ガールズちゃんねる

二人目を2歳差、3歳差で迷い中

288コメント2019/04/16(火) 12:23

  • 1. 匿名 2019/04/12(金) 20:12:19 

    二人目の年齢差で迷っています。

    2歳差が理想ですが、早生まれなので3歳差のほうが良いのかな?と思うようになりましたが、正直、お金の面での心配もあります。
    二人目を2歳差、3歳差で迷っていた方は何歳差で産みましたか?

    +43

    -256

  • 2. 匿名 2019/04/12(金) 20:13:16 

    自分で決めろよ!
    そんなの人に言われてやるもんじゃねーよ

    +951

    -237

  • 3. 匿名 2019/04/12(金) 20:13:25 

    2歳差で産みました。理由は早く子育て終わらせるようにです。

    +418

    -61

  • 4. 匿名 2019/04/12(金) 20:13:33 

    うまくいくといいねー。

    +466

    -16

  • 5. 匿名 2019/04/12(金) 20:13:38 

    主のお金の都合とかどうなの?
    一人一人子育てに余裕があるなら好きにすればよし

    +192

    -3

  • 6. 匿名 2019/04/12(金) 20:13:38 

    2で終了となった

    +391

    -15

  • 7. 匿名 2019/04/12(金) 20:13:44 

    思い通りに行く人のが少ないんじゃない?

    +597

    -8

  • 8. 匿名 2019/04/12(金) 20:14:04 

    お金の面で心配ならやめとけば?
    親の都合は子供からしたら知らんよ
    貧乏な思いさせるくらいなら産まないほうがいい

    +389

    -12

  • 9. 匿名 2019/04/12(金) 20:14:06 

    主の家庭を知らないガル民に聞くより旦那さんと話し合うしかないんじゃない?

    +311

    -1

  • 10. 匿名 2019/04/12(金) 20:14:07 

    好きにすれば!!そうそう都合よくいくとは限らないよ。

    +339

    -11

  • 11. 匿名 2019/04/12(金) 20:14:10 

    受験被るとつらいよ

    +213

    -17

  • 12. 匿名 2019/04/12(金) 20:14:14 

    人に相談することではない

    +78

    -2

  • 13. 匿名 2019/04/12(金) 20:14:24 

    どうでもいい。
    健康が一番

    +331

    -3

  • 14. 匿名 2019/04/12(金) 20:14:29 

    旦那に相談すればよ?

    +91

    -2

  • 15. 匿名 2019/04/12(金) 20:14:30 

    うちは5歳差にしたからアドバイスにならないけど悩んで2歳差にする☆って決めても妊娠できるかわかんないしね〜

    +598

    -6

  • 16. 匿名 2019/04/12(金) 20:14:32 

    すぐ出来るもんじゃないし2歳差狙いでゆっくり妊活したら?

    +408

    -3

  • 17. 匿名 2019/04/12(金) 20:14:45 

    絶縁トピ見たら二人目なんか産めないよ…

    +7

    -23

  • 18. 匿名 2019/04/12(金) 20:14:55 

    計画的に妊娠できるとは限らないしね

    +335

    -4

  • 19. 匿名 2019/04/12(金) 20:15:08 

    計画通りに行くものじゃないから、2人目欲しいなら早めに考えた方がいい

    +304

    -1

  • 20. 匿名 2019/04/12(金) 20:15:17 

    何歳差が自由に決められるんだね、羨ましい

    +311

    -10

  • 21. 匿名 2019/04/12(金) 20:15:32 

    計画通りに産めるものなんだ
    今の時点でお金の心配してて大丈夫なの?

    +145

    -7

  • 22. 匿名 2019/04/12(金) 20:15:41 

    入学とか卒業がかぶって出費が増えるっておばあちゃんとかお母さんがよく言ってる

    +214

    -7

  • 23. 匿名 2019/04/12(金) 20:15:48 

    欲しいと思ったらすぐ出来ると思っているのですか

    +210

    -9

  • 24. 匿名 2019/04/12(金) 20:16:17 

    迷う暇もなく2学年差でできたよ。
    中1と小5(兄妹)になったけど、幼稚園も一緒の時期あったし、まぁ楽しかったよ。
    一気に育てちゃったからまぁ今思えば楽なのかな?
    大変だったけどね。
    考えても仕方ないから、できた時がタイミングだよ。

    +252

    -25

  • 25. 匿名 2019/04/12(金) 20:16:26 

    そんなコントロールできるって思ってるんだね
    人間って浅ましい

    +78

    -51

  • 26. 匿名 2019/04/12(金) 20:16:32 

    お金気にするならひとりっ子のほうが良いよ!!

    +199

    -5

  • 27. 匿名 2019/04/12(金) 20:16:37 

    3歳差にした
    上の子が早生まれです

    +111

    -10

  • 28. 匿名 2019/04/12(金) 20:16:44 

    私も2歳差と3歳差で迷ってイヤイヤ期がすごすぎて結局3歳差になった。
    よかった所は、自分のことをある程度できるようになってるから後期のお腹が大きい時に助かった。
    2歳差だと靴とかも履かせないといけないしね…
    同性だと制服そのまま下におろせる利点もあるらしい。あと担任が一緒とか。

    つわりの時期もひとり遊びしてくれたし結果3歳差で良かったな。
    女の子だからオムツ替えてくれたりすごい面倒見てくれるよ(*^^*)

    +347

    -40

  • 29. 匿名 2019/04/12(金) 20:16:46 

    計画通りに産んでも計画通りに子供が育つとも限らない
    それが人生

    +228

    -1

  • 30. 匿名 2019/04/12(金) 20:16:57 

    何歳差とか自由に決められて主さんが羨ましい。

    +135

    -6

  • 31. 匿名 2019/04/12(金) 20:17:19 

    私の親は3歳差で3人でした。
    お下がり度が高かったです。

    +97

    -2

  • 32. 匿名 2019/04/12(金) 20:17:32 

    うちも2歳差って思ったけど、二人が大学重なると行かせられないから4歳差~にするか、このまま一人っ子になるかもしれない

    +119

    -10

  • 33. 匿名 2019/04/12(金) 20:17:39 

    2歳半差で産みました。2学年差です。
    自分の年齢と、持病もあり、早めに欲しかったので。
    でも、上の子の赤ちゃんがえりで大変です。
    3歳差でも変わらないかもしれませんが、間をあけてあげた方が、上の子も落ち着いてくるし、子育てしやすいと思います。

    +163

    -5

  • 34. 匿名 2019/04/12(金) 20:17:46 

    >>2
    そんな攻撃的にならんでも。。。

    +271

    -19

  • 35. 匿名 2019/04/12(金) 20:18:03 

    そんなうまくいくか分からないよ、うちは子どもが3歳なったときにそろそろ2人目って思ったけど、5歳になった今でも2人目授かってません。
    絶対2人目欲しいなら早目にした方がいいんじゃない?

    +301

    -6

  • 36. 匿名 2019/04/12(金) 20:18:43 

    三歳差って入学と卒業が重なるよね。
    高校受験と大学受験も重なるのか。

    +179

    -2

  • 37. 匿名 2019/04/12(金) 20:18:44 

    うちは2学年差。
    歳自体は2歳も差がないからなかなか
    大変だったけど、まぁ一気に終わりました。
    後悔はない。

    +84

    -3

  • 38. 匿名 2019/04/12(金) 20:19:14 

    経験談を知りたいと思うのがそんなにいけないことなのかな
    2の剣幕のすごさにビビった…

    +411

    -14

  • 39. 匿名 2019/04/12(金) 20:19:22 

    私なんか来週流産手術だよ
    術後は生理2回くらい見送る必要あるし、3学年差はもう無理そう…
    計画的にいかないんだよねぇ

    +247

    -26

  • 40. 匿名 2019/04/12(金) 20:19:39 

    うちは三姉妹でそれぞれ年齢も離れてて、長女が二歳差で2人目産むために里帰り出産。(私と2番目の姉はその時未婚実家暮らし)イヤイヤ期と2人目出産重なり見てる方も本当に大変で、2番目の姉は2人目二歳差以上にしようと思ったらしく結局四歳差で2人目出産。
    どちらも見てる私からするとどっちも大変そう。

    +82

    -2

  • 41. 匿名 2019/04/12(金) 20:19:55 

    2歳差 悪阻が辛い

    +94

    -2

  • 42. 匿名 2019/04/12(金) 20:20:14 

    上の子が2月の早生まれで、下の子と2歳半離れています。
    本当は2学年差で計画していたけど、上手いこといかず3学年差です(´-`)
    上の子がわりと手が掛からない子だから何とかやれてるけど、2歳差育児って思ってたより大変です。

    +95

    -5

  • 43. 匿名 2019/04/12(金) 20:20:32 

    >>2が怖すぎて無理

    +202

    -26

  • 44. 匿名 2019/04/12(金) 20:20:32 

    3学年差だと入学が重なって学費が…っていうけど、1年ずれたところでお金貯まるの?
    …と思ったらどっちでもよくなった。自然なタイミングに任せる。

    +410

    -5

  • 45. 匿名 2019/04/12(金) 20:20:47 

    予定日が4月初旬で二学年差かな?三学年差かな?と思ってたけど、死産になっちゃった。
    今となっては年なんてどうでもいいわ。
    そういうことで悩めるうちは幸せだよ。
    性別とかもさ。

    +455

    -10

  • 46. 匿名 2019/04/12(金) 20:20:51 

    二歳差で産みましたが、2人目が一歳くらいまではほんとしんどかった。でも今は同性だからか一緒に遊ぶのがとても楽しいようで、お下がりもサイズアウトしたらすぐ下に使えるからそう言った面ではまとまりがいい気がします。おもちゃとか洋服も2人目で使い終わったらすぐ譲るor捨てるのが出来る。レジャーとかいっても2人楽しいのが一緒だから無理なく出かけられる。これで5歳くらい離れてたら、お下がりをいつまでもとっておかなきゃいけない、おもちゃもそれぞれの年齢で必要、上の子は楽しめるけど下の子は楽しめないレジャーとかたくさんあるだろうなと思う。

    +172

    -10

  • 47. 匿名 2019/04/12(金) 20:21:20 

    育休は取ってないの?
    私は職場復帰の事を考えて、近い年齢差で産んだ方が楽かなと思って2歳差で産んだよ。
    主の仕事内容にもよるんじゃないのかな。

    +68

    -3

  • 48. 匿名 2019/04/12(金) 20:21:42 

    上の子赤ちゃんの時点で将来のお金心配だったら、何年差でも結局心配だと思うわ。

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2019/04/12(金) 20:22:15 

    2歳さで欲しかったけど2人目不妊で4歳差になった
    すぐできるとも限らないよ

    +160

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/12(金) 20:22:21 

    2.3歳さだと立て続けにお金かかるけど、最終的にかかるお金はトータルだし早く産んで子育てひと段落したらパートすればよいよ!

    +129

    -3

  • 51. 匿名 2019/04/12(金) 20:23:13 

    うちの親が計画性なくポコポコ産んで大変だったから貧乏は子供が辛い思いするよ

    今の時点でお金がって心配するなら絶対にやめた方がいいよ

    +30

    -2

  • 52. 匿名 2019/04/12(金) 20:23:30 

    主、どんまい

    +27

    -6

  • 53. 匿名 2019/04/12(金) 20:23:48 

    狙って作れるの?すごいね

    +13

    -14

  • 54. 匿名 2019/04/12(金) 20:23:54 

    2歳差は受験が被らないから金銭的には余裕が出るが2年連続受験、1年休んでまた受験だから精神的にきつい
    特に上が受験の時下を黙らせるのが大変と聞いた。

    3歳差は受験が一気に終わるから精神的に楽だがお金が飛ぶ。

    +113

    -2

  • 55. 匿名 2019/04/12(金) 20:23:57 

    世の中には3才差が多いと思う。
    小学校の先生も言っていた。
    自分もそうだが、第二子望んで最短で動き始めると
    結果こうなる人が多い。
    受験だけどうちはどちらも中学受験して
    受験期をずらしました。
    入試がなくても入学式卒業式は重なり
    そのときは一瞬忙しいけど
    スーツとかの準備は一度で済むから
    合理的ではある。

    +63

    -3

  • 56. 匿名 2019/04/12(金) 20:23:58 

    でもこういう相談は不妊治療してる人もいるから
    むやみやたら相談するもんじゃないと思う

    +3

    -37

  • 57. 匿名 2019/04/12(金) 20:23:59 

    1人目35歳で産んだけど、もうすぐ子供2歳。
    私は40歳近いし2人目あきらめてる 2歳差 3歳差で産めたらいいんだけど授かりものだから

    避妊してないけど授からない
    かといって不妊治療までしては欲しくない

    +69

    -12

  • 58. 匿名 2019/04/12(金) 20:24:02 

    毎年のように妊娠してる方ならともかく
    なかなか計画通りに授かれることじゃないよ

    +15

    -3

  • 59. 匿名 2019/04/12(金) 20:24:02 

    3歳差がいいかな

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/12(金) 20:24:10 

    2歳差を狙ってたけど
    なかなか授からず
    やっと授かったら流産し
    今年上の子は5才になるけど
    もう二人目は諦めたよ。
    こればかりは授かり物だから
    思い通りにはならないね。

    +107

    -2

  • 61. 匿名 2019/04/12(金) 20:24:34 

    2歳差希望だったけどそのタイミングで授かることはできず、4歳差くらいでできれば〜って気長に待つことにしたら3歳差で授かることができた。
    結果的によかったかな。
    夫激務で頼る人が近くにいないからイヤイヤ期と0歳児育児がかぶらず、話が通じるようになってくる3歳だったから助かった。
    2歳差だと私のキャパが無理だったかも。
    4歳差だと上が幼稚園入ってるから里帰りためらうし、3歳差で我が家的にはよかったよ。
    卒入園や受験がかぶるけど一度に大変なのが終わるからそれはそれでいいかな〜と今の時点では思ってる。実際にその時になったら困るのかもだけど…

    +95

    -3

  • 62. 匿名 2019/04/12(金) 20:25:55 

    金の心配してるのになんでそこまで産みたいの?
    金欠になったらどうするの?

    +18

    -6

  • 63. 匿名 2019/04/12(金) 20:25:55 

    うちは二学年差ですが、上が早生まれだったので1歳5ヶ月差です。
    性格のせいかイヤイヤ期もなかったし
    小さいながら下の子のお世話をしてくれました。

    年の近いほうが学校関係は楽ですよ。
    今は小学生と中学生で、学校が別だと行事が
    増えて面倒くさいです。

    +49

    -2

  • 64. 匿名 2019/04/12(金) 20:26:52 

    4歳差がちょうどよかったよー
    2歳差だとケンカが多いです。

    +27

    -5

  • 65. 匿名 2019/04/12(金) 20:27:07 

    ガルちゃんってほんと冷たいし、性格の悪さがにじみ出てるよね
    主さん、ママリとかの方がみんな優しくて答えてくれるよ

    +131

    -26

  • 66. 匿名 2019/04/12(金) 20:27:25 

    そんな上手く行く?(笑)
    2才も3才差大して変わらない

    +12

    -15

  • 67. 匿名 2019/04/12(金) 20:28:52 

    三歳差にしよっ!と思っても実際に卵子精子は日に日に老化するわけで、あれ?なかなかできない、これじゃ四歳差、あれ五歳差に…ってなる場合もあるしね。

    +78

    -2

  • 68. 匿名 2019/04/12(金) 20:29:12 

    出来るか出来ないか、まずそれが問題だ

    必ず計画通りにいかないのが妊娠

    +20

    -5

  • 69. 匿名 2019/04/12(金) 20:29:22 

    運良く4.2.0歳にできた。
    どの子もそれぞれ手がかかるけれど、みんな一緒に遊んでるのを見ると2歳差にして良かったと思う

    +8

    -9

  • 70. 匿名 2019/04/12(金) 20:29:27 

    2歳3歳差で子供を産む人は子育てが好きなんだな~と思う。
    うちはなんだかんだ6歳差になり、上の子の大学受験と下の子の中学受験が被る。家庭の考えで中学受験は必須と考えてるから、上の子は中学受験で大学附属にしたよ。心配要素がひとつ減って下の子の受験に専念できそうです。

    +18

    -21

  • 71. 匿名 2019/04/12(金) 20:29:59 

    金銭面で心配なら2歳差の方がいいんじゃない?
    年齢差近いほど主さんが早く仕事始められるよ。

    +47

    -1

  • 72. 匿名 2019/04/12(金) 20:30:04 

    >>54
    そうそう。受験生がいる年は家の中がピリピリしてる
    毎年のようにやるのも精神的に大変だよね

    +49

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/12(金) 20:30:16 

    二人目を2歳差、3歳差で迷い中

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/12(金) 20:30:45 

    出来たら産めばいいんじゃない?
    人生そんなうまくいかないから。

    +63

    -1

  • 75. 匿名 2019/04/12(金) 20:30:47 

    >>65
    ガルちゃんやってる時点で自分も同類でしょ
    このトピ意外では性悪なこと吐いてそう

    +11

    -14

  • 76. 匿名 2019/04/12(金) 20:31:17 

    2歳も3歳も金は変わらんやろて

    周り見てると兄弟ポイントで保育園に入れるかが重要な気がする

    +27

    -6

  • 77. 匿名 2019/04/12(金) 20:32:40 

    >>70
    私は子育てがしんどいと思ったからこそ、近い年齢差にした。
    私は面倒くさがりでずぼらな性格というのもあるからしんどいのはいっぺんに終わらせたかった。
    運動会のお弁当作りとか学校の役員もやる年数はできるだけ少なくしたいってのもある。

    +62

    -1

  • 78. 匿名 2019/04/12(金) 20:32:41 

    おいおい贅沢な悩みだな どっちかに決めたとして、計画どおり子供授かれるとでも思ってんの? 

    +11

    -21

  • 79. 匿名 2019/04/12(金) 20:32:47 

    うちは2歳差にしたかったけど、3歳差になった。
    高校受験、大学受験が重なった時はピリピリ感も2倍、しんどかったよー。
    支出も一気に出るし、大きい山だった。
    でも一気に卒業式入学式も終わるので、行事が詰まってる面では良かったかも。
    同性の子なら上の子が卒業したあとの制服や持ち物そのまま使えるね。

    +37

    -2

  • 80. 匿名 2019/04/12(金) 20:32:49 

    うちは何も考えず
    出来たら産むかーと思ってたら
    8歳差になり申した。。

    +59

    -1

  • 81. 匿名 2019/04/12(金) 20:32:53 

    >>65
    作るな、なんて言ってない
    金の心配してることと都合よく狙った時に妊娠できると思ってるとこが反感買ってるんでしょう
    現実的なこと言われてへそ曲げるなら他所いきな

    +10

    -17

  • 82. 匿名 2019/04/12(金) 20:33:44 

    >>65
    わざわざそんなこと言ってる時点で貴女もじゅうぶん性格悪いと思うよー(笑)

    +10

    -22

  • 83. 匿名 2019/04/12(金) 20:35:35 

    子供を希望通りに作れるのが羨ましい

    +55

    -5

  • 84. 匿名 2019/04/12(金) 20:36:49 

    うちも悩んでる!
    実家なし転勤族の専業妻です。
    周りのサポートなしで二人目が切迫やらになったら、夫が育休とるか?最悪上の子は一時的に乳児院しかない…。
    でも結局普通に妊娠したとして、悪阻でも予定日近くても産後でも、幼稚園の送迎や弁当作りはあるんだよね…?
    そう思うともう産んでいいタイミングなんてないんじゃないかとも思う。
    7歳以上離すとかは逆に大変そうだし…。

    +10

    -14

  • 85. 匿名 2019/04/12(金) 20:36:56 

    >>73
    この兄妹は5歳差だな

    +64

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/12(金) 20:38:28 

    うちは2歳差です。
    私が晩婚だったため早く産みたかったのと、

    3歳差だと、中学高校あたりの、受験や卒入学が全部被るのもしんどいかなあって。

    年が近いと、子ども同士がよく遊ぶのは良かったですよ。

    +18

    -3

  • 87. 匿名 2019/04/12(金) 20:39:09 

    二歳や三歳差で産んでる家庭を見ると、順調で羨ましい。私は、全然そんな気持ちになれなかったから。
    主さん、どっちか悩むくらい余裕があるなら、早く産めばいいと思う。

    +87

    -1

  • 88. 匿名 2019/04/12(金) 20:39:35 

    悩んで自由に妊娠できるんだ。すごいね

    +10

    -16

  • 89. 匿名 2019/04/12(金) 20:39:51 

    私は2歳差が良かったけどそう簡単に上手くいかず4歳差になりました。
    少し離れてる方が結果良かったです。

    +21

    -3

  • 90. 匿名 2019/04/12(金) 20:42:36 

    >>77 私も全く同じ考えでした。早く子育て終えて自由になりたかったから1歳差にした。かわいそうとか言われたこともあるけど、何歳差だろうと兄弟お互い我慢する場面はあるし、それに年近いことのメリットもあった。(同じ場所で同じように遊べるなど) 4歳差で産んだママ友は、上の子が幼稚園のあいだ、下の赤ちゃんにゆっくりかまってあげられると喜んでいたので、性格もあるかも知れません。

    +65

    -2

  • 91. 匿名 2019/04/12(金) 20:42:51 

    性格悪い一言連投してる人なんなの?

    +10

    -9

  • 92. 匿名 2019/04/12(金) 20:43:03 

    >>60
    うち5才になっちゃったよ。今年がラストチャンスだと思ってる。まさか自分が原因不明の二人目不妊になるとは思わなかった。

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2019/04/12(金) 20:43:15 

    主さん、私の周りは4歳差が大ブームだよ。上の子が下の子の面倒見てくれて、保育園も兄弟加点で入れて、大学がかぶらなくて、一番オススメ!

    +65

    -27

  • 94. 匿名 2019/04/12(金) 20:43:22 

    うちは2歳差
    3歳差は学費が…と思ったけど、実際2歳差も幼稚園やら中学やら制服のお下がりできないし、お金はかかるよ😅

    ただ、年は近いこともあり仲は良い気がする!?

    +65

    -2

  • 95. 匿名 2019/04/12(金) 20:43:38 

    >>65
    なにママリって?主婦のサイトかなんか?
    じゃあそこ行けば?
    ガルちゃんは主婦専門じゃねーよ

    +10

    -27

  • 96. 匿名 2019/04/12(金) 20:43:52 

    2歳差ねらいでしたが、なかなか出来なくて3歳になりました~

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2019/04/12(金) 20:44:56 

    うちは3歳差で、ダブル入学など色々言われますが幼稚園や中学などお下がりで使えるものがたくさんあって良かったなと思っています。年子や2歳差は、重なっていてお下がりできないことも多々あるので、一長一短じゃないかな。御宅の事情もよくわからないし、なんとも….

    +53

    -1

  • 98. 匿名 2019/04/12(金) 20:45:15 

    贅沢な悩みで羨ましいです

    +23

    -4

  • 99. 匿名 2019/04/12(金) 20:45:38 

    つい最近、同じことで旦那と話し合いました。
    結果、思い通りに授かるかわからないため2歳差を狙うことにしました。

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/12(金) 20:47:25 

    2歳差の予定が
    予定日より早く産まれたので年子

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2019/04/12(金) 20:48:55 

    2人目は2歳差で出来たけど、3人目も2歳差で狙ったけど一向に出来なくて2人目が5歳になったよ!
    兄弟望むなら早い方がいいよ。

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/12(金) 20:53:16 

    うちは最初から一人っ子一択。
    経済力に無理だから。
    一人っ子という選択肢はないの??

    +4

    -19

  • 103. 匿名 2019/04/12(金) 20:53:19 

    意外と5~6歳差もいるんだよね
    ママと上の子がすごく可愛がってる
    上の子の同級生にも可愛がられる

    +81

    -2

  • 104. 匿名 2019/04/12(金) 20:54:44 

    がる民ではなく旦那に相談しろよ

    +10

    -13

  • 105. 匿名 2019/04/12(金) 20:55:37 

    こればっかりは本当に各家庭によるよね。うちは2歳差で周りも2歳差けっこういるけどそれぞれ(子供達、ママ)の性格とかもあるし・・・。
    うちの場合トイトレ始めたのが遅かったせいか、外出先で上の子がトイレの練習してる時にあちこち歩き回りたい下の子がいろんな所触るのが地味にストレス😭
    年齢的に焦っていたのと早く社会復帰することを軽く考えていて2歳差にしてしまったけど、私には厳しかった。4歳以上離せれば離したかったというのが本音😅
    2歳差でも上手くやってる人もたくさんいるし、本当に人それぞれだよね。

    +53

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/12(金) 20:56:04 

    >>104
    もちろん旦那さんと話をしている上で、更に実際二人目を持つ親からの意見も聞きたいんでしょ

    +58

    -0

  • 107. 匿名 2019/04/12(金) 20:59:58 

    うちはイヤイヤ期がひどかったので3歳差にしました。
    入学卒業が被って大変じゃんて言われるけど、同性兄弟なので制服とかお下がりできるから経済的にはそんなにダメージないです。
    2歳差だと幼稚園や中学で被るからもう1セット買わなきゃいけないから出費キツイと2歳差で産んだ友達が言ってました。

    +36

    -0

  • 108. 匿名 2019/04/12(金) 21:01:36 

    主さんも
    「2歳差か3歳差で作ろうっと。どっちがいいかな?」
    てな感じじゃなくて、計画通りにいくかどうかはわからないのは承知の上で、それで子育て経験者に経験上どっちがいいのかたずねてるんでしょ。
    嫌味なコメント書いてる人多いね。

    +117

    -7

  • 109. 匿名 2019/04/12(金) 21:01:59 

    辛辣なコメントがたくさん

    こればかりは授かり物だから自然に任せましょう

    +33

    -0

  • 110. 匿名 2019/04/12(金) 21:02:01 

    うちは、すぐに出来るともわからないから、
    2歳差にした。

    同じようにチャレンジして、3歳差、4歳差になった人もいる。
    2人目諦めた人もいるよ。

    欲しいなら、早めにチャレンジしよう。

    +46

    -1

  • 111. 匿名 2019/04/12(金) 21:02:19 

    >>101
    うちも2歳差を狙っていたけどなかなか授からなかった
    結局、ほぼ4歳差に近い三学年違いになった

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2019/04/12(金) 21:03:40 

    私は二歳差にしようと思い妊活したのだけど、その後流産し今まだ妊娠できずに三歳差も難しくなっています。
    そういうこともあると思うので、悩んでいるなら早めに妊活した方が良いかと思いました。

    +30

    -2

  • 113. 匿名 2019/04/12(金) 21:04:21 

    早生まれとか狙ってもなかなか出来ないから。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/12(金) 21:04:23 

    そんなに上手に産める人羨ましい。
    私はようやくできたけど4歳差になった。

    +5

    -5

  • 115. 匿名 2019/04/12(金) 21:09:06 

    2歳差の姉妹がいます。上の子が幼稚園に通いだして下の子と二人きりの時間ができたら、日々余裕がなくてバタバタしていて下の子とこんなにちゃんと向き合ったのは初めてかもしれないとふと思った。うまくできる人ももちろんいるだろうけど、何をするにも親がやってあげなきゃいけない子供が2人いるって想像以上に大変だよ。

    +53

    -0

  • 116. 匿名 2019/04/12(金) 21:10:41 

    お金の面で心配に噛み付いてる人がいるけど、3歳差は特定の年にお金が一気に出ていくってデメリットが有名だからその話でしょ。2人目を育てるお金がキツイって話じゃないと思うよ。
    ただ、トータルで出ていくお金に差はないんだからきちんと貯金してれば3歳差でも大丈夫な話だと思う。

    +27

    -4

  • 117. 匿名 2019/04/12(金) 21:10:51 

    早生まれだと二歳ってあっという間だよね
    私も妊活中ですが間に合いそうにない

    +36

    -0

  • 118. 匿名 2019/04/12(金) 21:10:58 

    一人目のお子さんをすぐに授かったのかもしれないね。
    だから計画通りに行くかもしれないと考えていらっしゃるんだろうね。
    何才差だろうと大変なことは大変だし
    こればかりは旦那さんと相談するしかないと思うな。

    +10

    -4

  • 119. 匿名 2019/04/12(金) 21:18:52 

    贅沢な悩みだー

    すぐ妊娠できると良いね

    +4

    -9

  • 120. 匿名 2019/04/12(金) 21:20:03 

    出来たらの話しよね
    出来なくて5歳差になってしまった
    でも、上の子赤ちゃん返りもなかったから
    楽って言い方も悪いけど年子より楽だと思った。

    +35

    -0

  • 121. 匿名 2019/04/12(金) 21:21:02 

    作ろうと思ってからすぐ、これを使った。
    なかったら、出来なかったと思う。
    二人目を2歳差、3歳差で迷い中

    +3

    -11

  • 122. 匿名 2019/04/12(金) 21:22:35 

    出来れば差を開けて産みたいけど、年齢で体力落ちるのが心配なのと子どもたちの小学校期間が長くなって大変じゃないかな?と思ったり...

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2019/04/12(金) 21:22:41 

    中には競ってる奴もいるから呆れる。

    あそこんち、もうマタニティーマークつけてる!
    ウチもそろそろ急がなきゃ!ってまわりに左右されてる人多そう。

    +60

    -1

  • 124. 匿名 2019/04/12(金) 21:23:04 

    4歳差が色々かぶらなくていいと聞くよ。

    +42

    -2

  • 125. 匿名 2019/04/12(金) 21:23:49 

    >>121
    ちなみに、一日前にわかった時点で行為すると、男の子が産まれやすいというジンクス

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2019/04/12(金) 21:24:19 

    上の子が早生まれなら3歳4学年差とかなら?
    でもあんまり歳の差気にしすぎるとなかなか出来ない時に焦るからほどほどに

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2019/04/12(金) 21:28:22 

    個人意見として、早生まれなら3歳差をお勧めする。

    私もいつできるか分かんないしと思って、作ったら1歳8ヶ月差で生まれた。
    望んできてくれた子だけど、日々の育児は本当にしんどい。。まだ上の子も自分のことほとんどできないしね。 オムツ2人分だし、出掛けとか本当に大変だった

    +54

    -1

  • 128. 匿名 2019/04/12(金) 21:31:36 

    子供3人いますが、上と真ん中は2歳差。
    真ん中と下は3歳差。
    2歳差は幼稚園用具を2個同時に買う。
    幼稚園の月謝を2人分払う。
    中学被るので制服を2着買わなくてはいけない。
    3歳差は中学と高校の入学式が被る。
    ですが年が多く離れるより良かったと思っています。

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2019/04/12(金) 21:31:43 

    二歳差の方がいいよ!さっさと終わる

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2019/04/12(金) 21:34:44 

    三学年だと中学、高校の入学式や卒業式が重なり、一気に出費が増えるよ

    うちはたまたま二学年差になったけど
    大学の二年間のかぶりが心配だわ、金銭面で

    +7

    -4

  • 131. 匿名 2019/04/12(金) 21:37:40 

    >>125
    ジンクスじゃなく、排卵日に受精すると男の子の確率が高いからだと思うよ。

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2019/04/12(金) 21:39:37 

    若けりゃ手つないだだけでもできそう。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2019/04/12(金) 21:41:25 

    >>130
    でも幼稚園とか中学は三学年差だとお下がりできるけど、二学年差は制服や学用品をもう1セット全て揃えないといけないから大変じゃないですか?

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2019/04/12(金) 21:42:08 

    プリーズ年子。

    +2

    -4

  • 135. 匿名 2019/04/12(金) 21:43:50 

    今妊娠7ヶ月で、上に二才半になる男の子がいます。
    だから3学年差になるのかな?
    先々の心配より、今現在やんちゃ盛りの二歳児を相手しながらの妊娠生活がしんどい。

    +40

    -1

  • 136. 匿名 2019/04/12(金) 21:44:30 

    でも実際すぐ出来る人の方が多く感じるなぁ...周り見てると
    だから大丈夫ってわけじゃないけど、なかなか出来ないもんだから早く!って焦らせすぎもちょっとな

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/12(金) 21:48:20 

    人に聞いて決めるものじゃないと思うけど…
    私なら狙ってもできないから2歳差3歳差は時に任せるかな
    不妊だから授かれるだけでもーーー幸せって感じだと思うから笑

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/04/12(金) 21:49:33 

    親は楽だろうけど少し離れてた方が子どもにはいいと思う

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2019/04/12(金) 21:49:58 

    二歳差きつくない?
    うちは基本ワンオペだし、私の体力的にも精神的にもキャパないから無理だわ
    お金は一度にかかるか分散されるかの違いでトータルは変わらないし最悪貯金に手をつければいいかなと思ってるけど、理想は四歳差かな

    +33

    -3

  • 140. 匿名 2019/04/12(金) 21:53:33 

    まる3才差だけど、少ししたら上の子幼稚園入園したからあかちゃんと2人の時間に昼寝できたりよかったよ
    未就園児2人はかなり大変そう
    上が活発だと余計に
    育休中か保育園か幼稚園予定かにもよるね

    +38

    -1

  • 141. 匿名 2019/04/12(金) 21:55:03 

    何歳差でも良し悪しあるよね。
    3、4年あけるとPTAとかずっとついてまわるし、
    1、2年差だと立て続けにお金が飛んでいくしお下がりも難しい。
    性別でも誕生日でもまた違ってくるし、こればかりは一概に何歳差がいいよとか言えない。
    二人兄妹にするつもりが、まさかの双子なんてこともあるかもしれない。
    経験者の話を聞いて自分で判断するしかないね。

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/12(金) 21:55:12 

    3歳差で妊娠中です。周りが2歳差が多い中、いざ時期を考えるとうちには精神的に余裕がなさ過ぎでした。今はトイトレが済みや靴や服の脱ぎ履きなど出来ることが増え、つわり中でもだいぶ楽できたと思っています。卒業入学が重なるのは金銭的に辛いと言いますが、必ずかかる出費なのでと思っています。

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2019/04/12(金) 21:56:01 

    まあ、年子はしんどいのは確かだ
    精神面でも金銭面でも

    +3

    -3

  • 144. 匿名 2019/04/12(金) 21:57:23 

    今年子どもが全員巣立った年子のお母さんには年子めっちゃ進められたな
    たしかに幼少期はしんどくて泣くけど、一気に終わって楽だと

    +1

    -6

  • 145. 匿名 2019/04/12(金) 21:58:12 

    主のいう2歳差3歳差ってその通り年齢の差?
    それとも2学年3学年差ってこと?

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2019/04/12(金) 21:58:23 

    ていうか実際その通りにできると限らないと思う
    うちは娘2歳だけど1歳半から二人目頑張ってるけど妊娠ゼロ
    遅くとも娘が就園するまでには出産しておきたいのに厳しい気がしてきたよ
    迷ってる暇なんかないですよ二人目不妊とかあるらしいから不安です

    +14

    -2

  • 147. 匿名 2019/04/12(金) 21:58:50 

    子育てって幼児期だけじゃないもんな...小中高大考えると色々難しいね

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2019/04/12(金) 21:59:23 

    2人目不妊って多くない?
    うちは一人目が速攻できたから年子を避けて2歳差?!って思ってたけど全然かすりもせず、流産もして、今もう4歳差も無理そうだよー
    2歳差も3歳差も良いところあるんだからさっさと妊活した方が吉だよ。

    +23

    -3

  • 149. 匿名 2019/04/12(金) 21:59:39 

    >>146
    訂正ですが1歳半じゃなく1歳過ぎからの間違いでした

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2019/04/12(金) 22:00:10 

    二人目作るか作らないか決心つきません。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2019/04/12(金) 22:03:06 

    3歳歳いいですよー
    受験勉強が重なるからお互い集中できるのがいい。自分が2歳差でしたが、中学高校大学と、どっちかが受験でピリピリな時期が続くのが嫌です。
    お金は貯金しとけば問題ないし、気になるのは式がカブると出席できないことだけかな。

    +25

    -2

  • 152. 匿名 2019/04/12(金) 22:03:22 

    2才差でも3才差でも双子の場合があるよ
    うちの姉の子供が上女の子で下男の子の双子
    すごく大変そうだから仕事が暇だったら手伝いに行ってるよ
    親も共働きだから大変
    お金もすごく掛かるよね
    ちなみに3才差です

    +11

    -2

  • 153. 匿名 2019/04/12(金) 22:07:54 

    みんな冷たいなー。一応予定として考えるくらいよくない?2人目はみんな年齢差考えて子作りしてるんじゃないの?出来るか出来ないかとかじゃなくて、主さんはどんな感じか話ききたいだけだと思うんだけど。

    +30

    -12

  • 154. 匿名 2019/04/12(金) 22:09:11 

    >>152 です
    共働きの親ってうちの親ことね
    姉は出産したばかりでまだ働けないの

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2019/04/12(金) 22:09:59 

    >>153
    正直2歳も3歳も年子じゃないって時点で変わらないし大差ないと思う

    +0

    -10

  • 156. 匿名 2019/04/12(金) 22:10:04 

    七歳差がいいよ

    +11

    -3

  • 157. 匿名 2019/04/12(金) 22:12:23 

    >>133
    中学の制服ってお下がり着せるの? 
    1年生でお下りとか嫌がらない?

    +26

    -7

  • 158. 匿名 2019/04/12(金) 22:15:43 

    3歳差だと入学、卒業、受験と全部かぶるの大変そう
    前に働いてた個人医院で、そこの先生のお子さんがW受験だったんだけど毎日ピリついてて本当に殺伐としてた
    まぁ、全部一気にできた方が良いっていう場合もあるけど

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2019/04/12(金) 22:19:50 

    当時私31歳で若くないし、すぐ出来る気がしなかったから2歳差の頃から始めたけど一発で出来た。
    3歳でも4歳でも空ければ良かったと後悔してる。絶賛育児ノイローゼ中。もう無理って感じ死にたい。

    +25

    -9

  • 160. 匿名 2019/04/12(金) 22:20:26 

    2歳でも3歳でも4歳でも大変だよ

    +30

    -1

  • 161. 匿名 2019/04/12(金) 22:22:44 

    >>152
    凄く大変そうじゃん
    お下がりも無理な感じだし…子供って本当に授かり物

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2019/04/12(金) 22:22:50 

    2歳差の受験時期がバラつく問題がすごく気になるなら中高一貫に入れればいい気がする。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2019/04/12(金) 22:23:15 

    >>11
    けど被ったら家全体に受験モードに入れるよね。
    かかるお金はどうせ同じだし

    +27

    -1

  • 164. 匿名 2019/04/12(金) 22:25:09 

    友達は娘が3歳差で幼稚園や中学校の制服をそのまま下の子に使えたから助かったって言ってたよ。
    同性なら経済的だけどね。
    学費はどっちにしろかかるんだし貯めとくしかないんだから、私は3歳差を推奨だな。

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2019/04/12(金) 22:25:15 

    ちょうど3歳差。同じ誕生日です。
    姉弟なので、上の子がお世話焼きたがるので楽かも?トイレトレーニングも終わってたし自分で着替えも出来たので下の子が新生児期は比較的楽だったかな。
    でも悪阻のときが2歳4ヶ月とかで昼寝時間も減ってきてイヤイヤ期だし外遊び大好きな時期だったから本当大変だった。
    ケトン体でて入院言われたけどワンオペで頼るとこもないし頑張ったけどその頃2ヶ月くらい記憶があまりない。46キロが40キロになった。
    妊娠期間全体通してずっときつかった。

    +23

    -1

  • 166. 匿名 2019/04/12(金) 22:25:18 

    2歳差とかで育ててる人まじ尊敬!
    うち年の差で、上の子がだいぶ言うこと聞くから楽だけどそれでも辛い時ある・

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2019/04/12(金) 22:26:28 

    うちは2歳差で育ててるけど下の子が小学生になって一気にてがかからなくなって寂しくなってきました。
    赤ちゃん抱っこしたい!

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2019/04/12(金) 22:27:21 

    二歳差だと一気に子育て終わるかもしれないけど、ちゃんと記憶残ってます?
    年の差が近い兄弟を育てたうちの親は、私たちの小さい頃の記憶がありません。それぐらい忙しかったらしい。
    私は、環境が許すなら、ある程度は年を離して、それぞれの子育てを満喫したい派です。

    +74

    -3

  • 169. 匿名 2019/04/12(金) 22:30:42 

    >>168
    それ分かります……
    上の子も小さくて可愛い時期だったのに
    きちんとみれてなかった気がします。
    いっぱいいっぱいで昔の写真みると胸が締め付けられるときがあります。少し年あけてゆっくり1人1人そだててみてもよかったかもしれません。

    +54

    -2

  • 170. 匿名 2019/04/12(金) 22:30:53 

    6.3.1歳の子供がいます。
    三歳差、二歳差です。
    上2人の小学校入学と幼稚園入園がかぶり、幼稚園の制服はお下がり出来て良かったけど、とにかく入学入園準備が大変でした…。入ってからも準備するものたくさんあり、保護者会あり、プリントがどれかわからず。送迎も時間がかぶったりで大変。三歳差の大変さは金銭面だけじゃないんです。
    二歳差だと、上の子がまだあまりしゃべれなかったりオムツがとれてなかったり、ベビーカー乗りたがったりでその点は三歳差の方が楽だなと思いました。
    1番上と1番下は五歳差だけど、すごい可愛がってくれますよ。
    何歳差でも良い点悪い点あると思うので何を重視するかでは?

    +22

    -1

  • 171. 匿名 2019/04/12(金) 22:31:02 

    うちは2学年差
    3学年差は入学が重なって出費が嵩むってよく言うけど、それって出費のタイミングの問題であって何学年差でも掛かる経費。
    2学年差だと同時期に在籍することになるので同性でも制服のお下がりできないからお金がかかるということに、子供の入園準備しながら気が付いた阿保です…(>_<)

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2019/04/12(金) 22:33:55 

    私自身が妹とダブル受験経験したけど、テレビや遊び我慢が姉妹そろってできたからよかったよ。もし受験の年がズレてたら気を遣う方も気を遣ってほしいと思う方も大変だったと思う。まあ子の性格によるかもだけど...

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2019/04/12(金) 22:35:30 

    これで2歳差に決めて2歳差にできなかったら主また3歳差でよかったことってトピ立てそう

    +3

    -6

  • 174. 匿名 2019/04/12(金) 22:43:09 

    3歳差がいいかなと思ってたけど思ったより早く出来たので3学年2歳差になりました。
    来月出産で上の子も今のところ赤ちゃんを楽しみにしてくれてます。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2019/04/12(金) 22:44:17 

    迷ってるくらいなら、2歳半くらいを狙ってなるようになれで良いんでは?3歳でってやってなかなか出来ないよりは、2人目不妊だとしても早目に気付けるしね

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2019/04/12(金) 22:46:29 

    早生まれの2学年差と4月生まれの2学年差は全然ちがう。
    早生まれの場合、ほぼ年子みたいなもんじゃない?

    +13

    -2

  • 177. 匿名 2019/04/12(金) 22:50:51 

    計画4歳差。
    私には4歳差が合ってた。体力的にも精神的にも。上の子も話が通じるようになって楽になったし。

    +30

    -1

  • 178. 匿名 2019/04/12(金) 22:56:50 

    うまく授かれるかわからないしとりあえず2〜3歳以上離れてたらいいんじゃない?

    計画的に産める人は運がいいだけだよ

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2019/04/12(金) 22:59:52 

    受験かぶるから2歳差希望でした。結果、2歳差で姉妹です。中学の制服とか3歳差だと買うことなくお下がりでいけるのに!と最近気付きました。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2019/04/12(金) 22:59:52 

    うちも迷って3歳差にする予定。主人が家にいない日が多いので、1人で2人の小さい子は自分がテンパりそう。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2019/04/12(金) 23:01:46 

    歳差がいいと思う
    2歳差のママ達、疲れてるもん…

    +16

    -2

  • 182. 匿名 2019/04/12(金) 23:01:53 

    2歳差はイヤイヤ期真っ只中のところに0歳児がいるのかとおもうと大変そう。
    3歳差は入学式がかぶるから大変そう

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2019/04/12(金) 23:03:07 

    意図せず3歳差になる予定で2人目妊娠したけど、早産になって2歳差になったよ
    何が起きるかわかんないからどうしようもないさ

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2019/04/12(金) 23:03:39 

    うちは3学年差にしました。

    理由は、
    1人目のつわりが酷かったので、実家にお世話になる可能性もあり、実母も上の子も少しでも大きい方がいいかなと。

    その他結果オーライで、
    同性だったので制服等の着回しや、学年の先生が同じ、受験も一気に終わる、上の子とも下の子とも母子2人だけの時間を3歳まで確保できる、などがあったかな。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2019/04/12(金) 23:05:22 

    二歳差同性だと公立中に進級するなら制服を2着購入することになるよ。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2019/04/12(金) 23:06:08 

    2歳はなー。2歳の子だってまだまだママが必要なのに赤ちゃんにとられちゃうのがかわいそうなんだよね

    +42

    -10

  • 187. 匿名 2019/04/12(金) 23:07:58 

    3歳差を希望してたけど結局6歳差になりました。
    上が女の子なので 色々とお世話してくれたり
    とても助かっています。

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2019/04/12(金) 23:12:25 

    >>25

    いいな
    いいな〜
    にんげんっていいな〜

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2019/04/12(金) 23:14:53 

    自分が三姉妹でそれぞれ三歳差でしたが、入学卒業被りまくりでした!当時は何とも思ってなかったけど、今思うと親はすごく大変だったと思います。母は自分と違ってバイタリティがあってテキパキしてるからやってこれたんだと思いますが、私には無理です…。自分は子ども1人でもヘトヘトになっています(>_<)

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2019/04/12(金) 23:17:08 

    2歳差で産むなんて大変すぎて考えもないまま
    今子供2歳ですぐ妊娠できたら3歳差になるけど
    まだ2人目を妊娠する覚悟ができません
    2歳差の兄弟を見るとよく覚悟できたなぁと思う

    +36

    -1

  • 191. 匿名 2019/04/12(金) 23:20:27 

    >>186
    私は2歳差で全く甘えさせてもらえなくなったから、歳が近いきょうだいは勧めない。
    毎日、弟がいなくなればお母さんが抱きしめてくれるかなとか、どうしたらお母さんが私を抱っこしてくれるようになるのかなって泣いてたから。
    3〜4歳の記憶だと思うけど、今でも夢に見る。

    +35

    -4

  • 192. 匿名 2019/04/12(金) 23:21:30 

    お下がりってそこまで重要?同性とも限らないじゃん

    +25

    -3

  • 193. 匿名 2019/04/12(金) 23:28:10 

    2歳差を予定してましたが3歳差です
    そんなに思ったとおりにうまくいくもんでもないので、2人目を考えているなら早めのがいいんじゃないかなと思います

    産んでみてわかった3歳差のメリットは、3歳になってるとわりと自分のことができる
    手が離せないときに下の子の面倒を見てくれているときがありとても助かる、こういうとき3歳の差は大きい
    幼稚園の場合、制服のお下がりが使える

    今のところデメリットは感じてないかな
    ただ、まだうちは幼児なので、受験とかは経験ないので‥こればっかりはやってみないとわからないですね

    +24

    -0

  • 194. 匿名 2019/04/12(金) 23:30:15 

    0歳、2歳で子育てしてますが大変なので早く大きくなってほしい。

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2019/04/12(金) 23:37:00 

    居るのは一人息子だけど、二人目もし産むなら3歳以上離れた方がいいかなと思ってた。
    もし同性なら中高で制服同じの二人分買うの勿体ないから卒業して譲れる年齢差がいるかなと(>_<)あとたっぷり愛したいから2歳差だと私的には物足りないと思った。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2019/04/12(金) 23:53:35 

    うちは年子だけど二学年差。
    これは計画で。
    やや高齢に差し掛かる頃だったのと、育休を長く取るより、さっさと二人産んでまとめて育てて、早く社会復帰するため。

    下の子が3歳くらいまで、地獄のしんどさだったけど、今は年長年少でだいぶ楽。
    同性なので服のシェアもできるし。

    年子って叩かれるけど、うちは世間的に多い二学年差なんだよね。
    何で叩かれるのかまったく分からん。

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2019/04/12(金) 23:59:26 

    3歳差もメリットあるかもしれないけど、3歳半まで育てて、やっと幼稚園だ!って時に、また赤子から大変!またイチから!

    うちは年子だったので、3歳半の頃には下の子既に2歳すぎ。
    まとめて育てた感じ。悪くないよ。

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2019/04/13(土) 00:02:06 

    4歳差が楽ってきくよね。上の子幼稚園入ってる歳だから昼間は赤ちゃんと過ごせるし。
    2歳差は上の子もまだ乳児で大変そう。3歳差も入学、卒業がかぶるからお金が一気にとんでくからキツイと思う。

    うちは2人目がなかなか出来なくて7歳差。小1の時に下の子が生まれた。
    楽だったけど姉妹で遊ぶってよりは1人っこを2人育ててる感じ。

    +16

    -1

  • 199. 匿名 2019/04/13(土) 00:02:07 

    2学年差ですが年齢は1歳10ヶ月差なので上の子のイヤイヤ期あたりで下の子が産まれました。外出のときはサイズ違いのオムツや抱っこ紐ベビーカーとにかく荷物が多くて、2人同時に泣かれたときはどちらかが泣きっぱなしで待たせちゃったり落ち込むことが多かった。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2019/04/13(土) 00:04:58 

    年子や2歳差育児してるママって元気な方多いですよね。
    健康で人付き合いもできて体力ある感じ。
    インスタとかで家族写真あげてるの見るといいな~と思います。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2019/04/13(土) 00:32:17 

    私は兄とは二学年差、弟とは一学年差ですけど、間の月は同じくらいです。
    上の子の赤ちゃん返りは結構その子次第で、しない子もいるみたいです。私も兄もなかったらしいです。兄の子は二歳下の子が生まれた時赤ちゃん返りしてました。
    ただ、受験が続くと親の気持ちが張りつめていたのが伝わりました。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2019/04/13(土) 00:41:40 

    2歳差がいいなーと思っていたけど1人目が早生まれだったので3学年差になりました
    授かりものだから仕方ない
    困らないようにお金は貯めておこうと思います

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2019/04/13(土) 00:45:54 

    2人目不妊とかじゃなければいいね
    お花畑乙

    +2

    -17

  • 204. 匿名 2019/04/13(土) 00:56:05 

    うちは近所に子どもがいない上に
    私が子供と遊ぶのが下手くそ(テンションが上がらずすぐに疲れる)、一歳ぐらいから上の子との時間を持て余してた

    2歳差で下の子が生まれてから、上の子も明るくなった。毎日息できなくなるくらい笑い転げて遊んでて、本当に楽しそう
    私と二人じゃ爆笑することとかそんなになかったかもしれない。早めに産めて一番よかったことかな!

    +51

    -4

  • 205. 匿名 2019/04/13(土) 01:58:10 

    私自身が姉妹で3歳差なんだけど、うちの母は一年我慢したら入学も受験も卒業も一気に終わるから良かったと言ってたよ。
    制服や鞄など全部お下がりは可哀想だからと言って、妹が新調してほしいと言ったものは新しいの買ってた。
    ちなみに私と妹は顔がそっくりなんだけど、あまりにも言われ過ぎて人から突っ込まれるのが嫌になったので、同じ中学や高校にいなくて良かったと思ってた。

    そんな私は4歳差か5歳差が希望だけど、体力なくなってそうだから産むかはわからない。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2019/04/13(土) 02:35:22 

    2歳差にしたくて(なんとなく)頑張ってみてるけど、7か月も出来ない。(1人目は3か月で出来た)あと3、4か月で出来なければ2歳差は無理。
    簡単にいかないから、運だなーって思ったよ。
    2人目不妊症なのかも。

    +13

    -1

  • 207. 匿名 2019/04/13(土) 03:38:36 

    ごめんなさい、
    3歳差と10歳差なら家族の生活スタイルも全然違うかもしれませんが、
    2歳差と3歳差って迷うほど違いあります?

    私が大雑把なだけ!?
    世の中そんなことまで気にするママさんいるんだと、驚きました。。。

    +6

    -16

  • 208. 匿名 2019/04/13(土) 03:50:30 

    私自身の話だけど、兄とは2歳違いでよく話すけど、弟は5歳差で仲悪くはないけど接点が少なくて小さい時遊んだ記憶もないので子供たちは2歳差にしました。
    喧嘩もするけど、仲良く遊んでる姿を見るとこれで
    良かったなと思います。

    +13

    -1

  • 209. 匿名 2019/04/13(土) 04:34:11 

    育休を一年半とったので、すぐ休んだら職場に迷惑かなと思い三歳離しました

    +9

    -2

  • 210. 匿名 2019/04/13(土) 05:46:51 

    三学年差で産みました。上の子が活発で甘えん坊だから、下の子が2ヶ月の頃から公園などに出かけまくっていました。本当毎日バタバタで下の子は気付いたら成長していた感じです。

    今年から幼稚園で、まだ2日しか行っていないけど上の子がいない時間って本当に楽だし下の子にも向き合える。上の子も少し離れると一層可愛く思えるし私には良いタイミングでした。

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2019/04/13(土) 06:29:11 

    3歳差は出費重なりますよ。
    下の子中学入学、上の子高校入学
    下の子高校入学、上の子大学入学時には本当に頭が禿げそうになるくらい出費だらけだった。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2019/04/13(土) 07:06:14 

    落ち着いて育児したいし4歳差☆と思ってたら、ほぼ2歳近くあいた1学年差になったよ。毎日バタバタしてるけど、2人で遊べていいよ。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2019/04/13(土) 07:41:59 

    >>207 大人にとって気にならなくても子どもにとっての1歳は大きく違うこともある
    下が産まれた時自分が何歳か、一緒に遊びやすいか、同じ中学に兄姉がいるかどうか、ダブル受験かそうでないか などなど

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2019/04/13(土) 08:11:24 

    同じようなこと計画してた友達いたなぁ。
    1人めも妊活1ヶ月で計画妊娠し、二人は2歳差でと宣言して、これまた1回で出来て…。
    「計画通りいくもんじゃない」と思ってたけど私の周りはほぼ全員計画通り子ばかりだから、できる人はできるよね。
    そんな私は不妊なんだけど(ToT)

    +20

    -2

  • 215. 匿名 2019/04/13(土) 08:27:03 

    1人目も2人目も時期考えずに妊活して1発で出来て3歳差。

    だけど2歳差が嫌だったとかじゃなくて、そもそも産後初めての、、だった。笑

    たまたま出来たからそれに合わせて育てていくしかないわ〜

    +5

    -3

  • 216. 匿名 2019/04/13(土) 08:28:06 

    気にしすぎるのもアレだけど、せめて年齢差によるメリットデメリットは知ってた方が子どもの気持ちとか色々気をつけられたりするんじゃないかな、何歳差にするにしても

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2019/04/13(土) 08:42:20 

    2歳差で産んでいま2歳と4歳だけど二人でものすごく遊ぶよ。喧嘩もするけど二人で遊んで笑い転げてる。子供と遊ぶのがそんなに得意じゃない私には2歳差が本当に合ってた。でも3歳差でも遊ぶ子もいるし、2歳差でも性格が合わず遊ばない兄弟姉妹もいるらしいから万人に認められるメリットとは言えないかも。

    +22

    -0

  • 218. 匿名 2019/04/13(土) 08:42:58 

    3歳差だと、修学旅行や受験被るよね
    知り合いの所は3兄弟でそれぞれ7歳差。すごいわ。

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2019/04/13(土) 08:43:27 

    2歳も3歳も金銭出てくのは変わりないんだから

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2019/04/13(土) 09:14:27 

    悩んだところで都合よく出来るか分からんでしょwww

    +2

    -3

  • 221. 匿名 2019/04/13(土) 09:32:29 

    私からすると、そんな都合よくできるか不安にならないのが凄い

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2019/04/13(土) 09:47:52 

    1人目がすんなり出来る人達は多分2人目も確実に出来ると思うのかも。
    知人は2人目不妊で悩んでて、結局5年経っても出来てないや。

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2019/04/13(土) 09:48:01 

    そうやって計画通りにうまく妊娠出産できればいいんだけどねー。
    年子は大変らしいから年子になる想定期間だけは避けたけど、私も早く二人目妊娠したい!
    まあ年が離れれば上の子の協力が得られやすそうだからいいこともあるかなと思ってる。
    だから2歳差よりは3歳差の方がよさそうかも。入卒時期かぶりそうだけどお下がりもできそうだしね。

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2019/04/13(土) 09:50:32 

    よく3歳差は受験、入学が被ってお金がかかるから大変とか言うけど、2歳差より1年間貯めれる期間が長いよね。
    何歳差でも結局出ていくお金は変わらない。
    兄弟二人が受験だと片方が遊んで集中できないとかないし、家族全体が受験モードになって勉強するから良いと思うよ。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2019/04/13(土) 09:52:06 

    >>224です。
    ちなみに家は2歳差の同姓の兄弟です。
    小さい時は一緒に遊んだりして良かったですよ。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2019/04/13(土) 09:56:41 

    2歳差姉妹だけど、下が2歳くらいまでは記憶がなくなるくらい大変だった…
    でも下が歩いて喋れるようになると2人で遊ぶようになるよ!
    年少年長の頃なんてほぼ私は放置で2人の世界だったから、家で昼寝できたくらい。
    一気に大変になるけど一気に楽になるイメージ

    +24

    -0

  • 227. 匿名 2019/04/13(土) 10:15:05 

    >>54
    プラスたくさんついてるけど、
    出ていく金額は同じだよ。
    3歳差の方が1年間貯金できる期間が長いから、むしろ余裕があるじゃん。

    +5

    -6

  • 228. 匿名 2019/04/13(土) 10:17:50 

    私自身、姉と4歳差で中学校の制服はお下がりでしたけど、別に何とも思わなかったですよ。
    その他中学校の物はお下がりでしたけど他の子と違うのもカッコイイと思ってました(笑)

    私の子供は学年は2学年差ですが、上の子が5月、下の子が3月なので3歳差のような感じだったのでまだ少し楽だったかな?て思います。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2019/04/13(土) 10:22:03 

    どちらにしても一長一短だと思います。
    2歳差なら、一緒に幼稚園いける、受験かぶらない、遊びの内容が近いとか。3歳差だと、ある程度親も楽、幼稚園の制服などそのまま下の子が使える、受験がいっぺんに終わるなど、、。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2019/04/13(土) 10:22:23 

    2歳差だとイヤイヤ期に被って上の子もまだたっぷり甘えたい年齢だから可哀想だし、3歳差は進学が重なるから厳しいから、うちは4歳差にしたよ。

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2019/04/13(土) 10:51:11 

    2歳差にしようとしたけど3歳差になった。
    上の子がある程度言うこと聞いて一人で出来ること沢山あるから3歳差でよかったかも
    大っきくなったら進学で一気に金かかるから貯金はちゃんとしなきゃだけどね

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2019/04/13(土) 10:56:37 

    上が女、下が男の3歳半差で産まれました。上が早生まれなので学年は4つ離れています。イヤイヤ期のすごい時に赤ちゃんのお世話は自分にはできないと思い少し離しました。結果上は自分で身支度できたり話が通じていたので楽でした。幼稚園に行ってる間に赤ちゃんとゆっくりできてよかったです。

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2019/04/13(土) 11:04:11 

    よくあるトピなのに、狙えると思ってるのがすごいとだけ書く嫌味な人今回多いね。なかなかできなかった実体験は参考になるけど。
    そんなの分かった上で、ある程度考えたり、メリットデメリット知ったりするのも大切でしょ。

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2019/04/13(土) 11:16:35 

    うちの親もこうして3才差にしたのかな?
    子供からするとお下がりなんて嫌だったわ。学用品も制服も最初からお下がりでみじめだし恥ずかしかった。

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2019/04/13(土) 11:21:10 

    4人連続年子で生みました
    女女男男で遊び相手もいてなんだかんだ楽しくやってるので結果的には良かったです
    今は1番上が6歳になって、だいぶ楽になりました
    お金の心配はないものの地元からも離れていて、義両親旦那共に休みなく仕事なので子供が小さい時は辛いことがたくさんありました

    周りのサポート状況も大事かなと思います!自分の体も常に元気とは限りませんしね!

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2019/04/13(土) 11:28:27 

    >>235
    4人連続年子って今まで聞いた中で一番すごいパターンかも...
    うちも実家が離れていて学年は2学年差の年子が二人いて、二人しかいないけど地獄のような期間があったから本当に尊敬する。

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2019/04/13(土) 12:24:08 

    2歳差にしたかった。
    でも職場の上司が既に妊娠中で、「あなたはまだ妊娠しないで」と言われたので叶わず。

    渋々3歳差になったけど、結果これで良かった。
    今は4歳と1歳。
    お姉ちゃんが妹の面倒をよく見てくれる。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2019/04/13(土) 12:28:49 

    そんな上手くいくとは限らないとかいう批判的なコメントあるけど、家族計画ってこういうことじゃないの?
    無計画より全然いいと思う
    私は二歳差で考えてます!

    +23

    -0

  • 239. 匿名 2019/04/13(土) 12:30:15 

    5歳児の親ですが、
    赤ちゃんの頃に引っ越し2回、ワンオペ、親遠方、食が細かったり飲まなかったり色々で、神経すり減らしました。2人目はあきらめてる、というか怖い、もう1度赤ちゃんの育児できる気がしない…幼稚園行事や役員も多すぎるし。

    +16

    -0

  • 240. 匿名 2019/04/13(土) 12:43:50 

    案の定、2人目不妊や1人目すら授かれない不妊女が「そんな計画通り出来ると思ってんの!?」とか荒ぶってて笑えるね

    +7

    -3

  • 241. 匿名 2019/04/13(土) 13:00:58 

    >>227
    ボーナスとかもあるし全然違う

    +2

    -3

  • 242. 匿名 2019/04/13(土) 13:10:55 

    >>241
    横ですが、
    どういう意味ですか?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2019/04/13(土) 13:26:26 

    自分が二歳で最悪だった。
    思春期、中高一緒の所に通うのは上の子の心理的にはあまり良くないんだって。
    最近二歳差ってすごく減ってると感じる。
    時々いる二歳差見ると、上の子がかわいそうだし、
    三歳以上離れると学用品もお下がりにできる数がぐっと増えるのにもったいないなーと思う。

    +5

    -14

  • 244. 匿名 2019/04/13(土) 13:33:20 

    お金の面を気にするなら四歳くらい離さないと大学に行った時に詰むね
    2歳差は制服のお下がりできないし

    しっかりお金を貯められるなら2歳差

    初産が30超えてたら二人目不妊の可能性が高まるから4歳差とか言ってられないけどね

    +5

    -3

  • 245. 匿名 2019/04/13(土) 13:55:37 

    今幼稚園だけど、下の子イベントに連れて来たりして、大変だなぁと思う。

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2019/04/13(土) 13:57:44 

    >>244
    制服のお下がり言うても、性別違ったら、出来なくない?

    +15

    -1

  • 247. 匿名 2019/04/13(土) 14:01:11 

    >>235
    今時は母体の為、普通分娩でも1年は開けた方が良いですって指導されるのに、凄いね。

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2019/04/13(土) 14:22:57 

    子どもは授かりものだから、希望の学年差になるとは限らないから自然に任せてみてもいいんじゃないかな
    二歳差だけど、上の子早生まれなので学年は3学年違う
    受験が重なるのが怖い‥

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2019/04/13(土) 14:28:37 

    2歳差で欲しかったけど3歳差で授かり産みました。が、
    私一個人の意見です。
    本当に3歳差で良かった。
    2歳差だと全クラス同時にある幼稚園の参観バタバタ、連れて帰るのもわちゃわちゃ。
    3歳差だと1人だけ見れるし、
    小学校はもう落ち着いてきて話せば分かるので参観も半々で見てるね…と伝えてる。
    入学卒園入園卒業と重なるけど一気に終わらせられて楽だった。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2019/04/13(土) 14:28:44 

    旦那が育児しない人や実家のサポートない人は二歳差キツイと思う
    私転勤族で二歳差で産んだけど、2歳イヤイヤ期が重なり、0歳新生児〜6ヶ月くらいまではめちゃくちゃキツかった
    二歳差は一緒に遊んでくれる、早く手が離れて楽よーって言われるけど、下が0歳のときはしんどすぎる

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2019/04/13(土) 14:40:57 

    日本じゃ晩婚や不妊が問題だからあまり言われないけど
    ヨーロッパではなるべく四歳以上離しましょうと児童精神の専門家が言っていると読んだ
    上の子への精神負担や発達のこと考えると年近過ぎはマイナスらしい
    でも日本は晩婚少子化だからガンガン考えなしに年詰めて生む方がもてはやされるよね
    我慢させられてる小さな兄姉見るたびに何だかなあと思う

    +23

    -3

  • 252. 匿名 2019/04/13(土) 14:43:44 

    2歳差は姉妹で遊べるからいいけど親は大変
    まして我が家は予想外の双子
    私が要領悪だけかな
    毎日ヒーヒー

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2019/04/13(土) 14:50:46 

    まわりは3学年差が多いなぁ〜。
    理想は4学年差!
    できることなら1人ずつゆっくり育てたい。

    +24

    -0

  • 254. 匿名 2019/04/13(土) 14:56:46 

    初産年齢が上がってるから四歳差を理想としてすすめると少子化になっちゃうからね。。
    表向きは2歳差を理想としてた方がいいと思う

    実家のサポートがない人は空けた方が無難だけど

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2019/04/13(土) 14:57:20 

    3歳差は入学かぶるしお金一気に飛んでくしキツイよね。
    式の日にちなど、かぶるかもしれない。
    うちは4歳差で産んで比較的気持ちに余裕はあるかな。
    一緒に遊ぶというより、長男がとても優しくて面倒見がいいので、次男もなついてる。
    今高一と六年生。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2019/04/13(土) 14:58:07 

    丁寧に育てたいから4.5歳差かな

    +16

    -1

  • 257. 匿名 2019/04/13(土) 15:23:52 

    私は4歳差。
    1〜3歳差で育てるのは私では大変だと一人目産んで気づいたので、ゆっくり子育て出来るようにしました。周りに頼れる人もいないし。昼間は上の子幼稚園だからその間は下の子とゆっくり向き合ってお世話出来るから、良かったと思ってるよ。

    +14

    -1

  • 258. 匿名 2019/04/13(土) 15:56:30 

    上の子早生まれだけど2学年差です。
    上→3月生まれ、下→2月生まれ

    上の子を妊娠するのに3年以上かかったので、産後の生理が再開してから『きてくれたら良いね〜』と軽く妊活し始めたら、なんとビックリすぐ妊娠できました。
    1人目の時は不妊だと思って病院通いもしたのに一体何だったのか(^_^;)

    +6

    -2

  • 259. 匿名 2019/04/13(土) 16:02:32 

    どっちでもええわ!
    てか、幸せな悩み()だね。なんかイライラする

    +1

    -5

  • 260. 匿名 2019/04/13(土) 16:26:31 

    二歳差がいいよ!と義理の親戚からいっぱい言われてたよ。
    旦那が元々出来にくい体で病院でも自然妊娠は無理だろうと言われてたし、自然妊娠は諦めた頃に妊娠したから2人目もいつ出来るか分からない。
    早めに考えといた方がいいよねって言ってたら1回で妊娠して年子になった。

    本当に授かりものだと思うから計算しても意味無いかも。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2019/04/13(土) 17:47:09 

    4歳差にしたかったけど3歳差になりました。
    入園入学被るのは経済的に辛いけど、上の子が下の子を可愛がってくれるので一緒に遊んでくれて嬉しい面もあります。

    周りの2歳差の兄弟を見ると、互いをライバル視してる子が結構居てたり、2歳×0歳、3歳×1歳の育児が凄く大変そうだし、幼稚園用品等は全て2人分掛かってくる等、
    子ども達が小さい頃大変なのは圧倒的に2歳差だと思います。

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2019/04/13(土) 17:51:01 

    二歳差は小さい時が辛い。
    てんてこまい。

    でも、ちょっと大きくなったら二人で
    遊んでくれるし、楽~。

    受験も重ならない。

    赤ちゃん育児が辛い人は辞めたほうがいい。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2019/04/13(土) 17:52:26 

    >>258
    わかる~。同じく。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2019/04/13(土) 17:54:19 

    いいね。
    出来る前提で悩める人は。
    好きにしなよ。

    +3

    -12

  • 265. 匿名 2019/04/13(土) 17:54:56 

    2歳差が理想と思ってたけど一人産んでから上の子見ながら下の子を育てる生活のが想像出来なくて4歳差ぐらいで産めたらいいなと思ってる

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2019/04/13(土) 17:56:40 

    >>227
    そう思います。
    いっぺんに出ていく錯覚するけど、
    2歳差と比べるのなら、その分貯金して三歳差のほうがよい。

    +2

    -3

  • 267. 匿名 2019/04/13(土) 17:58:07 

    >>264
    できてから考えても遅いんだから
    考えることは間違ってないよ。

    できるできないはそのあと。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2019/04/13(土) 18:00:06 

    理想的な年の差は、ひとそれぞれ。
    よく考えて。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2019/04/13(土) 18:01:55 

    >>266
    計算違ってた?

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2019/04/13(土) 18:38:08 

    なんでもっとみんなフランクに話せないのか、、
    すぐにできるとも分からないのに!ムキー!ってしなくてもいいじゃん
    あくまで2歳差と3歳差にはどういった違いがあるのか気軽に知りたいな〜ってだけでしょ

    3歳差はやっぱ中高とか受験卒業入学被るからたいへんだよね
    でも同じ中高に進学した場合は、学年カラーが同じだからお下がりのものが使えるっていう場合もあるよ(笑)

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2019/04/13(土) 19:01:14 

    いま上の子2歳9ヶ月、下の子0歳5ヶ月。すごく大変…上の子もまだまだご飯やお風呂など1人ではできないし、トイトレ中だし、イヤイヤ期で言うこと聞かないし…結果下の子かなり放置。。。
    でも周りの友達ほとんど2歳差だから、上の子のママ友と育休一緒でよくランチできて楽しい!

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2019/04/13(土) 19:05:03 

    まわりの友達も会社の人もほとんど2歳半〜3歳前半差。育休復帰して1年ぐらい働くとそうなるからかな。
    上の子は保育園に行ってるから、昼間は下の子と過ごせる。保育園の同じクラスの半分は育休中。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2019/04/13(土) 19:09:39 

    3歳差で入学と卒業が被っても、結局出て行くお金は同じだから別に大丈夫だよ
    毎月カツカツで貯金ゼロって訳じゃないでしょ?
    入園卒園入学でバタバタとはしたけど、一気に済むから入園とかが無い年は楽ちん

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2019/04/13(土) 19:23:30 

    3歳差。現在小2と年中。
    悪阻がきつかったので、上の子が未就園児のうちに里帰りして妊娠出産を終えてしまいたいと思い、2歳を過ぎてから2人目を考え始めました。
    昨年入園入学重なりましたが、出費に備えて計画的に貯めていたし、幼稚園のものは勝手がわかっていたので早めに準備しました。
    新生活で上の子が少し不安定になったのでフォローしていたら、下の子に対して手薄になってしまったようで、時間差でそれぞれの気持ちを受け止めて対応するのがちょっと大変でした。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2019/04/13(土) 19:40:34 

    2歳差にしました。兄妹で仲良く遊んだり、兄が小さいながらも妹の面倒みて微笑ましかったり、とてもいいですよ

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2019/04/13(土) 19:59:41 

    私は自分の年齢で決めた。何歳までに生みたいって思ってて。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2019/04/13(土) 20:04:36 

    私も子供も3歳差だけど、ここの一歳差って結構違うと思う。
    2歳差だと幼稚園とか被るし、仲間感ありそうだけど、3歳差だと下は生意気でわがままなクソガキって感じだった。私はね。
    子供見ててもそんな感じ。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2019/04/13(土) 20:31:21 

    自分も三人兄弟だから三人希望、2歳差です。
    女男女とちょうどよく。
    悪阻もありましたが、親が近くに住んでるので余裕でした。子育ても協力してくれるので幸せで賑やかで親も嬉しそうです。習い事たくさんさせてくれて送迎もしてくれてます。幼稚園バスまで迎えも。

    兄夫婦は6歳差で産んで、1人っこを二回も育てているように見えます。しかも男女。実家に顔も出さないです。嫁も働いてて子供0歳から夜6時まで保育園預けてて可哀想。

    +2

    -12

  • 279. 匿名 2019/04/13(土) 20:39:18 

    >>251
    そうなんだ!初めて知ったけど意外だった
    年の離れた妹弟って下の子だけ孫みたいに特別扱い、猫っ可愛がりされてる子が多い気がして、それって兄弟それぞれに悪影響ありそうと思ってたから
    結局は育て方なのよね

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2019/04/13(土) 20:47:06 

    二歳差って遊べるとかいうけど
    それって親が楽した分上の子に負担かけてんだよね。
    自分も二歳差姉妹でいつも一緒に遊ばされてそれが当然と思ってたけど、
    今になって考えると年下と遊んでもつまらなかったし自分には何のプラスもなかった。
    臨床心理士の先生が、兄弟で遊ぶのは上の子に負担がかかるから無理強いするなと言っててやっぱりなと思ってる。
    うちは一緒に遊ばない年齢差だけど、無理に遊ばない分私の子供時代よりずっと自分らしく有意義に過ごせてうらやましい。

    +5

    -6

  • 281. 匿名 2019/04/13(土) 21:18:06 

    私も2歳差が良いとか言ってたけど全然出来なくて五歳差です。健康に産まれてきてくれたらそれでいいじゃない!

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2019/04/13(土) 23:01:52 

    2歳1ヶ月差だけどめちゃくちゃ辛いです。上の息子は嫉妬ひどくて妹いじめるし、言うこと聞かないし怒ってばかりでノイローゼ気味でした。妹もよく泣いて声も大きくて手がかかる子です。ちなみに実家も近くて親に頼ってたのに。2歳差だとイヤイヤ期とトイトレ中に妊娠〜産後の大変な時期がありました。やっと幼稚園入園したばかりですが、まだまだ大変です。でも上の子が下の子を可愛がってくれたり、下の子が寝てばかりで育てやすかったらまた違うのかなぁ。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2019/04/14(日) 04:07:48 

    二歳差だと上の成人式と下の大学受験がかぶる。
    私の成人式がセンター丸かぶりで、妹にかかり切りになるからと振袖をきせてもらえなかった。
    私は絶対二歳差だけにはしないと心に誓った。

    +2

    -4

  • 284. 匿名 2019/04/14(日) 07:23:08 

    結局 何歳差でも大変な時期はあるかと..

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2019/04/14(日) 17:53:00 

    うちは1人目早生まれの3学年差で3人。
    楽になり、次が欲しいと思えた時がその年の差だった。
    入学卒業かぶりが大変。
    中学生高校生、お金かかりすぎる…
    ただ、一気にいるとはいえ、金額としては1人1人のトータルは変わらないし、そこまで考えて子作りの必要はないと思う。

    ただ、私は、1人目が早生まれで自分も早生まれ。すぐに幼稚園入園だし、小さい頃は約一年生まれの違う子と同じ学年でかわいそうだと思ったので、2人3人目は6月7月狙いにしました。

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2019/04/15(月) 23:21:00 

    >>280
    うちは上の子も下の子も、兄妹で遊ぶのがなにより楽しいみたい。上の子は、自分の遊びについてきてくれる下の子従えて遊ぶの楽しそう。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2019/04/15(月) 23:22:10 

    >>283
    センターで子供にかかりきりって。。過保護すぎじゃ?センターと成人式くらい、普通両立できるよ

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2019/04/16(火) 12:23:48 

    結局2歳差の後に5学年差で産んだ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード