ガールズちゃんねる

メンタルにいい食べ物・悪い食べ物

190コメント2020/03/24(火) 00:00

  • 1. 匿名 2020/02/23(日) 18:03:09 

    みんなで情報を共有しましょう

    +66

    -2

  • 2. 匿名 2020/02/23(日) 18:03:35 

    ストロングゼロ

    +20

    -63

  • 3. 匿名 2020/02/23(日) 18:03:51 

    ブロッコリー

    +186

    -3

  • 4. 匿名 2020/02/23(日) 18:03:52 

    バスクチーズケーキ

    +13

    -15

  • 5. 匿名 2020/02/23(日) 18:04:02 

    メンタルにいい食べ物・悪い食べ物

    +37

    -15

  • 6. 匿名 2020/02/23(日) 18:04:05 

    バナナ

    +188

    -4

  • 7. 匿名 2020/02/23(日) 18:04:06 

    キムチ

    +17

    -21

  • 8. 匿名 2020/02/23(日) 18:04:15 

    チョコ食べてるときは幸せになる。
    食べ過ぎはよくないけど。

    +241

    -6

  • 9. 匿名 2020/02/23(日) 18:04:22 

    味噌汁

    +214

    -1

  • 10. 匿名 2020/02/23(日) 18:04:23 

    焼肉

    +93

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/23(日) 18:04:30 

    医療的栄養的ななものでなく、そっち?

    +66

    -1

  • 12. 匿名 2020/02/23(日) 18:04:48 

    大豆系。イソフラボン!

    +113

    -5

  • 13. 匿名 2020/02/23(日) 18:04:51 

    納豆
    女性ホルモンに近い役割を果たすイソフラボンが含まれてるから

    +188

    -3

  • 14. 匿名 2020/02/23(日) 18:05:02 

    ウコン

    +8

    -4

  • 15. 匿名 2020/02/23(日) 18:05:09 

    いいちこ

    +5

    -6

  • 16. 匿名 2020/02/23(日) 18:05:12 

    葛根湯

    +30

    -4

  • 17. 匿名 2020/02/23(日) 18:05:19 

    食べたいものを食べる

    +169

    -5

  • 18. 匿名 2020/02/23(日) 18:05:26 

    レタス。

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/23(日) 18:05:34 

    レタス
    まいたけ

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2020/02/23(日) 18:05:36 

    下町のナポレオン

    +4

    -4

  • 21. 匿名 2020/02/23(日) 18:05:42 

    ただ食べ物書いてるだけだと良いのか悪いのかさっぱり分からない

    +174

    -1

  • 22. 匿名 2020/02/23(日) 18:06:01 

    魚の油がいいらしい 今の時期だとブリとか

    +88

    -3

  • 23. 匿名 2020/02/23(日) 18:06:08 

    カマンベールチーズ

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2020/02/23(日) 18:07:50 

    氷結

    +7

    -6

  • 25. 匿名 2020/02/23(日) 18:07:51 

    辛いもの好きだけど最近の激辛すぎるものはメンタルに悪そう。知らんけど

    +29

    -2

  • 26. 匿名 2020/02/23(日) 18:08:10 

    コーラ。

    なんか気分よくなるよね

    +13

    -11

  • 27. 匿名 2020/02/23(日) 18:08:11 

    メンタルだけ考えたら身体には悪いけど美味しいもの。たまに食べるジャンクやスナック菓子や甘いもの

    +91

    -2

  • 28. 匿名 2020/02/23(日) 18:08:21 

    鬼殺し

    +3

    -5

  • 29. 匿名 2020/02/23(日) 18:08:24 

    メンタルにいいのか悪いのかも書いてー!

    +60

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/23(日) 18:08:24 

    ナッツ

    特にアーモンド

    +76

    -3

  • 31. 匿名 2020/02/23(日) 18:09:01 

    なんでもバランス良く…としか言えない。

    +9

    -3

  • 32. 匿名 2020/02/23(日) 18:09:12 

    甘いもの食べて太陽に当たる
    全力でセロトニン生成してもらう

    +123

    -1

  • 33. 匿名 2020/02/23(日) 18:09:43 

    コンフレークやないかい

    +32

    -4

  • 34. 匿名 2020/02/23(日) 18:10:26 

    ねるねるねるね

    +1

    -4

  • 35. 匿名 2020/02/23(日) 18:10:34 

    分厚いステーキ!テンション上がる。

    +43

    -2

  • 36. 匿名 2020/02/23(日) 18:10:34 

    うつ病には毎日納豆食べると良いって聞いたけど、本当かどうかは知らない。

    +117

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/23(日) 18:10:36 

    牛肉って鬱に良いらしいけど
    確かに食べるとすごい元気出る

    +133

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/23(日) 18:10:38 

    たんぱく質多く摂取する

    コリン、パントテン酸 

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2020/02/23(日) 18:10:47 

    チーズ
    セロトニンを増やす効果があると聞いたことがある

    +86

    -2

  • 40. 匿名 2020/02/23(日) 18:11:16 

    レタス、ヨーグルト、バナナ、牛乳、大豆製品。

    +27

    -2

  • 41. 匿名 2020/02/23(日) 18:11:19 

    >>9
    アサリの味噌汁が好きです
    メンタルにいい食べ物・悪い食べ物

    +78

    -2

  • 42. 匿名 2020/02/23(日) 18:11:21 

    温かいもの?

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2020/02/23(日) 18:11:38 

    コーンフレーク

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2020/02/23(日) 18:12:00 

    食べ物ではないけど、昔通院してた心療内科の先生にビタミンCと鉄分しっかり摂るよう言われて、ビタミンCのサプリメントと処方薬の鉄剤飲むようになったらメンタル安定しました。

    +145

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/23(日) 18:12:01 

    >>36
    大豆製品はタンパク質が豊富だからメンタルにきくよ

    +59

    -1

  • 46. 匿名 2020/02/23(日) 18:12:05 

    出汁はすごい満足感ある

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/23(日) 18:12:24 

    >>33
    コーンフレークではない!とも言い切れないかもしれない。

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/23(日) 18:12:27 

    まじな話、赤身の肉
    毎日じゃなくていいから赤身の牛肉を3日に1度でもいいから多めに食べてください

    +111

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/23(日) 18:12:29 

    自分で作った
    手作り家庭食

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2020/02/23(日) 18:12:46 

    >>23
    認知症予防になるんだよね

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2020/02/23(日) 18:13:16 

    アルコール
    飲んで起きたらメンタル回復!!

    +6

    -16

  • 52. 匿名 2020/02/23(日) 18:13:27 

    >>44
    私もサプリメント摂取してからメンタルの不調が緩和されました。食べ物と飲み物でもダメならさらに市販の鎮静剤飲んでます。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/23(日) 18:13:32 

    サプリメントなら亜鉛もいいと思う。

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/23(日) 18:14:18 

    >>8
    私、精神と肉体が疲れてるから
    毎日食べてる。確かに幸せな気分になるけど、もはやチョコ中毒という病気なんじゃないかと思ってる。

    +53

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/23(日) 18:14:29 

    トンカツ!

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/23(日) 18:14:49 

    メンタルを強くする食べ物
    みたいな本を立ち読みしたんだけど
    糖質少ない食材ばかりだった

    糖質制限してればメンタル強くなるのかな?

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/23(日) 18:15:27 

    手作りで品数の多い食卓だとなんとなく心が元気になる。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/23(日) 18:16:20 

    セントジョンズワート茶
    鬱ぽい人にオススメ
    欧米のドクダミ茶みたいなもんかな

    +7

    -6

  • 59. 匿名 2020/02/23(日) 18:19:38 

    >>56
    タンパク質、ビタミン類、ミネラル類だよ。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/23(日) 18:20:33 

    大人の粉ミルク

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/23(日) 18:21:09 

    朝にバナナ!嘘だと思ったら本当だったよ。鬱経験者で、未だに情緒不安定になりやすい私の実体験だから、間違いないと思う(笑)

    +80

    -2

  • 62. 匿名 2020/02/23(日) 18:23:11 

    >>41
    おいしそう✨

    関係ないけど
    ほんの少しジャリってするだけで
    なんであんなに不快になるんだろう。
    「絶対100%砂入ってません」ってあさりが出たらいいのになぁ

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/23(日) 18:23:40 

    >>6
    これ。
    セロトニンが出る。

    +50

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/23(日) 18:24:32 

    >>44
    慢性的に貧血気味なのでDHCなどの鉄剤飲んでいますがあまり改善したような気がしないです。
    市販の鉄剤でお勧めのサプリある方いらっしゃいませんか?

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2020/02/23(日) 18:24:37 

    メンタルに悪い食べ物
    甘いもの
    カフェイン

    メンタルにいい食べ物

    +45

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/23(日) 18:24:58 

    鬱っぽい時にカレー食べると多少持ち直す

    カフェインや辛いものはうつ病にはやめた方が良いけど どうなんだろ

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/23(日) 18:26:01 

    ごはん、みそ汁、焼き魚、おひたし、煮物
    みたいなバランスの良い穏やかな味付けの定食ごはん
    落ち着く

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/23(日) 18:26:15 

    鬱だからカモミール飲んでるけど
    まずいし全然効かない

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/23(日) 18:27:22 

    >>30
    アーモンドよく食べてたけど、なんか体調優れない…と思ってた矢先、アレルギー発覚!フィナンシェとか大好きなのに辛い。

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2020/02/23(日) 18:28:36 

    >>48
    赤みの肉と言うのは牛肉の脂身のないとこのことですか?

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/23(日) 18:29:00 

    タンパク質は絶対取りましょう。不足すると鬱になりやすくなる

    +52

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/23(日) 18:29:23 

    肉❗

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/23(日) 18:29:32 

    >>64
    胃は丈夫ですか?
    鉄剤は胃に結構負担がかかるので胃が弱っているときや、もともと胃腸が丈夫でない人にはオススメできないです。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/23(日) 18:32:36 

    >>62
    アサリ酒蒸し。
    タウリンミネラルビタミンBが入ってて加熱すると旨味成分が凝縮されるので、脳内にエンドルフィンと言う神経伝達物質が分泌され、鬱気分を感じにくくなる。
    と、精神科で言われた。

    メンタルにいい食べ物・悪い食べ物

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/23(日) 18:32:51 

    パスタ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/23(日) 18:35:53 

    >>44
    わかる。
    美容目的でビタミンC飲んでたけど、体丈夫になってメンタルも健康になった。

    あと、鉄、水も意識してとると体のだるさが無くなる。代謝には水と鉄が不可欠らしい。

    +33

    -1

  • 77. 匿名 2020/02/23(日) 18:35:53 

    ルイボスティー バナナ チーズ 風邪ひかなくなった

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/23(日) 18:36:27 

    ゆで卵
    ビタミンCは無いけど総合的に栄養が含まれている
    特にたんぱく質が良質

    +38

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/23(日) 18:37:48 

    ボディービルダーの食事とか参考に
    あの人たちは栄養にかけては凄い知識だから

    +19

    -2

  • 80. 匿名 2020/02/23(日) 18:38:11 

    悪い物 砂糖山ほど入っている缶コーヒーとか炭酸飲料

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/23(日) 18:39:58 

    >>64
    コーヒーとの相性は最悪
    もし飲みまくってるなら吸収されにくいはず

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2020/02/23(日) 18:40:41 

    鉄分をとる。

    積極的に摂取していたら不安な気持ちが落ち着いてきた(気がする) 貧血対策にも良いし。

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/23(日) 18:41:08 

    砂糖、食品添加物はメンタルにも影響するから注意

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/23(日) 18:45:38 

    亜鉛、鉄分、ビタミンB群、C、D、マグネシウム(にがり)、たんぱく質、乳酸菌
    この辺りを積極的に取った
    鉄分は悪玉菌のエサにもなるからカンジダ症や胃腸が弱ってる人は注意

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/23(日) 18:50:08 

    >>66
    カレーはすごくいいらしいですよ

    +28

    -1

  • 86. 匿名 2020/02/23(日) 18:52:12 

    暖かい国の食べ物って鬱にいいときく
    バナナとかカレーとか

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/23(日) 18:53:29 

    >>64
    44です。
    先生は鉄を増やすにはビタミンCが必須と仰ってたので、処方薬の鉄剤と先生オススメのNOW C-1000のサプリ(朝と寝る前に1錠ずつ)を毎日飲んでたら、飲み始めて半年過ぎたくらいの検査でフェリチンの値が上がってて体調も安定しました。
    タバコやコーヒーをとると鉄が定着し辛くなるので気を付けて下さい!

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/23(日) 18:54:48 

    さんまがいい、バナナがいいって精神科の先生に話したら鼻で笑われた

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2020/02/23(日) 18:56:30 

    >>64
    わたしラブレ鉄を毎日飲んでる

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/23(日) 19:02:23 

    >>64
    医薬品のマルチビタミン・鉄分入りのビタミネンゴールドを飲んでるけど、鉄分のサプリよりも効いてる感じ。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2020/02/23(日) 19:02:55 

    >>48
    豚肉や鶏肉の脂身のない所は赤身ですか?

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/23(日) 19:04:50 

    >>88
    鼻で笑う先生の所には行かない方が良いんじゃない?

    +70

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/23(日) 19:05:02 

    >>87>>89>>81>>73
    皆さんありがとうございます。
    確かに胃は丈夫ではないので関係あるかもしれません。
    コーヒーは飲まないのですが、急須で入れた緑茶は1日何度も飲むのでお茶のカフェインが関係してるかもしれないですね。
    鉄剤とVCも一緒に取るようにしてみます。
    ラブレ鉄、美味しそうですね!見かけたら買ってみよう。

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2020/02/23(日) 19:05:14 

    >>61あたしは毎日朝にバナナ2本食べてたけど鬱病は治らなかったわ

    +33

    -1

  • 95. 匿名 2020/02/23(日) 19:09:23 

    >>93
    お茶系はルイボスティーがカフェイン入ってないのでおススメです!
    乾燥生姜を入れて煮出したら身体の芯から温まります。
    乾燥生姜はオーブンで簡単に出来るので調べてみて下さい(^^)

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/23(日) 19:09:24 

    >>90
    ビタミネンゴールド、強めのパッケージが効きそう!
    マルチビタミンとカルシウムも添加されていてこれ一つで良さそうですね!ありがとう。
    赤身肉やバナナも取りたいと思いました。
    継続できるかな。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/23(日) 19:12:21 

    >>88
    知識不足の馬鹿医師はいるからね

    +28

    -1

  • 98. 匿名 2020/02/23(日) 19:13:37 

    >>95
    ルイボスティー癖がなくて飲みやすいですよね。
    乾燥生姜、美味しそう!
    調べたらレシピたくさん出てきました。自宅で作れるなんて知らなかった。温まりそう♨️

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/23(日) 19:16:41 

    私鬱になったとき納豆とバナナ食べてだけど治らなかった。納豆とかネバネバして余計食べるのストレス溜まった。

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/23(日) 19:17:35 

    お肉とチョコレートが良いと言う。
    なんか食べると幸せな気持ちになれる。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2020/02/23(日) 19:19:10 

    プロテインが効くと言ってた人がいるけどどうだろう

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/23(日) 19:21:33 

    たまに食べる甘いもの。
    毎日食べると逆にどんよりしてくる。

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/23(日) 19:22:55 

    魚が苦手なので、えごま油、亜麻仁油などでオメガ3油を摂取してる

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/23(日) 19:24:09 

    >>101
    たんぱく質を補いながら他の栄養も混ざっているから体には悪くないかも

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/23(日) 19:27:05 

    冬場は日光浴でビタミンDを補う
    冬季うつってビタミンD不足でなるって
    10月から3月くらいに多く見られるうつ
    白人のよくやってる日光浴って意味があったんだなと

    +32

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/23(日) 19:29:21 

    >>30
    ナッツ系美味しくてついつい食べ過ぎてしまう事があるけど、適正量に気をつけて下さい!
    意外にカロリー高いし、お腹を下してしまいます!
    以前胡桃を食べ過ぎたのか半日トイレと仲良しになってしまいました(΄◉◞౪◟◉`)笑

    +21

    -3

  • 107. 匿名 2020/02/23(日) 19:40:16 

    >>97
    知識も不足だわ
    人間性も品がなくて下等だわ

    1日一個のリンゴは医者いらず
    トマトが赤くなると医者は青くなるみたいな感じで商売上がったりだからでは笑



    +15

    -2

  • 108. 匿名 2020/02/23(日) 19:40:20 

    >>70
    >>91

    牛のモモ肉とかですね。
    ローストビーフとかステーキとかで食べると食べやすいと思います

    豚とか鳥でもいいけど、牛肉をお勧めします
    月曜 牛肉
    火曜 魚
    水曜 鳥モモ
    木曜 豚モモ
    金曜 魚

    みたいに。
    ちなみにサカナはマグロ、カツオのお刺身がオススメです
    幸せ物質(セロトニン)のモトになるものが入ってるので。

    +31

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/23(日) 19:41:46 

    >>102
    なんか確実に、食べたものによって脳とか体にゴミが蓄積される感じる時あるね!

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/23(日) 19:44:25 

    >>108
    やっぱお刺身かぁ!新鮮な美味しいのが欲しい!と思った時に手に入りにくいから⤵︎
    シーチキンにはカツオやマグロあるけど

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/23(日) 19:51:13 

    >>94
    バナナやトマトって体温下げちゃうんだよね
    なんとなく体が冷えた時って気分も
    ドーンと沈む感じ

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/23(日) 19:52:31 

    >>58
    セントジョンズワートは精神不安定剤や抗不安薬、抗うつ薬を飲んでいる人は飲めませんので気をつけてくださいね。

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/23(日) 19:57:14 

    キムチチャーハンにハマってる
    モヤモヤしてた気持ちがほどよい辛さでパーっとなって元気が出る

    私だけだったらごめんね。笑

    +22

    -2

  • 114. 匿名 2020/02/23(日) 19:57:41 

    >>93

    >>44 , >>87 です。
    度々すみません!
    先生が仰ってた事を他にも思い出したので追記です。
    可能ならテフロン加工のフライパンではなくて鉄鍋を使うように言われました。
    もし難しい場合は鍋とかに入れる鉄?(写真の他にも色々種類があります)がお勧めと仰ってました。
    既にご存知でしたらご容赦ください(>_<)
    メンタルにいい食べ物・悪い食べ物

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/23(日) 19:57:58 

    なるべく食品添加物を避ける

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/23(日) 20:01:41 

    >>98
    ルイボスティーは飲みやすいですよね(^^)
    乾燥生姜は日持ちするし、色んなお料理にさっと入れれるので便利ですよ!
    お時間ある時に作ってみて下さい♪

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2020/02/23(日) 20:02:38 

    >>58
    薬服用してる人だと、飲み合わせでダメなこともあるから注意が必要だよ

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/23(日) 20:14:19 

    >>111
    分かる!バナナ食べても体が冷えただけ

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2020/02/23(日) 20:16:21 

    >>66
    でも緊張してる時にコーヒー飲むと解ける気がするんだけどよくないのかなぁ

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/23(日) 20:17:13 

    >>13
    エクオールを作れる体質じゃないと意味ないけどね

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/23(日) 20:17:44 

    ヤクルト毎日飲んで鬱病が軽減したけれど、時折来る強烈な不安感からの動悸がなかなか治らなくかった。毎日砂糖なしでカフェ・オ・レ飲んでたのを辞めて、温かい麦茶やどくだみ茶を飲んでたら、安定した。カフェインは刺激が強いのと冷えるみたい。

    +35

    -1

  • 122. 匿名 2020/02/23(日) 20:18:45 

    >>17

    自分の身体に今不足している栄養素を欲しているんだもんね
    って聞いた。
    だから食べたい物食べる!

    でも食べ過ぎ飲み過ぎは何でも毒。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/23(日) 20:20:37 

    >>121
    自立神経失調症だとカフェインはヤバイだろうね

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/23(日) 20:24:36 

    >>1
    ビタミンDを取るとよいよ
    冬は日照時間が短くて、精神科医にうつで来るひとが一年で一番多いらしいよ。
    因みにビタミンDは免疫力も上げるし、大腸ガンの予報にも効果ある

    +22

    -2

  • 125. 匿名 2020/02/23(日) 20:25:23 

    食べ物ではないけど、
    軽い筋トレはメンタルアップになる

    +30

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/23(日) 20:26:23 

    >>1
    食べ物ではないけど、
    軽い筋トレはメンタルアップになる

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/23(日) 20:26:59 

    >>48
    メンタルにはいいかも知れないけど、私は牛肉は一切食べない。
    日本人にとってはガンの遠因だと思うから。
    (あくまで個人の感想です)

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/23(日) 20:30:44 

    さつまいも。
    甘くてほっこりするし、準完全食品らしい。

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/23(日) 20:32:57 

    >>101
    女性にはソイプロテインがお勧めです。

    +10

    -3

  • 130. 匿名 2020/02/23(日) 20:34:33 

    >>54
    白砂糖は身体を冷やすし依存性があるから注意です!

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/23(日) 20:38:04 

    >>127
    牛肉は本当に怖いですよね

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/23(日) 20:39:22 

    旬のものを頂く
    植物性乳酸菌を積極的にとる
    腹八分目
    あとは適度な運動と沢山笑うようにしたら身体の調子が良くなった

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/23(日) 20:43:04 

    >>126
    食べ物やサプリだけで解決しようとしないことが大事
    >>1

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2020/02/23(日) 20:44:18 

    >>1
    メンタルアップには深くて長い睡眠が大事

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/23(日) 20:47:03 

    >>1
    腸は免疫とメンタルも司る
    善玉菌の餌となる食物繊維の摂取が鍵
    水溶性と不溶性をバランス良くね
    サプリなら食前に取れば血糖値が高くなるのを防いでくれる

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/23(日) 20:47:11 

    >>66
    辛い食べ物は怒りや悲しみを発散してくれるので、モヤモヤとした気分が蓄積している時に食べるとスッキリする。鬱に効果があるというより、たまった負の感情を発散してくれるんだと思う。

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/23(日) 20:47:24 

    メンタルだけをターゲットにしたら、好きな食べ物だと思う。

    三大栄養素はそれぞれに幸せホルモン出すし、それらをしっかり食べても満たされない時は満たされない。

    状況が好きな物なら満たされる割合も大きいから、好きな食べ物が1番だと思う、

    +21

    -1

  • 138. 匿名 2020/02/23(日) 20:52:47 

    プロテイン摂ってる方いますか?

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/23(日) 20:53:52 

    セロリはジャーマンカモミールと同じ気持ちを穏やかにする成分がある。春菊は気持ちが落ち込む時や不安を感じる時に、気を巡らせてスッキリさせてくれる効果がある。
    緑の葉もの野菜は何かしら心を穏やかにしてくれる作用があるので、PMSによるイライラや鬱が来そうと感じた時にたくさん食べるようにしてる。
    ジャーマンカモミールの精油って高いけど、セロリならお手頃に手に入るんだからありがたい。

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/23(日) 20:54:08 

    >>7
    私もキムチ良いと思います!
    植物性乳酸菌だから腸に良いし、腸は第2の脳と言われてて幸せホルモン出してくれるから、腸活する事はメンタル安定に繋がると思います。

    +20

    -6

  • 141. 匿名 2020/02/23(日) 20:56:26 

    >>139
    私もセロリよく食べてます。
    セロリのセロはセロトニンのセロって聞いた事あるんだけど、違うのかな?

    +6

    -3

  • 142. 匿名 2020/02/23(日) 21:01:28 

    暖かい物。
    3月のライオンで林先生が落ち込んでいる零くんに「落ち込んでいる時に冷たい物食うな。HPが半分になるんだぞ」と言うのを読んで確かに、と思ったから。

    +27

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/23(日) 21:02:14 

    >>119
    本人が緊張がほぐれるなら無理して止めなくても良いと思います。
    ただコーヒーは身体を冷やすから飲み過ぎは気を付けた方が良いです。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/23(日) 21:17:43 

    >>120
    確か半数の人は作れないだか作る力が弱いんだったよね

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/23(日) 21:19:35 

    >>138
    はい。

    メンタルの病にかかり病院では完治しないと見切りをつけ、プロテイン&メガビタミン療法してます。

    プロテインはめちゃめちゃオススメ

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/23(日) 21:21:02 

    >>144
    50%くらいだって。
    自分がどっちか調べるキットあるよね
    調べたいと思いつつやってない(・∀・)

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/23(日) 21:22:35 

    >>85
    カレーって風邪の時も良いって聞いた!

    というか、風邪気味だとカレーを食べたくなるみたい

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/23(日) 21:29:13 

    >>44
    鉄、ビタミン、亜鉛のサプリ注文したところ。
    効果を感じてる人が結構いて楽しみになってきたよ

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/23(日) 21:30:11 

    >>145
    ありがとうございます!
    今藤川徳美先生の本を読んで、気になっていました!

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/23(日) 21:30:42 

    >>129
    ソイは甲状腺機能障害になる可能性があるので注意

    ホエイ推奨

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/23(日) 21:36:38 

    >>149
    藤川先生の本ですか!

    私も正に藤川徳美先生の本を1年ちょっと前から実践し救われました。

    それまでは不安障害と睡眠障害 パニック障害も再発しかけて毎日死物狂いで耐えて仕事に行っていましたが、とあるご縁で知り合った方にオススメされ藁にもすがる思いで始めました。

    やれば絶っっっ対に体が変わります。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/23(日) 21:40:52 

    漢方を最近勉強していて、
    イライラしたら 酸っぱいもの食べるといいらしい。
    仕事中は炭酸水にポッカレモンを入れて飲んでるw
    イライラしたら、甘いものや辛いものや油っこいものは逆効果らしい。
    ストレスがある時って辛いもの食べてしまうから気をつけてる

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/23(日) 21:42:11 

    >>8
    お幾つですか?
    私はアラフォーですが20代はそうでした
    でも最近は辛い方がストレス発散になる
    年齢なのか個人差なのか気になって

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/23(日) 21:46:23 

    牛肉

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/23(日) 21:55:50 

    おいしいケーキを食べてる時は脳が幸せに満たされる

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/23(日) 21:59:40 

    >>151
    説得力あるご意見ありがとうございます!
    早速試してみます!

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/23(日) 22:01:24 

    >>151
    何度もすみません…
    プロテインは最初は飲みにくいですか?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/23(日) 22:08:27 

    >>68
    つ蜂蜜

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/23(日) 22:15:52 

    >>152
    いいこときいた!たしかにストレス過多とかイライラしてると甘いものとか刺激的なもの食べたくなる

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/23(日) 22:23:10 

    >>141
    139です。セロトニンのセロは知らなかった!セロリって苦手な野菜だったけど、効果を知って大好きな野菜になりました。単純w

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/23(日) 22:25:52 

    >>152
    以前コールセンターで働いていて、腹立つ客との通話の後はイライラ冷ましにグループフルーツジュース飲んでた。スーッと落ち着くんですよね。

    +21

    -1

  • 162. 匿名 2020/02/23(日) 23:26:56 

    「うつ」とビタミンD不足の関係について!ビタミンDを充足して、冬に多い季節性うつを予防しよう!【栄養チャンネル信長】 - YouTube
    「うつ」とビタミンD不足の関係について!ビタミンDを充足して、冬に多い季節性うつを予防しよう!【栄養チャンネル信長】 - YouTubewww.youtube.com

    「うつ」とビタミンD不足の関係について!ビタミンDを充足して、冬に多い季節性うつを予防しよう!【栄養チャンネル信長】 #うつ #ビタミンD #鬱 栄養チャンネル信長です。健康や栄養についての動画を配信しています。チャンネル登録をぜひお願いします。 Instagram...

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/23(日) 23:34:19 

    >>157
    コンビニで買えるザバスミルクプロテイン200ml買って味見してみたら?

    それに比べてソイ(大豆)プロテインはザラつく感じで飲みにくいよ。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/23(日) 23:39:35 

    やっぱり発酵食品は良いと思います。後、缶詰でもいいから、魚。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/23(日) 23:44:20 

    女性は日焼け対策しまくりだからビタミンD不足になりやすい 

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/23(日) 23:46:02 

    肉は腐るからメンタルに悪いよ
    大体動物を殺傷してるわけだから
    怒ってる人はその動物の苦しみや怨念が宿ってると思ってる

    +1

    -14

  • 167. 匿名 2020/02/23(日) 23:56:23 

    >>165
    ベイダー卿みたい

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2020/02/23(日) 23:59:56 

    蓮根、精神が安定する

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/24(月) 00:20:41 

    人工甘味料は、鬱っぽくなりやすいって聞いたよ

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/24(月) 01:17:44 

    チーズにおかかをプラス。食品中のトリプトファンにビタミンB6が働きかけでセロトニンを作ってくれるよ

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/24(月) 04:54:28 

    >>152

    炭酸水飲むとスッキリする。もちろん無糖の。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/24(月) 04:56:19 

    民宿の和食や実家に帰った時の、お母さんが作ってくれた和食が、心身ともにいいと思う。

    やっぱり日本食だなって。

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/24(月) 10:35:54 

    >>163
    ありがとうございます!
    コンビニにもあるんですね、試してみます!

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/24(月) 10:47:08 

    >>163
    プロテインが飲みにくいと感じる人は重度のタンパク質不足。

    更に薄めるなどして少しずつ飲んでください💡

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/24(月) 10:48:44 

    >>163
    >>173

    安価間違えごめんなさいm(__)m

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/24(月) 10:53:57 

    >>157
    あと、コンビニのザバスのプロテインら糖質多いからなるべく避けた方が吉。
    繋ぎで飲むならまあ仕方ないかな的な感じです。

    Amazon 楽天でも売ってるニチガっていう日本のメーカーのホエイプロテインが高品質で安いので続けるならオススメです💡

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/24(月) 10:58:14 

    >>7
    キムチは子供はだめ
    脳に悪いから、キレやすくなるとか
    イギリスでは禁止されてる

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2020/02/24(月) 11:34:30 

    >>177
    市販のキムチは食品添加物が多いからねえ
    食品添加物と発達障害やキレやすい人の関連は海外の方が進んでいるね
    日本は野放しの食品添加物大国だとか

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/24(月) 12:21:40 

    魚や肉を食べるのって本当に大事だと思う
    不安障害なんだけどそういえば炭水化物や野菜ばっかりで全然タンパク質摂取してないなと思って毎日少しでも魚や肉食べるようにしたらネガティブ思考ちょっとずつ改善してきた感じする

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/24(月) 12:24:49 

    >>56
    制限しすぎももちろん良くないですが、過剰摂取がよりメンタルに悪いです。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/24(月) 14:38:39 

    >>37
    男どもはとりあえず焼肉とビールですごい元気になるよね。
    カイジの沼編のラストみたいに。

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2020/02/24(月) 14:44:10 

    >>177
    ググったけどイギリスでキムチ禁止ってソースが出てこない。
    フランスがキムチ禁止っていうのは昔の2chのネタみたいだけど…。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/24(月) 15:47:52 

    うどん
    温かいもの食べると落ち着く

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/24(月) 16:31:30 

    バナナ、お肉、蓮根、納豆、など好きでよく食べてますが、イライラします。ビタミンc原末も飲んでます。
    何が足りないのかな?

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/24(月) 17:37:01 

    やっぱり性格はそう簡単には変えられないのではないだろうか、、、
    私も色々食べてるけどイライラする(๑>◡<๑)

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/24(月) 18:00:23 

    >>184
    鉄 圧倒的に鉄

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/24(月) 18:11:26 

    >>186
    鉄ですね、かしこまりました!

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/24(月) 22:48:04 

    なんだかんだ肉
    とんかつとかステーキ食べるとちょっと元気になる気がする

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/25(火) 10:03:20 

    >>177
    キムチは発ガン性があるのでダメ

    美味しいけど

    胃が悪く食事指導何年もうけて
    複数の医者から言われました

    薬剤師さんも言ってました

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2020/03/24(火) 00:00:40 

    >>176
    ありがとう
    試してみる☺

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード