで使っていくら貯めるってやるとストレス溜まるもんね。ちょっと使うの控えようくらいの気持ちだと気づけばお金貯まっていく。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/25(木) 12:44:18 

    >>22
    減るのもストレスだし貯めるのもストレスだなあ

    財形は比較的ストレス少ない

    少ない余剰金自力で貯めるのがストレスだけど、財形をもっと増やしちゃうと逼迫して心がギスギスしそうだし
    冠婚葬祭費、家電故障、車検代、病院代とかの為に引き出しやすい貯金はしとかなきゃだし、楽しくない

    素敵な欲しい物の為に貯金なら楽しいのかな…

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/25(木) 12:45:19 

    >>1
    一月ごとにする

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/25(木) 12:45:51 

    学生の頃から貯金し始め、550万以上貯まりました。今年中には600万達成できたらいいな。

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/25(木) 12:47:12 

    適当に500円玉貯金してて、気づいたら結構貯まってるから小さく感動する

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/25(木) 12:47:13 

    >>1
    本当に必要か、他で代用できないか、を考えて買うようにしたら買わなくなったし物も増えなくなった。特に服。もう10年くらい買ってない。
    明日もし死んだら全部ゴミになって処分にもお金がかかると思ったら物欲も無くなった。
    貯蓄額が順調に増えるから嬉しくてストレスも無い。

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2023/05/25(木) 12:49:43 

    >>1

    幾ら貯まったら
    金利の良いネット銀行や地銀の
    夏のキャンペーン定期預金に移そうとか具体的な目標額を決める。
    目標額にタッチできたら
    貯金作業の休止期間を設けて
    貯金の手綱を緩める。
    その繰り返しで貯金0から300万貯まった。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/25(木) 12:51:48 

    貯金好きな人は減ったり使う事がストレスって言うよね

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/25(木) 12:53:04 

    企業するのが目標 とか在中とかの間違いしてる人は無理だ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/25(木) 12:53:31 

    >>95
    すみませんトピ間違い

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/25(木) 12:56:32 

    >>1
    貯金がストレスなんじゃなくて、白黒思考でストレスを感じてるんでしょう。
    どうして白黒思考になってしまうのか、自分の考え方の癖を分析してみると良くなるかも?

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/25(木) 12:58:45 

    >>1
    始めたばかりだからストレスたまってるじゃない。加減が解らなくて。
    そのうち無理ない方法に落ち着くよ。貯金って習慣だからさ。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/25(木) 13:02:19 

    5-6月に御祝儀、年末に忘年会が重なっても貯金降ろさなくて良い分ぐらいの残金を残して給与日引き落としの財形か?積立すればいい。

    余裕をもった貯蓄額だから残高が貯まっていく。残高が50万になったら定期預金にすればいい。そうするとノンストレスだよ。でも今度は定期崩すのがとても嫌になる

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/25(木) 13:06:57 

    >>1
    お金使うのが快感タイプです。私は投資も同時スタートしました。本当なら生活防衛資金(月の生活費の半年分前後)貯まってから始めるべきとされてますが株は少額や単元未満で小さく買えるし投資信託なら1,000円からでもできるので貯金と同時進行できます。

    貯金はお金を使えないけど投資は「(株や投信を)お金使って買い物した!」という感覚が味わえるので私には合ってました。勉強になるし金額小さいので急落時期も耐えられるししょぼい配当でも嬉しいので楽しいですよ

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/25(木) 13:07:05 

    自分はガンガン貯金することが逆にストレス発散になってた

    これだけ貯められた!と達成感がすごかつたから。性格じゃないかな

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/25(木) 13:09:33 

    毎月給料日に3万貯金して残りは気ままに使って余ったらまた貯金という感じにして、貯めるのに難しい金額を設定してませんでした

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/25(木) 13:09:51 

    何の為に自分が貯金しているのかの理由にもよるんじゃないかな…貯金してる間は一生懸命働いてたから何ていうか…貯まるまでが一瞬で過ぎ去った感。3年間だけだけどね…目標金額を決めると楽しいよ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/25(木) 13:14:43 

    >>14
    分かる。チリツモだから毎月1000円でも多く貯金に回せるとうれしい。そのために食材ごとにいろんな店をはしごすることすら楽しい。

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/25(木) 13:17:43 

    >>1
    1円でストレスになるなら貯金以外のことでもストレスたまりそうだね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/25(木) 13:17:48 

    >>1
    それで良い人とダメな人がいるんだよ
    主は「余ったのを全部貯金」のが良いよ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/25(木) 13:20:11 

    お金使うの大好きだから全然貯金出来ない
    何なら借金もちょっとある
    早く良い男と結婚して借金帳消しにしてもっとお金使える生活したい

    +5

    -4

  • 108. 匿名 2023/05/25(木) 13:22:19 

    >>1
    趣味や推し事があるので毎月かかるお金がバラバラ。
    なので毎月じゃなく年間目標で「絶対今年は〇〇万円貯める」って決めてる
    足りなかったらボーナス補填

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/25(木) 13:24:10 

    先取り貯金して、あとは好きに使うのかいいよ
    確実に貯まるし、気楽だよ

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/25(木) 13:30:04 

    来月30万の引き落としだよー
    使い過ぎた。
    今月は22万。
    もう質素に生活する。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/25(木) 13:35:22 

    >>52
    どんぶり勘定 って
    事細かく計算などせずに、お金を出し入れすることだよ。
    昔の商売人が店先にお金を入れる丼みたいなのを吊るして、
    お客さんとのお金のやり取りをささっと適当に(今みたいにレシートとか記録とかしないで)やってた事から付けられた呼び方だよ。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/25(木) 13:38:16 

    できる範囲の額で積立してるけど、積立ってなんか貯金してる気持ちにならなくて(実際そっちのほうが貯まってるのにね笑)キャッシュもっと増やさなきゃ…ってなる。防衛費はあるけどさ。多分年齢的にもっと貯めてていいんだろうなって焦ってる。けど物欲もある。先取してるけど大きめの買い物しちゃうと〇カ月分が…って焦る。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/25(木) 13:48:49 

    >>1
    割と好きに使ってるけど(ブランドバッグ買ったりとかはしてない)勝手に貯まってくなぁ…

    無理しないと貯まらないなら、使いたい金額に収入が合ってないってことだし節約は置いといて収入増やす方に振り切っては?
    すぐには無理かもだけど将来的にはそっちの方がいいと思うよ。我慢して人生楽しくないのは損だと思う。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/25(木) 13:51:14 

    >>38
    老後は離婚して、自分の財産は渡したい相手にいくようにしてみては?

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/25(木) 13:55:17 

    >>111
    横だけど優しさにほっこり

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/25(木) 13:58:43 

    >>1
    ある程度(数百万くらい)貯まるまでは我慢だよ。
    100万越えると、貯金も楽しくなってくるから。
    欲しいものたくさん買ってたら、当たり前だけど貯まらないよ。
    あと1円単位はやめるべき。
    はっきり言って意味ないよ。

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/25(木) 13:59:14 

    >>1
    予備費を設定したら?毎月いくらじゃなくて、年間とかでざっくりある程度まとまったお金。貯金ややりくりには影響しない、不定期な買い物やレジャー用に。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/25(木) 14:04:58 

    >>3
    ミートゥー。
    お金を使うのが生きがい。お金を貯めるなんて……

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/25(木) 14:05:29 

    >>63
    メインのメバガンク+ネット銀行の2つ。
    ネット銀行が貯金用で、普通と定期を使い分けてます。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/25(木) 14:06:47 

    買わないと後悔するやつは買う
    悩んで買わずにもう無かった、、てなったらショックだから

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/25(木) 14:25:23 

    >>1

    100とか200とか、頑張ってある程度貯めると逆にストレス無くなるな自分は。
    貯金無いと欲しいものばっかりになるけど、貯金あると買うより貯金していた方がいいやってなる。精神衛生上らく。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/25(木) 14:26:23 

    >>1
    本当に無駄遣いしないタイプなら貯金はストレスにならないはず。使うより貯まることに快感を覚えるんだから。もし貯金がストレスなら貯金やめて欲しいものは買う方がいい。

    私は18で働き始めた会社の女の先輩に「あなたは通帳の数字眺めてニヤニヤしてそう」と言われたことがあって、自分ではそんなことをしてないのに心外だったけど、当時から妹や女友達が流行っているという根拠だけで服や靴やバッグを次々買う感じや、みんな行ってるからという理由で旅行したりするのは理解できなかったので貯金はストレスなくできていた。今思えばその先輩は見抜いていたのかなと思う。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/25(木) 14:54:09 

    >>7
    わかる。
    私もだいたい月に10万~15万貯金できればいいやって感じのどんぶり勘定。
    10万しか貯金できない月は、欲しい洋服とか雑貨とかいろいろ買ってるから。
    でも年単位でみればまあまあ貯金できてるから良しとしてる。

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/25(木) 14:55:41 

    >>3
    使う時は使うし、貯める分は貯めてるよ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/25(木) 14:57:18 

    >>1
    もうすぐ1000万いくとか、そういう大台に乗ると楽しい
    100万単位でも、もうすぐ200万だーって切り替わるときが楽しいけどな

    あまり貯金にストレス感じたことないや

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/25(木) 14:58:09 

    >>1
    欲しい物や必要なものがあるときは使うべきなのでは?
    とくに物欲がない月にどかっと貯金するようにしてるよ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/25(木) 15:10:46 

    >>84
    私もドラマとかの家計簿つけながらため息みたいな場面が脳に刷り込まれてて、結婚してから家計簿つけるのしばらくやったけど、自分元々買い物にシビアなので、通帳見ればわかることばかりだと判明して、やめた。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/25(木) 15:20:05 

    ストレス溜まったことないや
    主さんは切り詰めすぎてるんじゃない?
    もうちょい使える額増やすとか、節約よりも収入増やす方向にシフトするほうがよさそう

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/25(木) 15:41:02 

    >>1
    私は自分のことを生真面目な節約家だと思ってたけど
    それはただのセルフイメージで、実際にはお金の使い方が下手くそな浪費家だった
    で、貯金が苦痛で安物買いの銭失いばっかりしてた
    すんごい大変だったけど、お金の勉強から始めて、質のいい物を買う訓練をして、パートのシフト増やして、今はどうにか貯金出来てる
    安物買いの銭失いを治すのが、本当に道のりが長かった!
    なんか、いい物や素敵な物を買う時に、わざわざ変な欲しくないほうを選ぶ癖があった、この癖が買い物と貯金をしにくくさせてた

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/25(木) 15:41:03 

    普通の貯金(先取り貯金)とほしいものを買うとき用の貯金をする。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/25(木) 15:55:04 

    私はあまり貯まらないかも。ゲーム感覚に近い。マネーフォワードで残高確認しながらやっていて、あと~円使えるのかと考えながらお金を使い毎月の予算をぴったり使いきるのがわりと楽しい。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/25(木) 16:21:43 

    >>84
    私、レシートでお肉◯◯円、キャベツ◯◯円…ってつけてた笑。ふと「これ見返すことあるか?」と思いざっくり「食費」「生活用品」で分けるだけでもかなり楽になった。
    逆に家計簿つけないとゾワゾワしちゃうからそういう性分なんだろうな笑

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/25(木) 16:22:00 

    >>12
    わたしもこれが一番だと思う。一度ストレスたまらない程度に自由にお金使って、それをもとに予算を組めばいいんじゃない?あとは毎月少しずつへそくり貯めて、突発的にできた欲しいものはそこから出すとか。
    自分も毎月の収支はガチガチに管理するタイプだけど、このへそくりという名のどこにも属さないお金があるだけで、心にもぐっと余裕が生まれるよ。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/25(木) 16:35:24 

    >>1
    ストレス無いからなぁ〜……

    お金少しは貯めとかないとイザってときに動けなくて苦労しますよ?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/25(木) 17:34:24 

    >>75
    私もその繰り返し

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/25(木) 17:39:09 

    >>84
    私も
    年明けに気合いいれて家計簿買ったんだけど、忙しくてなかなかできなくて…
    それよりも、雑誌の付録のキティの財布で週ごとのお金を分けたり、銀行に入れる貯金以外の細々した積み立て(使う目的のあるもの)は100均の蛇腹ケースに貯めていく方式の方が合ってた

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/25(木) 17:41:44 

    >>93
    それいいね
    まずは目標額貯めなければ…

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/25(木) 19:15:49 

    >>1
    1円単位までキッチリしたい自分を受け入れて、逆に楽しむといいよ。達成感は人よりも高いと思うので楽しんじゃいましょう!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/25(木) 19:44:19 

    >>1
    元々貯金が苦痛でしたが、ある程度の金額が貯まってきたら、貯金の金額が増えた方が嬉しく、買い物でお金を払う方が苦痛になってきました。
    結局何かしらで苦痛を伴っています。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/25(木) 19:54:09 

    メリハリは大事だよね
    普段キチキチしてても
    たまにはパーッと使うとか

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/25(木) 20:01:07 

    たまるます。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/25(木) 20:59:58 

    >>111
    親切におしえてくださってありがとうございます泣

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/25(木) 21:31:53 

    前は家計簿つけたり、主のように1円単位で合わないとすごくイライラしてた。
    目標金額達成できないと自分に嫌気がさして常に不機嫌だったわ。
    ここ数年は家計簿辞めて、給与入ったら先に目標額よりもちょっと少なく貯金して、残りは適当に使いつつ、500円貯金してる。1年で30万くらい貯まるし、イライラしないからおすすめ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/25(木) 21:42:33 

    >>142
    どういたしまして〜

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/25(木) 23:12:07 

    先取り貯蓄してるけど、
    最近いろんな急な出費が重なって、貯金を崩すことが増えてストレス感じる。

    お金が減るのがすごい不安。
    でも、手取り増えないし、物価は高い…。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/25(木) 23:56:06 

    メンタル壊して非正規になったけど、ボーナスがないと大きな出費の穴埋めができなくてつらい
    何とか健康になって社員に戻りたい

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/26(金) 00:09:03 

    >>1
    わかる。
    貯金持ってる方がストレス。向き不向きあると思う。

    幸い奨学金返済のときに、
    借金返済はキッチリやれるタイプだと気付いたので、

    アラフォーのうちに、
    身の丈に合った家と土地をローンで買って、繰り上げ返済してるよ。

    今のところ計画通りだし、何れ財産になるし、ノーストレス。

    合理的に考えたら貯金のが得なんだろうけど、
    自分にはこっちのほうが合ってるとしか。

    土地の価値が上がったら、ラッキーかなと思ってるよ。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/26(金) 01:04:13 

    貯金好きです。
    我慢せず使いたければ稼げば良いと思ってるので、節約とかより仕事頑張る。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/26(金) 01:05:45 

    ストレスない程度にためるしかないのでは。
    何のために幾らどの期間までにいるのか何となく頭に入ってれば、漠然としなくてストレス減るかも。
    節約は好きだけど、貯金が趣味とかは自分は残念ながらない。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/26(金) 02:14:27 

    明日死ぬかもしれないから後悔しないようにそこそこ好きなもの買ってます。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/26(金) 03:21:39 

    私は最初に貯金するんじゃ無く、残ったお金を貯金するタイプだからストレスフリー!

    そりゃ使い過ぎたら元も子も無いけど「今は貯金してるんだ」って、自分に認識があれば
    そんなに使わないよ!
    毎月幾らって定期預金とか積み立てとかもした事あるけど、毎月予定は違うし変わるのが普通
    定期的に5万貯蓄してた時は、誰かにお祝い事あったりしたら、食費削ったり
    お小遣い的な費用が0にもなるから、ストレスが溜まるんだと思う……

    貯蓄を軸に考え、それが自身の喜びならそれはそれで良いけど、私は貯金だけして
    何事もお金の事ばかり考えて楽しめない人生は真っ平だもん、貯める時は貯める、使う時は使う!
    何だかんだで、毎月絶対3万は残るし、全然予定が無ければ7万とか貯金して
    ボーナスは別口座で管理して、就職してから今まで一切手を付けて無い、給料で賄ってる。
    27歳の一人暮らしでも何とか、楽しくやってるよ。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/26(金) 08:21:58 

    >>105
    長期的視点も必要だよね
    投資とか始めちゃうと大変なタイプだと思う
    PCやスマホが手放せなくなりそう

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/26(金) 08:39:15 

    貯金とストレスはまさに反比例

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/26(金) 08:44:23 

    月々は積立投資50000円、積立貯金50000円して絶対降ろさないようにしてる。
    それとは別に月30000円使っていい貯金口座に入れて、
    冠婚葬祭、家電の買い替え、保険の年払いなどに使ってます。
    新卒で就職してから22年、投資は17年目だけどずっとこの方式でやってます。
    結婚して子育て時短中だけど変わらず。
    ちなみに月々のお小遣いはなくてボーナスがぜんぶお小遣い。夫と足して2で割っているので不満なし。
    お互い使い道には干渉せず。
    ボーナスも運用して増やしながら使ってます。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/26(金) 10:06:40 

    >>1
    7,8年前まで貯金に興味がなかったけど、さすがに貯めないとヤバいなと思って。猫のために本気で貯金始めました。

    必要に迫られれば貯金できるんじゃない?今はあまり貯金の必要性を感じていないなら、貯金は難しいのかも。それでも少しはと思うなら、少額、無理のない額で貯めればいいと思う。無理がなく、もうちょっと貯めたいと思い始めたら、額を増やせばいいと思う。

    私は三菱UFJ銀行のネットバンキングで自動積立定期預金を毎月猫3匹のために¥35,000しているよ。夫の管理しているお金ではなく、私の管理している私名義の口座で。積立額の変更も、積立の停止も、解約も、いつでもできるから気楽。おすすめだよ。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/26(金) 18:52:41 

    >>1
    特殊だと思うけど私はお金使うことがストレスだから勝手にどんどん貯まる
    でも本当に欲しいものは買うし、友達と遊ぶのは好きだから交際費はじゃんじゃん使う
    毎月いくら貯金、とは決めず食費や雑費など必要な予算は決めといてその他は自由に使ってるよ

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/26(金) 20:41:37 

    >>154
    投資がおいくらくらいになってるのか知りたいです。
    貯金とのバランス羨ましい。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/26(金) 20:42:55 

    >>1
    夫と価値観合わないのがストレスになってます。
    私は無駄なお金は使いたくないのですが夫は手数料を払ってコンビニatmでお金をおろしたりスマホのプラン何に入っているか把握出来ておらずオプション料金払い続けてるし解約できずにサブスクに月200円ほどをもう5年は払い続けてるわ使わない学習サイトに月数千円。。書いてて情けなくなってきました。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/27(土) 02:44:01 

    >>8
    現金持ってると精神安定するよ。
    明日失業しても長期入院しても困らないって安心感凄い。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/27(土) 15:25:50 

    >>7
    それができるくらいの給料なのかな?
    私は給料が少ないから、どんぶり勘定だと貯まらない。羨ましい。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/02(金) 13:31:47 

    >>1
    アレッ?
    って感じに貯蓄額が減ってると焦ります
    それがストレスではある

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/02(金) 15:01:28 

    なんだっけ、天引きじゃないけど、勝手に投資とか、勝手に貯金に回されるように設定してるから、元からそのお金はなかったものと思って生活してる感じ
    口座に一定額以上溢れたお金は別の口座に移す

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/05(月) 13:20:47 

    >>158
    うちもこれ。ATMに利用料払ってまでさぁ...
    サブスクとかはこっちで解除したよ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/05(月) 22:06:59 

    >>1
    毎月いくら貯金しているのですか?
    本格的に取り組みたいとはいえ、最初から高額で設定すると続かないと思います。
    毎月2万円は絶対貯金してボーナスは5万円貯金、とか無理のない範囲で始めたらいいと思います。
    40万とか溜まってくるとだんだん貯金が楽しくなってくると思いますよ。

    ちなみにわたしは昇給したら増えた分の給料はそのまま貯金に回しています。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/06(火) 03:34:58 

    旦那のお給料でだいたいの支払いとかして残りの全額を毎月貯金。毎月残りが40くらいかなー。
    私の今までの仕事分は私の小遣い
    (へそくり)
    長く勤めた会社を今月やめて有給消化中
    今は専業主婦か。

    みんなもっとしっかりやりくり考えてるんだろうな
    と思うとしっかりしないとな〜
    なかなかたまらないよね。
    何かとイベントやら出費ってあるよね。
    忘れてた税金とかさー。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/17(土) 00:17:50 

    普段から無駄遣いしてないなら、無理して貯金に努めなくても良いのでは?
    無駄遣いしてないのに支出を減らすってことは、無駄じゃない必要なものを削ってることに他ならないかと

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード