ガールズちゃんねる

【子なし夫婦】諸事情により旦那さんと生活費が折半じゃない方

226コメント2023/04/21(金) 23:05

  • 1. 匿名 2023/04/15(土) 14:57:21 

    いますか?理由は何ですか?

    主は夫が実家のローンを一部負担しているためです。

    納得して結婚したはずなのに、時々行き場のない苛立ちに襲われます。

    同じような奥様いたら語り合いたいです。

    +87

    -36

  • 2. 匿名 2023/04/15(土) 14:58:09 

    離婚でええやん

    +142

    -30

  • 3. 匿名 2023/04/15(土) 14:58:36 

    夫が生活費全額出してる

    私が自宅でやる個人事業主で、家事全部してるから

    +200

    -16

  • 4. 匿名 2023/04/15(土) 14:59:15 

    だから主のほうがたくさん出してるってこと?

    +129

    -4

  • 5. 匿名 2023/04/15(土) 14:59:22 

    基本別会計だけど、折半というよりは自分のほうが多く出してる。単に収入のちがい。特に問題はない。

    +77

    -5

  • 6. 匿名 2023/04/15(土) 14:59:43 

    旦那が家賃と光熱費、私が食費と日用品代を負担してあとは自由にしてるよ
    私は子供ができた時のために毎月貯金してるけど旦那がどうしてるかは知らない

    +110

    -7

  • 7. 匿名 2023/04/15(土) 14:59:44 

    タイトルには折半じゃない方と書いてるけど、折半になってることに苛立ってるってことですか?

    +3

    -14

  • 8. 匿名 2023/04/15(土) 15:00:19 

    旦那が家賃、光熱費
    自分(奥様)が食品、雑費
    って方いますか?

    +162

    -7

  • 9. 匿名 2023/04/15(土) 15:00:36 

    主のとこは共通の財布・口座を作ればいいんじゃない?

    +21

    -0

  • 10. 匿名 2023/04/15(土) 15:00:38 

    お互いの収入と折半している差額による

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2023/04/15(土) 15:01:40 

    ローンは、資産に後々なるけど、月々の食費や雑費などは消えていくだけだからね。

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2023/04/15(土) 15:01:42 

    >>1
    旦那さんの両親は自分達の実力以上の家買っちゃったの?

    +140

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/15(土) 15:01:47 

    >>8
    食費、日用品がわたし、それ以外が旦那です!

    +76

    -1

  • 14. 匿名 2023/04/15(土) 15:02:08 

    黙ってた訳じゃない最初に正直に話して結婚したなら、無理矢理にでも納得するしかないよ

    +42

    -1

  • 15. 匿名 2023/04/15(土) 15:02:09 

    >>4

    多分そう。

    主の旦那さんが旦那さんの実家のローン払っててお金がない=主の家の生活費は主が多く払ってる、だと思う

    そりゃあイラつくわ

    +226

    -6

  • 16. 匿名 2023/04/15(土) 15:02:19 

    >>2
    それでも一緒に居たかったら?

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2023/04/15(土) 15:02:20 

    >>4
    そりゃそうでしょ。
    男が多めに出してる場合は問題になるわけないんだから。

    +19

    -7

  • 18. 匿名 2023/04/15(土) 15:02:28 

    >>1
    よく意味が分からない。トピ主の方が多く支払ってることに不満なの?
    "主は夫が実家のローンを一部負担しているためです"
    まず夫がローンを一部余分に払っている時点で折半ではなくない?

    +14

    -24

  • 19. 匿名 2023/04/15(土) 15:02:47 

    旦那が全部出してるよ
    私は扶養内パートしているけど、それは自分のお小遣いにしてる

    +165

    -11

  • 20. 匿名 2023/04/15(土) 15:03:41 

    >>18
    だから折半ではない方のトピなのでは?

    +14

    -6

  • 21. 匿名 2023/04/15(土) 15:03:42 

    そんな旦那としか結婚できなかった自分を恨みなさい

    +15

    -7

  • 22. 匿名 2023/04/15(土) 15:03:45 

    >>2
    子無しなら離婚でいいよね

    +16

    -11

  • 23. 匿名 2023/04/15(土) 15:03:47 

    >>14

    旦那実家の名義は旦那なんだったら仕方無いと思う

    +31

    -2

  • 24. 匿名 2023/04/15(土) 15:03:47 

    【子なし夫婦】諸事情により旦那さんと生活費が折半じゃない方

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/15(土) 15:04:27 

    折半にして欲しいって言ってみたらどう?実家のローン払ってて苦しいなら、家事をその分多めにしてもらうとかさ

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/15(土) 15:04:50 

    >>6
    それって子供ができてあなたが休職や退職して無収入になったらどうする予定なの? 旦那が全額払うんだよね? 

    +67

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/15(土) 15:05:02 

    主です!
    言葉足らずですみません…

    こちらが多く払っているという意味です。

    義母も旦那も実家のローンは未来への投資だと言ってます…。

    +15

    -11

  • 28. 匿名 2023/04/15(土) 15:05:04 

    どっちでも良くない?どうせ夫婦のお金なんだし、何かあったら助け合うんでしょう

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/15(土) 15:06:19 

    >>27
    実家は夫名義なのかな?そうじゃなかったら投資でもなんでもないよね。

    +84

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/15(土) 15:06:31 

    うやらましいと思ってきたら逆だった

    +2

    -3

  • 31. 匿名 2023/04/15(土) 15:06:31 

    旦那の親が死去したらあなたの資産として半分の権利があるんだし良いんじゃない?

    +8

    -7

  • 32. 匿名 2023/04/15(土) 15:06:42 

    理由が義理親絡みだからモヤモヤするんだろうね

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/15(土) 15:07:25 

    >>1
    旦那さんのローンより主さんがその他払ってるからイラつくの?

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/15(土) 15:07:48 

    >>27
    未来への投資って意味不明。
    後々同居迫られるんじゃない?

    +108

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/15(土) 15:07:50 

    夫のお給料で生活、貯金
    私のお給料を貯金と投資にしてる
    所謂折半では無い

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2023/04/15(土) 15:07:54 

    >>27
    後何年ローン払うんだろう?
    ローン払いつつ生活費は完全折半でよろしくって言ってみたら?

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/15(土) 15:08:07 

    主さんのケース
    義両親の家に出戻りの義姉妹が子供連れて住む事(諸事情により家賃光熱費タダ)になったら怒り倍増だろうね

    +43

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/15(土) 15:09:34 

    >>1
    私が扶養内勤務をしてるため。

    旦那の方が稼ぎがあるから、旦那の給料でやりくり。

    もちろん家のローンも旦那名義のみ。

    私が毎月稼ぐ5万程度は貯金かなぁ。

    どっちみち旦那が稼いだお金も、私が稼いだお金も2人のお金だと思ってる。

    子供がいないから、私も正社員になった方が良いんだと思うけど、この楽な生活から抜けれない…。

    子供ができたら良いのに、ダラダラ暮らしてあっという間に5年です。

    +36

    -18

  • 39. 匿名 2023/04/15(土) 15:10:00 

    >>27
    いやだから、お互いの収入差とか実際主が何をどのくらい多く負担してるのか、具体的に書いてよ

    親の言いなりの旦那にイライラしてるんじゃない?

    +58

    -1

  • 40. 匿名 2023/04/15(土) 15:10:09 

    >>18
    わからないよね。たぶん主さんが多く払ってるってことなのかな?
    「基本的には夫が支払いしてる夫婦」をイメージしたけど、諸事情によりって書いてあるしどういうこと??って覗きに来た。

    +9

    -6

  • 41. 匿名 2023/04/15(土) 15:10:15 

    >>27
    ローン払ってるけど住んでないってこと?
    家賃もったいなくない?

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/15(土) 15:10:40 

    納得して結婚したなら苛立つ方がおかしい

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2023/04/15(土) 15:10:59 

    ゆくゆくはその家はうちがもらえるんだよね?と再度しっかり確認して納得するしかない

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/15(土) 15:12:05 

    実家のローン負担している人と結婚は嫌だなー
    後々、同居予定ってこと?

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/15(土) 15:12:06 

    逆に、綺麗に折半の人の方が少なそう

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/15(土) 15:12:28 

    >>27
    旦那さんは親に言いくるめられてるだけじゃない?
    ローン払った上で介護要員として後々同居とかになりそう

    +42

    -1

  • 47. 匿名 2023/04/15(土) 15:12:42 

    >>27
    生活にかかるお金フルタイム同士で折半なら自由になるお金は割と残りそうなのに主さんの方が多く入れないと成り立たないレベルって、家計に入れる額が足りなくなるくらい低収入か義実家に渡すお金が多すぎるってことだよね?
    そこまでアホだとさすがに身の丈考えろと思うよ
    ローン残高まだまだあるならまじで離婚した方がいいかも
    ご主人若くないなら老後破産に巻き込まれそう

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/15(土) 15:13:33 

    >>1
    旦那の実家のローンを主も半分出して、生活費を完全折半にしたら同額になるんじゃない?

    +2

    -6

  • 49. 匿名 2023/04/15(土) 15:13:44 

    折半かどうかというより実家の家なローンを払ってらことが気に入らないんだよね。そこまでして結婚したかったなら仕方ないね。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/15(土) 15:14:28 

    >>1
    もともと納得して結婚したなら諦めるしかないよね
    どうしたら気持ちが楽になるかな

    +37

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/15(土) 15:14:31 

    主です
    皆様ありがとうございます!

    ローンは夫名義で
    今は義母が1人で住んでます。

    義母は同居したそうでしたが、私が嫌だったので2人で住めるマンションを借りました。(私が生活費を多く負担することを覚悟して)

    納得して結婚したから後からガタガタ言う私も悪いのですが、最近夫が給料上がったにも関わらず生活費を折半するどころが義母への支援金を増やすと言っており…

    どうも気持ちに折り合いがつけられずトピを立てさせてもらいました。

    +41

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/15(土) 15:14:39 

    子無し夫婦は折半が普通なのかな?
    諸事情無しで夫の稼いだお金で生活してる。
    私のパート代は私名義で貯金。

    +22

    -2

  • 53. 匿名 2023/04/15(土) 15:14:43 

    >>34
    名義主さんならともかくね。親の名義だし相続するのは旦那だし、主の資産は増えてない

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/15(土) 15:15:19 

    >>41
    結婚前から旦那実家が親子ローンにしちゃってるんじゃないかしら

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/15(土) 15:15:33 

    諸事情無いけど旦那全額預かり。珍しいの?

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2023/04/15(土) 15:15:40 

    主は実家のローンを払ってるのが嫌なんだよね
    余計な出費って感じちゃうんだろうな

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/15(土) 15:16:20 

    >>52
    私もそんな感じ。何年か専業してて、少し前からまたパートに出た。たまに水道料金なんかは私が払う時もあるくらい。

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2023/04/15(土) 15:16:37 

    女性の方が稼いでる場合でも折半でいいのかな

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/15(土) 15:17:07 

    >>51
    価値観の不一致ですね
    それでも主が共に生きて行きたいと思うならしっかり話し合ってみるしかない

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/15(土) 15:18:21 

    >>51
    同居しなくてよかった!って思おう!

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/15(土) 15:19:11 

    勝手に同居する予定にして旦那さんもローン組んじゃったのかな
    モヤるね

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/15(土) 15:19:26 

    >>51
    食事を質素にして生活費が足りないって言うのはどうかな

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2023/04/15(土) 15:19:56 

    主です

    皆様ほんとうに色んなコメントありがとうございます!「自分が悪いんだろ」と批判の嵐かと思いましたが、気持ちを代弁してくれているようなコメントもあり救われています。

    地域柄か、長男が家を守る…という考えが根付いているようです。

    夫の両親は熟年離婚しており義父がローンを残して家を出て、あと6年?残っている状態。義母だけでは払いきれないので
    夫が一定額を今も入れ続けています。

    +11

    -3

  • 64. 匿名 2023/04/15(土) 15:20:12 

    >>1
    納得して結婚したなら仕方がない

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/15(土) 15:20:26 

    >>61
    もともと結婚前からその予定だったとか
    義母1人なのが心配って気持ちはわかる
    だから同居しようってことはないけど

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/15(土) 15:20:36 

    >>51
    それはもやもやするね。お金の面ってよりも、それ以外での問題がね。
    いずれ同居しないといけない状況にはならないの?そういう事も含めて、とにかく旦那さんととことん話し合うしかないと思う。

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2023/04/15(土) 15:21:00 

    >>51
    義母も旦那も後々同居する気満々じゃん。
    将来皆んなが住む家だから未来への投資って事でしょ。

    ただローンの名義が夫ならそりゃ払うのは当然だし、旦那自身の給料を増えた分向こうに回すのは旦那の自由だからな…
    モヤモヤはわかるけど、主との世帯に入れる分を減らしてる訳ではないし。

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2023/04/15(土) 15:21:13 

    >>51
    納得して結婚したから
    じゃあローンの部分は文句言えないから給料増えた分生活費負担してねって言うしかないね
    こんなガルで愚痴ってないで旦那さんと話し合うほうがいいよー。あとマザコンもほどほどにさせないと介護とかさせられると思う

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/15(土) 15:22:03 

    >>1
    それ相当やばいね
    何歳か知らないけど義実家ローンのせいで家に二人暮し分の折半費用すら入れられず妻に負担させるとか、妻を犠牲にして身の丈に合わない見せかけ親孝行生活してるクズ貧乏人じゃん
    しかも義実家金なし確定だし家の修繕や介護費用全部たかられるコース

    +66

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/15(土) 15:22:25 

    >>63
    6年なら我慢するか、支援金をアップしないで繰り上げ返済してさっさと終わらせちゃったらどうだろう
    その後は生活費を完全折半の上で余力あれば支援してあげたらいいんじゃないかな

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/15(土) 15:22:26 

    >>1
    旦那さんが実家のローンを払ってる事は旦那さんの事情なので、お互い同じ額を家計に入れて、旦那さんはその残りをやりくりすればいいのでは?

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/15(土) 15:22:33 

    >>51
    義母さんがずうずうし過ぎてびっくり
    普通は支援金断るし、家を出るでしょう

    +52

    -1

  • 73. 匿名 2023/04/15(土) 15:22:55 

    私の買ったマンションなので、
    固定資産税と管理費修繕積立費のみ払っています
    それ以外は全部夫が出してる

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2023/04/15(土) 15:23:03 

    >>63
    その事情じゃ親の都合を背負わされるの腑に落ちないわ
    離婚したのは親の都合なのに息子に甘えてる義母がありえない

    +32

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/15(土) 15:23:40 

    >>63
    とりあえず家計の半分は出してもらおう
    お給料上がったんだし旦那がちゃんとやりくりして義母を支援したらいい

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/15(土) 15:24:08 

    >>63
    元々は義父母2人の共同名義だったの?
    名義変更して今は義母と主夫の名義になってるのか?

    ただ主には関係ないといえば関係ない話だからね。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/15(土) 15:24:14 

    >>53
    えー、そうなる?夫名義で結婚後もローン払ってるから妻にも権利あるでしょ

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/15(土) 15:24:59 

    >>74
    田舎だとあるんだろうなと思う
    うちも祖母が田舎に住んでたからなんとなくわかる
    田舎出身の人と都会出身の人が結婚するとどちらが悪いとかじゃなくて価値観が合わないことたくさんあると思う

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/15(土) 15:25:00 

    >>27
    よっぽど立地のいいお家なのかしら
    親子ローン組んだのかな
    いずれは同居だと思う
    同居じゃなくても、あなたたちだけで住む頃には家も中々ガタがきてますよ

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/15(土) 15:25:06 

    特に話し合ってないけど、最初っから私が全部出してる。

    一応向こうには専業主夫のタイトルを与えていて、その対価として小遣いも渡してる。

    私は元々独身でバリバリ稼いでて、家事と買い物を誰かやってくれないかな〜って時に知り合った。

    無駄遣いもしないし性格いいんだけど、家事が料理以外はしてくれないのが強いて言えば不満かな。

    車でキャンプとか連れてってくれたり旅行に一緒に行ってくれるのでとにかく楽しい。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/15(土) 15:25:14 

    主です

    同居は私も夫も考えておらず
    変な話ですが義母が施設に入った時、亡くなった時に実家に住もうと言う話にはなっています。

    でもローンが残っている上に築30年以上…
    リフォームにもお金がかかるし、正直言うと負の遺産でしかないと思ってしまいます。

    あとローンを息子に背負わせる義母にも少しモヤモヤします。
    身の丈に合ってないから売れば良かったのではとも思ってしまいます。


    そんな自分への自己嫌悪もあり、ここ数日はずっと考え事ばかりです…

    +29

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/15(土) 15:25:28 

    >>70
    給料増えたなら繰上げ返済して終わらせればいいのに。
    多分ローン終わっても旦那はずっと義母優先で支援し続けるだろうな。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/15(土) 15:25:53 

    >>63
    義母だけでは払いきれないって、息子いなかったらローン返すために死にものぐるいで働くだろうに義母も義母で新婚の息子頼りきりって頭おかしいね

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/15(土) 15:26:04 

    そもそも同居が結婚の条件ではなかったの??

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/15(土) 15:26:10 

    >>34
    老後資金なんかないし、同居介護したくないなら離婚だね
    そしたら主は孤独な老婆だよ

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2023/04/15(土) 15:26:16 

    >>74がるってこういう問題はすぐに義両親を悪者にするけど一番悪いのは自分が選んだ夫だと思う。

    +6

    -4

  • 87. 匿名 2023/04/15(土) 15:27:06 

    >>8
    我が家もそれです!

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/15(土) 15:27:50 

    >>81
    いや、絶対施設なんて考えてないよ。
    長男教で親が離婚して母一人子一人ならその内手のひら返すよ。
    大体ローンほったらかして離婚する義父も無責任。

    +17

    -2

  • 89. 匿名 2023/04/15(土) 15:27:53 

    >>77
    相続はあくまでも実子のみだよ

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/15(土) 15:28:55 

    >>81
    施設の金はだれが出すの?

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/15(土) 15:29:05 

    >>63
    それ義母が必死で働いて返さないとおかしくない?
    夫婦の問題を子供に持ち込むなよって感じ

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/15(土) 15:29:19 

    >>89
    旦那名義でしょ?
    義父じゃないよー

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/15(土) 15:30:16 

    >>84
    主が渋ったらしい。
    ただこの流れ見ると後々また同居話持ち上がりそう。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/15(土) 15:30:17 

    >>1
    結婚する前から
    管理してくれ!と頼まれて
    私が旦那の給料管理して
    生活費全額旦那から。
    私の給料は基本全部貯金、、、

    +6

    -4

  • 95. 匿名 2023/04/15(土) 15:31:59 

    わたしは扶養内パートなので、特に事情もないけど、生活費は夫の方が多く支払ってくれてます。
    わたしは一部の食費を払ってるだけで外食代も夫です。

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2023/04/15(土) 15:32:15 

    ローンさえ払えない義母なら、今後もっとお金が必要になってくるんじゃない?結局、固定資産税や修繕費とかは旦那さんが払うことになるだろうし、ずっとお金かかると思う。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/15(土) 15:34:09 

    >>2
    なんて適当なwww

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/15(土) 15:34:55 

    多分主さん結婚して間がないよね?

    義父母の離婚も旦那が義父の代わりにローンの負担背負ったのも主と交際するずっと前なら、あくまで親子間の問題だしな。

    しかし実家のローン完済して老後わざわざ施設に行くかな?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/15(土) 15:34:59 

    >>92
    主こめ読んでなかった。旦那名義ならそうなるけど、主が生活費を出すのでは無くて、ローン返済してるようにしないと本来はダメだよ。毎月旦那に振り込みするとか。でもどうっちみち価値無さそうね

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/15(土) 15:35:06 

    わたしならそんな義母、死ぬまで金せびってきそうだから子供いないうちに離婚しちゃうけど、主は根気強いね。へんな義実家も立派な離婚理由になると思うけど…子供ができたら孫に対する義実家、実家からの支援の差にもイラつくと思うよ

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/15(土) 15:36:04 

    子なしなのでうちも出来るだけ貯蓄しなくてはなので…とか言ってお義母さんにも働いてもらえば?

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2023/04/15(土) 15:37:43 

    >>81
    背負わせるとか言っても、息子である旦那が集られて困ってるけど見捨てられないのかお母さんを助けなきゃ!と自ら率先してお金負担してるのか…

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/15(土) 15:38:17 

    >>80
    私も自分の方が稼いでるからそんな感じ
    なんせ私は家事が苦手 いい歳して料理も全然できない
    夫は料理洗濯好きだからうまくマッチした

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/15(土) 15:39:51 

    義母が住んでる家だけど夫名義で結婚後もローンを返済している
    同居回避の為、主希望で別賃貸住み
    残り6年

    いや全然アリよ
    実家は厳密に言えばあなたと結婚してからローン払ってた分権利があるんだしさ



    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/15(土) 15:39:53 

    ローン完済してもリフォーム代固定資産税も旦那が負担しそう。

    子供いないなら離婚も考えていいかも。
    こういう旦那はこの先も嫁子供より母親優先だよきっと。

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2023/04/15(土) 15:39:54 

    私の周りでは、定年後も働いて子供や孫に幸せになってほしいからお金を分け与える人が多いのに、主さんが不憫でならない
    むしろ、旦那さんはそんな状況でよく結婚したよね
    惚れた弱みで主さん結婚しちゃったのかな

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/15(土) 15:40:00 

    >>81
    年老いて離婚したから母親が心配なのね。気持ちは優しい旦那さん。夫婦仲良く主も収入あるなら割りきる。主はかつかつなの?

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2023/04/15(土) 15:41:02 

    義理母さんは何歳??

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/15(土) 15:42:02 

    主さんは子ども望んでるの?
    子どもできたら義母なんかの面倒見る余裕ないよね

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/15(土) 15:42:17 

    >>1
    その状況で夫側が家事を半分以上もしくはほぼやってるなら目を瞑るけど、半々もしくは妻側がほぼやっているなら不満はたまると思う

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/15(土) 15:43:33 

    >>108
    元々は義父母2人で払ってたっぽいし、現役で働いてそうだけどどうなんだろう。

    しかし向こうの親も、離婚するなら家のローン何とかしてからにしろよって話。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/15(土) 15:45:44 

    >>2
    こなしで自分のが負担多めでイラつくなら
    もう些細な事でもイラついてそう

    自分のが負担ガー離婚ダー
    って男性陣が言い出したら
    世の中離婚だらけ

    専業がデカい顔して生きられる日本の男性の懐の深さって改めて凄いな

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2023/04/15(土) 15:48:11 

    ほぼ専業なのでほぼ夫が出してる
    私が働いた分も家計に合流はする
    完全に折半になることはないな、家計も家事も

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/15(土) 15:48:30 

    >>15
    夫の方が多く負担している小梨夫婦なんて山ほどいるよね。
    その夫達もイラついてるよ。

    +18

    -10

  • 115. 匿名 2023/04/15(土) 15:49:05 

    主です

    義母は70歳近く、パートしてます。
    若くして家庭に入ったので社会人経験は無く、
    熟年離婚して初めて働きに出たとのことです。

    主は結婚1年目です

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2023/04/15(土) 15:49:06 

    >>6
    子供できたらそれぞれの貯金から100万ずつ出し合おう、的なこと今から言っておいた方がいい気がする。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/15(土) 15:52:25 

    >>115
    そんな年齢なのに、あと6年もローン残っているの?旦那さんは、ローンあるって嘘ついてない?本当は生活費を渡しているんじゃなくて?

    +14

    -2

  • 118. 匿名 2023/04/15(土) 15:54:52 

    >>90
    結局家売ってそのお金が全部施設代になりそう

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/15(土) 15:55:34 

    >>115
    義母よりローンの残金そのままで離婚して逃げた義父の方が酷い気もするけどな。
    離婚の経緯や財産分与とかがどうなってるかわからないけど。

    70歳近いパート一人暮らしの母親に多少支援してあげたい気持ちも少しわかる。
    ただ主さんがカツカツなのに親にばかり手厚い支援されても理屈ではわかってても腹立つよね。

    +19

    -4

  • 120. 匿名 2023/04/15(土) 15:55:41 

    旦那が全額負担してる。
    私の貯金すらも自由に使わせてくれない。
    私の交際費も美容代も全部払ってくれる。
    肩身はなんだか狭い。

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2023/04/15(土) 15:55:54 

    私は小梨、ローン、生活費払っています

    近く離婚の予定です

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/15(土) 15:56:08 

    >>51
    旦那さんにしてみれば、嫁が同居を嫌がったんだから生活費多く負担するのは当たり前と思ってるんでしょう
    むしろ今後同居確定コースだと思うけど、大丈夫なの?
    納得の上結婚てあるし、嫁を優先してくれる様には見えないけど

    +36

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/15(土) 15:56:58 

    >>1
    うちは旦那より私の方が稼ぎの多い夫婦だよ

    でも折半は死守してる。旦那は旦那の実家関連でちょこちょこお金を出しているみたいだけど、私は「折半だけは譲らない、そこが崩れるなら離婚」と断言しているから私には実害は今の所はないかな。

    旦那の家族は裏で「あいつらに出させればいい」とかほざいてるらしい。何かと旦那に物を買わせようとするのも、私が金あるから良いだろう的な発想から来てるみたいだし本当に不快だよ。

    旦那は自分の小遣い削って実家に尽くしてるけど、やっと馬鹿馬鹿しさに気がついたみたいで近頃は断る様になったよ。そこまでくるのに5年はかかった。
    その間ずっと「事故や病気ならともかく、ただの怠惰に付き合って私たちのお金が飛んで行くのはおかしい。お互い自立した大人なんだから経済面では切り離して考えるべき。」と説得し続けたし、あちらからは「鬼の様な人間」とか「情けも知らない」とか散々言われたけど全てに戦ってきたわ。

    負けないで戦いましょう。

    +54

    -1

  • 124. 匿名 2023/04/15(土) 15:57:06 

    >>3
    一緒です
    でも人には言えない

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/15(土) 15:57:41 

    >>8
    うちもそうです。

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/15(土) 15:57:52 

    >>117
    何かおかしいね。
    70近い義母は若くして結婚して離婚前は働いてなかったって、いつからの何年ローンの家なのか…

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/15(土) 15:58:06 

    築30年であと6年ローンある家かぁ

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/15(土) 15:58:12 

    >>26
    横、うちもそうだった
    実際子供生まれから旦那の収入だけでやりくりするようになった
    今私はおこずかいないから自分の貯金から出してる

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2023/04/15(土) 15:59:22 

    >>115
    70近い義母が一人でパートして生活費にローンも払ってくなんてキツイよね。主さんの知ったこっちゃないけども、旦那さんは自分の住んでた家なんだしローンも結婚前から払ってる事でしょ。結婚してもぅローンは関係ないので払いません!て言う様な薄情な男じゃなくて良かったと思うよ。主さんも納得して結婚したなら仕方ないよ。旦那さんには家事を多めにしてもらおう。あと、旦那さんはきっと同居したかったんじゃないかな??

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/15(土) 15:59:27 

    >>90
    義母への支援金増やしてる場合じゃないよね。繰上げ返済するか将来必ずたかられる介護費用貯めといた方がいい。

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/15(土) 15:59:47 

    >>122
    なんかそう見えるよね。
    旦那も同居するつもりないなら、普通にそれなりの収入あればローンあったしてもキッチリ折半はしてくれそうだけど。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/15(土) 16:01:04 

    最初から何の取り決めもしなかったたから
    自然に食品と日用雑貨だけ私持ちになった
    個人で必要なものは個人で負担
    二人の間でお金のやり取りがほとんどない。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/15(土) 16:01:15 

    >>115
    あのさー、あなたの希望で別賃貸にしたんでしょ?
    で旦那はあなたと結婚するまで実家で住み、出て行った義父に変わってローン払ってたんでしょ?
    あなたと結婚してなかったら??
    あとたった6年で一応家は手に入るわけよね、旦那名義であなたにも資産権利のあるものね
    義母が住んでるのは仕方ないしね、それまでそこで住んで息子と自分の家として暮らしてんだからさ
    たった一年で何我儘言ってんの?
    と私は思ったけどなぁ


    +16

    -5

  • 134. 匿名 2023/04/15(土) 16:01:51 

    旦那としては自分名義の物のローンだからという認識なんだろうな。結婚間もないみたいだし少しずつ擦り合わせていくしか無いかも。旦那しっかりしろよと思うけど、まだ母親との歴史が長いんだし、男ってそんなもんだと思うよ。でもみんなの指摘通りにずっと母親側の心配あるね。主とは恋愛結婚?今でも信頼関係ある?旦那と多少なことがあっても結婚していきたい?別れるなら今かも

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/15(土) 16:02:02 

    >>1
    月いくらですか?同額を自分の手帳に着服しましょう

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/15(土) 16:02:14 

    何歳かわからないけど、主が絶対子供欲しいなら早めに離婚した方が良さそう。

    多分死ぬまでローン以外の支援は続くよ。
    家売り払っても満足な老後資金になり得る程の資産があるかも疑問だし。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/15(土) 16:02:29 

    >>16
    義実家で同居したら解決する

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/15(土) 16:03:14 

    これを機に主も旦那も全額家計に入れる

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/15(土) 16:03:16 

    >>126
    だよね。旦那さんが年上だとしたら、完済していてもおかしくない年齢だよね。そもそも、離婚となったらその辺整理するだろうし、ローン残して離婚っておかしい。旦那さんから言い出した離婚ならローン払うだろうし。

    +13

    -1

  • 140. 匿名 2023/04/15(土) 16:03:29 

    >>118
    築30年以上の物件とのことだから、一刻も早く買い取ってもらわないと高くつくことになりそう。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/15(土) 16:04:59 

    >>133
    確かに、結婚してから旦那がローン負担すると言い出したなら詐欺まがいな話だけど。
    結局は親子の間で結婚前から納得して取り決めた話だし隠してた訳ではないからね。
    同居最初から匂わされた時点で地雷は見えてたけど。

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/15(土) 16:05:02 

    >>133
    全く同じ意見だわ
    実家のローンのせいで!とか悪く言ってる人いるけど、自分が住んでた家のローン払ってただけじゃん

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/15(土) 16:05:13 

    >>133
    まだ一年目で子なしなら離婚もあり

    もやもやするのはわかるけど
    離婚したくないなら我慢して払うか同居するかだよ

    +26

    -1

  • 144. 匿名 2023/04/15(土) 16:06:31 

    >>50
    結婚前は好きの気持ちが勝ってしまってるから
    損得計算出来ない
    必死に良いとこ見つけるか
    義家を頂けるのをモチベにするとか。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/15(土) 16:08:17 

    主がワガママ言ってるだけにしか聞こえない

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2023/04/15(土) 16:08:47 

    >>81
    一年目でそれ思うならやっていけないよ
    この先、義母の治療費入院費と更にかさむんだから

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/15(土) 16:09:11 

    >>144
    主の場合、同居を断って賃貸で夫婦2人暮らししてるしね。
    離婚したくないならそこをメリットとして旦那が多少向こうを贔屓するのは目を瞑るかな。

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/15(土) 16:09:12 

    なーんにも払ってない。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/15(土) 16:09:51 

    >>50
    納得できなくなったら別れるのも有だよ
    子供できたらもっと身動きとれない

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/15(土) 16:12:22 

    >>1
    夫の給料で全て賄ってもらってる
    私はパートで給料の半分を夫に渡してます

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/04/15(土) 16:13:34 

    >>8
    ここ2年程そう。
    その前の約20年間は食料も日用品も夫の口座から落ちるクレカで買ってた。

    夫が正社員から派遣になって、食料と日用品は自分のクレカで出すようになった。

    大企業正社員からある日突然無職になって帰って来た夫、まあまあ貯金はあった。だから正気を保っ
    られた。

    +12

    -5

  • 152. 匿名 2023/04/15(土) 16:14:39 

    >>15
    その時点で結婚対象外だわ私。
    どんなに好きになった人でも知った途端無理になる
    それとこれは別。なんでわかってて結婚しちゃったの

    +46

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/15(土) 16:19:44 

    義祖父母、義両親、義妹が夫(平均収入のサラリーマン)の収入あてにしてる半ニートなんだけどマジできつい
    国民年金の義祖父母、離婚しててそれぞれアルバイトの貧乏義両親、ひきこもり妹
    税金とか光熱費とか家電買い換えとかまとまった支払いは全部こっちに押しつけてくる、生活保護すすめると「あんな奴らと一緒にするな」と怒る
    さらに私達に早くマイホーム建てて家にいれてくれと言う
    もう離婚したいけど、夫も義両親から電話があるたびに死んだ魚みたいな目してて吐いたり慢性的な胃腸炎で限界そうだし見捨てられない

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2023/04/15(土) 16:21:18 

    >>152
    私も。だからと言って義母も旦那も何も悪くない。
    そんな人を選ばなければ良かっただけ。

    +24

    -2

  • 155. 匿名 2023/04/15(土) 16:34:37 

    >>19
    ねたみ、僻みがめちゃくちゃある。自分も使ってるんだからフルタイムになりなよ!心苦しくならないの?って。
    我が家は旦那が長期出張で私がフルタイムなんて絶対むり。家事も分担ないし。人んちの家計は心配しないでいただきたい。

    +25

    -3

  • 156. 匿名 2023/04/15(土) 16:35:02 

    >>154
    モラハラ夫のセリフみたい

    +3

    -12

  • 157. 匿名 2023/04/15(土) 16:35:14 

    >>1
    稀に、両親と未来のお嫁さんの為に二世帯住宅を作り、ローン返済してる独身男性とかいるよね…

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/15(土) 16:35:58 

    >>133
    ローンの件自体は納得して結婚したんだから諦めるしかないと思う。給料あがったから義母への仕送り増やそうとしてる件がちょっとないわ。

    +29

    -2

  • 159. 匿名 2023/04/15(土) 16:39:03 

    >>157
    リーマンショックの時にチャンスだと思って千葉にファミリー向けの戸建買った30代独身男性なら知ってる。お母さんと住んでたけど、母親付き戸建てってますます結婚遠のくやん…と思った。

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/15(土) 16:42:43 

    ローン息子が負担してくれてパートもしてるなら充分だよね。
    ローン負担は仕方ないにしても、給料増えた分を主との家庭に入れずに義母優先は確かにモヤモヤするわ。
    毎月のローン以外にも前から母親にお小遣い渡してるとかなら尚更。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/15(土) 16:42:48 

    うちはほぼ私が出してる
    自分でトイレ出来て忙しい時にごはん勝手に食べて日本語喋る上にちょろっとは稼いでくる良く出来たペットだと思ってる

    稼いでるし一人でいるより二人がいいと思ってるから文句はないよ

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/15(土) 16:43:01 

    仕送り増やすって、旦那さん借金あったりしない?何か色々疑っちゃう

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/15(土) 16:43:05 

    全て旦那が出してるよ。こなしだけど専業。不妊治療で毎日病院通いやら痛いこと三昧で頑張ってるから、それだけで嬉しいよって言ってくれる。私自身もそう思ってる。それぞれの役割があって頑張ってる。不妊は旦那の理由だったから私が痛いことも苦しいこともやってるって思ってくれてるから旦那も頑張って仕事してる。正直不妊治療しながら仕事してる人のこと死ぬほど尊敬する。専業なのにめちゃくちゃ大変だしスケジュール組めないし大変だなって毎日思うから。

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2023/04/15(土) 16:44:04 

    >>157
    母親70くらいで新婚なら旦那さんも年齢的に独身覚悟してたからだしたのかなと思った

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2023/04/15(土) 16:44:23 

    >>69
    費用折半がどうこうより、義実家のローン援助の方があり得ないと思ってしまった。
    義実家ローンを払うなら費用折半は絶対だな。
    そのローン分、私も親に渡して貯めといてもらう。
    最初に納得していたなら仕方ないかもしれないけど、いつまでかなど再度話し合っても良いと思う。

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2023/04/15(土) 16:44:32 

    >>156
    なぜ??

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2023/04/15(土) 16:47:13 

    >>1のとこみたいな旦那さんが職員に居るけど不倫してる

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/15(土) 16:47:55 

    ローン完済しても、次は生活費を同じ額渡すんだろうし、永遠にループだよね

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/15(土) 16:49:33 

    >>167
    確かに、その額を自由に使っていてもわからないよね

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/15(土) 16:49:49 

    >>153
    旦那さんは気が弱くて優しいんだねぇ
    きっとなんだかんだ言って払ったりするからまた図に乗るのでしょう
    霊能者の斉さんのマンガで似たようなのあったよ
    奥さんが旦那さんをとにかくほめて持ち上げて自信つけさせて、仕事もうまく行くようになり、そのうち義家族の無理難題も断れるようになるってやつ
    自分が守るべきは今の家族だからって

    まあそんなにはうまくいかないだろうから、せめて旦那連れて逃げたら?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/15(土) 16:51:17 

    >>157
    完済したけど嫁が嫌がって住んでない知り合いいるw

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/15(土) 16:53:58 

    >>158
    義母は70歳近い
    結婚一年目
    旦那は何歳まで母親と暮らしていたと思う?
    父親が出て行って息子名義にし、まあそこで2人で住んでく覚悟で暮らしてたわけよね
    おそらくアラフォー以上の結婚するまで同居していた母親へ想いはたった一年の妻とは同じでないでしょ
    仕方なくない?

    主は何歳なんだろ…

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/15(土) 16:54:05 

    うちは
    夫 家賃、買い物担当(食品、日用品)
    私 光熱費、ネット代
    あとはその都度足りないものは適当に買い足してる
    光熱費、爆上がりしてるよね~~

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2023/04/15(土) 17:06:01 

    >>172
    それなら独身でいれば良かったのにね。もしかしたら、結婚したのは、仕送りを多くしたいからかもと思った。奥さんの方が多く払ってるから、仕送り多くできる。

    +9

    -2

  • 175. 匿名 2023/04/15(土) 17:08:28 

    主さんは、自分も旦那も義母と同居する気ないって書いてるけど、旦那も義母も実家ローンは未来への投資なんて言ってるんでしょ?

    義母が素直に施設入るとは思えないし(莫大なお金だってかかる)旦那も今ですら生活費を増やすなんて言ってる辺り、「やっぱり同居して面倒見る」ってなりそう

    いやそれとも生活費入れたくない為の嘘か…?

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2023/04/15(土) 17:09:44 

    >>52
    同様だよ
    旦那が全部
    私のは全部貯金してる
    クレカも2枚貰ってる、残念ながらブラックではなくプラチナとゴールドだけどね

    +1

    -3

  • 177. 匿名 2023/04/15(土) 17:19:23 

    うちは、基本的に主人が大体生活費は支払っている。私は扶養内パートだから、たまに一人で出かける時とか個人的な付き合いとか飲食・コンビニ代とか払うくらい。

    主の義母様、70近いのだと、これから、病気になって通院付き添って、とか、いろいろ出てくると思うよ。はい、私の義母は80代ですが、敷地内同居なので、義父が数年前に他界してから、主人が通院や買い物行くのに車で一緒に行っている。

    まー、ガルでは、なんかあったら、すぐ離婚しろって軽く言うけど、義両親が老いてサポートが必要になることは、どこ行ってもブチ当たる可能性は高いから。結婚生活、多少のガマンは必要かなぁ、と、私は思いますよ。

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2023/04/15(土) 17:19:29 

    仕送り増やすとか相談なしに勝手に決める旦那どうなの?旦那さんのお金だけど、夫婦のお金でもあるでしょう

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/15(土) 17:40:59 

    >>19
    フルで働かないの?ってめっちゃ聞かれない?
    あれ、何でだろうね
    こっちは何でそんなに働くの?って聞いたことないのにさー

    +52

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/15(土) 17:45:53 

    専業主婦だから折半じゃない

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/15(土) 17:53:09 

    >>19
    私も!パートしたお金は自分の口座にそのままだから老後2人で何かに使うと思う!

    +34

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/15(土) 17:57:38 

    旦那が全部

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/04/15(土) 18:02:26 

    旦那さんアラフォーくらい?何となく今まで結婚できなかった理由がわかるかも
    本当は同居希望だったけど、それだと結婚できないから仕方なく施設に入れるって言ったんだと思う
    施設に払えるお金がないとか言って、将来同居させそうな気がする

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/15(土) 18:04:49 

    >>112
    懐っていうか性欲と世間体な

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/15(土) 18:24:19 

    >>179
    週2日4時間なのでもっと入るなら言ってねーとか子供居ないから暇じゃないの?とか何してるの?って絶対聞かれる!若い子は聞いてこないw

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/15(土) 18:24:39 

    >>1
    実家のローン払ってんのは勝手に旦那が好きでやってて主には関係ないことなんだから自分の家計もきっちり折半させたらいいのに
    折半したら金ないって言われてもこっちには関係ない話で

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2023/04/15(土) 18:45:59 

    共働きだけど、夫の収入が低いので私が5万ほど多く出している。
    家事は8割私。休日は寝てばかりで協力もほぼ無しでムカつくから離婚したいなと思うけど、まだ少し好きな気持ちも残ってるからなんとか続いてる。

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2023/04/15(土) 18:55:12 

    >>18
    自分らの新居の住宅ローンじゃなくて、旦那さんは義実家の住宅ローンを親子で支払ってるって意味じゃない?

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/15(土) 19:00:18 

    >>114
    でも稼ぎが少ない方に合わせて生活レベルを下げて折半するのは、いやなんでしょ?

    今回のトピは稼ぎが同じかどうかではなく、旦那さんが義実家の住宅ローン支払いのために折半出来ないって相談なんじゃない?

    +12

    -1

  • 190. 匿名 2023/04/15(土) 19:02:16 

    >>3
    じゃあ、自分が稼いだお金は全て自分のお小遣い?

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/15(土) 19:12:22 

    >>19
    私も同じ。だけど一年後には旦那が田舎に転勤するから、また専業に戻ってのんびりした生活に戻るつもり。

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/15(土) 19:16:04 

    >>174
    結婚の際に義母は同居したがってたぽいし、離婚して義母が一人暮らしなら介護要員目当てにも思える…

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2023/04/15(土) 19:23:52 

    旦那からしたら、同居してあげられない負い目があるからあれこれ支援してるんじゃない?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/15(土) 19:38:17 

    >>8
    うちもー!

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/15(土) 19:49:32 

    >>6
    うちもそう。子供は持たないと決めてるけど。
    旦那の方が収入が多いので、金銭的負担も大きいんだけど、なんか私たちに場合は夫婦って感じしないや。ただの同居人って感じ。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/15(土) 20:15:35 

    旦那は義母の家賃を半分払っていて、私と旦那が今住んでるところの家賃と生活費は私が払ってる。
    わたしは旦那より稼いでるし、子どももいないから、今の生活でも充分貯金出来てる。
    もし旦那が仕事辞めても、離婚になっても、全く困らない。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/15(土) 20:33:30 

    >>8
    食費雑費って負担多すぎない!?
    小梨って理由になるの…?

    +11

    -1

  • 198. 匿名 2023/04/15(土) 20:42:21 

    主さんってお見合いかな?お見合い相手の男性が母親に援助していて結婚に悩んでいる女性のガルでのトピ多かった

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/15(土) 20:51:28 

    旦那さんのこと好きなら初めのうちは許せるけど、結婚生活10年も経つと嫌になるんじゃないかなー
    そもそも愛されていたら、義母よりも主さんを一番に考えてくれるし話を聞いて改善してくれる
    決断は早い方が良いかもね
    主さんも貯金したいだろうし

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2023/04/15(土) 20:52:43 

    旦那が全部はらってる。パート代が小遣いだけど、自分がほしい物はネットで旦那が買ってくれるから、ほぼ貯金してる。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/15(土) 20:55:16 

    マザコン男とは結婚したら苦労するよね
    一番がお母さんだからね
    苦労しそう

    +9

    -4

  • 202. 匿名 2023/04/15(土) 21:35:25 

    >>181
    同じ。私は正社員→時短パート→フルパートだけど給与(+賞与)は貯金・お小遣い。
    生活費は夫。雇用形態に関わらずこのパターンが1番多いと思ってたんだけど、折半の人も結構いるんだね。

    +9

    -3

  • 203. 匿名 2023/04/15(土) 21:47:33 

    全部旦那だなー
    家事も子育てもやってるからパートのお金は自分と子供と犬のおやつくらいに使ってる

    +4

    -4

  • 204. 匿名 2023/04/15(土) 21:54:17 

    >>51
    全く同じ状況すぎて共感です。
    うちも義母が1人で住んでいる家のローンを旦那が払っています

    わかってて結婚したつもりだけど、結婚したらお金もかかかるし、変わってくれるかな、と心で思っていましたが全くでした

    自分の息子にローン払わせて、平気で暮らしている義母にモヤモヤします
    でも旦那はそれをなんとも思わないんですよね、、
    俺が支えなきゃって思うみたいで、、

    正直、ローンが払えない=家賃を払っていないということなので、義母には身の丈にあった生活をして欲しいと思います
    何度も旦那に言おうと思いますが、それは言ったらダメな気がして、、


    こっちはローン分があれば貯金に回せるのにとか思ってしまいます

    +10

    -8

  • 205. 匿名 2023/04/15(土) 22:18:36 

    名義が旦那ならいいけどね。
    詳細調べて税理士に相談したら?
    なにもしなかったら旦那の財産半分取られるよ。

    +2

    -3

  • 206. 匿名 2023/04/15(土) 23:11:01 

    夫→家賃+光熱費で月15万くらい
    私→食費+外食日月20万くらい

    あれ😂?

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2023/04/15(土) 23:41:00 

    子なし夫婦専業の時は全額旦那負担だったんだけど
    働き出してからも変わらず旦那負担。
    貯金してるから好きに使っていいからねって
    言われるけど正直使い道もなくて貯金

    +7

    -2

  • 208. 匿名 2023/04/16(日) 00:17:40 

    >>133
    邪魔なのは主なんだから離婚して母子水入らずの生活に戻してあげればいいのにね。
    みんな気の毒だわ。

    +5

    -7

  • 209. 匿名 2023/04/16(日) 01:31:29 

    >>12
    いずれ息子の所有になるんだからって事かな

    +5

    -2

  • 210. 匿名 2023/04/16(日) 07:59:55 

    >>114
    それで家事折半ならイラつくかもしれんけど大体の場合はそのぶん女のが多く家事やらされてない?

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2023/04/16(日) 08:10:30 

    >>8
    ちょっと違うけど、お互いの収入全部まとめてそこから全部もろもろ支払ってる
    残りで貯金に回したり好きなもの買ってるけどこれは折半になるのかな?
    旦那は自分の小遣いとか家族の娯楽費は副業で稼いで賄ってくれてる。

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2023/04/16(日) 08:55:41 

    >>1
    旦那が生活費全部払ってます。
    理由は海外赴任で一度私が仕事辞めなくちゃいけなかったから、その時に話し合って、私は主婦でもいいとなったから。
    ただまあ私の給料を私のお小遣いにしてるわけじゃなくて、自分のお小遣いだけ引いて、全額夫婦の貯金というこで貯めてある。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/04/16(日) 09:39:27 

    >>153
    早く切った方がいいと思うw
    マシな男はごまんといるレベル
    そんな家族連絡手段切って逃げたらいいのにそれしないんだし、どうなるか先は見えているよ
    義家族のドレイになりたいなら止めないけど

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2023/04/16(日) 12:42:01 

    >>188
    よこ
    だからといって何故生活費折半じゃなくなるんだろう??
    【給料−実家ローン=生活費折半分に足りない】ってことなのかな???

    折半した生活費でそれって相当お給料低くないか?

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/16(日) 13:02:09 

    >>1
    ええ?実家のローンは旦那がお小遣いや貯金から払って貰えば?折半できてないなら、それは長年夫の親孝行を2人のお金でしてるってことじゃん。
    そのローン分のお金を主の親孝行に使ってもらわなくちゃ割に合わない

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2023/04/16(日) 14:22:39 

    >>202
    うちもそうだった
    けど、家買ったから贈与税にならない範囲でお金出すようになった
    それ以外は旦那

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/16(日) 14:36:32 

    >>6
    横だけど、子どもができるまで全く同じ感じでした
    子どもができて私が産休に入ったら、夫の給料が振り込まれる口座の家族カードをもらい、そこから全額生活費を出してます
    私の育児手当は全額貯金
    私が仕事に復帰したら、また子なしの時みたいな会計に戻すつもり

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/16(日) 15:00:57 

    旦那が全部出してて、私のパート代は貯金というか手をつけてない。積立ニーサとかしようか?って話してる。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/16(日) 16:04:48 

    >>1
    私のパートの給料で生活して、旦那の給料とボーナスは全額貯金と投資にしています。

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2023/04/17(月) 13:06:55 

    >>19
    同じ!相手が激務で家事は私が負担しているよ
    扶養外れようかなーと思ったけど、税金やら保険料払ってもプラスに持っていくには相当働かないといけないんで反対されてる

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/17(月) 13:08:47 

    >>153
    はよ逃げなされ。離婚して良いレベル。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/17(月) 15:22:20 

    >>122

    私なら、実家にまだローン残債があるということに疑問を持ってしまう。

    ご主人の年齢はいくつですか?

    義母の年齢が70でしょう?
    だったら40代??

    もし40代だとしたら、その年令でローン残高を一括で払える位の貯金が無かったのかな?
    6年分のローンでしょ?
    毎月10万円で、6年で720万円(ボーナス払いは考慮にいれずに)
    利息のことを考えたら、トピ主さんとの結婚が決まった時点で、一括で繰り上げ返済すると思うんだけどね。

    …ということで、ご主人が払ってるのは、実家のローン返済じゃなくて、母親の生活援助費なんじゃないかな?

    パートで働いても、生活費に事欠くって事実は大きいですよ?
    今後、義母さんの年齢が上がれば、もっともっとお金が必要になってきますよ?
    義母さんも、このままいつまでも働けないでしょうしね。

    トピ主さんは、歳の差婚したのですかね…。
    だったら、結婚する前には、こんなに経済的に不満を持つことは予想できなかったかな…。

    お金って命と同じですよ。
    ご主人と話し合って、何とかモヤモヤした想いを理解してもらえたら良いんだけどね。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/17(月) 15:27:51 

    >>222

    すいません
    ローン金額は、仮に10万円だとしたら、って仮定での計算です。

    普通に新卒からずーっと働いている40代男性(正社員、結婚歴無し、実家住み)なら、結構貯金あると思うので、それを踏まえるとトピ主さんがモヤモヤするくらいなら、ローン残債あるなら一括払いもアリだと思う。

    でも、多分、義母の生活費だよね。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/18(火) 20:10:41 

    >>223
    私もそう思う。給料上がったから支援金を増やすって言ったのは、ローンが終わったら生活費を渡せなくなるから、今のうちに支援金を多くしようという魂胆だと思う。私も本当はローンは払い終わっていると思う。確か75歳までの返済が最長年齢だよね。なので、年齢的にも6年だったら騙せると踏んだかと。
    トピ主さん、旦那さんにローンの期間の契約書を見せてもらうべきだと思う。
    何か進展がありましたら、コメントをお願いします。

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2023/04/19(水) 12:47:31 

    夫からの指示で夫のお給料で全て賄っています。パートのお給料は全額私のお小遣い。夫は特にお小遣い制ではなく、必要なときに必要な分を好きなようにしてもらっています。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/21(金) 23:05:54 

    夫が毎日遅くまで(22時か23時)働いていて、私が家事のほとんどをしているから。食費だけ実費払って、それ以外は夫が負担してる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード