ガールズちゃんねる

ドンキで「カラフル髪色」、銀行員の制服廃止……髪や服装で“個性尊重”広がる 「自由な発想で働きやすい」「多様性を認める」

570コメント2023/03/02(木) 02:27

  • 1. 匿名 2023/02/17(金) 14:30:43 

    ドンキで「カラフル髪色」、銀行員の制服廃止……髪や服装で“個性尊重”広がる 「自由な発想で働きやすい」「多様性を認める」
    ドンキで「カラフル髪色」、銀行員の制服廃止……髪や服装で“個性尊重”広がる 「自由な発想で働きやすい」「多様性を認める」news.ntv.co.jp

    ドン・キホーテの運営会社は16日から、管理部門でも従業員の髪色を自由にしました。店舗では既に導入し、効果が出ています。またフォーマルな印象があった職種でも働く人の個性を尊重し、カジュアルな服装を取り入れる動きが広がっています。


    一方で、フォーマルなイメージがあった職種でも今、個性を尊重してカジュアルな服装を取り入れる動きも見られます。不動産事業などを行う愛知県の「名鉄都市開発」では「ドレスコードフリー宣言」と銘打ち、去年から接客時を除いて職場での服装を自由にしました。

    制服で接客するイメージがある百貨店にも変化が。ジェイアール名古屋タカシマヤの女性店員はジャケットスタイルです。この店舗は移行期間中で、制服か私服のジャケットかを選べますが、ほぼ全員が私服を選択しているといいます。

    岐阜県内に本店を構える十六銀行も、女性行員の制服を去年廃止しました。

    +285

    -74

  • 2. 匿名 2023/02/17(金) 14:31:11 

    スーツやめたい
    いつもこれ書き込んでごめんよ

    +875

    -33

  • 3. 匿名 2023/02/17(金) 14:31:39 

    鈍器遺恨愚

    +8

    -21

  • 4. 匿名 2023/02/17(金) 14:31:47 

    制服は楽だから欲しい

    +1630

    -36

  • 5. 匿名 2023/02/17(金) 14:31:51 

    制服あったほうが楽じゃない?

    +1658

    -36

  • 6. 匿名 2023/02/17(金) 14:32:01 

    個人的には制服あると助かるけどな〜
    服考えるのめんどくさいし

    +1107

    -21

  • 7. 匿名 2023/02/17(金) 14:32:03 

    まぁドンキの店員の髪の色なんて気にした事ないしな

    +1688

    -7

  • 8. 匿名 2023/02/17(金) 14:32:12 

    私ドンキで働いてるけど普通に金髪だわw

    +516

    -39

  • 9. 匿名 2023/02/17(金) 14:32:15 

    派手な色にしたいわけじゃ無いけどある程度自由なのは羨ましいな

    +455

    -5

  • 10. 匿名 2023/02/17(金) 14:32:18 

    学校はともかく、職場で髪の色制限されるのは意味わからんかった。

    +632

    -91

  • 11. 匿名 2023/02/17(金) 14:32:19 

    ドンキで車椅子に乗って障害者の真似をしながら商品に突っ込んで倒したのに拾わず逃げた馬鹿者は訴えないの?

    +201

    -7

  • 12. 匿名 2023/02/17(金) 14:32:30 

    すごくいいとおもう!
    髪の色や髪型でモチベーションも変わるし髪の色厳しいところでは働こうと思わない。

    +331

    -81

  • 13. 匿名 2023/02/17(金) 14:32:40 

    制服は店員を判別しやすくなるから残したほうがいいと思うけどなぁ

    +753

    -15

  • 14. 匿名 2023/02/17(金) 14:32:44 

    >>3 鈍器井包茎だよ❗️

    +1

    -30

  • 15. 匿名 2023/02/17(金) 14:32:45 

    パンプス廃止でお願いしたい

    +406

    -6

  • 16. 匿名 2023/02/17(金) 14:32:49 

    私は私服こそ値段バレるから制服が欲しい派
    スカートではなくパンツスタイル増やしておくれ

    +511

    -9

  • 17. 匿名 2023/02/17(金) 14:32:59 

    カラフルな髪色にするのは単純に面倒臭い
    キープするのが結構大変そうよね

    +159

    -7

  • 18. 匿名 2023/02/17(金) 14:33:07 

    販売員の方とお客さんとの区別がつかなくて間違えて声をかけそう

    +343

    -5

  • 19. 匿名 2023/02/17(金) 14:33:08 

    ドンキに行く人で店員の髪色気にしてる人いないやろ。

    +453

    -3

  • 20. 匿名 2023/02/17(金) 14:33:15 

    >制服で接客するイメージがある百貨店にも変化が。ジェイアール名古屋タカシマヤの女性店員はジャケットスタイルです。この店舗は移行期間中で、制服か私服のジャケットかを選べますが、ほぼ全員が私服を選択しているといいます。

    百貨店私服って大変そうだな
    おしゃれな人はそっちのがいいのか

    +264

    -2

  • 21. 匿名 2023/02/17(金) 14:33:21 

    ストッキングはなしで!

    +32

    -5

  • 22. 匿名 2023/02/17(金) 14:33:27 

    今流行りなの?多様性って

    +142

    -3

  • 23. 匿名 2023/02/17(金) 14:33:56 

    好きにしていいけど清潔にしてね
    昔イオンに入ってたエスニック雑貨屋にドレッドヘアを床にスレスレな長さで放置してるおっさんいたけど見た目も汚ならしくて嫌だったわ
    コーンローでもレインボーでもいいけど
    清潔にしてね!!!!!

    +255

    -15

  • 24. 匿名 2023/02/17(金) 14:34:06 

    接客業のマスクしない自由も認めてほしい

    +19

    -52

  • 25. 匿名 2023/02/17(金) 14:34:08 

    制服楽だからありがたいと思ってた!!!

    +141

    -2

  • 26. 匿名 2023/02/17(金) 14:34:13 

    びっくり鈍器

    +4

    -7

  • 27. 匿名 2023/02/17(金) 14:34:14 

    普通にサービス提供してくれるなら服装とか髪色とかどうでもいいわ
    こんなのにこだわってる人って接客に何を求めてるのか理解不能

    +158

    -22

  • 28. 匿名 2023/02/17(金) 14:34:19 

    百貨店の服務規律、もうちょっと緩くならないかなー
    制服廃止してほしい

    +8

    -27

  • 29. 匿名 2023/02/17(金) 14:34:30 

    髪の毛自由、ネイル自由が欲しいけど
    制服は楽だから必要

    +188

    -5

  • 30. 匿名 2023/02/17(金) 14:34:32 

    >>5
    結局ジャケット着ないといけないとなると
    そこそこの値段張るものとか着ないとかえって見窄らしく見えたりしそうだし
    考えることが増えそう

    +277

    -2

  • 31. 匿名 2023/02/17(金) 14:34:38 

    百貨店勤務で私服OKと言われても何着るか悩みそうだな

    +148

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/17(金) 14:35:02 

    自由にすると意外と染めなかったりして

    +68

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/17(金) 14:35:05 

    それこそ制服ない、私服オッケーでオフショルとか行きすぎた自由を履き違えた子出てきそうよね

    +93

    -2

  • 34. 匿名 2023/02/17(金) 14:35:28 

    >>5
    貧乏人には制服の方がありがたいよね
    ドンキで「カラフル髪色」、銀行員の制服廃止……髪や服装で“個性尊重”広がる 「自由な発想で働きやすい」「多様性を認める」

    +283

    -13

  • 35. 匿名 2023/02/17(金) 14:35:28 

    >>1
    自分の本来の個性である髪は黒髪だよね
    それをわざわざブリーチして白人の真似事ですか

    +4

    -27

  • 36. 匿名 2023/02/17(金) 14:35:44 

    >>7
    そんな層が行くところだもんね
    逆にデパートの受付嬢みたいのいたら制服のまま仕事抜けてお使いに来たのかなって思う

    +287

    -15

  • 37. 匿名 2023/02/17(金) 14:35:47 

    >>6
    あと、私服が仕事のせいで汚れたり傷むのはイヤだな。

    +194

    -3

  • 38. 匿名 2023/02/17(金) 14:36:06 

    ヤフコメにも、ドンキで髪の毛の色はきにしない、他のどこどこ(忘れた)なら気になるとあり、TPOというかそこの施設なり会社が持ってるイメージ相応ならかまわないもんだな、と思った

    +90

    -3

  • 39. 匿名 2023/02/17(金) 14:36:13 

    仕事に来て行く服を買うために働いてる

    +85

    -1

  • 40. 匿名 2023/02/17(金) 14:36:53 

    銀行で勤めてたけど制服めちゃめちゃ楽だったなー
    管理職からはスーツになるけどそれなりに綺麗なもの買わなきゃいけないから大変って上司が言ってた
    制服廃止した銀行で働いてた友達にどうしてるの?って聞いたら「支店によっては結局通販サイトでお揃いのジャケット買ったりしてまじで意味不明」って言ってて何が正解かわからない…

    +204

    -6

  • 41. 匿名 2023/02/17(金) 14:36:54 

    >>22
    個性的な人ほどむしろ自分の個性消してるよね

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/17(金) 14:36:57 

    >>7
    管理部門ってことは店員じゃなくない?
    客の目に触れる人たちではないしなおのこと気にしないといえばそうだけど

    +76

    -8

  • 43. 匿名 2023/02/17(金) 14:37:01 

    制服なくなると太るよ。
    毎日同じもの来てるの太らないようにする効果あるよ!

    +111

    -3

  • 44. 匿名 2023/02/17(金) 14:37:09 

    >>22
    そうみたい
    でも多様性先進国みたいなアメリカやフランスの大統領が紫頭だったり、入れ墨入れてたりはしないんだよね
    個性尊重はいいけど、人は見た目で判断されるってのもまた現実

    +148

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/17(金) 14:37:14 

    >>5
    スカートとパンツが選べるならいいけど、そうじゃないなら私服がいいな。

    +15

    -16

  • 46. 匿名 2023/02/17(金) 14:37:17 

    >>16
    女性だらけの職場だからこそ色々めんどくさい

    どのブランドのだってバレるし、先に着られると着ていけれんし

    +104

    -2

  • 47. 匿名 2023/02/17(金) 14:37:33 

    エリートサラリーマンに坊主ってほぼいないんだよね
    何故かって坊主のイメージが何か悪いことをしたのか?って認識なのと刑務所帰りの人が多いから

    タトゥーも同じく
    海外は〜って海外こそ差別意識高いのに

    +58

    -2

  • 48. 匿名 2023/02/17(金) 14:37:41 

    こういう髪型の若い社員いるんだけど、職場でちょっと問題になってる。ダメなのか?清潔感はあるし似合ってるし良いと思うけど、年配組は『お客さん怖がる』とかわけわからんこと言ってる笑
    ドンキで「カラフル髪色」、銀行員の制服廃止……髪や服装で“個性尊重”広がる 「自由な発想で働きやすい」「多様性を認める」

    +154

    -11

  • 49. 匿名 2023/02/17(金) 14:37:49 

    イオンの食品レジのお姉さんも銀髪だったよ。今は自由なんだなぁ~って

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/17(金) 14:38:12 

    うちの近所の個人でやってるケーキ屋さんのパティシエが若い女性なんだけど白に近い金髪
    最初はビックリしたけどヘアスタイルが清潔感あるから全く不快に思わなかった
    デパートの人たちもそれで良いと思う

    +80

    -1

  • 51. 匿名 2023/02/17(金) 14:38:18 

    金融は制服がいいし、髪を染めた銀行員は信用出来ない。50近いと制服黒髪の行員の方が、しっくりくる。

    +23

    -14

  • 52. 匿名 2023/02/17(金) 14:38:37 

    パンプスとスカート強制されないなら制服の方がラク

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/17(金) 14:38:49 

    >>27

    もちろん多少の個性はいいとして、
    あまりに奇抜だと初対面は話しかけにくいってのはあるかな。やっぱ見た目も少しは大事よ。

    +59

    -4

  • 54. 匿名 2023/02/17(金) 14:38:53 

    最近思うんだけど、多様性の使い方間違ってない?

    +79

    -2

  • 55. 匿名 2023/02/17(金) 14:38:56 

    ドンキが髪の色を自由にしたのはその方がドンキにメリットがあるから。
    治安が悪くなりがちな店だから従業員がファッション武装する事は良いと思う。
    あと、カラフルにする事によりドンキのカラー剤のインナー売上げも上がるし客はその色どれですかとなる。

    +95

    -3

  • 56. 匿名 2023/02/17(金) 14:39:13 

    >>22
    多様性って言えばいいと思ってるよね

    +79

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/17(金) 14:39:31 

    >>46
    んだんだ
    まじでめんどかったわ
    真似されたりマウント取られたり、、ほんとにめんどいんだ
    制服ありがてぇだよ

    +52

    -1

  • 58. 匿名 2023/02/17(金) 14:39:32 

    >>48
    この程度の髪型で怖がってたら街出れないねw

    +215

    -4

  • 59. 匿名 2023/02/17(金) 14:39:39 

    制服の廃止は多様性じゃなくて
    経費削減の為だよね

    +86

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/17(金) 14:39:44 

    >>8
    元々接客してる人たちは許されてて今回管理部門もOKってことになったんじゃないの?

    +136

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/17(金) 14:39:55 

    男は坊主かスポーツ刈り
    女はおかっぱかおさげ
    あの時代ざ懐かしい
    戻って欲しい

    +0

    -16

  • 62. 匿名 2023/02/17(金) 14:40:07 

    イオンにも韓流みたいな金髪いるよ。普通にレジの人で

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2023/02/17(金) 14:40:39 

    >>5
    仕事のための服にお金かけたくないから制服が良い。

    +192

    -2

  • 64. 匿名 2023/02/17(金) 14:40:42 

    髪色、ネイル自由!
    みたいな職場もっと増えてもいいと思うけど
    やっぱり営業とかはそういかないのかな⁇

    +33

    -2

  • 65. 匿名 2023/02/17(金) 14:40:45 

    >>5
    制服で出社できるならいいけど大抵は更衣室で着替えるから私にとっては私服のが楽!

    +126

    -2

  • 66. 匿名 2023/02/17(金) 14:40:52 

    >>10
    意味はわかるでしょうよ。

    +139

    -28

  • 67. 匿名 2023/02/17(金) 14:41:04 

    >>2
    肩凝るよね。
    私の会社も随分緩くはなったけど、研修行く時はスーツ着用ってなってるわ。

    +89

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/17(金) 14:41:12 

    >>61
    なんでそんなに極端なの?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/17(金) 14:41:21 

    >>48
    清潔かんあるんだ!?
    ワックスでごてごてべとっとしてそうなイメージだった

    +12

    -31

  • 70. 匿名 2023/02/17(金) 14:41:37 

    段々色々ゆるくなると同時に治安も悪化してる気がする

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2023/02/17(金) 14:41:58 

    >>5
    制服だともれなくストッキングになってしまう。
    私服だったら靴下でも問題ない服や靴を選ぶことが出来る。

    +36

    -5

  • 72. 匿名 2023/02/17(金) 14:42:03 

    >>16
    本当にスカートじゃなくてパンツスタイルにしてほしいよね
    私のところいまだに女性はスーツスカート!って決まってるから本当に嫌。この時期なんか寒いし

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/17(金) 14:42:12 

    >>27
    店員さんってわかりやすかったらなんでもいい

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/17(金) 14:42:31 

    >>62
    モールの方じゃなくてイオンの方?
    モールの方では見かけるけどイオンの方ではそういう人見たことない

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/17(金) 14:42:33 

    >>48
    ツーブロックの是非は高校とかでもあるみたい。
    私はすっきりしてて好きなんだけどな。

    +99

    -7

  • 76. 匿名 2023/02/17(金) 14:42:50 

    今朝ドンキ行ったらおじいちゃんおばあちゃんが結構働いててびっくりした
    清掃とかじゃなく品出ししてるの
    働きやすいのかね

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/17(金) 14:42:59 

    発達障害のことは認めてくれないくせに、定型発達が多様性多様性って一体なんなんだろう?
    普通の人間がもっとわがまま言いたいってだけだろ
    アホくさ

    +5

    -8

  • 78. 匿名 2023/02/17(金) 14:43:12 

    >>22
    流行りなのよw
    多様性といえばなんでもありってのは違うと思うんだけどね。
    常識やモラルの範囲内とかっていう言葉が使えない世の中になったから、もう多様性で何でもありでいいじゃん!ってなってる気がする。

    +49

    -2

  • 79. 匿名 2023/02/17(金) 14:43:23 

    何でも自由自由で犯罪も自由の一つって考えてるような人も出てるようなきがする

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2023/02/17(金) 14:44:03 

    >>68
    昔ながらの良き時代だから

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2023/02/17(金) 14:44:13 

    >>65
    横だけど、パーカーとデニムで接客はできないじゃん?制服有り難くない?

    +6

    -15

  • 82. 匿名 2023/02/17(金) 14:44:28 

    職業差別ではなくて、銀行員は制服着ていた方が良いと思う。

    +35

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/17(金) 14:44:33 

    >>7
    むしろ金髪のほうがドンキらしい

    +280

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/17(金) 14:44:40 

    >>27
    場所によるのでは?
    イオンやドンキならどんな髪色でも構わないけれども

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/17(金) 14:45:01 

    >>6
    どっちみち通勤するために服は考えるしなぁ。制服のまま通勤してるなら別だけど。

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2023/02/17(金) 14:45:11 

    >>80
    耐えられないと思うよ
    セクハラパワハラ暴力多いから

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2023/02/17(金) 14:45:28 

    私は私服のが好き、制服は懲り懲り
    何で朝パジャマから着替えるのに職場でも着替えなきゃいけないのって思う

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2023/02/17(金) 14:45:46 

    うちの会社は制服が無くなった
    でも面倒だから曜日ごとに着る服決めて同じの着てる

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/17(金) 14:45:58 

    >>86
    女性は専業主婦だから関係ない
    男は知らない

    +1

    -6

  • 90. 匿名 2023/02/17(金) 14:46:10 

    >>1
    銀行だと制服着てる人のほうが安心するのに
    私服に不向きな場所ってあるのに、なんでも多様性を多用するのはどうかと思うな

    +91

    -5

  • 91. 匿名 2023/02/17(金) 14:46:30 

    >>85 

    それ!基本的に制服出社禁止だよね
    結局通勤着必要になるからいろいろ無駄

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2023/02/17(金) 14:46:40 

    >>81
    どこに行くにもパーカーとデニムみたいな人いるけど、自分がそうだからって他人もそうだとは限らんのよ。

    +35

    -2

  • 93. 匿名 2023/02/17(金) 14:47:11 

    我慢したり相手や規律に合わせるって事学ばないからやりたいようにやるのが権利なんだって思う人が増えてる
    女やお年寄りや子供でも頭殴れるか?にOKって人も下っ端の中に出て来るよね

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/17(金) 14:47:20 

    >>13
    福太郎で赤いジャンパーを着た人を店員さんだと思って話しかけたことあるw

    +56

    -1

  • 95. 匿名 2023/02/17(金) 14:47:21 

    >>10
    うーん、職種にもよるかな
    ド金髪やロン毛の営業とかまだまだ難しくない?

    +140

    -9

  • 96. 匿名 2023/02/17(金) 14:47:22 

    経営者側も制服貸与の予算はばかにならないから無い方がいいんだろうな。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/17(金) 14:47:26 

    >>89
    汚いぼっとん便所や虫やネズミにも耐えれらる?
    洗濯だけでも大変やで

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/17(金) 14:47:26 

    ドンキもそうだけどただの飲食とか人手足りてないとこばっかりなんだから髪色規制やめたらいいのに

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/17(金) 14:47:44 

    >>1
    カナダ留学していた20年前、銀行に行ったら、行員さんがみんなラフな格好でびっくりした。
    カットソーにデニムみたいな格好だった。
    びっくりしたけど「別にこれでいいよな」とも思った。

    お巡りさんみたいに制服が効力を持つ職業でなければ気楽に考えてもいいのかもと思う。

    +56

    -1

  • 100. 匿名 2023/02/17(金) 14:48:14 

    スーツ嫌だ!私服がいい!って議員も出てくんのかなw

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2023/02/17(金) 14:48:28 

    制服ってSMLはあるけどグラマーサイズないんだよ
    胸以外はSかMなんだけど胸周りはL
    そんなのまで調整してらんねーってなら私服のがいいのよ
    なので就活は私服のところで探すよ

    +1

    -8

  • 102. 匿名 2023/02/17(金) 14:48:34 

    >>66
    髪色で何が違うの?

    +7

    -24

  • 103. 匿名 2023/02/17(金) 14:48:49 

    ドンキならむしろ染髪してるほうが馴染む

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/17(金) 14:48:52 

    髪の毛の色は本当にどうでもいいと思う

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/17(金) 14:48:54 

    >>85
    お客様の前に出るための服と、家と職場往復するだけの服じゃ気軽さが変わってしまう

    +11

    -5

  • 106. 匿名 2023/02/17(金) 14:49:35 

    >>10
    教師や銀行員、政治家だって金髪ピンク髪にしたいだろうにね。

    +41

    -34

  • 107. 匿名 2023/02/17(金) 14:49:50 

    >>69
    スタイリング剤は普通に使うでしょw

    +26

    -1

  • 108. 匿名 2023/02/17(金) 14:50:24 

    >>102
    印象以外にないでしょう

    +36

    -11

  • 109. 匿名 2023/02/17(金) 14:50:36 

    >>43
    制服あっても太った

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/17(金) 14:50:52 

    髪の色ドンキで意識して見たことないな

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/17(金) 14:51:04 

    私、出前頼むのが好きなんだけど、ウーバーイーツと出前館ではやっぱり清潔感違って見えるんだよね
    制服されど制服だよ
    分かりやすいし

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2023/02/17(金) 14:51:09 

    >>4
    私服だと汚れ気になるから制服の方が良い。

    +157

    -2

  • 113. 匿名 2023/02/17(金) 14:51:30 

    人前に出ないんだから足元スニーカーでOKにしてくれ

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/17(金) 14:51:31 

    >>1
    私服は私服で選ぶのめんどくさいんだよね。買うのも自腹だからねうちの会社は

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/17(金) 14:51:37 

    買い物行って店員の髪までは、あんまり気にもしてなかった。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/17(金) 14:51:56 

    だらしないプリンでもいいのかね

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/17(金) 14:52:03 

    ドンキの店員さんの髪色は正直どうでもいいわな
    ご丁寧な接客求めるところじゃないし

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/17(金) 14:52:12 

    パンプスはいらない
    スニーカーにしておくれ

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/17(金) 14:52:13 

    >>81
    ごめん私は接客業の経験ないんだ!事務方なの
    でも職場によってはそういう格好推奨の接客もあると思うよ
    ホームセンターとか園芸屋さんとかね!

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/17(金) 14:52:19 

    ドンキが髪の色決めてたなんて事すら知らなかった

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/17(金) 14:52:35 

    >>74
    うん。食品レジのお姉さんで金髪ポニーテールで韓流メイクだった。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/17(金) 14:52:56 

    制服はあった方が楽だから選べるようにしてほしい

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/17(金) 14:53:06 

    >>77
    清潔にしてる限り服装で人に迷惑かけないでしょ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/17(金) 14:53:07 

    >>13
    無印で、無印っぽいシンプルな服装で首にカード下げてる人に話しかけたら
    店員さんじゃなくて平謝りしたことがる

    +92

    -1

  • 125. 匿名 2023/02/17(金) 14:53:07 

    銀行の私服は何となく慣れるまでは違和感ありそう。変な意味ではなく

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2023/02/17(金) 14:53:15 

    自由なドンキって客もやっぱり柄悪い人多いよね
    ドンキ好きだけど雰囲気やばい所ある

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/17(金) 14:53:18 

    激安ジャングルすぎて時間がない時は店員さんに聞きたいから一目でわかるようにしてほしい。よって髪やピアスはどうでもいい。でも年配の人は怖がっちゃうかな。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/17(金) 14:53:20 

    >>2
    就活生の服装は没個性で管理教育の賜物だなぁと見かける度に思う。女子なんてヒールにストッキングだし面倒だよね。

    +115

    -2

  • 129. 匿名 2023/02/17(金) 14:53:22 

    >>106
    看護師もピンクにしたいよ〜〜
    でもじいちゃんばあちゃん怖がるよね笑

    +14

    -18

  • 130. 匿名 2023/02/17(金) 14:53:35 

    >>1
    コンビニバイトしてるけどネイル自由、髪型髪色自由だよ
    春から入社する会社も仕事ができたらネイル、髪型髪色、服装自由のとこでたのしみ

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2023/02/17(金) 14:53:42 

    >>13
    制服代わりにエプロンとかいいかもしれないね!

    +33

    -1

  • 132. 匿名 2023/02/17(金) 14:54:10 

    >>65
    最近だと着替えも勤務時間内に入るところも増えてるけど、そうじゃないならめんどくさいよね…。

    +36

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/17(金) 14:54:30 

    みんな黒髪だと街の景色も辛気臭いわ

    +3

    -7

  • 134. 匿名 2023/02/17(金) 14:54:33 

    >>1
    そのうち公務員や警察官も金髪OKになる時来るのかな?

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2023/02/17(金) 14:54:56 

    私はわざわざ制服作ってもらったわw
    毎日私服考えるの面倒くさいし、仕事用とプライベート用で服買うなんてアホらしいから制服が欲しいって
    制服あるとめっちゃ楽

    +6

    -3

  • 136. 匿名 2023/02/17(金) 14:55:03 

    >>128

    見るたびに可哀想になるし自分もリクスー嫌いだった惨めな気持ちを思い出す
    新卒の就活だけリクスー強いるのやめたらいいのに、これこそ多様性を阻害してるよ

    +65

    -2

  • 137. 匿名 2023/02/17(金) 14:55:10 

    ドンキは髪色だけなの?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/17(金) 14:55:22 

    銀行でたまに私服の人見るけど、たぶんチーフというかちょっと上の人がヘルプで窓口に入ってるときだと思う

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/17(金) 14:55:42 

    >>124
    わたしもボーダーのトップス着たすらっとした眼鏡の男性を店員さんだと思って話しかけたことありますw

    +49

    -1

  • 140. 匿名 2023/02/17(金) 14:55:47 

    >>118
    パンプス履かなきゃいけない理由まじで謎だよね…
    この間久しぶりに出社したら内勤の人みんなかなりカジュアルになってて暗黙の了解的なドレスコード緩くなったなと思った

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/17(金) 14:56:41 

    >>138
    最近窓口私服多くない?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/17(金) 14:56:44 

    >>123
    横です。
    うちの職場、去年から制服か私服か選択できるようになったけど、なかなかびっくりする私服の人がいる。
    それなりにセンスあって清潔感ある人ならいいけど、そうじゃない人もいるから、制服はそれなりの役割があったなって思う。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/17(金) 14:56:47 

    >>20
    百貨店勤務の人にとっては毎日おしゃれするほうがいいのかもね

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2023/02/17(金) 14:56:52 

    髪型はどうでもいいけど手入れされてない爪の長い店員に当たると清潔感皆無ですごく嫌だ

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2023/02/17(金) 14:57:12 

    >>7
    髪色制限あったんだ。ドンキは緩いイメージだったから逆にびっくり。

    +176

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/17(金) 14:57:15 

    >>17
    イマドキがも言うのかわからんけど、プリン状態は見苦しい。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/17(金) 14:57:28 

    >>44
    そこは本人がそのままでいたいってことなんじゃないの?みんながみんな個性を出したいわけじゃないだろうし。

    +1

    -10

  • 148. 匿名 2023/02/17(金) 14:57:43 

    >>133
    それは言いがかりがすぎる。
    昔の写真見ても髪色は黒いけど洋服がカラフルで明るいよね。
    むしろ現代は髪色明るいわりに洋服は黒ばっかりで辛気臭いわよ。

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2023/02/17(金) 14:57:44 

    個人個人が過ごしやすい服装をするのは賛成
    クールビズと同じ流れだよね

    それと多様性や個人の尊重は全く別モノだと思う
    どんな場所でどんな格好をしていても滲み出てくるものが個性だし、その個性を支えるのが多様性という考え方だと思ってるよ
    最近なんでもかんでも多様性、個性に結びつけていて違和感

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/17(金) 14:58:16 

    個人が会社のグレードやコンセプトを表現することになるから柔軟な人は良いけど会社のイメージすら「ぶっ壊した方が良い」と考える人は会社側から解雇する理由にされかねない。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/17(金) 14:58:25 

    「制服があるから」ってスーパーに行くときみたいなどうでもいい格好で出勤する人より、一般的には仕事に行く時は(遊びに行く時の格好とも分けて)ちゃんとした服を着て行ってる人の方が多いよね。

    毎日ちゃんとした服を着て、でも始業までに制服に着替えないといけないからその時間も見越して早めに家を出る…って、朝は忙しいからその数分でも毎日余裕が持てると思えばかなり助かる。
    帰る前に着替えるのも面倒だし、ウチの職場の場合はブラウスは各自で洗わないといけないから、いちいち洗って持っていく手間も省けるし。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/17(金) 14:58:32 

    >>141
    うちは地方で銀行3つ行くけどどこも制服。
    都会は違うのかな?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/17(金) 14:58:33 

    >>133
    大抵はみんな地毛は黒いんだけどな

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/17(金) 14:58:37 

    >>2
    スーツ好きだけど、職場は制服の仕事もあるから、被服代やクリーニング代の負担の差があってそういう意味ではやめたいかも。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/17(金) 14:58:39 

    >>1
    私服じゃセンスないと色々陰口言われるで。制服の方が絶対に楽だって。

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2023/02/17(金) 14:59:07 

    何年か前に銀行窓口の人の制服が無くなってて、仕事で付き合いのある銀行員に聞いたら
    男は自分でスーツを用意するのに、女は銀行から制服が支給されるから不公平ではという声が上がって廃止になったって言ってたのに
    1年も経たないうちに制服が復活してた
    あれはなんだったんだろう

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/17(金) 14:59:24 

    >>122
    それはあるかもですね。制服の方がかえって楽だって人もいると思うし

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/17(金) 14:59:26 

    治安悪くなりそうで嫌だ

    +0

    -4

  • 159. 匿名 2023/02/17(金) 14:59:29 

    >>39
    それが凄く嫌だった
    在宅になって仕事のための安い無難服何着も買わずに済んで精神的に超楽になった
    休日出かける時のための服にお金かけられる

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/17(金) 14:59:54 

    >>42
    店員は元々髪色自由。今回は管理部門もになった

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2023/02/17(金) 15:00:04 

    そもそも金髪は個性なのか?
    みんな同じような金髪や青髪になってて、もはや没個性って感じが

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2023/02/17(金) 15:00:22 

    >>155
    私服でマウント合戦始まってしんどそう

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/17(金) 15:00:22 

    制服の有無とか髪型制限とか働く前にわかるんだからそれを知った上でそこで働きたいか否か決めれば良いんじゃないの?入ってから制服が髪型がって文句言うのはおかしくない?逆にそれで人が集まらないなら企業も制限ゆるくするだろうし。多様性とかじゃなくてTPOだと思うんたけど古い考え方なのかな

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2023/02/17(金) 15:00:23 

    近所のドンキに真っ赤な髪色の店員さんいるけど接客丁寧でその人に当たるとやったーってなる

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/17(金) 15:00:29 

    >>105

    通勤服は完全自由だと楽だね!
    中には通勤中にお客様と遭遇してしまってもいいように通勤服もビジネスカジュアル指定の制服ありの職場もあるのよ
    社内規定になくても上司やお局様の好みでそうなる場合もあるし、こればかりは本当に一概に何が楽かわかんないね

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2023/02/17(金) 15:00:36 

    市役所とかも私服の人いたりするし、清潔感さえあればいいと思う

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/17(金) 15:00:42 

    汚らしい人が出てきそう。
    顔年齢とちぐはぐとか

    +0

    -5

  • 168. 匿名 2023/02/17(金) 15:01:41 

    >>151
    私、制服で通勤してる
    仕事帰りの買い物も制服で行くから、よくスーパーの店員と間違えられて商品の場所聞かれるw
    そのスーパー、店員はみんな私服+赤いエプロンなのに、なぜな黒の事務服着た私に聞いてくるんだよね

    +4

    -3

  • 169. 匿名 2023/02/17(金) 15:01:45 

    >>164
    接客丁寧なのが一番お客にとっては重要ですよね。感じ良い人だと気持ちよく買い物出来るし

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/17(金) 15:01:46 

    客側からすると店員(社員)なのか客なのか判別つかない時があるんだよね。声かけたら店員じゃありません言われるような。
    なんか印つけておいて欲しい。

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2023/02/17(金) 15:02:06 

    キンプリの紅白みたいに高級ジャージでもやっぱりジャージだからね

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/17(金) 15:02:07 

    何パターンかの制服の中から好きなのを選ぶ形でもいいなら、制服のがいいなー。
    うちの会社は着替える時間も勤務時間内だし、クリーニングは会社負担だし、私服勤務の部署のが損してる感じになる。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/17(金) 15:02:31 

    スタバ派手な店員さん増えたよね?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/17(金) 15:03:02 

    >>167
    志茂田景樹が役所の受付にいたら二度見しそうw

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/17(金) 15:03:07 

    うちのパート先も制服廃止して私服に、髪色も緩和されたけど、客から私服や髪色が派手だとか苦情くるよ。
    清潔感があれば問題なくない?って思うけど。
    でも私の売場は私服になってから店員を見下したようなクレームはこなくなった。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/17(金) 15:03:09 

    >>163
    私はその考え方で制服なしのところ探して就職したよ!
    でも転職エージェントに制服有りの職場の紹介はNGの旨伝えたらめちゃめちゃ説得された
    その条件の付け方は固定概念だとか世間知らずみたいな感じのことをオブラートに包んで言われたw

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/17(金) 15:03:28 

    飲食店はスタバみたいにある程度自由な服装でオッケーだといいよなぁと思う。
    今決まったTシャツの飲食店で働いてるけど買い取りだから黒が色褪せても新しいのもらう!とならないというか。安いけど店のロゴ入りだと私服に回せないし。
    以前は同じ飲食でも私服で用意するの大変だったけど、ほぼ制服って感じでユニクロでテキトーに買ってヨレたらポイだったから黒が色褪せるなんてことなかった。
    なんか不潔感出るしヨレヨレの服で働くの嫌。
    ホールだから汚れて着替えなきゃ!ってことも少ないし。
    髪色はずっと自由なところを選んでるけど、自由だからずっと派手って人は少ないよ。
    規定が緩い方が気持ちは楽。でもオフィスカジュアルなら制服の方が楽なのもわかる。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/17(金) 15:03:43 

    子供の担任も派手なピンクのネイルだよ

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/17(金) 15:03:45 

    ドンキの店員さんの髪色なんて意識して見てないし、どっちかと言ば商品について聞いた時とか接客さえ感じよければ良い

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2023/02/17(金) 15:03:55 

    どんな髪色でもいいけど不貞腐れたような態度しなきゃいい

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/17(金) 15:04:14 

    >>173
    場所によるかも?
    元々スタバの店員の質ってドトールとかヴェローチェと比べたら良くはない

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2023/02/17(金) 15:04:22 

    >>100
    ???
    議員が制服だった時代はないよ。
    ずっと私服だよ。
    ドレスコードがスーツってだけで。
    私服のスーツを着てる。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/17(金) 15:04:26 

    Apple storeがいちばん多様な感じがする
    肌の色も髪の色も色々だしタトゥーの人もいるし
    でもみんな親切

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/17(金) 15:04:35 

    >>1
    ものぐさで適当な私は絶対制服派
    看護師だけど、ユニクロしまむら服で出勤、ユニフォームに着替 、終わったら会社のクリーニング
    ホント楽

    +26

    -2

  • 185. 匿名 2023/02/17(金) 15:04:57 

    個性個性言うけど、ロリータファッションとかパンクとかはどうせダメなんでしょ?
    「いくら自由とは言っても限度がある。TPOに合わせた服を選びを〜」とか言われるくらいなら最初から制服あった方がいい

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/17(金) 15:05:29 

    >>168
    全く一般的ではない話だね。

    +4

    -4

  • 187. 匿名 2023/02/17(金) 15:05:47 

    うちの会社は接客業でも金髪以外はなんでもおっけーで、青とかピンクの人も普通にいる。
    なんで金髪は汚く見えるからって理由らしい。基準がよく分からない。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/17(金) 15:05:55 

    買い物行ってセルフレジでない時とか、感じの良い人がいるといつもそこに並ぶし、客として意識するのは対応がどうだと思う

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/17(金) 15:06:05 

    >>18
    ユニクロや無印における店員と客の同化現象みたいなのが起きるのかな

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2023/02/17(金) 15:06:39 

    >>162
    ね、余計な出費と悩みが増えるだけw

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/17(金) 15:06:43 

    >>5
    洋服に規定があるなら制服の方がいい
    自由なら制服じゃなくていいけど
    サンダルだめとかいう会社も結構あるしね

    +27

    -1

  • 192. 匿名 2023/02/17(金) 15:07:09 

    >>170
    ほんそれ。
    社員証首から下げて来ているお客も居るから、社員証でも判断つかないし。

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2023/02/17(金) 15:07:21 

    高校の頃に私服か制服か選べたけど、みんな1年目は気合い入るのに後期はほぼ制服になる
    私服だとブランド品〜で色々あるんだよね
    高いのを着てたら目をつけられるし
    そして朝考えるのが面倒になる
    ただ髪色は何色でもいいんじゃないのかな?
    ネイルは微妙だけど

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/17(金) 15:07:33 

    制服あるとこ楽そうでいいな~って思うけどね。前に働いてた時に、オフィスカジュアル、をわざわざ季節ごとに買わないと行けなかったし、着回ししてるとカーディガンとかすぐへたるしさ。そのお金って給料から出すわけで・・まあ1万ぐらいは消えるわな。まあそのぐらいは仕方ないとしても。制服あったら、何年も着れるしなあ。買いに行かんでもいいし、悩まんでもいいし、余計なこと考えんくてすむわなあ。デニムパーカーとかなら、いいけど。普段着ない服を買わんとあかんっていうのがストレスやったわ~

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2023/02/17(金) 15:08:35 

    >>105
    どんなラフな服で通勤してるのか知らんけど、お客さんに見られても問題ない服で通勤してるわ。
    仕事の日と、仕事じゃない日の服はきちんと線引きしたい。

    +5

    -4

  • 196. 匿名 2023/02/17(金) 15:08:38 

    >>1
    夏は暑いので、服を着用しなくてもいいですか?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/17(金) 15:08:50 

    >>78
    カオスだね

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/17(金) 15:09:11 

    地元の銀行でもこんな貼り紙あった。

    パッと見私服の方はいなかったけど。
    ドンキで「カラフル髪色」、銀行員の制服廃止……髪や服装で“個性尊重”広がる 「自由な発想で働きやすい」「多様性を認める」

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2023/02/17(金) 15:09:13 

    >>181
    横だけど、私どっちも働いてたよ
    スタバとヴェローチェ
    スタバは基本陽キャでパリピ
    ヴェローチェは元々地味な人が多いんだよね

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2023/02/17(金) 15:09:22 

    金髪刺青の公務員は見たく無いな。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/17(金) 15:10:18 

    >>10
    看護師は髪の色が決められてるらしいけど、金髪や赤髪でもいいと思うな

    +58

    -34

  • 202. 匿名 2023/02/17(金) 15:10:32 

    >>200
    ある程度、その職場に求められるイメージはあるからね

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/17(金) 15:11:10 

    >>59
    そうだよね。
    勤務服を会社が持つか個人が持つかの違いだからね。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/17(金) 15:11:14 

    >>5
    上に着るもの1枚は制服であとは私服がベスト
    デザインは別としてドクターの白衣みたいな役割のもの
    あとはスカートでもズボンでも、自分の中で仕事服としてワンコーデ作っておけば楽もできる

    +54

    -1

  • 205. 匿名 2023/02/17(金) 15:11:22 

    >>183
    親切だったり、対応が良ければ嫌な感じしないね

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/17(金) 15:11:29 

    >>90
    特殊詐欺の事考えたら、制服はあった方が安全な気がする。
    実際に体に合ってないスーツとかでバレてる事もあるんだし。

    +46

    -1

  • 207. 匿名 2023/02/17(金) 15:11:49 

    >>2
    自分は似合わないし着ない職種だけど、スーツ着てる女性格好いいなっていつも思う
    でも夏とか大変だよね

    +83

    -1

  • 208. 匿名 2023/02/17(金) 15:12:09 

    >>10
    官公庁で働いてたけど暗黙の了解で髪色や服装は派手なのはダメだったよ
    まあ税金でお給料もらってる以上市民からの印象は大事だろうからある程度仕方ないと思ってる

    +114

    -5

  • 209. 匿名 2023/02/17(金) 15:12:21 

    ガルちゃんだと40代過ぎてるけどCAに憧れてて、エプロンを頼んじゃった
    彼氏喜ぶかな?といいつつ、何故か他の人に噛み付いて発狂してた人を思い出す

    +0

    -3

  • 210. 匿名 2023/02/17(金) 15:12:24 

    店員の顔が見えないラーメン屋は入れ墨あっても雇えるから
    店側のメリットがあるらしい

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/17(金) 15:13:15 

    個性的な服や派手な髪色な女性にチカンは近づかない、というから。自由な服装髪型にすることで通勤中チカンにあいにくくなるならいいんじゃないでしょうか。
    ちなみに私は私服髪型髪色自由な会社に勤めてたよ。古着好きのためエキセントリックなサイケ柄シャツやKissのメンバーがプリントされたTシャツ、ヒンドゥー教のガネーシャが全面にデザインされたトレーナー着て満員電車に乗ってたけど、確かに1度もチカンにあわなかった。

    +16

    -1

  • 212. 匿名 2023/02/17(金) 15:13:31 

    >>77
    それはそれでトピ立てて議論しよう!

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/17(金) 15:13:45 

    >>136
    横だけど、リクスーってリクルートスーツか???

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2023/02/17(金) 15:14:44 

    うちのドラストの制服…変えてくれー!
    動きにくい!スニーカーにしてくれ!外反母趾つらいんじゃ!

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/02/17(金) 15:15:15 

    >>59
    なんか理解ある会社!みたいな言い方が姑息だよね。
    普通にクリーニング代節約のためって言えばいいのに。

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/17(金) 15:15:37 

    >>213
    そう

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2023/02/17(金) 15:16:06 

    >>128
    靴擦れで面接行くの辛いからスニーカーやパンツスーツ可にして欲しいのはあるけど、
    就活中やる事ありすぎるからリクルートスーツ一択だと助かるっちゃ助かる
    オフィスカジュアルで私服でとか毎回違う指定で試されると出費も嵩むし
    大学入学式に入社式に就活に研修も手入れして使えばコスパはいい

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/17(金) 15:16:21 

    >>214
    ドラストなのにスニーカーだめなの!?
    TPOって何なんだろうね

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/17(金) 15:17:50 

    >>186
    どこら辺が?
    田舎の一般企業の話だけど

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2023/02/17(金) 15:18:24 

    銀行の支店に一般職で勤めていたとき制服→私服に切り替わったけれど絶対に経費削減目的だと思った。
    通勤時の格好は制服があるから逆に何でもOKだった(デニム・スニーカーも可)のが無理に。総合職の女性は元から男性社員と同じ基本スーツだった。
    あと派遣パートさんだけなぜか制服。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/17(金) 15:19:16 

    >>211
    まぁ、業種によりますよね。
    冠婚葬祭スタッフがガネーシャ柄だったらちょっとイヤですねw

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/17(金) 15:19:37 

    >>201
    ちゃんと仕事してくれれば髪の色なんてなんでもいいよね
    不真面目な人が髪黒くしたからって真面目になるわけじゃないし

    +73

    -2

  • 223. 匿名 2023/02/17(金) 15:20:14 

    >>4
    制服じゃないとダメ、って職種あるよね。
    難しいならば大きめのスタッフ札着用にしてもらいたい。

    見分けつかなくて困るんだよ‥

    +86

    -1

  • 224. 匿名 2023/02/17(金) 15:20:28 

    制服楽だよね
    私服OKとか言われてもジャージやジーンズはNGって言われるし

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/17(金) 15:21:35 

    >>219

    私も田舎出身だからそういう人見たことあるからわかるけど車社会だから成り立つんだと思う
    電車通勤が多い企業だと制服通勤は禁止されてることのが多いよ
    あったとしても上着で隠してたりする

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2023/02/17(金) 15:23:01 

    >>1
    多様性を利用した制服狩りよな。まあ廃止してる時点で多様性ではないんだけどさ。制服か私服か選択制にするのが本当の多様性だよ。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2023/02/17(金) 15:23:03 

    >>17
    月イチでカラーリング
    毎日カラーシャンプー&カラートリートメント
    お金も手間もかかる
    でも髪色かえるのって楽しいのよ
    今は青く染めてる

    +45

    -3

  • 228. 匿名 2023/02/17(金) 15:23:33 

    医療事務員がなぜスカートなのか理解できないとは思う。
    動きやすいパンツでもいいのに。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/17(金) 15:23:35 

    >>218
    そうなんです…。主さまもご来店いただいてるとは思いますが…。足ケガしまくりです。

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2023/02/17(金) 15:23:55 

    >>2
    いいよいいよ
    好きなだけ書き込みなよ
    動きにくいし肩凝るし私も嫌

    +48

    -1

  • 231. 匿名 2023/02/17(金) 15:24:44 

    >>225
    つまり、田舎の話は一般的ではないと?

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/17(金) 15:26:01 

    >>57
    イニシャルネックレスが流行り出したときに
    最初に付けて職場に来た人が
    みんな私の真似してイニシャルネックレス着けないで!とか
    言い出した話聞いてウンザリした
    誰がお前の真似なんかするかー!

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/17(金) 15:26:38 

    >>128
    夏は暑そうだなーって思うわ。
    リクルートスーツってダサいし、あんまり汎用性がない。
    ジャケパンでもいいのにね。

    +17

    -1

  • 234. 匿名 2023/02/17(金) 15:27:20 

    多様性の意味を履き違えているだけ

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2023/02/17(金) 15:28:38 

    制服廃止は経費削減
    髪の色を人と違う色にするのは内面の個性が無いから

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2023/02/17(金) 15:29:47 

    >>224
    TPOが主観という曖昧な基準ですからね。
    自分の中ではOKでも他人からは無しってこともあるわけで。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/17(金) 15:30:21 

    うちは客対応がまったくないから超フリー
    ゴスロリとか着物の人とかいる
    この前袴に下駄はいて刀型の傘持ってる武士みたいな人いて笑った

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/17(金) 15:30:44 

    >>224
    私服に今度は気を使わないといけなくなりそうだから、制服のが楽って人は居そうだよね

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/17(金) 15:30:52 

    ドンキで「カラフル髪色」、銀行員の制服廃止……髪や服装で“個性尊重”広がる 「自由な発想で働きやすい」「多様性を認める」

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/17(金) 15:31:32 

    >>1
    ドンキ自体DQN御用達百貨店だから勝手にすれば良いけど、銀行と百貨店は「個性を尊重」した結果お局どもが気に食わない女の一挙手一投足を監視してルール以上のルールを求められてイビリの道具にしかならないよ

    ただの経費削減を個性尊重とか言うな

    +33

    -0

  • 241. 福岡県民 2023/02/17(金) 15:32:49 

    制服は廃止しないでほしい 店員がどうかわからない この前 泊まったホテルも売店の決済 QR使い自分でやるやつだったが どこにかざすかわからず困ってたらお客さんだと思ったのが従業員だった 従業員かお客さんかわかりやすくしてね

    +5

    -3

  • 242. 匿名 2023/02/17(金) 15:33:37 

    >>211
    職質されましたか?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/17(金) 15:34:22 

    1月くらいには既に派手髪のネイルした男性店員見たけどなぁ
    店舗ごとではなく全店舗で解禁ってことかな?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/17(金) 15:34:26 

    >>111
    確かに制服である程度まともには見えるかも!
    制服着てても関係なく不潔に見える人いるけど。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/17(金) 15:34:43 

    小売業は人手不足だから細かいこと言ってたら人が集まらない

    銀行は苦しい状況だから、個性尊重という建前で制服を廃止してるけど
    実際にはただの経費削減だと思う

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/17(金) 15:37:02 

    >>1
    ドンキあたりなら気にしないけど銀行員はハッキリ分かるようにして欲しいな
    銀行員装う詐欺増えそうな気がする
    今までもその場でそこの職員みたいな振りする詐欺ってあったような

    +22

    -1

  • 247. 匿名 2023/02/17(金) 15:37:07 

    >>34
    すっごく不快だね。

    +175

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/17(金) 15:37:27 

    私、子供が義務教育終わったからインナーカラー入れようかと思ってるんだけど。
    なんか気が弱そうに見られるせいか軽く扱われるから。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2023/02/17(金) 15:37:31 

    タカシマヤの店員はほとんどが私服を選択っていうけど、制服のクリーニング代が自己負担になったとか、減るのを見越して出す日数が減ったとかそういう事情はないのかな??
    着替えが面倒とかはわかるけど、私服選ぶのも大変だよね

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/17(金) 15:37:48 

    >>2
    寒いし動き難いし高いし最悪だよね。
    でもスタイルのいい人のスーツは萌える

    +25

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/17(金) 15:37:48 

    黒髪だけどフケだらけでギトギトよりはお洒落楽しんでる派手髪の人のがいい
    清潔感がいちばん大事

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/17(金) 15:38:10 

    もっと髪色自由になって欲しいな
    髪色明るいと鏡見るの楽しくなる

    +6

    -2

  • 253. 匿名 2023/02/17(金) 15:39:31 

    >>17
    別にしなくてもいいのよ

    +8

    -2

  • 254. 匿名 2023/02/17(金) 15:39:36 

    >>13
    店員だってはっきりと分かる服装して欲しいよね
    首からネーム下げてるの後ろからだと分かりにくいし
    店員少ないお客の多い店だと探すの大変

    +77

    -3

  • 255. 匿名 2023/02/17(金) 15:39:45 

    取引先や近隣住民の印象に関わるから
    通勤時の短パンやサンダルの着用禁止といわれたよ…

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/17(金) 15:41:55 

    >>4
    オフィスカジュアルってめんどくさいよね?制服があるか、ジーパン スニーカーで出勤できるし。

    +114

    -1

  • 257. 匿名 2023/02/17(金) 15:43:59 

    >>255
    まあそれはわかる
    女性の短パンサンダルが取引先に出入りしてたらイヤw

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/17(金) 15:44:33 

    >>4
    私服だと経済格差でいじめが起きる

    +14

    -14

  • 259. 匿名 2023/02/17(金) 15:45:15 

    >>2
    スーツも嫌だけど、何よりハイヒールが嫌い。
    足がおかしくなりそうだった。
    スーツの制服だったけど、途中でラフなのに変わってスニーカーOKになった時、凄い解放感だった!
    足がおかしくならずによかった。

    +50

    -2

  • 260. 匿名 2023/02/17(金) 15:45:19 

    >>258
    同じ職場だしいい大人でそれはないかとw

    +20

    -4

  • 261. 匿名 2023/02/17(金) 15:47:12 

    >>4
    制服と私服が選べるのが理想だなー。
    仕事後に予定ある時は私服が良い。

    +41

    -1

  • 262. 匿名 2023/02/17(金) 15:48:01 

    ジャケット私物は金かかるから、制服はあっていいけど、ストッキングとヒールの強制はやめてもらいたい

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/17(金) 15:48:26 

    この際スーツやヒールのある靴とかも自由にしよう

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/17(金) 15:49:57 

    髪色は好きにさせてほしい。
    定年退職後じゃ楽しめないし休みだけ変えられるものでもないから。

    でも職業によっては暗髪じゃないと駄目なのも分かる。
    派手髪はプリンになったら目立つし清潔感なくなるしな〜。

    +1

    -2

  • 265. 匿名 2023/02/17(金) 15:50:16 

    >>257
    でもあの猛暑でサンダル不可は納得いかなかったわー

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/17(金) 15:51:11 

    配慮が多様性がと言いながら、頑なに女をヒールから解放してくれないのは何でだー!!!!
    経費削減したいのはわかってるが、ヒールは大抵自腹なんだから自由でいいだろ!!!!

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2023/02/17(金) 15:51:15 

    >>258
    ティーンかっ

    +14

    -2

  • 268. 匿名 2023/02/17(金) 15:52:54 

    >>48
    何も怖くないから。
    いつの時代の人たちなの

    +81

    -4

  • 269. 匿名 2023/02/17(金) 15:53:16 

    >>106
    大学生でもないのにそんな頭にしたい欲求はなかったな
    新卒だと髪型で個性を主張したいって歳でもないし
    中にはしたい人はいるだろうけど

    +9

    -10

  • 270. 匿名 2023/02/17(金) 15:55:03 

    >>48
    刈り上げに威圧感感じるのは少しわかる
    男は羽生結弦クンみたいな坊ちゃんヘアが一番だよ

    +7

    -27

  • 271. 匿名 2023/02/17(金) 15:55:08 

    制服のが楽
    職場にプライベート持ち込みたくないし着て行くの迷わなくてもいいし

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/17(金) 15:55:12 

    >>85
    車通勤必須のドのつく田舎は普通に制服通勤、そのまま買い物行ったりする
    便利だわー

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/17(金) 15:56:22 

    デパートとかで制服無しの私服だとそこそこちゃんとした服何着も用意して、トレンドも気にして買い替えてお金かかるし大変そう
    本当にシャツにチノパンみたいなので良い職場ならいいけど

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/17(金) 15:57:12 

    >>1
    会社の制服ワイシャツにベスト、スカートで事務員してるけどお腹周り窮屈なんだよね。誰がこのスタイルを決めたのかね。

    スカートもホックタイプだから、ご飯食べた後苦しいし伸縮性がないから動けない。
    接客ないのに、暗い髪色、肩についたらしばる、爪は短く。ネイル禁止。

    当たり前だと思ってたけど、服装だけは自由にしたいです💦

    +9

    -3

  • 275. 匿名 2023/02/17(金) 15:58:07 

    >>48
    だめなんだ!いいとおもうけどなあ。

    +44

    -2

  • 276. 匿名 2023/02/17(金) 15:58:35 

    通勤の服装は何でもOKにしてもらって、制服はほしい。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/17(金) 15:59:41 

    >>8
    職場の近くのコンビニで金髪の派手なメイク、派手なネイルの女性店員さんレジしてくれて最初はビビったけど明るくて優しそうな人だったよ
    嫌な感じの店員さんよりよっぽどよかった
    たまにいろよね
    見た目普通だけど嫌な感じの店員さん

    +148

    -1

  • 278. 匿名 2023/02/17(金) 16:00:06 

    うちの会社BtoB企業でなおかつ、来客なんて滅多にないのに私服勤務のドレスコードがめちゃめちゃ細かく規定されてる。髪色もネイルも制限あるから全然楽しめないけど、制限してる意味はまじでないと思う。どんな業種、職種もある程度自由でいいのにね。お客さん側も許容する範囲が広がっていくといいね。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/02/17(金) 16:00:26 

    制服のサービス業だけど、制服にメガネはダメという謎規定も廃止してほしい。コンタクト代がきつい。制服との兼ね合いによる印象やイメージの問題らしいけど、清潔感があれば問題ないと思うけど…

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2023/02/17(金) 16:00:29 

    >>237
    楽しそう!

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/17(金) 16:01:25 

    >>90
    うちの近くの地銀では女性の管理職が増えてきて、制服では先方になめられちゃって話にならないので、まず管理職女性行員が私服になった。
    次にどこの銀行も昨今は業績がよくないので、制服貸与の費用を浮かせるために全女子行員が私服になった。
    もともと公立高校でも私服のところが多く、それほど違和感なく受け入れられた。もうかなり前のこと。

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/17(金) 16:02:12 

    >>258
    そんなの聞いたことない
    夜の世界?

    +4

    -3

  • 283. 匿名 2023/02/17(金) 16:03:44 

    >>279
    うちも!なぜか女性のメガネ禁止!
    カラコン禁止、ノーメイク禁止、男性のメイク禁止…

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/17(金) 16:04:51 

    ドンキはともかく、預金を管理してくれる銀行はどうかな。

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2023/02/17(金) 16:05:42 

    >>48
    ゲイに人気の髪型だよね

    +11

    -3

  • 286. 匿名 2023/02/17(金) 16:07:51 

    ヒール必須な職場は、大変だなっていつも思ってしまう。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/17(金) 16:08:40 

    >>48
    私は黒髪ロングパッツンヘアーなんだけど、昔の栗山千明みたいな髪型
    年配の人から怖いとか、前髪それは罰ゲームかなにかか?って言われる

    +24

    -1

  • 288. 匿名 2023/02/17(金) 16:10:09 

    >>217
    私服指定して試してくる会社なんてあるの?
    あったとしてもそんな会社入らん方が良い

    +0

    -3

  • 289. 匿名 2023/02/17(金) 16:10:28 

    >>13
    民族系のショップでそういう系の服着てたら、店員さんと
    間違われたことあるw

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2023/02/17(金) 16:11:29 

    >>5
    うちも制服だけど、制服代は会社が出してくれて、定期的なクリーニング代も会社持ちなんだけど
    私服になったら、見た目も金額もそこそこの私服を揃えてクリーニングも自腹でってなると嫌だな。

    +38

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/17(金) 16:12:22 

    >>124
    私はユニクロで同じことやってしまった

    無印ユニクロはよくそうなってしまう

    +28

    -1

  • 292. 匿名 2023/02/17(金) 16:15:49 

    髪色はどんなんでも良いけど制服じゃないと誰が店員かわかんない…

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/17(金) 16:21:06 

    役所で働いてた時は私服でオフィスカジュアルだったけど服買う時は常にオフィスカジュアルを意識してしまってプライベートもでもオフィスカジュアルになっていった

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/17(金) 16:21:07 

    >>258
    ないと思うよ。うちの職場はない!汚れるし、おしゃれする意味ない!!

    +3

    -2

  • 295. 匿名 2023/02/17(金) 16:25:01 

    >>15
    こっちのほうが有難いよねー!
    スニーカーOKになったら歩きやすくなるし、足痛い思いもしない。

    +52

    -1

  • 296. 匿名 2023/02/17(金) 16:26:18 

    >>248
    私もよく知らない人から声をかけられるタイプであんまり他人と関わるの得意じゃないから、蛍光緑とか金髪とかハイトーンに染めてる。
    でも染めても相変わらず話しかけられるから、もう生まれ持った雰囲気があるんだろうな…って諦めてる。好きな色に染めるのは楽しいよ。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2023/02/17(金) 16:27:19 

    >>37
    作業着着れば。

    +0

    -7

  • 298. 匿名 2023/02/17(金) 16:28:53 

    保育園の先生が部分ブリーチのピンク髪なんだけどどう思う?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/17(金) 16:33:14 

    流石に100%無理だと思うけど、世の中どの仕事も見た目自由になったらいいなと思う。
    派手な見た目や個性的な見た目だとなめられにくいとかいう話はよく聞くけど、全員が全員そういう見た目はできないし、職業柄控えめな見た目じゃないといけない人は無理だよね。もちろん見た目だけで判断してる人ばかりじゃないと思うけど、派手髪やタトゥーのスタッフと黒髪清楚系のスタッフがいたらクレーマーとかは後者に文句言う可能性高そう。
    実際、接客とかでも小柄な女性スタッフが対応しても収まらないのに、体格いい男性店長とかが出ていったらおとなしくなるとかあるし、見た目の威圧感みたいなものって重要なんだと思う。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/17(金) 16:34:06 

    >>178
    どんな色だろうとネイルしてる時点でひく

    +5

    -5

  • 301. 匿名 2023/02/17(金) 16:37:00 

    >>214
    スニーカー駄目なんだ?!うちのドラストは女性も全員スニーカー。てかドラストって結構急ぎの用事で走ったりすることもあるし重いもの持つしスニーカーじゃないと危険だよね。

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2023/02/17(金) 16:43:05 

    >>34
    なんて漫画?

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2023/02/17(金) 16:46:08 

    >>75
    お父さんがカットした刈り上げを部活のコーチがツーブロックにしてきたと騒いで部活に参加させず髪切って来いと指導してきた話あったなあ。
    こんな私見で制裁されるのおかしい。

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2023/02/17(金) 16:46:31 

    >>302
    ちはやふる

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2023/02/17(金) 16:46:36 

    これ見た目自由な会社より規則厳しいのに給料安い会社は存在価値なくなるね

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/02/17(金) 16:49:43 

    >>10
    印象で客入り変わるかも知れない仕事での規制はまだ分かる。
    学生の髪型規制の方が分かりにくい。ちゃんと登校して勉強出来てればいいじゃない

    +38

    -10

  • 307. 匿名 2023/02/17(金) 16:51:02 

    >>1
    制服は男女兼用のがほしいわ
    スカート止めればいいよね
    中にはスカートがいい人もいるから、スカートだけ自前とかさ
    ローソンも茶髪・金髪見るし、男性でもロングとかさ
    ローソンの場合は食べ物扱うから束ねてほしいし、男女共にマニキュアはやめてほしい
    男性で所々はげてるのか間あけてるのかマニキュアと、若い女の子の尖った爪に紫のマニキュア
    流石にそれは勘弁してほしい

    +8

    -2

  • 308. 匿名 2023/02/17(金) 16:52:29 

    >>36
    ほんとそれ。ドンキで働いてる人って元々そんな感じの人だと思ってた。正直、金髪とか髪色がどうのより髪もボサボサで身なりをちゃんと整えてる感じの人もいないし、言葉遣いや接客態度もドンキの店員だからねって感じで期待してない。

    +53

    -1

  • 309. 匿名 2023/02/17(金) 16:53:27 

    >>291
    無印とユニクロはウォーリーを探せ状態だよね

    +13

    -1

  • 310. 匿名 2023/02/17(金) 16:54:27 

    >>18
    無印でよく声かけられるわw
    名札とかエプロンとか、なんかしらのスタッフの目印はあった方がいいよね

    +9

    -1

  • 311. 匿名 2023/02/17(金) 16:58:14 

    >>35
    え、生まれたままの特性だけが「個性」なの?
    私は個人の好みで選択した結果や考え方も「個性」だと思ってるけど。

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/17(金) 16:59:46 

    >>306
    大学生なら自由にどうぞだけど高校生まではまだまだ子供だよ
    見た目が派手だと悪い誘いに惑わされるから仕方ない

    +26

    -4

  • 313. 匿名 2023/02/17(金) 16:59:50 

    >>5
    今制服だけどジャケットとかだと肩凝るし動きづらいから私服で自分が動きやすい格好したい。

    +13

    -1

  • 314. 匿名 2023/02/17(金) 17:01:48 

    銀行は無かったら無かったで私服に対して相応しい服装とか色々求められそう

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/02/17(金) 17:07:32 

    >>51
    わかるわ
    金髪の銀行員にあれこれ提案されても信用出来ないから契約しないかな
    何か指摘されても適当〜な感じに聞こえるかも
    見た目は大事だよね
    銀行だけじゃなくて大きな金額が動くところはちゃんとした方がいいと思うわ

    +16

    -4

  • 316. 匿名 2023/02/17(金) 17:08:29 

    制服なくて事務職。一応きちんとした格好しなきゃだし採用されてからユニクロとかだけど買い足した。
    そしたら社長の奥様が「男性社員の作業服は会社で支給してるんだから、女性には被服費として出すべきよ!」と社長に進言してくれて1万でた出た。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2023/02/17(金) 17:10:05 

    銀行のパートさんでピンクハウス全開の人がいた…さすがにアカンやろ

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2023/02/17(金) 17:10:10 

    >>291
    私もユニクロでやった事あるw
    それから声かける時は超慎重になったよw

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2023/02/17(金) 17:10:12 

    >>1
    私服と制服が選べるんじゃなくて制服を楽なのに変えてくれたほうがいいな。スカートとヒールをズボンとローヒール(理想はスニーカー)にしてくれるだけですごい楽になると思うんだけど。私服だと値段ももそうだけどセンスのかけらもない私はダサい言われそうで嫌だな。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2023/02/17(金) 17:10:37 

    制服ストレス
    みんなそれぞれ体型違うし
    汗が目立つ服は嫌だとかあるじゃん
    洗濯物も増えるし
    制服で通勤したくないから、着替えるために早く家出なきゃいけないし
    オフィスカジュアルで働きたい

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/17(金) 17:10:40 

    一度私服になったのにまた制服に戻ったところある。結局は私服だと困ることもあるんだろうね

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/17(金) 17:11:03 

    せめて黒いタイツもオッケーにしてほしい、、
    今の時期ストッキングだと寒くて、かといってなかなかストッキング色のタイツ売ってないんだよ、、近隣のしまむらは2足しか売ってなくてさ。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/02/17(金) 17:11:40 

    もう勝手にソックスとスニーカー履いています

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/02/17(金) 17:14:40 

    正直ドンキ怖い
    たまに行くけど髪色明るい店員さんはキツかった(その人だけだろうけど)

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2023/02/17(金) 17:16:22 

    ドンキって昔から派手髪とかオッケーだったイメージ

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/17(金) 17:18:12 

    何でもかんでも個性、ジェンダーレス、多様性とかって言葉こじ付けるのもなぁ。
    職種や会社イメージ、立場によっては変えられないのも仕方ないと思う。全部が全部自由になったら学校の校則も要らないってなってくるよね笑

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/17(金) 17:20:04 

    >>34
    あー小1の給食の時これやられたの思い出した
    嫌なことって忘れられないもんだな

    +81

    -1

  • 328. 匿名 2023/02/17(金) 17:21:15 

    事務してるんだけど、制服で銀行行くと銀行員に間違えられる事しばしば。

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2023/02/17(金) 17:22:48 

    >>214
    ドラスト店員の靴がスニーカーでも全く気にしないのに
    パートアルバイトなのに靴まで指定されたら働きたくなくなる人も多そう

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/02/17(金) 17:32:06 

    髪色なんかどうでもいいが、客の立場からすると店員、社員って分かる服装にはして欲しい。目立てばタスキでもなんでもいい。

    自分が働くがわならトップスだけでも決まったものがあると楽だよね。ジャケットだけでも。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/17(金) 17:33:33 

    >>1
    制服が嫌だと言う人もいれば仕事用の服を何枚も用意しなきゃいけないのが嫌たがら制服が良いと言う人もいる。

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/17(金) 17:39:25 

    きちんと仕事をやってるのであればどんな髪型だろうがどんな奇抜なヘアカラーだろうが気にならない
    「あの店員の髪が派手だ」とか「ネイルが派手過ぎる」とか文句言うのってだいたいおっさんかおばさん(特におばさんが多い)

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/17(金) 17:47:10 

    >>5
    私もそう思う。でも制服無いもんだから、5パターンの服装の組み合わせだけでワンシーズン回してる。同じような格好しかしない人と思われてるだろうけど構わない。

    +15

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/17(金) 17:47:18 

    髪色厳しいところって自然な白髪とかグレーも許されないよね。うちも有名小売だけど中学校の校則みたいで息苦しい

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/02/17(金) 18:00:19 

    クリエイティブな仕事じゃないものに個性重視とかいる?逆に邪魔じゃない?

    接客業の愚痴トピ見ると、客への罵詈雑言まみれ。あれって、結局自我を大切にしすぎてプロ意識が全く育ってない現れだよね。

    多様性とか個性重視とかってさ、結局世の中を混乱させるんじゃないの?皆が自分の考えを押し付けあって揉める未来しか見えないわ。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/17(金) 18:07:52 

    制服ほど楽なものはない
    私服で仕事だと好みじゃない服を仕事のために買わなきゃいけなくなる

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2023/02/17(金) 18:20:19 

    >>1
    スーツ姿で真面目そうなのに仕事出来ない人より金髪ロン毛でも仕事出来る人の方が私は好き。「人は見かけによらない」を見せつけて欲しい。

    +0

    -7

  • 338. 匿名 2023/02/17(金) 18:20:30 

    >>1
    これにマイナス付けてる人ってどういう考えなのか謎??

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/02/17(金) 18:26:43 

    >>143
    アパレルやってたけど、お金が大変だよ💦
    社販で買えるとは言え、実家暮らしとか旦那さんがお金持ちで趣味で働いてる人以外無理だと思う。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2023/02/17(金) 18:27:21 

    >>46
    ほんとそれ。
    絶対に女同士の面倒なマウント合戦が始まるから制服は廃止にしないで欲しい…
    ただでさえ出勤or退勤時に更衣室で着替える時にも私物チェック視線を感じるというのに(ー ー;)

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/17(金) 18:36:09 

    介護士をしていますが、ネイルとか髪色とか華美なものじゃなければ許して欲しいなぁ〜と個人的には思う。
    清潔感があればOK!じゃダメなのかな。
    コロナ禍になってからより一層、手洗いや手指消毒に細かく厳しく言われるようになって爪先ボロボロ…。
    そっちの方が見た目が汚らしい気がして(泣)
    あと髪色も今時『全員が黒髪または●トーン以下の茶髪まで』って、パッと見でみーんな同じに見える無個性なAKB系グループみたいなんだよな…。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/17(金) 18:44:38 

    >>43
    銀行パートだけど、スカートのウエストがゴムじゃないの。
    太るとすぐ分かるから気を付けてる。

    +10

    -1

  • 343. 匿名 2023/02/17(金) 18:47:34 

    >>82
    記事にある銀行じゃないけど、制服廃止された。
    本当に面倒。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2023/02/17(金) 18:49:43 

    20年くらい前に制服を廃止した銀行だけど5年くらいで復活したよ。
    パートさんが多い職場なこともあり「常識の範疇」ってのが難しいんだよね。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/17(金) 19:02:54 

    いいなぁ
    ド派手な髪色にしてこっちを女と見ると目ざとくしつこく絡んでくるオッサン減らしたいわ~…
    ついでに黒マスク装備で完璧😃✌️

    髪色自由服装自由だとつきまとい系の客ぐっと減らせそう
    あいつら勝てそうな相手を見た目で判断してるからなぁ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/17(金) 19:10:45 

    >>4
    正直、経費削減だと思ってる。
    仕事の服って事務でも結構汚れない?

    +80

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/17(金) 19:12:42 

    >>314
    結局結構お金かかるのよね。
    被服費分、減給みたいなもん。特にパートは。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/17(金) 19:13:22 

    制服やめるのってただの経費削減をそれっぽく言ってるだけだと思う。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/17(金) 19:13:25 

    >>124
    話しかけられたことありますw

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2023/02/17(金) 19:18:49 

    >>36
    うちの近くのドンキに定年すぎたロマンスグレーの素敵なおじ様スタッフが働いてる…なんでここに居るんだろう?百貨店から定年で…なのかなとか邪推してしまうくらい素敵な対応をしてくれる。夜中でも早朝でもピシッと決まってる。一緒の時間帯は緑のおかっぱ(男性)どんどん素敵な接客になってて逆もあるんだなって思いました(横からすみません)

    +39

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/17(金) 19:19:05 

    >>7
    ドンキってめちゃくちゃホワイトって聞いたけど本当ですか?

    +27

    -1

  • 352. 匿名 2023/02/17(金) 19:20:10 

    >>201
    看護師も医者も清潔にしてるなら何色でもいいよね

    +26

    -2

  • 353. 匿名 2023/02/17(金) 19:31:45 

    >>145
    自分もそれ思った
    ドンキに青髪ピンク髪の店員いても何も思わないしなんなら馴染んでそう

    +43

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/17(金) 19:35:43 

    >>8
    実際店によってガバガバだよね。
    一応最初に配られた社員マニュアルではそれなりに身なりの規則についてはきっちりのってたけど。
    金髪禁止なはずなのに派手髪さんとか普通にいた。
    マネージャーとかになると流石にみんな黒髪とか暗めの茶髪とかだったけど。

    +17

    -0

  • 355. 匿名 2023/02/17(金) 19:35:43 

    そもそも髪色って何故派手だといけないの?って思う。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2023/02/17(金) 19:37:19 

    >>15
    規則とかで強要するなら、男性もヒール履いて仕事して欲しいよねw

    +31

    -0

  • 357. 匿名 2023/02/17(金) 19:47:00 

    今日ドンキに買い物に行ったらウォーターサーバーの勧誘がいた。
    かなり強引。キャッチ並み。
    あれは椅子に座ってしまったら老人断れなくなるかも。
    まずは2ヶ月だけとかやられるのかな?
    家族人数もきっと聞かれて家の状況がきっと丸分かりになるから今の闇バイト系に情報流れるんだなと思ってしまった。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/17(金) 19:55:08 

    >>2
    主人がスーツ屋で働いているから皆んな着なくなると困る

    +6

    -12

  • 359. 匿名 2023/02/17(金) 20:00:55 

    >>1
    ドンキの女店員って感じ悪いよね
    買い物してレジ袋に入れてたらここ作荷台だから使わないでってタメ語話して来た
    見たらちっちゃく作荷台って書いてあったけど
    怒った感じで言われた
    ちかも混んでる時なら悪いと思うけど
    夜中で誰もいない時に



    +2

    -1

  • 360. 匿名 2023/02/17(金) 20:01:13 

    >>200
    税金の取り立てとか生活保護とか舐められたら終わりなんじゃないの?金髪タトゥーもありでよくない?

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2023/02/17(金) 20:16:06 

    >>287
    洗練させてて私は好きだな。ミステリアスで良いよ!

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/17(金) 20:18:45 

    >>1
    制服廃止しても私服ジャケットを強要するなら制服の方がマシじゃない?
    オフィスカジュアルくらいに自由化するならともかくさ。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2023/02/17(金) 20:20:04 

    >>48
    今の時代、怖い雰囲気持ってる人が社内に居るって、安心感あるけどな。
    適材適所で上手く使えば良いのに。

    +10

    -3

  • 364. 匿名 2023/02/17(金) 20:25:18 

    >>10
    学校の方がわからんわ、職場は商売だから理屈はわかる

    +27

    -2

  • 365. 匿名 2023/02/17(金) 20:25:33 

    >>2
    帽子とサングラスして通勤しても咎められない風潮も通勤の人には必要だね。
    35度以上の日差しの中、帽子とサングラスなしで歩いて行く通勤の人の群れ、、異常だと思う!

    +3

    -4

  • 366. 匿名 2023/02/17(金) 20:26:36 

    >>363
    リアルだと汚いのが多いからね

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/02/17(金) 20:29:01 

    >>74
    わたしの近所のイオン食品レジも金髪とかインナーカラー派手な色の人いるよ
    ゴツいピアスもつけてて規則ゆるくなったのかなと思ってた

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/02/17(金) 20:34:05 

    >>7
    仕事ちゃんとやってくれるなら
    目立ちはするから

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2023/02/17(金) 20:41:35 

    >>320
    私それで転職したよ
    まあ他の不満も大きかったけど
    みんなそれぞれ体型違うっていうのがほんとに分かる!
    私身長が平均より高いから一般的な事務員の制服みたいな形が似合わないんだよね
    無理してるみたいになる
    私服のワイドパンツとかゆるっとしたローゲージのニットカーディガンとか自分の好きな格好で働けるのすごくストレフフリー

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2023/02/17(金) 20:43:43 

    >>300
    真っ赤のときもあるって子供が言ってたわ

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/02/17(金) 20:47:20 

    >>1
    岐阜県内で十六銀行と並ぶ大垣共立銀行はもう何年も前から私服だよ

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2023/02/17(金) 20:51:01 

    >>351
    従姉妹が働いてるけどしょっちゅう転勤してる

    +11

    -2

  • 373. 匿名 2023/02/17(金) 20:51:49 

    >>367
    明るさ13までokよ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/02/17(金) 20:53:18 

    私服いいけど、ずっと制服のある仕事してる私からしたら、やっぱり制服って楽かなぁ。
    クリーニングも業者に出すからお金かからないし、何着ていくか考えなくても良い。
    面倒くさがりには制服って助かるのよねぇ~。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/02/17(金) 21:00:14 

    >>1
    似合わない染髪は他人様に不快感を与えます
    デブもブスもだけどね

    おかまも黙ってるか、売りにして芸能人でもやればいいけど一般社会に紛れ込まれると気持ち悪さしかない

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2023/02/17(金) 21:13:25 

    >>48
    年配の息子や孫は野暮ったいタイプなんだろうか
    ボサボサよりいいじゃないか

    +17

    -0

  • 377. 匿名 2023/02/17(金) 21:14:02 

    >>178
    幼稚園?

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/02/17(金) 21:18:50 

    ドンキ、昔から茶髪のスタッフも居たよ・・・今更だと思った。スーパーとかコンビニのレジ、レストランとかで(軽い茶髪くらいなら未だしも)金髪やら、紫、ピンクとかだとビックリはするけどね💦奇抜過ぎなきゃ、まぁ、良いんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/02/17(金) 21:22:26 

    >>378
    レジ間違えなきゃなんでもいー

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/02/17(金) 21:22:34 

    >>258
    いじめw
    その職場幼稚過ぎる

    +4

    -3

  • 381. 匿名 2023/02/17(金) 21:23:53 

    スタバでこの前金髪の男性店員いたけど、髪の色は気にならない
    長めで目にかかって、前髪を短時間で何度も触るのを見て、髪色は明るくても全然構わないけど清潔感無いのは無理って思った

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/17(金) 21:24:51 

    >>344
    わかるわ~
    銀行だから仕事服って最低でもブラウスシャツだと思うけど、普段着のダラダラしたニット着てる人も多くて、収集つかなくなったから制服になったw

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/02/17(金) 21:30:42 

    >>201
    姉ちゃん看護師だけど金髪にしてたよ

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2023/02/17(金) 21:32:24 

    >>315
    すっぴんで化粧もしてないBAにコスメ勧められても買う気おきないみたいなもんかw

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2023/02/17(金) 21:34:38 

    >>383
    注射のミスとかしなきゃなんでもいい

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2023/02/17(金) 21:34:48 

    最近制服(事務服)にしてもらった♡
    仕事できると服痛むしわざわざ買わなきゃいけないしでほんとに制服になってよかった〜
    車通勤だからそのまま着ていけるし楽!

    +0

    -3

  • 387. 匿名 2023/02/17(金) 21:42:29 

    髪は金髪でもモヒカンでも気にならない
    ただ不潔なのだけは勘弁

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/02/17(金) 21:43:33 

    >>346
    汚れるよね。制服だと目立たないだけで。
    私服になったら袖の部分とかすぐ黒くなるだろうし、冬場はニットなんて着れないだろうな。すぐ毛玉になっちゃうだろうから。でも手差しを着けて仕事するのもねぇ…。制服最高よ。

    +42

    -0

  • 389. 匿名 2023/02/17(金) 21:51:41 

    アパレルだけど明るい髪ダメなのはやく終わって欲しいインナーカラーでいいからしたい

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/02/17(金) 21:52:40 

    ハイハイ、ジェンダージェンダーとか普段言ってる人もこういうのはいいじゃん!って思うのは、自分ごとだからだよね
    中高の制服トピだと多分自分のことじゃないからなんでもジェンダー配慮〜とか書く人多い
    もちろん中高の制服も仕事中の服もジェンダー配慮だけじゃなくてみんなのためのものだけど

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/02/17(金) 21:54:32 

    テレビ見てたけど、自由になったから
    髪の色変えました、でもみあげだけ
    金髪にしてたけど、何もみんな金髪に
    することないのにって思った
    働いてる人もみんな派手な色だし
    やっぱり多様性を求めると逆に
    金髪を好む人ばかり集まりそうだなって
    思った。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/02/17(金) 21:55:23 

    >>377
    小4

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/02/17(金) 21:59:58 

    >>48
    その人自体がヤンキーぽいとか

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2023/02/17(金) 22:00:32 

    >>129
    看護師でピンクにしてるよー。
    高齢者全く怖がってないですよ!

    +8

    -5

  • 395. 匿名 2023/02/17(金) 22:01:56 

    制服の方がありがたいんだけど、太ってるから困る。
    新職場で渡された制服が入らなくて、しかもこれ以上のサイズはない…って言われて更に恥。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/02/17(金) 22:02:09 

    >>5
    私も制服派。企業としては個性尊重だの言ってるけど、結局は福利厚生費の削減だよね。総務に来て知ったけど、事務服ってだいたい3〜5万くらいするし、、、

    +25

    -0

  • 397. 匿名 2023/02/17(金) 22:05:27 

    >>128
    なのに入社したら個性とか求められてまじでくたばれって上司呪ったよ

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2023/02/17(金) 22:10:15 

    制服でもいいんだけど楽なのにしてほしい
    ジャケットにタイトスカート、肌色ストッキング、パンプス
    なんて仕事に向いてない

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2023/02/17(金) 22:12:14 

    >>1
    職場を制服、それも作業着にしてくれ!と要望してるわたしはきっと少数派

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/02/17(金) 22:15:07 

    制服は着替えに時間かかる
    服装自由だから会社着いたら上だけ作業着着てるけど落ち着くし楽
    髪型も自由だけどべつに派手にする気もない

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/02/17(金) 22:16:51 

    そういう多様性は違うと思う。
    この人は敵ではないって安心を求めちゃいけないのかな。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/02/17(金) 22:19:44 

    >>288
    私服といってもほんとに私服では行かないよ
    結婚式に平服でと言われてもきちんとした服装で行くのと同じ
    インターンや説明会は多いよ、常識を試されてるのかな

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2023/02/17(金) 22:22:22 

    >>389
    厳しいねショッピングモールだと休憩室に緑もピンクもいるけど。海外を視野に入れてない会社なのね。数年前に髪色ピアスなどはダイバーシティの考えでなくなったわ

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2023/02/17(金) 22:25:13 

    >>355
    サービス業だと客層によるのかな高齢者と幼児相手だと好まれないかもね。幼児だとねーなんで髪明るくできたの?なんで赤いの?と質問されて保護者から教育に悪いからうちの子がやりたがるからやめてと苦情きそう

    +1

    -5

  • 405. 匿名 2023/02/17(金) 22:27:01 

    >>394
    あぃりDXみたいな感じ?
    可愛いよね!

    うちの姪っ子も看護師でバイトで介護施設に行くけど、髪の毛の色はインナーでオレンジとか薄いピンク。入居者さんは批判的なこと言う人いなくて、むしろ今の人たちはオシャレで良いねーとか、自分で染めてるのー?とか興味津々だって

    +11

    -1

  • 406. 匿名 2023/02/17(金) 22:28:26 

    >>288
    私が就活してた15年前でもあったし、カゴメとか大手からやり始めたよね

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2023/02/17(金) 22:28:50 

    >>156
    窓口にくる客からのクレーム、意見
    いわゆるオフィスカジュアルな格好でも制服を見慣れていた客からはラフで信用できなさそうに見えるとのこと
    リクルートスーツみたいのならOK

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2023/02/17(金) 22:37:06 

    今年スタートアップ企業に転職して、面接も全てラフだった(社長もパーカーだった)し、就業規則等にも服装のルールなし

    だけど逆に派手な髪やアクセサリー、奇抜な服装してる人いないし、出入りしてるインターンの子も居たってシンプルな感じ


    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/02/17(金) 22:37:34 

    娘が小3なんだけど、クラスの三人が髪染めてて、自分も染めたいとうるさい。
    私としては、小学生のうちは染めさせたくないんだけど、どうしたら、染めるの諦めてくれるかな?

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2023/02/17(金) 22:40:20 

    >>2
    スーツ着るのは別に嫌いじゃないけど買うと高いからいや。制服みたいなもんなのに自費だし新人の頃着てた薄っぺらい安いの着るとダメな感じだし(35歳)

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2023/02/17(金) 22:40:43 

    >>8
    金髪が不良のイメージだったけど
    今は本当に色んな色の人がいる
    赤とかピンクとか青とかシルバーとか
    ポイントでいれてるひともいるし
    むしろただの金髪のが珍しいんじゃ

    +29

    -1

  • 412. 匿名 2023/02/17(金) 22:43:42 

    >>4
    わかる。エステ店勤務だけど私服で勤務してって言われたら嫌。脱毛のジェルだったりリンパドレナージュのオイルとか付くし、エステのお姉さんは綺麗でおしゃれなんでしょ〜ってイメージが勝手に付いてるから気も抜けない感じするから面倒。

    +28

    -1

  • 413. 匿名 2023/02/17(金) 22:43:54 

    >>20
    ここじゃないけど、働いてる百貨店は私服移行したよ
    食品部なので皆さんパンツにブラウス、支給されたエプロンだけど中のブラウスのユニクロ率が高いです笑
    1人が良さげなの見つけると楽しそうに情報交換してました
    ちなみに私はテナントの従業員なので、制服です

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2023/02/17(金) 22:50:26 

    >>394
    うちの近所のクリニック
    青髪と赤髪の看護師さんがいるw
    個人的には明るく華やかですき

    +9

    -2

  • 415. 匿名 2023/02/17(金) 22:54:51 

    >>34
    服ってお気に入りだと毎日同じの履いたりするよね

    あと、スティーブジョブズとかビルゲイツみたいな
    いつも同じ服の人出てきて、それで良いよねって変わった気がする

    +57

    -0

  • 416. 匿名 2023/02/17(金) 23:00:06 

    >>1
    え、ずるい。
    私の時代は金髪流行ってたのにキャバクラと洋服屋以外どこも働かしてもらえなかった。

    +1

    -2

  • 417. 匿名 2023/02/17(金) 23:06:32 

    >>8
    ドンキ大好きだよ!
    忙しくて無愛想そうなお兄ちゃんでも子供に優しくて、いつもガチャガチャのコインくれるから嬉しいし、お姉さんもおばちゃんもみんな笑顔で対応してくれて、また行きたいなってなる!
    土日なんかめちゃくちゃ忙しいだろうに丁寧な対応して下さってありがとう!

    +21

    -0

  • 418. 匿名 2023/02/17(金) 23:07:01 

    >>1
    私服警官が当たり前の世の中になれば犯罪者も常に警戒して犯罪しにくくなるかもしれない。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/02/17(金) 23:08:20 

    >>380
    そんな感じの低民度の職場はたくさんあるよ。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/02/17(金) 23:13:24 

    >>13
    別トピで、80〜90年代のファストフード、ファミレスのフェミニンな制服の可愛さに+沢山だったけど。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/02/17(金) 23:14:14 

    >>10
    就職は色のみ指定

    学生時代は

    真っ黒、ショートでも雀の尻尾ほどくくれるならくくってブカブカネットに入れて髪まとめて

    アメピンは落ちたら事故の元だから
    ヘアクリップ(ぱっちん留)でがっつりとめて

    何をどう頭振っても崩れない髪型は
    なんやったんや。。。と
    就職してから思った看護師です。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2023/02/17(金) 23:16:54 

    >>5
    私服だと汚れんのも嫌だしね

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/02/17(金) 23:18:00 

    髪なんか何色でもいいけど、寝癖やバサバサ・顔脂や青髭・服のシミ・シワやヨレやスレや毛玉や靴の汚れとか、身だしなみができていないのは勘弁して。不潔はNG

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/02/17(金) 23:23:28 

    ストッキングの色まで指定のところとかはウザいけど(数年前に働いてたところはそれがあった。髪の毛も染めのいくつまでとか)

    制服とかはあった方が楽だなぁと思う。
    毎日まず服で悩む時間はもったいない…って思う私みたいなのは少数派かな。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2023/02/17(金) 23:23:37 

    >>4
    分かる
    私服ってお金かかるし、TPOや自分の年齢に合わせて気を使うのしんどい
    あと、某百貨店の店員が制服じゃなく私服で接客してるのをニュースで見て、客と間違うしややこしいな…と思った
    制服は色んな意味で必要

    +59

    -0

  • 426. 匿名 2023/02/17(金) 23:25:05 

    >>5
    楽!いろんな意味で楽!制服必要

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2023/02/17(金) 23:26:53 

    >>412
    美容師さんは私服なのかな
    ポッケから髪の毛出てきそう

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2023/02/17(金) 23:29:06 

    >>413
    経費削減?かと思ってしまうわ

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2023/02/17(金) 23:31:11 

    結局、普段着、お出かけ着、仕事着が必要になり、出費なんだよね。制服あるところだと制服は貸与が大多数だからいい。
    私服のところだと制服はもちろん、更衣室も置かなくていいから企業側は経費削減になるのかな。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2023/02/17(金) 23:31:47 

    >>48
    不動産の営業マンまじでこればっかりだよ!!!

    +25

    -0

  • 431. 匿名 2023/02/17(金) 23:32:19 

    >>416
    浜崎あゆみや安室奈美恵が流行ってた頃って、今より金髪や茶髪で働いていた人いた気がする
    私も普通の会社の事務だったけど、金髪ショートにしたらロシアの少年か!と上司に突っ込まれただけで黒く染めろとは言われなかったな
    今より社会がゆるかった

    +2

    -2

  • 432. 匿名 2023/02/17(金) 23:32:34 

    小学校の先生が、メッシュだと不安になる。
    イメージも大事だよ。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/02/17(金) 23:33:15 

    >>409
    頭皮から1センチ離して染めれば頭皮は荒れないと思うからやりたいなら部分的にやらせてみたら?それかカラーのエクステとか今ならたくさん種類あるし一度やれば満足なんだろうからやればすぐ飽きるのでは。ためしにチョークとか塗ってみたら洗えば落ちるやつ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/02/17(金) 23:34:22 

    >>427
    仕事終わりずーっとコロコロしてそう

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/02/17(金) 23:37:06 

    >>428
    会社の制服が廃止になった時に女子社員で署名集めて嘆願したけどダメだった。
    手元にある制服は回収されなかったので、そのままみんな着てたよ。これが着れなくなったら制服カタログで自分達で買うかみたいな話があったけど、その前に吸収合併されたので私はそのタイミングで転職した

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/02/17(金) 23:54:58 

    >>10
    髪色規制しないと茶髪プリンとか色落ちして赤茶とか汚らしい人が増えるからじゃない?だったら髪色規制してた方が清潔感でやすいよ。

    +6

    -1

  • 437. 匿名 2023/02/18(土) 00:00:52 

    >>427
    私を担当してくれた人、お腹のところがカラー剤で広範囲に汚れてた。私服なんだろうけどコレは仕事用って決めてそう
    一軍のお気に入り服は仕事に着ていけないと思う

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2023/02/18(土) 00:01:19 

    官公庁とか金融とかはきちんとしてほしい。
    あんまり緩すぎてもな
    営業マンとかチャラチャラしすぎてる人はちょっと

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2023/02/18(土) 00:04:02 

    >>13
    私は入院していたら、介護スタッフと間違われた。
    お茶くださいって笑

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2023/02/18(土) 00:05:06 

    >>436
    私が勤めてた家電量販店は黒髪必須で男は耳にかからない、女は必ず髪縛る、ネイルも禁止って厳しめな規則があったんだけど歯が無い人がいてそれはいいんかって思った

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2023/02/18(土) 00:11:33 

    制服はあったら楽だけど、オフィス系の仕事でスカートにタイツとヒールは嫌だな。最近は学校の女子の制服もスカートとパンツスタイルの両方選べる時代だし、仕事場でも選べる様にしてほしいな。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/02/18(土) 00:14:13 

    >>5
    服のセンスが必要になってきますし、
    百貨店となると、
    昨年着ていた服を着回しとかし辛くなりそう。

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2023/02/18(土) 00:24:15 

    髪型とか髪色とかどうでもいい。
    でも「萌え袖」の店員にはモヤる。
    接客時の萌え袖は失礼だと思う。
    十代の子はまだしも二十代以上でやってる店員もいて、それはどうなの?て思う。
    そう思ってるの私だけかもしれないけど。

    +1

    -2

  • 444. 匿名 2023/02/18(土) 00:24:29 

    >>99
    本当そう!
    普通にタトゥー入ってたりするしね!
    ちゃんと仕事してくれてれば問題ないんだなぁって私も思ったよ。
    日本は規則が細かすぎる!

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/02/18(土) 00:27:03 

    >>7
    金髪でもアフロでもモヒカンでも別に構わんわ
    笑うてまうようなえげつない下着とか売ってるし
    あんなもん売ってたらほかの国では18歳以下入れんやろ
    SEXSHOPやん、ロンドンの

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2023/02/18(土) 00:38:31 

    >>409
    うちはダメの一言

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/02/18(土) 00:46:10 

    制服はあった方がいいなあ
    何パターンかあってその中から選べる、とかだと嬉しいかも

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/02/18(土) 00:47:55 

    >>287
    この場合の怖いっていうのはキツそうに見えてってんじゃなく日本人形みたいで怖いってこと?

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2023/02/18(土) 00:51:42 

    >>48
    裏方ならまだしも社外の人と接する職種ならダメでしょ?

    +1

    -7

  • 450. 匿名 2023/02/18(土) 00:56:33 

    >>44
    国家公務員で、一部分じゃなくてがっつり刺青入れてる人会ったことあるよ
    まあ肌出さないと分かんないし悪い人ではなさそうだったけど、知った後は100%この人を信用するのは難しいなと思った
    今なら公になっても多様性で許されそうだね

    +9

    -1

  • 451. 匿名 2023/02/18(土) 00:59:45  ID:5K4aMMRHlE 

    >>351

    上層部の方はいい人がいた
    店舗で働いている人は、、、うん、、

    +22

    -0

  • 452. 匿名 2023/02/18(土) 01:31:04 

    制服は事務やる事務服→廃止がいい。
    作業系動く店員はあってもいい。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/18(土) 01:31:33 

    >>160

    長崎屋が子会社になった時、ドンキでは男が下品な茶髪で平然と働いててビックリしたと聞いた。
    元からそんなもんだよ。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/02/18(土) 01:35:39 

    >>444
    タトゥーは嫌
    ドンキの店員、美容師、ネイリスト、ペットショップ店員とかなら構わない

    +0

    -1

  • 455. 匿名 2023/02/18(土) 01:39:09 

    >>443
    店員の顔なんて覚えてないからどーでもいいですよ、やることしっかりやってくれたらなんでもいいわ

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2023/02/18(土) 01:45:26 

    >>2
    でもさ、服装考えなくて良いやん。

    +15

    -1

  • 457. 匿名 2023/02/18(土) 01:47:12 

    >>287
    似合ってないんだよ

    +9

    -1

  • 458. 匿名 2023/02/18(土) 01:53:51 

    >>7
    ヤンキーの溜まり場ってイメージだから店員の髪色なんて気にしたことないや

    +19

    -1

  • 459. 匿名 2023/02/18(土) 02:07:37 

    >>22


    本人にとって都合のいい言葉になってる

    +5

    -1

  • 460. 匿名 2023/02/18(土) 02:16:39 

    正直、見た目派手(おしゃれ)で仕事できる人、いっぱい見たい
    制服、スーツばっかりじゃつまんない

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2023/02/18(土) 02:17:25 

    >>101
    制服メーカーで働いたことあるけど、5から23号まで10サイズ揃えてたよ。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/02/18(土) 02:30:58 

    髪色明るくしてもいいの羨ましい
    白髪多い人は暗めの色だと、生えてきた白髪部分と染めた部分の差がはっきりしすぎるのよ
    メッシュとかでぼかしたいわ

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2023/02/18(土) 02:39:42 

    >>145
    スリコには金髪もピンク髪もいたけど、全然気にならなかったわ。
    ドンキの店員さんがウィッグつけてて、襟足からピンク見えた時、ドンキって派手髪ダメなんだ!って衝撃だったわ。全然気にしないよね、ドンキの店員さんが派手髪でも

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2023/02/18(土) 02:50:32 

    >>1
    ユニクロで働いてた22年前は
    髪の毛染めるのもダメ黒髪のみ、アクセサリーもダメ、指輪は結婚指輪のみ
    ってファッションを売りにしてるのに
    ちょっと厳し過ぎるとか思ったら
    毛染めOKにしたら青とかやり過ぎな人が出て来てまたアウトになったって、それはやり過ぎで非常識だからなぁと思ったけど
    真っ黒な髪の毛で工夫しながら、いかにオシャレに見せるか四苦八苦した遠い思い出。
    当時は着てる服はもちろんユニクロしかダメで
    値下げした商品でもいいけど
    売り場から無くなった商品はダメだった。
    ユニクロってブラックブラックって直ぐ言われるけど私が働いてた頃は全然ブラックでは無かったなぁ~。
    とドンキのニュース見て今頃に意外!!って思いつつ
    ユニクロで働いてた頃を思い出した。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/02/18(土) 02:52:26 

    >>1
    これ、制服廃止は多様性イメージと共に企業は制服のリース費やクリーニング費用の経費削減できるから良いことばっかりなんだよね。

    書類やpc作業でも何気に汚れたくないから私服は嫌だし、ユニクロやGUで捨ててもいい服いくつか見繕って合わせてるけど、ほんと面倒くさい。
    仕事しに来てるのに、自分らしさのアイデンティティーなんて求めてないから制服で全然良いんだけど。

    +6

    -1

  • 466. 匿名 2023/02/18(土) 03:22:43 

    >>35
    意味的には確かに生まれ持ったって意味もあるけど、個人の方の個性って意味もあるのですが。
    あ、釣りか?

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/02/18(土) 03:24:39 

    >>48
    今時この程度で。別に普通だよ。

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2023/02/18(土) 03:27:12 

    ネイル、髪型自由はいい事だと思う!
    制服は残してください。店員が私服って働く側も微妙に困るし、お客側も誰が店員さんか分かりにくいのよ。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/02/18(土) 03:32:16 

    >>350
    横だけど、なんかマイインターンみたいだね
    押し付けるわけではなく良い影響を与えるの素敵

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2023/02/18(土) 03:45:54 

    >>1
    多様性って言葉は嫌い
    多様性は弱肉強食、適者生存とセットで自然淘汰が無いとダメなのに
    多様性のみしか言わないのは自然界の微妙なバランスが崩れて逆に危険

    人口削減言わずにCO2削減だけ言うのと同じくらい胡散臭い

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2023/02/18(土) 04:00:01 

    >>351
    ドンキで働いてました。
    ブラックに見えますがホワイトです!勤怠に関してはかなりキチッとしています。

    +22

    -0

  • 472. 匿名 2023/02/18(土) 04:04:10 

    一昔前は、コンビニの店員の髪型が結構すごかった。
    直立してる人とか、色々な色とか。
    しかし、今ではコンビニにそんな人はいない。
    外国人と、主婦と、しょぼくれた中高年オヤジしかいなくなった
    あの若くてすごい髪形をしたお兄さんたちは今どこでバイトしてるの?

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2023/02/18(土) 04:08:43 

    多様性を認めるといいつつ評価するのは昔ながらのスタンダードタイプだと思う、ほとんどの場合。
    そうすると多様性は内面を露呈させるふるいのようなものだね・・・

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/02/18(土) 04:15:27 

    うちは制服っていうか作業着
    工場ではなく研究なんだけど、メーカーで工場もあるから工場と同じ作業着を研究部門も着てる
    実際汚れるから作業着は必要なんだけど
    ダサ過ぎるからもうちょっと色だけでも爽やかな感じにして欲しい

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/02/18(土) 04:22:04 

    >>6
    こういう意見あるのが日本人の個性のなさを表してるね

    +2

    -7

  • 476. 匿名 2023/02/18(土) 04:48:30 

    >>346
    ほんとそう
    多様性なんてうまいこと今の時代に乗っかったよね
    被服費の経費が浮くもの

    そのうち客側から社員、行員、職員の服装が相応しくないとかクレーム出そう

    +21

    -0

  • 477. 匿名 2023/02/18(土) 04:50:32 

    >>98
    ストーカー気質の人とも接する危険があるのに茶髪すら禁止の黒髪だもんね
    接客やりたくない人も出てくると思う

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2023/02/18(土) 04:59:37 

    私服でなんか働きたくない
    すぐ汚れるし買い換える金額も馬鹿にならない

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2023/02/18(土) 05:01:17 

    >>472
    学生ならバイトしなくても親が金くれるからなぁ

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/02/18(土) 05:02:45 

    前働いてた職場は制服あるのに私服でさえもうるさかった

    例えばノースリーブはダメとか当たり前に派手な格好はダメとか 今は緩くなったんだろな

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/02/18(土) 05:36:39 

    >>7
    ドンキは
    だいぶ前からピンクとか緑いたけどダメだったってこと?

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/02/18(土) 05:38:16 

    髪の毛はカラフルな方がいい。見てて楽しくなると思う

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2023/02/18(土) 06:10:37 

    >>9
    制服はあってもいいけど髪色、ネイル、カラコン自由がいい。

    まあネイルはともかく明るくないと野暮ったくなる人とかカラコンだって誰も宇宙人みたいにしたいわけじゃなくて三白眼だったり斜視とかで目つき悪く見える人がカラコンして普通に見えるとかあるしいいと思う。

    ぶっちゃけこういうの制限するより未だにタバコ休憩とかいうわけわかんない不公平なもの廃止して欲しいわ

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2023/02/18(土) 06:12:17 

    スーツが売れなくなるな

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/02/18(土) 06:16:18 

    >>312
    偏差値が高い学校ほど服装や髪型も自由なんだよね
    賢い子は見た目が派手でも中身がしっかりしてる

    偏差値が低いとこは見た目から正してあげないとダメなんだって

    +18

    -0

  • 486. 匿名 2023/02/18(土) 07:03:46 

    >>4
    楽だけど職場に着いて着替えるのはめんどくさいね

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/02/18(土) 07:24:35 

    >>19
    これ。多様性の有無とか考えて行かない

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/02/18(土) 07:32:26 

    >>457
    辛辣すぎて草

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2023/02/18(土) 07:50:17 

    >>291
    ユニクロで商品見てたら店員と間違えられたことあるわ。ユニクロ愛用してたので間違えても仕方ないよなと思った。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2023/02/18(土) 07:55:11 

    ネイル自由はいいが
    医療系の長爪ドギツイデザイン
    嫌なんだわ、、

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/02/18(土) 08:03:56 

    >>54
    業種や職場によって求めるイメージや目的があって、そのために服装や髪型にルールがある事は、個人でいうところの「個性」ではないのか?と思う。

    個人の好みのスタイルで仕事がしたいのか、それを諦めてでもその仕事に就きたいのか、の問題じゃダメなのかな?

    スカートだけでなくパンツも欲しい、ヒールは足が疲れるから無しにしてほしいとかとは、違うよね。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/02/18(土) 08:04:12 

    スーパーも髪の色自由にしてほしい

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/02/18(土) 08:14:26 

    私服より制服のほうが楽

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2023/02/18(土) 08:15:49 


    制服なら洗わずとも毎日着ても良い、スーツなどは毎日同じだと汚いやつになる。
    謎よね。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/02/18(土) 08:18:09 

    >>108
    銀行員、銀髪だとやっばイメージ落ちるよね。
    昔からのイメージついてるしね。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2023/02/18(土) 09:12:45 

    >>34
    わー、これあったわー

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2023/02/18(土) 09:21:12 

    制服とは言え、今もパンツやカーディガンは私物だから私服に変わってもパーカーを制服化するだけだな
    年1くらいで制服代補助て形で5000円くらいくれるなら破けたりしたら買い換え易いし、好きに厚着薄着出来るし着替えの手間ないし悪くないかも

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2023/02/18(土) 09:24:20 

    うちの職場も制服廃止にならないかな
    そんなに客と接することもないし、5年ごとにしか更新しないから大幅に太ったら大惨事(笑)
    なくなったらなくなったで着る服に迷いそうな気もするけど

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/02/18(土) 09:24:32 

    ドンキで、キャンペーンを
    誤ったポップで宣伝していたから
    指摘したら、頭が真っ青な
    責任者とやらが出てきて
    全然話にならなかったよ。
    なんだろう一定以上の
    能力がない人は、
    真面目そうな見た目で
    自分を盛ったほうが
    接客の仕事はしやすいと思うけどね。
    自由な髪色っていうけど、
    ミスした時にあぁやっぱりこんなふざけた頭のやつは…ってなるし。

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2023/02/18(土) 09:33:37 

    看護師もネイルやらヘアカラー認めてよ
    清楚清楚言いやがって
    ピアスだってしたいよ
    ネックレスもつけたい
    オペ室ならともかくさあ!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。