ガールズちゃんねる

学力に差が出始めるのはいくつから?

1137コメント2023/06/09(金) 21:32

  • 1. 匿名 2023/05/19(金) 14:38:55 

    お子さんだけでなく、自分自身の経験も含め何歳くらいから学力に差を感じるようになりましたか?
    学力に差が出始めるのはいくつから?

    +56

    -9

  • 2. 匿名 2023/05/19(金) 14:39:32 

    4年生

    +892

    -9

  • 3. 匿名 2023/05/19(金) 14:39:41 

    小学校1年

    +342

    -25

  • 4. 匿名 2023/05/19(金) 14:40:00 

    分数が出てくる小学校2年生から

    +327

    -23

  • 5. 匿名 2023/05/19(金) 14:40:14 

    分数が登場したときから

    +220

    -11

  • 6. 匿名 2023/05/19(金) 14:40:41 

    小4ですね

    +223

    -4

  • 7. 匿名 2023/05/19(金) 14:40:43 

    一年生と三年生
    分数できないと急に置いてきぼりになる

    +282

    -8

  • 8. 匿名 2023/05/19(金) 14:40:59 

    私自身は6年生で急に覚醒した。
    勉強の仕方がわかったのかも。

    +346

    -18

  • 9. 匿名 2023/05/19(金) 14:41:05 

    小学校低学年から
    利口は最初から利口
    馬鹿は最初から馬鹿

    +641

    -30

  • 10. 匿名 2023/05/19(金) 14:41:13 

    高1
    大学受験レベルの勉強でいうとだけど

    +59

    -28

  • 11. 匿名 2023/05/19(金) 14:41:20 

    4年生かなぁ。算数で、結構差が出てくる印象。

    +352

    -8

  • 12. 匿名 2023/05/19(金) 14:41:41 

    3年生あたりかな。学校の先生もそう言ってた。そして、3年生の頃の成績のまま中学あたりまで推移していくらしい。我が子を見てるとあながち間違っていない。

    +441

    -11

  • 13. 匿名 2023/05/19(金) 14:42:05 

    中学

    本人の努力もあるけど特に中学3年の後半になると
    みんな頑張りだすので地頭が悪いと偏差値が上がりづらくなる。

    +404

    -11

  • 14. 匿名 2023/05/19(金) 14:42:17 

    2歳
    すでに理屈が理解できる人間らしい子と動物みたいな子で差がついてる

    +468

    -46

  • 15. 匿名 2023/05/19(金) 14:42:22 

    学力は早生まれあまり関係ないかな?スポーツ系は早生まれ不利って言うけど。

    +31

    -39

  • 16. 匿名 2023/05/19(金) 14:42:43 

    4年生に上がる時に先生方から、算数は数学的になるし、ここでちょっとずつ差が出てくるって言われたよ。

    +242

    -6

  • 17. 匿名 2023/05/19(金) 14:42:48 

    分数のあたりかな
    あとローマ字とか

    +5

    -8

  • 18. 匿名 2023/05/19(金) 14:43:02 

    5年くらいかなー?6年は算数できないクラスに入れられた。
    それからずーっと数字は苦手なままきた。

    +106

    -4

  • 19. 匿名 2023/05/19(金) 14:43:05 

    脳がある程度完成して、早生まれが学力追いつくって言われている小学校3年生くらいかな

    +219

    -7

  • 20. 匿名 2023/05/19(金) 14:43:11 

    勉強はできたけど空気は読めなくていじめられてきた

    +8

    -10

  • 21. 匿名 2023/05/19(金) 14:43:15 

    学力に差が出始めるのはいくつから?

    +3

    -54

  • 22. 匿名 2023/05/19(金) 14:43:39 

    未就学から、賢い子であれば園の先生から親に何かしら言われてる
    運動や図工の出来不出来と同様に

    +87

    -28

  • 23. 匿名 2023/05/19(金) 14:43:40 

    >>5
    同じく分数で最初のふるいにかけられる感じ

    自分の感覚でも今まで目をつぶってでもできた算数が
    通分とか分数の割り算掛け算とか急に複雑になったように感じた

    +135

    -3

  • 24. 匿名 2023/05/19(金) 14:43:44 

    英語が始まってからじゃないかな

    +2

    -18

  • 25. 匿名 2023/05/19(金) 14:43:46 

    私は割り算のひっ算が始まった瞬間から算数との付き合いをやめてしまった。

    +201

    -3

  • 26. 匿名 2023/05/19(金) 14:43:52 

    多分4〜5年生だと思う
    そこから本格的に塾に通わせるかそうじゃないかで大きく違ってくる
    私の場合本当についていけなくて塾に通いたいって言い続けてたのに「学校の勉強だけで充分」とか言われて学びたいのに学べなかったせいで中学は良くて40点高校も何とか行けたけど授業必ず出てノートさえ出しとけば赤点じゃないっていう超お馬鹿高校だった
    今思えば親は新しい女(継母)との再婚で新婚旅行やらなんやらで私に使う金が無かったんだろうなと

    +16

    -58

  • 27. 匿名 2023/05/19(金) 14:43:52 

    顔面偏差値は生まれる前からわかる

    +8

    -34

  • 28. 匿名 2023/05/19(金) 14:44:00 

    子供が中学生だけど、小学生の時に勉強できた子ももう5教科で100点もとれてなかったりしてる。

    かと思えば、小学生の時に勉強できない、普通だった子達でも5教科450点以上とってたりと、、色々だよー
    中受した子達は相変わらず勉強できる子が多いみたい。

    +232

    -12

  • 29. 匿名 2023/05/19(金) 14:44:14 

    高校からじゃない?
    中学までは普通の中学なら結構簡単
    ただ上の子と下の子をみてると、既に赤ちゃんの頃から学力差…というか知能の差はあるんだなと感じる

    +18

    -28

  • 30. 匿名 2023/05/19(金) 14:44:20 

    >>10
    私も。
    数学得意で中学までは解けない問題無かったくらいなのに、数Aで???になった。高校の先生がボソボソ話してて聞こえないのもあったけど。

    +170

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/19(金) 14:44:27 

    一般には中学年くらいからかな。
    できる子とできない子とが、クラスの中で固定してくる感じがする。

    もちろん、一部、幼稚園くらいから感じる子もいるけどね。

    +63

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/19(金) 14:44:40 

    私数学苦手なんだけど
    ハッキリ「ついていけん」と思ったのはP点が動き出したときから
    なんで動くんだよ

    +426

    -3

  • 33. 匿名 2023/05/19(金) 14:45:40 

    自分の経験で言うと小3の時に割り算が出てきて、そこから差を感じ始めた

    +46

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/19(金) 14:45:41 

    国語でも算数でも言葉や数に関する直感的なセンスみたいなのは結構小さい頃から差があるな〜って感じる
    でも、学力という点では低学年のうちは周囲の教え方次第でちゃんと整えてあげられる印象

    +127

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/19(金) 14:45:49 

    自分は因数分解でつまづいたので中学2年くらいから
    なんでわざわざ()でくくらなあかんの!って思ってた

    +39

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/19(金) 14:45:56 

    小1の時点で勉強できた子は頭の良い私立中受験してたわ

    +47

    -4

  • 37. 匿名 2023/05/19(金) 14:46:11 

    >>4
    かけ算九九暗唱テストの合格スピードに差が出ていたから、小2。
    子供ながらに、九九ができなくて、この後の算数の勉強大丈夫かなと同級生を心配していた。

    +183

    -9

  • 38. 匿名 2023/05/19(金) 14:46:20 

    小4くらいかな

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/19(金) 14:46:24 

    >>27
    わからないよ
    うち下の子がハーフ美形
    上の子は両親に似て普通にタレントくらいの可愛さ
    ついに先日両親がボソッと、誰に似たんだろう…と言った

    山本舞香やキムタクみたいな例もあるしね
    佐々木希の親も確か普通だった気がする

    +6

    -27

  • 40. 匿名 2023/05/19(金) 14:46:29 

    >>8
    早いね
    わたしは勉強あまりしなくても、できたから厄介だった
    中学もあまり勉強しなくて、ある日、母親になぜ勉強しろと言わないか聞いたら、お前がバカでも私は困らない言われて、それから自主的に勉強したよ

    +250

    -5

  • 41. 匿名 2023/05/19(金) 14:46:38 

    小学校4年位にはかなり差が付いているように感じた。
    頭がいい悪いというより、勉強を我慢して出来るかどうかの差。

    +233

    -4

  • 42. 匿名 2023/05/19(金) 14:46:45 

    九九
    見ただけでは覚えられなかった

    +8

    -5

  • 43. 匿名 2023/05/19(金) 14:46:52 

    高校2年の物理とか微積あたりかなー。

    +39

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/19(金) 14:47:01 

    中学から。
    でもそれまでも出来る子は、それなりに頭がいい

    +20

    -3

  • 45. 匿名 2023/05/19(金) 14:47:23 

    3年生の後半からジリジリと差が出始める
    4年生で「あれ?」となって、5年生ではっきりわかる感じ

    +119

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/19(金) 14:47:34 

    小学校高学年でいきなり覚醒した人がいるから何とも言えない
    男の子だけど
    それまでは本当に母親や先生によく怒られていた

    +71

    -3

  • 47. 匿名 2023/05/19(金) 14:47:36 

    >>28
    地頭関係ありそう

    +80

    -2

  • 48. 匿名 2023/05/19(金) 14:47:36 

    >>29
    多分あなたが鈍すぎただけだよw
    中学なんて既に賢い子と頭悪い子ははっきり分かれてる
    クラス替えもそれを基準に分けてるんだから

    +134

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/19(金) 14:47:42 

    >>26
    塾通ってる組の方が成績良いって思ったことがない

    +72

    -19

  • 50. 匿名 2023/05/19(金) 14:48:17 

    >>8
    我が子が低学年の時勉強が苦手で50点とかが多く、学習障害があるのかと悩んでた時期がありました。低学年のうちは100点取って当たり前みたいにも聞いてたんで。  でも5年生ぐらいから覚醒したかの様にできるようになりトップレベルまではいかないけど、中の上レベルです。たぶん勉強のやり方、コツがわかってきたんだなって思います

    +156

    -12

  • 51. 匿名 2023/05/19(金) 14:48:42 

    >>14
    2歳じゃわからないよ
    まだまだ動物レベルだからね
    成長したら別人レベルの子が出てくるよ
    あまり決め付けない方がいい

    +149

    -60

  • 52. 匿名 2023/05/19(金) 14:48:44 

    >>10
    大学受験レベルだったら塾に行かないとダメでしょ(笑)
    「みんなが学校の勉強だけで大学に合格出来る」という基準じゃないと比較出来ない

    +7

    -18

  • 53. 匿名 2023/05/19(金) 14:48:50 

    >>1
    義務教育で落第があるフランスでも落第するのは小3からだから
    学力に差が出るのは小3からでいいと思う

    +103

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/19(金) 14:48:53 

    >>27
    顔面偏差は、勉強以上にDNAが大きく関わって来る

    +22

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/19(金) 14:49:00 

    >>22
    今年少だけど、IQ140くらいだけど特に何も言われてない

    +8

    -25

  • 56. 匿名 2023/05/19(金) 14:49:09 

    小4で差ができ始めて中学で完全階層化して挽回不能になる

    +100

    -3

  • 57. 匿名 2023/05/19(金) 14:49:17 

    >>32
    動点Pねwww
    止まってよ、もう…ってなる

    +224

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/19(金) 14:49:22 

    算数に関しては1年生から。くり上がりくり下がりがまだなくても、計算速い子遅い子の差が出てるし、くり上がり下がり出てきたら顕著に表れる。

    +47

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/19(金) 14:49:36 

    >>27
    でも芸能界の2世は親より微妙な人が多い

    +48

    -2

  • 60. 匿名 2023/05/19(金) 14:49:38 

    学校の授業だと全然分からんかったのにユーチューブ観たらスラスラ頭に入って理解できた

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/19(金) 14:49:42 

    >>14
    それは学力じゃなくて知性だよ

    +152

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/19(金) 14:49:45 

    >>45
    先生は小3で気付く

    +61

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/19(金) 14:49:51 

    学習塾をやってました。
    経験則ですが、小学生だと、だいたい3年生から4年生がひとつの山ですね。
    少なくとも、勉強する習慣や意欲等は、3年生までに積み重ねているかがものすごく大きいです。

    例えば同じ学校で同じ位の成績で、同じように躓いても、小学校受験を経験してる子の方が、躓きを克服して伸びるまでの時間が早いです。

    +124

    -5

  • 64. 匿名 2023/05/19(金) 14:49:51 

    >>28
    小学生のテストは全員が95点以上取れるように出来ていて成績の良し悪しは勉強量に比例するらしい
    身内の知的障害の子も勉強熱心だったから小6までは授業についていけていた

    +133

    -4

  • 65. 匿名 2023/05/19(金) 14:50:08 

    親から見てだけど、どの教科も五年でぐっと難しくなったように見える。その前から差はあるんだろうけど、100点基本の子かそうじゃないかは五年生で顕著にあらわれそう。

    +48

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/19(金) 14:50:23 

    よく言われるのは算数の割り算からだよね。
    小学3年生。
    以前すごく成績の悪い中学生の家庭教師してたけど、小数と分数の混ざった計算はできた試しがないみたいだった。
    そうなると、中学の数学の問題も公式覚えて式を立てられても、計算間違いで点が取れない。そしてどんどん自信を無くし勉強が嫌になるの悪循環になる。

    +88

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/19(金) 14:50:34 

    中学生になってから

    する子はするし
    しない子はしなくなるから

    小学生のうちは特別勉強せずともどうにかこなせるけど
    中学からは勉強しないとわけわからなくなる

    する子は成績出るからより勉強するようになって
    格差が激しくなる

    +79

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/19(金) 14:51:03 

    >>46
    例外は省いて良いと思うよ

    +24

    -2

  • 69. 匿名 2023/05/19(金) 14:51:30 

    中3・高3で部活引退してから、挽回可能なこともある

    +2

    -9

  • 70. 匿名 2023/05/19(金) 14:51:31 

    >>14
    それは理解しているのではなく親の顔色をみて行動してるだけだよ
    知能は関係ない
    子供はみんな親の顔色はわかるけど、そこで言うことをきく性格か、自分の我を通すかの違い
    大人しく言うことをきく子は消極的な性格ってだけだと本で読んだよ

    +12

    -30

  • 71. 匿名 2023/05/19(金) 14:51:55 

    >>9
    低学年はその前の先取りでいけたりする

    +66

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/19(金) 14:52:00 

    >>32
    これ何を求めてるんだろと思いならがら教わった通りに解いてた、全く理解してなかった。

    +176

    -2

  • 73. 匿名 2023/05/19(金) 14:52:02 

    小1の時のテストから。
    兄は家で勉強なんかしなくてもほぼ全部100点なのに、私は小1の時点で既に算数50点、国語70点とかだった。

    私は100点なんて家庭科でしか取ったことなかった。

    +42

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/19(金) 14:52:17 

    >>2
    学校現場で働いてるけど、マジで4年生(10歳)だと思う。学習内容の思考が具体的なものから抽象的なものにかわるんだよね。
    ちなみに、学習面だいぶ厳しめな子は2年生後半の九九くらいで差が出始める。

    +312

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/19(金) 14:52:34 

    >>32
    動く必要性を先に教えて欲しいよね

    +147

    -2

  • 76. 匿名 2023/05/19(金) 14:52:38 

    >>37
    うちの子は九九は25人クラスで最下位だったけど中2の今はクラスで数学トップだよ

    +70

    -8

  • 77. 匿名 2023/05/19(金) 14:52:40 

    1年生。そもそも足し算引き算が遅くて、算数ドリルが全然進まなくて授業ついていけない。
    ずーっと算数できない人生ですわ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/19(金) 14:52:41 

    >>61

    知性じゃなく気質だよ
    知能は関係ない

    +13

    -12

  • 79. 匿名 2023/05/19(金) 14:52:54 

    >>14
    理屈が理解できてる子が、みんなそのまま勉強できるようになる訳でもないし、
    動物みたいな子が、勉強に興味が出ない訳でもないんだけどね

    動物みたいにあれこれ興味があって触ったり試したりしたい意欲が強い性質の子は、その分経験として蓄積されるから、成長してから経験と知識が結びついてグッと伸びたりする。
    もちろん前者の子も、理論的にいろんなことを理解してグッと伸びたりする。

    +63

    -11

  • 80. 匿名 2023/05/19(金) 14:53:14 

    一回聞いただけで理解できる子、10回教えないと理解できない子。小一から差があると思う。
    うちの子兄弟でも全然違う笑

    +103

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/19(金) 14:53:18 

    >>66
    割り算て概念が2つあるからこんがらがる子が出てくるのかな?

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/19(金) 14:53:37 

    >>13
    たまに中学から塾通い出して急に数学できる
    ようになる子いるから油断できない。

    +84

    -3

  • 83. 匿名 2023/05/19(金) 14:53:50 

    >>32
    最近のタブレット学習だと、実際に点が動く映像を見られるから、意味もわかるみたいだね

    +158

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/19(金) 14:53:57 

    >>59
    高橋○麻さんは、ご両親の残念な部分を遺伝なされた気がする…

    +4

    -16

  • 85. 匿名 2023/05/19(金) 14:54:00 

    算数苦手ならここで躓く
    学力に差が出始めるのはいくつから?

    +111

    -2

  • 86. 匿名 2023/05/19(金) 14:54:12 

    >>74
    今まで真面目に頑張ってても下がりますよね?
    それまでの積み重ねってあまり関係ないですか?

    +58

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/19(金) 14:54:24 

    >>32
    ワロタw

    +80

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/19(金) 14:54:33 

    >>78
    それ以前に2歳って2歳0ヵ月と2歳11か月ではまったく違うから

    +2

    -11

  • 89. 匿名 2023/05/19(金) 14:54:37 

    下から私立だけど、差が出てくるのは高1くらいだったな(ただし、高3でのまさかの巻き返しも少なくなかった)

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/19(金) 14:55:05 

    >>9
    そうかも
    学習への取り組み方と集中力が既に違う

    +135

    -2

  • 91. 匿名 2023/05/19(金) 14:55:06 

    >>67
    小学生のうちは特別勉強せずどうにかなる地頭の良い子達の間では中学で差がつくんだろうけど、本当に頭の悪い私みたいなのは足し算引き算かけ算で置いていかれます。中学は最初から下です。

    +45

    -2

  • 92. 匿名 2023/05/19(金) 14:55:15 

    >>15
    学力も結構あるかなー。発達が早い子は大丈夫だろうけど、発達が遅い子だと下の学年みたいなものだし

    +58

    -3

  • 93. 匿名 2023/05/19(金) 14:55:36 

    >>55
    なんでマイナス?

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/19(金) 14:55:58 

    >>26
    小学校の段階で自力で頑張ってもついていけないような子は、塾に行っても厳しい結果になっていた可能性の方が高いと思う

    +92

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/19(金) 14:56:11 

    >>55
    横だけどどうやって測ったの?

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/19(金) 14:56:17 

    >>85
    こういうのは理解するか覚えるかで違うんだけどね
    前にトピにもなってたけど
    覚えただけだと忘れたらアウトだけど理解出来ていれば必ずしも覚えてなくても正解は出せるわけで

    +41

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/19(金) 14:56:21 

    >>9
    ガルでは小学校低学年は100点とって当たり前って言うのなんなの?っと思ってしまう。
    やっぱみんなそれなりなのよね。

    +123

    -3

  • 98. 匿名 2023/05/19(金) 14:56:22 

    >>32
    数学苦手な私、P点って何?状態。思い出せない。私やばいね笑笑

    +258

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/19(金) 14:56:25 

    >>88
    3歳4歳も同じことよ
    性格の問題

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2023/05/19(金) 14:56:37 

    >>2
    テストの点数とかの数字に表れてくるのはそれくらいだよね。
    でもそれ以前の小1とかの早い段階から理解度とかの差は発生してる。

    +83

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/19(金) 14:56:53 

    私は中2の後期から脱落?というか抜かされていったな 要領良いまたは努力がすごい人が追い上げてくる

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/19(金) 14:57:22 

    >>95
    児童精神科

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2023/05/19(金) 14:57:27 

    >>81
    割り算できない辻ちゃんのトピ立ってるよ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/19(金) 14:57:35 

    やらせた時からだと思う

    ただ、学年相応の単元の学習については、精神年齢も凄く関わってきて、能力があっても何故勉強しなければならないのかを体感でるまでは、興味のないものに集中して取り組む所まで辿り着かな場合もあるので、年齢にあった誘導をしていくのが大事

    その場合は好きなこと掘り下げる為の本とかをいっぱい体験させとくのが吉

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/19(金) 14:57:51 

    中1

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/19(金) 14:57:56 

    小学校中学年が最初の分かれ目。ここで算数につまずくとそのまま苦手科目になる子が多い。その次が中学入ってから。中学英語が難化してるからここでつまずく子が多い。その後は高校。中学までは常に首位グループにいて優秀だった子でもまわりのレベルが一気に上がり下がり気味になる子も多い。

    +50

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/19(金) 14:57:58 

    >>93
    多分言われてないと言ってるからだと思うよ
    絶対に何かしら言われてるから
    頭が良くても悪くても親には報告くらいするものだからね

    コメントの意味を理解出来てないなら嘘ということになるし

    +7

    -3

  • 108. 匿名 2023/05/19(金) 14:58:00 

    やはり小4ぐらいから、
    置いて行かれる子がはっきりとしてくる感じで、
    できる子は小学入学前からずっとできる

    +31

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/19(金) 14:58:07 

    算数の反比例?(5年かな)あたりから意味がよくわからなくなり、泣きながら宿題やってた。中学は公式を暗記すれば点数はどうにかなった。高校の数学からは完全に理解できなかった。
    記憶力と文系科目が出来たので、数学が受験に必要じゃない学部で受験し最終学歴は悪くない。

    自分の子供を見てると、上の子は2歳くらいから自然科学に興味を持っており理解力記憶力が入園前から優れてるのわかった。現在全国で偏差値上位10%の高校に通っている。
    下の子は小学校低学年で記憶力は並だが、勘違いやウッカリミスで文章問題で点が取れない。
    入園前から就学前までも、あまり好奇心がなく、漫画やテレビなどの俗っぽいものに流されやすい。学力についてはこの先も急にどうにかなるようには思えない。(勉強以外の人柄は優れている)

    +60

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/19(金) 14:58:09 

    子供がテストで8割とれなかった段階で親がフォローに入ってあげないと、中学から進学塾に入れようとしても入塾すら出来ない
    特に算数は積み重ねだから、親がまだ○年生だからーと様子見してると後々大変になる

    +71

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/19(金) 14:58:14 

    ちょっと前に分数の足し算のトピでわからないガル民いたよ。やっぱり分数あたりから差が出始めるのかもね

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/19(金) 14:58:17 

    >>103
    そんなトピあるの?
    教えてくれてありがとう

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/19(金) 14:58:47 

    小4くらいから徐々に差がついて6年の頃には出来る子出来ない子がハッキリ別れる。中学に入ってもその通りだった

    +31

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/19(金) 14:58:50 

    >>76
    発達がすこし遅れてただけで、頭はよかったんだろね。
    九九のやたら覚えさせるのも必要なかった子なのかも。

    でも必要以上にやらせないと頑張らない子もいるから難しいもんだ。

    +86

    -2

  • 115. 匿名 2023/05/19(金) 14:58:53 

    >>101
    中2なら要領とかじゃなくて、完全に塾
    高校受験までは塾の演習の量と質で何とでもなる

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/19(金) 14:58:54 

    >>2
    4年生って一部の子は中学受験の塾行き始めるし、余計に差が出るのかな?

    +161

    -3

  • 117. 匿名 2023/05/19(金) 14:59:07 

    >>2
    私だ。
    塾でもちんぷんかんぷん。

    +4

    -4

  • 118. 匿名 2023/05/19(金) 14:59:21 

    >>4
    そうだね。算数ができるかどうかで今後の人生が変わると思う。小学校で躓くと中高で数学になっても当然付いて行けない。他の教科を頑張っても平均点を下げる要因になる。そして文系にしか進めなくなる。

    +152

    -2

  • 119. 匿名 2023/05/19(金) 14:59:50 

    >>48
    勉強の内容が簡単ってことだよ
    やるかやらないかの差
    偏差値の高い進学校に入ると、中学まではよかったのについていけなくなる子をたくさんみた

    +48

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/19(金) 14:59:52 

    >>99
    そういうことじゃなくてあなたのコメントは信用性がないってことだよ
    成長度合いをまったく考慮してないってことだから

    +0

    -3

  • 121. 匿名 2023/05/19(金) 15:00:01 

    >>76
    暗記が苦手なタイプかもね。

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/19(金) 15:00:47 

    >>5
    分数とあと速さもね。
    速さ関係の文章題最初から投げてる子もいた。

    +47

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/19(金) 15:00:53 

    >>119
    必死に頑張って偏差値高い高校より
    ちょい頑張ってそこそこの高校に
    行ったほうがいいのかな…

    +31

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/19(金) 15:00:59 

    >>27
    美形って微妙なバランスで成り立っている人も多いと思う
    半分趣味半分仕事で修正やってたけど、少しパーツの位置がずれたり
    目の大きさや唇の厚さが変わると微妙な容姿になる美形はたくさんいた

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/19(金) 15:01:11 

    >>107
    ん?別に言われてないよ
    頭がいいとか利口とかでしょ
    因みに発達障害ではないよ

    +1

    -6

  • 126. 匿名 2023/05/19(金) 15:01:18 

    >>76
    暗記が得意かそうじゃないかって話もあるもんね
    友人がそんな感じだった
    暗記するのはすごく苦手だけど、理論立てて考えることはすごく得意で、中学の頃は数学の模試で全国1位とか取ってた。「公式なんていらない、普通に考えていけば解ける」って言ってて、驚愕したからよく覚えてる。

    +114

    -2

  • 127. 匿名 2023/05/19(金) 15:01:19 

    入学する前から
    図鑑とか好きだから
    わかると思う

    +0

    -5

  • 128. 匿名 2023/05/19(金) 15:01:53 

    高学年になってから学習障害がわかった同級生いて、特定科目だけ支援級行ってるみたいだけど、もっと早くにわからないものなのかね?

    +5

    -5

  • 129. 匿名 2023/05/19(金) 15:01:58 

    小2の掛け算から
    算数苦手な私は躓いた
    国語、社会、英語はできた
    算数(数学)だけは本当無理
    できなくて親から暴力されて余計無理になったのもある

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/19(金) 15:01:58 

    >>46
    これってそんなにいる?

    頭いい子はやっぱり怒られるようなヤンチャでも
    頭いいなーって思っちゃう。理解が早い。ただ勉強してないだけ。

    なんか本当に、何度同じこと注意されても同じことする子はちょっと。。。って思う。

    +66

    -3

  • 131. 匿名 2023/05/19(金) 15:02:10 

    >>119
    差が出始めるのは、なので勉強の内容の簡単難しいは関係ないかな
    それを言い出したら大学でも無理だよ
    大学教授からみれば大学2年くらいまでは初歩扱いだし

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/19(金) 15:02:57 

    >>113
    できる、できないではなくて、
    やってるかやってないかの差なんだよな
    理解できていない部分がない状態を常に保っておけば、上位校の入試でもない限り、そんなに差がでるような内容でもない

    +26

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/19(金) 15:03:40 

    小学生のうちは全くアテにならない。
    決定的な差が出始めるのは、中学2年生くらいから。
    始めは普通の成績でも、中盤から力を付ければ上位に食い込めます。からの進学校合格。

    +5

    -11

  • 134. 匿名 2023/05/19(金) 15:03:44 

    >>109
    うちにも勘違いやうっかりミスの多い子がいたけど、家では設問を音読しながらキーワードには丸で囲んでから解くよう躾けたらかなり減りました

    +24

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/19(金) 15:03:51 

    >>9
    たとえ学力&学歴に差がついても、社会人になって挽回できるからね。
    親の課金で大卒とったけど、就職活動で躓き非正規、会社に入ったけど仕事できなくてお荷物とか多い。
    中途半端に大学いくと高卒中卒を見下すようになったり。
    結局日本の勉強は暗記のみ。または先生の前で良い子して推薦狙い。それで学歴つけても社会は甘くない。
    大学いかずとも持ち前のコミュ力や地頭でのし上がり稼ぐ人には敵わない。

    +11

    -51

  • 136. 匿名 2023/05/19(金) 15:03:51 

    正直10歳辺りで学力でクラス分けするようにしたらいいのにと思うよ
    成績次第で入れ替え可にして
    クラス内の学力格差小さい方が教える方も教わる方もメリット大きいよ

    +131

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/19(金) 15:04:00 

    >>2
    割り算の筆算、漢字は熟語が多くなるから同音の漢字がごちゃごちゃになるみたい。あと都道府県を覚えなきゃいけない。大変だよね。

    +107

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/19(金) 15:04:13 

    >>42
    九九って言って覚えるもんじゃないの?

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/19(金) 15:04:14 

    >>64
    そうだよね
    うちの子も5年生だけどほとんど100点でそんなに差はないんかなと思ってる
    たぶんクラスでもすごく頭の良いグループではないと思う

    +35

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/19(金) 15:04:19 

    >>13
    私も中学からだと思う。
    国立大学息子を持つ母親です。

    小学生のうちはみんな100点取れるから、差が出るのは中学生からだなと。

    +96

    -13

  • 141. 匿名 2023/05/19(金) 15:04:51 

    中1かな。
    数学、理科がわからなくなった。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/19(金) 15:05:00 

    >>55
    IQを幼稚園でテストした結果なら、言われてないわけない
    そうじゃないなら、言われなくても不思議じゃない
    年少でやる園のあれこれって、まだほとんど頭脳を必要としないからね

    発達障害の傾向もないのに、年少でIQを調べるってのもなかなかレアケースだと思うけども
    まさかネットの知能テスト笑じゃないよね笑笑

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/19(金) 15:05:18 

    >>125
    一般的な施設なら子供の特徴を親に伝えるのが普通だから
    あなたは知らないだけで少なくとも親には伝えられてるんじゃないかな
    ただそこまで想像できないIQ140ってどうなのという話になるけど

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/19(金) 15:06:09 

    >>32

    子供が中学受験したけど、P点六年生の時塾で習ってた、、、

    +53

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/19(金) 15:06:28 

    うちの子は勉強量は人より多いからテストは毎回100点なんだけど、参観日で理解力が低いということが分かった。小3までは一回で理解出来ていたことが小4では分かっていない微妙な表情。周りの子も同じようにテストの成績とは関係なく理解出来ていない子がちらほらいたみたい。
    おそらくこれから成績は下がっていくと思う。親も成績悪かったし。

    +32

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/19(金) 15:06:35 

    そんなの生まれた時から
    親が過保護過ぎると赤ん坊、なんも考えないから
    一方、ほったらかしのとこは相手にしてもらおうと頭使うから
    でもさぁ、視野が広がるのは騙されて痛い目に遭って吹っ切れた時 本当の意味で賢くなる

    +18

    -8

  • 147. 匿名 2023/05/19(金) 15:06:38 

    >>135
    すっごく、コンプレックスがあるんだね
    成功者の多くは、いい大学をでたコミュ力おばけだよ

    +77

    -2

  • 148. 匿名 2023/05/19(金) 15:06:38 

    >>139
    今と昔のテストは違うので何とも言えないんだよね
    昔は今と違って相対評価だったので点差が出るように結構難しくしてたから

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/19(金) 15:06:45 

    分数って書いてる人多いね〜
    でも大丈夫!分数出来なくても私文なら大学には行けます。
    1÷16 が解らないK大生いたし。


    +9

    -2

  • 150. 匿名 2023/05/19(金) 15:07:06 

    >>4
    二年生で分数する??
    いま三年だけどまだやってないよ

    +199

    -5

  • 151. 匿名 2023/05/19(金) 15:07:21 

    >>85
    くらべる量、もとめる量、割合だったかな?それもつまずくよね。く、も、わって覚えたわ

    +38

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/19(金) 15:07:22 

    >>28
    小学校はほんとに授業聞いてるだけで点数は取れる気がする
    中学レベルになるとちゃんと自分で勉強しないと取れなくなってくるよね
    なまじ何もしなくても成績良かった小学生の方が、勉強するクセがついてないので中学で苦労すると思う

    +129

    -4

  • 153. 匿名 2023/05/19(金) 15:07:55 

    私は暗記物ってやる気ないと終了するから
    暗記物が増えていく頃
    元々容量も少なかったんだと思うけど

    算数の公式や都道府県とか歴史の年号や人物名とか興味無いのに暗記しなきゃならないの苦痛だった

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/19(金) 15:08:21 

    >>119

    いわゆる内申美人で実力より上の高校に入った人じゃない?

    +10

    -2

  • 155. 匿名 2023/05/19(金) 15:08:46 

    今覚えば、幼稚園ですでに差が出てたね

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/19(金) 15:09:29 

    >>74>>2
    差が開くのが4年じゃない?

    >>1
    小学2年生だと思う。
    少なくとも2年の算数(単位の換算)がスムーズに出来ない子は、その後もずっと数字のセンスが無いというか、算数あまり出来ないままだなと生徒見てて感じた。
    4年でつまづく子は大抵そこでも引っかかってた子。

    +200

    -9

  • 157. 匿名 2023/05/19(金) 15:09:39 

    >>131

    このトピの趣旨に合ってるのはあなたの理屈だよね

    高校の勉強が学校によってレベルが変わるのが当然なのは、既に受験によってレベル別で振り分けされているわけで、差なんかとっくについてる

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/19(金) 15:09:41 

    >>143
    そうなの?今年4月入園したけど特に何も言われてない
    平仮名を3日で覚えたり、足し算引き算を2歳7ヶ月で覚えたり、カタカナも勝手に覚えたりしたり、まあ他にもあるけどいちいち園の先生に言わないし

    +1

    -10

  • 159. 匿名 2023/05/19(金) 15:09:57 

    自分の経験上、頭いい人は低学年からずっと頭いいし、バカはずっとバカ。
    でも小学校の時は中の下あたりだった子が急に伸びだすケースもある。
    覚醒するパターンね

    +33

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/19(金) 15:10:27 

    >>158
    ギフテッドではないの?それ

    +0

    -5

  • 161. 匿名 2023/05/19(金) 15:10:35 

    >>1
    3年生。分かりやすいのは算数。
    足し算が遅いとかけ算もちょっと遅い
    引き算ができないとわり算ひっ算が遅い
    それらを総合させて文章題で距離や時間を計算する頃に、大きな差が出ていて親がやっと気付く頃。
    本当は2年の宿題がスムーズにできない時点で遅れの予感。

    国語は1〜2年。
    教科書をスムーズに読めるか、音読を嫌がらないか。

    +56

    -1

  • 162. 匿名 2023/05/19(金) 15:10:58 

    >>123
    タイプによる
    ハイレベルな高校は、受験ノウハウを学校が持っているし、授業進度も考えられている
    校内模試の順位が全国で上位校狙いの学校とも一致しやすく、自分の位置を体感しやすい
    難関校への進学が当たり前の環境で、友達同士での切磋琢磨も可

    ワンランク落とすメリットは、マイペース型
    一人で部屋とか自習室で、自分の課題と向き合うのが得意とか、人と争ったり競ったりが苦手でなら、断線こっちの方が落ち着いて生活できる
    成績上位をキープすることで、志望校があれば指定校も狙えるし、学校や友人を気にせず個人の考えで大学受験可能

    +24

    -3

  • 163. 匿名 2023/05/19(金) 15:11:07 

    >>135
    大学受験したことがある人なら、暗記だけで太刀打ちできないのは知ってるんだけどな
    あなたは大卒を憎むんじゃなくて、自分が大卒になれなかった環境を恨むべき
    憎悪の対象を間違えないで

    +72

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/19(金) 15:11:15 

    >>28
    5教科で100点以下って本来支援学校だったんじゃないかな
    親の見栄で普通級って子もいまだにいるよね

    +52

    -1

  • 165. 匿名 2023/05/19(金) 15:11:37 

    >>160
    医師曰く、ギフテッドの定義は日本にはないそうだよ
    優秀な子をギフテッドとよんでるだけとか
    でも本当に園の先生には何も言われたことない

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/19(金) 15:12:10 

    >>9
    そうそう、うち子供2人いて両方とも1年から進研ゼミやらせたけど、上は何の説明もしなくても1人ですいすい解けてた
    下は1から10まで私が説明してやっとできる感じ
    兄弟でもこんなに違うんだって思った

    下は55くらいの偏差値の高校行ったけど、上は偏差値70の高校行った
    でも普段からあんまり勉強してなかったから、そこで見事に落ちこぼれたわw

    +143

    -2

  • 167. 匿名 2023/05/19(金) 15:12:41 

    >>153
    公式は暗記じゃなくて理解だと思う

    +7

    -2

  • 168. 匿名 2023/05/19(金) 15:13:06 

    算数って5年から一気に難しくならない?3、4年でも脱落して5年からもついていけないくて塾行き始める子が増える。

    +8

    -2

  • 169. 匿名 2023/05/19(金) 15:13:07 

    >>155
    赤ちゃんのときからでてたなと思う
    上と下の子全然違う
    下の子は普通の発達

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/19(金) 15:13:35 

    >>15
    早生まれだけど兄たちがいるお陰かペチャクチャ喋る子だったらしい
    あと文字の読み書きも4月生まれの子より早かった

    +26

    -2

  • 171. 匿名 2023/05/19(金) 15:13:38 

    子供が公立小だけど、できない子に合わせた授業内容・進度だと感じた。
    公立小でもレベル別にクラス分けして欲しい

    +37

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/19(金) 15:14:29 

    >>4
    分数は四年生じゃない?

    +91

    -7

  • 173. 匿名 2023/05/19(金) 15:14:45 

    >>22
    先生が褒めるって皆んなにやってると思ってるから、あてにしてないな。

    +76

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/19(金) 15:14:46 

    >>165
    へーそうなんだね
    まぁ、まだ入園して実質1ヶ月だから、何か言われるとしたらこれからだとは思うよ
    うちの幼稚園は、何ヶ月かに1度、発達関連のプロ(たぶん心理士さんっぽい)が見に来て、親との面談もあるから、そういう取り組みのある園なら、その時に何かしら言われるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/19(金) 15:15:43 

    >>51
    信じられないと思うけど、2歳でも動物じゃない子がいるんですよ
    その段階から差があるのは一目瞭然だよ

    +84

    -6

  • 176. 匿名 2023/05/19(金) 15:15:52 

    >>158
    4月入園で5月の話w
    せめて保護者面談を2回ぐらいしたならわかるけどさ

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/19(金) 15:16:21 

    >>135
    その意見はガルだけに書く程度にした方がいいよ
    本当恥ずかしいからリアルで言わない方がいい

    +42

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/19(金) 15:16:30 

    >>173
    頭悪い子に賢いですねとは言わないよ
    他のことで褒める

    +30

    -2

  • 179. 匿名 2023/05/19(金) 15:16:58 

    うちの子マイペースなので、個人指導の塾入れたら余計にマイペースになって学力上がらず。
    で、試しに集団塾入れたらこちらの方が合ってて学力上がったよ

    +14

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/19(金) 15:17:10 

    >>175
    そういう子に特性が強いケースがあることも、もちろんご存知なのよね?

    +14

    -41

  • 181. 匿名 2023/05/19(金) 15:17:41 

    >>55
    IQは実年齢に対する知能指数で、年齢が低い子は高めの数値が出やすい
    成長したら段々数値が下がってくるよ

    +34

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/19(金) 15:18:06 

    >>167
    とにかく公文は圧倒的な演習量だよね
    学校の宿題だけを適当にやって計算苦手とか言ってる人と、毎日5枚ひたすら計算を繰り返してる人とじゃ同じ能力値でも出せる成果って全然違ってくる

    英語も国語も何が大事ってとにかくひたすら毎日課題をこなす事で、こなすスピードは違ってもある程度の所までは身につくようになってる

    +48

    -2

  • 183. 匿名 2023/05/19(金) 15:18:21 

    >>180
    そういうパターンしか知らないんですね

    +23

    -4

  • 184. 匿名 2023/05/19(金) 15:18:32 

    >>122
    算数の学力差が分かりやすいけれど、そもそも国語力(読解力)の差が全教科に影響与えるよね。

    +64

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/19(金) 15:18:35 

    >>158
    そんなに賢い子なら言われそうだけどね

    うちの子は入園してすぐの面談で
    もう字読めるんですね?お友達に読んで教えてあげていましたって言われたよ
    話もよく聞いて率先して動いて周りに刺激を与えてくれるので助かりますとかも

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/19(金) 15:18:58 

    >>9
    その後の伸びは全くわからないよ。その頃出来る子が出来ない子にはならないけど、上位ではなく真ん中くらいに着地するのはよくあること。

    +39

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/19(金) 15:19:20 

    小学生まで同じくらいの点数とってた二人の子が、
    学区の関係で片方は教育熱心な公立中学、もう片方は荒れた公立中学に入ったら、
    中3時点で学力にかなり差がついてたから、まわりの環境に引きずられるってことはあると思う。

    +43

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/19(金) 15:19:41 

    >>3
    うん。確かに神童みたいな子がいたり、大きく遅れを取る子もいるが、テストで満点やそれに近い点数をキープしてるレベルで自慢している親って見てられなくなる。

    +81

    -13

  • 189. 匿名 2023/05/19(金) 15:19:43 

    >>175
    う〜ん…
    そういった子を何人くらい知ってるの?
    それらの子がどのような成長過程を辿ったの?
    なんか数人見て決め付けてるように感じたから教えて欲しい

    +9

    -14

  • 190. 匿名 2023/05/19(金) 15:19:59 

    >>2
    四年生になると脳が大人とほぼ同じ大きさになるんだってね。
    理解力も大人並みになるらしい。

    +92

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/19(金) 15:20:05 

    >>2
    四年生で差が出るのは中学受験塾に通い始める子がいるのも大きいと思う。

    +56

    -3

  • 192. 匿名 2023/05/19(金) 15:21:39 

    中二。それまでは先取り学習だけを頼りに内申点稼いでいた子が急に失速する。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/19(金) 15:22:22 

    >>5
    確かに、そのあたりからまわりで「問題を読むのも嫌」って子が出てきて「何で?!」って思った。
    どんな式を作れば良いのかパッと分からないと、面倒ささが勝っちゃうんだろうね。
    あれは場数を踏めば多くの場合改善するだろうに、もったいない。

    +34

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/19(金) 15:22:55 

    >>174
    予定表をみると、担当の先生との面談はあるみたい
    (心理士はなさげ)
    ・2歳のときに一度だけ遊びに行った保育園の園庭開放で、水をこぼさないように運んでたら、この子賢いと言われた
    ・同じ場所で一人称を私と言っていたら、2歳でわたしと言う子は初めて見たと言われた
    ・2歳7ヶ月のときに幼児教室で、言葉が普通の子より2年くらい先に言ってると言われた


    このくらい

    +0

    -24

  • 195. 匿名 2023/05/19(金) 15:24:06 

    >>175
    だからそれ性格だよ
    気質
    知能関係なし
    うちの夫がそれ
    知能とは関係ないから、知能が低くても親の言うことを聞く子がいる

    +56

    -13

  • 196. 匿名 2023/05/19(金) 15:24:18 

    少なくとも幼稚園ではもう手加減して話してたな

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/19(金) 15:24:20 

    >>126
    そういう人こそ公文なんだけどな
    学年飛び越えて、特に数学なんてそういう人らにとって手応えある問題を年少時からこなせるから好むはずなんだけど
    教えてもらわなくても、わからない時はまず解法見て、ひたすら一人でどんどん進められるし

    +13

    -14

  • 198. 匿名 2023/05/19(金) 15:24:38 

    >>175
    いや、>>14の書き方がちょっと気になってね
    2歳の時点で動物みたいな子であっても可能性は未知数だから、差がついてるとか決め付けるのはどうかと思ったまでよ
    2歳の時点で賢い子を追い抜くことだってあるよねってこと

    +53

    -7

  • 199. 匿名 2023/05/19(金) 15:25:01 

    1年生から(´・ω・`)
    私今年で30歳だけど分数とか何も分からないよ

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/19(金) 15:25:21 

    >>198

    親の言うことを聞くのは賢いわけじゃないよ

    +19

    -1

  • 201. 匿名 2023/05/19(金) 15:26:16 

    >>130
    割合としてはかなりの少数派だと思う。稀な例だから印象に残りやすいんだよね。小学生の時からもう上位層、中間層、下位層のメンバーはだいたい決まってる。その中で多少の変動があるくらい。

    +45

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/19(金) 15:26:19 

    小6の我が子はクラスのうるさい生徒のせいで集中して授業が受けられないから辛いと言ってる。先生も授業どんどん進めて止まらないからわからない事は家で自分で宿題やりながら理解してる感じ。意欲はあるからやはり塾に行かせてあげないといけないのかなと悩んでる。
    今の所自宅学習で問題ないけど学校の環境次第でやはり伸びる伸びないはあるのかな?

    +14

    -2

  • 203. 匿名 2023/05/19(金) 15:26:45 

    元々の資質とかあるし、差は小さい時からあったけど、ハッキリ表面化するのは4年生からだと思う。
    そこでできる子とできない子にはっきり別れた。

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/19(金) 15:26:58 

    >>135
    暗記重視教育は終わったよ

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/19(金) 15:26:59 

    >>12
    そうなの?!
    わたしは小学生の頃は勉強が得意だったけど、中学は全くダメだったよ…

    +12

    -12

  • 206. 匿名 2023/05/19(金) 15:27:14 

    >>94
    小学校の授業についていけない子が行くのは補修塾だろうけど、一般的な塾(=中学受験塾)とは全然別物だね。
    まあ、補修塾に行かなくても、親が宿題を見てあげて、分かっていないところを一緒に勉強していたら違っていたかもね。

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/19(金) 15:27:19 

    >>185
    余裕で平仮名もカタカナも読めるけど言われたことない
    簡単な足し算引き算もできり
    ただ平仮名を読めるくらいならたくさんいそう

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/19(金) 15:27:40 

    >>94
    厳しい結果の中でも最下層でなくてちょっと上くらいにはなれたかなってことかなと
    他人から見たら五十歩百歩でも当人には大きい違いなんだろうね

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/19(金) 15:27:55 

    >>183
    そういうケースがあることも、
    という程度の文章でさえ、読み解ける能力がない人なのね、あなたは。
    そんな人の考察なんて信頼に値しないわ。

    +8

    -15

  • 210. 匿名 2023/05/19(金) 15:28:41 

    >>152
    ほんといくら才能あっても努力できないと無意味
    努力する子に必ず追い抜かされる

    +57

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/19(金) 15:28:46 

    >>138
    そういうのもさ、親がYou Tubeとかで歌で覚えるとかアシストしてあげてほしいよね
    遊んでるときに流しておくだけでもいいじゃん
    リズムとかゴロあわせの便利さって小さい時から凡人こそ知っておくべきことだと思うわ

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/19(金) 15:29:56 

    自分自身は一年生。おはじきの時点で、は??てなってたの覚えてる。それからずっと算数は底辺。

    娘は小3までは普通で、3年から明らかにできなくなって高1は壊滅

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/19(金) 15:30:07 

    >>207
    先生によるんだろうね
    褒めない先生ってほんと褒めないよね

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/19(金) 15:31:14 

    >>150
    え、うち3年生だけど2年生の後半に分数少しだけやったよ。折り紙を二つ折りにしたとき、最初の大きさのどのくらいかとか、何倍の大きさ、何分の何の大きさをそれぞれ考えるやつ。

    +45

    -12

  • 215. 匿名 2023/05/19(金) 15:31:54 

    >>15
    我が家はなぜか水瓶座ばかりいるんだけど
    義兄1月生まれ:国立大学卒業
    姉11月生まれ:短大卒
    妹1月生まれ:有名私大卒業
    義弟2月生まれ:旧帝大卒業
    近くにいるサンプルだと学力はあまり差がないような気がする。

    +19

    -4

  • 216. 匿名 2023/05/19(金) 15:31:57 

    >>1
    わたし、早生まれで線が細いちょい幼いタイプだったんだけど
    小3で勉強面も体力面も追いついたな
    走るのも幼稚園からずっとビリから2番目くらいだったのが、
    小3くらいから速くなって小4以降はリレーの選手
    なんだかんだ中学受験もしたし

    だから小3くらいからが分岐点な気がする

    +57

    -1

  • 217. 匿名 2023/05/19(金) 15:33:12 

    >>85
    この表の意味すらわからない子
    この表が無いとわからない子
    この表が無くても感覚でわかる子
    算数センスが問われるねぇ

    +53

    -1

  • 218. 匿名 2023/05/19(金) 15:33:36 

    >>92
    超言い訳だけど、私、発達も発育も遅い3月生まれで、スポーツも勉強も苦手意識がついちゃった。3月生まれでもしっかりしてる賢い子はいるから言い訳なんだけどさ。3月生まれなのに歩いたのが1歳7ヶ月らしいし、小学校入学時点で100cm無かったから、1学年下どころか2学年くらい下な感じだったよ。今は157cmあるけど、生理が来たのも高一だし。
    算数本当にダメだったんだけど、3歳下の妹の算数ドリルはサクサク解けたから、私は2〜3年遅れて入学できたら勉強嫌いにならなかったかもなー…なんて思ったこともあるよ。

    +52

    -4

  • 219. 匿名 2023/05/19(金) 15:33:41 

    >>205
    ちゃんと授業受けて宿題と自主勉強ちゃんとやってるという前提です。何もしなければ特に中学なんて成績は下がる一方だと思いますよ。

    +26

    -1

  • 220. 匿名 2023/05/19(金) 15:33:49 

    中学生の国語が理解できなくなってから。
    他はそこそこだったけど、国語だけ壊滅的にわけわかめだった。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/19(金) 15:33:59 

    年長から。でも中2で覚醒して偏差値高い高校に入れたよ。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/19(金) 15:34:07 

    >>46
    これ、私が知ってるパターン全員男子
    女子ではなぜかいない

    +52

    -2

  • 223. 匿名 2023/05/19(金) 15:34:15 

    >>176
    最初に年少と書いたよ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/19(金) 15:34:31 

    >>204
    ニュースを見たり新聞を読む習慣があれば、新教育課程の変更点をその都度チェックしてるはずだもんね
    元コメの人は大学に行けなかったことが相当なコンプレックスのようで、他の学歴トピでも同じことを書いて怨嗟をぶちまけてるのを見たことあるわ
    大学に行かなくても情勢の変化を知ることはできる
    情報のアップデートをしないのはただの怠慢
    怠け者に大卒を批判する資格はない

    +9

    -2

  • 225. 匿名 2023/05/19(金) 15:35:49 

    >>210
    努力できるのも才能のうち

    +44

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/19(金) 15:36:52 

    >>155
    語彙、理解力、記憶力みたいな学力に直結する能力差はあるある 男の子だからとか早生まれだからという見方もできるけど、違う

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/19(金) 15:36:54 

    >>202
    勉強って自学が1番強いのをこの時期から知るには、ある意味絶好のチャンス 
    やってあげなければならないのは、何をどうやって自分で勉強しないとってのがわかってないし、これを見る限り親も何をサポートしてよいのかがわかってない

    意識も高そうだから、もう高校入試とは何か、公立と私立の受験の違い(科目や配点、公立に関しては内申の重要度など)をしっかり伝えることと、ネットとかで中学生向けの参考書ルートとかを見て、何からスタートさせて、どのように積み上げていくかを一緒に考えてあげること

    そのあたりの話し合いをして、塾に行くなら集団か個別かなどを選ぶと本人の理解度や納得度が違うから、見学するにしてもポイントが見えてくる

    自学が身についてしっかりできれば、公立中学校の成績上位でいることなんて本当に楽勝だと思う

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2023/05/19(金) 15:36:57 

    >>4
    脱ゆとり世代って小二で分数やってんの?まじかよ⋯
    自分の時なんてかけ算しかしてなかったわ

    +80

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/19(金) 15:39:10 

    >>228
    2年生はそんな大した難易度じゃないよ
    1/4とか、分数のさわりだけ

    +51

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/19(金) 15:40:23 

    >>3
    それ1年の初めと終わりでは違うでしょ。

    +5

    -6

  • 231. 匿名 2023/05/19(金) 15:40:56 

    >>85
    おはじきで覚えたんだけど、どこが、ハなのかジなのかキなのかド忘れする事があった
    木の下、ジッちゃん、バッちゃんで覚えたって別の小学校の子から聞いて、なるほど!ってそこから楽しくなった

    理科のリトマス紙もアルカリ(歩ける→信号が青)、酸性(梅干し酸っぱい)とかで覚えたけど、難しく考えずに、生活の一部として身に付けられる知識って知れば知るほど楽しかったな

    こんな感じの頭なので、歴史をただ暗記するのが苦手で、日本史世界史は使わないで大学受験しました

    +34

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/19(金) 15:42:20 

    兄貴が小〜中までは「みんななんで100点取れないんだろう?」ってくらいまったく勉強しないでも100点で、中学受験もサクッとクリアして、中2くらいまでは学年5位以内には入ってたのに、努力しないでも出来てたもんだから努力のしかたが分からなかったのか、そこから伸びなかったなー。結局大学はマーチよ。まあノー勉強で遊び呆けてたのに現役でマーチ入って人生謳歌してる感じだったから良いっちゃ良いのか…

    +13

    -5

  • 233. 匿名 2023/05/19(金) 15:43:07 

    明るみになるのが5年。
    すぐにでもなんとかしないと落ちていくだけ。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/19(金) 15:44:02 

    >>64
    うち小学4年生の娘がいるんだけど、たまに学校のテストとは違う習熟度を測るためのテスト受けてるみたいで、子供の点数と学年の平均点が載った紙持ち帰るんだよね。
    それを見ると、娘は基本100点(問題見たらかなり簡単だからまぁ、ケアレスミスがなければ普通に取れる点)だからホッとする一方、平均点が75点とかでびっくりする。
    75点を下回ってる子は一体何人いるんだろう?って、その子達は今後予習復習するとか、親にドリル買ってもらって数をこなすとか何かしらしていった方が良いんじゃないのかなーと。
    実際そうやって頑張ってる子はいるだろうし、得手不得手もあるから考えを押し付けてもしょうがないけども。

    +16

    -28

  • 235. 匿名 2023/05/19(金) 15:44:05 

    >>4
    うちの子の学校では小2から算数だけ習熟度別クラスになる
    だからこの辺から差が出始めるのかなって思ってる

    +49

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/19(金) 15:44:06 

    >>215
    早生まれは学歴高いってデータ出てたから妥当だと思うよ
    小さい頃から周りに着いてくために頑張り屋になりやすくて、生まれが遅い分、飛び抜けるのは難しいけど平均点は高い、みたいな状態らしい

    +47

    -4

  • 237. 匿名 2023/05/19(金) 15:45:42 

    高校1年。周りの女子が勝手に脱落して行った。
    特に数学理科。

    +24

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/19(金) 15:47:15 

    >>32
    アホ過ぎて、小中高いつP点が出て来たのかも思い出せない。

    +150

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/19(金) 15:48:26 

    >>232
    中高青春楽しんでマーチって頭がいい証拠だよ

    +26

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/19(金) 15:48:51 

    >>8
    私もそのくらいで授業についていけるようになった
    何か急に先生の話を聞けるようになった感じ

    それまでは授業ぼけーっと聞いてたw
    身長がとまったから成長に使う体力を勉強に使えるようになったんじゃない?って親から言われたな
    それまでは毎年10センチずつ伸びてて成長痛も辛かった

    +82

    -2

  • 241. 匿名 2023/05/19(金) 15:52:29 

    分数は大人になっても躓いたままの人多いよね
    割り勘がサクッと頭の中でできなかったり
    って事は教え方、教育の方法が悪いのでは?と思ってる

    私はピアノを4歳からやってたので、16分音符とか、3連符辺りで感覚として学べてたから分数は楽に理解できました
    姉は子供にピザで教えてて、食べ飽きたみたいで細かくカットされたピザを我が家に差し入れてくれた笑

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/19(金) 15:52:32 

    >>15
    3月生まれだけど学力もスポーツも不利だと感じたことないよ!
    むしろ人より早く教育受けられるんだから有利なんじゃ?くらいに思ってる。

    +43

    -6

  • 243. 匿名 2023/05/19(金) 15:55:35 

    >>15
    早生まれを言い訳にする親の子は伸びない

    +52

    -10

  • 244. 匿名 2023/05/19(金) 15:56:54 

    カラーテスト100点取れなくなってくるのは何年生くらい??

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/19(金) 15:57:45 

    >>85
    これの何でつまづくかって、kmやm、時間や分を合わせないといけないところだよね
    今でもわからん笑

    +34

    -1

  • 246. 匿名 2023/05/19(金) 15:57:48 

    >>231
    それ大問題よw
    そもそも距離と道のりって違うんだもん
    「き」って何よって子もいると思う
    算数以前に言葉がわからなくて、混乱してる子も、多いだろうなぁ
    日本語って圧倒的に言語が難しくて、そこを習得しないと全て転がり落ちる可能性もあるよね
    それでも、みんな常用漢字程度は使いこなし、表現を駆使して生きてるわけだから、ある意味基本的なレベルは高いわけなんだけれども


    +12

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/19(金) 15:59:17 

    >>92
    10歳ならすんなり理解出来る事も9歳だとそれが難しかったりするもんね

    +21

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/19(金) 15:59:22 

    >>8
    学力ってより勉強の仕方だよね。
    勉強できない子は、ただただ暗記して忘れていく。

    +98

    -2

  • 249. 匿名 2023/05/19(金) 15:59:34 

    >>92
    うちの子3月末生まれだけど全然関係なかったよ
    4月生まれの子より出来たし

    +3

    -2

  • 250. 匿名 2023/05/19(金) 16:00:24 

    >>8
    その勉強の仕方を教えてくれ

    +22

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/19(金) 16:01:23  ID:hi1s3iuA6M 

    小1
    引き算からわからなくて、ひらがなの『を』を小5くらいまで反対に書いてしまったりしてた。

    めちゃくちゃ頑張って、塾行ったりして、一浪して一留して日大をでたけど今、無職。

    +9

    -8

  • 252. 匿名 2023/05/19(金) 16:01:51 

    >>8
    私は中1。
    本当にカチリとピースがはまった感じだった。
    小学校までは本当に頭悪い子と思われていたはず。
    ただ本はすごく読んでて文章には強かった。

    +92

    -4

  • 253. 匿名 2023/05/19(金) 16:03:26 

    >>32
    私が「ついていけん」ってなった瞬間は高校の科学の原子分子だわ
    世の中の物質すべて原子分子で出来てて分子はくるくる回ってるってどういうこと???目の前の硬い机が原子で出来てるの?くるくる回ってるの??そんな訳なくない???
    ってなってそこから進めなかった
    中学までは賢かったのにそこから他の教科も転がるように成績落ちた

    +123

    -2

  • 254. 匿名 2023/05/19(金) 16:03:40 

    1年生でも出来る子出来ない子出てた気がする。時計の見方とか。算数セットうまく使えていないとか。算数はわかりやすいね。あと4年生で習うローマ字もはっきり出る気がする。

    +7

    -3

  • 255. 匿名 2023/05/19(金) 16:06:13 

    >>219
    ちゃんと授業も宿題もやっていましたよ。
    なんなら小学生の頃から塾も公文も行っていましたよ。
    やっていない前提で言われるのは嫌だなぁ。

    +5

    -5

  • 256. 匿名 2023/05/19(金) 16:06:36 

    >>218
    うちはどっちも早生まれだけど、早生まれが不利なのは幼稚園くらいまでだったと思う。あとは個人差。
    上の子は幼稚園のうちから教えなくても勝手に時計も漢字も読めて計算もできるようになってた。運動もできたし。
    下の子は時計も計算も苦手。九九もなかなか覚えられない。運動も苦手。でも絵や字は圧倒的に下の子の方が上手い。本好きで読解力もある。気質と特性の違いだと思う。

    +8

    -13

  • 257. 匿名 2023/05/19(金) 16:08:14 

    >>222
    女子は逆に神童だったのに12歳くらいで平凡な子に変わっちゃう子が多い気がする

    +60

    -2

  • 258. 匿名 2023/05/19(金) 16:08:19 

    ここではマイナスつくかもだけど、やっぱり公文やっててよかったと思う。算数の原点を繰り返しやる事、文章の読解力をつける事、全部勉強の基礎だったなと思う。

    +9

    -5

  • 259. 匿名 2023/05/19(金) 16:08:44 

    >>4
    算数出来れば大丈夫なのかな?
    今2年生だけど国語が壊滅的。
    女の子だから文系かなと思いきや算数はほぼほぼ100点取れても国語がやばい。
    むしろ国語が出来ない=問題が理解不能、すべての教科でつまずくでマズいんじゃないかとすごく心配してる。

    +12

    -9

  • 260. 匿名 2023/05/19(金) 16:08:52 

    >>15
    国語の読解力だけ苦戦したけど、5年生で急に成績伸びた
    他の教科は特に問題なく見える

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/19(金) 16:09:07 

    ぼけーってしている息子、中3のいよいよ受験です!って雰囲気になるまでフツーだったよ。行きたい高校もものすごく危うかったから(塾の先生が模試の度に青ざめていた)親のほうが「私立の普通コースでいいよ。」ってあきらめていたくらい。約2ヶ月でスパートかけて合格した。本人も「この数ヶ月で脳みそが人間になった。」とさ。
    志望校が学力重視の学校で良かった。

    +7

    -7

  • 262. 匿名 2023/05/19(金) 16:11:31 

    >>259
    国語も大事だよ。でも、国語はなんとか取り返しつくけど数学は積み重ねの勉強だから(他の教科もそうなんだけどさ~)しくじると取り戻すの大変だよ。

    +21

    -7

  • 263. 匿名 2023/05/19(金) 16:12:27 

    英語は絶対塾行かないと文法すら理解できないよね。学校の先生の授業では限界あるわ…。中1で脱落になってしまう。

    +21

    -2

  • 264. 匿名 2023/05/19(金) 16:13:32 

    >>3
    夫の甥、3月末生まれだけど小1からつまづいてたらしいよ。

    +16

    -12

  • 265. 匿名 2023/05/19(金) 16:14:38 

    国語だけ女子は中学まで順調に優等生なんだけど後が悲惨。プライドだけ高くなっちゃってるし。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/19(金) 16:14:57 

    親がバカだと分数のあたりで解き方を教えてくれないからもう算数きらいという認識になって文系一直線だと思う
    私の親はまじで勉強なんかどうでもいいっていうDQNだったから自分はそうなりたくない

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/19(金) 16:15:51 

    >>250
    よこ
    勉強の仕方って個人によって違わない?
    自分に合ったやり方を見つける必要があると思うよ

    +20

    -1

  • 268. 匿名 2023/05/19(金) 16:16:17 

    >>259
    2年じゃまだ大丈夫とはいえないのでは…

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/19(金) 16:16:22 

    >>266
    分数できない大人いるの?

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2023/05/19(金) 16:17:08 

    友達の子供とか九九が小3でもすらすらいえないらしくてびっくりした親も悩んでなさそうだったし
    2年の夏休みにはマスターするものだと思っていた

    +7

    -2

  • 271. 匿名 2023/05/19(金) 16:18:30 

    >>269
    簡単なのはできるけど教えてはくれない

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/19(金) 16:20:15 

    >>270
    オールオッケーとは言えないけどうちの子小6まで掛け算の七の段がヤバかったよ。足し算引き算も苦手だった。

    今年、思いっきり理系の高専入った。たぶんできるようになったんだとwww

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/19(金) 16:20:35 

    >>152
    今の子って英語は早めにやるから中1の英語は楽勝楽勝ってなめて中2から終了するおバカたくさんいそう

    +10

    -5

  • 274. 匿名 2023/05/19(金) 16:20:56 

    >>271
    おしえることができないのか~

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/19(金) 16:22:01 

    >>255
    いや、中学は宿題だけじゃダメでしょ。塾プラス予習復習ちゃんとやってないとどんどん落ちこぼれていく。

    +19

    -3

  • 276. 匿名 2023/05/19(金) 16:22:21 

    >>1
    えーと?算数で分数とか小数点とかの計算が出てくる時期からかな
    あれでつまづいて算数わけわからなくなった

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/19(金) 16:25:52 

    >>159
    息子、中3まではあまり勉強せずに成績は真ん中だったけど、中3になってようやくこれはマズイと自覚したみたいで、その後上位1割に入れる程度には伸びたよ。
    今は国立大の工学部に通ってる。
    本人のやる気って大事。

    +17

    -3

  • 278. 匿名 2023/05/19(金) 16:27:08 

    >>15
    3月生まれだけど学力は関係ないと思う
    体が小さかったからスポーツは小4くらいで追いついた

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/19(金) 16:27:27 

    >>269
    この間ニュースでやってたけど、大学生(恐らく底辺の大学だと思われますが)の約半数が通分ができないらしい。さすがにこれは驚愕だったわ。そんなんでよく大学行く気になったなって思った。

    +9

    -2

  • 280. 匿名 2023/05/19(金) 16:27:28 

    >>272
    私も小3〜4年の時に6の段と7の段がふわふわしてたから親に算盤いれられたw
    ゴリゴリの理系学部行った

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/19(金) 16:29:39 

    >>274
    できないってよりやらないって感じ
    信じられないけど子供の勉強手伝わない親っているんだよ
    中高いけば先生や塾が面倒見てくれるし親より頭良くなるから苦手なところ自分で解決して大学まで行けたけど、子供のときの算数わからないとき辛かったよ

    +14

    -1

  • 282. 匿名 2023/05/19(金) 16:32:20 

    男の子はマジでわからない。あいつら本当になかなかやらないからな。突然やる気になってぐんぐん出来るようになる子を何人か見たけど、金持ちだったり、兄弟もよい大学に行ってたりだったので結局遺伝でしょうね。

    +41

    -2

  • 283. 匿名 2023/05/19(金) 16:33:14 

    >>184
    わかる、国立大の理系に進学した人たち、勉強は理系科目と英語、少しだけ社会の暗記で国語は特に何も対策してないのに、センターの国語はほぼ満点近かった。

    +28

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/19(金) 16:33:27 

    >>15
    九月スタートにするとかって話出た時に春夏生まれの親がワーワーいってたし
    早生まれだと損するってみんなわかってるくせに
    早生まれ関係ないとか春夏生まれの親には言われたくないよなぁ

    +77

    -1

  • 285. 匿名 2023/05/19(金) 16:35:26 

    >>177
    ヤンキーの悪自慢と似ている

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/19(金) 16:39:05 

    >>83
    その点は今の子が羨ましい。

    +61

    -1

  • 287. 匿名 2023/05/19(金) 16:40:11 

    >>140
    わかる。100点取れないテストなんて中学までないよね。

    +9

    -16

  • 288. 匿名 2023/05/19(金) 16:40:53 

    >>251
    大変だったね
    検査したらLDだったんじゃないかな

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/19(金) 16:41:09 

    自分は中1の3学期くらいから。
    家で全然勉強してなかったけど、中1の中間テストでは430くらいは取れてたのは覚えてる。
    次の記憶は中2で300点越えるかどうか計算してるところ。
    地頭で耐えられるラインを超えたもよう。
    高校は3教科180点の私立で大学は行かず。


    子供は小4だけど、今のところフツー。
    でも、子供の頃の自分より理解度は低い気がする。
    そろそろなのかなあ…

    +7

    -2

  • 290. 匿名 2023/05/19(金) 16:44:51 

    >>1
    姉も私も、中2まで真ん中くらい(300人中100番ほど)の成績だったけど、中3の受験シーズンに塾に通って3ヶ月で5番以内に入るようになった。
    受験シーズンに成績が下る子いるけど、部活で勉強は手を抜いていた子たちが急に勉強始めて、地頭良い子がどんどん成績上げてくるからだと思う。

    だから受験シーズンで本当の頭の良し悪しがみえると思う。

    +59

    -1

  • 291. 匿名 2023/05/19(金) 16:45:41 

    >>270
    今は九九は小2の2学期に習うんじゃなかったかな?冬休みに復習する感じ。

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/19(金) 16:47:07 

    私は算数の面積。台形や四角形は出来る。円の面積とか円周の長さから一気に出来なくなった。今でもわからない。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/19(金) 16:49:09 

    >>182
    うち今2年生で公文は3年生の掛け算の筆算やってるんだけど1枚の問題量24問くらいかな?それを裏表の5枚。
    毎日100問以上掛け算してる…
    それプラス国語と英語、学校の漢字、算数プリント、音読。
    したくないとかは言わずに毎日こなしてる。感心するよ。
    4学年先とかいってる子も普通にいるからみんなどんだけ問題解いてるんだよ、と思ってる。

    +8

    -3

  • 294. 匿名 2023/05/19(金) 16:49:11 

    >>59
    そういえば美男美女の俳優同士の子より薄い普通顔の芸人の芸人と美人か一般人の子供の方が可愛いことが多い気がする。

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/19(金) 16:55:09 

    >>236
    そうなんだ!教えてくれてありがとう。
    ちなみに私も1月生まれで芸術系に進んだんだけど、クラスの子早生まれだらけだったから早生まれは芸術系強いと思ってる。スポーツは春夏生まれが強いって聞くし生まれ月によって傾向はあるのかも。

    +25

    -1

  • 296. 匿名 2023/05/19(金) 16:56:45 

    >>3
    小1ですでに文をスラスラ読める子、作文をスラスラ書ける子の差があるよね。

    +101

    -1

  • 297. 匿名 2023/05/19(金) 16:57:19 

    >>175
    ガルで1歳0ヶ月で二語文の会話ができる子がいたって書いたら凄いマイナスもらったけどできる子は赤ちゃんの時から違うよね
    そういう子は私みたいな凡人にはぶっちゃけ育てにくいから選べるなら普通の子が良いけど

    +14

    -12

  • 298. 匿名 2023/05/19(金) 17:00:24 

    うちの子だけど学力というか理解力の差を感じたのは4歳ぐらい。
    ドラえもんの学習漫画1回読んだら四則計算マスターしてた。

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2023/05/19(金) 17:00:27 

    >>3
    小1の娘があんまりできなさそうって思う。
    こんな時期からさんすうの宿題間違えてるし、自分は小学校の勉強は親に聞いたりつまづいたことなかった。
    それでも成長したら中の上程度だったからもっと悪いんじゃないかなって思い始めた。
    そこそこのレベルの子やそれ以上の子はここでは余裕なはずだよね。

    +97

    -3

  • 300. 匿名 2023/05/19(金) 17:01:24 

    >>253
    分かる
    私は高一の時の物理がさっぱり理解できなかった
    gって何ってなった
    その時点で理系は諦めたしどんどん成績落ちていった

    +69

    -1

  • 301. 匿名 2023/05/19(金) 17:02:46 

    >>295
    早生まれは芸術系に強いィ?そんなんあるわけ…
    ハッ!?
    絵画の先生、お習字の先生、バレエの先生、各先生の伴侶、その子どもたちも揃って早生まれだ!!
    どういうこと!気づかなかった!!

    +23

    -2

  • 302. 匿名 2023/05/19(金) 17:04:18 

    >>4
    今3年だけど分数まだやってない。

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2023/05/19(金) 17:07:19 

    >>253
    >>300
    よくわかる
    見えないもの、想像しにくいものは成績悪かった。
    理科は生物以外が壊滅的だったし、宇宙とかになると今でもグラグラ眩暈がする。
    決定的に文系だった。

    今、我が子が理科と数学が得意。
    なぜ、分子がくっつくのか。んで名称を勝手に変えるのか。
    そばで聞いていてまずそこから理解できない。絵で説明とかやめて欲しい。
    生きていて、目で見える細胞までにしてくれ。

    +70

    -1

  • 304. 匿名 2023/05/19(金) 17:07:57 

    >>299
    同じく小1!

    何番目、何番で間違えてるよ笑

    うちは想定内。3歳くらいからワークやったり、公文も1年行ってるけど、まぁ不器用よ〜

    不器用は不器用なりにやっていくしかないね
    教科書ワークで補強してる

    わたしも似たようなもんだったけど、やればなんとか出来たから人よりたくさんやるしかないと腹括ってる!

    +79

    -2

  • 305. 匿名 2023/05/19(金) 17:09:02 

    幼稚園児でもこの子賢いって思う子いた 数の捉え方とか発想、理解の早さが違う

    +20

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/19(金) 17:10:14 

    父が全然ガリ勉でなく小中までは授業だけでずっと100点
    高校は一応家でも勉強はしたらしいけど、ストレートに阪大理系一本で合格
    高校教師は京大行くように行ったけど家から通えることが条件で
    大学でもバイトしたり地域の子供会やったりして大学院入った
    もともとの頭が良い人っているしできない人が詰め込んでも限度があると感じる
    残念ながら私や姉妹は受け継がず
    頭脳は母側の遺伝って本当かな?
    母は母の兄妹も含めてあまり賢くないから

    +12

    -3

  • 307. 匿名 2023/05/19(金) 17:10:15 

    >>39
    釣りかな?釣りだよね

    +12

    -1

  • 308. 匿名 2023/05/19(金) 17:11:31 

    >>301
    よこ

    わたしも1月生まれだけど絵だけ上手かった。。
    そっちの道に進まなかったから何の意味もないけど

    娘も2月生まれで絵が上手い方かなぁ
    ものづくりが好き

    たぶん家でコツコツ出来るからかなっておもう
    他人と比べる必要ないしね

    +16

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/19(金) 17:16:04 

    >>307
    釣りじゃないよ
    どこが釣りに感じる?

    +2

    -3

  • 310. 匿名 2023/05/19(金) 17:16:47 

    >>12
    中学受験塾の先生も基本的には小4(3年冬の入塾〜)の成績がそのままで中学受験結果になることが殆どと言ってた。
    だから子供が入塾しても全く話にならない様な成績であれば、無駄な課金はせずに勉強嫌いになる前に辞めさせるのも手だと。

    +88

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/19(金) 17:17:06 

    >>304
    こういう場合は数こなして問題に慣れるしかないかな?
    自分がその時期苦労しなかったから、説明してるのになんで理解できないか不思議すぎてつい怒ってしまう。
    自分は平仮名カタカナなんか幼児期に勝手に読めてたのに、娘はすごくたどたどしくて周りの女の子のお友達の中でも一番下手で。本人には言わないけど。
    自己肯定感がなくなるから怒らないようにしないとね。

    +26

    -1

  • 312. 匿名 2023/05/19(金) 17:19:38 

    >>259
    算数の文章問題は理解できてるの?
    国語の気持ち的な部分が読み取れないのかな?

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/19(金) 17:21:03 

    >>279
    え、高卒の私でも出来るのに(涙目

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/19(金) 17:22:45 

    普通に近所の公立幼稚園通わせてたけど、まだ3歳からでもアレレな子はアレレ。
    先生の折紙を見て、一秒で折る子から、ずっと悩んでる子まで。
    そして、どんどんと差がついていくのよね‥

    +14

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/19(金) 17:25:24 

    物心ついたときからそこまで自分は勉強は苦じゃないんだなと気づいた(?)小学生はそこそこだったと思う。(内容は難しくないからね)
    でも、小学生の頃から社会に興味なさすぎて期末テストの点数が悪かった。(なんか、覚えるのが苦痛だった)

    高校に入ったらみんな優秀なので(私からみたら)ボロボロの成績だったので 専門学校に入りましたとさ。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/19(金) 17:25:35 

    >>82
    私、これです!
    小学校の時はあっぱらぱーで、どんな勉強したか全然覚えてないけど、中学で塾に行って、勉強に目覚めました。
    ただ、国語はずっと成績良かったです。読書感想文は何回も賞もらいました。
    どんな勉強も、読み解く力があって、コツさえつかめばいける気がする。

    +29

    -2

  • 317. 匿名 2023/05/19(金) 17:26:58 

    >>311
    慣れるしかないとおもう

    学校の勉強だったらやれば出来るから、コツコツやってやれば出来るんだっていう意識をつけたほうがいいとおもう。

    わたしはたぶん振り返るとめっちゃバカだったとおもう。カタカナもシとツがわからないなぁって思ってた笑
    割合もちんぷんかんぷんだった。

    それでも小学生のときはテストが簡単だから成績が悪いってこともなくて、中1の最初のテストで全部平均点以下でやばい!って気づいて、人より倍勉強するようになってそこから上位になったよ〜

    だからとにかくコツコツやれば身につくとおもう

    まだ入学して1ヶ月少しで、初めて聞くことも多いからスッと入らないんじゃないかな?

    +21

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/19(金) 17:27:42 

    >>303
    >>253
    仲間がいる

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/19(金) 17:28:43 

    >>306
    うちの親族3姉妹の話。3姉妹共にとても頭がよく、地域一番の進学高校・国立大卒。

    長女+慶応卒の旦那との子ども=エリート弁護士・研究員・都内で不動産立ち上げ安定している
    次女+田舎の高卒旦那との子ども=凡人・凡人・凡人
    三女+良い所の公務員の旦那=凡人・凡人

    母側の遺伝だとはとても思えません。

    +6

    -9

  • 320. 匿名 2023/05/19(金) 17:29:44 

    >>309

    >上の子は両親に似て普通にタレントくらいの可愛さ

    突っ込みどころはここなんすよ

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/19(金) 17:30:15 

    >>39
    >ハーフ美形

    どこの国かによる笑

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/19(金) 17:31:27 

    >>301
    私も2月生まれで絵と音楽しか取り柄がないw
    周りのオタク仲間も早生まれだらけ。
    みんなに遅れを取りがちだし、一人で出来る事に集中しがちだからかな~

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/19(金) 17:32:59 

    >>301
    たしかに、私の周りのクリエイティブで身を立ててる人達、ほとんど早生まれだ
    なんでだろう
    他の子より身体とかが小さいうちから、みんなについて行こうと観察して吟味してたり、逆に、みんなで遊ぶときにイニシアチブをとれないから、お絵描きや工作などの一人遊びを好みがちだから????(あくまでも推測)

    +20

    -2

  • 324. 匿名 2023/05/19(金) 17:34:59 

    >>9
    晩成型もいるからなんともだけど(数学のセンスはあるけど国語がダメ、ある日国語に目覚めたら他のも飛躍的に伸びるとかあるある)
    ミスの傾向は出てるね

    うち小1から「よく読めばわかる問題を読まずに間違える」タイプだったけど4年になってもやっぱそんな感じ
    庶民なので高校受験だから、中学の最初あたりで大きくつまづきでもして自覚してくんないかな
    本人が自覚しないと直らないと思う

    +65

    -1

  • 325. 匿名 2023/05/19(金) 17:35:31 

    >>259
    今受験界隈だけじゃなくても国語が出来ないとコメ主が言うようにマジで苦労するよ
    社会も理科も、数学も国語が絡んだ出題傾向が強くなってきてる。
    当然ながら国語が出来ない子は英語が出来ない。
    小学校のカラーテストは100点取れるのが基準点だから、まずい。
    まずはその頃ならば音読必須
    マジで効果が無いと思っても、クソ面倒でもやってみ。変わってくるから

    +35

    -3

  • 326. 匿名 2023/05/19(金) 17:36:34 

    >>279
    Fランなんていうバカの受け入れ先があるから驚くほど勉強できなくても大卒を名乗れるという…

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/19(金) 17:39:31 

    >>311

    何番目、何番ってどういうんだっけ?

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/19(金) 17:40:09 

    >>243
    性格にもよるとしか
    京大卒の先輩は3月末産まれ。子供の頃からあなたは周りと一年も違うんだからできなくてもいいのよ〜学校行って頑張ってるだけで偉いのよ〜って育てられたって言ってた

    我が子も2月生まれだけど、とてもじゃないけどここのご両親の真似はできない

    +6

    -2

  • 329. 匿名 2023/05/19(金) 17:41:30 

    >>306
    齧歯類での研究では、母親から遺伝するのは「経験」らしい。『父親の経験は「遺伝」しない。つまり父親マウスを一生懸命広い遊び場で育てても、子どもの記憶学習能力にはぜんぜん関係がないということがわかりました。一方で母親マウスを豊かな環境で育てるといわゆる括弧つきの「遺伝」をするんですね』らしい
    知能等に関するゲノムが母から遺伝するのではないみたい
    読み取りが甘くて認識が違ったらごめん


        「頭の良さ」を決めるのは生まれか?育ちか? 中野信子氏が解説する、母親父親それぞれから「遺伝」するもの - ログミーBiz
    「頭の良さ」を決めるのは生まれか?育ちか? 中野信子氏が解説する、母親父親それぞれから「遺伝」するもの - ログミーBizlogmi.jp

    上智大学で行われた脳科学者・中野信子氏の講義の模様をお届けします。今回のテーマは「遺伝と環境」。本パートでは、「知能」と「遺伝」の関係性について語られました。

    +8

    -3

  • 330. 匿名 2023/05/19(金) 17:41:48 

    >>64
    地域によって差がありそう。
    愛知の公立だけど、6年のテストで平均点が60 点くらいになるように作るって先生が言ってたらしい。
    返ってきたテストは、私から見ても小学生では難しいだろって思った。
    平均は69だったらしい。

    +38

    -3

  • 331. 匿名 2023/05/19(金) 17:42:47 

    >>314
    3歳だったら発達の差が激しいからなぁ

    追いつく可能性も大いにある

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/19(金) 17:44:17 

    >>328
    子が中受して思ったけど
    気持ちの余裕のあるご両親は揃って東大卒とかのエリートだった
    出来なくてもいいのよ~{私たちが孫の代まで稼げるし}ってことなんだと思う…
    必死にならなくても良い背景があるんだよ、多分

    +17

    -2

  • 333. 匿名 2023/05/19(金) 17:44:38 

    >>327
    さら横

    a b c dと並んでいて

    左から3人目は誰ですか?(c)

    左から3人は誰ですか?(abc)

    的なやつ

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/19(金) 17:44:38 

    >>9
    遅咲きもあるよ。
    急に頭良くなる人もいる。

    +25

    -1

  • 335. 匿名 2023/05/19(金) 17:45:26 

    小学生のうちに親が宿題を見てあげる事が後々の成績に繋がるのでは?

    +22

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/19(金) 17:46:03 

    >>262
    国語も積み重ねの反復訓練だよ
    あとで取り返せる、なんて甘い
    国語の点数を取るテクニックを身につければ国語の成績そのものは追いつけることもあるけど、文章理解の力が低いのは小さいうちから反復訓練をしないとダメなんだよ

    理数系に関しては、数学・科学等の専門性が高くなると文章問題の質が変わってくるので、『どういう方向の苦手、なのか』によって、小学生のうちの訓練の方針が変わるけどね。

    +10

    -4

  • 337. 匿名 2023/05/19(金) 17:46:09 

    >>152
    このパターンは非常に多い
    子供も引き継いでる

    +16

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/19(金) 17:46:16 

    >>97
    小学生のカラーテストは6年でも100点でしょう。

    +27

    -16

  • 339. 匿名 2023/05/19(金) 17:46:43 

    >>259
    コメ主の心配は的確
    他の人も言ってるけど国語のセンスがないならとにかく音読から

    +14

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/19(金) 17:47:08 

    >>210
    ウサギと亀ですね。
    でも上に行くと分かるんだけど努力できるウサギが多いこと多い事

    +44

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/19(金) 17:48:07 

    >>15
    小学生2年生半ばくらいまでは、4.5月生まれの子と早生まれの子の差が出てるケースは、ままあるみたい。身体の発育の差は脳の発育の差でもあるもんね。

    +7

    -3

  • 342. 匿名 2023/05/19(金) 17:48:21 

    >>329
    救われました。ありがとう。

    +5

    -2

  • 343. 匿名 2023/05/19(金) 17:49:19 

    >>117
    よねんせいなの?

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/19(金) 17:50:07 

    うちのせがれは小5くらいまで勉強できなかったけど、なぜか急に成績良くなった
    中1の今も成績いい

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/19(金) 17:51:21 

    >>320
    あーごめん
    似てるけど上の子供の顔はタレントレベル
    夫婦は普通かな

    +1

    -6

  • 346. 匿名 2023/05/19(金) 17:53:13 

    高校2年生の受験勉強始めたあたりから
    小学校〜高校1年まではテスト前夜に教科書読むくらいで学年トップの成績取れたけど、大学受験の勉強からちんぷんかんぷんになってきた
    特に理系科目

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2023/05/19(金) 17:53:57 

    >>259
    すごく失礼な事だと受け取られたら申し訳ないのだけど、ADHDの傾向のある子は、文章理解が苦手な子って多いです。主に、行間を読むこと、例え話、比喩表現が苦手、な印象です。
    もしも、もしも少し気になる部分があるなら、ちょっと気にしてあげるといいかもしれない。
    (あなたのお子さんがADHDだ、と決めつけてるわけではないです。ただ、もしも特性ゆえなら、学校の勉強を頑張ったらなんとかなる、とは言い切れないので…)

    +14

    -7

  • 348. 匿名 2023/05/19(金) 17:54:37 

    >>333
    あーなるほど
    それは人にすれば解けるんじゃないかなと思う。
    ガル子 ガル美 ガル男 ガル太
    みたいに。

    私は算数で
    10を1として、3はいくつだ?
    ってやつが意味わからなかった。
    なぜ10を1なのか?その言い方は何なのか?10が1、ではないのか?
    その前に10は10なのに3は3だろ何を言っているんだろう?と思っていたよ。

    10を1かたまりと考えて、3かたまりはいくつだ?
    っていう文章しろや!分かりにくいだろうが!!って大きくなってから思ったもんよ。

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/19(金) 17:58:20 

    >>304
    うちの小1も何番、何番目間違うよw
    うちの子は問題適当に読んでる

    +14

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/19(金) 17:59:01 

    >>321
    アメリカの白人かな
    ミキハウスのハーフモデルが不細工に見えるくらい
    まあ実際可愛い子いないけど

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/19(金) 17:59:22 

    >>32
    家庭教師の先生に中学生ごときが中学数学を理解して解けると思うな!何パターンも問題を覚えて公式に当てはめていくことだけをしろって言われたわ。

    +10

    -10

  • 352. 匿名 2023/05/19(金) 17:59:29 

    >>304
    たとえば、アニメのキャラクターなどのフィギアを並べて聞いてみては?
    文字の認識が強くて、文字の情報に引きずられるタイプなのかも。abcdでも1234でもだけど、文字が持つ固有の情報ってあるじゃん?そっちに気を取られてるだけで、順序の数え方そのものは理解してるかもよ?

    +10

    -1

  • 353. 匿名 2023/05/19(金) 18:00:09 

    >>349
    結構ややこしいよね!

    「め」に注目するように言ったわ
    あと人形並べて説明した笑

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/19(金) 18:02:45 

    10歳

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/19(金) 18:04:01 

    >>234
    マイナス多いけど、そうだと思う。
    うちの学校だと、テストで基準点以下の子は再テストになる。
    それだけだって、先生の手間だよね。
    だいたいいつも同じ子らしいけど。

    学校の授業はできない子に合わせすぎだと思う。

    +29

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/19(金) 18:04:27 

    >>129
    できなくて暴力って時代なのかな、
    昔はそんな感じ多かったね。

    私は「こんな成績じゃお父さんに見せられない」と言われてた。

    今、子どもがいるけど、
    学校でも塾でもそんなこともちろんダメで
    すごく子どもの気持ちに沿ってくれてる。

    だから私も悪い点を責めたりしない。

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/19(金) 18:04:39 

    >>352
    そうそう〜人形使ったらわかりました。

    まさにそうで文章と数が一致してないんです。

    たとえばブロックが5個あって、6個増やすと数えなくても「11」ってわかるのに数式になるとスッと出てきません。

    公文やってて数式には慣れてるはずですが、、
    そうとう時間を要しそうです。

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/19(金) 18:06:01 

    >>350
    ミキハウスとかブランドがどことか分からないけど
    あれもオーディションで選ばれた子どもたちなんよね?
    うちも身内に芸能してる子どもがいてドラマとかも既に出てるけど
    可愛い子沢山いる中で大事なのは母親力だと言ってたよ
    そこのママすんげー美人な上に人たらしだし英語とフランス語が流暢
    母親が強くないと難しい世界

    +3

    -4

  • 359. 匿名 2023/05/19(金) 18:08:32 

    >>1
    高校生から。
    急に勉強が難しくなって、数学が本当にわからなくなった。勉強しても基本問題ぐらいしかわからない。

    +40

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/19(金) 18:08:51 

    >>329
    え、すごくない?

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2023/05/19(金) 18:10:04 

    >>234
    ううんほとんどの子は100点か、その付近。
    ただ、0点付近の子が意外にいるのよ。
    放置されてる子とか、発達の遅れを見逃されてる子とか。
    名前を書かない子とか、問題1個目で嫌になっちゃった子とか。

    平均点は全体のもの。ボリュームゾーンの点数ではない。

    +26

    -2

  • 362. 匿名 2023/05/19(金) 18:10:21 

    知り合いにいる一番賢い子、幼児期は普通。
    どちらかと言えば、聞き分けの良い子だったけど。
    ご両親も伸び伸び育ててた。

    小1から始めたそろばんと公文が
    めきめき伸びて
    中学以降最難関コースの女の子がいます。

    小さい時から片鱗はあったのかもしれないけど
    幼児期ははたから見たらずば抜けてもなかったのかなぁ。
    もちろん劣ってはないけど。

    +6

    -4

  • 363. 匿名 2023/05/19(金) 18:10:38 

    >>9
    うちの娘中学生ですが結局、親の遺伝そのまま受け継いでるよ。塾行かせてるけど成績に反映されてない。夫婦ともに低偏差値校出身だから、子供も似たようなもんだと思う。
    娘の友達で優秀なお子さんは、親御さんが医者、大手企業。

    +60

    -10

  • 364. 匿名 2023/05/19(金) 18:12:05 

    >>357
    公文は素晴らしい仕組みだけれど、こどものタイプによっては『計算を解く作業、ゲーム』になってしまう子もいるみたい。
    作業になっているから、それに集中したら文字や数字に注目しないで解いてるというか。
    すると、計算能力は高いけれど、文章問題やそれに近い問題(今回の『順序』など)になると、文字に注目してしまってこんがらがっちゃう、ってケース、そこそこあります。

    上の学年の問題をスラスラ解いてるのに、さくらんぼ算で引っかかってしまう子とかもいたりします。

    でも、そういう子は、解く能力があるのは確かなので、スッと入っていきやすい方法を見つけると強いですよ!

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/19(金) 18:13:31 

    >>234
    我が家の場合、4年生の時は80点から100点ばらつきがありました。

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/19(金) 18:15:45 

    >>363
    塾は行かせるだけじゃだめよ。

    +23

    -2

  • 367. 匿名 2023/05/19(金) 18:16:29 

    >>364
    こうなるなら地頭良い子はそろばんの方がよっぽどいいね。

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2023/05/19(金) 18:18:44 

    >>361
    横だけど、4年生くらいになると納得できるくらいに出来不出来が結構ばらけてる感じするけど、どうなんだろう。
    低学年ならほとんどの子が100点もわかるけど…。

    +18

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/19(金) 18:19:07 

    >>364
    ああ〜そうですね
    まさに暗記って感じになってしまっています

    数の概念と数式が一致してないんだろうなぁ。。
    学校の復習して、なんとか身につけられるようにやっていこうとおもいます。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/19(金) 18:21:52 

    塾の宿題が解けない&多く、明らかに負担になってそうで本人がめちゃ嫌がってるのに(家庭で母親が見るわけではなく学童等で終わらせなければならない)辞めさせず通わせ続けるのって意味があるのかな?
    うちの子なら賢いからできるって母親目線で見ると確信があるのだろうか。

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2023/05/19(金) 18:22:24 

    うちの子3年生で放課後算数補修組になったよ…公文で計算は出来るけどそれ以外が理解出来てないからこの先が思いやられる

    +10

    -1

  • 372. 匿名 2023/05/19(金) 18:22:50 

    >>9
    それはできなかった人や親の言い訳であって
    子供はみんなやればできる力は持っていると信じているよ。最初から本質的なバカな子なんていないよ。
    IQの差とかグレーゾーンとか言うけど、本人の努力と周りの大人に恵まれた差なんじゃないのかな

    +13

    -24

  • 373. 匿名 2023/05/19(金) 18:23:51 

    >>175
    そういう子いたけど、小学校に上がったら普通のレベルだったよ。2歳じゃまだわからないよ。

    +13

    -8

  • 374. 匿名 2023/05/19(金) 18:23:53 

    >>363
    そうはいっても、高卒両親から東大生出たり(ごくまれだけど)、東大卒両親から偏差値50の私学がやっとという子供が生まれたり(こっちはわりとある)、色々なケースもあるよ。

    +19

    -6

  • 375. 匿名 2023/05/19(金) 18:23:53 

    >>1
    物心ついた時から差は生まれていて、成長とともにふるいにかけるようなイメージで振り落とされて、差が開いていく。
    いつ壁にぶつかり振り落とされるかは個人の能力次第。

    +29

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/19(金) 18:24:31 

    昔なら中学、いきなりテストに順位がつくから。
    でも今は小4くらいだよね。中学受験当たり前だし。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/19(金) 18:25:12 

    教える系の仕事していたけど、中一で数学が壊滅的な子(だいたい40点以下)は小学校の分数のプリントやらせたら半分くらいしかできなかったよ
    多分300人以上見たけど全問正解する子はいなかった

    文系がヤバい子はまず書き間違えや読み間違えが多くて、識字能力に難がある率がかなり高かった

    +14

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/19(金) 18:27:22 

    >>242
    それはあなたが成長が早いタイプだったからでは?そういう人ももちろんいるけど、学校での各学年の学び(国語算数ほか課外活動や調べ学習を含む)は、その年齢に応じたものになってるから適切な時期に学べないのは不利だと思う。
    もうすぐ成人する娘は4月生まれ、私自身は3月生まれでの実感。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/19(金) 18:28:46 

    >>358
    うちはモデルとかやらせたくない派だから大丈夫
    ただ下の子は外見だけいいとこどりで産まれてきた

    +0

    -5

  • 380. 匿名 2023/05/19(金) 18:28:53 

    >>236
    そのデータ見たいのですが、論文の執筆者等分かりますか?
    早生まれ 学歴 学力。とかで検索しても早生まれは学習面で不利という研究結果ばかり出てくる。

    +16

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/19(金) 18:30:05 

    4年生から算数が難しくなるイメージ
    算数だけでも成績でクラス分けして教えてくれたらいいのになって思う。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/19(金) 18:30:32 

    高校生
    小学校中学校は常にテスト満点だったが、高校から急についていけなくなった。特に勉強法も変わらなかったし原因はわからないけど、その程度の知能だったんだと思っている

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/19(金) 18:32:01 

    >>4
    うちの子が今、小3です。
    周りの子が勉強わからないと言い出したり、80点や90点が出てきたと聞き始めたのが小2の3学期です。
    あと学校のテストの点数が悪い子には、公文の子が多いと聞いています(全ての子というわけではありません)。

    あと分数ですが、私の住んでいる地域では2年の3学期からやっていて早いな!と思った記憶があります。

    +10

    -19

  • 384. 匿名 2023/05/19(金) 18:32:44 

    >>374
    わかるよー
    うちは上の子がIQが高くて下の子は普通っぽい
    私達夫婦は多分IQは普通
    甥姪が頭がよく、甥が今年東工大に合格したけど、兄夫婦も普通
    外見と同じでかけあわせたミラクルがあるんじゃないかと思ってる

    +23

    -1

  • 385. 匿名 2023/05/19(金) 18:34:50 

    >>9
    保育園に親の立場で行ってみてあまりに一目瞭然で驚いた。たぶん赤ちゃんのときから差はあるはず。

    +65

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/19(金) 18:37:45 

    >>264
    うちの子は3月産まれで小1からほとんど満点、中学受験して今は高2ですがずっと学年5位内にいます。
    よって個人によります。

    +9

    -16

  • 387. 匿名 2023/05/19(金) 18:42:44 

    >>385
    私、馬鹿なんだけど父親に(教育関係)「1歳のときに、頭悪いなって気づいた」って言われたwww

    +60

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/19(金) 18:44:15 

    5年からは算数が熟練度別クラスになってた

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/19(金) 18:46:58 

    >>142
    うちは慎重なところがあったから児童精神科で検査したけど、幼稚園でIQ検査をすることなんてあるの?

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/19(金) 18:48:31 

    中2
    数学がさっぱりわからなくなった。
    サインコサインとか何が何やら。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/19(金) 18:48:59 

    >>251
    勇気づけられるし希望が見える内容だよ
    ありがとう
    高学年で「を」を逆に書いてた人が日大卒は本当にすごい
    努力家だよ
    今、無職なのはたまたま人生のそういう時期なんだよ
    そこまで頑張れた人、何でも出来そう

    +21

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/19(金) 18:50:43 

    >>350
    そっかぁ。
    私アメリカ人だから、どんなコメントしたら良いか悩む笑

    +5

    -1

  • 393. 匿名 2023/05/19(金) 18:51:42 

    小学生の間は3年生まで大差ないけど、どんどん広がるよね。

    中学生になって成績が落ちる子はメンタルも関係してると思う。家庭環境が良い子は劇的に落ち溢れることはないよ。

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/19(金) 18:52:52 

    中学の入学してからすぐやるテスト。
    小学校の頃のテストって簡単だし順位が出ないから普通と思ってた。
    中学は順位は出ないがこの点数なら1-7位などざっくりは解るようになってる。

    うちの子、成績が良くてびっくりした。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/19(金) 18:54:57 

    >>76
    じっくり考えるタイプなんだろうね。九九はなんであんな瞬発力を測るのか謎。

    +24

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/19(金) 18:57:01 

    >>381
    今は3年生からクラス分けしてない?基礎、習熟、発展みたいな。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/19(金) 18:57:21 

    >>181
    それは知ってるけど、下の子と比べても明らかに発達や理解力が違うんだよね
    まあ説明してもわからんと思う

    +7

    -1

  • 398. 匿名 2023/05/19(金) 18:57:30 

    中3からかな。
    そこまではガリ弁ならついてこれる。
    そこから高校で、きちんと理解出来ているか憶えているだけかで分かれると思います。

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2023/05/19(金) 18:58:56 

    >>23

    私は、数学全般得意だったんだけど
    息子が図形関係(私の中では難しめと感じる)は得意なのに
    分数(私の中では簡単)で戸惑ってて、
    人の感覚ってそれぞれなんだな、かつ、分数はポイントなんだなと実感しているところ

    +14

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/19(金) 19:04:17 

    >>267
    本当それ
    勉強に限らないけど、一度は全力で突き進んで初めて分かることの方が多い。
    頭の良さだけじゃなくて、性格も家庭環境も違うからね

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/19(金) 19:04:48 

    >>248
    私これだ…。テストの点数はいいけど、テスト前に勉強して終わったら忘れていく。
    248さんはどういう勉強の仕方だったか知りたい。

    +47

    -2

  • 402. 匿名 2023/05/19(金) 19:07:09 

    本格的に差がつくのはやっぱり高校かなと思う
    高校って大体同じ学力層が集まるはずなのに、数学や化学物理で脱落する子が多かった

    +11

    -4

  • 403. 匿名 2023/05/19(金) 19:08:40 

    >>371
    補習してくれるなんて羨ましい
    うちの子もかなりアレだけど補習してくれる先生に当たった事無くて残念
    他のクラスでは補習したりしてたらしく不公平だな運悪いなって思った

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/19(金) 19:10:53 

    >>97
    モチベーション上げる為にも高得点とれるような問題にしてあるのかと思ってた

    +20

    -2

  • 405. 匿名 2023/05/19(金) 19:11:09 

    >>287
    うちの子取れません。

    +8

    -1

  • 406. 匿名 2023/05/19(金) 19:12:22 

    なんとなくついていけてたのが、急に理解が追いつかなくなったのが中1。

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/19(金) 19:16:51 

    >>2
    私もだ
    4年くらいから算数のテストがガチで毎回5点くらいになった。

    +9

    -3

  • 408. 匿名 2023/05/19(金) 19:17:13 

    四年だと思う

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/19(金) 19:23:35 

    >>340
    ウサでもカメでも努力できないとって事よね

    +15

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/19(金) 19:25:50 

    >>405
    「カラーテスト100点当たり前説」ガルでよく見るけどそんなことないよ。
    100点とれなくても悲観することないと思う。

    +64

    -4

  • 411. 匿名 2023/05/19(金) 19:26:21 

    >>259
    そういう子には とにかく本を読ませることだよ。
    漫画でも攻略本でも何でも良いから、とにかくその子が興味示すものを読ませることが大切。
    無理して小説とかじゃなくて良いからね。

    +17

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/19(金) 19:31:22 

    >>411
    それ同意!
    息子が家電のカタログと「子供の科学」と図書室あった「ひみつシリーズ」しか読まなくて、小説はまともに読んだのは2冊くらい。積読したら良いと思いいろいろ本買ったけどホコリをかぶったまま。だけど国語はできたよ。
    やっと小説読むようになった高一です。

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2023/05/19(金) 19:31:30 

    >>15
    3月生まれの同級生男子は国立大医学部に行った
    小学校高学年あたりから早生まれの不利はないように見えたな。

    +15

    -1

  • 414. 匿名 2023/05/19(金) 19:33:51 

    >>303
    それが細胞についても分子生物学というのがありまして膜構造云がねぇはっはっは…(疲れた笑い)

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/19(金) 19:34:13 

    >>85
    これを暗記させるだけじゃいつまでたっても算数できないよね
    理屈が分からないと

    +23

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/19(金) 19:36:02 

    >>383
    何で公文の子がテスト悪いんだろ??

    +15

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/19(金) 19:36:19 

    差が出るのは4年生くらいかな。
    小学生までは学習習慣つけるのと、受験には体力いるから体力作りも大事よね。

    うちの近所の4年生だけど、朝5時半に目が覚めちゃって、やることないから勉強してるんだって。この子と会話すると頭がいいからか、1話せば10伝わる感じがする。ルービックキューブもササッとできちゃうし。

    +20

    -1

  • 418. 匿名 2023/05/19(金) 19:36:32 

    私は中学から転がり落ちたよ。
    進むスピードも違うしもともと勉強しないタイプでそれまでは勉強しなくてもなんとかなってたけど、予習復習ちゃんとできる真面目な子は成績良かったように思う。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/19(金) 19:38:22 

    >>416
    どんどん先取りしていくから。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/19(金) 19:38:45 

    >>296
    うちの子小1で文章スラスラ読むし、小3、4年レベルの漢字混じりの文章も読むけど境界知能ですよ。

    いつ躓くかわからないから注意して見てます。



    +33

    -3

  • 421. 匿名 2023/05/19(金) 19:43:07 

    >>253
    すいへいりーべぼくのふね


    逆に覚えにくっ!ってなった

    +17

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/19(金) 19:44:46 

    >>2
    10歳の時の偏差値と18歳の偏差値は比例するって、脳科学の本で読んだことある。
    シナプスは3歳まででほとんど完成しちゃうし、小さい時の好奇心って大事!

    +77

    -1

  • 423. 匿名 2023/05/19(金) 19:46:16 

    >>1
    小学校〜大学受験までの教育関係の仕事してたけど、小1とかでもやっぱり差はある。
    もっと言えば、幼稚園児でも。5歳とかでもわりと長めの文の絵本読む子もいれば、本に全く興味ない子もいる。

    +34

    -2

  • 424. 匿名 2023/05/19(金) 19:49:21 

    >>312
    文章問題も今は出来てます。
    国語も70点くらいがいつもの点数だけど1年生のうちは100点取れて当たり前!との書き込みが多く国語出来なさすぎるのか、、と心配しています。
    2年生になった今も国語は1番嫌い!読むのめんどくさい!この熊の気持ち(テストに出てきたお話の熊)なんか考えて何になるの!みたいな感じです。

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2023/05/19(金) 19:50:05 

    >>32
    点Pも点Qも嫌いだーーーー!

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/19(金) 19:50:40 

    英語を教科書丸暗記で覚えようとしたこと。
    そうじゃない、それじゃナイ〜。

    個別で塾の先生に詳しく教えてもらった。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/05/19(金) 19:52:21 

    >>325
    音読が大っ嫌いだそうで嫌そうに毎日1回だけやってます。
    スラスラ読めるけど読みたくないしめんどくさいしとにかく嫌いだそうです。
    私は国語大好きだったのでなにがここまで嫌なのか分からないです。。

    +10

    -2

  • 428. 匿名 2023/05/19(金) 19:53:17 

    >>2
    四年生で分数が始まったとたんに出来なくなる子多い。
    分数理解できないと、ずっと算数苦手になる。

    +43

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/19(金) 19:54:45 

    友達が「長女は何も言わなくても勉強ができるけど長男はまだ小1なのに勉強できなくて我が子ながら悲しい」と言ってたな
    子供の頃を思い出すとたしかに小学校1年でも出来る子できない子はいた

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/19(金) 19:55:34 

    >>347
    読めばテストは7割できるけどそもそも読みたくないと。
    分からなかったら分かるまで読み返すとかが出来ないようでとにかく読むのがめんどくさいそうです。
    主人公の気持ちを答えろみたいな問いの存在意義が分からないらしく、そんなのこの人にしか分からないでしょ!知らない!そんなの答える意味ある?みたいな感じです。

    +4

    -8

  • 431. 匿名 2023/05/19(金) 19:56:06 

    >>396
    公立だけどそんな親切なことしてくれる学校じゃないので、分けてもらえるの羨ましいです。
    出来る子は出来る子のクラスでどんどん進めてほしいし、出来ない子は丁寧に教えてあげてほしい。
    出来なくて授業ちゃんと聞かなくて邪魔してる子とかもいるから切実です。。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/05/19(金) 20:03:02 

    >>275
    そうだね。予習復習しないと中学はついていけない。かなり難しくなるね。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/19(金) 20:05:58 

    >>430
    たかだか低学年の国語でなぜお子さんはそこまで好戦的なのか…

    +11

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/19(金) 20:08:05 

    >>259
    国語ができないと勉強できないよ。読解力ってかなり大事だよ!

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/19(金) 20:08:48 

    >>259
    2年生だからまだなんとも言えないけど、うちの子は4年生の時に「国語の読解が全然できてない。これからどの教科も読解が全てになるし、どうにかしないと中学でキツくなる」って面談で担任に言われて慌てて個別塾に入れて読解メインでやってもらったよ。1年である程度解けるようになってきたから早いうちに言ってもらえて良かったと思う。

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/19(金) 20:09:05 

    数2でつまづいた

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/19(金) 20:12:18 

    >>424
    横だけど、その読むの面倒くさいがゆくゆくネックになるんだよね。算数の文章問題もサラッと読んだだけで勘違いして問われてることと全然違うこと答えたりする。ちゃんと読めば出来てたのにっていうのが増えていくんだよね・・。

    +28

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/19(金) 20:12:29 

    >>433
    その思考は危ないね。何で読まなきゃいけいの?!は理解し難い。

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2023/05/19(金) 20:12:58 

    生まれたときから

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/19(金) 20:14:25 

    小2の時、担任の先生が何人か指名して土曜の午後(昭和なので土曜も学校)にお弁当持たせて補習授業してた記憶がある
    今なら問題になりそうだけど…
    先生から見たら差がついてたってことなんだろうね

    子どもが小1の担任の先生は1年生の足し算引き算から差がついてますと言ってた

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2023/05/19(金) 20:15:01 

    >>422
    ドイツって10歳くらいのテストで進路決まるんだよね
    理にかなってるよね、、

    恐ろし過ぎるけど

    +49

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/19(金) 20:17:37 

    >>403
    引っ越して来た学校では算数だけ低学年、高学年で補修があるの。月3くらい。前の学校は地域的に学力のレベルが高くて授業早く進むし分からない子は置いていく感じだったけど。親的にはやってくれるなら有難いよね。ちなみに公立

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/19(金) 20:18:22 

    >>430
    算数得意なんですよね
    その感じ理系っぽいな〜

    わたしの弟も国語破滅的だった
    けど、最終的には地方国立に受かってたから何とかなってたよ

    いまはまだ小2だからテストの重要性とかも曖昧でやる気が起きないんでしょうね

    +2

    -6

  • 444. 匿名 2023/05/19(金) 20:20:23 

    >>422
    シナプス3歳までか
    となると、3歳までって凄く大切なのね
    幼児教育は否定する人もいるけど

    +31

    -1

  • 445. 匿名 2023/05/19(金) 20:21:18 

    深夜1時40分の220分前は何時何分ですか?

    こういう時間の計算が苦手

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/19(金) 20:22:26 

    >>373
    2歳はまだ未知の領域よ。悠長にしてたら、小学生の4年ぐらいからちょっとずつ引き離されて、普通以下の子なんかたくさんいる。親は過信せずに。

    +11

    -1

  • 447. 匿名 2023/05/19(金) 20:24:00 

    小1夏休みのワークブックでいとこがひらがなを間違えていた…
    1カ月生まれの遅い私は横から教えていた…

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/19(金) 20:30:06 

    小学生まで毎回算数のテストほぼ100点

    中学生数学最初のテストで60点
    それが最高得点。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/19(金) 20:30:54 

    >>422
    >>441
    女の子は発達が早い分10歳でほぼ完成、その代わり後伸びで一発逆転は無く10歳時の学力レベルが生涯の学力レベル。男の子は女の子に比べて発達が遅いけど、その分後ろの方までジワジワ長く伸びたり、急激に後伸びして一発逆転する事が有る。

    と聞いた事がある。発達障害の多動や衝動性が治ってくるタイミングも9歳以降らしく、それまで授業中に立ち歩いたりペラペラ喋ってめちゃくちゃアホみたいだった子が、特性落ち着くと共に授業に集中できる様になって実は高IQで賢い事が解ったり、高校位で発達特性である拘り?を発揮して特定の分野で高い評価取れる事もあるとか。

    とりあえず10歳前後が一つの目安なんだろうね。

    +58

    -1

  • 450. 匿名 2023/05/19(金) 20:31:28 

    >>385
    うちの子言葉が遅いから勉強も苦手かな

    +1

    -9

  • 451. 匿名 2023/05/19(金) 20:38:28 

    >>3
    参観でまだ指を使う子がいる中、瞬殺して出来ましたって子いたわ。
    その子は小6までずーっと、誰よりも早く出来ました。
    子供の間でも賢いって有名で、中学受験して御三家行った。

    +61

    -3

  • 452. 匿名 2023/05/19(金) 20:39:31 

    >>98
    P…?初めて聞いた状態の私も仲間だよ

    +33

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/19(金) 20:44:29 

    >>8
    算数と言うか数学は積み重ねの学問。
    掛け算を理解していなければ分数は理解できない。
    例えば、2✕2と2+2は同じ答えだけどこれが3だと違う。
    この理屈が言語化できなくても理解していないと分数は理解できない。
    分数が理解できないと小学生の山場である割合は絶対に理解できない。

    つまり、小6で急にそれまでをすっ飛ばして小6の単元を理解すると言うのはあり得ない。
    小6で成績が上がったなら理解はしていたが、完全にそれまでは演習不足だったんです。

    +52

    -0

  • 454. 匿名 2023/05/19(金) 20:46:01 

    >>310
    うわ、そうかも。

    成績順のクラスの入り替りも大きい上昇下降ないな。
    トップ層は常に変わらない。

    +25

    -1

  • 455. 匿名 2023/05/19(金) 20:46:21 

    学校より塾で定期的にもらう
    細分化された分析表の方が明確に学力がわかる

    学校の成績は、評価が良ければ嬉しいけど
    見立てのいい先生と悪い先生がいるしあまり当てにせず気にしない方が良いよ

    +7

    -1

  • 456. 匿名 2023/05/19(金) 20:48:10 

    >>26
    中学から塾に行くのはまだわかるけど、小学生で塾にいくのは高校受験でトップ校狙うための先取り学習派か中受の子がほとんどでは?
    小学校の授業についていけず塾に行って、授業と同じ内容をゆっくり解説してもらうくらいなら教科書読んでも同じだよ。

    +18

    -2

  • 457. 匿名 2023/05/19(金) 20:50:03 

    算数のたかしくんが池の周りを歩き出したら、差がつく印象

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/19(金) 20:50:43 

    >>347
    あー、発達の人が生き物に興味無さすぎてそこだけ取れなかった話聞いたことあるな。とにかく興味がない。ある教科伸ばすしかなくない?

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/19(金) 20:51:46 

    東大卒で医師の友人とたまに子どもの勉強の話するけど共通の意見として
    中学受験で勉強の向き不向きを見極めて向いていないと思ったら何がなんでも入れる付属で一番いいところに行かせる
    逆に向いていると判断したら超進学校に入れて荒波に揉まれてもらう

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/19(金) 20:52:56 

    >>405
    取れなかった所が理解できていないまたはうっかりミスしやすい弱点だから、そこを自主学習できるようにサポートしてあげたら良いんじゃない?
    小学校のテストは達成度のチェックテストだと思えば

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2023/05/19(金) 20:54:02 

    小4位からっていう意見には私も同意なんだけど、その時期って別の要因もあると思う。特に女子の場合。
    思春期に入ってきて、クラスの人間関係などが複雑化して勉強に影響する事があるよ。私は経験者。
    体調や気分が不安定で、クラスに苦手な友達もいたりでその1年間成績が振るわなかった。
    5年になって先生や友達が変わり、成績も持ち返したよ。

    +8

    -1

  • 462. 匿名 2023/05/19(金) 20:55:44 

    >>419
    公文ってどんどん先に進むことが正義って子どもは思いがちだよね。私の頃も周りは自慢大会だった

    +9

    -1

  • 463. 匿名 2023/05/19(金) 20:58:22 

    >>424
    そこ歳でそんな穿った意見かでるなんて賢い子じゃん
    「熊の気持ちじゃなくて出題者の意図を当てるゲームだよ」って誘導しちゃえば?

    +6

    -2

  • 464. 匿名 2023/05/19(金) 21:00:25 

    >>1
    個人差はあれど早ければ幼稚園から賢いなってわかる子いるよね。
    親が与える影響は大きい。

    +22

    -1

  • 465. 匿名 2023/05/19(金) 21:00:51 

    >>451
    100マス計算で差がわかる。
    公文、算盤勢はやはり速い。

    +19

    -1

  • 466. 匿名 2023/05/19(金) 21:01:26 

    小1
    真面目な子は放課後にまず先に宿題をすませたり明日の準備をしたり読書したりする
    すぐに宿題しない子は解決を後回しするクセがついてしまう

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/19(金) 21:02:48 

    >>10
    同じく、シグマやサインコサインらへんからついていけなくなった。もう公式も覚えてない。

    +20

    -1

  • 468. 匿名 2023/05/19(金) 21:06:39 

    >>303
    私は数学も物理も全く興味持てず壊滅的でずっと文系だったけれど、化学は好きで得意でした。
    子どもの頃から料理、特にお菓子作りが好きで、料理って家庭科というよりは化学だよなぁと思ってた。

    +11

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/19(金) 21:07:14 

    >>191
    でも中学受験塾って学校の授業とはちょっと違う。
    学校の授業ベースが元々できている子が受験塾に入る感じかな。

    +18

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/19(金) 21:08:13 

    >>464

    親関係あるかな
    うちは上の子は好奇心旺盛で勝手に学んでくし、用意すれば勝手にやる
    ワークも大好き
    下の子はまだわからないけど、ワークとか興味なさそう
    気質なんだと思う

    +3

    -4

  • 471. 匿名 2023/05/19(金) 21:09:07 

    >>299
    小1男児ですが、進研ゼミで結構間違えてる。
    ってか設問の意味がわかってないから自力でできない問題いっぱいある。
    横についてヒント出すとすぐわかるけど、この程度の意味わかってないと心配になる。
    一桁と一桁の足し算も指使ってる。

    +38

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/19(金) 21:09:12 

    公文と算盤ってどちらがいいんだろ

    +0

    -1

  • 473. 匿名 2023/05/19(金) 21:09:43 

    きっと親の手を離れる中学くらいから差がでるよね?
    差が出るというか、元来の実力が出るというか

    算数は分数で躓くと聞いて、子供が幼稚園の頃に遊びを通して対策したら特に苦労せず6年まで来れた
    中学からの「数学」はどう対策しておけば良いのか全然わからない…

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2023/05/19(金) 21:09:55 

    >>28
    そのくらいから地頭よりも、親がしっかり毎日の学習習慣をつけてコツコツやってた子が伸びてくるんだと思う。
    そこそこ地頭はいいけど、今まで要領よくこなせてたような毎日の学習習慣はない子たちが落ちぶれはじめる時。

    +14

    -1

  • 475. 匿名 2023/05/19(金) 21:10:11 

    かけ算あたりだなぁ。
    それ以降は一桁点数wよく高校卒業出来たなあと思ったw

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/05/19(金) 21:12:30 

    小2で九九覚えるのが早くてうちの子を馬鹿にしてた子が
    中学入学時点では完全にうちの子よりはるか下になってたから
    小学校のどっかの段階で逆転してたんだと思う

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2023/05/19(金) 21:13:38 

    >>472
    公文 
    先取りできることで自信がつく、学習習慣が身につく

    算盤
    数のイメージがつきやすい、数の概念の理解につながる

    +3

    -3

  • 478. 匿名 2023/05/19(金) 21:15:18 

    >>471
    うちもやってるけど、最後のまとめ?みたいなところ、中々難しいなと思ったよ。私たちが子供の頃よりも思考力を問うてるわ。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/19(金) 21:15:21 

    高2からかなー

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/19(金) 21:15:25 

    >>450
    まだそんなに心配しなくても大丈夫じゃない?
    うちの子小さい頃から口数少ないほうだったけど、今成績いいよ。
    色々気になっちゃうよね。

    +14

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/19(金) 21:16:22 

    >>470
    親が関係ないって方が暴論じゃないか?
    そりゃ兄弟姉妹みんなそれぞれ気質に差あって当然。
    でもそこに注目しちゃうと主の質問そのものが「そんなの個人差」って結論になる。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/19(金) 21:16:42 

    >>50
    50点で学習障がいなら私はどうなるのかw
    障がいレベルは8×8が60?とか70で間違うなら全然大丈夫。これが20?とか30?と答えたらやばいよ。
    8を八回たすことの意味がわからないということだからね。

    +8

    -1

  • 483. 匿名 2023/05/19(金) 21:20:09 

    >>383
    公文はどんどん先取りしすぎて、
    いざ学校でやるころには忘れてるらしいって聞いたよ💦

    +21

    -1

  • 484. 匿名 2023/05/19(金) 21:21:20 

    >>471
    国語力が足りないかも❓

    +6

    -1

  • 485. 匿名 2023/05/19(金) 21:23:36 

    >>383
    公文は見事に二極化すると思う。

    先取りで胡座をかくタイプは落ちていくだろう。

    中学受験するなら、小3冬まで公文で学習習慣と計算力つけるのがデフォ。

    +20

    -1

  • 486. 匿名 2023/05/19(金) 21:24:29 

    小学5年生
    算数で理解出来ないことをそのままにしとくか、理解する努力ができるかハッキリ2極に別れたと思う

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/19(金) 21:24:33 

    算数の文章題って国語の問題みたいなもんだと思う
    授業ではないけどスクラッチみたいな小学生もできるプログラミングも国語みたいなもんだよね

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/19(金) 21:25:14 

    >>473
    ドイツのエリツィ 社が出してる、木のおもちゃがあるんだけど、ホールケーキが8等分できるようになっていて、おもちゃ屋のおばあちゃまが「これ、子どもが分数できるようになるわよ」って教えてくれて、買ったよー
    確かに分かりやすい

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/19(金) 21:25:44 

    >>15
    3末生まれで勉強しなくても成績は1番だったけど、情緒が幼くて周りとの会話についていけなかった

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/19(金) 21:26:11 

    学力に差が出るというか家庭の方針が見えてくるのが小4と感じた。
    塾に行き始める子、スポーツに打ち込んでいる子、毎日公園で遊んでいる子。どれが良いとか悪いじゃなくてね。

    +17

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/19(金) 21:26:50 

    >>16
    そこを面白いと思えたら、数学得意になれるよ

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/19(金) 21:28:19 

    小学校3年かなー
    その頃には周りより勉強できるやんて自覚はあった

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/19(金) 21:29:04 

    >>22
    そんなの言うと、後で他の保護者から何言われるかわかんないし、どこで誰が聞いてるのか、もしくは親「うちの子、こないだ先生から〜」ってペラペラ言うから、最近はそんな迂闊なことを保護者に言う保育士も幼稚園教諭もいないよ。

    +16

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/19(金) 21:30:16 

    >>175
    2歳でひらがなカタカナアルファベット読めた長男は小6でも成績上位だわ。

    +8

    -1

  • 495. 匿名 2023/05/19(金) 21:30:50 

    >>97
    >>338
    私自身が小学生時代100点ばかりだったけど、全然当たり前じゃなかったよ。当時の成績表は相対評価でほぼ全部A評価(一番高い)だったし。周りでは塾行ってる子でも全科目100点取る子はほぼいなくて他の保護者からも「頭良いね」と言われてた。たぶんカラーテストは80〜90点が多かったと思う。後、男の子は小学生時代馬鹿に見えても大学めっちゃ良い所行ったりする子がたまにいる。賢い子というより「馬鹿と天才は紙一重」な感じの子。

    +30

    -2

  • 496. 匿名 2023/05/19(金) 21:31:19 

    >>13
    うちは小学校のころ担任の先生に〇〇くんなら将来何にだってなれるよ!って褒めてもらってたのに、中学入って問題ある子たちとクラス同じになって影響受けて、〇〇点取れてればいいやっと言って、全然やる気なくなってしまった。
    行きたい高校見つかれば頑張れるのか…不安。

    +22

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/19(金) 21:33:00 

    >>496
    だから公立って怖いんだよね。中学って大事。

    +19

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/19(金) 21:33:00 

    >>473
    残弾数、はちぶんのに!

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/19(金) 21:34:01 

    >>471
    設問の意味がわからない時に音読はしていますか?
    うちも早生まれの小1でZ会してますが、しょっちゅうよくわからなーいって放棄して。

    お母さん今すぐには見られないから声に出して読んでみてよーって読ませたら「○○を○○してください…あっ!!」って感じで読んでいる途中で気付く

    そしてうちも一桁の足し算で指をつかってますが、そこはあまり気にしてません

    私自身は、というか兄妹全員小1から繰り上がり繰り下がりを暗算でできたそうですが、3人兄妹で頭よかったの1人だけなのでそんなものは当てにならないって身をもって知ってるのでw
    親とも3人とも天才かと思ったら勘違いも含まれてたわってら笑いのネタにしてます

    +18

    -1

  • 500. 匿名 2023/05/19(金) 21:34:35 

    >>438
    小3の娘あるけどそんなこと言ったことないし自分も思ったことないわ。どうしたらそんな考え方になるのかな…共感力とか配慮する力とかものすごく弱そう。女の子でそれだと学年上がるにつれて苦労しそう。

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード