ガールズちゃんねる

夫婦2人の生活費、1ヶ月の予算は?

289コメント2019/04/05(金) 20:24

  • 1. 匿名 2019/03/26(火) 09:30:22 

    参考にしたいので、生活費の予算を教えてください!
    (外食を抜いた食費、日用品、通信費、光熱費)

    主は、8万円です。結構ギリギリです!

    +284

    -28

  • 2. 匿名 2019/03/26(火) 09:31:55 

    物価は無視出来ない

    +167

    -3

  • 3. 匿名 2019/03/26(火) 09:32:02 

    40万

    +171

    -76

  • 4. 匿名 2019/03/26(火) 09:32:14 

    食費15万円

    +67

    -70

  • 5. 匿名 2019/03/26(火) 09:33:27 

    光熱費+通信費で年平均2万
    ※冬場は光熱費上がるから年平均で計算

    食費+外食+日用品+被服費で5万。

    残業ばっかりの時は私が夕飯食べなくなるので余裕…
    普通にごはん食べてると結構厳しいです(笑)

    +105

    -29

  • 6. 匿名 2019/03/26(火) 09:34:24 

    給料35万
    支払いして残るのは12万円くらい
    12万から食費と雑費
    残りは貯金

    +252

    -5

  • 7. 匿名 2019/03/26(火) 09:34:45 

    主さんと同じくらいかも。
    家賃以外の出費は20万くらい(個人年金や介護保険込み)。

    +123

    -3

  • 8. 匿名 2019/03/26(火) 09:34:57 

    家賃って入れないんですよね。
    17万くらいです。
    それぞれ5万円、食費5万ぐらい。

    +112

    -4

  • 9. 匿名 2019/03/26(火) 09:36:00 

    食費 3万
    日用品・雑費 1万
    光熱費 1万5千
    通信費 1万5千
    その他 1万

    合計8万くらいかなぁ。
    携帯を格安モバイルにしようか検討中!

    +241

    -12

  • 10. 匿名 2019/03/26(火) 09:37:20 

    みんなだいたい同じだね 2パターンぐらいで

    +8

    -4

  • 11. 匿名 2019/03/26(火) 09:37:43 

    食費2万日用品3千円光熱費1万5千くらいでその他何かあった時用で2万取ってある

    +17

    -18

  • 12. 匿名 2019/03/26(火) 09:38:28 

    食費4〜5万
    日用品1万〜2万
    通信費1万5千
    光熱費1万5千(平均)
    月8〜10万くらい

    +183

    -4

  • 13. 匿名 2019/03/26(火) 09:38:39 

    >>11
    食材が何かもらえるの?(野菜、米など)
    そうでないなら食費2万はすごい!

    +162

    -6

  • 14. 匿名 2019/03/26(火) 09:39:49 

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2019/03/26(火) 09:40:42 

    >>11
    文面から節約上手と察した
    節約しての金額ですか?

    +5

    -11

  • 16. 匿名 2019/03/26(火) 09:42:17 

    アラフォー子なし夫婦。
    10万円位。
    旦那はほとんど使わない。
    アイコス代位。
    食費が4万位かかる。

    +193

    -7

  • 17. 匿名 2019/03/26(火) 09:42:21 

    >>13
    自炊してるんでしょ
    外食は除外だから

    +10

    -6

  • 18. 匿名 2019/03/26(火) 09:42:22 

    トピ承認ありがとうございます!

    (外食を抜いた食費、日用品、通信費、光熱費)
    基本的にこの部分で書いて頂けるとありがたいです🙇‍♀️

    外食費とか家賃とか車維持費とかその他諸々は禁止というわけではないので、コメントされる方は何の費用か分かるように書いてコメントしてください😊

    +95

    -16

  • 19. 匿名 2019/03/26(火) 09:43:20 

    みんなちゃんと読んで!外食は抜きだよ〜!

    +62

    -2

  • 20. 匿名 2019/03/26(火) 09:44:22 

    >>8
    それぞれってなんや?
    光熱費とかで5万もかかる?

    +13

    -5

  • 21. 匿名 2019/03/26(火) 09:44:26 

    食費2万なんて異次元だよ。
    食費3万でも、自分はムリだな。
    すごいねほんとみんなやりくりが巧い。

    +499

    -4

  • 22. 匿名 2019/03/26(火) 09:45:34 

    >>13
    外食抜き、夫婦2人なら、このくらいじゃない?
    大食いとか毎日贅沢品とかでなければ

    +8

    -26

  • 23. 匿名 2019/03/26(火) 09:46:16 

    住宅ローン抜いて20万くらい
    水道光熱費、食費、日用品、ペット費用、通信費(携帯、ネット、NHK)、保険(ペットのも)、お小遣い…
    余ったら予備費として貯金とは別に貯めてます…が、余ると最近は外食で使いがちです。

    夫婦2人+猫です

    +142

    -4

  • 24. 匿名 2019/03/26(火) 09:46:22 

    >>21
    そんなにかかるかな?
    毎日、国産牛肉とか食べるん?

    +13

    -45

  • 25. 匿名 2019/03/26(火) 09:47:16 

    >>20
    すみません。夫婦がそれぞれ自由に使うお金でした。
    これは生活費にはいらなかったですかね。

    食費5万
    光熱費・通信費・雑費が2万以内ぐらいです。MVNOだから安く収まってるかな。
    だからわたしも主さんと同じぐらいですね。

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2019/03/26(火) 09:47:53 

    >>11
    もらってませんよ!!とにかく安い食材かき集めてそれで作ってます😅

    +49

    -2

  • 27. 匿名 2019/03/26(火) 09:47:55 

    通信費1万5千円
    光熱費2万から3万
    食費と日用品は合わせて10万位?
    他にも固定出費あり。
    どんぶり勘定ですが残高は増えてる。

    +47

    -3

  • 28. 匿名 2019/03/26(火) 09:48:24 

    食費3万、日用品1万、通信費1万、光熱費2万
    大体7~8万ってとこですね!

    +44

    -3

  • 29. 匿名 2019/03/26(火) 09:49:48 

    >>26
    すみません11です!13の方へのご返信でした😢

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2019/03/26(火) 09:50:07 

    食費6万
    水道光熱費1万5千
    通信費9千(格安SIM2台+ネット)
    日用品1万5千

    食費は自炊、米代が掛かってないのにこれ
    でもここだけは節約したくない..!

    +129

    -2

  • 31. 匿名 2019/03/26(火) 09:50:19 

    >>24
    そんな、国産牛なんて全然食べられないですよ。
    でも魚や、果物、お菓子とあとはやっぱり酒とかなのかな。

    +58

    -3

  • 32. 匿名 2019/03/26(火) 09:50:53 

    食費5万 外食抜き
    生活費5千
    光熱費1.3万
    通信費1.2万 NHK込み

    これ以外が意外とかかるのよね。

    +48

    -2

  • 33. 匿名 2019/03/26(火) 09:51:24 

    夫婦2人で食費5万はいきます。(外食抜きで)
    3万以下は節約意識がないと無理じゃないかな?

    +260

    -6

  • 34. 匿名 2019/03/26(火) 09:52:51 

    >>17
    11です、外食は好きではないのでしないです。もう1年はしてないと思います

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2019/03/26(火) 09:53:04 

    食費(外食含まず) 30,000円
    日用品 10,000円
    電気代 8,000円
    ガス代(プロパン) 10,000円
    水道代(2ヶ月分) 6,000円
    灯油代 7,000円
    通信費(スマホ2台、タブレット1台、ネット) 16,000円

    夫婦二人で今月は大体これくらい。

    北海道在住です。

    +115

    -5

  • 36. 匿名 2019/03/26(火) 09:53:42 

    食費 4万
    日用品・雑費 2万
    光熱費 3000千円 うちはガスと水道はどれだけ使っても家賃込みなので電気代だけ。
    通信費 スマホ2台、BBIQ 合計3万

    10万いかないぐらいかな

    +14

    -3

  • 37. 匿名 2019/03/26(火) 09:54:09 

    >>15
    11です、節約しての金額です!節約してなかった時は食費で4万くらいかかってました😂

    +16

    -3

  • 38. 匿名 2019/03/26(火) 09:56:35 

    外食は別で食費は10万円です。

    +67

    -5

  • 39. 匿名 2019/03/26(火) 09:56:41 

    食費+外食費、夫婦二人で5万で乗り切っています!地方だし近くに激安スーパーあったりするし、買い溜めしないようにしたら月4万で行ける時もあります。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2019/03/26(火) 09:57:06 

    外食を抜いた食費 6万
    日用品 1万
    通信費 1万
    光熱費 2万

    +40

    -2

  • 41. 匿名 2019/03/26(火) 09:57:45 

    食費6万
    日用品1万
    光熱費3万

    外食6万

    外食削りたい。

    +44

    -1

  • 42. 匿名 2019/03/26(火) 09:58:25 

    この手のトピは、釣りでウン十万とか書くヤツとか、トピの内容まともに読んでないか理解出来てないヤツが多くてアテにならない
    現にここまでそんなのいっぱいいるw

    +19

    -2

  • 43. 匿名 2019/03/26(火) 09:58:47 

    >>38

    夫婦2人とも食べ盛りなのかな?
    流石に多すぎない?
    それとも外食が少ないのかな

    +27

    -7

  • 44. 匿名 2019/03/26(火) 09:58:58 

    >>31
    あー、お酒か

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/26(火) 10:01:03 

    去年まで夫婦2人共働きでこんな感じ。
    食費4~5万(外食込みで6万までにしていた)
    日用品1万
    光熱費2万
    通信費1万以内 

    この項目なら9万くらいで収まるかな。

    +24

    -3

  • 46. 匿名 2019/03/26(火) 10:01:20 

    外食抜きの食費はうちも2万です
    ただ平日の夕飯のみだからかも?

    昼は別だし、外食でかなりお金かかる

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2019/03/26(火) 10:01:35 

    食費2万て1日700円くらいで朝昼晩の2人分捻出するの?鶏肉二枚買ったら終わりじゃない?

    +148

    -6

  • 48. 匿名 2019/03/26(火) 10:05:22 

    通信費(格安SIM2人分)2000円くらい
    電気、ガス、水道 1万5千円くらい
    日用品費 5000円
    食費3万〜4万くらい

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2019/03/26(火) 10:06:45 

    12万ぐらい。

    夫婦とも料理好きだから、外食あまりしない分、食材やお酒は良いもの買ってる。

    +51

    -2

  • 50. 匿名 2019/03/26(火) 10:09:40 

    >>47
    うちの場合は
    朝 納豆 たまご 白米 味噌汁
    昼 夫は社食、私は余り物とかランチ等(なので家計と別会計)
    夜 自炊(1週間の食材料が大体5000円くらい)

    金夜と土日は外食多め

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2019/03/26(火) 10:10:47 

    専業で、食費(外食は旦那持ち)+日用品+雑費で7万もらってます。
    残ったお金が私のお小遣いです。なんとなく使いきってしまって、自分の管理ができてないです。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/26(火) 10:12:49 

    >>50
    ありがとう。
    社食や外食で調整してるって事だったんだね。
    納得できました。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/26(火) 10:13:25 

    うちの旦那、生活費10万多いとか言う。
    でもここ見てたら、多くないって分かった。

    +91

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/26(火) 10:15:29 

    家は食費は三万から三万5千です。
    外食はほとんどしないです。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/26(火) 10:15:51 

    食費、日用品、雑費 70000円
    電気平均(オール電化)10000円
    水道4000円
    ネット5000円
    格安スマホ2台5000円
    合計94000円
    保険を入れると11万くらいです。

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2019/03/26(火) 10:19:43 

    ここは食費少ないとマイナスになってしまうのね、、

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2019/03/26(火) 10:24:29 

    生活費だけだと2人で5〜6万ぐらい。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2019/03/26(火) 10:24:31 

    ちなみに、みんな貯金は?
    アラサーで選択子なしだけど、そろそろちゃんと考えなきゃなあ。

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2019/03/26(火) 10:25:08 

    夫婦2人で、食費雑費3万、光熱費(電気5000円、水道2ヶ月で5000円、ガス5000円、J-com7000円)2〜3万かな?電気ガスは真冬と真夏じゃなければそれぞれ3000円くらいになる。

    一人暮らしの時はプロパンガスだったから、自炊なし、シャワーだけでも絶対5000円はいったから都市ガスの安さに感動した。




    +19

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/26(火) 10:27:30 

    住む地域や環境で違いはあると思うけど、皆頑張っているよね。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/26(火) 10:29:32 

    マンションのローン以外に「管理費」「修繕積立金」「固定資産税」で4万円近くかかるので食費も何もかも切りつめまくり。

    家賃でマンションが買えるなんて嘘だ。だまされた!

    夫婦2人の生活費、1ヶ月の予算は?

    +89

    -3

  • 62. 匿名 2019/03/26(火) 10:30:06 

    >>8
    家賃って結構な割合占めてると思うけどねー。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/26(火) 10:31:45 

    食費は2人分 2000円/1日 の日が多いけど3000円の日もあって雑費を含み8万くらい

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/26(火) 10:34:50 

    夫婦二人で食費4 雑費1(シャンプーなど)
    光熱費1.5 通信費1.5
    外食やカフェ代などのデート費用と、肌着や出かける時の服は別で出費です

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/26(火) 10:38:32 

    食費が、2〜3万円の方、米はいくらの物を買っていますか?

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/26(火) 10:43:50 

    >>61
    一戸建ても修繕しないといけないよ?
    賃貸ならって思うかもしれないけど、この物価高騰に土地の値段も上がって固定資産税上がって、更に外国人も増えてるから入居競争になってきて、これから家賃も上がるらしいよ。昔の借方のようには行かなくなるって。

    +27

    -2

  • 67. 匿名 2019/03/26(火) 10:45:32 

    食費2万て、ホント?と思ってしまう
    実家から貰ったりしてないの?

    お米とか、調味料とか、牛乳とか
    野菜も高いし魚も肉も高い
    夫婦とも、よほど少食なのかしら

    +92

    -4

  • 68. 匿名 2019/03/26(火) 10:46:31 

    え、夫婦二人と1歳半1人で2万でギリギリやってる...
    たまに旦那の営業成績いいとお米を10キロもらってきてくれるから助かる!
    でもそれも今年から無くなるのでどうなるかな...
    一応お米抜いた16000で今のところは大丈夫そうだけどお肉買ってたら野菜に手が回らなくなる!

    +7

    -22

  • 69. 匿名 2019/03/26(火) 10:48:39 

    >>68
    調味料とかも入れてます?

    1ヶ月の献立が知りたいです

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2019/03/26(火) 10:49:11 

    食費2万
    通信費1.5万
    日用品0.5万
    光熱費1.5万

    食費低いのは近所のスーパーが野菜やお肉が安いのと、業スーフル活用だからかも
    親からの援助は3ヶ月に一回クックドゥとかレトルトカレーを送ってくれてます

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/26(火) 10:49:17 

    神奈川住みアラフィフ夫婦+愛犬一匹

    夫が管理してるので分かるところだけ
    書きコミしますね

    食費は5~7万くらいです
    スーパーの他にコンビニや
    デパ地下など利用するんで

    光熱費は太陽光発電してるので
    電気と水道代で1万5000円くらいです

    日用品は2万くらい

    愛犬は保険料ご飯代ペットシーツオモチャおやつ
    トリミング室内ドックラン使用料etc…
    3万くらいかな?

    今回、外食費やレジャー費など入れてないので
    あれですがこんな感じです




    +24

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/26(火) 10:50:19 

    >>65
    業務スーパーで5キロ1680円(税抜き)
    ブレンド米は好きじゃないので単一のもの買ってます

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2019/03/26(火) 10:50:41 

    通信費安い人うらやましいな

    食費30000〜40000円
    日用品5000円
    光熱費25000円
    通信費25000円

    +52

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/26(火) 10:52:29 

    通信費はmineoで抑えてるけどプロパンだから光熱費がキツイ
    コンロはIHだから毎日一回お風呂ためてそのお湯しか使ってないのに月7000円
    ぼったくられててもプロパンは分かりようがないから田舎は辛い

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2019/03/26(火) 10:53:22 

    毎日のおにぎり弁当のための海苔買って598円
    お米10㎏で3,500円
    玉ねぎ6個で350円

    肉魚は半額のものや安売りの時にまとめ買いして冷凍してあるけど
    2万は無理だわ

    +35

    -1

  • 76. 匿名 2019/03/26(火) 10:55:48 

    食費外食費込みで2〜3万はだいたいウェル活してる。私が住んでる西日本はウェル活できないから参考にならない。

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2019/03/26(火) 11:03:10 

    まだ結婚して間もなく、何もないので食材費と日用品を多めにみて週1万でやりくりしてます。
    1ヶ月経ち、少し余裕が出て来たので、予算をもう少し減らせそうですが。
    それを夫が仕事関係の人に話したら、週1万なんて生意気だ。2人で1日500円で行けるはずって言われたらしい。
    その人は独身のおじさん。
    上から目線の説教にすげーーームカつきました。
    トピずれごめん。

    +127

    -1

  • 78. 匿名 2019/03/26(火) 11:03:42 

    食費8~10万
    日用品5~7万
    通信費2万
    光熱費1万5千(平均)
    月17~20万くらい

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2019/03/26(火) 11:04:08 

    二人暮らしで十万くらい。

    結婚後の転居先に良いスーパーが無くて、野菜も肉も魚も全部高い。
    でも質は落ちた。

    これだけで大分食費が高くなったよ

    +33

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/26(火) 11:11:11 

    >>61
    しかも修繕費はこの先安くなることがないからね、高くなることはあっても。
    ヤですよねー。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2019/03/26(火) 11:12:52 

    食費 3万
    日用品 5千円~7千円
    通信費(Wi-Fi込) 1万8千円
    光熱費 1万7千円(平均)

    通信費をもう少し抑えたい

    +10

    -3

  • 82. 匿名 2019/03/26(火) 11:13:17 

    え、食費二万ってありえないの?!
    安いスーパーのお陰で食費二万で収まる時あるなぁ…
    食費→二万~三万
    日用品→一万
    携帯や保険→一万五千
    医療費→五千
    貯金→三万~四万

    +8

    -7

  • 83. 匿名 2019/03/26(火) 11:16:32 

    >>77
    1日500円ってどんな食事なんだろう
    1人分に比べて全てが1.5~2倍必要なのにそのおっさん想像力ないのかな
    食費と日用品で週1万なら普通だと思うから馬鹿は無視でいこう

    +80

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/26(火) 11:17:27 

    >>80
    物価高騰と消費税ね。賃貸も一緒だよ。大家が修繕費払えなければ家賃に上乗せになるって。マンションは物価高騰と消費税で修繕費が上がっているからあの手この手で安くなりようにあらゆる見直しを管理組合してるはずだよ?してない管理組合なら辛いね。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/26(火) 11:19:06 

    >>77
    500円って今の物価と消費税で?気にしないでいいよ。

    +35

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/26(火) 11:21:07 

    夫婦二人です。
    食費、日用品、通信費、私のお小遣いで8万ぐらい。
    でも毎月5万は貯金してる。
    かなりギリギリですね。

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/26(火) 11:21:43 

    食費は平日の夜のみだから3万弱 外食費が5万くらい
    (2人とも朝なし、昼は別途)
    光熱費2万 通信費2.5万 日用品1.5万

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/26(火) 11:21:51 

    食費日用品3万
    光熱費3万
    通信費2.5万
    家賃5万
    駐車場1万
    あと夫の奨学金と車のローン
    書いてて恐ろしくなってきた

    +17

    -2

  • 89. 匿名 2019/03/26(火) 11:22:49 

    生活費をリストアップしてみました

    食費 50000
    酒 10000
    管理費等 11000
    水道光熱費 18000
    スマホ通信費 14000
    新聞NHK 4200
    通院 6000
    こずかい夫婦で 50000 趣味代含む
    生命保険、火災保険 12000 月平均
    固定資産税 14000 月平均
    駐車場、ガソリン、税金、損害保険、車検、25000 月平均
    雑貨 13000
    服飾 10000
    慶弔交際費 7000
    美容院、化粧品 4000
    外食 レジャー 8000
    家電 家財 2000 今年は買い替えなしだから少ない

    計26万円

    生活費ってお金がかかるかるなあ

    +69

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/26(火) 11:27:41 

    外食抜きで4〜5万くらい。
    共働きで2人とも帰るのが遅くなりがちだから出来合い惣菜とかよく買ってしまう。
    なるべく自炊すればもう少し押さえられるかと思うんだけど…材料を一から買って作るより出来上がった惣菜の方が安くつく時もある。

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2019/03/26(火) 11:29:53 

    >>71

    同じく神奈川県在住で夫婦2人+小型犬1匹

    食費5~6万
    日用品2万(ペット関連含む)
    光熱費2~3万
    通信費1.5万

    外出時でも愛犬がいるので
    特に冷暖房が必要な時期は電気代がものすごいことに
    でもこればかりは仕方ないので他を節約したいです

    +35

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/26(火) 11:30:15 

    予算わかりません
    支払い以外全部渡されてます
    夫は安月給で自身は新米専業です
    最初だからか出ていくお金が多くて残りません
    家計簿は大体でつけてます

    +9

    -3

  • 93. 匿名 2019/03/26(火) 11:33:18 

    食費2-3万円の方へ私も聞きたいです
    自分が一番かかるのがメイン食材なので
    メインの食材は日々どんな感じなのか。
    ある程度種類を絞ってルーティーンされてたりなのかな?

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/26(火) 11:37:26 

    食費2万3万のご家庭の献立が知りたい。参考にしたい。

    +44

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/26(火) 11:37:58 

    >>80
    賃貸でも一軒家でもマンションでも、1か月の値段にすると修繕費ってさほど変わらない。建物が長持ちするようにしてほしいから修繕は仕方がないとは思う。
    私は修繕費よりマンションの駐車場代の方が悩みかな。それこそ一軒家だけはただだから。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/26(火) 11:44:59 

    家賃20万
    駐車場6万
    通信費含む携帯3万
    食費10万
    雑費2万
    光熱費3万
    保険3万

    必要費はこれくらい
    47万か
    結構かかってる

    +39

    -1

  • 97. 匿名 2019/03/26(火) 11:46:49 

    >>95
    一軒家のいい所は固定資産税が年々減る事。マンションより減る率高い。25年たったらゼロ。マンションはゼロになるまで70年かかる。

    郊外なら一軒家だな。

    +21

    -3

  • 98. 匿名 2019/03/26(火) 11:48:17 

    書き出すことないから、楽しいね!

    食品3万
    雑費1万
    ガス8千
    電気8千
    水道5千
    通信費1万

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/26(火) 11:48:29 

    >>89
    税金や車検やレジャー費もいれるの?
    それならもっといく

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/26(火) 11:50:11 

    皆さん旦那さんが主に家計全体を把握しているのですか?

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/26(火) 11:50:55 

    小遣いも生活費に含めててなかった

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/26(火) 11:50:56 

    プロパンの人、めっちゃ共感する。
    こんなにも違うんだーって思う光熱費。

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/26(火) 11:51:06 

    >>94

    うち3万円で援助無しです。

    国産のみ購入
    物によりスーパー買い分けしてます。
    夕方買い物行くと、魚2割引とかなので、その時に購入。
    魚、牛肉よく買います。
    お酒代が掛からないのが大きいのかな?

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/26(火) 11:52:15 

    >>101
    小遣いも家賃も入れないみたいだよ、上で文句言われてた人がいたよ。

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2019/03/26(火) 11:53:16 

    ちな昨晩

    ぶりの照り焼き
    しじみの味噌汁(即席でない)
    豚バラとキャベツの炒め物
    つくしの卵とじ
    国産納豆かもずく


    こんな感じでした。

    +21

    -4

  • 106. 匿名 2019/03/26(火) 11:54:55 

    両家の実家が遠いと盆正月と葬祭時の交通費だけで一回10万以上飛ぶ…
    毎月の出費ではないし仕方ないけどきつい
    遠方の人はこれも生活費の一部として貯蓄してるのかしら

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2019/03/26(火) 12:03:22 

    >>104
    小遣いは生活費じゃないのはわかるけど家賃は何故
    必ず毎月必要な生活費だよねら

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2019/03/26(火) 12:04:14 

    ふるさと納税でせっせと肉やお米を調達する。
    だから食費は月2万円以内。
    一人暮らし。

    +3

    -14

  • 109. 匿名 2019/03/26(火) 12:08:44 

    通信料二万
    ガス、電気、水道で三万弱
    食費と日用品で15万

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2019/03/26(火) 12:15:06 

    食費4万
    光熱費1万5千
    日用品1万
    通信費1万3千

    食費は夫のお弁当作りがあったり、フルーツを買うのでこのくらいになります。これでも私としては結構節約しているつもりです。実家からは年に一回マンゴーとジャガイモを送ってくれます。

    +14

    -2

  • 111. 匿名 2019/03/26(火) 12:21:52 

    どうやっても食費10万いくんですけど、皆さんお酒やデザートなんかはあまり買わないですか?

    どんな献立なら自炊でそんな安くおさまるか教えて欲しいです。

    +22

    -4

  • 112. 匿名 2019/03/26(火) 12:22:56 

    アラサー夫婦2人で子どもなし。

    食費ですが、月3万の予算でもう何年もやってます。
    実家からお米や野菜もらったりはしていません。

    朝は夫しか食べない(トーストなど)
    お昼は夫が社員食堂(定食が300円くらい)、私は残り物とか適当。
    夜はお米は2合炊きます。メインは鶏豚牛魚どれかと野菜2品くらい。ボリュームはあると思う。
    2人ともお酒は飲みません。

    ほぼ国産の食材を買ってるけど、予算は余ることもある。
    近くのスーパーが安いのがありがたい。

    +28

    -1

  • 113. 匿名 2019/03/26(火) 12:27:25 

    お二人で食費が2~3万円というお宅が多くて 凄い腕前に驚いて+ウチはなんだよ…、となってます。

    夫婦二人で 食費は5日間で1万円(1日2千円)を計上し おおよそ1か月6万円。
    ここには 夫のお弁当を作る材料なども含まれます(前日の夕飯の残りももちろんお弁当に入れますけど)。
    予備費は4万円で、買い置きのお茶菓子やたまに買うアルコール、そして生活雑貨全般を賄います。
    5日間が過ぎて もしも食費が残れば 一旦雑費の方に入れて 次の5日間は1万円からまた始めます。
    そして1か月が過ぎて次のお給料日になった時、雑費が余っていたら 次の月は、その残った雑費をプラスして4万円となるように調整してお金をおろして来ます。
    無理にきつきつの暮らしをして余らせようとするのではなく、あら、今月は余ったわ、と言う程度の気持ちでいると 月末が案外嬉しいものです。

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/26(火) 12:28:47 

    >>111月4〜5万が食費でかかる子なし夫婦だけど
    お酒はあんまり飲まない(週1回ビール一缶ずつとか)
    デザートは果物とか?週一回りんごやみかんなど旬のものを買う程度
    むしろそんなにいいものを買ってるの?気になる

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2019/03/26(火) 12:28:58 

    水道光熱費1.5万円
    通信費1.9万円
    食費3万+米+夫の酒
    日用品0〜2万
    ざっと計算したら8万くらいかな
    食費も周りでは高いと言われている?スーパーでしか買わないし(家から一番近いから)そこでも毎回適当に買っている感じ
    但し保険貧乏

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2019/03/26(火) 12:31:38 

    わたしも特に贅沢してないけど食費、2、3万円内は異次元に思える。
    献立書いてくれた人、
    ブリ照りって二人で一つじゃないですよね笑。わたしならそんなちゃんとした献立では3万なんてとても達成できない。

    +65

    -1

  • 117. 匿名 2019/03/26(火) 12:33:33 

    >>106
    うちの場合は実家まで300Kmです。
    帰省は年に一回くらい。親戚が少ないので葬祭があまりないです。
    でも緊急時のことも考慮して最速で行ける交通費は別途確保はしています。

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2019/03/26(火) 12:39:16 

    >>107
    住んでる場所、持ち家のローンの設定とかで違うし、差が激しいからじゃない?
    疑問に思う方が私は分からないんだけど…

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/26(火) 12:40:23 

    どうしても、家賃書きたい人いるんだねwww
    家賃書かれたって収入違うし都会と田舎もあるし、参考にならないけどね。書きたいなら勝手に書けばいいんじゃない?

    +11

    -3

  • 120. 匿名 2019/03/26(火) 12:42:30 

    コメント読まないうっかりさん除いて、家賃書きたい人って、マウントしたい人だよね(小声)
    現に20万とか…(笑)

    +11

    -8

  • 121. 匿名 2019/03/26(火) 12:44:04 

    プロパンめっちゃ高いですよね!
    都市ガスになって助かりました!

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/26(火) 12:44:33 

    食費って外食の頻度や夫婦二人のお昼代(社食か手作りお弁当かなど)、実家からの援助有り無し、夕飯の品数とボリューム、嗜好品(お酒やお菓子など)で大分変わってきますね。
    朝も食べない人とちゃんと食べる人とで分かれそうですし(^ ^)

    ご飯の話していたらお昼まだなんでめっちゃお腹空いてきました(^O^)

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/26(火) 12:48:03 

    食費3万円の主婦です。
    買い物に行ったら特に予算を決めず、スーパーでその日安くなってる食材を買って、そこから献立を考えています。

    例えば、
    今日は豚スペアリブが安い→買う
    鶏むねが安い→買う
    大根が安い→買う
    じゃがいもが安い→買う
    きゅうり安い→買う
    アイスクリームが特売→買う

    など。そして今日はスペアリブと大根かじゃがいもを一緒に煮込もうとか、きゅうりで浅漬け作ろうとか、鶏むねは鶏ハムの仕込みしておこう、とかです。
    あたりまえすぎることならごめんなさい。


    +51

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/26(火) 12:53:11 

    >>111
    夕飯だと
    主菜1副菜1(たまにもう一品)汁物1

    今日は2人分で書くと
    ・トンテキ(国産豚ロース280gで277円 ソースの玉ねぎ30円 飾りのベビーリーフ99円ミニトマト50円分)
    ・ポテサラ(新じゃが45円分)
    ・きのこたっぷりスープ(しめじ50円分舞茸99円たまご1個)

    あとは調味料もろもろ

    夜遅いから少なめにしてる

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/26(火) 12:54:24 

    住んでるマンションの真下のスーパーが比較的安くて、アプリで広告も観れるから、安いお肉、魚、野菜でメインの献立決める

    まとめ買いはしない!

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/26(火) 12:54:32 

    >>114
    主人が夕食時にビール1缶500mlを必ず飲みます。私もフルーツジュースが好きで常にあります。

    アイスやチョコなど百貨店に出かけた際には買って帰ります。

    夜食と言ってラーメンなども食べたがります。
    こう書くとかなりデブで不健康そうですが
    2人とも身長が高く痩せの大食いです。

    夕食はミールキットを利用しています。
    食材の使い方が下手なのか余らせてしまうので。

    皆さんを見習いたいです。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/26(火) 12:58:24 

    >>124
    参考になります。
    夕食はうちも主菜のお肉orお魚、副菜1品か2品くらいと汁物なので似たような感じですが物価の違いに驚きました。

    東京の港区なので仕方ないのかもしれませんが、こちらだとその値段で食材が揃いません。ネットスーパーなどを上手く活用していきたいと思います。

    +6

    -3

  • 128. 匿名 2019/03/26(火) 12:59:08 

    >>119
    たぶんちょっとした自己顕示欲が家賃を書かせてしまうんだよね。
    こらえられなくて指が動いちゃうんだよ。

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2019/03/26(火) 12:59:54 

    食費2万なんて一人暮らしで自炊してたけど無理だった。。

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/26(火) 13:02:59 

    食費と日用品3万
    光熱費1万
    スマホ2台で8000円←私がまだドコモなので格安にする予定
    WiFi4300円

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2019/03/26(火) 13:03:24 

    横だけど、食の細い旦那とかだったら3万くらいでおさまるかもしれないですね。
    例えば、お昼はうどんだけでも満足出来るような人。
    うちの大食漢はうどんや蕎麦は味噌汁の立ち位置だから主菜と米が別にいる。

    +48

    -1

  • 132. 匿名 2019/03/26(火) 13:17:42 

    >>127
    都内は高いですよね
    目黒区から千葉県に引っ越しましたが最初は野菜の安さにびっくりしました!わたしの利用してるスーパーが千葉県でも安い方のスーパーみたいで同じ千葉県でも駅ナカにあるスーパーとの差もあります!

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2019/03/26(火) 13:20:39 

    >>83
    >>85
    わかってくれて、どうもありがとう!
    いかに節約するのが普通か、若いやつは常識がない、贅沢な生活させるなって感じで言われたみたいです。
    スーパーは夜の9時過ぎ以降に行けだって。
    本当にクソ野郎!!
    あースッキリした!

    +31

    -1

  • 134. 匿名 2019/03/26(火) 13:25:09 

    食費4万円
    日用品1万円
    携帯5千円
    ガソリン5千円
    幼稚園代4万円
    お小遣い2万円
    美容代(化粧品、コンタクト、シャンプートリートメントなど)1万円

    合計13万円

    大体こんな感じです。

    +3

    -9

  • 135. 匿名 2019/03/26(火) 13:32:01 

    食費2.5万(外食抜き)
    日用品1万(化粧品込み)
    光熱費1.5万~2万
    通信費0.6万(ドコモ)
    山手線エリアの都市部だから家賃が高くてバカらしい…早く転勤にならないかな

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2019/03/26(火) 13:38:55 

    >>24そう思う。2万はちょっときついかもしれないけど、3万あれば普通の食事だったら余裕じゃない?
    逆に4ー5万って言ってる人は何を食べてるのか気になる

    +3

    -13

  • 137. 匿名 2019/03/26(火) 13:41:29 

    食費4万
    光熱費2万
    日用品1万くらいかなー。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/26(火) 13:42:19 

    ↑あと通信費2万

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/26(火) 13:46:19 

    >>67
    食費2.5万ですが本当です
    冷凍食品はこの日、肉はこの日、青物は、根菜はこの日って特売で決まってるのでそのときにまとめ買いして冷凍保存しまくっています
    あとは1週間こどに予算を決めています
    足りなくなったら翌週から補てん、足が出たら翌週は抑えるとか工夫していれば出来ます

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2019/03/26(火) 13:48:19 

    保険は?
    うち保険で10万弱行っちゃうんだけど
    毎月カツカツ

    +4

    -8

  • 141. 匿名 2019/03/26(火) 13:49:13 

    28歳夫婦小梨大阪郊外住み
    食費20000円
    光熱費水道代14000円
    雑費10000円
    携帯代20000円

    携帯代高すぎる。
    もっと貯金したい!

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2019/03/26(火) 13:50:18 

    外食を抜いた食費 1.3万円前後
    日用品 3000円くらい
    通信費(スマホ、Wi-Fi)+光熱費 3万円くらい

    *食費補足*
    親戚から米・野菜・果物は貰えます
    お米は結婚前から買ったことないです。
    夫実家が飲食店で、肉・魚介も時々貰えます。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/26(火) 13:52:41 

    >>47
    国産牛は無理だけど国産豚こまや国産豚ひき肉、ばら肉なら毎日食べてる分、他の食材込みで2,3万内で買えてるよ
    安いときに買って冷凍すれば余裕でできると思うけど

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2019/03/26(火) 13:53:11 

    >>135

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2019/03/26(火) 13:56:36 

    家賃を書く人をとやかく言ってる人は、住んでるエリアや家、マンションに何かコンプレックスでもあるの?

    +6

    -4

  • 146. 匿名 2019/03/26(火) 13:59:15 

    安くなってる国産のお肉を買って冷凍してる!
    外国の買うのと同じぐらい!
    週末にまとめて調理して平日出したりしてます!
    共働きなので。。。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/26(火) 14:01:05 

    食費4万
    日用品1万
    このお金を夫からもらい余ったらお小遣い😭

    通信費1万
    光熱費3万
    プロパンなのですごく高いです。
    あとはアパートから一軒家に越したら光熱費高くなりました!

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2019/03/26(火) 14:11:48 

    >>145
    家賃とエリアと書いたところでもう十分でしょ。
    まだ満足できないの?さらにあおってなにか引き出さないと満足できない?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/26(火) 14:11:57 

    アラフォー夫婦。

    チョコレートやアイス、ジュースなんかの私のおやつを買わなきゃ、30000円に食費おさえられるかもしれないけど…

    食べたいんだなぁ。

    +27

    -3

  • 150. 匿名 2019/03/26(火) 14:24:17 

    食費、外食、日用品、医療費、洋服、娯楽等、全部で7万円、
    光熱費1万円
    通信費6,000円かな。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/26(火) 14:25:43 

    アラサー、昨年末結婚してやっと生活に慣れてきました
    お米は義実家からもらえるのがありがたい

    食費30,000
    日用品費10,000
    ガス5,000
    電気4,000
    水道3,000
    ガソリン14,000(車二台)
    スマホ15,000
    Wi-fi4,000

    格安スマホに変えたいけど何がいいのやら

    +16

    -1

  • 152. 匿名 2019/03/26(火) 14:37:12 

    旦那が豚肉ダメ、魚もぶりが嫌い、野菜はカボチャじゃがいも嫌いだと選べる食材が高めになってしまう。葉物野菜はボリュームに欠けるし。

    +9

    -2

  • 153. 匿名 2019/03/26(火) 14:41:07 

    食費5万
    日用品1万
    通信費2万5千円
    光熱費2万5千円
    これだけでも11万かかってる。
    この他に雑費や外食費にNHKもろもろ
    書き出すと自分でも驚くね~

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/26(火) 14:43:34 

    >>9
    私、料理が苦手で冷蔵庫にあるもので何かを作るってできなくて毎日買い物するから
    食費3万円って尊敬する。
    晩御飯は一汁三菜ですか?

    もしよかったら、一日の献立(朝昼晩)を教えてください。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2019/03/26(火) 14:47:20 

    うちも食費2万で親から援助なしだけど
    朝 トースト、コーヒー、ヨーグルト
    昼 旦那お弁当、わたしはパスタやラーメン
    夜 お肉、魚のメイン、副菜2品、サラダ、味噌汁とごはんです
    妊娠中のため専業やってるので、特売品に目を光らせて調達する時間があるのと田舎なので野菜が安い
    もうすぐ都会に引っ越すから今から物価にビビってます

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2019/03/26(火) 14:51:17 

    うちは旦那も私も食べることが好きだから、食費だけで10万円(外食抜き)は使っちゃうよ。
    その代わりブランド物とかには興味ない。

    食費3万円の人はスーパーで買い物しているの?家庭菜園とか実家からのおすそ分け?

    デパートのものは肉でも野菜でもスーパーとは味が違っておいしいから毎日行ってしまうけど、
    貯金が全然できない。
    まずはスーパーで食材を調達することから節約はじめようかな、、、

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2019/03/26(火) 15:00:55 

    食費:毎月2~3万
    購入するもの:豚&鶏、野菜、乾物、乳製品、冷凍食品、お菓子、調味料(全て国産)
    →特売や安売り、先着○名の時にまとめ買いして冷凍保存する、味噌すら冷凍してる
    1日の食事:朝(トースト&乳製品)昼(全て手作り弁当)夜(1汁3菜肉は2人で200g使用)+お菓子
    →お菓子や調味料はPB品でも日系企業が製造した物なら買う
    ホワイトソースやカレーは市販ではなく自分で作る
    ふるさと納税はカニや鰻等の贅沢品ではなく、生活の足しになるようなこま肉や米を選択する
    クレカ1枚で払えるものは全て支払う
    毎週の予算を決める、赤字黒字を1週間ごとに見直す、そして毎月記録する

    以上でやりくりできるようになると思う
    最初は食費だけで5万こえてたけど慣れたらできるようになった
    次の目標は2万までに抑えたい

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2019/03/26(火) 15:08:09 

    >>157
    すごい!
    お味噌って冷凍できるんですね。
    お味噌汁1回分ずつにして冷凍するんですか?
    お味噌の袋やパックごと冷凍ですか?

    真似したいので、教えてください。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/26(火) 15:19:30 

    >>158
    わたしはズボラなんで買ってきたもの未開封のまま丸ごと冷凍してます・・
    冷凍して2か月後に冷蔵庫に移動させて使いましたが風味とか変わりありませんでしたよ!

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2019/03/26(火) 15:41:28 

    25万円くらい

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/26(火) 15:44:53 

    夫婦で
    食費と雑費(日用品)30000円くらい
    光熱費8000円くらい
    携帯代20000円くらい(ポケットwi-fi込)

    だったのが、赤ちゃん産まれてから
    食費と雑費 変わらず(まだ子供小さいから)
    光熱費11000円
    携帯代12000円(格安に変えてネット繋いだ)
    に変わった。

    食費が抑えられてるのは、米が完全に実家から送ってもらえていて、野菜はたまに旬なものをちょこちょこもらってるから…かな。

    卵、豆腐、納豆は切らさず、基本的に安い肉(国産)をメインで食べるようなメニュー。魚は安くなった切り身か週末回転寿司行って食べる。

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2019/03/26(火) 15:49:07 

    >>116

    ぶりの照り焼きは4切れ(子供ら含む)
    ですよー!!
    流石に一人ひとつ…。(笑)

    4切れ800円くらいでした🎵
    しじみは350円くらい。
    キャベツなんかは安い~


    ちな今日晩は

    豚汁
    ラム肉の野菜炒め
    つくしの卵とじ←まだある不人気
    玉子豆腐

    かなぁ。
    ラム肉ガッツリだから一品減らす。
    大根1本100円とかだから、豚汁は安上がりになる予感!

    +5

    -8

  • 163. 匿名 2019/03/26(火) 16:00:25 

    >>1
    衝撃。

    三人家族だけど、食費だけで10万円。

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2019/03/26(火) 16:27:25 

    光熱費 1万8千円
    通信費 2万6千円
    食費 3万5千円
    日用品 1万円

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/26(火) 16:55:12 

    食費、日用品はお酒入れないと4万ぐらい
    お酒入ると6万弱ぐらい
    光熱費は増減あるけど、寒冷地手当てが付く地域でどピークの真冬で灯油も入れて25000円ぐらいかな
    夏だと1万ちょっとぐらいです
    水道代が安いから助かってるけど賃貸でプロパンガスなのでガス代がキツい…
    通信は15000ぐらい?引き落としなのであやふや
    提携のポイントが付くから1~2ヶ月分ぐらいはそれで戻ってくる

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2019/03/26(火) 16:58:10 

    子なし夫婦。
    食費5万円
    日用品1万円
    光熱費2万円
    通信費3万円
    格安スマホとか、プラン見直し等しないとなぁーっと思いながら、めんどくさくて、、、
    ずっとこのまま。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2019/03/26(火) 16:59:13 

    食費 4万
    日用品 0.6万
    水道光熱費 1万
    通信費 1万

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2019/03/26(火) 17:09:39 

    食費2.5万〜3万です。
    朝私はトーストとヨーグルト、旦那はバナナ一本
    昼私は昨日の残りやうどん、旦那は社食
    夜はメイン、ご飯、汁物、副菜(副菜ない時もある)です。

    1週間に一度激安スーパーへ行き、安くなっている食材を適当に1週間分くらい買いだめします。
    買い物から帰ったあと1週間分のだいたいの献立を決めます。
    国産の肉魚を買います。牛肉は買いません。
    米は5キロ1700円くらい、一ヶ月持ちます。
    お酒は2人とも飲みませんがお菓子は結構食べます。

    料理が苦手で品数たくさん作れない、朝昼は適当なので、このくらいの金額で済んでるんだと思います。

    下記がだいたいの献立ですが、予想外に食材が余ったり足りなかったりでメイン以外はちょいちょい変更したり足したりしてます。
    夫婦2人の生活費、1ヶ月の予算は?

    +14

    -3

  • 169. 匿名 2019/03/26(火) 17:14:37 

    >>156
    食費3万ですが、うちの場合は普通のスーパーで買ってます。家庭菜園はしていないし、実家義実家からのおすそ分けもないです。

    たまにデパートで買うこともありますが、おいしい!と思ったものは、ふむふむこういう味なら自分で作れるかも?って作っちゃいます。デパートのクオリティには遠いですが。(笑)

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2019/03/26(火) 17:20:10 

    食費2万です。但し旦那のビール代は含まず。
    光熱費1.5万
    日用品1万

    1週間分の献立考えて買い物する。

    +3

    -3

  • 171. 匿名 2019/03/26(火) 18:02:23 

    料理が好きで、一汁三菜プラス浅漬けとか佃煮とかっていう食卓にしてるから、夫婦で7万くらい。外食は赤子がいるからほとんどしない。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2019/03/26(火) 18:03:44 

    外食と家賃抜いて、
    日用品5000円
    携帯代二人で20000円
    車のローン70000円
    個人年金30000円
    医療保険25000円
    車の保険20000円
    NHK
    ワンコ15000円かな?
    化粧品と服は毎月買わないから入れてないよ。
    貯金は月によるけど10〜25万円くらい。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2019/03/26(火) 18:18:47 

    アラサー夫婦
    食費は外食抜いて予算2万、外食入れて2万5千
    日用品8千
    通信費1万
    光熱費1万2千

    うちは夫婦共少食
    朝と弁当で米1合半しか炊かない。夜は米抜き。

    ご飯、納豆半分、魚半分、焼き野菜
    昼はお弁当
    ご飯、海苔、ゆで卵、温野菜

    肉系の炒め物か煮物、温野菜、海藻サラダ、フルーツ

    お酒飲まない甘いもの食べない、嗜好品はコーヒー紅茶くらい(毎日ドリップコーヒー飲むので食費のうちコーヒー豆代が月2千円程度かかる)

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2019/03/26(火) 18:48:48 

    都内二人暮らし

    食費(外食以外) 30,000円
    光熱費(月平均) 25,000円
    通信費(ネット含) 20,000円
    保険 10,000円
    日用品・雑費 10,000円
    …計95,000円

    ランチ代等はそれぞれお小遣いから出しています

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2019/03/26(火) 18:48:56 

    >>47
    業務用スーパーでブロック肉買って小分けにしてるよ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2019/03/26(火) 18:55:03 

    食費日用品 3万
    光熱費 1万
    通信費 1万

    ふたりとも格安スマホに変えて
    通信費ぐっと下がりました。
    もうキャリアには戻れない。。

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2019/03/26(火) 18:55:07 

    書いてみます。
    食費(米除く) 45,000
    旦那昼食 15,000
    日用品他 10,000
    電気 10,000
    プロパンガス 12,000
    水道 3,000
    通信費(スマホ2台+Wi-Fi) 10,000
    新聞 3,000
    町内会 2,500
    ガソリン 15,000
    個人年金2人分 40,000
    生命保険2人分 8,000
    お小遣い 各20,000
    住宅ローン 70,000
    合計 283,500

    自動車保険や車検代等は少ないボーナスから支払います。
    30代半ばですが、私が非正規だったので結構カツカツです。この4月から正社員にしていただけることになったので、少しは貯金できるといいな。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/26(火) 18:55:34 

    大阪住み 30代夫婦2人
    食費&日用品 30,000円
    通信費(携帯2台&Wi-Fi代) 15,000円
    光熱費 14,000円

    合計5,4000円

    格安携帯に変えようと思います。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2019/03/26(火) 19:04:26 

    アラフォー夫婦です。

    食費2.5万
    光熱費 1.3万
    通信費 Wi-Fiつき物件
    SIMフリースマホ&通話3Gのそれぞれ2台もちで 5千円
    日用品 1万

    お米は実家でまとめ買いしてて、それををもらえる。
    果物はたくさん食べたいので
    ふるさと納税と地元のりんごなど直送したり。
    買い物は基本週末一度。冷蔵庫小さいけど、なくなるまで買わない
    最近近くにオーケーができたので、たまに寄る。

    お酒は嗜む位だけど、美味しい日本酒は買う
    昼は二人とも社食。
    揚げ物とか、お惣菜を実家からもらって、おかずない日は
    少しずつ解凍してたべる。

    実家からいろいろもらう分、仕送りを結構してるので
    結果的には出費が高くなるけど、親に世話になるのも
    ずっとじゃないし、喜んで作ってくれるので
    ありがたく真心セットをいただきます。



    +4

    -0

  • 180. 匿名 2019/03/26(火) 19:08:28 

    食費2万5千円だけど切羽詰まって節約もしてない。
    月初めに1万円ほどで米とブロック肉と魚を業務用スーパーで買って小分けして、残りのお金でちょこちょこ野菜とか買うくらい。
    節約というか、ただ料理嫌いなのと旦那が食にうるさくないのがお金かかってない理由だと思う。

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2019/03/26(火) 19:34:41 

    食費 7万~10万
    日用品 3万
    通信費 2万
    光熱費 1万5千円

    高過ぎて自分でも意味わからない

    +7

    -5

  • 182. 匿名 2019/03/26(火) 19:58:56 

    5万こえてる人に逆にびっくり
    家計簿つけた方がいいんじゃない?

    +6

    -5

  • 183. 匿名 2019/03/26(火) 20:08:37 

    >>69 さん
    68です!
    調味料込みです!
    夫婦二人とも副菜はなしで丼物が多いです!
    スープとご飯と主菜を出すようにしています!
    私がお肉あまり好きじゃないので少なめなのでできてるのもあるのかな?
    旦那はお肉が好きなので毎日お肉は出すようにしてるけど、調味料の買い足しなど多いとお肉は何日か無しもあります!
    基本一日200gのお肉、鶏肉ならむね肉もも肉1枚ずつ!
    地方なのでお肉とか野菜とか安いのかな?基本スーパーだけど、お肉安くて100グラムあたり税込105円が基本ですね
    献立と言われると難しいけど、前はチラシの安いものを見てそれで作れるものを1週間分考えて買い出しに行ってました!チラシ上で考えたもの以外は買わない!
    16000なので、4週間だと1週間分が4000円ずつですよね。そんな感じです!
    今月からほんとにギリギリなので、16000で1ヶ月分一気に買って、冷凍しておく、1000円ほど残しておいて毎週買わなきゃいけないもの(卵、とうふなど)に当ててます。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2019/03/26(火) 20:09:30 

    >>180
    それありますよね〜
    うちも全然食にこだわらないからやっていけてるけど、副菜ないと無理とか言われたら死んでます

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/26(火) 20:27:29 

    食費が安い人ってお刺身とか旬の魚とか塊のお肉とかは食べないのかな?

    サラダは具材3種類くらいとか?
    トマトとかミニでも大きいのでも1パック400円くらいしない?

    +9

    -3

  • 186. 匿名 2019/03/26(火) 20:34:56 

    夫婦30代二人
    食費4〜5万二人でめっちゃ食べる
    外食1万
    日用品1万
    光熱費2万
    車費1万
    医療、車保険1万3千
    通信費2万5千
    NHK4千
    お小遣い二人で4万
    あと貯金とローン

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2019/03/26(火) 20:39:54 

    >>181
    意味わからないって、食費の内訳とかも?
    冷蔵庫に腐った食材あったりして

    +2

    -3

  • 188. 匿名 2019/03/26(火) 20:41:54 

    >>185
    食費2万だけどミニトマト毎日食べてるよ
    魚も肉も食べるし別に貧相なメインではない
    逆に5万とかかかってる世帯は何食べてるのか疑問

    +8

    -3

  • 189. 匿名 2019/03/26(火) 20:54:21 

    >>188
    5万以上は外食も込み?

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2019/03/26(火) 21:00:03 

    食費は、外食込みで5〜6万は行くかな
    月によるけど、食材費と外食で半々ぐらいかな
    食べること好きだから、2人とも休みの日に、美味しいもの食べに行ったりしてるので
    高いかなぁ。。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2019/03/26(火) 21:01:34 

    >>185
    そもそも週1しか買い物しないのでお刺身はほぼ食べない
    お肉は塊で買うから塊肉食べる
    魚や野菜は旬のものメイン
    いまの時期はイワシとサワラ、野菜はジャガイモとキャベツと大根とそのとき安い葉野菜ばっかり食べてます
    生野菜は食べないのでトマトはほぼ買わない

    +3

    -4

  • 192. 匿名 2019/03/26(火) 21:02:32 

    マンションの共益費や光熱費や保険など、毎月固定で支払うのは10万くらい。食費や生活用品で5万。外食や遊びで5万。基本は旦那の稼ぎでこれを済ませて、残りは貯金。私の手取りの25万は全部貯金、もしくは旅行のために使ってます。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2019/03/26(火) 21:04:51 

    >>187
    181です
    夫婦の趣味が美味しいご飯なので
    朝はフルーツ4種+ヨーグルト+たい焼きやサンドウィッチ
    昼は仕事柄外食
    晩ご飯は5品+メイン+サラダ+時々汁物です
    その日に食べたいものをその日にという感じなので明細は残してませんが浪費ではない、はず

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2019/03/26(火) 21:12:40 

    >>185
    うちは海の近くなんでむしろ魚多めです。安くて新鮮なので。
    お肉の塊も食べます。豚だとチャーシュー作ったり、牛だとステーキなど。
    野菜はうちの周りではそんな高くないかも。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2019/03/26(火) 21:15:48 

    >>140
    夫の生命保険が15000円
    私は掛け捨て医療保険だけで3000円です。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2019/03/26(火) 21:17:13 

    もろもろ込みで25万ぐらい生活費にかかってるけど、ネットで平均見るともっと安い。。
    そんなに散財してるつもりないんだけどな

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2019/03/26(火) 21:32:28 

    夫婦二人、なんでこんなにお金がかかるのかなぁ~

    食費・・・30000円(節約心掛ければ25000円)
    通信費・・・15000円
    光熱費・・・電気10000円
    ガス6000円
    水道5000円
    日用品・・・3000円

    他は月々
    家賃50000円
    旦那のお小遣い30000円
    車のローン35000円
    ガソリン代10000円
    勤務先駐車場代5000円
    医療費5000円
    奨学金25000円
    保険代(生命保険と車)38000円
    外食代10000円

    あとは何単位になるけど
    交際費100000円
    車の税金45000円
    タイヤ、オイル交換等30000円
    車検70000円(年間)
    アパート更新料と保険料35000円(年間)
    散髪60000円
    被服費150000円くらい?分からないけど。

    +5

    -5

  • 198. 匿名 2019/03/26(火) 21:36:46 

    旦那20代半ば 自分専業 月平均
    車、住宅ローンなし
    食品3万円
    通信費2台2万
    光熱費2万5千円 ネット込み
    保険代1万5千円 自動車含む
    ガソリン代1万5千円
    雑費2万円
    これだけで12万
    結局20万くらいかかります。





    +2

    -1

  • 199. 匿名 2019/03/26(火) 21:42:39  ID:MafZtoxBUk 

    >>106
    自分関東住み 旦那実家北海道です。
    月に2万円づつ別に貯めてます


    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/03/26(火) 21:51:21 

    食費の、夫婦二人で2〜3万で足りる、5〜6万はかかる。というのは、お酒を飲むのか飲まないかではないのかな?
    うちは二人ともお酒飲むの好きだから、食費すごいけど、お酒飲まなかったら、3万で足りる気がする。

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2019/03/26(火) 22:05:28 

    外食抜きなら
    夕飯だけしかないから食費2万だけど
    週末何もしたくなくなっちゃうから
    昼夜外食で済ましちゃう
    出費やばい

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2019/03/26(火) 22:07:42 

    食費
    1日1500円として月45000、お米2000
    日用品10000
    スマホ2台で1200(UQモバイルです)
    プラスWi-Fiで計6000
    光熱費16000

    トピ主さんと同じで8万以内です!




    +2

    -0

  • 203. 匿名 2019/03/26(火) 22:35:09 

    食費 30000円
    雑費 5000円
    電気 6000円
    ガス 7000円
    水道 5000円
    通信費 20000円

    合計で73000円です!

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2019/03/26(火) 22:44:09 

    光熱費 15000円〜20000円
    通信費(Wi-Fi、スマホ2台)7000円
    食費 60000円
    日用品 10000円

    だいたいこんな感じかな。
    光熱費と食費減らしたい。

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2019/03/26(火) 23:02:49 

    2、3万の家庭はおかずはメインのみですか?

    私はメインと他2品ぐらいないと寂しく感じてしまうのと果物が好きだから食費にお金かけてしまう。
    インスタ見てると食費3万円で一汁三菜+旬の果物にお酒飲んでいたりして、本当に?と思ってしまう。

    +16

    -4

  • 206. 匿名 2019/03/26(火) 23:10:11 

    食費
    2万5千から3万5千
    酒なし、弁当、箱買いのペットボトル持参(旦那)
    お菓子(ポテチ、せんべい)果物あり(りんご、キウイ等)お菓子はドンキで買います。
    よく買うのは、卵、納豆、牛乳、ヨーグルト、豆腐、玉ねぎ、人参、じゃがいも、ツナ缶、きのこ、ほうれん草、ミニトマト、冷食(弁当の一部おかずや餃子)
    豚こま、鶏ムネ、鶏もも、豚ひき肉、鮭、食パン、ちくわとか。肉系1キロパックが多いw
    たまに、足りなくなったら、乾麺(うどん、そば、ラーメン、たまに生焼きそば)
    米5キロ1560円位(弁当持ちで1日2合)朝パンが多い。
    週一、二のスーパーで大体6000円から7000円位です。
    夫婦2人です。

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2019/03/26(火) 23:13:38 

    食費月2万とか何食べてるのかな
    誰かから米とか野菜貰ってたり?
    うちは3万5千円~4万くらいいく
    外食もするからもっとだわ

    +7

    -3

  • 208. 匿名 2019/03/26(火) 23:15:51 

    食費4万5千円
    (コンビニの買い食い、酒含む)
    光熱費年間の平均1万4千円
    保険1万3千円
    個人年金1万3千円
    日用品6000円
    美容費1万円
    奨学金(T_T)2人分6万円
    遊興費、交際費2人平均5万5千円
    外食1万5千

    家計簿を思い出しながら書いたけど、毎月必ずかかるのはこれくらいで.、
    家賃引いた支出の平均は20万ちょいくらい。
    奨学金がなければなぁとか、旦那が食にうるさくなければなぁとか、白髪染めせずにすめばなぁとか色々思うが、、、、
    なかなか貯金できずキリキリしてるのに旦那がなんも考えず海外旅行行こうよー!とか言い出しててがっくりきてる
    日々切り詰めすぎて、働く意欲なくされたり、まっすぐ帰ってこなくなって飲みあるかれても嫌だし


    +6

    -1

  • 209. 匿名 2019/03/26(火) 23:16:52 

    日用品2〜3万円って人結構多いけど、どんだけいいシャンプーコンディショナー使ってるの?普通のドラッグストアで揃うシャンプー類ボディソープ類洗剤類トイレットペーパーなど2人なら5,000円で十分。4人家族になったら日用品だけで10万円になるよ?

    +3

    -9

  • 210. 匿名 2019/03/26(火) 23:26:10 

    >>188
    お刺身メインの日だと、お刺身だけで2000円から3000円くらいかからない?
    高いけどご飯がすすむメインじゃないから、ご飯がすすむ副菜と汁物と、、、って
    してると1日で4000円とかかかったりするよ?

    +9

    -8

  • 211. 匿名 2019/03/26(火) 23:32:48 

    >>200
    お酒飲むと食も進む(おつまみ、シメ等)から、お酒飲まない日と比べると
    食費がかなり多くなるよね。

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2019/03/26(火) 23:44:35 

    主と同じくらいですよ。
    通信費は、携帯を二人ともワイモバイルにして、ソフトバンクエアー(WiFi)とソフトバンクでんき(電気代)を合算して12000円くらいになりました。
    かなり抑えられたと思う。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2019/03/26(火) 23:47:53 

    計算したことないけど、50万以上使ってる

    +5

    -6

  • 214. 匿名 2019/03/26(火) 23:56:34 

    食費 4-5万
    日用品 1万
    光熱費 1万(年間平均)
    通信費 7千

    です。
    で、何やかんやで家賃抜きで毎月20〜25万位使っています。消費税が上がったら食費を削るつもりです。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2019/03/26(火) 23:59:51 

    食費 25,000
    雑費 5,000
    光熱費 18,000
    通信費 各自!


    食費には私のお酒代含みます(毎日晩酌w)
    近所に激安スーパーがあってほんと助かります!でないと私の酒代含んでこの食費にならない。。。(卵10個78円、コロッケ2つ48円、キャベツや白菜一玉100円、しめじ48円)

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2019/03/27(水) 00:12:35 

    家賃と光熱費を払った残り20万のうち15〜17万が月々の生活費です。残りは貯金しています。
    今のところ私の給料には手をつけず、丸々貯金できています。将来の子供の教育費用や老後の貯蓄として。

    食材費3万〜4万
    外食費2万〜3万
    日用品1万〜2万
    医療費(薬代含む)3万
    娯楽・レジャー1万
    交通費5千
    通信費(ネット・携帯代)8千
    雑費1万〜2万

    だいたいこのような内訳に。
    医療費はかからない月の方が多いですが、夫婦ともに予防歯科に力を入れているので全体として支出の割合は大きいです。
    外食費はもう少し減らしたいところですね。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2019/03/27(水) 00:24:20 

    夫婦合わせて40マンの手取りで一円も残らない。貯金ほとんどありません。
    なぜだろう?
    私たち絶対に贅沢していないと思うんだけど・・・。
    携帯、光熱水費などほとんどカード引き落としで、食費は5万円くらい。
    こずかいはそれぞれ3万円ずつ。大学生の子供の仕送りが25万円くらい。
    田舎の国立文系なのでお金がかかります。
    なので、貯金ができません。将来が不安です。

    +10

    -3

  • 218. 匿名 2019/03/27(水) 00:28:39 

    >>209
    シャンプー、トリートメントは美容室のやつ
    ボディソープ、ハンドソープはMARKS&WEB

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2019/03/27(水) 00:30:09 

    うちは夫婦公務員で、結構高齢(もうすぐ退職)だけど結婚が遅く子供がまだ大学生と中学生でお金がかかる。
    ちなみに仕送りは家賃込みで40万円くらいしています。
    老後が心配。

    +8

    -2

  • 220. 匿名 2019/03/27(水) 00:32:14 

    通信費2万とか3万の人って機種代も入れちゃってない?

    +3

    -4

  • 221. 匿名 2019/03/27(水) 00:46:29 

    14万ぐらいです

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2019/03/27(水) 00:49:52 

    支払いで18万
    食費、雑費、外食など休日費で12万くらい。
    節約したいけどなかなか難しい。。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/03/27(水) 00:58:17 

    >>94
    私はむね肉とひき肉料理が多いです
    チキンカツ、ロールカツ、チキン南蛮
    ひき肉はそぼろ、レンコンはさみ揚げ、焼き、ピーマンの肉ずめ、ハンバーグ、豆腐ハンバーグ、しいたけの肉詰め
    似たようなものを少しずつ変えて、って感じかな
    お魚よりお肉の方が多いなあ
    クックパッド様様です。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2019/03/27(水) 01:05:17 

    >>123
    あ、同じです。
    割引になってるもの買い集めて献立決めます。
    だからよく、どうやって食べるんだろう、この魚。見たいのとかも。笑
    基本よゐこ濱口方で唐揚げにすれば丸ごと食べてカルシウムたっぷりだし美味しい。笑
    あとは煮付けかな

    うちは週一の買い物で1回6.7000円です

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2019/03/27(水) 01:09:55 

    全部ひっくるめて去年の支出が340万くらいだった。
    単純に12で割ると一月28万くらい。
    食費は3万ちょっと超えるくらい。お菓子やめたらもっと減らせるなあ。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2019/03/27(水) 01:33:10 

    食費 4万
    日用品 1万
    光熱費、通信費 3万〜5万

    だいたい10万以下。

    住宅ローンは15万。
    プラス犬のトリミング代、子どもの生活費がかかるようになって、今は3倍近くかかるようになった。

    貯金と被服費と教育費、、要するに月60万は正直ほしい。

    夫婦二人なら10万プラスたまの贅沢で済むのに、子ども何人も大学行かせてる家とかすごいわ。

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2019/03/27(水) 01:50:08 

    食費 3万5千円
    スマホ2台アイパッド1台 2万3千円
    ガス 5千円
    電気 8千円
    水道 5千円
    雑費 5千円
    外食 5万円

    通信費が高いのと、外食代も高いから減らしたいんだよね。でも、まだ子供いないし休日くらい外食してパァ〜っと美味しいもの食べたいからいっちゃうんだな。
    食費は、スーパーがほとんどだけど、これでも頑張って抑えてる方だとおもうんだけど。割引シールとかも買うし。
    食費が外食もなしで2.3万って人いるけど、凄いなぁと思う!どんな所でどんな物買ってるんだろう。
    あんまりケチり過ぎるのもストレス溜まるし安すぎて体に良くないものとか買うのも嫌だけど。
    節約もしたいけどある程度、質が良いものを買いたいな。


    +5

    -0

  • 228. 匿名 2019/03/27(水) 01:56:56 

    >>202
    スマホ2台で1200円ってそんなプランある?

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2019/03/27(水) 01:59:50 

    夫婦2人で家賃抜きで12万。
    皆さん節約上手・・・。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2019/03/27(水) 02:02:20 

    >>97
    25年で固定資産税ゼロになるの?
    実家30年だけど払ってるよ

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2019/03/27(水) 02:04:01 

    魚食べてない
    豚肉か鶏肉
    1人1日何g必要なんですかね?
    70〜100g?

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2019/03/27(水) 02:05:24 

    食費と日用品で4万円
    光熱費1.5万円
    通信費2.5万円(スマホ2台・光回線)

    20代後半東京住みです。
    通信費安くしたい、、、

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2019/03/27(水) 02:36:49 

    食費は20万

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2019/03/27(水) 02:37:43 

    リアルにいうと、毎月下ろすのは17万から18万。
    そこから4万夫の小遣い、駐車場代金2万5千円払い、あとが食費や、雑費などやりくり費です。
    大きいものはクレカを使うので、現金のもののみの代金です。
    貯蓄は毎月7万自動引き落としされる。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2019/03/27(水) 03:04:29 

    節約上手な人 尊敬する!
    頑張ってるけど中々うまくいかない…

    皆の食費の内訳?
    献立や使ってるスーパーとか?
    どうやってるのか知りたい!
    やりくり上手になりたいよ〜😭

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2019/03/27(水) 04:01:07 

    みんな家計簿付けてるの?
    スーパー行ったら肉野菜と洗剤ティッシュって一緒に買ったりしないの?
    うちは共働き0歳と3歳で、家賃・光熱費・通信・保育料は旦那の口座引き落とし。
    旦那から毎月現金5万貰って、食費と日用品や雑費、子供の服とか細々したものは私担当。
    パン好きなので週末デパート行って有名パン買うのが外食扱いかな。
    こういう場面は自分のカード切ってる。
    それ以外は現金5万でなんとか収まる感じです。
    足りなければ自分の預金から下ろすし、ちょい足りない位が使いすぎ抑止力になって良いかなと思ってます(超えたら自分の負担だから)。

    +1

    -6

  • 237. 匿名 2019/03/27(水) 04:25:05 

    >>67
    外食抜きだもん。

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2019/03/27(水) 04:30:38 

    うちは食費3万雑費1万娯楽費1万旅費貯金1万
    で、電気、水道、携帯で2万くらいでやりくりしてた!
    家賃は、旦那の祖母の空き家にすませてもらってたから、固定資産税だけ払ってるけど年に3万くらいだし、残りは貯蓄ばっかりしてたよ。
    でも旅行好きだから、旅行行ったりしてた。バス旅行とか。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2019/03/27(水) 04:59:55 

    食費込み、通信費は除いてだけど、10万円にしてる。食費なしだと5万ちょいあれば足りるかな。
    電気代が馬鹿高くて1万円。東電〜!!

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2019/03/27(水) 05:16:07 

    光熱費やすい人すごい!
    うちは食費と日用品で10万もらってるけど5万くらいしか使ってない。旦那のお昼は別。
    日用品は1万くらい?
    光熱費2万くらい(月ガス8千円、電気8千円、水道は4千円位かな)
    通信費スマホと家のWi-Fiで1万ちょい。
    外食は土日するから月2から3万くらいかな。

    旦那が管理してるからとりあえず15万で食費と日用品と私の化粧品や美容院代としてもらってる。でも無駄遣いはあまりしてないから隠してないけどへそくりみたいなお金が貯まってきた。
    洋服とかお祝い金とかはここから出す感じ。


    +2

    -1

  • 241. 匿名 2019/03/27(水) 05:57:07 

    >>220
    機種代金無くてもスマホ2台で13000円位に自宅のWi-Fi、光テレビとかで6000円位かかるしNHKや固定電話料金も入れて考えると2~3万かかるんじゃないかな?
    マンションとかでプロバイダー選べないけど利用無料のとこと、自分で契約してるのとでもずいぶん違うかも。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2019/03/27(水) 06:22:39 

    >>114
    111さんじゃないですが月5万で書き込みしました。そんなに高価な食品買って無いんですけど5万位かかります・・
    昨夜の夕御飯メニュー
    メインの野菜炒め(安売りの豚肉300グラム500円のパック使用してニンジン、玉ねぎ、キャベツ、ピーマン)
    長芋短冊
    お味噌汁(豆腐、あげ、小松菜)
    サラダ(レタス、トマト、スナップえんどう)
    ご飯
    こんな感じです。
    安くできた方と思うけど1000円は超えてると思う。安く作れた夜のみの食材でこれなので、朝のパンやたまに買う果物その他の細々した食品入れると5万位かそれ以上にはなります。
    メインがもっとかかる日の方が多いと思います。

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2019/03/27(水) 06:28:38 

    食費が月2~3万の人参考のために昨夜のメニュー教えて欲しいです。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2019/03/27(水) 06:45:09 

    読んでたら食費少ない家庭って少食で量も少ないのかな?って感じる。
    夫婦2人でお肉200グラムって人いたけど我が家はとても足りないわ
    旦那だけで200グラム位は食べる・・それも副菜とかでお腹膨らむようにして200グラムでおさえてる感じだし、とくに大食いな人では無いと思ってるんだけど・・

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2019/03/27(水) 07:02:43 

    >>124
    豚テキ用の国産豚ロース280gで277円ってメチャクチャ安く無いですか??
    書き間違いかな?
    もし本当にこの値段で購入できるスーパーが近くにあるなら食費月3万以下も可能かもしれない。
    私の家の付近では、この値段は無いよーー

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2019/03/27(水) 07:16:23 

    食費 6万
    通信費 2万(スマホ2台、iPad1台、光回線、固定電話、機種代は含まず)
    雑費 5千
    医療費 1.5万
    ガス代 6千
    電気 6千
    水道 4千
    ウォーターサーバー代 8千
    保険 1.5万
    家計簿を見て書き出してみました。
    食べて生活するだけでだいぶかかってます。
    余裕はないですが口に入るものは安心安全なものを選びたいと思っており、食事のバランスに気をつけるとどうしても食費がかかってしまいます。基本は一汁三菜ぐらい、野菜と果物を沢山とるようにしています。
    通信費など改善の余地ありなので検討してみようかと。
    非常に勉強になるトピですね。


    +5

    -0

  • 247. 匿名 2019/03/27(水) 08:20:23 

    食費3万
    コープ宅配1.8万
    携帯・通信費2.5万
    ガス・水道 1.2万
    管理費 0.4万
    電気1.2万
    主人お小遣い 2.6万
    主人通院代 1.5万
    …携帯代見直さなきゃなぁと思いつつ後手後手になってます。戸建なんですが、自治会があってゴミの収集などしてもらっているので管理費を払っています。
    食費は魚や果物を買いたいのでこれ以上あまり節約するつもりありません。お菓子やジュースの類はあまり買っていないし。

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2019/03/27(水) 08:42:54 

    家も5万はかかってる
    外食とお昼お弁当じゃないから社食代別で
    お酒もほとんど飲まないし、そんなに贅沢はしてないと思うけど。
    朝の簡単な朝食と夜ご飯位なんですけど朝食の食パン200円位でも週2は必ず買うし月で計算したらパンだけで2000円位は使ってる。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2019/03/27(水) 08:43:19 

    お酒代と激安スーパーに行ってる行ってないで結構差が出てる気がする。
    お酒飲みでも焼酎派のパック系やペットボトル系なら割ればもつし、ビールや発泡酒の缶系なら割高な気がするし、2人とも同じくらい晩酌するなら、外食でもお酒注文するから。食費や外食費上がりますよね。
    うちも激安スーパー派だけど、近所のメジャースーパーなら食費は上がるかな。同じものでも値段が違うから。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2019/03/27(水) 09:23:02 

    お肉は鶏か豚しか買ってないけど国産でグラム100円くらいのをスーパーでまとめ買い。毎日300グラムくらいは使ってます。メインの肉料理、副菜サラダ、味噌汁くらいしか作ってないので3万5千円くらいでおさまる。朝はなし。品数沢山のお家は食費沢山かかりそう。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2019/03/27(水) 09:24:30 

    通信費高い人は面倒でも絶対見直すべき。ドコモからみおふぉんに変えて1万くらい安くなった。特に問題もないし。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2019/03/27(水) 09:26:09 

    月3万以下の人のメニュー参考にのせて欲しいです!

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2019/03/27(水) 09:50:21 

    食費35000円
    日用品10000円
    通信費16000円
    光熱費10000円

    これに外食入れて8万前後かな。
    だいたいガルちゃんの皆さんと平均くらいですね。
    差が出るのは個人の小遣いかな。
    皆さんどれくらい使ってるの?

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2019/03/27(水) 09:51:49 

    結婚当初月3万の食費でやってた頃のメニューです。(栄養バランスとか完全に考えてません)

    3玉入焼きそば麺豚バラとキャベツ入り
    サラダ

    湖池屋麻婆豆腐
    サラダ
    ご飯

    カレーやシチュー
    2日連食

    モヤシいっぱい野菜炒め
    味噌汁
    ご飯

    こんな感じのメニューで3万以内でやってた時期あります。

    +2

    -4

  • 255. 匿名 2019/03/27(水) 10:25:27 

    我が家は大量にペットボトルの水を買ってるからなのか、食費は4.5〜5万くらいだ…
    3.5万円ぐらいに抑えたい。

    日用品も1.5万ぐらいはなんやかんや使ってるから1万円にしたいー!
    何が高くてこんないってしまうのかわからない。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2019/03/27(水) 11:01:34 

    うち専業だけど、ご飯味噌汁、メイン、副菜1.2品作る程度かな。
    平均3万前後です。
    昨日は、ハンバーグ(豚ひき肉、玉ねぎ、卵、パン粉、牛乳、調味料)温野菜(ブロッコリー、人参)コンソメスープ(きのこ、ほうれん草)、ご飯
    旦那帰り遅かったからこれで十分言われました。
    いつもは、夜納豆も食べてます。あと日によってプラス1品。仕事早いと食後のおやつタイムあります。

    和食なら、肉じゃが、味噌汁、ご飯、漬物(大根や白菜とかね)ほうれん草の胡麻和えとか最近菜の花の辛子和え作りました。
    副菜小鉢系が多いかな。
    メインに野菜が入ってる入ってないで副菜の数変えるくらいかな。あと冷蔵庫の中身による。

    弁当 だし巻き卵、ミニトマト、竹輪のきゅうり入れたり、チーズ入れたり、野菜炒め(塩コショウ、オイスター、マヨポン、焼肉のたれで味付けループ)、冷食1品(ミートボールとか唐揚げ)とか和食ならほうれん草の胡麻和えや和え物とかきんぴら、切り干し大根、焼き鮭とかの5品にふりかけご飯かな。2段の弁当、昨日の副菜やミニハンバーグとか作っとく。

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2019/03/27(水) 11:24:43 

    日用品が高い人は何にお金かかってますか?
    毎月化粧品買ってるとかでしょうか

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2019/03/27(水) 11:28:20 

    >>210
    海が近いから刺身が食べたい時は近所の海鮮丼屋とかに行くよ
    1000円あれば朝競り落としたばかりの鮮魚が食べられるしスーパーなんかで買うより美味しい
    家で買うのは加熱用のものばかりです

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2019/03/27(水) 11:34:39 

    食費2万て書いたら「何食べてんの?」とか言われてビックリしてる
    まるで夫にろくなもの食べさせて無いみたいな言い方されてるけど毎日国産の鶏、豚、牛それから魚と調理法かぶらずメイン作って副菜も必ず二品にしてる
    サラダは二品目の日もあるけど大体フリルレタス、トマト、きゅうりが多い
    今野菜が安いから出来てることで去年の冬はもっとかかってたな

    +4

    -10

  • 260. 匿名 2019/03/27(水) 11:35:00 

    うちの食費はだいたい2.5万を目標にしてるけど、かなりきつい。
    朝はトースト&スープかごはん&味噌汁だけ。昼は昨晩の残りと卵焼きの弁当。夜は一汁一菜が基本。サラダの食材って高めだから、安く手に入ったときにしかつけられない。工夫すれば何か副菜つけれるだろうけど、主菜と汁だけの方が時短。栄養バランス考えて、できるだけたくさんの食材を使うようにはしてる。果物はあまり食べないし(バナナを買う程度。みかんは時々もらえる。)、魚は半額になったもの(刺身用は陳列日の夕方には半額になる)か特売のツナ缶、お肉は豚か鶏の安い部位がほとんどだし、量も少なめ。食材は安い時に買って冷凍保存。こんな食生活だけど、肉or魚、乳製品、大豆製品、きのこ、海藻、野菜(緑黄色野菜を中心に複数)のバランスを意識して偏食にならないように気をつけてる。
    銘柄にこだわって、その都度新鮮なものを買い、魚介類や牛肉、豚でもロース肉とか高めの食材も日常の献立に取り入れ、季節外れの高い野菜に果物まで買ってたら5万くらいは普通だと思うよ。むしろ健康的で羨ましい生活。

    +4

    -3

  • 261. 匿名 2019/03/27(水) 11:46:36 

    >>243
    卵ワカメスープ
    小松菜、ニンジン、豚ひき肉のあんかけ丼
    チョレギサラダにミニトマト。

    フルーツ、刺身、牛肉を買わなのが大きいかも。
    (フルーツは実家から貰える時がある)
    後、副菜も作らない日もあるよ。(旦那が食に興味ないのが救い)

    面倒臭がりなんで買った野菜は全て一気に切って小分けにして冷凍してる。
    んで安い肉買って冷凍野菜を適当に入れて野菜炒めとか。
    料理好きじゃないしこだわりないから、料理する時間も他の人にくらべてかなり早いと思う。

    食費高い人は食にこだわりある人なのかな?という印象。
    やっぱり良いスーパーで買ったお肉と野菜は美味しいもん。
    私はある程度バランス取れてお腹が満たされれば良い人間。(笑)

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2019/03/27(水) 11:59:37 

    外食含む食費+日曜品→5万
    *平日の昼食は各自
    通信費→0.5万
    *携帯は各自
    光熱費→1〜2.5万

    お酒は飲まないし、お米は実家から送ってもらえるけど、意外と食費削れない。あと子供のオムツ代も日用品に含んでます。

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2019/03/27(水) 12:00:10 

    フルーツ毎日は食べないわ
    せいぜい週2〜3
    だからうち食費安いのか、納得

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2019/03/27(水) 12:06:08 

    >>241
    なるほど!腑に落ちました

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2019/03/27(水) 12:06:49 

    食費雑費を節約したい方、冷蔵庫に家計簿張り付けるの良いですよ。(笑)

    私はA4サイズの紙に適当に↓

    日付┃食費┃雑費
    27日┃500円┃300円
    28日┃600円┃0円
    29日┃0円 ┃500円
    合計┃1100円┃800円

    みたいに書いてる。
    勿論目標金額決めてからとりかかる。
    ズボラで細かい家計簿つけるの苦手だからこうしたら続くようになった。
    レシートは記入したら捨てる。
    あくまで目標金額内に押さえることが目的。

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2019/03/27(水) 12:07:46 

    うちは、ふるさと納税活用で贅沢品やフルーツは返礼品で頂けるので、食費抑えられてるのかな〜
    外食はもっと削らなきゃなってくらい使っちゃってるけど…

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2019/03/27(水) 12:15:17 

    やっぱりフルーツ高いよね(^^;
    出来ることなら毎日食後に食べたい…
    後、魚高くないですか!?
    大阪だからなのかな…
    新鮮でもないくせに高い(笑)
    安い肉料理(豚こま、ミンチとか)が多めになるけど魚好きなんで週2回は魚食べたい。
    刺身も食べたいけど高いから月1に外食回転寿司で我慢!

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2019/03/27(水) 12:17:31 

    うちは食費月三万以内だけど二人とも朝食食べないしお酒飲まないから、かなり安くすんでると思う
    あと田舎の人はわかると思うけどJAがやってるスーパーはかなり野菜が安くて助かってる!
    この時期はたっぷり入ったいちごのパックが400円なので嬉しい

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2019/03/27(水) 12:20:00 

    献立かいてくださってる方いるけど、とても2〜3万じゃ無理です。もちろん1番安い時に買うとしても、最寄りのスーパーで考えると毎日その内容だと5万は行きます。やはりスーパーの差ですかね。

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2019/03/27(水) 12:24:31 

    >>269
    確かにスーパーの差も大きいと思います。
    百貨店に入ってるスーパーや高級スーパーでは絶対買えない…

    後フルーツと刺身、お酒をほぼ毎日食べて飲んでる方は2~3万円無理だと思う。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2019/03/27(水) 12:36:36 

    >>243
    生姜焼き、もやしとワカメのサラダ、小松菜のおひたし、ポンカン

    生姜焼きは豚肉150グラムと玉ねぎ1個と冷凍してある生姜一欠片
    もやしサラダはもやし一袋と塩蔵ワカメ戻したもの適当とゴマ
    小松菜のおひたしは小松菜一袋と自家製の切り干し大根ちょっとと冷凍生姜ほんの少し
    ポンカンは一個

    豚肉150円、玉ねぎ40円、もやし30円、小松菜78円、生姜と塩蔵ワカメとゴマ大根は大量購入してちょっとずつ使うから値段不明だけど50円もいかないはず、ポンカン98円

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2019/03/27(水) 12:50:21 

    ウォーターサーバー置きたいけど、近所で2リットル×6本の水が税込316円で売ってるから、節約してる!!

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2019/03/27(水) 12:53:33 

    食費が安いとマイナスつくトピです

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2019/03/27(水) 14:27:39 

    お肉350〜400gは使うんだけど皆さんどのくらい使ってますか?
    メニューにもよると思いますが。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2019/03/27(水) 14:43:05 

    食費に関してだけど。
    お米や野菜の援助があるかないか以外だと、お酒の量が一番大きいと思う。
    皆さんが言ってるように食事の量。
    それとやっぱりスーパーだね。激安!中国産!じゃなくて新鮮で国産でも安いスーパーが近くにあると全然違う。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2019/03/27(水) 14:46:31 

    >>210
    例えばブリトロの大きな塊が1000円で買えます。
    2人では食べきれないくらい。

    210さんの場合、お刺身だけでそんなに高いなら都会なのか高級スーパーなんですかね。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2019/03/27(水) 15:37:48 

    夫婦2人で食費5万5000円お米込み。
    食の安全にこだわってオイ○ックスを使ってるので…
    でもスーパーだけの時は3万円台だった。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2019/03/27(水) 16:37:54 

    夫が酒飲みだけど小食なので
    外食と酒代抜くと20000円台かも
    今日のメニューは

    朝 ご飯、納豆、お漬物、味噌汁(ジャガイモ、玉ねぎ、わかめ、エノキ)

    昼 おにぎり二個 お味噌汁 卵焼き

    夜 ロールキャベツ(豚ひき肉、玉ねぎ、人参)
      コールスロー(キャベツ、キュウリ、コーン、ツナ)
      切り干し大根炒め煮(切り干し大根、油揚げ)
      ほうれん草バター炒め(ほうれん草、ベーコン)


    ただし酒代月20000円~30000円
    外食も月10000円~40000円くらい



    +1

    -0

  • 279. 匿名 2019/03/27(水) 17:21:53 

    餃子 ひき肉250
    唐揚げ モモ2枚600
    炒め物 豚バラ250
    生姜焼き ロース400

    料理によってお肉の量はバラバラかなー。
    鶏モモだといつも2まいは使ってます。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2019/03/27(水) 17:30:03 

    肉じゃがはメインにならない我が家、食費高いはずだ

    肉じゃがの日は、メインと付け合わせ、肉じゃが、サラダまたは温野菜的なもの(野菜を取るためのメニュー)、汁物ってかんじ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2019/03/27(水) 18:31:28 

    食費担当なので今月12日からいくら使ってるかつけ始めたら、今日までで2万ちょっとだった…使いすぎな気がする
    節約しなきゃだめかな

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2019/03/27(水) 22:26:00 

    食費安いと、野菜よりタンパク質多い食事になるよね。
    1回の食事で、お肉・卵・納豆が出てくるとか…
    内臓に負担かかっちゃうよ〜

    +0

    -5

  • 283. 匿名 2019/03/28(木) 07:02:35 

    私大手のスーパーで働いてるけど
    この献立の材料買って作って20000、30000って
    全く意味がわからない
    嘘と言ってるんじゃなくて、うちの周りの他のスーパーでも無理で、謎

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2019/03/28(木) 07:06:49 

    無理すれば鼻に詰められそうな量のサーモンの柵が
    ほぼ千円
    茹でてるうちになくなりそうなほうれん草が四百円
    でも、みんな買ってくよ

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2019/03/28(木) 09:49:34 

    コンビニトピとか覗くと、めちゃめちゃコンビニ商品に詳しい人多いけど、ああいう人は食費いくらなんだろう?

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2019/03/28(木) 10:47:49 

    参考にしたいから献立書いてー、の次はそれじゃあ栄養がー、とか意味がわからないとか。

    書いてくれた人がかわいそう。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2019/03/28(木) 14:59:16 

    もう誰も見てないかな?
    278でメニュー書いたんだけど
    ホントにこの内容で一日1000円かかってない

    スーパーで買うのはお肉やお魚、加工品くらい
    米、特に野菜はJAなので安いです

    夕食に焼きそばとかお好み焼きにすると
    副菜をほとんど食べないので、もっと安くなります


    +1

    -0

  • 288. 匿名 2019/03/28(木) 15:00:11 

    食費がかかってる人は単純にやりくり下手なんでしょ
    地域差もあるだろうけど、無駄が多いだけ
    所得が多けりゃ好きにすればって感じだけど、あれこれケチつけて嘘つき呼ばわり笑うわ

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2019/04/05(金) 20:24:13 

    さはら
    夫婦2人の生活費、1ヶ月の予算は?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード