ガールズちゃんねる

【正社員】試用期間でやめるのアリですか?

173コメント2023/05/20(土) 11:00

  • 1. 匿名 2023/04/27(木) 23:03:16 

    転職して3ヶ月ですが、人間関係と業務内容が難しくて辛いです。
    甘えだなとは思いますが、試用期間半年で退職するのはアリですか?派遣さんが多い会社なので、退職する方は多いですが、正社員ではあまりいないようです。

    +234

    -3

  • 2. 匿名 2023/04/27(木) 23:03:50 

    合わないなら次にいくのもありだと思います。

    +408

    -0

  • 3. 匿名 2023/04/27(木) 23:03:55 

    ありです

    +312

    -0

  • 4. 匿名 2023/04/27(木) 23:03:56 

    アリでしょ

    +181

    -1

  • 5. 匿名 2023/04/27(木) 23:04:02 

    あり。

    +113

    -0

  • 6. 匿名 2023/04/27(木) 23:04:05 

    >>1
    よっぽど合わないならいいと思うよ
    メンタルやられたりするよりずっといい

    +232

    -1

  • 7. 匿名 2023/04/27(木) 23:04:09 

    >>1
    別に半年待つ必要ないよ。合わないなら早く辞めたほうがお互い良い。

    +259

    -1

  • 8. 匿名 2023/04/27(木) 23:04:15 

    試用期間で辞めてもらったほうが企業としては助かるのでは?

    +296

    -1

  • 9. 匿名 2023/04/27(木) 23:04:17 

    ありでしょ
    次行こ次

    +72

    -0

  • 10. 匿名 2023/04/27(木) 23:04:32 

    試用期間の段階で辞めるのはむしろありがたい

    +151

    -0

  • 11. 匿名 2023/04/27(木) 23:04:45 

    私も辞めたいけど、職歴に3ヶ月で辞めたって書きたくないから続けるw

    +6

    -15

  • 12. 匿名 2023/04/27(木) 23:04:51 

    あり。
    私は辞めなくて後悔した。

    +70

    -1

  • 13. 匿名 2023/04/27(木) 23:04:57 

    【正社員】試用期間でやめるのアリですか?

    +37

    -3

  • 14. 匿名 2023/04/27(木) 23:05:07 

    あり。むしろ会社の人も合わないななら
    今の時点で辞めてもらう方がありがたい

    +81

    -0

  • 15. 匿名 2023/04/27(木) 23:05:08 

    頭を下げて前の職場へGO

    +2

    -17

  • 16. 匿名 2023/04/27(木) 23:05:14 

    >>1
    おいおい、お前みたいなん指導する俺の身にもなれよな
    今の若いやつってちょっといびったらすぐ来なくなるのな

    +2

    -51

  • 17. 匿名 2023/04/27(木) 23:05:15 

    ぜんっぜんあり!!そのための試用期間!!

    +93

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/27(木) 23:05:16 

    あり。
    試用期間だろうと正社員だろうと辞めたい時にやめていい

    +93

    -0

  • 19. 匿名 2023/04/27(木) 23:05:18 

    全然あり。試用期間って会社を試す気持ちあって良いと思う。昔やばい会社で働いてた時は仕事できる感じの人ほど試用期間で自ら飛び立っていってた。

    +97

    -3

  • 20. 匿名 2023/04/27(木) 23:05:18 

    未経験でWebシステム開発会社のプロジェクトマネージャーに採用されたけどしんどいから使用期間で辞めてしまった

    +12

    -4

  • 21. 匿名 2023/04/27(木) 23:05:21 

    あり
    働きたくない所で働かないのは労働者の権利だよ

    +50

    -2

  • 22. 匿名 2023/04/27(木) 23:05:22 

    人間関係がどこにも逃げ場がない無理ってところだったから1カ月でやめたよ。仕事沢山任されてからの方が向こうも困るかなと思って。
    やめる人多いみたいですごくあっさりだった

    +62

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/27(木) 23:05:24 

    ありだよ
    試しているのは会社側だけじゃないからね

    +57

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/27(木) 23:05:24 

    試用期間=お試し期間。
    辞めたいと思ったなら、この期間に辞めないと経歴に傷が付くよ。

    +65

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/27(木) 23:05:33 

    むしろ会社にとってありがたいでしょ

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2023/04/27(木) 23:05:38 

    病むぐらいなら辞めて次へ

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/27(木) 23:05:42 

    むしろ試用期間でさっさとやめたほうがお互いいいよ
    ズルズル中途半端なタイミングで辞められるよりマシ

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/27(木) 23:05:44 

    でも急に霧が晴れてスイッチが入ることもあるからなー
    少し辛抱して限界が来てから辞めたら?

    +10

    -5

  • 29. 匿名 2023/04/27(木) 23:05:48 

    >>1
    今すぐ辞めてくれ

    +14

    -11

  • 30. 匿名 2023/04/27(木) 23:06:11 

    次行こ次!

    履歴書の職歴は前職しかバレなくて、前々職からはいじり放題ってガルちゃんで聞いたよ!

    +23

    -4

  • 31. 匿名 2023/04/27(木) 23:06:16 

    >>16
    そういうのもう時代遅れですよ、おじさん

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/27(木) 23:06:33 

    【正社員】試用期間でやめるのアリですか?

    +1

    -9

  • 33. 匿名 2023/04/27(木) 23:06:45 

    >>1
    あくまで試用期間なんだから、ありだと思う。

    +50

    -1

  • 34. 匿名 2023/04/27(木) 23:06:49 

    余裕であり。
    我慢してる間めちゃ時間の無駄。
    すぐ辞めてすぐ転職する!
    我慢してもいいなって思える職場じゃ無いと無理〜

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/27(木) 23:07:01 

    >>16
    なーにイチビってんねん

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/27(木) 23:07:08 

    >>1
    善は急げ

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2023/04/27(木) 23:07:10 

    ちょうど疲れが出てくる頃だから踏ん張りどころな気もするけど辞めるなら早い方がいいかもね、仕事教える方も一人前になったころに退職されるのはツラい

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/27(木) 23:07:29 

    そのための試用期間じゃないの?

    会社側が仕事に慣れてもらったりその人を見極める期間ではあるけど、働く側もお試しだよね。
    わざわざ無理に長いこと働いて会社も仕事任せられるようになったくらいに辞められるよりいいと思う。

    +36

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/27(木) 23:07:41 

    >>1
    会社側はお金をかけて時間を費やしてあなたを採用したので、何かチクっと言うかもしれない
    でもあなたの人生はあなたのものだし病気になる前に辞めるのを止められないよ
    生活できるならサクッと決断したらいい

    +72

    -4

  • 40. 匿名 2023/04/27(木) 23:07:50 

    やめるなら早くやめてほしい

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/27(木) 23:07:53 

    トピ立てる前に分かるでしょ😡ガルちゃんで聞くと9割は辞めろ別れろだぞ

    +9

    -6

  • 42. 匿名 2023/04/27(木) 23:07:54 

    >>1
    その会社の為にもなる。

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/27(木) 23:08:18 

    試用期間で合わなかったら本当に合わないと思う。

    試用期間ってみんな優しくて当たり前なのにその数ヶ月でうーん?って思ったら今後上手くいく気しないもん。

    +49

    -1

  • 44. 匿名 2023/04/27(木) 23:08:19 

    教える方も無駄な労力に終わるのかなりガッカリするので早めがいいと思います!

    +15

    -2

  • 45. 匿名 2023/04/27(木) 23:08:38 

    試用期間でやめたことあるけど、人材紹介会社の記憶違いと諸々の偶然が重なって
    希望と全然違う仕事に来てしまったから、やめたのは正解だったけど色々ショックだったよ

    余談だけど、わたしがその期間にストレスで激やせしたのを見た人材紹介会社社長が
    刺激を受けてダイエットに取り組んで成功したらしい

    +3

    -5

  • 46. 匿名 2023/04/27(木) 23:08:43 

    あり。

    違和感感じながら慣れるまで頑張ろうとおもってたけど、明らかババアからいじめられてて、他の優しい人達からメンタル強いんですねって言われた瞬間、あ、もういいや。こんなクソみたいなところ辞めようと思って試用期間終わるタイミングで辞めた。後から聞いたけど新人や中途の人が定着しないで有名だった。今は違うところに再就職したけど職場環境最高すぎて辞めて正解だったと心の底から思う。

    違和感がどんどん膨らむのであれば辞めていいと思う。

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/27(木) 23:09:07 

    「試用期間とは言え、そんな働きじゃ給料出ないぞ!」と上司に言われたので、
    「給料が出ないのなら辞めますが?」
    とは言った事ある

    +40

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/27(木) 23:09:14 

    >>11
    3か月なら履歴書に書かなくても大丈夫だよ

    +37

    -5

  • 49. 匿名 2023/04/27(木) 23:09:50 

    >>1
    経験談です
    マジで辞めたほうがいい、特に人間関係が辛いのはずっと続きますから
    私は体調崩して2回倒れました。主さんは心身に不調来す前に決断されてください

    +88

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/27(木) 23:09:56 

    >>1
    そもそも試用期間って文字通りお試し期間でありお互いが合うかどうか試すのが目的なんで合わなければ辞めるだけかと。

    +41

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/27(木) 23:09:58 

    むしろ試用期間はその為の時間だと思ってる
    合わなければ辞める

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/27(木) 23:10:10 

    >>29
    うるさいハゲ

    +2

    -5

  • 53. 匿名 2023/04/27(木) 23:10:31 

    >>11
    中途半端に続けてしまうより、早く見切りつけたほうが転職先の理解を得られるよ。
    私は1ヶ月も経たずに転職活動したけど、面接で事情を話したら共感と同情されたw

    +14

    -7

  • 54. 匿名 2023/04/27(木) 23:10:36 

    >>1
    あなたの能力、会社側も気付いてる。

    +4

    -10

  • 55. 匿名 2023/04/27(木) 23:10:54 

    >>1
    それを乗り越えて強くなってほしいとも思うし
    でも傷ついて病んでしまうぐらいなら早く辞めてとも思う
    難しいんだよ将来考えると
    鍛えるべきか救うべきか

    +2

    -9

  • 56. 匿名 2023/04/27(木) 23:11:05 

    >>11
    純粋な疑問だけど試用期間は職歴に書かないといけないの?

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2023/04/27(木) 23:11:12 

    >>20
    未経験でプロジェクトマネージャー
    意味わからん

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/27(木) 23:11:25 

    >>1
    試用期間ならありですよ。
    お互い様。

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/27(木) 23:11:30 

    ありです。
    私も試用期間で辞めたことあります。どうしても合わないなら辞めるのは早いほうが良いですよ。
    早く次に行ったほうがお互いに良いです。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/27(木) 23:11:32 

    そのための試用期間

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/27(木) 23:11:42 

    >>16
    そもそもイビんないでください
    今どき普通にハラスメントの発想

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/27(木) 23:12:05 

    辞めるのはいいけど私はその先を見つけるのが無理だから自分を押して病みまくるわ

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2023/04/27(木) 23:12:45 

    >>1
    今は若い労働者は引く手あまただから、履歴書の期間なんか気にしないで、合う会社見つけたらいいと思う。何か学ぶことがあるかも…って考えられたら続けてみる。このままだと続けたら病むな。って思えてきたら退職時。

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/27(木) 23:13:07 

    >>56
    社保入っていたならバレるのと、前職に連絡入れる場合もある

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/27(木) 23:13:21 

    >>8
    本当それ

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/27(木) 23:13:23 

    今日辞めました。
    入社2日目。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/27(木) 23:13:35 

    >>1
    そもそも仕事することが間違いです。生活保護もらっていきましょう。
    働いたら負けです

    +0

    -10

  • 68. 匿名 2023/04/27(木) 23:13:44 

    >>3
    やってみたんですけど
    こんな会社は二度と無理ですって
    正直に言えばいい

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/27(木) 23:13:55 

    あり。なしとか言うやつがなし。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/27(木) 23:14:01 

    >>1
    下記のどちらかがいいと思う 

    a 半年で退職
    有給発生、フル消化で退職

    b1年で退職
    上記の有給フル消化
    +雇用保険(3ヶ月待機で発生、別名失業手当)
    +会社の雇用規約によっては若干の退職金発生(0.Xヶ月分など)

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/04/27(木) 23:14:58 

    >>1
    試験期間がある会社にいたことがあるけど、「お互いお試し期間だからね〜」と言われたよ。
    なので全然辞めて良い期間のことだと思ってた。

    +33

    -1

  • 72. 匿名 2023/04/27(木) 23:15:17 

    >>1
    入ってからの壮大な後出しと、地雷の人間関係で私も今すぐ辞めたい
    次が決まったらさっさと辞める予定だけど、どこも決まらなくて辞められない…
    ブラックだからこそ今の会社はすぐ決まったんだなってつくづく思う
    3カ月目にしてもう既にストレスすぎて変な不調が出始めてる…
    ツラい…

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/27(木) 23:15:36 

    今年2月に転職したけど、激務で残業もすごいし業務量もやばい。業務研修も全然ない中、自分でどうにかして考えてやれ方式で7連勤とか10連勤も当たり前。悔しいからボーナスだけもらって辞めたい。。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/27(木) 23:15:40 

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/27(木) 23:16:06 

    今主さんと同じような状況だからこのトピ救われる…
    もっとみんな厳しいと思ってた!!

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/27(木) 23:16:36 

    試用期間中になんとなく会社に違和感あって、でもすぐ辞めるほどじゃなくて迷ってたときにたまたま見た引き継ぎフォルダにたくさんの引き継ぎファイル入ってて、製作者の名前調べたらみんな試用期間や1年未満で辞めた人ばっかりで色々察して辞めた

    +34

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/27(木) 23:16:54 

    >>73
    え?それって法律的に大丈夫??

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/27(木) 23:16:59 

    うちの会社は試用期間で自ら退職する社員が多い。申し訳ないけど教育担当者や研修がお粗末だから、優秀な人は見切りをつけてさっさと辞めてしまうのも納得。

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2023/04/27(木) 23:17:16 

    >>77
    あ、連勤がね!!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/27(木) 23:17:57 

    私ヤクザみたいな職場に勤めて1週間でやめたことあるw

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/27(木) 23:18:26 

    >>48
    書かなきゃダメだよー

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2023/04/27(木) 23:18:48 

    私もwコルセン辞めたいw想像以上のキチクレーマーしか居なくて精神もたない上に残業させまくられるわで意味分からん。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/27(木) 23:19:18 

    前職を試用期間で退職しました…
    転職活動中ですが、求人で試用期間なしというのは選考が厳しいからでしょうか…

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/04/27(木) 23:19:22 

    >>1
    合うか合わないか考える為の試用期間だから合わないならすぐ辞める
    会社側としても早くその判断してもらえるのはありがたいと思う

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/27(木) 23:20:13 

    >>76
    状況証拠を分析しての非常に正しい判断

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2023/04/27(木) 23:21:40 

    今の人の試用期間って、どういう風に捉えているの?
    私は昔から、こっちも企業を見極める期間と思ってて、嫌だったら辞めていいと解釈していたが、そういう風に考えている人はいないの?

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2023/04/27(木) 23:22:28 

    >>73
    私の昔働いてた会社みたい
    週休2日制って書いてあるのに7連勤当たり前、遅くまで仕事しても残業代出ない
    会社の棚卸し作業みたいな結構重要な仕事で日付超えるまで仕事する日に定時でタイムカード押してって言われて流石にぶちっときて辞めた

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/27(木) 23:23:59 

    >>1

    甘くないよ、そのための『試用期間』だから。

    逆に私、歯科医院で3ヶ月の試用期間で『キミは向いていないから辞めてほしい。正職員にはできない』と言われた事がある。

    試用期間って、こうやってお互いに断ることができる時期だから『試用期間(お試し期間)』なんだよ、法的にも。

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/27(木) 23:24:39 

    試用の期間は会社によって違うけど、半年って試用期間中だけど半年で?
    試用期間が半年ある?

    試用期間というのは会社にとっても社員にとっても両方共にお試し期間。
    お互いに返品ができる期間。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/27(木) 23:25:09 

    >>8
    ほんとこれ。
    教えるのもタダじゃないんだよね。

    +44

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/27(木) 23:27:24 

    >>8
    むしろそのための試用期間と言ってもいいぐらいだと思う。
    正式採用されてからはお互いにつらい

    +48

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/27(木) 23:28:27 

    >>1
    全然余裕であり
    当たり前の権利さ
    試用期間てのは会社からの一方的なお試しじゃなく
    自分から会社に対してのお試しでもあるから

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2023/04/27(木) 23:30:05 

    会社側もあなたが会社にとって適正か見てるけど、あなたも会社が自分にとって適正か判断する期間として考えたら良いよ。
    よって辞めて良し。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/27(木) 23:31:15 

    >>1
    難しいとこだね。
    仕事って人間関係も業務内容も最初から自分にばっちり合うわけじゃない。
    最初は辛くても続けることであるときから上手くまわりだして楽しくなってくることもある。でも逆もある。
    どうなるかは結局わかんないし、病むほど辛かったり他にやりたいことあるなら早い段階での転職もあり。

    私の場合は最初の部署が合わなくて毎日泣いてたけど、部署変えしてもらったらそこが合ってて今も続いてる。(もう10年たつよ!)

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/27(木) 23:31:52 

    私はやめたことあります。新卒で

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/27(木) 23:34:02 

    >>64

    個人情報保護法が厳しい今の時代、前会社に連絡すると思えない。
    3ヶ月の期間は書いたことないです

    +3

    -5

  • 97. 匿名 2023/04/27(木) 23:34:48 

    当然アリだけど、熟考して周りの信頼できる人に相談した上で決めるべきだと思う。
    辞めるにしても、自分の今後のキャリアプランの目処を立ててから辞めた方がいいと思う。

    ガルちゃんだと大体やめても良いよ、しか言われないけど正直やめない方がいい場合もあります。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/27(木) 23:34:48 

    >>1
    4ヶ月目とかで辞めるなら、使用期間で辞めてください
    お互いを見極めるための3ヶ月間なので辞めるのは全然アリです
    遠慮せず辞めて良いで
    正社員の事務手続きを終わってから、やっぱり辞めますとかは本当に迷惑

    +12

    -6

  • 99. 匿名 2023/04/27(木) 23:36:15 

    業務内容は合っててラクそうなんだけど業績が悪くて来年再来年には営業所がなくなるかもと言われた。試用期間で辞めていいですよね?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/27(木) 23:39:20 

    試用期間で辞めても保険入ってたら履歴書書かないとダメだよね?

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/27(木) 23:39:26 

    3ヶ月の試用期間中、1ヶ月目でも辞めていいんですか?

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/27(木) 23:40:03 

    経済的にまた就活期間が発生しても大丈夫ならやめていいと思う
    同じ3ヶ月でも、大変だけどここなら続きそうって職場は絶対ある

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/27(木) 23:40:43 

    >>1

    そのための試用期間なんだから、業務内容は多少の慣れが必要な面もあるとは思うけど、人間関係はどうにもならないと思うので、アリだと思います。

    試用期間の半年待つ必要はないと思います。
    トピ主さんがもう少し様子みたいのであればいいけど、心身の不調があったりするなら早めに退職の意向を伝えたほうが双方にとってよいと思います。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/27(木) 23:41:20 

    >>96
    横ですが、連絡はしないかもしれないけど会社に提出する、雇用保険被保険者証に前の会社名入ってるからバレるよ

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/27(木) 23:41:50 

    >>96
    思えないと言われても…
    実際あったことを書いただけなのでウソは言ってないからね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/27(木) 23:42:10 

    最近の人は一回叱っただけで、すぐ辞めるんだよね。

    +5

    -7

  • 107. 匿名 2023/04/27(木) 23:44:51 

    ありです!
    私は正社員1ヶ月半で辞めました!

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/27(木) 23:46:03 

    >>96
    本人の同意があれば前会社に連絡しても問題なし。
    同意がなければ連絡はしないけど「なんで同意できないの?なんかあったの?」と逆に怪しまれる。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/04/27(木) 23:48:29 

    人手不足で引き継げる人がいないけど辞めてもいいですか?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/27(木) 23:49:44 

    >>106
    うわあ
    お局様?

    注意ならともかく叱るってねえ〜

    それでも人望のある人と無い人とでは、、、指導係の質にもよるし。

    +5

    -4

  • 111. 匿名 2023/04/27(木) 23:49:53 

    >>109
    辞めていいです。
    会社の事より自分のこと気持ちを大切にしましょう!

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/27(木) 23:53:45 

    >>101
    早ければ早い方がいい

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/27(木) 23:55:02 

    >>108
    そんな電話することあるの?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/27(木) 23:57:16 

    >>98
    すんごい高所から書いてるw
    あなたが恐しくて言い出せずにいたのかもねw
    新人さん気の毒すぎる

    +4

    -5

  • 115. 匿名 2023/04/27(木) 23:59:06 

    絶対アリ!

    前職は、試用期間中に辞めておいたら良かったーって今でも後悔している職場です
    ここダメだとか合わないとか苦手だと思ったら、もう辞めておいた方がいい

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/28(金) 00:00:35 

    >>104

    雇用保険は試用期間が終わってから発生という所もあるので、それに合意したり、履歴書も誤魔化している

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2023/04/28(金) 00:01:40 

    >>1
    いまなら会社はあなたを採用するときに不採用にした人に連絡して採用する事も出来るしやめたいならすぐに辞めていいと思う
    採用ってお金かかってるから変に半年待つのは逆に迷惑かもよ

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/28(金) 00:03:22 

    >>98

    マイナスくらってるけど、辞めたいなら試用期間中に辞めてほしいよね。
    みんな書いているけど、そのための試用期間だし、無理と思うならさっさと辞めた方がいい

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/28(金) 00:08:29 

    試用期間に辞めるなんて仕事出来るよ。助かる。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/28(金) 00:09:59 

    >>98
    何故マイナスなの?めちゃくちゃ正当。試用期間にやめるなんて素晴らしいよ。無理して続けて、結局すぐ辞めるのが一番迷惑よ。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/28(金) 00:10:39 

    >>104

    転職歴多い人は、ずる賢いか、単なる馬鹿の2種類に分けられている。
    番号だけ教えてと言われたりする会社もあるので、ずる賢い人は証書無くしたので、番号だけでもいいですかとか、切り取ってるのを渡したりしてる。

    +10

    -3

  • 122. 匿名 2023/04/28(金) 00:11:51 

    鬱になりかけて試用期間で辞めました…
    4ヶ月だけしか働いてませんが、履歴書には書かなければいけないですよね💦

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/28(金) 00:14:18 

    >>1
    中途採用で。
    お局が自分に緩いだけの独裁者で、周りもヘコヘコしてて屍の様な環境だったから5日で辞めました

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/28(金) 00:15:50 

    >>1
    アラフォーだけど私の世代って
    入った会社はせめて3年は続けて云々みたいなのが言われてたけど、正直全く意味ないと思う。ただ歳重ねるだけでメリットないし色々狭まるだけ。
    とっとと次のステップ進んだ方が良いよ。

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/28(金) 00:18:24 

    試用期間でパワハラうけて、欠勤した。会社はなにもしてくれなくて、そのまま退社した。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/28(金) 00:18:54 

    >>113
    たまにあるみたいだよ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/28(金) 00:28:35 

    >>111
    ありがとうございます!本気で悩んでたのですごく救われました。泣

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2023/04/28(金) 01:13:50 

    >>4
    アリよね、そっちもお試しだけどこっちもお試しって事だもん。甘えじゃなく、努力や忍耐でどうにもならない事ってある。我慢して続けて身体壊したら、まだまだ人生長いのに元も子もない。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/28(金) 01:19:37 

    >>1
    そのための試用期間だよ!
    簡単に辞める決意を薦めるわけじゃないけど、もし合わないと思うなら、試用期間で半年だからと躊躇する必要はない。むしろ試用期間のうちに決断すべき。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/28(金) 01:21:27 

    >>21
    職業選択の自由 あははん

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/28(金) 01:23:22 

    >>124
    ほんとそれ〜
    私は今年45。同じく続かない奴は云々言われ続けてなんとなく17年同じ会社にいたけど、ほんと視野狭まって年取るだけ。思い切って辞めてからどんどん給料も上がったし好きなことできてる。

    今が楽しいから良し!と思いたいけど、さっさと転職して若いうちにチャレンジしておきたかったこともいっぱいある。
    とっととやめて次のステップに進むべきだった。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/28(金) 01:39:13 

    私は試用期間過ぎて正社員採用拒否で、解雇手当は出たのだけど明らかに一ヶ月分給料が足りない。
    どうすりゃいいんだ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/28(金) 01:54:05 

    むしろ、試用期間に辞めてほしい
    教えるのって大変だから
    教えてる現場の考えはそうなんだけど、上の考えはちがうと思うけど

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/28(金) 02:02:24 

    試用期間過ぎたばかりだけどこの辺りでしんどくなるって、ほんとね。今疲れがどっと出て手が空いたら仕事を探して職場を無言で死人みたいにふらふらしてる。多分誰とも会話してないしどう見られようがどうでもいい。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/28(金) 02:31:54 

    >>132
    法テラスで請求方法を聞いてくる

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/28(金) 02:34:02 

    >>78
    まちがえてマイナス入れちゃった、ごめん

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/28(金) 02:48:48 

    >>104
    ぶっちゃけ、雇用保険被保険者証なんて総務がやるからバレないよ
    総務人事にに転職したいならアレだけど、例えば営業に転職する場合、総務(人事)の人間が履歴書や職歴と被保険者証を見比べてああだこうだ言わないし、その部署が採用を決めた人間について言う権限もないよ

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2023/04/28(金) 03:58:09 

    >>16
    こういう男性がガルやってるんだろうな

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/28(金) 04:25:37 

    >>1
    なんで無しだと思うの?
    お互いに辞めるなら早い方がいいでしょ
    仕事教えるのもタダじゃないんだよ
    誰かしらが自分の業務の手を止めて教えてるんだからさ
    どうせ辞めるならその時間が短い方がいいのわかるよね

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/28(金) 04:48:20 

    全然あり!
    その為の使用期間なので!

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/28(金) 05:17:03 

    アリかと、期間が短ければ履歴書に書かなくても突っ込まれないだろうし。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/28(金) 06:30:09 

    >>110
    怒ると叱るの違いわかりますか?

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/28(金) 06:36:38 

    >>1
    そのための試用期間なのでは?
    会社もだけどあなたにだって選ぶ権利があるから、合わないって理由で辞めるのは全く問題ないと思うよ。
    辞めるときチクリと嫌味とか言われるかもしれないけど、気にすることはない!

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/04/28(金) 08:01:31 

    >>135
    弁護士相談のアポイントは取ってあるんだ。
    解雇予告が解雇前日だったので、辞めたいのはこっちだよと思ったので。
    泣き寝入りかな…

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/28(金) 08:26:10 

    >>137
    そうそう
    だいたい雇用保険の手続きする人と採用担当者違うもんね
    そして保険の手続きする人が履歴書見ることもほとんどない

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2023/04/28(金) 08:26:51 

    >>1
    ありあり。
    試用期間でも会社側からは言いにくいだろうし、主が合わないと思うなら判断は早い方が良い。
    ただ、人間関係はともかく、仕事が難しいという理由で辞めてると正社員転職厳しくないですか?
    私なら、難しい仕事は頑張るかな。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/28(金) 08:27:48 

    >>144
    横だけど、解雇通告は1ヶ月前が原則なはずだから大丈夫そのあたりも弁護士さんに相談してみて。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/28(金) 08:31:42 

    >>109
    引き継ぎを考えるのは上司の仕事だから、1ヶ月前に申し出れば権利あるよ。
    人手不足はコメ主のせいじゃないし。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/28(金) 08:48:57 

    >>1
    むしろ辞めてください
    教える側としても辞めるかも、無理かも、、、なやつに教える程体力気力を無駄にしたくない
    覚えが悪くて迷惑かけてるかもだけど頑張りたい…な人に対しては上記のような事は思いません

    +5

    -4

  • 150. 匿名 2023/04/28(金) 08:51:39 

    >>114
    何言ってんの?
    どんな会社に勤めてるの?
    慈善事業じゃないからな?
    こういう感情優先のやつ、本当仕事出来なくて無理

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/28(金) 09:10:33 

    私も正社員を試用期間に辞めました!
    仕事に行こうとすると嘔吐、手の震え
    これはダメだと思った。35歳初めての経験で
    怖かった。せっかくいい給料、福利厚生があるんだからと騙し騙し頑張ってたけど無理でした。
    午後休みが週に2日あるけど、ずっと何ヶ月も
    ミーティングやら勉強会が予定に組み込まれていて、
    帰るのは17時。人間関係も乗り越えてはまた元通りに
    なり辛かった。

    本当に辞めてよかったです!

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/28(金) 10:04:52 

    私も試用期間にやめたことある
    やめる1か月前に伝えて、その後1か月は転職活動しながら働いてた
    面接のある日は早退させてくれたのがありがたかった

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/28(金) 11:03:14 

    >>1
    ありでしょ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/28(金) 11:50:20 

    あり。
    アパレルでしたが他県の店舗のヘルプに交通費一部自腹で行ってと言われたので1週間で辞めた。
    辞めて正解!お店が潰れてました。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/28(金) 12:04:14 

    このトピ、まさしく今の自分です

    転職繰り返しててアラフォーだから耐えるか悩んでるけど、入社したら業務内容が8割違って今すぐ辞めたい

    4/30で試用期間終わりなんだよね、本採用辞退したい

    +18

    -1

  • 156. 匿名 2023/04/28(金) 13:36:57 

    >>147
    ありがとう。
    パワハラもあったので、慰謝料請求くらいはできないかと思って(年齢が年齢なので)弁護士相談で話す内容のレジュメ作ってるけど、難しいね。
    解雇通知説明書に、「情緒不安定」と「勤務態度悪い」しか書いてないんだよ。
    私は無遅刻無欠勤で、上司に逆らったりしてないけど。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/28(金) 15:56:41 

    ダラダラいるよりは良い

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/28(金) 16:51:21 

    >>6
    ですよね!
    私1ヶ月も経たないうちにメンタルやられてすぐ辞めました。
    今までこんなに辛くなった職場なかったから、辞めて正解だった。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/28(金) 17:24:51 

    >>30
    雇用保険番号だけ伝えたら、前歴もバレないよ!

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/28(金) 19:15:25 

    >>1
    ありって言うか
    そのための試用期間でもあるから

    会社側は
    こいつが続くのか今後も大丈夫なのか
    を判断する期間

    本人は
    自分がやっていける仕事なのか向いている仕事なのか
    を判断する期間

    試用期間後に
    軽く面接してくれる企業もけっこうあるよ

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/28(金) 19:19:10 

    >>1
    私も試用期間3ヶ月で辞めたよ。社風、仕事の進め方など確認しなかった自分も悪かったんですが。無理なさらずに。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/28(金) 20:50:52 

    なんてタイムリーなトピ!!!
    アラフォー派遣だったのを拾ってもらったから恩しかないんだけど、業務内容が6:4で変わっちゃって新しい分野の6の方を覚える&ミスなく進めるのが精一杯だし、何より得意分野のはずだった4の方に全然集中できなくて落ち込むし毎日つらい。
    間違いなくレベルアップにはなるし人は皆さん好きなんだけど…業務のミスマッチってこんな辛いんだね。初めて知ったよ

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/28(金) 21:09:58 

    >>1
    あなたの替わりは腐るほどいる。別にあなたにどうしても働いてくださいとも言われてないんでしょ。
    どうせいつか辞めるでしょ。じゃあやめたいときにやめちゃえば。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/28(金) 21:56:05 

    >>1
    メンタルやられる前に辞める!
    私は最短3日で辞めたことあるよ。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/28(金) 22:21:14 

    >>159
    源泉徴収票でバレちゃうよ
    私今これで凄く困ってる。履歴書に書かなかったせいで‥何て言おう‥

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2023/04/28(金) 22:26:19 

    >>145

    それを見抜いているから、賢い転職歴が多い人は上手く誤魔化してる。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2023/04/29(土) 01:53:40 

    情けない話なんだけど、三日で辞めました。HSPの気質が強くて、転職先の雰囲気が全く合いませんでした。OJTに着いたひと回り以上年下の子の性格のキツさや職場のグループLINEなどが嫌過ぎて辞めました。
    これからまた仕事探します…

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/29(土) 08:11:21 

    >>106
    叱られたから辞めるんじゃなくて
    叱った人の人間性がやばいの見抜いて一緒に働きたくないから辞めるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/29(土) 09:57:13 

    >>16
    それパワハラですよ。男がガルちゃんに来るなよ!

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/29(土) 10:07:31 

    >>165
    年調担当してます。
    前職の源泉は今の会社の年末調整に出さなければいいよ。
    今の会社で年調された源泉と前職の源泉を税務署で確定申告すればいい。
    そもそも前職の源泉なんて出し忘れる人普通にいるだろうし、出さなければ本人が所得税返ってこないだけで、今の会社は何も困らないから提出されなくても気にしないと思うよ。
    厳しい会社は入社時に前職を確認する意味で源泉提出しろって言われる。
    入社時に言われてないなら、年末調整時なんて、出してくださいねと案内はするけど、出てこないならそれまでじゃないかな。
    確定申告しても、前職に関する事が今の会社にバレる事はまずないです。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/30(日) 18:27:26 

    私も試用期間で辞めようと思ってる
    と言ってもまだ1週間経ってないけど、営業事務の求人に応募したのにどこからどういうふうに伝わってるのか営業やるテイで勝手に上では話が進んでたのがわかった
    営業がいやというよりは、営業やるなら最初から営業の求人に応募していたし、給料は営業事務の相場なのにそれで営業はやりたくない

    私よりちょっと前にもう一人入社したって聞いてたから研修期間がダブる間少しお話できるかなって思ってたら私が入社する前の週にその人既に辞めてたと聞いて警戒アラートがめっちゃ鳴ってる
    休みはしっかり取れるけど空気が合わないし周りの人はこの子もどうせ続かないだろ的な雰囲気出してるし必要な書類もまだ貰えてない
    仕事に慣れないとか業務への不安とかそういう不満ならこの先解消の見込みもあるけど、このグダグダでナァナァにして言いくるめられる感じは続けても解消の見込みはなさそう

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/01(月) 06:04:11 

    >>170
    ありがとうございます。
    入社時の書類で今年に入ってからアルバイトも含めした人は源泉徴収票出してと書いてありました。
    自分ですれば来年の住民税でバレるって書いてあったけど、大丈夫なのかな‥
    おまけに前職に源泉徴収票出して欲しい時連絡したら年末にしか出せないと言われし‥。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/20(土) 11:00:10 

    >>117
    不採用にされた人は来ることあるんですか?
    個人的にはそんな所には行きたくないと思うのですが

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。