ガールズちゃんねる

友達と学力の差が大きい

149コメント2019/02/05(火) 12:38

  • 1. 匿名 2019/02/04(月) 12:38:07 

    親友が頭がいいのは知っていましたが、ふと、親友の学校の偏差値を調べたら県内で一位でした。
    私の学校は下から数えた方が早いくらい低い偏差値ですw
    TOEIC800何点で~と話されたときも、TOEICの平均が何点なのか知らないほどだったのでピンと来ませんでした(笑)
    勉強の話はほとんどしないので今まで全く実感してこなかったのですが、こんなアホと仲良くしてくれる友人に改めて感謝しようと思いました😥

    みなさんは学力差の大きい友人と話していてどうですか?

    +193

    -2

  • 2. 匿名 2019/02/04(月) 12:38:50 

    低いのと友達だったけど

    家庭教師代わりにされた

    +41

    -13

  • 3. 匿名 2019/02/04(月) 12:39:29 

    別に大丈夫!
    学力云々他にやるべき
    ことあるでしょ❗️

    +134

    -3

  • 4. 匿名 2019/02/04(月) 12:39:36 

    頭のいい人はアホに合わせられるから大丈夫です
    アホが頭のいい人に合わせようと無理をすると失敗します

    +384

    -6

  • 5. 匿名 2019/02/04(月) 12:40:05 

    主さんドンマイ!

    +47

    -2

  • 6. 匿名 2019/02/04(月) 12:40:09 

    何ともないよ〜別に勉強の話するわけではないし

    +92

    -0

  • 7. 匿名 2019/02/04(月) 12:40:45 

    友達って一生付き合うものでも無いし

    +15

    -11

  • 8. 匿名 2019/02/04(月) 12:41:20 

    大人になってからは学力というより、常識が大事な気がします!

    +276

    -5

  • 9. 匿名 2019/02/04(月) 12:41:29 

    頭いいというか賢い人はいろんな人と話を合わせられるけど 逆は自分のフィールドのことしか話せないし聞けないイメージ

    +74

    -0

  • 10. 匿名 2019/02/04(月) 12:41:31 

    悲しいけどそのうち疎遠になるかも?進学先とか環境が変わってくるからね…。でも友情を続ける上では学力の差はそんなに大した要因ではない。あなたの親友以外の友達がどうかにもよるけど。

    +99

    -2

  • 11. 匿名 2019/02/04(月) 12:41:39 

    >>5
    ありがとうございます!
    アホだけど明るく生きていきます👍✨

    +52

    -1

  • 12. 匿名 2019/02/04(月) 12:42:14 

    >>4
    それで頭が良いほうが合わせるのめんどくさくなると終わる。
    なんで終わったかわからないらしい。

    +101

    -1

  • 13. 匿名 2019/02/04(月) 12:42:23 

    将来の仕事や結婚・子供の有無でどんどん減るよ女友達
    私もかなりのパープー(笑)だけど頭脳差より価値観の合う合わないの方が長く続いてく友達の基準かな

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2019/02/04(月) 12:42:39 

    そのご友人は偏差値とか関係なくあなたに何か魅力を感じるから仲良くしてるんでしょう
    自信持って!

    +161

    -1

  • 15. 匿名 2019/02/04(月) 12:43:15 

    でも、難関資格持っている人いるよね

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2019/02/04(月) 12:43:42 

    全然平気。
    たまに低学歴とは話が合わないとか言ってる人居るけど、嫌味抜きでそういう人は実際どういう会話してるのか教えて欲しい。

    私はそれなりに学力あるけど友達と話す内容は本当によくある普通の会話。話が通じないなんて思ったことないし「なにそれ分かんなーい」って言われたら分かりやすく説明するだけ。

    +78

    -9

  • 17. 匿名 2019/02/04(月) 12:44:02 

    主さん、そういう相手にくれぐれもアホなことはしないようにね!
    マルチ勧誘とか駄目ですよ。

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2019/02/04(月) 12:44:07 

    私、高校のときの友達しかいないから、学力レベルがそこまで違う友人っていない。
    職場も入社前に適正テストと小論文あったし、まぁだいたい同じくらいなんだと思う。
    皆どこで知り合うの?

    +9

    -5

  • 19. 匿名 2019/02/04(月) 12:44:10 

    私もだよ!
    中学での親友はお医者さんになったよ。でも会えば昔のまま、話は弾むし、私の両親の事も変わりなく気をかけてくれる。

    +95

    -1

  • 20. 匿名 2019/02/04(月) 12:44:58 

    >>14
    そうだといいなぁ😭
    ありがとうございます!

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2019/02/04(月) 12:45:10 

    同じ人がが何回もコメントしてるね

    +2

    -3

  • 22. 匿名 2019/02/04(月) 12:45:18 

    頭いい子と友達
    何でも知ってて面白い
    でも生活がクズで抜けてるところも面白い
    友達の友達には官僚がいたり金融業と名乗る街金もいる
    とにかく話が面白い

    +37

    -1

  • 23. 匿名 2019/02/04(月) 12:45:23 

    なぜか分からんけど多分同じくらいの人しか周りにいない(笑)
    類は友を呼ぶってやつなのかな?
    ちなみに頭悪いです(笑)

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/04(月) 12:45:45 

    でも、私バカだし〜アホだし〜と自虐ネタを言い訳に振られると だんだん疎遠になる可能性はある。フォロー面倒

    +95

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/04(月) 12:45:47 

    笑いのツボとか、好きな音楽とか、そういったところは合う部分も多かったから一緒にいて楽しかったけどな

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/04(月) 12:45:56 

    >>17
    了解です👌

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/04(月) 12:46:05 

    >>16
    はいはい
    低学歴の妄想笑

    +6

    -13

  • 28. 匿名 2019/02/04(月) 12:46:18 

    >>18
    同僚と仲良くなって、辞めても友達として会ったりする

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/04(月) 12:46:33 

    >>21
    私2回!
    他の人もそれくらいですか?
    もしかして、管理人さんですか?

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/04(月) 12:46:38 

    学力はそんなに関係ないと思うけど価値観や常識がずれてたら仲良くはできないかな

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/04(月) 12:47:04 

    学歴で友達選ぶなんて南青山みたいw

    気が合えば学歴なんぞどうでもいい。
    高学歴としか仲良くしないと言う人が居るならこっちもお断りって思うのが普通。
    そんな人と関わりたいと思う人居ないでしょ。

    +36

    -3

  • 32. 匿名 2019/02/04(月) 12:47:21 

    >>8
    ただアホの子って常識ないよね
    この間の町田総合の子みたいな感じ

    +29

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/04(月) 12:47:39 

    とある同級生
    彼は偏差値70前後の高校で成績1位、その後東大へ進学
    私は偏差値48の高校で真ん中より下の成績、Fラン大学へ進学するも単位が取れず中退
    そんな彼と私、現在婚約中です
    アホにも人生、何があるか分からない

    +70

    -18

  • 34. 匿名 2019/02/04(月) 12:47:49 

    偏差値20以上違うと話が合わない?みたいなのは聞いたことあるけど、人に寄るよね。
    偏差値では離れない、コミュニケーション能力的な頭の良さもあるし。

    私は高校が偏差値70ちょっとでしたが、特になにも感じたことはありません。
    むしろ、同じ70超えの高校出身の同僚の方が話してて、はぁ!?って思うことが多い(笑)
    高飛車発言が多くて、こうはなりたくないと思う(^ ^;

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2019/02/04(月) 12:47:59 

    句読点w

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/04(月) 12:48:12 

    主さんは勉強はあまり得意じゃないのかもしれないけど、トピ文やレスの感じから素直でいい子な印象を受けるよ。
    貴女の良いところを大切にしてすてきなレディになってね!

    +73

    -2

  • 37. 匿名 2019/02/04(月) 12:48:23 

    >>24
    「私バカだからさ〜」とか言われるの面倒だよね。
    「うん、そうだね!」とは言えないし。

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/04(月) 12:48:32 

    >>31
    著しく学の無い人とも関わりたくないと思うのが普通なんですよ

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/04(月) 12:48:56 

    低偏差値校トピにいた者だけど、頭の良い友達は楽しかったな。高校の同級生もいいけどね。
    全然ちがくて。大学生の話聞いたり一人暮らしの所に遊びに行ったり。新鮮だった。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/04(月) 12:49:06 

    >>32
    人によるとしか言えないなぁ
    貧乏で学力なくても、めちゃくちゃ気が利くし頭の回転が早い人もいるし、お金持ちで私立通っててもアホなやつもたくさんいる。

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/04(月) 12:49:24 

    >>30
    そこね、子供産むと子供野放しで叱らないとかで段々と別れていく

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/04(月) 12:49:28 

    >>34
    それを言うなら「IQ20違うと話が通じない」だと思います。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/04(月) 12:49:43 

    娘が2人いて、高校の偏差値が30くらい違う
    仲良しです

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/04(月) 12:50:29 

    >>33
    中学かなんかの同級生だったの?

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/04(月) 12:50:31 

    友達の学歴は気にしないけどなぁ。ここで低学歴wwとか書き込んでる人の方が嫌だ。
    まぁそれ書いてる人実際友達居なさそうだけど。

    +5

    -7

  • 46. 匿名 2019/02/04(月) 12:51:15 

    大人になって恐らく学力が(中卒程度)であろうという人と出会った。全く会話が成り立たなかった。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/04(月) 12:51:59 

    小さい頃仲良くなれば偏差値開いても大丈夫だよ
    大人になってから出会うとキツイけど

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/04(月) 12:53:09 

    そもそもガル民ぼっちが多いからこのトピ過疎るんじゃない?

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2019/02/04(月) 12:53:52 

    ガルちゃんって学歴にうるさい人居るけど、そもそもガルちゃんやってる時点でお察しじゃない?

    +7

    -6

  • 50. 匿名 2019/02/04(月) 12:53:57 


    小学校からの友達二人は二人とも成績良かったけど、疎遠になる事なくずっと続いてるよ。
    成績と話が合う合わないはあまり関係ない気がする。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/04(月) 12:54:18 

    >>47
    これは本当
    小さい頃からの友達なら問題ないと思う

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/04(月) 12:54:25 

    >>45
    最後の一文は余計

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/04(月) 12:54:26 

    >>36
    まさかそんな風に言っていただけるとは思わなかったので嬉しいです😭
    友達もほとんどいないですし、学もお金もないので、なんでこんなやつと長年付き合ってくれるのか疑問で、だからって本人にそれを聞いたって仕方ないよな~って思ってました💦

    自分のいいところ頑張って伸ばしていこうと思います。ありがとうございます!

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/04(月) 12:54:44 

    ポロッと言った言葉を知らなかったりこれ意味通じるかな?って会話するとき結構気を使う
    学歴がどうのじゃなくて、ものを知らなさすぎるとイラッとする

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/04(月) 12:54:51 

    私バカだからさ〜って新聞やニュースにあったことすら知らないのをドヤる人は学歴云々というより性格がめんどくさい人
    なのにこういう人ほど相手から学歴でバカにされてると思い込みがち

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/04(月) 12:55:03 

    >>44
    小学校の頃の塾の同級生です
    公文式です笑

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/04(月) 12:55:17 

    主さん素直だねー
    トピ読んでても伝わるよ

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/04(月) 12:55:23 

    >>52
    図星感すごいね。

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2019/02/04(月) 12:55:54 

    アホだということを隠さなければ大丈夫!
    私はアホ側だけど、頭のいい友達多いよ。
    やっぱり話してて楽しい。

    相手からしたら私は何でも笑ってくれる、ちょっとしたことで尊敬してくれる存在らしいです。
    ちょっと!ww

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/04(月) 12:56:14 

    友達と学力の差が大きい

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/04(月) 12:56:16 

    >>4
    まさにこれ!
    ガルちゃんでこの意見を見られてしかもプラスがたくさんでうれしい!

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/04(月) 12:56:22 

    >>56
    へぇ~!そこから結婚までするなんてすごいねぇ!
    (トピズレごめん)

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/04(月) 12:56:29 

    トラップかけてみたらやっぱり運営トピだったか(笑)

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/04(月) 12:56:41 

    アホと言ってもいろいろあるよね
    頭の回転が鈍くても、知識欲や好奇心があっていろんな話を面白く聞ける人は、デキの良し悪し関係なくいい関係を築けると思う
    考えるのが面倒くさい、ダルい、興味ない話はしたくないって人は距離を置かれちゃうと思う

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/04(月) 12:56:46 

    本当に高学歴なら低学歴の人に出会う機会がない。

    +8

    -7

  • 66. 匿名 2019/02/04(月) 12:56:58 

    小学生の頃の友達頭いいんだけど、だいたい大学あたりから話が合わなくなってきて疎遠になった

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/04(月) 12:58:10 

    習い事で出会ったということは親の教育方針や育て方が似ているのかもね

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/04(月) 12:58:29 

    人の面白さは学歴じゃなく経験。
    学歴に関係なく経験値が低い人は話していてつまらない。

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/04(月) 12:58:46 

    学歴で選ぶわけではないけど、
    地元の高校地元に就職で早めに結婚と、進学で東京とかに出てそっちで就職では生活に差があるよね
    だんだん疎遠になったり年賀状だけの付き合いだったり
    類は友を呼ぶんだと思う

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/04(月) 12:59:41 

    お勉強ができるかどうかと、生きていく上での賢さって別物だもんね
    高学歴でも浅はかな人ってたくさんいるよ
    勉強だけじゃなくいろんな経験を積んで思慮深さを身につけていけばいいと思う

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2019/02/04(月) 13:00:02 

    主さんとか>>59さんとか、例え本当に頭悪かったとしても学力が低いだけで人としての常識とかはキチンともっていそう。
    変にプライド高くない感じというか、素直で一緒にいたら楽しそうなのが伝わってくる。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/04(月) 13:01:47 

    >>57
    ありがとうございます( T∀T)
    子供の頃から親には「素直じゃないね」と言われて育ったので、めちゃくちゃ嬉しいです。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/04(月) 13:02:20 

    私はバカ短大行ったけど、幼馴染みの友達は大阪大学行った。
    短大の頃、大阪に遊びに行ったり。
    大人になった今でも仲良し。
    子供が進学校行って、大阪大学がいかに凄いかをそこで初めて知った。
    こんな私とずっと仲良くしてくれて、ほんと感謝してる。

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2019/02/04(月) 13:02:27 

    >>17
    そういうのに引っかかるのはIQ70以下だから主さんはそこまでじゃないでしょ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/04(月) 13:02:36 

    学力関係なく話が合えば楽しい。
    学力があろうがなかろうが楽しくない人はいっぱいいるよ。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2019/02/04(月) 13:02:40 

    学力の差より人間力(常識とか)の差の方が、人間関係を左右するよね

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/04(月) 13:02:46 

    主さんの性格や人柄が好きだから親友でいるのだと思いますよ。
    自身を持ちましょう😊

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/04(月) 13:03:05 

    >>56
    東大か…
    うちのバカ息子も公文式通わせようかしら…

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2019/02/04(月) 13:04:31 

    >>68
    ホントそれ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/04(月) 13:05:50 

    友達に頭の良い悪いは関係ないと思います。
    勉強が苦手でも魅力的な人はたくさんいます。
    学力の差を知って、友達に感謝できるあなたは素敵な人だと思います。
    勉強が苦手でも、常識がない人にだけはならないように気をつけていたら大丈夫だと思います!

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/04(月) 13:06:27 

    頭が悪い方が張り合ってくると面倒くさいよ
    社交辞令も通じないし、本当の事言うとキレるし
    大人の対応するけど段々と疲れてくる

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/04(月) 13:08:29 

    >>68
    誰々がさ〜私の友達が〜みたいな人の経験ばっかり話す人とか本人は色々知ってる楽しいアタシ気分だけど聞いてる方はつまらない

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/04(月) 13:09:20 

    >>4 目から鱗!

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/04(月) 13:10:24 

    >>36
    そうそう!勉強できてもに人としてバカに人ってものすごくいるから。
    最近有名大学のバカな事件多いでしょ

    +4

    -6

  • 85. 匿名 2019/02/04(月) 13:10:48 

    >>81
    ここでも頭が良くてもさーみたいなこと書いてるこじらせ屋は厄介そう

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/04(月) 13:13:43 

    頭の悪い方が良い方を引きずり下ろそうとしなければ大丈夫

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/04(月) 13:15:19 

    >>81 わかりますよー。
    ここでは詳しく書かないけど頭の悪い人と関わってくると疲れる。小学4年生以下の単語しかわからないから会話しててもこっちの単語の意味を理解できない。
    私も相手の話を理解できない。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2019/02/04(月) 13:15:26 

    いつも楽しそうにゲラゲラ笑って遊んでくれてるから気にしない。
    友達が楽しいならバカでもいいんだよねぇ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/04(月) 13:17:32 

    小学校からの親友はビックリする位学力も学歴も今となっては年収も差があるよ。

    大人になってからなら友達になるならない以前に、住む世界が違い過ぎて出会ってなかったと思う。それなのに30過ぎた今も仲良いんだから、小学校って特殊な環境だけど、その時の友人って大切なんだなって思う。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/04(月) 13:18:58 

    高卒の知ったかぶりを聞き流すのが辛い…

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2019/02/04(月) 13:20:04 

    みんな私より頭いいんだけど
    中学の時仲良かった子は高校第一、第二希望のとこから
    特待生できませんかと言われどっちに行くか悩んでいた
    京都の有名大学でて英語ペラペラ、教員免許取得

    小学校から一緒の子は県内一の大学看護科に進み
    大学病院でバリバリ夜勤やりながら働いてる

    今でも仲良くて1ヶ月1回はご飯行く
    。。。なんで私と仲良くしてくれるんだろう??

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/04(月) 13:20:11 

    だいたい頭いい子が友達だった。
    中学の時は、一緒に頑張ろう!って感じで言ってくれて、私自身の学力も上がった。感謝してます。
    でも、高校の時の友達は、普段はあまり勉強せずに、一夜漬けで高得点とっちゃうような子だったから、友達も勉強してないならって私も勉強しなかったら学力下がった。
    とりあえず、他人と比べずに、自分のベストを尽くせって、昔の自分に言いたい。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/04(月) 13:21:31 

    >>83
    まず頭いい方に合わせるという考えがなかったwww
    普通に分からないことは
    え???何??わかんないって聞いてたわ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/04(月) 13:21:58 

    >>16
    世界経済の流動性とか
    IMFが行ったグローバル・ポリシー・アジェンダに関する意見とか
    物理が専門なんで素粒子と量子など論文に関して

    別に相手が得意じゃないとおもったら見下しはしないで適当に食べ物の話とかするけど
    脳が活性化されてないなは正直感じるときはある

    でも友達って類友だからトピ主は気にする必要は無いと思うよ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/04(月) 13:22:09 

    頭のいい人ってどんな相手とでもうまくやってますね。
    育ちもいいせいか、見下すこともないし
    悪口も言わない。

    いい人だ。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/04(月) 13:28:23 

    >>90大卒の大学自慢がどーてもよすぎて困る

    +4

    -5

  • 97. 匿名 2019/02/04(月) 13:28:46 

    小中で地元の学校通うといろんな友達いるよね。でもそこは気が合うか合わないかで接するから意外と学力関係なかったりする。勉強や学歴、会社名でないところで付き合える友達って居心地いいからね
    大人になるほどそこの居心地のよさを感じる(私は高学歴ではないですが地元の友達はさまざまです)

    ただ、人としてはみんなしっかりしてる。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/04(月) 13:32:36 

    娘は高学歴だけど中学の時に仲の良かった子達は偏差値関係なく今でも仲良しですよ。
    定期的に会う約束して遊んでます。
    高校の友達よりはっちゃけた事が出来て楽しいらしい。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/04(月) 13:33:22 

    中の上程度の私大だったけど、東大生とは普通に話せたというか、東大生くらい頭よくても会話は普通なんだなって思ったよ。

    +1

    -4

  • 100. 匿名 2019/02/04(月) 13:34:51 

    >>37
    長嶋一茂のように、本当に馬鹿だと「私馬鹿だからー」って言わない
    自虐で自分を馬鹿って言う人って、負けず嫌いと言うかプライド高い気がする

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/04(月) 13:42:46 

    >>99 それくらいの差なら問題ないですよー。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/04(月) 13:45:57 

    >>95 頭が良いから表面上はうまくやってるように見えるだけ。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/04(月) 13:46:07 

    前向きに捉えるか、引け目を感じたまま過ごすかあなた次第です。成績がいい友達が近くにいるなら、見本にしてコツとか、色々負担にならないように、教えてもらえばいいと思います。
    勉強して損はないし。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/04(月) 13:58:23 

    偏差値が20違うと話が合わないと
    がるちゃんで見たけど、そんなことないよね?
    偏差値高いほうが合わせてくれてるのかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/04(月) 14:02:08 

    >>1
    県1と言われる公立高校出身
    トイック800代後半です

    話してて楽しく、尊敬できる相手と一緒にいます
    友人の高校名はあまり知りません
    (出身地でないとこに住んでいます)
    ただ自分はテストが得意なだけで、ルーズなダメ人間です
    いつも友人には感謝しています
    今まで通り楽しく話してほしいです

    +2

    -4

  • 106. 匿名 2019/02/04(月) 14:08:30 

    大丈夫。学力以外に主さんが友人より優ってる部分があるはずだ!子供は勉強がすべてではないよ!

    ただ、大人になってから「子供のころもっと勉強していれば…」と思うことが多い

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/04(月) 14:09:34 

    IQが低い友人がいるのですが低いと分かっていても相手が私のレベルに合わそうとするので逆にイライラしちゃう

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/04(月) 14:21:34 

    高収入の相手を求めるばかりの話にはついて行けなかった。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/04(月) 14:23:44 

    べつに勉強の話するわけじゃないから偏差値が違っても気にならないけど、善悪のレベルや思いやりのない人とはいっしょにいたくない。

    でも言葉を知らない子だと話してるうちに少し疲れる時はあるかも。これは高偏差値相手の人に対してもそうなんだけどもの知らない人とポンポン会話するのは疲れる。一つずつ説明しなきゃいけないし、伝わってるかどうかもわからなくなるから。偏差値はあまり関係ないと思うよ。日常生活でどれだけ物を知っていて常識があるか、だから難解な数学が解けたり物理の話をしたいわけじゃないから。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/04(月) 14:26:20 

    私バカだからーは、私ブスだからとか私デブだからと同じでめんどくさい

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/04(月) 14:27:33 

    なんだろう、一緒に映画見ても友達は理解出来てなかったりとか、熟語が分からなくて話の腰を折ったりとかはあった。
    底辺高校に進んだ小中の同級生にばったり会うと話してて面倒になる事はある。
    仲良い友達は高校~大学の子なので会話がスムーズだし芸術鑑賞とかも一緒に行けて楽しい。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/04(月) 14:29:34 

    >>1
    高校の偏差値だけで見ると主さんの逆パターンだけど10年以上仲いい親友がいます
    私の方が得意なこともあるけど逆に私にはできないこともたくさんできる人だから尊敬してます
    というか学力だけで人の価値が決まるわけではないんだからなんで気にするのか分からない
    能力の有無より人として気が合う方が友達として付き合うには大事だと思う

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/04(月) 14:32:58 

    >>104
    ガルちゃんってたまにすごい学力至上主義の人がいてびっくりするよね
    私もそんなことないと思う
    本当に仲良かったら知らない言葉あっても気軽に聞けるし聞かれて教えるのも面倒じゃない
    勉強以外のことは逆に聞くことあるからお互い様だし

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/04(月) 14:38:53 

    学校は別で趣味などを介して、SNS上で知り合った友人とか?今時の友人関係はわからない。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/04(月) 14:48:29 

    小中の仲良しは低偏差値の子多いけど、全然問題なく仲良しだよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/04(月) 14:58:00 

    >>94
    今まさに量子力学に興味があり、色々と本を読んでいる真っ最中。基礎でしかないのだけど。
    同じ高校や大学などで知り合った友達に そういう話をしても、最低限の知識があるので何時間でも話し合える。
    皆 常に何かしら勉強している。
    加えて くだらない馬鹿な話も出来るので、会話を選ばない。

    所謂低学歴の友達もいる。
    話していて本当に楽しいし大好きだけど、会話の内容は選ぶのが正直なところ。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/04(月) 14:58:39 

    県で一番でも、色々だからねえ。47個あるわけだからさあ。
    大阪府とか、すごいけど。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/04(月) 15:00:59 

    異性なら、自慢なのにねえ。
    友達だと悩むんだwwww
    自分は高卒、中卒、でも夫は東大です〜とか
    いっぱいいるじゃん。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/04(月) 15:05:44 

    職場の人と話しててロンドンがどこにあるかわからないみたいでそこからの説明したよ。別にいいけど、話しててスムーズじゃないのは長く付き合っていくには不便だなと思う。偏差値というよりは常識的な範囲な気がするけれど。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/04(月) 15:29:46 

    こういう関係で年取ると、学力が劣っている方が早めに結婚して子供を産んで、「こどもかわいいよ〜早く産みな〜」ってマウントしてくるんだよね
    まだ賢い子は大学や大学院や、社会人になったばかりでそれどころじゃないの

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2019/02/04(月) 15:32:42 

    学力の違いはどうでもいいけれど、向上心というか好奇心というかなにか好きなものがない人とは疎遠になった。
    地元の子供の頃からの友人達。
    大人になると、時間の使い方が変わっちゃうからかな?
    今○○の勉強しているとか○○にハマって忙しくって言ったとして、極端な例だとえーなにそれー?わかんない。つまんないー飲もうよーみたいな感じがずっとだとちょっときつくなった。
    年に何度かは話したりする人もいるけど。
    さみしいけど仕方ないのかなって最近思う。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/04(月) 15:34:16 

    別に話してる分には問題ないけど
    友達ほぼ全員国立大出で
    国立出が普通なのかと思ってしまう。
    すごくたまに不安になる。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/04(月) 15:40:04 

    無意識に自分より偏差値低い学校行ってる友達のこと馬鹿にしてた。
    なんで気がついたかっていうと、自分より頭のいい友達に馬鹿にされてることに気がついたから。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/04(月) 15:43:45 

    男友達が地域でも有名な底辺校出身。
    でも口は悪いが性格も良いし、向こうも「俺たちって性格合うよな〜!」って言っていた。
    私の経歴を知った時に驚いていたけど仲は変わらなかった。
    また私は外国人の友達が多い事は言っていたので、私が多少は英語が話せるのもなんとなく知っていたと思う。

    でも先日 アメリカ人の友達と日本人の友達と一緒にいるところに出会した。アメリカ人の友達が日本語話せないので会話は英語のみ。
    彼が思っていた以上にペラペラだったのと、一緒にいた友達もペラペラだった事に衝撃を受けたと言われ 距離を置かれている。
    私は彼を恋愛対象として好きになりかけてたのに。
    何がアメリカ人と結婚すれば?だよ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/04(月) 15:51:12 

    >>121
    私は「最近 宇宙に関して興味があるんだ!」(天体物理学を勉強中)と言ったら「暇なんだね〜」と言われました。
    「あなたがパチンコやってる時間が私の勉強時間なんだが…」と言いたいのをグッと堪えたよ。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2019/02/04(月) 15:53:01 

    昔からの仲良しは学力で判断しないよ。
    ただね、大人になってからは、あまりにも学力に差がある人とは打ち解けられない。
    会話にならない。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2019/02/04(月) 15:57:31 

    周りがみんな頭良くて
    一人だけ底辺の底辺の高校を受けた私は
    そのころから自分を卑下するようになり
    そのままフェードアウトしてしまいました。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/04(月) 16:01:08 

    >>122
    うん。普通なんじゃない?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/04(月) 16:09:37 

    私絶対そんなんで人を差別しないようにはしてるけどこの人本当ーに頭が悪いなと感じたら言葉とかはかなり砕いてしゃべるようにはしてる

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/04(月) 16:15:38 

    >>119 わかる。
    大人になってからの知人で二子玉川にある
    PAULのパン屋さんのPAULの文字が読めない人がいる。
    何て言う名前のパン屋さんなの?って訊ねてもポールって読めないから名前を知らない。
    こんなこと日常茶飯事で凄くイライラする。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2019/02/04(月) 16:26:56 

    知り合いに東大生、私Fラン大卒、進学校の高卒いるけど普通に友達。東大行けるレベルだからウチらは足元にも及ばないけど鼻につく話し方もしないし教えてくれるところは教えてくれた。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/04(月) 16:29:58 

    大丈夫。
    そのうち、学部より大学名、自分の収入、そして旦那の収入のランクが大事になり偏差値なんか関係なくなる。
    今は差を感じても、主が資格仕事のたとえば、、看護師にでもなればなんとも思わないよ。
    つまり人間性がなにより大事。自分を卑下することなく付き合うといいよ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/04(月) 17:03:25 

    でも教養ってのは普遍的なものだからね。
    仮に傍目には貧乏だとしても失うことは無いのよ。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/04(月) 17:51:33 

    >>16
    「建設的な話しようよ」って言ったら「何で建築の話なんかするの?」と返されるとか。「セールスマンが日参して来て」と言うと「日産のセールスマン?車買うの?」って聞かれるとか。違うよって説明するのも相手に恥かかせるから申し訳なくてごまかしてしまう。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2019/02/04(月) 18:10:02 

    私は京大、友達は高卒だけど1番気があう!
    友達は昔から勉強は苦手だったけど頭の回転が早くて話が本当に面白い(私は逆のタイプ)

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/04(月) 18:27:31 

    東大やら海外の有名どころやらの友達いるけど、普通だよ。モデルしてる子もお金持ちの子も普通だしだから何って感じ。みんな違ってみんないい、だよ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/04(月) 18:56:34 

    唯一の親友が1級建築士。
    都会で結婚もせずにバリバリ働いてる。
    自分は20歳で結婚して地元で暮らす普通の主婦。
    学力の差は天と地ほど。
    もしも私が結婚せずに彼女と同じ道を目指しても1級は取れないww

    それでも彼女は自分にできなかったことをやってるあなたはエライと言ってくれてる有難い人。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/04(月) 20:09:08 

    友達ならいいんじゃないの?
    話が合わなければ友達関係解消すればいいだけ。
    兄弟の方が悲惨よ。
    東大卒と創価大卒の兄弟を知ってるけど、
    どちらも中高一貫校卒だけど学力差が凄い。
    大人になって就職してからあまり会ってないそうです。兄弟の縁は切れないから辛いみたい。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/04(月) 21:27:41 

    学生時代だろうが社会出てから友達になった人だろうが、学力差なんて気にしない。し、わざわざ学歴なんか訊く必要もない。
    友達は友達

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/04(月) 21:37:55 

    学力というか、精神年齢の幼い人は喋っててもつまらない。
    経験値があるか無いかにも会話の広がり方が違う。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/04(月) 22:24:23 

    コミュニケーション 人との交流に偏差値だけは本当に関係ない

    言われる中卒 少年院を出たりしていても気遣いや空気を読むことが出来る人がいて感心する
    仕事も凄いしネィティブ並みの英語も喋れる人が沢山いる
    これホントです
    つまり学歴より本人の意思で進学しなかった

    逆に頭を捻りたくなるのは中間層
    のおばちゃん おじちゃん達
    短大出たとかなんか言ってるけど会話が噛み合わない
    ズレてるし
    いつもボケて生きてる
    トンチンカンな返答する

    SN Sやっていても確かに東大卒の方とかは打てば響くコミュニケーション能力が高い
    言わんとすることがすぐ通じる
    これはやはり東大凄かった

    私をだけを見てー 愛がー恋がーと言って一行に他人に脚光が浴びせられてダメンズと一緒にいる人はなんか会話してもズレる

    そういう人は他人に脚光が浴びせられと同情話しを出す



    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/04(月) 23:15:42 

    話のレベルは確実に違う
    世間知らずとか、本読まないとか、簡単な仕事しかしたことないとか
    辛い経験をしたとき、感性や常識が合わないと辛くて縁を切ってしまう
    本読んだり政治に関心ある人とか、それなりに苦労した人は学歴関係ない

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2019/02/05(火) 06:50:14 

    >>134 私も同じようなもの。
    知人「あのねー。アメリカのおばさんが歌の大会で勝った人がいるんだよー。」
    って言うから疑問に思ってよくよく調べたら
    「元々、素人だったアメリカ女性が声楽の国際コンクールで優勝して有名になった」
    ってことを知人は言いたかったみたい。

    私、知人の会話からしてNHKのど自慢大会?かって思っちゃったよ。いつもこんなだよ。アラフィフにもなって。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/05(火) 08:16:32 

    小学4年位の学力があれば大人になっても日常生活は十分生きていけると思う。
    でも人としての常識はちゃんと備えてないといけないよ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/05(火) 08:22:19 

    私もIQ低いだろうな~と思いアプリの知能テストやったら想像以上に高い指数だったけど勉強は苦手だわ。でも別に生活に不自由はない(笑)

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/05(火) 09:25:16 

    同僚なら別に気にしない
    友達は話が合わないまたは興味のあることに違いが大きすぎるから無理

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/05(火) 09:48:49 

    友達関係に学力は関係ないと思ってる中の下ですが、頭のいい友達は会話の質が違う感じはしてた。私と同じくらいだと、表面的な会話しかしてない。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/05(火) 12:35:01 

    >>1
    進学校でも下の20%は底辺高の上より低いよ。

    模試の結果私立だと渡されたりするけど
    進学校の下は本当に出る頃はバカだから。

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2019/02/05(火) 12:38:00 

    進学校って言っても地方だよね。
    高校で比べるって大学出ていないの?

    進学校の高卒のほうが余程バカだよ。
    あと
    何の資格も無いとか仕事続かないとか
    進学校でもバカになってるから。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード