ガールズちゃんねる

「刷り込みに近い食べ物です」「生ガキを食べる時のほうが緊張します」――鹿児島で「鳥刺し」文化が生き続ける理由

249コメント2023/04/30(日) 15:45

  • 1. 匿名 2023/04/23(日) 00:43:39 

    「刷り込みに近い食べ物です」「生ガキを食べる時のほうが緊張します」――鹿児島で「鳥刺し」文化が生き続ける理由(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    「刷り込みに近い食べ物です」「生ガキを食べる時のほうが緊張します」――鹿児島で「鳥刺し」文化が生き続ける理由(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)news.yahoo.co.jp

    日本には数百年にわたってレア状態の鶏肉を「食文化」として受け継ぐ地域がある。その1つ、鹿児島県で、鶏の生食が愛され続ける背景を取材した。


    鹿児島県内ではスーパーマーケットや精肉店をはじめ、一部のコンビニやドラッグストアまでパック詰めされた鳥刺しが並ぶ。安い物で1人前100円から販売しており、200円から400円が相場だ。比較的高い「刺身盛り合わせ」でも1000円を超えることはまずない。求めやすい価格も人気の大きな理由だ。

    街には鶏肉専門店や「かしわ屋」が散見する。持ち帰り専門店まであり、こちらも廉価だ。来客は「ムネ、モモ、手羽元を100グラムずつ」、あるいは「1000円の盛り合わせを2皿」などと、慣れた口調でグラムや金額を指定して購入していく。電話で「焼きは軽めでいいから」という細かな注文を受ける店もある。どの店舗も夕方前にはほとんど売り切れてしまうという。「かごんま人ならお気に入りの鳥刺し店がある」は県民の共通認識だろう。

    「本県は鶏の生食について設けた基準があり、それに基づいて処理をした食鳥肉が流通しています」そう語るのは鹿児島県くらし保健福祉部生活衛生課の食品衛生専門監、篠崎陽二さんだ。鶏の生食は食品衛生法などで規制されているわけではなく、鹿児島には既に独自のガイドラインが確立されていたからだ。

    +50

    -92

  • 2. 匿名 2023/04/23(日) 00:44:53 

    鳥の生かー
    文化なんだろうけどなかなか怖いなぁ

    +524

    -25

  • 3. 匿名 2023/04/23(日) 00:45:01 

    美味しくて大好き

    +469

    -51

  • 4. 匿名 2023/04/23(日) 00:45:06 

    子供の頃からよく食べてた。
    個人的には皮のところが美味しい

    +225

    -33

  • 5. 匿名 2023/04/23(日) 00:45:13 

    鶏肉を生で食べるの怖いなぁ〜

    +359

    -22

  • 6. 匿名 2023/04/23(日) 00:45:20 

    だから鹿児島の連中は寄生虫だらけ

    +19

    -157

  • 7. 匿名 2023/04/23(日) 00:45:28 

    まぁタコとかも見た目クリーチャーだけど普通に食べてるしね
    コオロギもいつか食卓に普通に並ぶと思う

    +2

    -111

  • 8. 匿名 2023/04/23(日) 00:45:35 

    あたいは薩摩んおなごだじゃっどん、鳥刺しはほんのこてうんめかね。
    小学校ん時から給食でたもっちょったじゃ。

    +29

    -50

  • 9. 匿名 2023/04/23(日) 00:45:41 

    鳥にあたった時大変だったから生は無理だな…

    +254

    -6

  • 10. 匿名 2023/04/23(日) 00:45:47 

    生タマネギと一緒に食べるの大好き

    +150

    -14

  • 11. 匿名 2023/04/23(日) 00:45:57 

    写真でもめちゃくちゃ美味しそう

    +41

    -16

  • 12. 匿名 2023/04/23(日) 00:46:07 

    沖縄もだよね

    +0

    -27

  • 13. 匿名 2023/04/23(日) 00:46:21 

    鹿児島の親戚の家にお邪魔した際に食べさせてもらったことがあるけど、普通に焼いたやつの方が好き

    +132

    -11

  • 14. 匿名 2023/04/23(日) 00:46:41 

    カンピロバクター怖くないの?田舎の人って凄いわ。

    +183

    -153

  • 15. 匿名 2023/04/23(日) 00:46:55 

    私子供の頃普通に食卓に出されてたから食べてた記憶があるけど当たった事はない。たまたま運が良かったのかな。

    +95

    -2

  • 16. 匿名 2023/04/23(日) 00:46:57 

    >>1
    鳥料理専門店で食べたことあるよ。
    初めて見た時、鶏肉を生で食べていいの?ってびっくりした。
    わさび醤油で食べてすごく美味しかったな。
    あんまりないよね。

    +186

    -9

  • 17. 匿名 2023/04/23(日) 00:47:12 

    どちらもあたったこと無いけど、、、ノロウイルスよりカンピロバクターの方が怖い感じがする。何となくだけど。

    +204

    -2

  • 18. 匿名 2023/04/23(日) 00:47:20 

    >>6
    寄生虫が沸いちょるんなわいんびんたん中じゃ。
    かごんまんこっバカにすっ奴はあたいが許さんど。

    +65

    -38

  • 19. 匿名 2023/04/23(日) 00:47:23 

    鹿児島人だけどあたった人を見たことがない。たまにはいるんだろうか。

    +209

    -9

  • 20. 匿名 2023/04/23(日) 00:47:55 

    沖縄でやぎ刺し食べたけどやぎ刺しは大丈夫なんかね?

    +6

    -5

  • 21. 匿名 2023/04/23(日) 00:48:01 

    砂ずりとレバーは除外したんだね。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/23(日) 00:48:26 

    調べたらポン酢か甘口醤油って出てるけど本場の人は何がおすすめですか?

    +10

    -4

  • 23. 匿名 2023/04/23(日) 00:48:28 

    鳥刺しの食感が好きじゃない。

    +11

    -6

  • 24. 匿名 2023/04/23(日) 00:48:30 

    >>14
    都会の奴らだって変なもん食べてんじゃん。
    田舎とかいちいち言う必要ある?

    +265

    -80

  • 25. 匿名 2023/04/23(日) 00:48:54 

    九州の食文化って色々と変わってるね。

    +26

    -37

  • 26. 匿名 2023/04/23(日) 00:49:41 

    大分県民だけど分かる
    牡蠣の養殖盛んだからよく牡蠣小屋で買うけど、生牡蠣食べる習慣ない
    生牡蠣で当たったことはあるけど生の鶏で当たったことはない
    鶏肉はちゃんとした所で調理されたものじゃなければ食べないけど

    +107

    -11

  • 27. 匿名 2023/04/23(日) 00:49:58 

    >>14
    生卵食べるの日本くらいのもんだし、外国から見たらどっちもどっちじゃない?

    +160

    -35

  • 28. 匿名 2023/04/23(日) 00:50:33 

    焼肉屋のユッケとか規制される時代にまだ許されてるんだからちゃんと保健所とか衛生的に大丈夫って事でしょ。

    +90

    -22

  • 29. 匿名 2023/04/23(日) 00:50:42 

    鹿児島の人達の大切な食文化だから守りたいんだろうな。
    美味しそうだとは思う。

    +93

    -6

  • 30. 匿名 2023/04/23(日) 00:51:14 

    >>25
    大陸文化

    +3

    -16

  • 31. 匿名 2023/04/23(日) 00:51:50 

    通販で買って食べたけど美味しいよね〜
    食中毒とかギランバレーとか怖いけど

    +74

    -4

  • 32. 匿名 2023/04/23(日) 00:52:05 

    >>18
    鹿児島の人ってそんなに訛ってるの?!旅行に行こうと思ったけど意思の疎通が出来ないかも。

    +17

    -46

  • 33. 匿名 2023/04/23(日) 00:52:43 

    鶏肉で食あたりして、けっこう大変な思いをしたからちょっと怖い 新鮮だったら大丈夫なのかな

    +42

    -5

  • 34. 匿名 2023/04/23(日) 00:53:20 

    >>2
    私は食べた事あるけど蕁麻疹出ちゃってダメだった。

    +36

    -8

  • 35. 匿名 2023/04/23(日) 00:54:55 

    >>32
    鹿児島旅行で行ったけど市内は全然普通だよ
    ちょっとイントネーションが違うだけだった

    +35

    -7

  • 36. 匿名 2023/04/23(日) 00:56:22 

    鹿児島の生の鶏肉って、なんか県独自の飼育規定?販売制度?みたいなの無かったっけ?
    その土地で昔から食べられてきた物だから、製造も調理法もちゃんとしてるんだろうな。鹿児島に行ったらぜひ食べてみたい。大阪でも生の出してお店あるけど、ちょっと怖いわ。

    +114

    -5

  • 37. 匿名 2023/04/23(日) 00:56:46 

    焼き鳥屋で初めて鳥刺しを食べて食中毒になったから今は怖くて食べられない

    +27

    -2

  • 38. 匿名 2023/04/23(日) 00:57:32 

    鳥刺し食べたいー!大好き!!
    スーパーで手に入るの羨ましい
    関東だと店選ぶよねえ

    +7

    -4

  • 39. 匿名 2023/04/23(日) 00:57:43 

    焼き鳥屋で生の鳥刺しをすすめられ、上司と一緒で断れずカンピロバクターになり回復に一年苦しんだ者としては根絶するべきです!

    +95

    -49

  • 40. 匿名 2023/04/23(日) 00:58:53 

    >>36
    本州と変わらないらしいよ

    +0

    -23

  • 41. 匿名 2023/04/23(日) 00:58:59 

    >>32

    方言どころか訛りも無い人も多いよw

    +22

    -5

  • 42. 匿名 2023/04/23(日) 01:01:27 

    隣の熊本県だけど鶏刺し食べますよ、美味しくて大好き
    表面には火が通ってて中は生の鶏たたきってやつね
    スーパーにも普通にいっぱい並んでるけど、ちゃんと番号が振ってある鶏刺し専用のお肉なので
    あたる事はない

    +79

    -21

  • 43. 匿名 2023/04/23(日) 01:03:07 

    カンピロバクターどうやって除去してるんだろう?
    以前にも調べたけどその辺が書かれてる記事が一切無いのよね

    +45

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/23(日) 01:05:33 

    ギランバレーがなぁ
    りゅうちぇるも鳥刺しで当たって地獄見たって言ってたから食べたいけど食べない

    +46

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/23(日) 01:08:53 

    鹿児島家県民だから鳥刺し食べるけど、県外で食べようとは思わない。怖い。なんか信用出来ない。

    +65

    -2

  • 46. 匿名 2023/04/23(日) 01:09:50 

    >>22
    鹿児島県民ですが
    甘口の醤油とか、さしみ醤油かな?
    これにおろしニンニクや、おろし生姜を。
    私は生姜派

    +77

    -1

  • 47. 匿名 2023/04/23(日) 01:10:48 

    >>43
    長年の勘と新鮮さ
    確かなものは何もない

    +3

    -31

  • 48. 匿名 2023/04/23(日) 01:13:24 

    >>22
    甘い醤油にニンニクが好きです~

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/23(日) 01:15:49 

    愛知出身だけど昔よく食べてた。かしわ屋さんでよく買ってて小さい頃から好きだった。ニュースになって食べちゃいけないと知り、東京じゃ売ってるお店もないから買わないけど、外食で出たら全然食べられる

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/23(日) 01:18:21 

    鶏肉の場合カンピロバクターが原因で最悪ギランバレー症候組になることあるって世界仰天ニュースで見てから、より加熱に気をつけようになった
    だから生の鶏肉とか怖すぎる

    +85

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/23(日) 01:20:54 

    鹿児島の生食が盛んなところでなら私は食べられるけど
    県外のお店やお肉の売れ行きがイマイチそうなお店だと中心が半生な状態でも食べたくない

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/23(日) 01:21:57 

    怖いけど美味しいよね…
    そういえばドイツ人も🇩🇪生の豚肉🐷食べるのよね…

    +10

    -3

  • 53. 匿名 2023/04/23(日) 01:25:57 

    旅行先の宮崎のスーパーでかって美味しかった。
    危険なの?県民は、ふつうにたべているから売られているんだと思ってた。

    +26

    -3

  • 54. 匿名 2023/04/23(日) 01:25:59 

    九州いったときに地鶏の炭火焼き買ったんだけど
    中まで火が通ってなくて家に帰って温めてから食べた

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2023/04/23(日) 01:26:37 

    東京住まいだけど両親が鹿児島出身だから、遊びに行った時は良く食べてた。
    お正月とかは冷凍で送って貰ってた。
    美味しくて大好き。

    +14

    -3

  • 56. 匿名 2023/04/23(日) 01:30:39 

    鹿児島行った時に鳥刺し食べたけど美味しかったなぁ

    +17

    -3

  • 57. 匿名 2023/04/23(日) 01:32:28 

    >>1
    宮崎住みです
    鳥刺しは町のお肉屋さんとか専門店に普通に売ってて
    スーパーにはとりのたたき(かつおのたたきの鶏肉バージョン)が売ってます

    +35

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/23(日) 01:32:43 

    >>47
    カンピロバクターに関しては新鮮さは全く関係ないんだよ

    +58

    -4

  • 59. 匿名 2023/04/23(日) 01:33:56 

    子供がお店のささみのたたきで当たったことある
    子供に食べさせるなって叩かれるだろうけど、しばらくはギランバレーにならないかとか気が気じゃなかった
    それ以来鶏肉の生焼けとかめちゃくちゃ神経質になってる

    +30

    -3

  • 60. 匿名 2023/04/23(日) 01:37:50 

    >>14
    牡蠣も当たる時は当たるし魚もアニサキスとかあるからなぁ。
    当たる時は当たってしまうのさ。

    +46

    -24

  • 61. 匿名 2023/04/23(日) 01:40:28 

    大阪でも生で出してるとこあるよ
    店主が捌いたやつで、出された時に今すぐ食べて!って言ってた
    時間おいて食べた人だけカンピロってたよ

    +5

    -9

  • 62. 匿名 2023/04/23(日) 01:40:45 

    鹿児島在住の転勤族です。
    鳥刺し大好き!でもスーパーに売っているものを買う勇気はまだなくて、お店で注文するものばかり。とある鶏専門店には「旅行者の方へ:体調が優れない時にはお召し上がりにならないでください。鹿児島の人は幼い頃から食べているので免疫があるのです」みたいな貼り紙がしてあります。

    +55

    -6

  • 63. 匿名 2023/04/23(日) 01:45:13 

    >>2
    ごめんだけど馬刺しもむり

    +25

    -21

  • 64. 匿名 2023/04/23(日) 01:50:51 

    >>1
    流行りのジビエも寄生虫が多いので、よく加熱したものしか食べてはだめよ

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/23(日) 01:51:56 

    >>24
    例えば?

    +46

    -19

  • 66. 匿名 2023/04/23(日) 01:57:01 

    >>43
    本当か分からないけど、除去っていうより鹿児島県民が強くなった説あるらしいよ。
    だから他県民は食べちゃダメって。

    +33

    -5

  • 67. 匿名 2023/04/23(日) 02:00:10 

    >>14
    大阪市内だけど焼鳥屋さんに生物あるよ
    朝引き地鶏が売りのお店とかだけど

    +33

    -6

  • 68. 匿名 2023/04/23(日) 02:01:16 

    鶏刺し美味いよね
    高い店でしか見たことないけど九州じゃポピュラーなのかな

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2023/04/23(日) 02:01:25 

    九州の一部の地域の一部の店や商品だけが比較的安全なんだっけ
    内臓傷付けないように捌く専門の工場が有るとかで

    ほかの地域でも出すとこ有るけど、無茶してんなと思ってしまう
    牡蠣にもノロリスクがあるとはいえ、カンピロバクターのがヤバいし

    +20

    -2

  • 70. 匿名 2023/04/23(日) 02:02:09 

    東北だけど、昔おじいちゃんちに遊びに行くと帰りにお土産で鶏絞めてくれてて、勘がするどい私たち子どもは絞めてる最中感づいて醤油もって走って刺身食べてたなぁ。
    今思えば恐ろしいけどすごく美味しかったんだよなぁ。


    +8

    -2

  • 71. 匿名 2023/04/23(日) 02:08:16 

    美味しいんだけど、ギラン・バレー症候群が怖くて

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/23(日) 02:13:36 

    それぞれの食文化だし否定はしない、ただ自分はギランバレーとかカンピロバクターとかが怖いから食べない。だから食べない人に「大丈夫、美味しいから」とか言って勧めたりはしないで欲しい。

    +75

    -2

  • 73. 匿名 2023/04/23(日) 02:23:35 

    義家族鹿児島の人。
    鹿児島って見るだけで鳥肌。
    大っ嫌い。

    +7

    -26

  • 74. 匿名 2023/04/23(日) 02:28:23 

    >>2
    運が悪かったらギラン・バレー症候群になるよ

    +85

    -4

  • 75. 匿名 2023/04/23(日) 02:33:04 

    >>8
    給食に出てたの⁉︎
    いつの時代?

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2023/04/23(日) 02:33:20 

    >>73
    旦那ww

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/23(日) 02:35:43 

    >>61
    捌き方の問題だし、時間関係あるかな

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2023/04/23(日) 02:38:51 

    リスクを負ってまで生の肉を食べたいと思わないんだけど
    それを言ってしまったら他の食べ物にも多少のリスクはあるのかな
    絶対安全なら一口味見してみたいけど、そんなのわからないよなー

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/23(日) 02:43:32 

    >>16
    >>22
    醤油で食べるならニンニク醤油と生姜醤油がオススメ!
    あと、ムネとかササミみたいなあっさりした部位なら、和風ドレッシングを使ったカルパッチョが好き!お好みでお野菜たっぷり添えるのもめっちゃ良いよ🎵

    +21

    -5

  • 80. 匿名 2023/04/23(日) 02:46:54 

    >>1
    勘違いしないで欲しいのは、鹿児島は鶏を生で食べれるように生産から、お客様の口に運ばれるまで徹底的に管理している。だから、寄生虫やウイルスの心配がない。その文化を守るためにえげつない労力があるから、鳥刺しを食べたいなら鹿児島にいくべき。

    +23

    -14

  • 81. 匿名 2023/04/23(日) 02:51:30 

    >>8
    四国出身だけど、通じる!!

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/23(日) 02:51:51 

    >>66
    転勤族で鹿児島住んでたけど普通に食べてたよ。あたったことはない。

    +12

    -7

  • 83. 匿名 2023/04/23(日) 02:52:31 

    >>80
    宮崎県も大丈夫だよー。

    +18

    -7

  • 84. 匿名 2023/04/23(日) 02:52:59 

    >>32
    親が鹿児島出身だけど、鹿児島出身同士で喋ってる言葉はもはや外国語とか暗号みたいで全然わからなかった
    もともとそうそう目的で、外様の人間には分からないようにした方言だしね

    +38

    -3

  • 85. 匿名 2023/04/23(日) 02:58:41 

    福岡在住だけど、鳥刺し出す人気店あるし周りでも好きな人いる。
    連れて行かれて何度か食べて確かに美味しかった。けど、魚の美味しい刺身に比べてそこまで美味しいかと言われると
    敢えて鶏肉を生で食べなくても魚の刺身が食べられるならそっちがいいなという感じ

    +16

    -5

  • 86. 匿名 2023/04/23(日) 03:08:51 

    >>3
    甘ダレがまた美味しいよねー(*´ч`*)

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2023/04/23(日) 03:09:14 

    >>1
    イヌイットとか生肉を食べる文化を持つ民族が割といるし、幼少期から鳥刺しを食べて耐性がある鹿児島の人は食べても平気なんだろうな

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/23(日) 03:16:28 

    >>4
    皮は臭みとか無いのですか?食感とかも気になります。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/23(日) 03:17:26 

    >>85
    普通やない?焼き鳥屋にもあるやん。
    鮮魚と比べるのもなんかなー。美味いもんは美味いでいーやん。
    いま県外に住んでるから夫が福岡出張の時は博多駅地下のマイングだっけ?
    そこのスーパーで見つけた時は買ってきてもらってる

    +3

    -8

  • 90. 匿名 2023/04/23(日) 03:17:34 

    九州居酒屋みたいなのに行ったときに相手が鳥刺し頼んで食べてみたけど可もなく不可もなくって感じだった。
    ウイルスがどうとか言ってる人いるけど毎日提供されてる中そんなのごく稀なケースだろうしそこは店を信じてたから気にならなかったなー。
    クセもなく淡白で食べやすかったけど味付けありきって感じで。刺身はやっぱり魚でいいし、鶏は焼いた方が旨味ある感じがした。

    +3

    -7

  • 91. 匿名 2023/04/23(日) 03:27:43 

    >>89
    博多駅地下にも鳥刺しのお店あるんだね
    何度か行ったのは平尾の焼き鳥屋?みたいな狭いお店だけど、いつ行っても満席で外で待ってる人もいた。
    確かにそうなんだけど、個人的に牛ステーキでもレア無理だったり生卵ですら抵抗あり(卵かけご飯とか)温泉卵くらいに加熱するタイプだから
    敢えて鳥刺し食べたくはならないっていう話。魚の刺身より美味しいっていうなら別だけど

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2023/04/23(日) 03:36:13 

    九州の肉文化は癖あるな。熊本は馬刺しだし福岡はホルモン焼だし。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/23(日) 03:43:36 

    >>39
    一年!どんな症状に苦しまれたのですか

    +36

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/23(日) 03:49:06 

    >>19
    恥だから言わないだけ

    +11

    -24

  • 95. 匿名 2023/04/23(日) 03:52:37 

    >>74
    絶対にならないって訳じゃないんだよね?
    子供の友達がよく食べてるみたい。お取り寄せなのか記憶曖昧だけれど。特別な何かなの?
    怖くないのか心配になる

    +28

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/23(日) 03:58:45 

    九州でも食べるのは宮崎鹿児島だけでは
    私はこれからも食べないし子供にも食べさせるつもりはない
    好きな人を否定するつもりはないけど食べたくない人に押し付けてこないで欲しい

    +25

    -1

  • 97. 匿名 2023/04/23(日) 04:01:49 

    >>39
    全く同じで私もカンピロに当たったけど2週間ぐらいだったかなぁ…高熱と長い下痢だった。
    もう1人食べた人はトイレで嘔吐してたら痙攣して緊急搬送されてそのまま即入院したみたいで
    私が利用した居酒屋は営業停止になったのか、その後無くなってた。

    +73

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/23(日) 04:02:54 

    鳥と豚はよく火を通してから食べないと危ない
    常識だよ

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/23(日) 04:05:37 

    >>92
    ホルモン焼きは大阪では?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/23(日) 04:10:43 

    >>92
    誤解しないで欲しい
    鳥刺しも馬刺しも九州の人みんながみんな食べるようなメジャーな食べ物ではないから
    あとホルモン?もつ鍋のこと?あれも嫌いな人多いよ
    全部酒飲みが好きなやつばっかりだし

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/23(日) 04:25:54 

    鹿児島出身で、愛知に出てくるまで鳥刺しが特別な物って知らなかった。
    上司に高級なお店に連れて行ってもらって、ここは鳥刺しを出してくれるんだ。とドヤ顔されたけど、鹿児島ではスーパーで普通に売ってるものだから、意味がわからなかった。

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2023/04/23(日) 04:27:09 

    >>24
    変なものってどんな食べ物ですか?

    +47

    -9

  • 103. 匿名 2023/04/23(日) 04:33:19 

    >>3
    一回食べたことある
    確かに美味しかったけど、今の状況では食べようとは思わないな
    厳選されたお店でしか怖くて無理

    +16

    -3

  • 104. 匿名 2023/04/23(日) 05:08:14 

    >>6
    鹿児島の人間ではないけど、これはあまりにも酷い言い方。

    +13

    -8

  • 105. 匿名 2023/04/23(日) 05:09:57 

    関西だけど
    鶏の刺身出してるお店けっこうあるよね
    レバーとか

    そんなに食べないけど
    今更なんでこんな記事出てるの?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/23(日) 05:14:24 

    >>3
    美味しいよ^^安いしね、砂肝の刺身が昔より見なくなって寂しい。居酒屋行けばあるけど。

    食べたい人だけで食べれば良いんじゃないかな。

    +9

    -4

  • 107. 匿名 2023/04/23(日) 05:16:16 

    >>22
    サクラカネヨの甘露

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/23(日) 05:17:42 

    生まれも育ちも鹿児島で子供の時からバカバカ食べてるからか耐性できてるのかな、当たったことないや。

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2023/04/23(日) 05:22:25 

    >>17
    そうなんだ!
    ノロにはなったことあるけど自分的には出産より大変だった。
    あれ以上の症状のカンピロバクター…想像できないほど怖い((((;゚Д゚)))))))

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2023/04/23(日) 05:25:08 

    >>67
    新鮮=安心じゃないからなぁ
    カンピロバクターの症状めちゃくちゃキツイしギランバレーになったら後遺症残るし
    若いときはこわいもん知らずでいろいろ食べてたけど、年取ってきたら怖くて避けてる

    +47

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/23(日) 05:26:36 

    わざわざ牡蠣を引き合いに出すのがなんとも
    牡蠣を特産品にしてる県もあるのに

    +6

    -4

  • 112. 匿名 2023/04/23(日) 05:27:52 

    >>43

    気になって調べたらこんなの出てきたよ
    鳥の生食の注意喚起の記事だけど、鹿児島県では生食用食鳥肉の衛生基準を2018年に改定して厳格化したって書いてある
    鳥刺しに抵抗あったけど鹿児島のなら食べたいと思った
    今年も発生。鶏肉の生食由来の食中毒事件が各地で後を絶たないやるせなさ(松浦達也) - 個人 - Yahoo!ニュース
    今年も発生。鶏肉の生食由来の食中毒事件が各地で後を絶たないやるせなさ(松浦達也) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    今年も鶏肉の生食が原因と考えられるカンピロバクター食中毒事件の報告が後をたたない。そんななか、鹿児島県の取り組みは鶏肉の生食にかすかな光明を見出している。「安全」の基準はどこに着地するのか。


    +23

    -7

  • 113. 匿名 2023/04/23(日) 05:37:22 

    >>39
    心配な人だけ食べなきゃ良いんだよ。

    +8

    -14

  • 114. 匿名 2023/04/23(日) 05:38:50 

    >>45
    県外は怖いね。県内産は食べれる。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2023/04/23(日) 05:39:37 

    >>7
    小学生が知ったかぶりしてるみたいなコメント
    そういう話じゃないんだよなー

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/23(日) 05:41:27 

    >>73
    どこの人と結婚しても言ってそうww

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/23(日) 05:50:48 

    >>9
    私も。救急で点滴した。

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/23(日) 05:53:36 

    >>17
    カンピロが怖いのは稀にギランバレー症候群になるところ

    +87

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/23(日) 05:54:54 

    >>2
    お店で食べたことあるけど、私以外の5.9人が食中毒起こして大変な目にあってたからもう食べれないなぁ。。美味しかったけど

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2023/04/23(日) 05:55:45 

    >>1
    美味しいよね❤️
    何でもかんでもいちゃもんつけるやつはあるんだよね。
    安さを追求し衛生面考えないバカのためにレバ刺し追放した奴ら未だに恨んでる。

    +3

    -6

  • 121. 匿名 2023/04/23(日) 06:05:27 

    旅行先で個人でやってる居酒屋で鳥刺し食べたら、その日の夜中から下痢と高熱で地獄を見た。数年後におしゃれな焼鳥屋で半生っぽいレバー串食べたら、また同じように下痢と高熱で苦しんだ。結論もう生で鶏肉は食べない。鳥刺し美味しいんだけどね~残念だわ。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/23(日) 06:07:04 

    >>18
    わいんびんたん中じゃ。とは?教えて!

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/23(日) 06:23:27 

    >>14
    かわった食文化は田舎に多い
    良くも悪くも独特だね

    +17

    -25

  • 124. 匿名 2023/04/23(日) 06:27:12 

    大分出身だけど、あちらこちらに鳥刺しが売ってる唐揚げ屋さんがあって、スーパーにも当たり前に鳥刺しが売ってて、食卓に並んでたから鳥刺しが怖い認識なく食べてた。
    当たったことはないけど、安い居酒屋とかでは絶対食べないようにしてる

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/23(日) 06:27:43 

    >>14
    田舎とか関係無いし、頭ヨワww
    都会で牛肉のO157で人死んでるの知らないの?

    +27

    -25

  • 126. 匿名 2023/04/23(日) 06:36:17 

    タタキが好き!
    甘辛ダレにニンニクたっぷりで!!
    ご飯何杯でも食べられちゃう

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/23(日) 06:41:46 

    >>122
    よこですが
    わい=おまえ びんた=頭
    「おまえの頭ん中じゃ」

    鹿児島弁では
    わい=相手のこと(「おまえ」みたいな強めな言い方)
    おい=自分のこと(俺) 女性だと「あたい(私)」
    でも丁寧な言い方だと
    あなた=おまんさぁ とか はん になり
    「はんげぇびんたん中じゃ」となります

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/23(日) 06:43:12 

    >>127
    横だけどありがとう

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/23(日) 06:43:33 

    大分県民の私も子供の頃からよく食べてて大好きだけど私も周りもあたったって人に会った事がない。
    九州と他で何か違うんだろうか?
    因みに鳥刺しはよく食べるくせに生食用以外の鶏肉はめっちゃ火を通す。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/23(日) 06:43:57 

    鹿児島の親戚の家に行くたびに無理矢理食べさせられようとする。文化を否定するつもりではなく、病気で生ものは禁止されている事を伝えても駄目なのでもう行かなくなった。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2023/04/23(日) 06:44:47 

    「焼きは軽めで」ってことは一応火は通すの?牛肉のたたきみたいな感じで?
    それもあるし基本は完全生?
    味は何に近い?ホタテみたいな?
    食感はどんな?グニュグニュって感じかな?

    質問魔ごめん

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/23(日) 06:45:23 

    >>84
    おじいちゃんが鹿児島だった。訛ってなかったなぁ。
    (東京在住)おこじょって言葉をおしえてもらったのと、
    盆踊りの歌を教えてもらった

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/23(日) 06:45:51 

    県内で食中毒は発生してないのかな?
    ないならみんなその通りにやれば食べれるのかな

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/23(日) 06:48:34 

    >>131
    カツオのタタキみたいな感じで周りは薄く火を通してあるよ。特に皮部分はしっかり火が通ってる。
    胸部分はしっとりでモモはコリコリとグニュって感じ。
    でもグニュ?とも違う食感だよ。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/23(日) 06:58:11 

    >>130
    それは、ただただ親戚の人が最低だね。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/23(日) 07:00:36 

    >>32
    イントネーションの訛りはあるけど、聞き取れないほど訛ってるのは今ではお年寄りぐらいだよ。
    36歳のおばさんで生まれも育ちも鹿児島だけど、お年寄り同士の会話は未だに聞き取れない。20年前に亡くなった祖父も孫の私には分かりやすく話してくれてたけど、酔って楽しい話をし始めると何言ってるのかよくわからなくてニュアンスだけで感じとってだよなぁとたまに思い出す。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/23(日) 07:01:33 

    >>42
    鶏肉の生はあたるよ。
    衛生状態がいいからあたらないとかじゃない。
    しかもあたった時に運悪くギランバレーになって後遺症が残ったら取り返しがつかない。

    +26

    -9

  • 138. 匿名 2023/04/23(日) 07:02:54 

    >>74
    なった人知ってる
    怖い

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/23(日) 07:07:23 

    >>127
    詳しい解説ありがとう!

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/23(日) 07:10:51 

    >>19
    私も。子供の頃からしょっちゅう食卓に出てだけど危険な食べ物だって認識全くないのは当たったことなければ当たった人の話を聞いたことないからだよな。
    生牡蠣の方がよほど当たって酷い目にあった話をきくし。

    +32

    -8

  • 141. 匿名 2023/04/23(日) 07:13:46 

    >>6
    はい、誹謗中傷入りましたー

    +7

    -3

  • 142. 匿名 2023/04/23(日) 07:16:28 

    >>10
    その上に更に細切れ小ネギパラパラ、生姜たっぷりすりおろして生姜醤油で食べたら、なお美味しいよ〜!
    生姜と一緒に食べることで殺菌作用もあるから多分当たらないんだと感じてる。

    +6

    -3

  • 143. 匿名 2023/04/23(日) 07:21:15 

    >>72
    生の鶏肉の危険性を『美味しいから』でスルーさせようとすんなって感じだね。

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2023/04/23(日) 07:22:01 

    >>1
    とりわさ が好き。

    コレは生???
    「刷り込みに近い食べ物です」「生ガキを食べる時のほうが緊張します」――鹿児島で「鳥刺し」文化が生き続ける理由

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/23(日) 07:26:16 

    宮崎人です。
    大好きで子供の頃から頻繁に食べてます。
    あたった事は一度もないです。

    でも、子供にはやっぱり心配で食べさせてないです。
    県外から来られた方にも体調が万全じゃないなら
    食べない方がいいと伝えてます。

    市内の人気店では上記の注意&提供から30分過ぎたら
    撤収されるところもありますね。

    生に抵抗がある方、とっても美味しいので是非炭火焼きを食べてみてください。

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2023/04/23(日) 07:26:55 

    今の時代にそぐわない料理になってきてるってのが理解できないなら残せばいいよ。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2023/04/23(日) 07:33:59 

    >>119
    5.9人ってどういうこと?

    +41

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/23(日) 07:41:45 

    美味しそうだこどカンピロビクターに当たったことあるから怖いなあ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/23(日) 07:42:31 

    肉は焼いたほうがおいしい

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2023/04/23(日) 07:42:55 

    >>17
    症状はノロの方が何倍もきつかったけどカンピロはギランバレー症候群が怖いね

    +32

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/23(日) 07:48:52 

    >>19
    遺伝的に耐性みたいのができてたりもするのかな?

    +23

    -2

  • 152. 匿名 2023/04/23(日) 07:48:55 

    生の肉なんて何で食べるの?理解できない。牡蠣と比べるのも意味不明🦪

    +9

    -6

  • 153. 匿名 2023/04/23(日) 07:51:43 

    >>22
    ごま油と岩塩

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/23(日) 07:55:21 

    >>14
    田舎関係ない
    性格悪いな。

    +74

    -6

  • 155. 匿名 2023/04/23(日) 07:55:31 

    >>3
    私も!長崎県住みだけどたまにスーパーでかう。おろしニンニクと甘だれの組み合わせが好き!

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2023/04/23(日) 08:00:04 

    誤解しないで欲しいのが

    なんでも鶏肉を生で食べてる訳じゃない
    ちゃんとスーパーとかでも、生食用と加熱用とコーナーが分かれてるんだよ
    鹿児島でも普通のやつを生で食べる人いないよ

    鳥刺しはちゃんと厳しい基準があるから大丈夫だよ

    +27

    -4

  • 157. 匿名 2023/04/23(日) 08:03:32 

    昔、焼き鳥やで大好きだったな~。わさび醤油が合うんだ。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/23(日) 08:04:20 

    宮崎でもスーパーで鶏のたたき売ってるからよく買うけど当たったことないな
    たまに当たったって言う人聞くけど私は食べ続ける!
    喉につまりそうになるときがあるからそっちの方が私には危険かもしれない

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/23(日) 08:10:18 

    鳥刺しや馬のレバ刺しがないところから越してきて、初めて食べたけど拒否感や違和感なくペロリと食べた。
    美味しかったよ。



    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/23(日) 08:12:32 

    >>96
    大分のスーパーにも売ってたと思う。私は好きだけど、生肉って抵抗ある人はあるよね。普通に流通してるものなら安全でしょと思って食べてたわ。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2023/04/23(日) 08:16:52 

    >>8
    魚の刺身ですら給食ではタブーだと思うのに・・・。
    栄養士さんは栄養士の学校で教わったことは無視して郷土文化を尊重したのか。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2023/04/23(日) 08:19:29 

    愛知の専門店でも鳥の刺身出してる
    スーパーは見たこと無いな

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/23(日) 08:21:53 

    鹿児島は養鶏が盛んで新鮮な鶏肉を提供出来るからこそ栄えた文化だと思う。親が鹿児島で鳥の刺身食べた事あるけど美味しかったよ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/23(日) 08:22:17 

    ギラン・バレー症候群って、大原麗子さんで有名になった病気か…

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/23(日) 08:24:54 

    >>3
    小さい頃から父の晩酌の鳥刺し貰うのが大好きだったな。もちろん食中毒なんかなったことない。

    +16

    -1

  • 166. 匿名 2023/04/23(日) 08:25:09 

    宮崎だけど鳥刺し美味しいんだよね!

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/23(日) 08:26:12 

    >>24
    落ち着くでごわす

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2023/04/23(日) 08:26:58 

    昭和の頃、都内でお肉屋さんで鳥刺し売っていたよ。父が好きだったから覚えている

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/23(日) 08:28:44 

    >>9
    私は遅延性のアレルギーで
    1週間くらい経ってから酷かった。
    カンピロバクター?だっけ?
    一生食べないと思う…

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/23(日) 08:33:27 

    出身は違うけど居酒屋に行く年齢の頃には鹿児島にいたから普通に鳥刺し食べてた。
    他県では食べない事を知った時はビックリした。
    生臭もないし美味しい。あたったって人も聞いたことない。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/23(日) 08:51:46 

    >>1
    父がささみのたたきが好きでよく買ってたけど、最近売ってるの見かけないな。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/23(日) 09:00:19 

    >>1
    捌く時のコツで菌が身に付かない技術があると聞いたよ

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2023/04/23(日) 09:03:55 

    >>1
    ここって、3号線沿いのあの美味しい鳥刺し屋さんじゃない!?食べたくなってきた〜

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/23(日) 09:05:37 

    鹿児島は県が独自で規定を設けてるし、鳥刺しを捌くための知識技術を持った鳥刺しマイスター認を受けた方たちが捌いてる

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2023/04/23(日) 09:06:40 

    普通にスーパーに売ってたり居酒屋とかにメニューにあるから当たり前に食べてた…
    他県の人って食べないの知って驚いた

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/23(日) 09:07:13 

    >>14
    東京育ちだけど、生の鳥つくね食べてたよ。
    信頼できる店でしか買わないけど。

    +5

    -8

  • 177. 匿名 2023/04/23(日) 09:10:11 

    >>33
    新鮮過ぎてもダメらしい。前に仰天ニュースでやってた。
    何の菌か忘れたけど時間経って死ぬ菌が新鮮過ぎるとまだ生きてるから、お腹痛くなってたよ。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/23(日) 09:19:53 

    >>73
    なぜ薩摩隼人と結婚したんだろ?ならやめときゃよかったじゃん。
    しかも鶏刺し関係ないしw

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/23(日) 09:20:38 

    >>161
    信じるなよw

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/23(日) 09:22:05 

    >>9
    鹿児島県人で小さいときから食べてるけど当たったことないな‥
    運が良かったのかな?

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2023/04/23(日) 09:22:56 

    >>6
    通報通報

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/23(日) 09:23:07 

    >>19
    鹿児島、宮崎は鳥刺し文化があるので耐性ができてるって聞いたことあります。

    +42

    -1

  • 183. 匿名 2023/04/23(日) 09:25:20 

    >>2
    焼き鳥屋で食べた事あるよ。
    店長から説明があって、メンバー全員同意の上で頂いたけど、個人的にはそこまでのリスクを負ってまで食べなくても良いかなと思った。
    ユッケの方が好き。
    参加者で体調崩した人は居なかったから、食材の新鮮さと調理次第なのかもしれない。

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/23(日) 09:26:47 

    >>176
    つくねのリスクは鳥刺しより高くない?
    もちろん加熱用でしょ?

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2023/04/23(日) 09:32:45 

    >>18
    標準語を習ってないの?
    鹿児島は大学進学率が低いと聞いてたけどこれは…

    +2

    -13

  • 186. 匿名 2023/04/23(日) 09:37:25 

    >>19
    鹿児島人じゃないけど私は2度あたりました…どちらも2日くらいの発熱と下痢の軽症だったけど。
    全て個人の焼き鳥屋さんで、一度目は鳥刺しで二度目は焼き鳥(レア気味だった)
    それからは中まで焼いてあるト○キしか焼き鳥は行かない。
    でも一緒に行った人は大丈夫だったから運や体質もあるかも。

    +4

    -3

  • 187. 匿名 2023/04/23(日) 09:46:30 

    >>34
    それあたったのではなく、アレルギー反応では?

    加熱すると平気でも生だと反応するのはアレルギーではよくあることだけど…

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/23(日) 09:51:20 

    >>110
    別に安心とかじゃなく、田舎の人ってコメに対するアンカーなんだけど
    田舎じゃなくても食べる地域あるよって

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2023/04/23(日) 09:51:25 

    鹿児島では鳥は野菜と聞いた

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/23(日) 09:55:06 

    >>1
    昔は鶏のたたきを普通に食べてたけど、いろいろなニュースで危険性を知ってからはよく火を通さないと怖くて食べられない

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/23(日) 09:59:04 

    >>186
    焼き鳥好きだけど、この生焼けが嫌なんだよね
    食べてみるまで分からないし

    九州の認定工場のものではなく普通に一般流通してる鶏肉は6割にカンピロバクターがいるらしいから、生焼けでも運が悪ければ当たるよね
    65度で死滅するから生焼け風でも大丈夫な時は大丈夫なんだろうけど、よく焼いてほしいわ

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/23(日) 10:01:26 

    >>96
    大分だけど子供の頃から食べてる。ズリ刺しも大好き

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/23(日) 10:05:29 

    >>67
    大阪市内の予約困難な人気焼き鳥屋さんで鳥料理を食べてカンピロバクターになった
    同じものを食べた友人は何ともなかったから体調によるのかな

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2023/04/23(日) 10:45:23 

    >>185
    横だけど、わざとだよ。
    鹿児島弁、薩摩言葉はよそから間者が入り込んでもすぐわかるために難解になったと説があるほどの方言。
    対戦中は敵にバレないために暗号に使ったとかそんな話がたくさんある。
    けど今の人たちは訛りだけでほとんど標準語。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/23(日) 10:51:08 

    >>186
    それは、鹿児島で食べたのですか?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/23(日) 10:56:10 

    >>19
    昔のクイズ番組で、鹿児島で主婦が夕方に財布を持って走っています。どこに行くのでしょうか?ってのがあって、答えは鳥刺し屋さんだった。
    朝に買ったのでは危ないから、食べる寸前に新鮮な鳥刺しを買ってすぐ食べる為だってのが答えだったよ。
    うちは親がお酒飲まない家庭だったから鹿児島出身なのにわからなかったけど、友達の家や義実家では枝豆みたいな位置付けで、ビールのアテにまず鳥刺しだった

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2023/04/23(日) 10:56:40 

    ギランバレーになる可能性があるんだっけ?

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2023/04/23(日) 11:03:25 

    >>19
    生まれも育ちも鹿児島県人です。
    恥ずかしながら数年前にあたって、以降鳥を半生では食べなくなりました。厳密には鳥刺しじゃなくてササミ串(レア)でなんですけどね。
    それまではちゃんとあたらずに食べられてたんですけどねー…

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/23(日) 11:06:41 

    鳥刺し文化圏の人は特殊な腸内細菌が住んでるのかなあ。めちゃくちゃ羨ましい。母親が九州の人で平気で食べてたけど、私は普通にお腹壊した。でも美味しかったなあ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/23(日) 11:07:37 

    >>96
    熊本大分とか他の県でも普通に食べるよ。
    全く押し付けないし私は大好きで食べるのでそれも何も言わないで貰えればOK!

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/23(日) 11:10:58 

    >>43
    除去なんて出来ないよ
    内蔵におおいから、内蔵を傷つけにくい解体法してるだけ
    だからゼロにはならないから
    私は生食はしない

    県も子供や抵抗力の弱い老人は食べるなって
    指示してるはず

    +22

    -1

  • 202. 匿名 2023/04/23(日) 11:17:00 

    >>147
    小数点が気になるw

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/23(日) 11:18:56 

    当たらないって言う人多いけど
    カンピロバクターは潜伏期間が長いんだよ
    2日から7日
    旅行で食べたとして帰宅してから数日経って発症するから
    違う原因だと思うだけ

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2023/04/23(日) 11:27:14 

    >>195
    関西です。でも鮮度や管理体制が良い=あたらないとは限らないので今後も絶対食べないようにします。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/23(日) 11:29:07 

    食べたことなかったけど
    ふるさと納税で美味しそうだし安かったから買った
    美味しかったけど、冷蔵庫2日目〜3日目になると
    もう怖かった
    新鮮なものを鹿児島旅行行く際は食べてみたい

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/04/23(日) 11:40:43 

    県外から嫁いで、風習があるのかもしれないけど、
    鶏肉を生で食べるなんてあり得ない‥と思ってたけど義母に勧められて食べてしまった…ちゃんとしたお店だったけど、義母と旦那と私の家族とみんな食べたのに、私だけ当たりました。40度の高熱と下痢。もう2度と食べません。県外の人に勧めるな!!!

    +7

    -4

  • 207. 匿名 2023/04/23(日) 11:47:53 

    鹿児島在住です。ちゃんとしたお店で鳥刺し食べて当たって病院にかかったら、先生に「鳥刺し当たるの、本当に多いんですよ」って言われた。
    鹿児島のだからって安全じゃないんだなと…。
    二度と食べません。

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2023/04/23(日) 12:04:39 

    >>112
    どうもありがとう
    これも読んだことあるんだけど、記事中でタタキじゃ不十分って言ってるのに処理施設では表面を十分に洗って焼いてるから大丈夫って書いてあっていまいち理解できなかったんだよね
    内部に入り込む前に表面処理すれば大丈夫なのかな

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/04/23(日) 12:08:05 

    >>10

    ナマがお好きなのね、アラヤダ、ほほほ💛

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2023/04/23(日) 12:31:35 

    >>39
    大阪の居酒屋で食べた家族はカンピロバクターに当たった。なんちゃって鳥刺しは駄目だし、あなたが食べたものも衛生管理が出来ていないなんちゃって鳥刺しだったんだと思うよ。
    鹿児島の鳥刺しは家族と何度も食べてるけど一度も当たったことがない。食べるならちゃんとしたものを相当の対価を払って食べたほうが良い。

    +10

    -4

  • 211. 匿名 2023/04/23(日) 13:21:40 

    生レバー食べてる日本人なら余裕っしょ

    +0

    -2

  • 212. 匿名 2023/04/23(日) 13:24:05 

    >>1
    宮崎ですが、普通に食べます。
    子供の頃から食べてきたし、体調が悪くなったことも一度もないです。
    居酒屋にも刺しのセットメニューあります。(ハツ、ささみ、レバー、砂ズリ)

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2023/04/23(日) 13:37:14 

    専門店で食べてカンピロバクターにやられた!
    激しい下痢に始まりすごい色の便に変わり、3日間熱が40度と吐き気で病院に行った。
    病院では「あんなのは食べるものじゃない。鮮度は関係なく、3割以上の確率で菌はいるから、あたらないのは運がいいだけ。」と言われた。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/23(日) 13:56:17 

    福岡だけど鳥刺しよく食べるよ。
    近所に鳥刺し出すお店も多い。でも肝だけは出すお店はあんまりなくて、事前予約で朝びきの新鮮なのを用意してくれる。
    大分も鳥刺し有名で、たまにドライブがてら買いに行くことあるけど、肝がいつからか買えなくなった。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/23(日) 14:51:30 

    >>180
    鹿児島の人って小さい頃から食べてるからなのか耐性じゃないけど、鶏刺しに強くないですか?主人は鹿児島出身で元々お腹弱くてすぐトイレに行くのになぜか鶏刺しはどれだけ食べても大丈夫。私は元々お腹強くてなに食べてもまったくお腹痛くならないけど、同じ鶏刺し食べてすごくお腹痛くなりました。それからもちょいちょい私だけお腹痛くなってます。でも鶏刺しおいしいからあると味見と思って少し食べちゃう。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/23(日) 15:09:00 

    >>2福岡の居酒屋にも普通にあるけとね。美味しいよ

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/23(日) 15:30:10 

    知り合いが何人も鳥刺しで救急に運ばれたり、トイレから出られなくなったりしてて 怖くて食べれない

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/23(日) 15:48:19 

    そういう文化で育ってないからめちゃくちゃ抵抗あるなー。おいしそうと思えない。でもおいしいのか。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/23(日) 16:02:10 

    >>14
    カンピロバクターもアニサキスも正直九州じゃ聞いたことないんよな

    関東や全国ニュースで知ったわ

    +18

    -4

  • 220. 匿名 2023/04/23(日) 16:31:11 

    >>125
    田舎住みなん?なんかごめんな

    +2

    -3

  • 221. 匿名 2023/04/23(日) 16:54:15 

    >>137
    鹿児島宮崎は鳥刺し用の捌き方と管理のガイドラインがあるんだよ。
    あたることはない、は確かに言い過ぎだけどね。
    鳥刺しあたりまえの鹿児島宮崎の民はじめ、新鮮だから大丈夫という勘違いをしてる人おおいけど、大事なのは「捌き方」。
    だから「うちは新鮮だから半生でも大丈夫ですよ」とほざく焼き鳥屋は信用しないようにしてる。

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/23(日) 17:18:17 

    会社の飲み会で鳥刺し出しているお店に行って、翌々日に下痢発熱で苦しんだ思い出があるので、怖くて食べれない。焼いた方が美味しい。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/23(日) 17:18:23 

    >>20
    たしか馬刺しも生だよね
    美味しいけど、何度も食べるのは気が引けるわ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/23(日) 18:29:37 

    >>134ありがとう!
    自分の地域で食べるのは怖いけど、本場のなら食べてみたいな。グニュグニュしているもの好きなので(≧∀≦)モモがいいかな

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/23(日) 19:02:14 

    >>2
    鳥刺し馬刺しは正月と盆の親戚の集まりで必ず食べます(福岡出身)
    美味しいのに…

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/23(日) 20:13:15 

    >>39
    根絶しなくていい。食べるかどうかは自己判断。

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2023/04/23(日) 21:41:02 

    >>1
    昔は何も考えずに食べて美味しいから好きだったけど、ギランバレー症候群とか食中毒の辛さとか知ってしまった今は怖くて食べられない。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/23(日) 21:42:18 

    >>2
    何十回も食べてるけど一度も当たった事ないから危機感はない。全く怖いと思わないけど
    生牡蠣は2、3回ぐらいしか食べた事無いのに大当たりしてもう怖くて食べられない

    +1

    -3

  • 229. 匿名 2023/04/23(日) 21:54:13 

    >>2
    ちゃんと新鮮なものなんだろうけど、スーパーでパックで販売されている鶏肉(ささみっぽい感じ)を切っただけ的な、そのまんまな見た目から、生食は抵抗あって無理だった。

    食欲を掻き立てられるか否かは、地域の食文化や食した経験値の違いなんだろうな〜、とは思う。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/23(日) 22:35:13 

    >>169
    カンピロバクターは遅れて発症するよ。
    私も焼鳥屋でほぼ生の鶏レバー食べて3日後に酷い下痢と熱発で、日にちが空き過ぎてたから最初はまさかそのレバーが原因とは思わなかった。
    あまりの辛さに病院受診したら、カンピロバクターだった。
    意外なことに新鮮な鶏肉ほど危ないらしい。
    ギランバレーのことも考えたらその後1ヶ月間も怖かったし、もう二度とこんな思いしたくないから 今後絶対食しないと誓ったよ。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/23(日) 22:53:08 

    >>132
    オコジョかわいい(笑)
    記憶違いかな?
    おごじょ(女の子)ですよ~

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/04/23(日) 22:59:08 

    >>1
    関東住みだけど昭和の時代、
    食鳥工場(鶏肉に加工するところ)に勤めてた母が昼食のおかずに鶏肉料理が出て、そのなかに鶏ささみは刺身として社員みんなで食べてたからか、
    私が子どものころは食卓に鶏のささみを刺身したのがよく出て美味しく食べてた。
    成人するかどうかのころに生肉の臭いが何故かダメになって、そのあたりでギラン・バレー症候群を知って母にも食べるのやめるように説得したわ…。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/23(日) 22:59:26 

    >>231
    🙇‍♀️自己レス
    主に(若い女性)のことでした。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/23(日) 23:11:53 

    >>57
    同じく宮崎出身です。小さい頃からよくスーパーの鳥のたたき食べて来たけど当たった事も下った事もない。鳥刺しとなるとまたちょっと違うのかしら?

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/23(日) 23:14:04 

    鳥刺し美味しくて大好きだったけどガルちゃん見てから怖くて食べられなくなった。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/24(月) 00:02:27 

    >>219
    なー
    鮮度落ちとるだけやねえんかと思いよんわ

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2023/04/24(月) 00:06:02 

    福岡だけどスーパーやそのへんの居酒屋とかでも鳥刺し普通にあるし大好きだよ!
    肉も牡蠣もナマモノ大好きなんだけど30年以上生きてて当たったことはまだない
    今まで唯一食あたりしたのは炎天下で半日放置したシュークリーム、乳製品はやばい

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/24(月) 00:12:32 

    >>147
    自分のこと0.1人とカウントしてるんだね。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/04/24(月) 00:20:26 

    めちゃくちゃすき。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/24(月) 00:23:23 

    >>231
    ありがとうございます。ちょっと涙出た。
    私をそう呼んだと思い出しました。◯◯ちゃんを
    おじょこっていうのよ。と。おじいちゃんに会いたい🥲
    オコジョは動物だね笑

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/24(月) 00:43:57 

    家族全員鹿児島出身です。
    実家に帰って鳥刺しを食べたら私だけカンピロバクターにやられました。
    みんな同じものを食べたのに…。
    それから怖くて鳥刺しは我慢してます。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/24(月) 00:45:53 

    知り合いに幼児の時に食中毒になって
    成人前には移植が必要なほど後遺症に苦しんでる人がいる
    頑張って大学行ったけど
    本人が体が辛くて出席日数足りないけど
    単位足りなくて入院を悩んでた
    小さい子には本当に食べさせないであげて欲しい
    食中毒って吐いて下痢して終わりじゃ無いんだよ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/24(月) 00:47:16 

    美味しいけど危なすぎ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/24(月) 17:17:20 

    スーパーで普通に鳥刺し売ってるから時々食べてたけど、そんなに危険な食べ物だったんだ。もう、自分から買うのはやめよう。今まで当たらなかったのはラッキーだったんだね。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/24(月) 22:18:19 

    >>184
    母親に確認したらやっぱり生つくねでした。
    両国橋にあった江戸政さんです。
    私も子供の頃の記憶しかないけど、近所の人も親類も「珍しい!」「稀な経験!」という感じではなく、普通に食べてました。
    生つくね自体に味がついててそのまま一口で食べてた記憶。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/04/24(月) 22:23:44 

    生鶏肉に関しては
    店名出して閉店になった事例があります
    ネットに店名記載するのは危ないですよ
    あなたがね

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/04/26(水) 17:54:42 

    生牡蠣は食べたことないし、食べるの怖いから今後も食べないだろうなぁ。
    鳥刺は日常のメニュー過ぎて、何にも思わない。
    家族や周りでもあたった人は聞いたことないです。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/30(日) 00:20:01 

    >>247
    貴方にとっての生牡蠣が
    他の人にとっての生鶏肉って話しですよね
    生牡蠣を周りの人には勧めないですよね?
    生玉子と同じレベルで生鶏肉を考えてる人いる気がする、違うからね

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/30(日) 15:45:47 

    生姜のすりおろしたっぷり添えて、食べるのが好き。
    断然、もも肉派

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。