ガールズちゃんねる

【真剣】料理ができないって、なに?

371コメント2023/05/20(土) 01:51

  • 1. 匿名 2023/05/18(木) 11:33:33 

    レシピ本も売ってるし、今はスマホで見られるアプリもありますよね。
    「料理ができない」「苦手、失敗する」と言っている人の意味がわかりません。

    本題です。私は手を使う仕事をしており、最近腱鞘炎になりました。フライパンを持つのもしんどいため、夫に料理をお願いすると前述の発言が。レシピを見たらいいと言っても『見ても失敗する、大さじとかわからん』と。アラサーですよ!?

    でも周りの友人にも何人か料理ができない子がいます。玉ねぎのくし切りとか、ナスのアク抜きとか意味がわからず中断するそうです。調べたら載ってるのに!

    これは単に調べるのが面倒くさいってことなんですかね?できない人の理由が知りたいです。

    +333

    -195

  • 2. 匿名 2023/05/18(木) 11:34:06 

    男性の料理ができないってのは、やる気がない場合が多い

    +920

    -5

  • 3. 匿名 2023/05/18(木) 11:34:10 

    やりたくないってこと

    +764

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/18(木) 11:34:25 

    うちもそうなんだよね
    やる気がないんだよ

    +385

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/18(木) 11:34:26 

    作りたくないだけ
    言い訳としてできない(面倒)と言ってるだけ

    +451

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/18(木) 11:34:47 

    やる気がないのよ

    +242

    -3

  • 7. 匿名 2023/05/18(木) 11:34:54 

    旦那がりんご切ろうとしてまじで包丁が床に刺さった。指変な位置に置いてれば切断してたと思う。本当にできないししたら駄目だと思った

    +52

    -19

  • 8. 匿名 2023/05/18(木) 11:34:59 

    大さじってこれだよー擦り切れで使うよー
    って教えてやりゃ良いんじゃ‥

    +35

    -42

  • 9. 匿名 2023/05/18(木) 11:35:06 

    料理をお願いすると惣菜買ってくるよ

    +149

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/18(木) 11:35:12 

    壊滅的に味音痴とか不器用とかいるけど、それでもシャケ焼いて、ご飯炊くくらい誰でもできる

    やる気

    +245

    -4

  • 11. 匿名 2023/05/18(木) 11:35:15 

    >>2
    女性も同じだよ

    +161

    -4

  • 12. 匿名 2023/05/18(木) 11:35:21 

    よっぽどバカなんだよ

    +119

    -16

  • 13. 匿名 2023/05/18(木) 11:35:33 

    目分量…

    +11

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/18(木) 11:35:35 

    苦手=したくないんじゃない?

    +198

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/18(木) 11:35:43 

    やりたくないだけだよ
    わかりきってるやん

    +169

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/18(木) 11:35:46 

    やる気がないってのもわかるんだけど
    何作っても、普通にやってんのにその子のだけ美味しくないってのを見たことがあるからなんとも言えない

    +123

    -5

  • 17. 匿名 2023/05/18(木) 11:35:47 

    ママが全部やっちゃってたからできないんだよ。
    母親が教えてないから

    +39

    -25

  • 18. 匿名 2023/05/18(木) 11:35:56 

    いや、それ普通に料理ができない人だと思うけど…

    +20

    -7

  • 19. 匿名 2023/05/18(木) 11:35:58 

    >>5
    そうそう。まず調べるのも面倒なわけよ。
    私も料理大嫌いだもん。

    +160

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/18(木) 11:36:01 

    ナス嫌いだからナスのアク抜きできないや

    +6

    -15

  • 21. 匿名 2023/05/18(木) 11:36:05 

    最悪ナスのあく抜きなんてしなくてもそれっぽいものは作れる

    +221

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/18(木) 11:36:06 

    めんどくさい、やりたくないだけだよね。
    レシピ見ても出来ないってやばいもんw

    +45

    -3

  • 23. 匿名 2023/05/18(木) 11:36:15 

    興味がないのよ。
    食べること好きな人だと、割と自分で好きなように作ったりするよね。

    +138

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/18(木) 11:36:17 

    できない人は大抵の場合、レシピと違うことをやってる。
    例えばボールがないからこれでいっかとか、辛いの苦手だから醤油は少し少なめにしよっとか。

    +90

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/18(木) 11:36:26 

    あたしからしたら、冷蔵庫の中だけで即席で何品も作れないのは出来ないのと一緒かな

    +11

    -15

  • 26. 匿名 2023/05/18(木) 11:36:33 

    >>1
    レシピ見ても、失敗することはある。
    煮る時間とか、火加減とか。

    +105

    -4

  • 27. 匿名 2023/05/18(木) 11:36:40 

    カレーとかも作れないってあり得ないと思うが

    材料切って煮てルー混ぜるだけじゃん

    +77

    -4

  • 28. 匿名 2023/05/18(木) 11:36:51 

    やる気っていうか興味がないんだよ。
    やらざるを得ない状況になるまでやらないよ、そういう人は。

    +65

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/18(木) 11:36:56 

    >>1
    調べた内容通りにできないorやってないんよ
    手を抜いて適当にやってしまうとか集中力がないとか説明の意味が分からないとか色々ある

    +50

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/18(木) 11:36:57 

    >>16
    舌がばかか、ちゃんも手順通りやらないで余計なことするタイプ

    +73

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/18(木) 11:37:12 

    何のために入れるかとかそれをするとか、意義わからないと難しいんじゃない?
    みりんをいれるとか、鶏肉にフォークで穴あけておくとな、皮目から焼くとか
    経験則に基づくちょっとしたことが大きかったりする

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/18(木) 11:37:30 

    包丁が使えないとか同時進行ができないからまずくなるとか?

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/18(木) 11:37:35 

    料理は本を見てできるものではない
    マジで本人のセンスやタスク処理能力必要
    あと美味しいものを知らない奴はメシマズになる

    +71

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/18(木) 11:37:48 

    【真剣】料理ができないって、なに?

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/18(木) 11:37:49 

    知り合いにレシピ通りに作てて、時間がかかるので諦めた、
    と言ってたから、どうしてなのかよくよく聞くと
    「30分、味を染み込ませます」
    の間に何もせず、30分待って染み込ませた後で、他の材料を切るとかやってる。
    その間に色々他のできることするんだよ、と伝えても、どうしたら良いかよくわからないらしい。

    要領が悪すぎる人なんだろうけど、料理を諦めて外食してるから食費がかかるそうだ。

    +99

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/18(木) 11:37:50 

    うーーん
    私は料理は大好きだけど、掃除が苦手かな。
    できないわけじゃないけど。
    どんなに書いてあったりしてもそれを脳で処理できない→できないってあると思うよ。
    あなたもなにかしらあるはず。

    +58

    -3

  • 37. 匿名 2023/05/18(木) 11:37:51 

    「ここで下茹でした〇〇を入れます」
    っていきなり前触れも無かったくせに出てくる〇〇がムカつく。

    +87

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/18(木) 11:38:03 

    シンプルに阿呆だから
    何でもどんぶり勘定する人に有りがち、
    興味ないものを調べたくない、読みたくない、とにかく面倒くさい
    一回やったらずっとやらされるかもしれない!労力使いたくない、嫁に頼まれたことやったら負けと思ってる

    +34

    -3

  • 39. 匿名 2023/05/18(木) 11:38:12 

    私がインフルになって夫がピンピンしてる時、できないじゃなくてやれ!その頭と手と目は何のために付いてるのって言った。
    あとクラシルっていう料理アプリを教えた。
    子供がいるのでずっと外食はしてほしくなかったし

    +10

    -5

  • 40. 匿名 2023/05/18(木) 11:38:17 

    材料を見てもレシピが浮かばない。色々調理するも味が決まったかどうかわからない。誰かに食べさせても微妙な反応。レシピ通りでしか美味しい料理が作れない。
    冷蔵庫の残り物でパパっと何品か美味しい料理作るなんて夢のまた夢。

    全部私のこと。他の家事は普通にできるのに料理だけは壊滅的。他の家事できなくていいから料理の人並みの才能が欲しかった。

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/18(木) 11:38:32 

    簡単なので良いから作れよ。切ってある野菜売ってるし、レンジだってあるし。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/18(木) 11:38:40 

    >>14
    お年寄りの「機械(デジタル)が苦手」も同じだよね
    やる気がないだけ、人任せって考えなんだろうな
    誰だって初めてのことはわからないのに苦手って言葉に逃げて調べもせず他人にやってもらおうとする人って性別年齢関係なく一定数ある

    +92

    -9

  • 43. 匿名 2023/05/18(木) 11:38:51 

    >>1
    昔全く料理したことがなかった時は、料理本の「だしカップ1」の意味がわからなかった。
    スーパーで〇〇のつゆみたいなものを買ってきて、そこに書いてある割合で割ってカップ1にするということがわからず、だしカップ1とか書いてあるレシピは全部作るのあきらめてた。
    スーパーで何買っていいかわからない、そのレベル。

    +60

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/18(木) 11:38:51 

    >>1
    やりたくない(やる気ゼロな)場合と、理解力や応用力とか想像力がない場合があると思う。
    ご主人はきっと前者だと思う。
    後者の場合は、何やっても毎回1から説明してそれでも覚えられないって感じなので(以前の職場にいた)何か病的なものがあるかもしれないから、一概に責められないとは思う。

    +53

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/18(木) 11:38:57 

    >>35
    その間に材料を切る
    って表記に変えるとスムーズだよ。男脳には

    +36

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/18(木) 11:39:24 

    >>1
    料理できないのではなくやりたくないんだよ

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/18(木) 11:39:24 

    食べるのが本当に好きな人って、料理も作れるイメージ。

    食べながら、材料のこととか、切り方で食感が変わることとか、
    これどうやって作ってるんだろう、家でも真似したいなーとか思ってる。

    職場のお茶の淹れ方から違う。

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/18(木) 11:39:31 

    車の運転とかと一緒じゃない?
    出来る人からしたら「わからないって何が?」だけど、苦手な人からしたらあれもこれも無理!怖い怖い!ってなる。
    出来ない人に無理させても事故るだけだし、別の方法考えるのか建設的だと思うよ。主だって不得意な事くらいあるでしょう。

    +74

    -2

  • 49. 匿名 2023/05/18(木) 11:39:33 

    調べるのが面倒くさいはあると思う。
    動画だと見様見真似で切ったり出来るけど、レシピだけじゃ切り方分からない、みたいな??
    帰省した時に、料理作るのに自炊しない姉に〇〇切りして!て言っても分からないから聞いてくるよ、
    1人分なら、買う方が楽てあるし。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/18(木) 11:39:38 

    出来ないじゃなくてやりたくない

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/18(木) 11:39:46 

    >>1
    やる気がないだけ。

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/18(木) 11:40:02 

    やりたくないし興味がないからレシピを読む気がないんでしょうね。サラーっと一読して作れるほどの経験値もない

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/18(木) 11:40:04 

    不器用で切るだけで凄く時間がかかる
    何分炒めたら良いか指示してほしいくらい判断出来ない
    レシピ通りにしかやれないので野菜から水出て薄まった場合等味の調整が出来ない
    毎日やり続けたら3年目から普通レベルにはなれました

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/18(木) 11:40:14 

    >>8
    最初は、道具全部出しといて、レシピ開いてってやらせるしかないか。

    我が家はまずとんかつを
    揚げるだけ→衣をつけてる→衣をつけさせる→肉の下処理
    って段階的にさせて行ったらできたけど。

    「超めんどくさい」が本音です。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/18(木) 11:40:15 

    >>2
    私もやる気ないよ。

    年齢的にもだしいろいろ疲れも溜まるし、献立考えるのも苦痛になってきて、モチベーション保てなくなった。
    たまのことならいいけど、毎日毎日3食考えて作るってキツい。

    そしたら料理も下手になってきた。

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/18(木) 11:40:20 

    料理しないしたくない、食に興味ないこだわりない、買えばいい、って考えだと思う。個人の自由だけど、私が男だったら何よりも料理上手の女性と結婚したい。

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/18(木) 11:40:35 

    味の想像ができない人もいるね
    何を入れたらその味になるかわからないらしい
    それならレシピ通りに作ればいいんだけどね

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/18(木) 11:40:43 

    レシピ見て
    レシピのわからない用語調べて
    レシピのわからない手順調べてって本当に面倒で
    やる気とかやる必要とかがある人じゃないと
    出来ないと投げ出したくなる気持ちはわかる。
    そこを堪えて経験して行くうちにわかる様になるんだろうけどね。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/18(木) 11:40:55 

    うちの娘、ご飯には全く興味ない口に入ればいい、いや、なくてもいいくらいの感じだからご飯は全く作れない。作ってもクソまずい。
    でもスィーツは大好きだからケーキ焼いても生チョコ作っても上手に作るわ。
    好きなものにだけしか努力できんのよね。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/18(木) 11:40:59 

    >>16
    その「普通に」やってるが普通にできてないんだろうね
    料理下手な人って
    横でみてたらきっとその人は余計なことしてるかやらなきゃいけないこと省いてるかどっちか

    +56

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/18(木) 11:41:16 

    料理について考えるのが苦手、みたいなもんかな。
    自分も物理の授業とか考えたくなくて勉強に身が入らなかったし。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/18(木) 11:41:26 

    >>35
    料理に慣れていない人だとどれだけ時間かかるか検討つかないから、その30分で野菜切って下茹でしとこうとか味噌汁なら作れるなとか逆算して出来ないんだろうね。

    +52

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/18(木) 11:41:32 

    >>16

    > 普通にやってんのに

    普通にやってないだけだと思う。料理は科学実験のもっとアバウトなバージョン。普通にやれば普通にできる

    +54

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/18(木) 11:41:53 

    >>1
    センスがないとか頭が悪いとか味覚がおかしいとか

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/18(木) 11:41:57 

    作れば美味しく作れるけどレシピ見ないと出来ないから面倒で作りたくない🥺

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/18(木) 11:42:14 

    計量しない、とアク抜きとか方法が分からないだと思うよ。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/18(木) 11:42:36 

    料理なんて誰でも出来るんだから料理できないは甘え

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/18(木) 11:42:47 

    私食い意地張ってるから、上手とは言えないけど料理は好きだよ。逆に、食べられればOK、食べ物に関心がない人は美味しいもの作ろう!と思いにくいのかも。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/18(木) 11:42:51 

    >>1
    うちの主人は本当に壊滅的に料理センスがない。興味あってやりたそうにしてるのに、出来上がった料理になぜか旨味が足りない。
    もう脳と身体が、人のお世話をする仕様に出来ていない感じ。でも、一芸に秀でてそれで高収入稼いでるし、子供の言いなりだけど子守りしてくれるので、文句も言えません。私は料理好きな方だし。
    でも旦那も美味しいかは別として味噌汁とカレー(めちゃくちゃテンパってるが)くらいは作れる。

    +8

    -5

  • 70. 匿名 2023/05/18(木) 11:43:27 

    >>1
    子ども産まれても「ミルクの作り方なんてわからない」と言って放棄しそうだな。

    +24

    -2

  • 71. 匿名 2023/05/18(木) 11:43:37 

    >>1
    うーん
    イリュージョン起こしちゃう
    (包丁が飛ぶとか菜箸が飛ぶとか私の事ですが)
    不思議な人もいるので
    そういう人は揚げ物はやらない方が良いです
    料理はしてますが
    簡単な物しかやりません

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/18(木) 11:43:48 

    >>1
    パソコン周辺機器やその配線で同じこと言われても困るから、得意な自分が料理担当してるよ。

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/18(木) 11:44:01 

    >>1
    専業主婦だけど、ナスのアク抜きなんて人生でした事がない。
    筍とかならするけど、ナスくらい良いじゃん。

    +23

    -6

  • 74. 匿名 2023/05/18(木) 11:44:09 

    >>59
    やっぱり本人の食への欲望が強いか弱いかで決まる気がしますよね。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/18(木) 11:44:17 

    >>42

    脳機能が衰えて理解できないってのは本当にあるからそれはなんとも言えん

    +21

    -2

  • 76. 匿名 2023/05/18(木) 11:44:19 

    そもそも料理ができる人はレシピ見なくても作れる
    計らなくても目分量でわかる

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/18(木) 11:44:23 

    >>1

    私がどうやらその『料理が下手な人』らしいけど、

    ●プロ監修のレシピを見ても『マズい』と言われる

    ※オリジナルアレンジは一切していない。全部書いてあるとおりに守っている。でも、なぜか下手だと言われる

    ●たまたまお手本にしたレシピがダメだった可能性を考えて、別のレシピを参考にしても『マズい』と言われる

    ●ちゃんと味見もしているけど、そもそも味覚がおかしい?らしくて『マズい』と言われる

    ●料理教室にも行ったけど『マズい』と言われる

    ↑私はチャレンジもせずに『出来ない』と言っている訳ではなく、逆にずっと試行錯誤しているのに下手ならしいから、どっかおかしいんだと思う。

    『自分が満足する料理』は作れるけど、レシピどおりに作っても実家の家族からも旦那からもマズいって言われる。

    だから、もう旦那には自分で自分の食事を作ってもらってる。

    ちなみにだけど、発達障害だと『毎日やっていても』料理が上達しないケースがあると書かれていたから、もしかして私も…?

    +25

    -2

  • 78. 匿名 2023/05/18(木) 11:44:34 

    >>36
    これ。自分もたまたま料理は作る脳があるけど、できる人から「なぜできない??」って思われることなんて、たぶんいくらでもあるから、逆によくそこまで強く言えるなと思ってしまうんだよな。
    家電の配線とか、クルマのエンジンまわりとか、いくら説明書読んでも完璧にできる自信なんてない。

    +42

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/18(木) 11:45:02 

    【真剣】料理ができないって、なに?

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/18(木) 11:45:13 

    なるほど…。返す言葉がないなと思って読んだ。で、出来ないって何?って言われたから考えると、例えば野菜炒めがシャキッとならなくて水っぽくなるとか、冷蔵庫の残り物で何かを作る発想が出来ないとか、そういう感じです。それもこれも調べりゃわかるだろって話だよね。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/18(木) 11:45:34 

    >>1
    料理って、頭と要領だから
    苦手、やらない、やりたくない人は頭が悪いんだよ
    こういうタイプの女性は、高確率で汚部屋 までがセット
    一事が万事

    +15

    -15

  • 82. 匿名 2023/05/18(木) 11:45:38 

    >>5
    確かにー
    私、家具の組み立てとか保険の見積もり比較とかやりたくないから出来ないって言ってるな

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/18(木) 11:46:05 

    やる気がないんだと思う
    私も釣り🎣何でできないの?ルアーの付け方も餌の種類も投げ方も全部調べれば書いてあるし本も沢山あるじゃんって言われても絶対できないもん

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/18(木) 11:46:19 

    人には得意不得意がある
    取扱説明書見てもわからないのはある

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/18(木) 11:46:29 

    >>26
    全部動画で説明してくれるよ

    +7

    -5

  • 86. 匿名 2023/05/18(木) 11:46:40 

    やりたくないから
    「これどうすればいい?」って
    わざと知ってても何回でも聞く
    「鍋どこ?」とか
    「皮むくの?」とか
    相手の「じゃあ、自分でやる」待ち

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/18(木) 11:47:03 

    やる気無いと出来ない出来ないで覚えようとしないよね。もうお惣菜とか冷凍で我慢するしか、、外食やお弁当デリバリー使うしか無いと思う。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/18(木) 11:47:50 

    得意不得意あるんだよ
    料理好きだけど片付け苦手
    調べればいろんな方法出てくるけどちんぷんかんぷんだよ
    料理出来ない人もそんな感じだと思うからなんとも思った事ない

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/18(木) 11:47:58 

    >>1
    料理センスが悪い人は、懇切丁寧なレシピ見てても失敗するからね

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/18(木) 11:48:07 

    >>81
    え、違うと思う
    頭がいい人でも料理しない人いるでしょ

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/18(木) 11:48:56 

    >>81
    うちの主人、旧帝大卒、年収1200万だけど料理苦手だよ。頭はかなり良いよ。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/18(木) 11:48:59 

    例えばナポリタン、サラダ、スープ、デザートって単品で作れるけど、1時間以内にこれらを段取りよく作るって段取りができない

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/18(木) 11:49:13 

    やる気ないのもそうだけど、普段料理しない人にはいろんなことが初めてだからハードル高いんじゃない?
    私も自炊初めて1年だけど、未だに初めて扱う食材とかはなんとなく腰が上がらなくて、いつも同じようなもの作ったりしちゃう。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/18(木) 11:49:25 

    >>20
    むしろナスにアク抜きが必要だということも今知った。ナス嫌いだからナスに対する知識や興味がない

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/18(木) 11:49:34 

    >>81
    高収入の人ほど家事も得意なんだよ。
    低収入だと何に対しても意欲が低い。

    てか簡単な料理もできないとか、能力が子供以下だよね。

    +4

    -16

  • 96. 匿名 2023/05/18(木) 11:49:43 

    >>85
    興味ないものの動画見るのって苦痛じゃない?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/18(木) 11:49:50 

    >>1
    覚える気がない、めんどくさい人だと思いますよ。

    レシピ通り作って失敗する人はレシピ通りにしてない人

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/18(木) 11:50:16 

    >>96
    それをやる気がないって言うんだよ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/18(木) 11:50:16 

    >>95
    ええー、どこ調べなのそれ

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/18(木) 11:50:18 

    私は運転が好きで得意なほうだけど、ペーパーだったり、車庫入れできないっていう人を「なぜできない??」とは思わないけどなあ。誰だって得手不得手があるし。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/18(木) 11:50:35 

    アラフォーのうちの旦那は10年間、料理が出来ない。って言っていたけど、最近になって興味が出てきたのかレシピ見て何かと作るようになった。
    要は興味も無いしやりたくも無かっただけなんだよなぁ
    こっちは実家で料理なんて一切しなかったけど結婚したから頑張ったわ!
    趣味とかじゃなくて生活の一部として、やるしかないのにナメてんのかな。とイラついたけど作ってくれるだけ有り難い。と割り切ってる

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/18(木) 11:51:03 

    >>98
    やる気なくてもいいんじゃない?コンビニ行けばお弁当が売ってるしウーバーも家事代行もあるし

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2023/05/18(木) 11:52:11 

    >>70
    世の母親はそうは言ってられないから0から自分で学ぶのにねー

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/18(木) 11:52:22 

    >>1
    同じ材料やり方でもお母さんと同じ味は出せないのと一緒

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/18(木) 11:52:31 

    >>2
    100m走るなんてできない〜(健康なら走れないわけない)
    みたいなもんだよね

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/18(木) 11:52:38 

    >>102
    いいと思いますよ。
    できないじゃなくてやる気がないだけですよねって話なので。外注がダメとは思わない。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/18(木) 11:53:01 

    そんなん言い出したらほとんどやる気の問題で片付けられる

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/18(木) 11:53:03 

    テレビみたいに、調味料が用意してあって
    具材も切ってあったらみんなやるよな

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/18(木) 11:53:34 

    >>104
    今の料理アプリは誰が適当に作ってもそれなりにウマい、みたいなレシピばっかりよ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/18(木) 11:54:14 

    >>103
    そう言ってもいいのにね
    料理家事苦手だから外で働いて家事代行代稼ぐねって

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/18(木) 11:54:49 

    >>70
    そういう男の人ふつうに多いと思う。
    離乳食の作り方なんて知らない、やったことないって。
    親がやらないと子供が死ぬっていう自覚がない

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/18(木) 11:55:00 

    >>1
    この流れで主が疑問に思うところそこ(料理できないって何?)なの?!

    料理ができない人の理由を知るより、手を使う仕事をしていて腱鞘炎になった妻のために料理一つ覚える気もなく逃げる夫の愛の無さを疑問に思ったほうがいいのでは?

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/18(木) 11:55:10 

    やる気がない
    やる必要がない
    出来る人がいたらやらなくていいと思える環境にいる

    でもね、いざさぁやってみろ!と言われてもそうそうできないよ
    手順とかやり方とか色々ある
    仕事でもわからないのに、マニュアル本をポンとと渡されて、やってねわからなくてもそれみたら出来るでしょ!と言われて
    出来る人っていないと思う。戸惑うでしょ
    出来る人から見たら簡単だけど、やって来てない人に簡単だからできると言い切るのは
    やや暴論めいてると思う

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/18(木) 11:55:29 

    >>1
    >>2
    >>3
    女が料理できないのは子供にまともなご飯を食べさせる気がないことが多い

    +8

    -11

  • 115. 匿名 2023/05/18(木) 11:55:33 

    >>27
    手先の運動がだめな人はじゃがいも、人参の皮剥くのハードル高いかもね
    下手したら怪我するし
    体全体動かすの苦手な運動神経鈍い人がいるのと同じように、字書くのだめ、絵描くのだめ、化粧するのだめ・・・みたいな手先の動きがだめな人はいそう

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/18(木) 11:55:53 

    >>108
    とりあえず調味料だけそろえるとやる気出る
    私は可愛い鍋までそろえる

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/18(木) 11:56:10 

    >>111
    実際やらなくてもレトルトで何でも売ってるから何とかなるよ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/18(木) 11:56:43 

    >>102
    世の大半の人は家庭を持ってるわけで

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/18(木) 11:56:46 

    >>11
    下手なりにやってる友人が居るけど、彼女はレシピを見ないし調べない。
    だから、見た目も味もお世辞でも美味しいと言えない。

    料理が得意で慣れてる人ならともかく、苦手なのにレシピ通りに作ろうとしないのは何でなんだろう?

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/18(木) 11:57:08 

    料理できないのにいきなり難しいものから作ろうとする人ってなんなんだろうね。
    サラダ(切って盛り付けるだけ)や味噌汁つくったり、目玉焼きつくったりするのもれっきとした料理なんだが。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/18(木) 11:57:24 

    >>1
    関心がないことには、とにかく雑。調べもしないし、確認もしない。トースターですら使いこなせない人を知ってる。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/18(木) 11:58:23 

    >>8
    なんかバカらしくなるね・・大さじも教えないとわからない大人って。

    +40

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/18(木) 11:58:40 

    >>21
    レシピによってはアク抜きの工程書いてなかったりする

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/18(木) 11:58:42 

    やる気がない人のが多いけど、たまに私みたいにセンスのない人もいる。
    私は火を使う作業は失敗率が上がる。
    生焼け、焼きすぎて焦げる手前など…
    いいタイミングがよく分からん。
    何度もやってるけど、上手くできないからセンスがないとしか言えない…
    家族よ、本当にごめん。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/18(木) 11:58:44 

    >>36
    言ってることには納得できるけど、簡単な料理や掃除程度のことが脳が処理できないならどうやって仕事をこなしてるんだろう?って思う。
    たとえばカレー作るのなんて、お風呂に入るのと同程度の工程だと思ってる。
    脳が処理できないのは物理的に無理というより、気持ち的にどうしてもやりたくないから脳を正常に働かせることができないということなのかな?

    +5

    -11

  • 126. 匿名 2023/05/18(木) 11:59:59 

    >>1
    うちの4歳時は私だって料理できるもん!と言ってゆずらないのだけど...

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/18(木) 12:00:25 

    >>120
    味噌汁から始めるとやりやすそう

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/18(木) 12:00:34 

    >>111
    親がやらないと子供が死ぬっていう自覚がない

    これだよね。
    母親はやらなきゃいけないからなんとかしてやるけど、こういう男は俺がやらなくても誰かがやってくれるそれでいいじゃないか。子供だって死にやしないって思ってる。いつも誰かが裏でこなしてくれていて生活が成り立っていたこを本気で認識してない。怖い事だよね。そしてそういう人が普通に女性に選ばれて結婚してしまうことも。

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/18(木) 12:01:27 

    面倒でやりたくないだけだよ
    わたしも料理得意じゃないからこそレシピ通りにしか作らないし余り物でちゃちゃっと何かを作るのはできない
    家事をするのが屈辱と思う変な男もいる

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/18(木) 12:01:28 

    >>117
    そういう男はレトルトを皿に移すこともしないと思う。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/18(木) 12:02:21 

    >>122
    一般常識って大事よね。。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/18(木) 12:02:44 

    料理の前に食材の下処理のやり方がわからないんじゃないだろうか?
    野菜の洗い方とか皮のむき方や切り方とか。
    大さじとか小さじはスプーンに書いとけばいいよね。
    それら全部を調べるのが面倒くさいんだろうね。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/18(木) 12:03:02 

    >>5
    作りたくてもどうしても面倒が勝つ。

    めんどくさがりながらイヤイヤ作っても
    行程行き詰まったときとか
    テキトーになっておざなりになるから
    味もビミョーになるし

    結果、外食、惣菜に限る。
    節約はしづらいけど。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/18(木) 12:03:52 

    焼くだけのハンバーグを真っ黒にこがして、焦げた部分を包丁で削いで旦那さんと子供に出してたママ友が居た。
    ハンバーグ、半分になってるじゃん!と思った。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/18(木) 12:04:03 

    >>125
    仕事できない人は家事もできない。
    稼げないくせに、家に帰ったら温かいご飯が出来てるとうれしいです、とか言ってくる。

    +3

    -3

  • 136. 匿名 2023/05/18(木) 12:04:16 

    >>1
    夫に頼んでおいて少しも申し訳なさそうじゃないところがカチンと来てるんじゃないの?

    +1

    -6

  • 137. 匿名 2023/05/18(木) 12:04:17 

    >>95
    周りの高収入はことごとく家事苦手だわ(笑)
    すぐ外注する。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/18(木) 12:04:27 

    >>8
    それはそうなんだけど、いい大人になんでそんな説明しなきゃならん…って思わない?
    逆になんで知らないのかわからない

    +29

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/18(木) 12:04:51 

    >>128
    義理の姉の旦那がそれだわ。
    ご飯が作れない、寝かしつけもしない、娘が精神的な病気になって暴力を奥さんにふるってても大丈夫しか言わないし、外で遊び歩いてる。離婚案件なんだけど、義理の姉の包容力で助かってるだけの人間。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/18(木) 12:04:51 

    >>17
    教わってなくても回数重ねたら何となく食べれるレベルのものは作れるよ

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/18(木) 12:06:49 

    >>1
    苦手ならしょうがなくない?
    私は虫が苦手で部屋に虫が出た時に旦那に虫の対応を頼んだらそれくらい出来るようにならないとって言われた
    絶対無理
    これと同じで、うちの旦那も料理苦手らしく一切やらないけど許してるよ
    私も虫の対応できないから

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/18(木) 12:07:14 

    >>125
    カレー作るのとお風呂は絶対違うと思う。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/18(木) 12:07:21 

    >>122
    いつも後生大事に手放さないその金属の板は何なんでしょうかね。ggrksだよ。 

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/18(木) 12:08:10 

    >>1
    夫の妹が軽度知的障害らしく家事や料理できないから「将来面倒みてあげて」と義母から言われてるんだけど、インスタやTwitterは私たちより詳しいし、ファッションもメイクも好きでネットショッピングはするんだよね。
    料理や家事はできない、SNSやポチッたりはできるってどういうことなんだろう。デリケートな問題だから軽々しく聞けない。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/18(木) 12:08:34 

    くし切りとか大匙はわかるけど
    私のできないは「異常に手際が悪い」です
    10分でできるメニューが20~30分かかります。
    野菜切るのもトトトトではなく、トン・トンなので時間ばかりかかるし
    使った包丁まな板洗ってまた使ってと手際の悪さ倍増
    場所が狭いのや道具が足りないのも理由になるかも?
    そして作った物は大して美味しくないです。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/18(木) 12:08:49 

    >>24
    それ、私だわ
    片栗粉とか多い方がプロっぽくなるかもって思って、多めに入れていつも失敗する

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/18(木) 12:09:05 

    >>1
    私のことを本音で書くね
    ・年の離れた末っ子
    ・姉たちは年子
    ・私が小学生→姉たちは高校生
    だったため、台所に入って手伝おうとしても邪魔にされて「ここはいいからあっちに行ってて」

    教えてもらってもない料理を育ったからいきなり作れといわれても難易度高すぎて無理ゲー

    +6

    -10

  • 148. 匿名 2023/05/18(木) 12:09:06 

    >>114
    いくら苦手でも何か方法は考えるだろうからね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/18(木) 12:09:50 

    >>119
    単純に興味ないからだよ!
    興味ないジャンルの物の本読んだりするの苦痛じゃん。
    私は料理は好きだけど、掃除とか片付けが嫌いだから断捨離の本とか読む気にならないし、テレビで便利なお掃除グッズ特集とかやっても見ないもん。

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/18(木) 12:09:56 

    >>105
    タイム気にしなければ、走れることは走れるよ。
    主の旦那さんは、そもそも走りたくない〜って言ってるんだより

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/18(木) 12:10:21 

    >>147
    私なんて30代になってから始めたよ
    やろうと思えばいつからでもできる

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/18(木) 12:10:55 

    >>146
    ごめん、横だけど「片栗粉が多いとプロっぽくなる」ってどういうこと?

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/18(木) 12:11:03 

    >>145
    がまんして2年位やればトントンと切れるようになるかと。
    私は食い意地が張っているから意地でも食べたかったね。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/18(木) 12:11:20 

    (人をもてなせるような料理は)できない
    (ある物でちゃちゃっとつくるのは)できない
    (手際よく料理するのは)できない

    私は結婚を機に毎日ご飯を作るようになって、家族みんな残さず食べてくれてるけど、上記の理由により自分は料理できない人と思ってる。

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/18(木) 12:11:57 

    >>107
    実際そうじゃない?
    掃除ができないのだって、やる気が出ないって事でしょ?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/18(木) 12:12:07 

    うちの父はg単位でかかれた分量を見てやる気なくしたよ。
    大さじ何杯とかだったらOKだったらしい。

    はかりを出せばいいだけなんだけどねえ。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/18(木) 12:12:29 

    >>101
    女の料理は家事、男の料理は趣味ってことだよね。
    うちの夫も料理全然しないのに、燻製器買ったり、謎に道具だけ買ってる。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/18(木) 12:13:42 

    >>42
    お年寄りでも積極的に覚えたい人はいるんだよね。
    スマホを覚えたくて教室に通ったり、わからない事をきいて自分で苦手を克服しようとする人。
    やってもらう癖がついてしまうと甘え癖が付くのかな。

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/18(木) 12:13:51 

    >>152
    生姜焼き作る時の片栗粉の事です。ぷっくりふわふわな生姜焼きが作りたいのです。

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2023/05/18(木) 12:13:59 

    >>156
    お菓子作りと違って多少量が違っても大丈夫

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/18(木) 12:14:00 

    >>115
    ジャガイモむけないから冷凍フライドポテトをカレーに入れてるよ
    ニンジンの皮はむかない

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/18(木) 12:14:20 

    私も料理はできるけど嫌い。自分の為に作るのも嫌。なのに子供の為なら喜んで作れた日々。そして子供が巣立った今はまた作るのが嫌で嫌で外食ばかりだよ。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/18(木) 12:14:28 

    >>82
    わかりやすい答えだ…

    私も「料理出来ないってなんだよ?」と思ってたけど、保険とか家具の組み立ては確かに出来ないってなるw
    反省した

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/18(木) 12:14:59 

    >>156
    そういう人はなんとかの素を使えば解決のような気がする。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/18(木) 12:15:01 

    >>154
    あなたは毎日料理ができる人、じゃん

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/18(木) 12:15:23 

    >>107
    妻はやる気がなくても最低限やらなきゃいけない家事や育児はするけど、夫は興味ないとやらないことが問題なんじゃない?
    主さんは怪我してる期間、助けてほしいって言ってるだけなのにね。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/18(木) 12:15:31 

    >>164
    冷凍ギョーザとか買えばいいしね

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/18(木) 12:18:03 

    料理が普通程度にできる人でも
    「魚はさばけない」人は多い、調べればできるって言われても
    わざわざやらなくても生きられるからしない
    気持ち悪いし面倒
    ケーキを作るより買った方がいい人も大勢いる

    料理しない人ができないって言うのは
    「魚さばけないよ」と同程度の理由だと思うよ
    レトルトや総菜も弁当もあるなら
    わざわざやらない(今までやってない)

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/18(木) 12:18:19 

    >>1
    炊飯、味噌汁、カレーとかはするけど、揚げ物は全くしない。
    これは料理出来る?出来ないに入る?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/18(木) 12:18:41 

    >>159
    あ〜なるほど!
    たしかに片栗粉でお肉柔らかくなるよね。
    私は普通にまぶして、余分な分ははたいてるなぁ。
    生姜はたっぷりすりおろして、ソース多めにするのが好きだな。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/18(木) 12:19:28 

    夫がアラフォーになって初めて包丁を持って料理したよ(理由は私が病気になり先に逝くかもしれないから)
    玉ねぎみじん切りで指も切ったり騒ぎながら
    私が小学生の頃にやった事を夫が経験してて
    何か懐かしい気持ちになった。
    妻が○ぬかもしれないって追い込まれてやっと重い腰を上げましたね。


    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/18(木) 12:21:08 

    >>149
    興味持とうと思っても読めないジャンルってある。私は料理や片付けの本は読めるけど裁縫がダメ。ミシン触れるし一応簡単な幼稚園グッズ一通りは作れたけど、服も挑戦しようかなって思って型紙見ただけでうわー…ってなって無理だった。
    レッスンバッグや巾着も追加で作ろうと思って布は買っても作るまで半年くらい気分が乗らない。切羽詰まれば作るけどそうじゃなかったら布買ったまま3年くらい放置してるものもある。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/18(木) 12:21:45 

    >>101
    趣味の料理と家事の料理はまた別物よね

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/18(木) 12:21:49 

    >>147
    私も同じような年齢差で姉と兄がいる!
    私リンゴの皮むけない→お姉ちゃんやってあげなさいだった!
    現在リンゴは皮むかないで食べてます

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2023/05/18(木) 12:21:51 

    >>1
    どんなに料理苦手でもカレーとチャーハンくらいは作れたほうがいいよね。
    料理ができるってかなりの強みだから。

    もし自分が料理上手かったら、めちゃくちゃ料理上手アピールしたいw
    (上手い人はアピールしないんだろうけど)

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/18(木) 12:22:21 

    うちはレシピに忠実にやるとおいしくできる
    創作料理や、量や材料をアレンジするとたちまちまずくなる
    旦那見てると、レシピがあるんだから出来るよねというのはわかる

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/18(木) 12:22:27 

    >>21
    今日は時間ないからナスのアク抜きは省略していいや、とかの手の抜きどころも加減の仕方もわからないのが「料理できない」だと思う

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/18(木) 12:22:56 

    >>1
    ドラマ 僕の姉ちゃんのセリフで
    「料理ができない?炒めて醤油かければなんかできるでしょうが!」
    というのを思い出す

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2023/05/18(木) 12:23:15 

    >>1
    急に結婚したくなった時に料理はできた方がいいかな

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/18(木) 12:23:21 

    >>2
    女性もだよ
    ガルで「料理が苦手な人だっているんだよ!私が作るのは不味くて申し訳ないから外食にしてる」て主張が凄い人いる

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/18(木) 12:24:26 

    >>1
    動画見ても野菜を上手く切れないです

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/18(木) 12:25:16 

    >>36
    やりたくないけど仕方なくやるときって
    苦手とか嫌いとかいうけど
    出来ないって言わない気がする

    出来ないって絶対やりたくないって拒否を感じる

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/18(木) 12:25:18 

    私も不思議だった
    学生時代、家庭科で調理実習があったのに

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/18(木) 12:25:37 

    料理できなくてもいいけど
    料理できる人と比べられた場合
    結婚相手や恋人としては
    十中八九そちらを選ばれる

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/18(木) 12:25:54 

    >>1
    気持ちの問題と性格によると思う
    根本的に皆んなが皆んな、自分と同じ思考だと
    思わない方がいい
    出来ない子はどう言っても出来ないし
    まず、しようとしないし

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/18(木) 12:26:46 

    料理できないって人が料理始めたときに
    失敗していたとしても
    不味いといわない努力が必要になるかも

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/18(木) 12:27:31 

    >>77
    「マズい」じゃあ何が悪いのか分からないね
    塩辛すぎるとか火が通ってないとか具体的な指摘があれば改善できるのでは

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/18(木) 12:28:26 

    >>85
    そもそもの火力が違ったり
    言われたままやってもうまく行かないときある
    (特にオーブンレンジとか)
    状況に応じて微調整は初心者には難しい

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/18(木) 12:30:18 

    >>35
    スーパーで総菜のとんかつ買ってあって
    かつ丼作るのに2時間掛かった友人がいたことを思い出した

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/18(木) 12:30:25 

    料理の仕事もした事あるし今も飲食店キッチンに勤めてるけどレシピと実践するのとでは違うよ。最初からできる人なんていない。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/18(木) 12:30:39 

    >>8
    大さじは一般的なカレースプーン一杯と同じみたいだよ

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/18(木) 12:31:07 

    焦がすとか
    味が薄い、濃い、料理失敗する人は味見しない気がする

    祖母はカレーが水っぽいらしい

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/18(木) 12:31:18 

    >>86
    やらせる側も腹くくって
    手を出さず口だけ指示して最後までやらせないといけないね。
    はぁーめんどくさすぎる。

    仕事だったらやるんだろ?できるんだろ?やるしかないだろ?
    と詰め寄りたい。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/18(木) 12:31:44 

    >>1
    なにも見ずに料理できないことだと思ってる
    ちなみにわたし

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/18(木) 12:32:27 

    >>181
    野菜なんて上手く切らなくていいよ。
    それなりに同じ大きさに切れてりゃいいんだよ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/18(木) 12:32:51 

    >>77
    味付けの問題なら
    合わせ調味料使って調理してみたらどうだろう?

    それでもまずいと言われるなら
    旦那さんと同じ料理を別々に作ってみて
    違いを確認してみるのもありだと思う

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/18(木) 12:33:00 

    母親が料理できなかったり下手だと娘も同じ感じになりやすいらしいよ。テレビてしていた。親が料理上手で教えてもらえる人は同じように料理上手なのかも。
    私は母親が若くで亡くなったからあまり料理教えてもらえなかったから下手くそだよ。特に煮物が苦手

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2023/05/18(木) 12:33:23 

    叔母が絶望的にメシマズだよ。
    まるっきりセンスが無いのに調べずにオリジナル料理。
    鶏胸肉を茹でただけ(パサパサカッチカチ)のものにマヨネーズをかけただけのものとか普通に出てくる。
    あと副菜や付合せの概念がない。
    ちょっと普通のお母さんには想像がつかない食卓だと思うわ。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/18(木) 12:34:48 

    私発達障害だから参考にならないと思うけど、

    私うどんつくれるよ!
    →え、うどん粉からつくれるんだこの人、すご…
    私カレーつくれるよ!
    →え、スパイス配合できるんだこの人、すご…

    みたいな感じで昔は料理できるってのはすごいことだと思ったけど最近それはちがうんだっていうことに気づいた

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/18(木) 12:35:02 

    旦那や子供たちの食べ物の好き嫌いが多すぎるから料理のやり甲斐がなくて作るのが苦痛だよ。好き嫌いなく何でも美味しいって食べてくれたら作り甲斐もあるだろうなあ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/18(木) 12:35:11 

    食べることに興味持たせないとね
    孤独のグルメでもいっしょに見て、美味しそうだよね。これ作ってみる?とか誘って少しずつ教えてみるとか

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/18(木) 12:35:55 

    >>6
    >>107
    やる気=興味
    なのかな
    興味あることは1〜2回聞いただけでなかなか忘れないけど、興味ないことって何回聞いても頭から抜けていったりするし、興味ない人間からすると、興味あるってだけで才能に思える

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/18(木) 12:36:21 

    >>23
    美味しいもの好きな人は料理も上手だし好きだよね。私は食にあまり興味ないから食べれたら良い喰らいだから上達しないなあ

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/18(木) 12:37:01 

    やる気がないね。
    同様に女性にとっての機械類や運転にもいえる。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/18(木) 12:37:16 

    >>195
    味は美味しいのですが、見栄えは悪いです
    自分の為に作るのは好きだけど人に出したくありません〜
    ガルちゃんに手料理載せたら笑われて馬鹿にされたからそれ以来載せてません

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/18(木) 12:37:25 

    人が作ったもの(惣菜含めて)が美味しいから、それでいいのにと思う。

    自分が作ったもの食べたくない。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/18(木) 12:37:33 

    >>1
    私は料理できないよ。
    理由としては普段やらないから。
    レシピとか全然覚えてないし
    あるものでちゃちゃっとメインのおかずとか
    そんなのは無理だという意味で
    レシピあるなら勿論できるよ。
    腱鞘炎になったパートナーに頼まれたらやるよ。
    普通の大人でできないわけない。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/18(木) 12:39:05 

    >>43
    私も結婚するまで、だし汁が分からなかった。味噌汁さえ作れなかったから

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/18(木) 12:40:06 

    女ですが、出来ません。レシピ見ても例えば家に材料が1つでもなかったらその通りじゃないと分からなくなります。多分私の場合は発達障害だからなのかなとか思ったりしますが。ハンバーグとかも生焼けだったりしたりして苦笑いされたことあります。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/18(木) 12:41:18 

    私は料理が出来ない方だってまわりに言ってるけど、それは

    ・料理上手な人みたいな発想力やアレンジがない
    ・そもそもまめじゃない
    ・長くても30分程度でなくなってしまうものに調理時間を(例えば1時間とか)掛けるのがなんかムダな様に思えてしまう

    みたいなかんじかな

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/18(木) 12:41:37 

    作ってる間は、とにかくつまらない、楽しくない、長い時間立ってると足痛い、ダルい。作るより食べ終わるの早い。時々失敗する。

    料理嫌いだし苦手だけど、作らないといけないし義務で作ってます。他の家事は好き。不向き、向きがあって何年たっても向いてないと思います。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/18(木) 12:43:27 

    >>1
    何事もできないと言う人の90%はやりたくないだけ
    本当にセンスがない人もまれにいるけど

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/18(木) 12:44:44 

    完璧を求めるから作れないのかも。適当で良い。
    作ってくれるだけ嬉しいよ。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/18(木) 12:47:28 

    食に興味ない人って、料理したくないし、できないっていう人おおくない?他にもメシマズっていうレベルで自己流料理する人もいるけど

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/18(木) 12:48:58 

    >>73
    水につけておくだけじゃん?
    他の材料用意してる間に出来る

    むしろ筍は面倒だから買わない

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2023/05/18(木) 12:49:33 

    >>139
    優しい女はクソ男の餌食に、優しい男はクソ女の餌食に、のパターン多くて、世の中ってなんだかなぁ

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/18(木) 12:51:10 

    >>1
    レシピは載ってるけどさ、炒める時間とかこれくらいで丁度いい火加減かとかって出来ない人からしたら分からないんじゃない?
    毎日作って失敗して学んでいく気がするよ。
    普段しない人に突然やってよ!はきついと思うよ。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/18(木) 12:54:24 

    >>1
    うちの旦那が破壊的に料理ができない。

    本人はレシピ通りに作ってると言っているが

    冷凍餃子を水入れて蓋して中火で4分加熱
    って書いてても

    あんたの目から見たら中火かもしれないが、それは弱火。
    全然焼けてない真っ白い生焼け餃子ならば、4分を5分にするとか火力を強めるとか

    そんな発想が一切ない!

    あきらかに真っ白の生焼け(しかも油でギトギト)なのに、それで出そうとしてきたので、
    流石に食べれませんと断った。

    +2

    -4

  • 219. 匿名 2023/05/18(木) 12:56:39 

    私は料理できるし美味しく作れるけど、めんどくさいから料理嫌い。
    だから普段はしない。
    どうしても自分の手料理が食べたい時だけ作る。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2023/05/18(木) 12:57:54 

    >>20
    切り口に塩パラパラでも大丈夫

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/18(木) 12:58:48 

    やる気は勿論だけど、破滅的な人はいる。私の妹、味噌汁の出汁は取らないのに、何故だかカレーとかに変なアレンジを加える。基礎を知らないのに、兎に角アレンジ!

    まぁそんな私も、クリームコロッケは上手く作れませんが、、、。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/18(木) 12:59:28 

    >>178
    野菜炒めや焼き魚
    そんなの料理じゃないよwと切り捨てる人もいる

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/18(木) 13:00:29 

    >>1
    それを勉強に置き換えてみて
    教科書を読むだけで出来たらみんな天才

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/18(木) 13:03:54 

    >>1
    調理の行動全てが苦痛。

    支配的な毒母育ちあるある。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/18(木) 13:04:39 

    >>1
    先ず、用語がわからないかどうか
     みじん切りって何?
     塩少々って何g?
     中火ってどのくらい?
     一口大って、一口より大きいの?

    何でなんでも知ってる前提で書いてるのさ?って怒りに変わるようだ

    次に、包丁の使い方が壊滅的
     千切りの幅がやたら太い
     どう切ったら、見本の仕上がりになるのか

    何で切り方が書いてないのか?怒りに変わる模様

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/18(木) 13:05:22 

    >>1
    最近は動画で作成されているものが増えたので、初めての作業でもだいぶ理解しやすくなりました。静止画だと料理の知識や経験がないと想像で補えない部分があった。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/18(木) 13:06:11 

    >>202
    そうそう。トピ主もサッカーのオフサイドが何回聞いても理解しないタイプかもしれないし。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/18(木) 13:07:52 

    妹が全然料理できない、そのくせ人が作ったものに文句ばかり言ってるタイプ。もちろん後片付けも全くしない

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/18(木) 13:12:38 

    >>21
    ナスのあく抜きなんてしたことないや

    +61

    -1

  • 230. 匿名 2023/05/18(木) 13:13:11 

    >>1
    腐ってるもんでも美味しい美味しいって食べる人がいるからなぁ

    バカ舌は治らない

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/18(木) 13:13:29 

    >>1
    多分ねあなたのブチ切れモードが怖すぎて台所に立ちたくないんだと思うよ。
    ちょっと切り方間違えとか散らかしすぎとか盛り付けの不具合は見逃さないとみんな料理なんか嫌いになるよ。火力足りてなかったらあとでレンチンでよし!くらいの教え方しないと。

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/18(木) 13:19:48 

    味見が苦手
    レシピ通りに作っても味を整える工程があるとそこでつまづく

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/18(木) 13:22:27 

    >>119
    分量とかは守る
    でも包丁使い慣れていないから、千切りできないとか技術の問題
    練習したらできるようになるんだろうけどね
    怠け者でごめん

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/18(木) 13:25:00 

    >>139
    優しい人のお情けや責任感で首の皮一枚繋がってるだけだね。

    義姉さんももう期待もできないだろうし、追々離婚は考えているかもね。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/18(木) 13:26:32 

    >>233
    スライサーとかカット野菜とか使ったら解決できそう

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/18(木) 13:26:39 

    >>42
    ニートや専業主婦の「働くのが苦手」も同じだね。
    やる気がないだけ、人任せ。

    +12

    -3

  • 237. 匿名 2023/05/18(木) 13:27:40 

    >>235
    そこね、やろうとするのよ
    できるかもって
    あとスライサー手を切ったことあって怖くて
    だから練習しろよっていわれるのよ

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/18(木) 13:29:02 

    >>225
    そういうタイプは動画で説明しているレシピなら解決しそうだけど
    動画でもダメなんだろうか?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/18(木) 13:29:25 

    >>138
    やらなくても生きてこれた事っていろいろあるけど、料理って少なくとも生活には欠かせないものでいつでもどこでも誰かにやってもらえるわけじゃないんだよね。そういう事を認識してたら、調理器具や食材に全く興味がわかず触ったことも料理をしようと思った事もないまま大人になって結婚するなんてことにはならないはずで、なんというかそういう人生への向き合い方とか自分の生活を支えてくれている家族への無関心さが見えてしまって気持ち悪・・ってなる。
    今までそれでよく平気で生きてこれたね?もしかして次は私が全部やってくれると思ってる?いや、誰かがやってくれてるとすら思わず勝手に快適な生活環境が成り立っていてそれになんとも思わないか・・やべえなコイツ・・ってなる。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/18(木) 13:31:09 

    >>237
    私は包丁はいけるけどスライサーは手を切るので使わない
    カット野菜と電動スライサーで対応するのがいいかもね

    包丁で長いこと野菜切ってるけど不揃いなままだわw

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/18(木) 13:38:21 

    日本語が読み取れず先の予想ができない知能が低い人、
    めんどくさがり屋で手順無視して勝手にアレンジする人、
    手順通りにやってます!と言いながら実際は認知の歪み?が原因で謎の手順で作ってる人
    味覚音痴
    のどれかだと思うよ

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2023/05/18(木) 13:39:46 

    おいしいものを作りたいって気持ちがないんじゃないの
    面倒臭いから最低限食べられるもの作れたらいいやって層

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/18(木) 13:40:31 

    >>1
    今は非常事態で無理だろうけど、そういうこという人は一定期間料理教室に行かせてみたら?
    自主的に覚えられない人って多いし料理教室に通ってもダメな人も少数いる

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/18(木) 13:42:35 

    >>1
    自分からしたら勉強ができないスポーツができないとかと一緒かも。不味くなったら、食材無駄になったら申し訳ない。

    大さじとかは間違えそうならルー入れるだけのカレーとかからスタートした方がいいかも。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/18(木) 13:44:08 

    やる気ないし、女性性を搾取されてると感じるから本当にやりたくない

    +2

    -3

  • 246. 匿名 2023/05/18(木) 13:44:33 

    >>9
    わかる、うちは出前館

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/18(木) 13:45:32 

    >>20
    あく抜きめんどくてやらなかったら紫の味噌汁になったよ

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/18(木) 13:57:25 

    >>39
    言い方よw完璧モラハラじゃん。
    しかも、頑張って作ったものにもダメ出ししそう。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/18(木) 14:04:18 

    ダシ汁がよくわからない。
    本だし 大さじ2 とか分かるように書いてほしい。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/18(木) 14:06:40 

    旦那さんは何かしらのトライをすべきだとは思うけど、、人間、全く向いてないことってあるよね
    私は人の動きを真似る(ダンスとか)のと数学が一切だめだわ
    脳が受け付けずに頭痛くなる

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/18(木) 14:17:57 

    >>1
    主婦歴20年、ナスのあく抜きしたことなかった

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/18(木) 14:18:26 

    >>1
    脳の軽度の障害で順序や加減の調節が難しい人がいる。例えば、コップに手がぶつかって水をこぼしちゃったとしても、頭の中で感覚が瞬時に結び付かなくて、コップが勝手にこけたように感じてしまう人たちがいる。そのような人たちに料理は難しいかも

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2023/05/18(木) 14:35:28 

    わたしもどちらかというと苦手だから
    レシピ見て自分に出来そうなものしか作らないよ

    手のかかりそうなものは買うか食べに行く

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/18(木) 14:37:18 

    松本伊代さんみたいなやつですかね…。
    冷蔵庫も戸棚も粉袋も全部開けっ放しのグチャグチャ状態のなか、出来たのが数品たけとか。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/18(木) 14:41:00 

    できないっていう人は、興味がないんだと思う
    私もパソコン作ってとかタイヤ交換してって言われたら、できないって言う

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/18(木) 14:50:33 

    >>229
    意味不だからしないんじゃない?塩水に付けて茄子を悪抜きして炒めると余分な油を吸わないよ😌
    悪抜きせずに使うとカロリー凄そうだから必ずしてる。

    +3

    -5

  • 257. 匿名 2023/05/18(木) 14:54:08 

    >>1
    青ネギとか細かく切るのとかは慣れないと難しい

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/18(木) 14:54:59 

    包丁で刻む系は手先の器用さが出る

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/18(木) 15:15:36 

    >>35
    作業のタイムテーブル順に作業が載ってる料理本あるよね
    まずごぼうをささがきし、あく抜きします
    その間に牛肉を切ります
    みたいなやつ

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/18(木) 15:22:34 

    >>1
    全部書かなきゃわからない人いるよね。

    レシピへの質問欄とかやばい。

    揚げ物のレシピならきつね色になったら、火が通ったら油から揚げて下さいってあったら

    何度何分ですか?火が遠ったのがわかりません、中火がわかりませんとか

    レンジ五分ってあったら
    500wは?1000wは?200wは?って笑
    ワット数からみて増やしたり減らしたり、中の料理の状態をみたらわかるのにさ笑

    まじでレシピの質問欄とTwitterでレシピ上げてる人のリプ欄はやばいのしかいない笑

    私はレシピを上げる方だけど、幼稚園児にもわかるように丁寧に書いてる。なのに失敗しましたって丸焦げ料理の写真のせてリプする人がいる。

    笑わせてくれてありがとう笑

    +10

    -1

  • 261. 匿名 2023/05/18(木) 15:27:01 

    極端に不器用だったり、マルチタスクが苦手なのかな?
    料理ってマルチタスクだよね。

    あと、味覚の記憶ができない人っているらしいよ。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/18(木) 15:28:38 

    >>1
    興味無いから永遠にセンスもスキルも身につかないんだろうね。男に関しては「やる必要が無いもの」っていうバイアスあると思う。

    私は子供の頃からやってるからある程度料理の予備知識はあるけど、全くやった事ない人が一から始めるのはしんどいだろうなとはちょっと思う。

    野菜茹でるの何分くらいとか、塩もみの塩どのくらいとかそのレベルから調べるとなるとやってらんない→永遠にモチベも技術も上がらないの悪循環なんだと思う。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/18(木) 15:32:35 

    >>140
    料理することは自然だと意識させないとなんもしない
    子供ころから教えてた子は結婚してもお願いすれば普通に何かしら作ってくれる

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/18(木) 15:52:45 

    確かに。できないっていうのは思い上がりで正しくは面倒でやりたくないってだけだよね

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/18(木) 15:58:55 

    >>1
    私、主さんと同じような状態になったことあります。
    飲食店の厨房で働き詰めて腱鞘炎になりました。辛いですよね。

    さて、料理って結局のところ【器用さ】が試されるんだと思います。

    飲食店で一緒に働いた人、何人か観察してて思いましたが、不器用な人はホント不器用。
    同じように教えても、できない。
    そもそも道具をうまく使えないんだと思います。
    運動神経の一種なんだと思います。

    私もできる方なので、できない人を見てると不思議なんですけど、誰でもできることではないのかと…。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/18(木) 16:02:01 

    >>231
    女のモラハラが問題視されてないのがおかしいよね

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/18(木) 16:33:01 

    >>1
    工程が多いと体が拒絶する

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/18(木) 16:38:56 

    >>35
    30分ならやれるだろって思うけど、私はパスタ茹でながらその間にソース作るとかが苦手。同時にってなるとどっちか疎かになる

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/18(木) 16:39:57 

    レシピ見ながらやってもうまくいかないセンス壊滅的な人は存在する。
    ただ>>1の旦那さんはそれ以前の問題でやる気ないだけだと思う。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/18(木) 16:43:53 

    >>259
    中学生の時の家庭科でグループでの調理実習作業テーブル
    全員がそれぞれ作ってたけど
    今そういうのやっていないのかな
    あれやってると一人作業でも作業手順何となく思い浮かぶ気がする

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/18(木) 16:43:59 

    主のいいたいことわかるよ。
    別に料理出来ないことを批判してるんじゃないよね。
    やればできるのにやろうとしないやつだよね。
    そういう奴は色んなところでそういう事するからね。

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2023/05/18(木) 16:49:23 

    >>1
    本気で努力すればできると思うけど、便利な世の中でそこまでや必要性がないのと、勉強やスポーツなんかと一緒ですぐにコツ掴めない人だっているのよ。正直センスは関係してる。

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2023/05/18(木) 16:51:37 

    >>27
    旦那が「オカンがカレー作ったらカレースープになる」って言ってた。
    レシピちゃんと見ないで作っちゃうみたい。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/18(木) 16:53:01 

    本当に壊滅的に向いてなくてその能力が無いってのと、人がやってくれるから自分では一切覚える気すら無いのとはまた違うよね
    自分で作らなくてもその分買ってくるとかしてくれるならいいけど、それすらしないのは出来る出来ないじゃなくて根本的に思いやりが足りてない

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/18(木) 17:15:56 

    今日は暑くて食欲もなくて子供と言い合いにもなり、色々疲れてまさに何も作りたくはない。
    料理作って食べるだけの人はなんて楽なの?
    食べた人はちゃんと感想とか言ってよ
    料理作って、その感想や反応見たりするのがモチベなのに。
    スマホ見ながら食べてなんも感想なくて皿すら洗うわけじゃない

    あ、ちらし寿司の素を発見。もう、今日はこれだけでいいわww

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/18(木) 17:28:27 

    >>23
    ほんとにこれ!
    全く料理できないってほどではないんだけど、消化器系が弱くて基本的に食事に興味がない、結果レパートリー増えないし上達しない。栄養や美容面は興味あるからナッツ、サラダ、トマト、刺身、しゃぶしゃぶみたいな栄養ある素材系ばっか食べてる。
    旦那は美味しいご飯を大量に食べるのが大好きなおデブさんなので旦那が料理担当。かなり上手。

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/18(木) 17:32:45 

    料理嫌い、面倒
    で毎日毎日スーパーの惣菜ですましていた友人。
    夫は糖尿病&胃癌で亡くなり、本人も
    糖尿病
    子供は2人とも100kg超え,
    料理誰もやりたくないと家族の健康が守られないね

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/18(木) 17:33:23 

    >>82
    家具の組み立てとかちゃんと説明書を最初に読んで、部品を整理しながらやったらよっぽど大型でなければできるよね。できな〜いって言ってる女性はたしかにやらないだけだ笑

    +4

    -2

  • 279. 匿名 2023/05/18(木) 17:37:30 

    >>259
    高校の調理実習のレシピは家庭科教師が書いてて、そういう書き方してくれてたなぁ。あれは勉強になった。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/18(木) 18:23:14 

    >>14
    横。
    「できない」じゃなくて「苦手」って言ってほしい。

    私も突然物理や分散の話とかされたら分かんないけどさ、きっと主のご主人も小学校から家庭科の授業で調理実習はしてるはず。義務教育だよね。
    それを「できない」という言葉で逃げようとするのは信頼を損なう行為だと思います。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/18(木) 18:37:22 

    >>1
    やる気が無い

    なにかの障害

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/18(木) 19:02:47 

    >>270
    うちは器具全員分ないから作業パート別にそれぞれ役割分業だったから全工程やらなかったよ。だから作り方全部は覚えてない。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/18(木) 19:09:25 

    >>263
    あー確かにするしないには影響するか

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/18(木) 19:33:40 

    >>43
    私は今あなたのコメントで知りました。

    だし汁で調べると出汁の取り方が出てきて、あ、無理と諦めてました。これからレパートリーが増えそうです。ありがとうございます!

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/18(木) 19:59:49 

    >>9
    キッチン荒らされて片付けもテキトーだしその方がいい

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/18(木) 20:01:53 

    >>17
    私、実家出るまで一切料理してこなかったけど結婚した今は仕方なくやってるよ。やらなくていいならやらない。
    男も、やる必要がないと思ってるからやらないんだよ。

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/18(木) 20:14:56 

    料理ができないって人と料理の定義が違うのかもしれない。料理イコール料亭やフランス料理みたいな素晴らしいものと考えてないかな?

    袋ラーメンに市販のチャーシュー、カットネギでも立派な料理だよと褒め続けたら、いつかはできるようになるかも??

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/18(木) 20:21:27 

    >>21
    料理番組でナスを切ってから直ぐ炒めるとか揚げるとか調理すれば、アク処理は要らないってやってたから実践してる

    ポイントは切って直ぐね

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/18(木) 20:24:33 

    >>1
    私裁縫苦手で、本見ても作れる気しないしやろうとも思わない。
    作るくらいなら、買う。

    料理も同じじゃない?

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/18(木) 20:43:35 

    >>276
    あなたの旦那さん欲しい!

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/18(木) 20:50:23 

    どちらかというと料理下手くそだった
    というのも、レシピ本だと細かい部分(わざわざ言わなくてもわかるでしょ的な常識的なこと)が書かれてなくて、そこで躓いてた
    そもそも食材の切り方を料理ごとに統一するなんて頭になかったから、具材の火の通りがバラバラだったり、火加減できずに常に強火で焦がし&生焼けしたり、「だし汁」の意味がわからなかったりで散々だった
    あと料理のタイムスケジュールや完成までの手順が全然想像できてなくて段取りが異常に悪かった!

    近年の短時間動画レシピの普及でそういう部分が大幅に改善されて普通に料理作れるようになったよ〜

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/18(木) 20:56:45 

    >>125
    あなた英語しゃべれる?なんでしゃべれないの?子供だってできてるのに、なんで?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/18(木) 21:01:27 

    結婚してから料理を始めましたが、3年経ってもレシピを見ないで作れる料理がほぼありません。
    レシピに書いてある調理時間の倍かかることが多いです。
    焼き加減がわからず最初の頃は生焼けで、今は心配で蓋をしたり、やりすぎなくらい焼いてしまいます。
    味付けはレシピ通りにするので、出来上がった料理はそれなりに美味しいです。

    母親が料理を全くしない人だったのと、私自身何か発達障害があるのかもしれません。

    仕事は人並みにできるので料理ができないと言うと驚かれます。
    自分でも料理ができない自分が嫌です。
    どうしたらできるようになりますか?

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/18(木) 21:05:29 

    >>9
    わかる〜ドヤ顔で揚げ物ばっかり買ってくる

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/18(木) 21:07:22 

    料理が出来ない人=文字読まない人だと思ってる
    読めないじゃなく読まない
    駐車禁止とデカデカと書いてある看板の真前に駐車する人レベルでしょ単純に知能が足りて無い

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/18(木) 21:15:52 

    元々は料理好きで、凝ったものも作ってたのに、鬱病になってから作れなくなった。
    その時の状態としては、拒否反応と苦痛が先にくる感じ。
    もともと苦手意識のある人なら、いくらレシピを見ればいいと言われても材料を一つひとつ確認したり調理の工程をイメージすることが苦痛なんだと思う。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/18(木) 21:17:35 

    >>16
    論理的思考力・観察力・考察力がない人は、何度料理したところで上達しないよ
    端的にいうと「頭悪い」ってことだよね

    +11

    -1

  • 298. 匿名 2023/05/18(木) 21:19:26 

    >>75
    80歳以上?とかならわかるけど、4、50代とかも機械わからないからって丸投げする人いる。
    若い頃こんなのなかったからって挑戦すらしない。さすがに4、50代なら頑張ったらできると思うんだけど。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/18(木) 21:21:08 

    >>21
    ナスのアクは、ポリフェノールて抗酸化作用があるから、料理の見た目・えぐ味をきにしなければ別にアク抜きなんてする必要ないよ〜
    ほうれん草のシュウ酸カルシウムは、尿管結石の原因になったりするから、ほうれん草だけは茹でないとダメだよ〜
    ときどき、オシャレ料理ぶって、ほうれん草を生のままサラダにしてるレシピとか見るけど、バカタレがぁ〜〜!!って思う。

    ほとんどの野菜や食材のアクは、実は気にしなくて大丈夫だよ!

    +8

    -4

  • 300. 匿名 2023/05/18(木) 21:22:26 

    >>35
    この人、仕事できなさそうだねぇ〜…

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/18(木) 21:31:05 

    >>1
    私は料理できないって頭が悪いですと同じ意味だと思ってる
    苦手ですには何とも思わないけど

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2023/05/18(木) 21:36:44 

    まあ、料理できない男は最低だよね、女もだけど
    教えてこなかった親がいる、つまりまともな家庭育ちではないってこと
    真の意味で子供の自立とは何かをわかってない親ってこと
    あ、もちろん経済的自立を教えずに、パートナーに養われる人生もアリと教えたり自分たちが体現してきた親も最低だよ
    ちゃんと働き、納税し、料理や掃除などの家事も当たり前にできることが真の自立であり一人前ってこと

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2023/05/18(木) 21:37:32 

    料理できない男を選ぶって、なに?

    と私は思う

    +0

    -3

  • 304. 匿名 2023/05/18(木) 21:39:30 

    お菓子は作れるけど、料理はすごく苦手。
    適量、とか火が通ったら、みたいなところにセンスがなくて一向に上達しなかったし、それを乗り越えるモチベーションも持てなかった。
    要領も悪いので、毎日時間や献立についてのストレスもすごくて鬱になりそうだった。
    見かねた夫が「向いていないことを無理に頑張る必要ないよ…」と言ってくれたので、専業やめて働きに出ることにした。
    そのお金で外食したりキットにしたり。最終的には夫が料理を習得してくれた。
    その代わり料理以外の家事は得意なので全部してる。こっちは全然苦じゃない。

    +1

    -2

  • 305. 匿名 2023/05/18(木) 21:47:38 

    >>23
    私は、食べることは大好きですが作るのは大嫌い。

    家族が居るので、頑張って作っていますが。

    外食最高!

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2023/05/18(木) 21:48:24 

    目玉焼きすら出来ない人は単に知能に障害がある
    凝った料理が出来ない人はただのめんどくさがり
    レシピの文言がわからない人は調べる能力が無い
    今なら検索すればいくらでも教えてくれるってのにね

    +5

    -4

  • 307. 匿名 2023/05/18(木) 21:58:02 

    >>1できない=やる気がないって事です

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/18(木) 22:04:47 

    >>1主のダンナの場合はただ面倒臭くてやりたくないだけでしょ
    ホントにできない人ってのはまず作るからね
    私みたいにカレー作って焦がすとかね
    まずくて焦げが浮いてたよ


    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/18(木) 22:28:52 

    >>217
    とは言えさ、親が料理してるとことか、家庭科の授業とかテレビの料理番組とかで料理に触れる機会なんて何度もあるじゃん。教えてもらってないけど、なんとなくでふつうに料理できたけどな。こんな簡単な事も出来ないって事は仕事とかどうしてるんだろう?って不安になるよね。
    生きづらくないの?

    +2

    -2

  • 310. 匿名 2023/05/18(木) 22:36:33 

    >>1
    主さんすごく怒ってる
    話し合っていい方法見つかるといいね

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/18(木) 22:36:40 

    >>1
    家庭科の調理実習どうしてたんだか

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/18(木) 22:38:24 

    >>27
    生肉が気持ち悪くて触れないって主婦なら知り合いにいる。だからカレーは肉ナシで野菜だけで作るって言ってた。
    ちなみに、私自身も飯マズで、「カレー用の肉」をスーパーで買ってカレー作ったのに肉がパッサパサで劇マズになります‥。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/18(木) 23:13:28 

    できるかできないかでいったら、レシピみればそれなりにはできる。でもやりたくないから私はやらない。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/18(木) 23:18:38 

    包丁の使い方が下手
    上手に切れない、変な切り方になる、指切る
    皮むきできない
    炒めるとき飛び散らしまくる

    頑張ってもうまくできない
    だから料理苦手

    不器用ってやつですね

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/18(木) 23:20:06 

    やってこなかったから経験がなくて、たまーにやったら失敗して凹んで、やらなくなったままときが経っているかもしれない。私もそう。
    今日は頑張ってピーマンの肉詰め作ったけど、レシピ通り最後に甘辛ソース(みりん、醤油、オイスターソース)入れてから煮詰めすぎて、焦げた。甘いものは焦げやすいという知識が、なかった。レシピにもソースかけたあとどのくらい煮詰めるか書いてなかった(料理してる人からしたらわざわざ書かなくてもわかるでしょってところかもしれない)
    自分はやっぱり料理下手なんだと落ち込んでしばらく料理したくなくなってしまった。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/18(木) 23:54:22 

    >>1
    出来ない、じゃなくて、やらない。
    もっと言えば、人にやらせる、というクソ人間。子供、病人以外で自分の飯も準備しないやつは、マジで死んでほしいわ。、

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/18(木) 23:59:29 

    男性で料理ができない人は多いが たとえ料理ができても 家族の体調や時間の都合を考えて料理してテーブルに出し「どうぞ」という行為が絶望的にできない人が多い 

    きっと召使いみたいで嫌なんだろう

    妻には平気でさせてるのに

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/19(金) 00:04:11 

    旦那さんは実家に居た時はなんもしなかったけど一緒に暮らす用になって作るようになったよ。
    やるかやらないかでしょ。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/19(金) 00:37:03 

    >>1
    今の時代、別に必死になって手料理にこだわらなくてもw
    働いてるのに頭固いな

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2023/05/19(金) 00:37:24 

    基本味音痴だよね。
    夫は目玉焼きですら作っても常に不味い。
    味音痴でそれでいいと思ってるから、私の作り方教えても全く真似しない。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/19(金) 00:49:27 

    >>16
    アクとったり肉の下処理で酒で揉んだりしてないんじゃない?

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/19(金) 00:53:54 

    >>17
    料理するのは母親=女の仕事って思ってるのがよく分かるコメントね

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2023/05/19(金) 00:56:58 

    >>1
    しなきゃいけないことをしない(下処理すっとばすとか)
    しなくていいことをする(なんか変なもん入れてみたり)
    って感じじゃない?

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/19(金) 00:58:54 

    >>315
    最初の失敗だからそんな落ち込むことないよ。
    甘い味付けのものはサッと。下手なんじゃなくて、
    たんに知らなかっただけさ。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/19(金) 01:01:26 

    >>1
    作ったことない人に言っても無理だから、テイクアウトか宅配にしたら?

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2023/05/19(金) 01:09:15 

    >>1
    うちの母は料理の写真を見て美味しそうだったからとレシピ本を何冊も買ってるけど本の中の料理は一度も作ってない
    結婚当初はカレーを箱のレシピ読まずに作って父に不味いと言われて全部捨てたとかも話してたな〜
    思えば小学生の頃の音読か暗記の宿題もただ見てるだけでいいのに「あたしは本が読めないから」と突き返された事もあったし、発達障害(学習障害?)か何かがあるんだと思ってる

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/19(金) 01:18:53 

    >>161
    カレーのじゃがいもってあんまり好きじゃなかったんだけど、フライドポテトなら美味しそう!やってみよう

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/19(金) 01:22:52 

    >>299
    サラダほうれん草があるの知らないんですか?

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/19(金) 02:07:42 

    >>1
    大体失敗する人の特徴は味見をしないんだってー
    誰かが言ってた

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/19(金) 02:28:13 

    >>95
    高収入の人程合理的に物事を考えるから、今時家事なんて力入れてやる人の方が珍しいよ
    家事はプロに外注して自分は稼いだ方が効率的じゃん

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2023/05/19(金) 02:39:14 

    >>187
    それが自分でも分からないんでしょ
    だから不味いのよ

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/19(金) 02:41:16 

    >>324
    ありがとう。甘い卵焼きもうまくできないし、甘いものを焼くときは気をつけてやってみるね

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/19(金) 03:25:50 

    >>332
    わかるわー。むずかしいよね。焦げがち。
    ほんと、ついてるかどうかくらいのちょろ火で焼くといいよ。
    むしろ卵焼きパンをカンカンにあたためて、いっそ火を消してしまうのもいいかもしれない。余熱で焼く。
    油はたっぷり目に。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/19(金) 04:04:05 

    >>23
    料理はセンスとか言ったりするけど、ベースにはやっぱり興味がないとね。
    惣菜、外食も好きだけど味が濃いし毎日は食べられない。料理の腕は至って普通だけど、家で作るあっさりした和食が一番飽きない。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/19(金) 05:33:06 

    結構私よりヤバい人いて安心したwww

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/19(金) 05:38:29 

    多分だけど、美味しく作れないって意味だと思う。
    料理という作業はできるし、最終的に何かは仕上がるけど、食べたら美味しくないものって感じ。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/19(金) 05:53:42 

    >>35
    うちの夫がこれだわ
    ◯分中火で蓋をして煮込む、とかあるとタイマーつけてソファで休憩しちゃう
    火加減見ながら洗い物するとか副菜作るとか思いもよらないみたいね
    注意すると火加減だけじーっと見てる
    マルチタスクとまで言わなくてもできることあるやろ?と思っちゃうけどイライラしながら言わずに我慢してる

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/19(金) 06:40:01 

    >>306
    酷いね…
    たかが料理一つでそこまでマウント取る…?
    知能に障害があるはあまりに言い過ぎだよ

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/19(金) 06:57:06 

    >>1
    絵画教室に通ったって絵が下手くそな人はいるし
    いつまでも運転が上達しない人もいる
    お手本みたり教室通っても不得手は人は不得手なんだよ
    家事の一つだから簡単でしょって思うのかもしれないけどやはり料理もセンスいるよ

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/19(金) 06:57:33 

    >>1
    料理なんて誰でもできる。
    めんどくさいだけでしょ。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/19(金) 07:00:17 

    >>338
    慣れとかはあると思うけど、それ以外でレシピ通りできない人はなんらかの障害はあると思うよ。
    普通のことができないんだから。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/19(金) 07:30:32 

    旦那もできない言うてた。私だったら30分で出来る料理が1時間半かかるけど私が体調悪いときは頑張って作ってくれる。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/19(金) 08:08:33 

    >>256
    悪はなく灰汁

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/19(金) 08:20:26 

    >>1
    母がメシマズなんだけど、本人は無自覚にレシピをアレンジしてる

    カレーもいつも味が違うので、お母さんの料理をそれとなく観察したら、水の量や具材の量は目分量、煮込み時間も適当、カレールーを入れる時に火を止めない、など

    前に、鮭の塩焼きを作ってもらったら、鮭がパサパサで美味しくないの

    どうやら、カチカチの冷凍鮭を解凍せずにそのまま魚焼きグリルに入れて時間かけて焼いたらしい

    魚すらまともに焼けない人っているんだよ

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/19(金) 08:29:11 

    >>144
    私のいとこが高次機能障害(バイク事故で脳に損傷)なんだけど、おしゃれやメイクは大好きよ
    ネイルも自分でする
    簡単な家事や料理もできる

    でも、簡単な計算ができないみたい
    小学生レベルだから仕事できないみたい

    友人で頭いいけど左右盲の人もいる(生まれつき右と左が区別できない人)

    脳の障害って色々あるので、たまたま義妹さんは家事などのマルチタスク系ができないのかな

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/19(金) 08:42:31 

    >>81
    私の姉は頭良くて家も綺麗だけど料理下手
    私は頭悪くて片付け苦手だけど料理上手

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/19(金) 08:47:26 

    私元彼にそんなこと(天ぷら)も出来ないのか、失敗なんかするかと馬鹿にされて、料理苦手なのかと思ってた
    旦那さんと出会ってコロッケや餃子、カレー作れたし上手やん!美味しい!って褒めらて自信ついたなあ

    本当に初心者なら包丁の持ち方・調味料の測り方教えればあとはレシピ見て大抵のものは作れるようになると思う
    あと苦手な人はアレンジしがちでレシピ通り作らないから一緒に作ると原因わかるかもw

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/19(金) 09:21:40 

    >>16
    私の友達も何作っても美味しくない〜とかいうけど、レシピとか途中でめんどくさくて見るのやめちゃうとか言ってたよ。
    普通にレシピ通りちゃんと作れば壊滅的に変な味にはならないと思う。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/19(金) 09:27:25 

    >>1
    「男性」とか「料理」とかに限らず、何かを調べて出来るようにするってことが出来ない人は割りといる。
    もう調べること自体出来ない人もいる。
    今はスマホがあって調べるハードル下がったのにね。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/19(金) 09:38:32 

    >>337
    同時進行やると無駄にイライラするから辞めたよ。
    焦げないか心配しながら洗いものとか副菜作ってイライラして、さらにイライラしながら料理並べて家族に食べさせるって精神的にしんどいよ。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/19(金) 09:57:07 

    私も料理できないわけじゃないけど苦手ですっごく時間かかる。苦手意識とセンスの無さと手際の悪さが原因だと思う。
    食べるのは好きだし味音痴でもないんだけどね。
    結婚して3年くらいは頑張って作ってたけど、3年やっても多少野菜切るのが早くなったくらい。
    それ以降は旦那が作ってくれてる。旦那が作らない日は惣菜やテイクアウト。申し訳ないなーと思うけど、子供の面倒見ながら料理したら焦って家事出したりケガしたりしそうだから割り切ってる。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/19(金) 10:00:59 

    勝手がわからないのかな たとえばSE用語みたいな感じで、指示の内容が理解できないとか?
    「ささみ肉の筋を取り〜」とか書かれても「ささみって何の肉?筋ってどこにあるどれのこと?どうやって取るの?」と、手も足も出ないような
    ある程度の経験値が必要なことなんだと思うよ 生活の中で徐々に培うものだから、まったく触れてこなかった人は知らなくても仕方ないかも

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/19(金) 10:01:15 

    >>48
    私は料理と運転得意だけど
    夫は料理も運転も不得意w
    けど夫の方が圧倒的頭がいい

    得意不得意あるし
    賢さと要領は違う気がする🤔

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/19(金) 10:01:36 

    >>77
    そこまでやっててまずいとかあるのかな?
    食べる人の味覚に問題ありとかじゃない?

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/19(金) 10:19:59 

    うちの旦那は自分が料理をするなんて頭が無い人だけど、小学校で調理実習をした息子と一緒にカレーを作ったら、少し楽しかったみたい。
    でも料理初心者なのに妙にオリジナリティーを出そうとしてくる。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/19(金) 10:28:37 

    >>1

    あなたこそ料理をカンタンに考えすぎ。知識と実践じゃ違うから。毎日の積み重ね。
    知識で完成品が出来るなら主婦も料理人も要らないよ。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/19(金) 10:30:32 

    2chに書き込んでたメシマズの投稿↓
    手先が不器用とかじゃなく、物事の考え方がズレてる






    本買ったけどよく解からないんだよ

    ・小麦粉を混ぜてそこに少量ずつ何度かにわけて牛乳を入れます
    少量ってどのくらい?何度かって何度?
    ・バター大さじ1を加え
    バターは大さじのスプーンで測れないのにどうしたらいいの?
    ・コンソメを大さじ1.5加えます
    コンソメってキューブだよ?粉にして測るの?
    ・水を入れ醤油、みりん、砂糖を加え
    水どのくらいだっけ?醤油は?みりんは?砂糖は?
    ってなる

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/19(金) 10:34:45 

    >>354
    多分、火の加減とか混ぜすぎとかだと思う。
    うちの旦那に袋の焼きそば作らせたら本当に不味かった。
    麺はブツブツ切れてたし。
    フライパンがあたたまったら、とか箸で混ぜるとかの感覚による程度の見極めがおかしいんだと思う。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/19(金) 10:35:07 

    料理が(めんどくさくて)できないだよね
    あとは小さい頃の包丁が怖いの刷り込み
    青菜のおひたし、焼鮭、ゆで卵、乾燥ワカメと豆腐の味噌汁でもう立派なご飯なんだからこのくらいは頑張れと言いたい

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/19(金) 10:37:18 

    >>345
    高次脳機能障害って、本人より周りが大変よね...

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:51 

    >>2
    コンビニやスーパー行けばお弁当もあるし
    ウーバーイーツもあるし
    買った方が早いしね

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:42 

    >>355
    子どもって親を大人にしてくれるよね

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:35 

    >>1
    単に努力不足と勉強不足。(味音痴は除く)
    きちんと調べて回数重ねたら、うまくはなくても普通レベルには絶対到達するでしょ。
    私、新しいメニュー作るときは最低3種類はレシピ調べて共通点を確認してポイントをおさえるんだけど、下手な人ってレシピ1つしか確認してないし失敗した理由も調べてないと思う。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:25 

    >>312
    カレーの旨味成分が減るけど、お肉は炒めて8割方火を通しておいて野菜が煮込み終わる終盤で入れるといいですよ。
    そうするとパサパサにならないです。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/19(金) 11:47:03 

    >>328
    知らない。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/19(金) 12:50:28 

    >>353
    得手不得手あるって話じゃん
    自称するだけあって本当頭悪いねあんた

    +0

    -2

  • 367. 匿名 2023/05/19(金) 13:00:16 

    >>301
    本当頭悪い自己紹介だよね

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/19(金) 13:26:44 

    >>344
    美味しいものを食べることに執着がないのかな。
    一言で言うと味音痴。
    作れはしても、そういう人は居ると思う。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/19(金) 13:33:45 

    >>366
    最近頭悪いってコメント増えたけど
    このおばさんかな?
    ネットにガチになって頭悪いのお前だよ?笑

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2023/05/19(金) 16:52:00 

    >>282
    作業工程をそれぞれ誰がいつやるかっていう作業テーブルを作っていたのよ
    同時進行できる作業を考えて
    それを担当者A・B・C・Dの誰がどのくらいの時間で行うかっていう作業表
    全員が個々に作って実習の時は一番使えそうな人の工程表をもとに実施してみるって感じ
    だから全員が一度全部の工程を頭の中で考えることになるんだよね

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2023/05/20(土) 01:51:58 

    >>9
    うちはマック

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード