ガールズちゃんねる

お酒をやめる、控えるメリットを教えてください!

154コメント2019/05/14(火) 17:32

  • 1. 匿名 2019/05/01(水) 18:41:11 

    わかってます。
    わかってるんです!
    お酒をやめたり、控えた方が良いのは。

    私はお酒を飲むと暴飲暴食します。
    飲まなければ大人しく寝ます。
    わかってます。よくわかってます。
    でもわかってないから飲み続けてるんですよね。

    改めてお酒をやめるメリットを刻みこみたいです。
    よろしくお願い致します!

    +222

    -5

  • 2. 匿名 2019/05/01(水) 18:42:23 

    お金が貯まる

    +250

    -0

  • 3. 匿名 2019/05/01(水) 18:42:26 

    お金が貯まるよね

    +169

    -0

  • 4. 匿名 2019/05/01(水) 18:42:27 

    お酒をやめる、控えるメリットを教えてください!

    +13

    -56

  • 5. 匿名 2019/05/01(水) 18:42:38 

    お酒をやめる、控えるメリットを教えてください!

    +48

    -3

  • 6. 匿名 2019/05/01(水) 18:42:43 

    好きに生きろ

    +92

    -3

  • 7. 匿名 2019/05/01(水) 18:42:43 

    年とると次の日に残る頻度が増える。
    体に負担がかかるのがよくわかるし
    お金もかかる。

    +211

    -2

  • 8. 匿名 2019/05/01(水) 18:42:45 

    アル中かもしれないから病院行ったら1番早い

    +73

    -8

  • 9. 匿名 2019/05/01(水) 18:42:46 

    飲むことのデメリットがなくなる

    +50

    -1

  • 10. 匿名 2019/05/01(水) 18:42:53 

    お金が貯まるよ。

    +34

    -2

  • 11. 匿名 2019/05/01(水) 18:43:00 

    暴飲暴食する人なら禁酒すれば間違いなく痩せるよ

    +133

    -2

  • 12. 匿名 2019/05/01(水) 18:43:01 

    体が軽くなる
    翌日体がきつくない

    +156

    -0

  • 13. 匿名 2019/05/01(水) 18:43:04 

    飲む必要がまったくない

    +80

    -2

  • 14. 匿名 2019/05/01(水) 18:43:07 

    肝臓が良くなる

    +121

    -2

  • 15. 匿名 2019/05/01(水) 18:43:07 

    分かってるのにやめられないならアル中だよ

    +92

    -3

  • 16. 匿名 2019/05/01(水) 18:43:14 

    個人的にはお酒を飲むメリットがわからない

    +107

    -16

  • 17. 匿名 2019/05/01(水) 18:43:18 

    あなたの場合暴飲暴食しない→体重と美容と健康にいい
    酒代が浮く
    酒飲みはイメージが悪いので、飲まなければマシになる

    こんなとこか

    +70

    -3

  • 18. 匿名 2019/05/01(水) 18:43:23 

    むくみが取れて顔も腰回りも小さくなる

    +111

    -1

  • 19. 匿名 2019/05/01(水) 18:43:53 

    お酒を飲まなかったときのメリットと、自分の気持ちを書き出してみるとか。
    また、お酒を飲んでしまったときの後悔の気持ちも書き出してみる。
    それをお酒を飲みたくなったときに見る

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2019/05/01(水) 18:43:57 

    ビール腹になり腹が出てだらしなくたぬきみたいなばばあになる

    主、酒を裁ち切れ。
    頑張れよ!

    +74

    -2

  • 21. 匿名 2019/05/01(水) 18:44:06 

    痩せる
    お金が貯まる
    肝臓悪くなるリスクが減る
    お酒の失敗を防ぐ
    ぐっすり眠れてお肌が綺麗になる

    +101

    -1

  • 22. 匿名 2019/05/01(水) 18:44:07 

    眠りが深くなるため質の良い睡眠が取れる
    肌が綺麗になる
    太りにくくなる
    体調やお通じが良くなる

    +72

    -1

  • 23. 匿名 2019/05/01(水) 18:44:32 

    ダンゴムシにならない

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2019/05/01(水) 18:44:38 

    3日くらいお酒抜いたら肌の色がワントーン上がったよ笑
    びっくりした笑

    +87

    -1

  • 25. 匿名 2019/05/01(水) 18:44:48 

    私は夜ご飯味噌汁やご飯にあうおかずを考えて作ります。
    味噌汁、ご飯食べるとお酒飲めなくなるので…

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2019/05/01(水) 18:45:19 

    アルコールによる
    病気リスクが低くなる!

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2019/05/01(水) 18:46:43 

    お酒をやめる、控えるメリットを教えてください!

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/01(水) 18:46:45 

    お酒は最凶最悪のドラッグと心得るべし

    +35

    -3

  • 29. 匿名 2019/05/01(水) 18:47:17 

    辞めることにフォーカスしても何も変わらないよ

    それよりほかの事を考えればいい。趣味を増やす、飲み物を別のおいしい何かにする。

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2019/05/01(水) 18:47:28 

    主がすでに分かっている以上の事はないんだよ!グダグダ言ってないで体調崩す前にやめなはれ‼︎

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2019/05/01(水) 18:47:54 

    セックスが良くなるよ。

    +5

    -11

  • 32. 匿名 2019/05/01(水) 18:48:15 

    暴飲暴食できるのは健康でお金もあるという事だからうらやましい。主は恵まれてると思う。

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/01(水) 18:48:16 

    主です!
    皆様ありがとうございます!

    飲まなければ飲まないで平気なのですが、嫌な事があったり、お祝い事など飲んでしまいます。

    せめて一人飲みをやめようかと思ってます。

    +88

    -3

  • 34. 匿名 2019/05/01(水) 18:48:20 

    お酒やめたら痩せたかも肉付きが
    違う気がするよ
    因みにもうすぐ断酒して4ヶ月

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2019/05/01(水) 18:48:25 

    酔っ払いになって、変な事件を起こさない。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2019/05/01(水) 18:48:30 

    適量飲めばいいらしいよ

    +12

    -5

  • 37. 匿名 2019/05/01(水) 18:48:37 

    お金が貯まる
    健康と美容にいい
    時間を有意義に使える

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2019/05/01(水) 18:49:15 

    お酒飲むとトイレがめちゃ近くなるから、外ではあまり飲めません
    がぼがぼ飲んでもトイレに行かない人が羨ましい。何が違うんだろ?

    +38

    -0

  • 39. 匿名 2019/05/01(水) 18:49:21 

    アルコールで脳ミソ縮むって怖い

    +44

    -0

  • 40. 匿名 2019/05/01(水) 18:49:29 

    お酒飲んでる人の口臭ってかなり臭い!

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2019/05/01(水) 18:50:39 

    一度きりの人生だもの
    飲みたい日も有るじゃない

    死ぬとき飲んどきゃ良かったなぁとか思いたくない
    それが自分の人生
    ほどほどに楽しもうぜ

    +72

    -5

  • 42. 匿名 2019/05/01(水) 18:51:03 

    >>1
    どのくらい飲むの?
    グラス一杯くらいならいいんじゃない?
    少量のお酒は体にいいらしいじゃん。
    発酵食品(?)だしね。

    +7

    -6

  • 43. 匿名 2019/05/01(水) 18:51:45 

    >>38
    近い方が身体に良さそう

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/01(水) 18:51:46 

    痩せました!

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2019/05/01(水) 18:51:46 

    痩せるよ
    ビールってコーラと同じくらいカロリーがあるんだよ。
    ジュース1リットルとか身体に悪そうだから飲まないけど、ビールなら飲んじゃう人沢山いると思う

    +56

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/01(水) 18:52:37 

    健康に良い、失敗しない、節約になる\(^o^)/
    妊娠・授乳が二人続いてかれこれ四年以上に飲んでないけど慣れたらもう何とも思わない!

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/01(水) 18:53:41 

     
    お酒をやめる、控えるメリットを教えてください!

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2019/05/01(水) 18:54:07 

    アル中ってレッテルを貼られるからやめなさい。
    悪びれる様子もなく毎日飲むって言う人いるけどまわりはアル中認定してるから。

    +26

    -5

  • 49. 匿名 2019/05/01(水) 18:54:18 

    別に無理してやめる必要ないんだよ!
    ストレスが1番体にわるいんだ!

    +22

    -3

  • 50. 匿名 2019/05/01(水) 18:54:28 

    お酒飲めることでメリットあるのは、飲み会で元が取れることだけじゃない?
    ウーロン茶しか飲めない私からしたら、そこだけは羨ましい。
    でもそれしかメリットないよ、ホントに。

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2019/05/01(水) 18:54:56 

    コーヒーもジュースも同じくらい体に悪いけどね

    +6

    -6

  • 52. 匿名 2019/05/01(水) 18:55:05 

    次の日体調がいい
    肌荒れしない

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2019/05/01(水) 18:56:16 

    主です!

    私は500缶のハイボールを3本飲みます。
    アル中というのを見て焦りました。

    大人しく寝ることを選択しました。

    自分に都合の良いことばかりを言い訳にしてきました。

    皆様ありがとうございます!

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/01(水) 18:56:16 

    体質による。いくら飲んでも大丈夫な人もいるし一杯で吐いてしまう人もいるんだ

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/01(水) 18:56:33 

    ばあさん臭くなる
    若々しく見えない。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2019/05/01(水) 18:57:08 

    >>53
    せめて休肝日を週に一日作ってね❤

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/01(水) 18:57:42 

    居酒屋なう

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/01(水) 18:58:09 

    日本人は酒に弱い人が多いからね
    海外だと昼間からワインやビール飲んでる人たくさんいるけど

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2019/05/01(水) 18:59:02 

    皆様優しくて頑張れます!

    紙にメリット書いて向き合ってみます!

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/01(水) 18:59:03 

    >>53
    まだまだ酒豪とは言えないよ

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2019/05/01(水) 19:00:02 

    すぐに顔が赤くなる人はアルコールを分解する能力が低い証拠だよ

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2019/05/01(水) 19:00:21 

    >>60
    酒豪だったら悩まないよ
    悩むくらいがかわいい

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/01(水) 19:02:12 

    ハイボールか。可愛いね
    てっきり大五郎とかロックで毎日飲んでるのかと思った

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/01(水) 19:02:13 

    お酒飲まないと、口腔癌、食道癌になるリスクをうんと減らせる。

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2019/05/01(水) 19:02:25 

    主よ、トピ画が見えてるかい……
    酒飲みのイメージってこんな感じだよ
    こんな描き方されて悔しくないのかい?

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2019/05/01(水) 19:02:31 

    「習慣」にならないようにする!
    毎日飲んでるなら2日に一回→4日に一回って
    徐々に減らすのは?

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/01(水) 19:03:56 

    逆にお酒飲める人が羨ましい

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2019/05/01(水) 19:05:24 

    好きじゃないから飲むメリットがない

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/01(水) 19:05:53 

    お酒を浴びるほど飲んでタバコもやめられなかったので
    思い切って夕方からファミレスでバイトしてました
    夜12時過ぎまで働いたら
    お風呂入ったらバタンキュー

    それを半年続けたらお酒もタバコもやめられました

    +45

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/01(水) 19:06:23 

    >>1
    うんうん、わかるよ、わかる。
    結婚したり、妊娠したら自然にやめれるさー。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/01(水) 19:08:37 

    身体の調子がいい

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/01(水) 19:09:02 

    主です!

    私は食べる事が大好きで
    お酒を食べる=おつまみ食べる
    みたいなとこがあります。

    だからかお酒を飲まないことに寂しさを感じたりしてました。
    でもこのトピで改めてよくわかりました。

    皆様、本当に本当にありがとうございます!

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/01(水) 19:09:23 

    3本って結構だね…毎日と言わず、週半分以上なら多いかも…
    私も育児でイライラするようになってから、お酒あまり飲まないのに週2〜3のペースで飲みたくなるんだよね。量的にはカクテルチューハイ半分だけど、ストレスなんだろうな。主さんもストレスかもしれないから、飲酒じゃなくて例えばウォーキングするとか別のことで昇華できたら良いのかも

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/01(水) 19:09:34 

    眠りが深くなる。
    お肌にも良い影響が。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/01(水) 19:09:40 

    ビールとかワインとか甘いお酒は太るっていうけど
    結局おつまみとかその日の摂取カロリーによると思う。
    一時期ストレスで食事が喉通らなくて1日お酒しか飲まなかった時が2週間くらい続いたけど当たり前のように痩せた。
    まぁそのあと見事に戻ったけどね!

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/01(水) 19:10:09 

    主です。

    お酒を食べるではなく飲むの間違いです。
    すみません。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/01(水) 19:10:41 

    メリットは糖尿病にならない

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2019/05/01(水) 19:11:48 

    お酒やめると摂取カロリーが減る。
    お酒は肝臓にも悪いけど、筋肉にも悪い。
    筋肉を分解してしまう。
    私は普段筋トレ日課にしてるから、せっかく鍛えた筋肉量減らしたくないから、お酒やめたいのだけど、でもお酒やめたら、モチベーション下がるしストレスたまるから、やめはしない。
    でもハイボールやお茶ハイを好み、日本酒やビール、甘いカクテルは一切飲まないようにしています。これだけで体重かなり減りました。

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2019/05/01(水) 19:12:51 

    白目のとこが白くなった

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/01(水) 19:13:10 

    もう主さんはこのトピック終わって欲しいかんじ?笑
    呑みすぎ気をつけてね〜

    +7

    -3

  • 81. 匿名 2019/05/01(水) 19:17:21 

    痩せる

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2019/05/01(水) 19:17:38 

    お酒飲んで絡まない、アル中じゃない、妊娠授乳中じゃないなら止めなくて良いと思うけど。美味しく飲める内に飲んどかないといつ飲むの?

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/01(水) 19:18:03 

    肝臓の数値が平均値に戻る

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/01(水) 19:18:21 

    むくまない

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/01(水) 19:20:19 

    アル中は病気になって早死にしてるよ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/01(水) 19:22:57 

    酒量が増えたので今年の1月からやめています。自分で自分が好きになるし、周りが大事にしてくれるようになりました。オリーブやチーズ、イカ焼きなど、おつまみは好きなので変わらず用意して食べていますが、体重が減り、浮腫みがなくなっているようです。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/01(水) 19:23:09 

    止めたらいい事ばっかりだったよ。
    元々食に興味がなくてアルコールで太ってしまって…止めたら5〜6kg痩せて(数ヶ月間)今夏に向けて体力作りにジム行ってまた減っていってる。
    服に困らないから楽

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/01(水) 19:25:38 

    肝臓って沈黙の臓器だから悪くなりにくいけど、血液検査に引っかかるようになったら治りにくいから、気合い入れて止めたら痩せた。
    体調も顔色も良くなるし止めて正解だった

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/01(水) 19:26:51 

    >>1

    (メリット)
    ・顔のむくみや瞼の腫れぼったさがとれる
    ・顔のシワが少なくなる
    ・記憶力が良くなる
    ・下痢しなくなるし便秘もしなくなる
    ・息が臭くなくなる
    ・肝臓が丈夫になる
    ・質の良い睡眠になる
    ・出費が減る

    私の場合は良い事ばかりだった!

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/01(水) 19:27:37 

    健康
    まっ、自分はしないけどね(笑)

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/01(水) 19:27:40 

    やめる必要ある?
    好きなものは好きだからしょうがない。

    ただ、イライラした時に飲むんじゃなくて、
    お酒が本当に飲みたい時に飲みましょう。
    ハイボールは、缶のじゃなくて、
    ウィスキー瓶と炭酸水で自分で作った方が美味しい。

    何でも良いから、缶で。とかはやめましょ。

    +27

    -1

  • 92. 匿名 2019/05/01(水) 19:28:25 

    むくみが取れてスッキリする

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/01(水) 19:28:49 

    一時期ストレスで酒量が増えて休肝日作れなくて、これじゃアル中になってしまうと思ったら止められた。
    肝臓は先にお酒の分解するから、飲みすぎるとそっちの分解に追われて脂肪の分解が疎かになって太るらしい

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/01(水) 19:29:47 

    >>63
    本物の酒豪だろうな…って感じの老人をドラッグストアの酒売り場で見るけど、無料の水貰う用のタンクみたいな大五郎やらを買ってくよね…。

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2019/05/01(水) 19:30:12 

    時間、金のムダ、無駄なカロリー摂取
    脳細胞へのダメージ、食道からの部位のガンリスク
    トラブルや失態、事故

    本当は法で規制されるべきドラッグ
    致死量あって、それはムリな量じゃない危険ドラッグ

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2019/05/01(水) 19:31:02 

    朝昼兼で且つ、夜はお酒(少量のサラダ)くらいならまず太ることはないと思うのよね。
    ただアルコール入ると食欲モンスターになるんだよねぇ(笑)
    実体験より(笑)

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2019/05/01(水) 19:35:30 

    主です!

    本当にありがとうございます!

    お酒は好きです。
    たしなむ程度にしたいのが本音です。

    500缶3本で抑えてる方です。
    これ以上はやばい、これでもやばいと認識してます。

    金銭的にも、身体にも控えようと思いました。
    きっぱりやめると言うのはできないのが本音です。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/01(水) 19:37:16 

    >>63
    大五郎ってこれかw
    これ飲んでたらやばいわな
    お酒をやめる、控えるメリットを教えてください!

    +21

    -1

  • 99. 匿名 2019/05/01(水) 19:38:39 

    お酒とタバコがセットなので飲まなければ吸わない。でも飲まない吸わないとなると食べてしまうこの不条理。
    とにかく口に何かないと落ち着かない赤ん坊みたいだからおしゃぶりでも突っ込むしかない救いようのない感じ。

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2019/05/01(水) 19:45:12 

    >>51
    アルコールほどコーヒーが体に害なんて初耳
    お酒好きはこんな思想なんだ

    +11

    -3

  • 101. 匿名 2019/05/01(水) 19:45:56 

    やっぱり翌日の体が全然違う
    妊娠前休肝日を作ったりしながら飲んでたけど、妊娠出産授乳期を経て3年ぶりくらいにお酒を飲んだ次の日あまりにもしんどくてびっくりして、2.3ヶ月に1回気になるお酒があれば飲む程度になった
    飲むのを1日2日やめるより長期間開けるとよく分かったよ
    こんなにきつい思いしてまで飲みたくないってなったな

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/01(水) 19:46:20 

    私は妊娠してお酒が飲めなくなったのと、自然と飲みたくなくなりました。
    断酒して3ヶ月経ちましたが、目に見えて違った事は…恥ずかしながら朝起きれるようになった事です。
    金曜日に飲み、土曜日は昼過ぎでないと起きられなく…更に土曜日に飲み、日曜日は二日酔いに悩まされる生活をしていました。
    もったいない生活だと言われる事も当然だとわかっていて、でもそうでもしないと平日のストレスが発散出来なかったです。
    大人として恥ずかしい生活です…反省しています。
    後のメリットとして、肌荒れしなくなる、腹8分目になる、です。

    +23

    -2

  • 103. 匿名 2019/05/01(水) 19:48:02 

    >>97
    理由もなく今日は飲まないでみて!と言われて
    飲まない選択が出来ないとアメリカでは治療対象のアル中です
    主さんはどう?

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/01(水) 19:48:53 

    お酒やめたけど太らなくなったし精神的にも良くなったよ

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2019/05/01(水) 19:53:44 

    個々の体質にもよるけど、わたしの場合は
    ・翌日辛くない
    ・太らない
    ・お金がかからない
    ・判断力が鈍らない
    ・人恋しくならない
    かな。
    飲み会とか一緒に飲む相手がいる時はそれなりに飲むけど、家で1人で晩酌とかはしない。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/01(水) 19:55:21 

    >>97
    そう言われても飲むかもしれません💦

    飲まなくていいのに理由つけて飲む感じです。

    昼過ぎまでは今日は飲まなくていいや!と思っても夕方には飲みたいに変わってます。

    アル中なんですかね?💦

    +30

    -1

  • 107. 匿名 2019/05/01(水) 20:03:32 

    人は誰でも何かに依存しているって聞いたことがある。
    健康的な依存と不健康な依存。
    アルコールは、そのどちらに属しているのか・・・・。
    糖尿病のリスクもあるよ。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/01(水) 20:06:21 

    お酒の是非は別にしてもアル中ってだけで社会的な信用ゼロだよ。
    それ友達や会社の人に話せる?
    みんなあからさまに否定はしないけど「うわっ」てなるよ?
    体育会系の男所帯職場ならコンパニオン代わりとして喜ぶかも知れないけど。

    +8

    -6

  • 109. 匿名 2019/05/01(水) 20:06:56 

    好きなら飲べばいいんじゃくて?
    って、酒好きの私は思うのだけれど…
    いつもビール→日本酒or焼酎ロック飲むけど
    毎晩キッチン片付けて寝るし、朝は6時前に起きてランニングしてるよ、私はそれができなくなったらやめるかも…
    飲まない日がないから、やめた時のメリットわからないけれど、酒に飲まれないようにハイボール、自分で作ったら(アルコール少なめ)どうだろう。

    +14

    -5

  • 110. 匿名 2019/05/01(水) 20:14:12 

    私の初めての人が酒乱で、1番長く付き合った人がお酒に飲まれちゃう人で、3番目の母親が酒乱でよく暴れる人でした
    お酒を飲んでも誰にも迷惑かけていない!と言う人がいますけど、そう思ってるのは本人だけですあなたの周りが優しいから気が付かないだけです

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/01(水) 20:21:15 

    >>103
    日本は飲みニュケーションって言葉もあるくらいだから、昼間から飲まなければアル中じゃないって感覚だよね。どう考えてもアルコール依存症なのに酔った席での失敗にしてしまったり。
    「飲まなければいい人なのに」や、飲んだ次の日に記憶がないって人はアルコール依存症なのに。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/01(水) 20:29:28 

    父が咽頭癌になったんだけど、飲酒や喫煙する人に多く見られるらしいよ
    若いうちは大丈夫かもしれないけど、ほどほどにね!

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/01(水) 20:33:14 

    >>97
    毎日飲んでるの?完全に依存症でしょ。

    +8

    -4

  • 114. 匿名 2019/05/01(水) 20:39:36 

    >>38
    私も30分毎ぐらいにトイレ行くようになる。しかも大量に出て、我慢出来ない。
    花見とかトイレが込みそうな場所では飲めない。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/01(水) 20:41:53 

    >>97
    多分お酒飲むのがストレス解消になってるんだよね。
    だとしたら単に止めるより、お酒飲む代わりになるような別のストレス解消法探した方がいいと思うよ。
    単に何かをやめようって思ってるだけだとなかなか難しい。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/01(水) 20:45:50 

    86です。やめられない気持ちよくわかります。
    「とりあえず今日1日はやめてみる、別にのんでもいいけど美味しいジュース買ったからそれを飲む」
    「2日も飲まないなんて凄い」などと自分をだましだましやり、今にいたります。夕飯作っているとノドが乾くので飲み物は何かしら用意しましたが、お酒にくらべたら皆、安いのです。ふふふ。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/01(水) 20:49:04 

    >>106
    別に毎日飲んでるからってアル中(今はアルコール依存症)ってわけじゃないよ。
    お酒飲むことで日常の生活を送るのが困難になってる、とか、問題が起きてるのに、自分の意思ではお酒がやめられないならその可能性があるかもしれない。
    むしろ良くないのは、お酒飲むこと自体に罪悪感感じる/感じさせること。
    重ねて言うけど飲酒量とアルコール依存症とは関係ない。

    +21

    -5

  • 118. 匿名 2019/05/01(水) 21:09:51 

    ある日突然欲しくなくなりました。
    毎日飲んでたしビール箱買いしていたのに。
    結果たまたま病気が判明して それとは全く関係ないとは思うのですがアルコールがほしくなくなり。
    ついでに何故か食欲も減退し 痩せ出しました。
    嬉しいような嬉しくないような。
    適度に飲んで食べた方が 人生の満足度は高い気がします。
    飲みに行こうと誘われるのがちょっと怖い…
    絶対どーしたの???!!!ってなるから…
    ちなみに病気とは子宮筋腫だからアルコールは関係ないです。
    食べて飲んでいた頃の方が胃腸の調子が良かったように思います。
    食べる量が減ったせいか便秘気味。
    全摘予定なので、とったらまた欲しくなりますかね アルコール…

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/01(水) 21:15:17 

    ビール好きで、平日500mlを2~3本、金土日6~7本を毎日毎日飲んでました。
    3月に風邪をこじらせてから、平日は飲まず、週末1日のみ1~2本飲む程度になってから、普通に食べているのに2ヶ月で5キロ減!
    あんなに食べる量を減らしても微動だにしなかった体重が一気に減ったのにはびっくりしました。
    お腹まわりは10cm以上減で、顔のむくみもなくなってスッキリ!

    飲まなくなった今は、炭酸水とお水で充分満足してます。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2019/05/01(水) 21:16:28 

    更けるのが早くて
    飲まない人より早くババアになる
    ブスならもっと悲惨

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/01(水) 21:40:50 

    酒を飲まないと、脳が萎縮しない。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/01(水) 21:53:08 

    シャウエッセンとストロングが合いすぎて、、、
    今日も飲んでしまった。なぜ私はこのトピひらいたのだろう?
    私はストレス発散になるから飲む。

    +14

    -2

  • 123. 匿名 2019/05/01(水) 21:58:23 

    お酒って肝臓に負担かけるでしょ。
    肝臓が疲労してると、すんごい太りやすいの。肝臓が丈夫な人は痩せやすいの。
    お酒でドカ食いして、さらに肝臓に負担かけてダブルパンチで肥満街道まっしぐら。
    美味しい物を沢山食べる人生とスリムで美しい自分で生きる人生。
    どちらに、価値があるのか好きな方を選択すればいい

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/01(水) 22:00:04 

    旦那が多分アルコール依存性だったのかもしれないけと、病気で今飲めない。
    そしたらコーラのゼロをがぶ飲みしてる…。
    それをしないときはお菓子や飴…。

    何かしら依存体質ってあるのかもしれない。
    と思うから何か他に趣味があればお酒もほどほどに出来るのかな…?
    と私も悩み中です。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/01(水) 22:01:18 

    >>123

    飲んで物食べないタイプは病的にガリガリだよね…。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2019/05/01(水) 22:32:27 

    痩せる。
    10日止めたら2キロ落ちた。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/01(水) 22:39:42 

    反対に、お酒を飲むメリットは?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/05/01(水) 22:50:20 

    毎日浴びるように飲んでいる友人がいるけれど、35を過ぎた辺りから肌が目に見えて乾燥して毛穴が目立ってきた。
    とても可愛かったのに、不健康に老けた印象。
    彼女にはお姉さんがいるんだけど、お酒は飲まないからかツルッとしてる。

    私も毎日1リットルくらいビール飲んでたけど、やめたら2週間くらいですべすべしてきた。
    今は適度にのんでますが、断酒や減酒はどんな美容液より効果があると思うw

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/01(水) 23:21:15 

    親が全くお酒を飲まない(飲めない)のでよく話を聞くのですが
    早くに病気で亡くなられている方はほとんど皆酒飲みらしいです

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/02(木) 00:05:49 

    最近お酒やめたので、気乗りしない飲みの誘いを断りやすくなった。
    職場の忘年会とか歓迎会、送別会くらいは行くけど、それ以外の個人主催の雑多な飲み会には行きたくない。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/02(木) 00:29:14 

    義父がアルコール依存症からの認知症。
    70代でボケ始めた。

    風邪ひいて薬処方された時、薬剤師さんから副作用が強く出るかもしれないのでお酒は飲まないでと言われたのに、酒飲ませろと怒る。
    仕方なく飲ませたら、副作用で下痢。下痢便もらす。
    下痢してでも酒飲みたいと言う。
    むしろ酒飲むから風邪薬やめると言う。

    ね、こんなふうになりたくないでしょ?

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/02(木) 01:38:52 

    お酒は人生を豊かにする

    +3

    -8

  • 133. 匿名 2019/05/02(木) 01:51:34 

    酒量が多い人は肌の老化が激しい。
    ソースは自分の周辺の人々(男女問わず)

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/02(木) 01:55:42 

    何事もほどほどにすればいいんじゃないかな?

    私もお酒大好きで、友達と飲みに行くのも
    楽しくて仕方がない!

    家では飲まないようにするとか、
    4杯目からはお茶にするとか、
    一定ルールを設けて楽しめばいいと思う

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/02(木) 02:16:50 

    アルコール耐性のあるなしや強弱は人によるけれど、毎日アルコール摂取して肝臓に負担をかけ続けると臓器は疲労するから一般論で言えばあまり良いことはないと思う。
    肝疾患について | 新潟大学医歯学総合病院 肝疾患相談センター
    肝疾患について | 新潟大学医歯学総合病院 肝疾患相談センターwww.nuh.niigata-u.ac.jp

    肝臓の働きについて ヒトの肝臓は重さが1〜1.5Kgあり、体の中で最も大きい臓器のひとつです。肝臓は非常に多くの働きをしていて、その働きは数百種類に及びますが、大きく下のように分類することができ、よく体の中の「化学工場」に例えられます。 食


    肝臓って人間の体の中で最も大きな臓器の一つで数百種類にも及ぶ働きをこなしているんだけど、その働きの全ては今の医学でも完全には判明していない。
    その肝臓の働きの中で有名なのはアルコール分解や有害物質の解毒作用など。

    なにせ肝臓は「沈黙の臓器」と言われており、なにか肝臓に不具合や異常があっても本来の臓器の働きから病気がかなり進行しないと目に見える形や自覚症状が出ないので病気や臓器の病状の発覚が遅れやすいから。

    >肝臓はもともと再生能力、予備能力に優れていて、障害を受けた肝細胞の仕事を、生き残った肝細胞が肩代わりして肝臓全体の機能を維持し、目に見える症状がなかなか現れません。このため肝臓はよく「沈黙の臓器」と言われ、気付かないうちに病状が進んでいる場合があります。病気がある程度進行して初めて症状として現れます。

    そして今の医療レベルだといったん臓器を損うと治療や手術で何とかなれば生きられるかもしれないけど病気や不具合を持つ臓器を抱えながら生きることを余儀無くされ、病気の程度によっては死ぬより辛い生を送る日々になるかもしれない。

    また、アルコール依存症になれば完全回復はなく、死ぬまでアルコールの誘惑と戦い、アルコールを断たないといけなくなる。
    依存症の類は摂取量の問題ではなく、また、依存状態の重さ軽さの程度はあるが「自分の意思で止められるか」。
    いったん依存症になればそこからの脱却はかなり難しいし、本人がまず自身が依存症であることを自覚しないといけないからそこが一番難しいかも。

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2019/05/02(木) 02:37:35 

    >>135
    なげえええ
    “そこが一番難しいかも”じゃねぇわ!知っとるわ!!

    +17

    -3

  • 137. 匿名 2019/05/02(木) 07:50:31 

    正直、飲まないといられない人、つまり、依存になってしまっている人はこれからが戦いだよ。
    アルコールはタバコ並みの依存性があり禁断症状が起こりえるけど、タバコのように一切やめるということが難しいだけにね。
    結婚して出産~子供が小さいうちはやめられるけど、その後は何らかの工夫をしないと制限することすら難しいから。

    そもそも、今の時代は酒飲み女だってだけでろくなのが寄ってこないし、ろくなのでいいなら飲み続けてもいいんじゃないの?

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2019/05/02(木) 08:12:16 

    お酒も煙草もやめたら
    なんかすんごく良くなった、

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/02(木) 09:52:08 

    やめられない時点ですでにアル中。
    メリットっとか言ってる場合じゃない。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/02(木) 10:16:33 

    私ごとで恐縮ですが、お酒をやめたきっかけ書かせていただきます。どなたかの参考になれば。
    人間関係に悩み酒量が増えていました。午前中は「のまない!」と誓っても夜には手にしていました。ある日、お酒を買おうと歩きながら(本当に欲しいのは何?)と自分に聞きました。すると(本当は寂しい)と返事がありました。涙が滲みました。欲しいのはお酒じゃない。"寂しいと思っている自分"が居たことに、自分で気づいてあげることでした。そして以下に至ります。
    >>86
    >>116

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/02(木) 10:36:32 

    私も休肝日が一月4、5回の酒飲みなんだけど、この春風邪ひいて喉がなおらんし10日以上酒のんでないよ。
    まず肌の調子が違う。毛穴が小さくなってもち肌、酒焼け赤ら顔が透明肌に。
    あとは下痢しないとか、下腹部の脂肪が落ち着くとか。アルコール依存は脂肪肝になりやすいからね。
    たまにはこういうデトックスは必要かも。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/02(木) 10:37:57 

    あと単純に酒代が浮くね!月2万以上は家のみでも使うし。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/02(木) 10:57:14 

    >>140
    私も同じだよ。私のことかと思って読んでた。
    けど私はまたスリップしたから
    今また酒浸りの日々だよ。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2019/05/02(木) 12:14:27 

    人生って欲求との闘いだよね正直。食欲から始まり承認欲求だなんだかんだとさ。上手く欲をコントロールして生きた方が無駄なことで悩まなくて済むし、そっちの方が生きていて楽じゃなかろうか。頑張れ主╹̻╹̻

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/02(木) 13:59:46 

    わたし日本酒を1日2合ぐらい飲んでた。
    乳がんになったよ。
    アルコールはリスク因子なんだって。
    お酒が好きなのもあるけど、
    仕事もストレス一杯で、飲まないとやってられなかった。
    …今は週1日程度、軽く飲んでます。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2019/05/02(木) 14:15:07 

    モテる

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/05/02(木) 14:24:33 

    私は酒辞めたら太った・・・。
    酒飲んでた時は、夜に米を食べずにおかずと酒だけだったのが、酒を辞めて米をもりもり食うようになって5キロ程太った・・・。
    まあだからといってもう酒は飲まないけどね。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/02(木) 18:01:06 

    お金がたまるし痩せるしいいことばかりですよ。皮下脂肪が多かったときは元々太らない体質というのもあって余計に足の爪とか切りにくかったです(笑)

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/02(木) 19:48:55 

    肝臓を壊すのもあるけど膵臓を壊して急性膵炎で緊急入院も典型例ね。私もやった。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/02(木) 20:08:47 

    体がだるくなるとか頭痛や胃痛を理由に週0~5回の飲酒と甘い物とカフェインを絶つ
    肌は元々トラブルないから大きな変化はないし痩せもしない
    他の食材にお金をかけるようになったので出費も変わらず
    上に上げた不調が無くなったくらい
    でもそれだけでも止める価値はあります

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/02(木) 21:40:53 

    主です。

    皆様ありがとうございます!
    今日は飲んでません。

    やめると思うと飲みたくなるので、いつでも飲めるから今日はやめておこう!と思いながら少しずつですがお酒と上手に付き合っていこうと思います。

    皆様のコメントを参考にしていきます!

    本当にありがとうございます😊

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/04(土) 21:58:24 

    主さん、こんばんは!
    私も毎日ストロング3缶派だったよ、でも改元をいいきっかけと思って1日から禁酒してます。

    今日はノンアルビールで満足出来てる!どうにか禁酒続けていきたい…お互いに頑張りましょう!

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/14(火) 17:15:54 

    主さん頑張って!
    わたしもなかなか辞めれないんだ…
    わたしも頑張らなきゃ…

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/05/14(火) 17:32:05 

    アルコール依存症になりやすいのは大人しいタイプみたいですよ。お酒の席で饒舌になることをほめられたことがきっかけになるから。(わたしがこれきっかけでよく飲むようになりました)アルコール依存症は否認の病といって自分では認めないみたいです。
    少しおかしいなと思った時点で振り返ったり病院にかかるといいと思います。
    薬も断酒薬は体に負担がかかるし飲めば体調が凄く悪くなる(そうなることでお酒セーブできることが目的だから)けど、レグテクトという飲酒欲求事態を抑える薬もあります。
    こういうトピで宣言することで断酒会のかわりにもなるかもだし。あの手この手で頑張りましょう。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。