ガールズちゃんねる

小学校の入学説明会でPTA会長「入るのも入らないのも自由」 保護者からは驚きと歓迎の声

1136コメント2023/02/28(火) 01:35

  • 1001. 匿名 2023/02/05(日) 21:42:01 

    旗振り当番や運動会・入学式卒業式関連と環境美化関連は必要だから残して、他どうでもいいバザーだの講演会だのはなくせばPTA普通にやるよね。全部子供の為だし。

    +5

    -3

  • 1002. 匿名 2023/02/05(日) 21:43:12 

    >>995
    それ、転勤多いお宅は絶対に損になるね。
    分割で返さないとおかしいわ。

    +2

    -0

  • 1003. 匿名 2023/02/05(日) 21:43:44 

    >>984
    手は出さないけど口は出すって1番嫌われるやつ

    +3

    -0

  • 1004. 匿名 2023/02/05(日) 21:43:47 

    >>958
    うちのところのは商店街から買ってるやつなのか大したことないやつでしたよ!
    いくら物が良くても嫌いな物だったら嬉しくないと思う。

    +1

    -0

  • 1005. 匿名 2023/02/05(日) 21:43:51 

    >>1001
    それすらやりたくないってうるさい親が多くない?がるちゃんだけ?
    自分の子供のことなのにめんどう、不要!って人が多すぎ。

    +7

    -3

  • 1006. 匿名 2023/02/05(日) 21:45:31 

    >>733
    泣き出したい気持ち分かるよ。私も発達障害気味なのに普通に見えて、とある長になってしまった。

    +9

    -0

  • 1007. 匿名 2023/02/05(日) 21:46:37 

    >>1005
    PTA自体は必要だけどいらない行事が多すぎるからPTA自体いらない!になってるんだろうね

    +6

    -1

  • 1008. 匿名 2023/02/05(日) 21:47:28 

    >>1005
    え?必要なのはやるって言ってる人が多いけど…

    +0

    -1

  • 1009. 匿名 2023/02/05(日) 21:49:19 

    >>12
    そもそも義務でもないから法律に引っかからないよね?

    +3

    -0

  • 1010. 匿名 2023/02/05(日) 21:49:35 

    >>840
    そのモンペなお方が増殖中デス
    義務は果たさないくせに権利ばっかり主張するのやめてほしい

    +2

    -1

  • 1011. 匿名 2023/02/05(日) 21:49:50 

    >>1007
    前に習い事でママさんグループが「PTA無くすらしいけど学校と関われるのになくすのやめて欲しい」って話してたな。

    +4

    -0

  • 1012. 匿名 2023/02/05(日) 21:53:09 

    >>1
    こんな組織まかり通るの日本だけじゃない?
    結局周りの空気に負けて言うこと聞く人ばかり。私はたまに用があるんでと欠席したり早退したりしてた。マジで時間の無駄としか言えない薄い話し合いばかり。なくていいと思う。そしてみんながさぼればなくなるんじゃない?

    +5

    -1

  • 1013. 匿名 2023/02/05(日) 21:54:17 

    >>998
    仕事してる人なら低学年の子は学童に行ってるだろうし、自分の子関係ないのに半休取るの大変だなって思った

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2023/02/05(日) 21:56:29 

    >>469
    詳しくは知らないので偉そうな事は言えないんだけど、前にPTAやっている時に学校の先生に聞いた話だと、学校の予算て本当に少ないらしい。修学旅行だって先生たちはほとんど実費。PTAがあって成り立つ学校イベントなんかもあるんだって。きっとコサージュ代を組み込むなんて事は出来ないよ。

    +7

    -0

  • 1015. 匿名 2023/02/05(日) 21:56:47 

    >>130
    強えぇー!!

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2023/02/05(日) 21:57:56 

    >>1002
    6月までいたら一年分取ることになってるんです、すみません、正直俺もPTA会費払いたくないです、って、転校する時に若い担任が言ってたわ

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2023/02/05(日) 22:00:50 

    >>130
    私もそうしたいな。
    退会を申し入れたんだけど、認めてもらえなかったんだよね。
    上の子のときに、PTAで意地悪されたからもう本当に退会したい。

    +12

    -0

  • 1018. 匿名 2023/02/05(日) 22:01:54 

    >>1013
    朝もやってるし、まぁ、そこは仕方ない。
    その辺はなぁなぁがいいよ。学童も毎日じゃない子もけっこううちの学校いるしね。

    +0

    -1

  • 1019. 匿名 2023/02/05(日) 22:02:54 

    公立って予算ないよね。だから全部予算になる資源回収月一でやってるわ。環境美化委員になるとそれで打合せやらで月に2~3回学校行かなきゃいけないから大変だよ。

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2023/02/05(日) 22:03:19 

    >>226
    うちも。
    田舎で1クラスしかないから入学式の後そのまま6年生のときの委員まで決めるのが慣例みたい
    上の子の時なんて、学校について右も左もわからない状態だったから怖かったな〜

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2023/02/05(日) 22:03:21 

    うちの子の小学校も任意制なんだけど、300世帯中20世帯ぐらいしか加入してないのが問題になって、一度PTA廃止する流れになりかけたのに他校の会長同士の交流とかで結局廃止には出来ないみたいで今少ない人数だけで活動してる。加入世帯0になったらどうすんだろw

    +8

    -0

  • 1022. 匿名 2023/02/05(日) 22:03:25 

    >>1015
    いまどきそんなもんじゃない?
    コロナも相まって「仕事あるんで無理でーす」ってポチッと連絡して完了。直接会うこともない。
    顔も名前も知らぬ。

    +2

    -2

  • 1023. 匿名 2023/02/05(日) 22:04:22 

    >>166
    会費ははらっているんですか?

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2023/02/05(日) 22:05:27 

    >>1014
    備品もPTA会費から出してるよ…。
    まぁ子供のためだし仕方ないかって思う。公立は貧乏。
    なのでPTAなくなったら備品も新調ペースが落ちて大変なことになりそうって思った。

    +3

    -0

  • 1025. 匿名 2023/02/05(日) 22:06:26 

    日本は女の我慢で成り立っていることが多すぎる。
    介護にしても、子育てにしても、職場も賃金の安い
    パートがいないと回らない。
    いい加減もう我慢はやめて女が報われるように
    なって欲しい。

    +11

    -0

  • 1026. 匿名 2023/02/05(日) 22:08:04 

    >>1011
    何でその人、PTAが無いと学校に関われないって思い込んでいるのかな。そんなことないのに。

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2023/02/05(日) 22:10:47 

    >>761
    それでいいんじゃないのかなって思う。
    でも、大体の人はじゃあ、なにかしら一つはやろうかってなるとはおもう。

    〇〇係って一年間担うのが苦痛な気がするよね。
    メンバーが決まってるとか...

    +5

    -1

  • 1028. 匿名 2023/02/05(日) 22:11:25 

    >>1026
    学校の中の事を知りたい親は一定数居るんだよね。
     私には理解出来ないけど。勿論無関心とまではいかないけど、どの先生があれでー、どの子がそれでーまで一々他の事まで知らなくて良いやと思うw

    +5

    -0

  • 1029. 匿名 2023/02/05(日) 22:12:20 

    >>1026
    それだけ子供のことに関心あるんだと思うよ。
    興味ないわーって人もいるだろうけど。

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2023/02/05(日) 22:13:01 

    >>1027
    何かしら一つやろうかじゃなくて、全部任せる人ばっかだよ。楽な方にみんな逃げる。

    +2

    -1

  • 1031. 匿名 2023/02/05(日) 22:13:33 

    >>1005
    PTAや登校班なんかは「まあ、そうねえ…」と言えなくもないけど
    授業参観いらない
    家庭訪問されたくない
    学習発表会興味ない
    運動会面倒くさい
    自分の子どもが邪魔な人が多いんだなーって感じる

    だけど「うちの子が!あの子が!先生が!」っていうクレームは自分の都合で時間構わず全部聞け!って乱暴な親、多くなったと感じるよ

    +5

    -3

  • 1032. 匿名 2023/02/05(日) 22:13:55 

    >>1026
    PTAしてると行事の席が特等席とか、学校の中に入れて自分の子の様子をみれるとか色々あるよ。

    +1

    -1

  • 1033. 匿名 2023/02/05(日) 22:14:57 

    >>1031
    それ多すぎ。
    親が面倒とか知らんから黙ってくれたらいいのに。

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2023/02/05(日) 22:28:31 

    >>1032
    自分の子の様子見れるの?本部で何度も学校行ってるけど自分の子の様子なんて見れた事ないよ。そもそも教室で授業受けてるし

    +7

    -0

  • 1035. 匿名 2023/02/05(日) 22:34:20 

    現実はみーんな嫌々ながら我慢してやってるよ
    嫌だったしハッキリ言ってこんなの必要ないでしょって行事何回もやって苛々したけど我慢してやった。退会したりやりません!って人は少数派だからチキンな私はそれは出来なかったので
    私は本当に嫌なら潔くやらないのもいいと思う。それが出来ないならやるしかないよね

    +5

    -0

  • 1036. 匿名 2023/02/05(日) 22:44:31 

    >>389
    それじゃあ誰も入らないね

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2023/02/05(日) 22:45:27 

    >>184
    子供本人はコサージュも記念品もいらないよね
    親が図々しい

    +1

    -1

  • 1038. 匿名 2023/02/05(日) 22:47:41 

    これいいね。私は入らない。
    けどPTAとか大好きな人もいるからね。

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2023/02/05(日) 22:50:46 

    >>1
    教員ですが
    役員は投票で決めるタイプの学校の時に、「役員に選出されました」って連絡するのがめちゃくちゃ嫌だった。大半断られるし、渋々受け入れてくださった方にも罪悪感でいっぱいだった。
    PTAありがたいけど保護者の負担に繋がるなら無い方がいい。

    +6

    -0

  • 1040. 匿名 2023/02/05(日) 23:18:53 

    >>1034
    うちは先生と仲良くもなれなかったよ。PTA専門の主幹教諭がいたから、基本その先生としか会えなかった。運動会で本部役員はテントの席に座れたのは良かったけどそれだけだなぁ

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2023/02/05(日) 23:35:40 

    >>874
    当時は1年生で初めてだったので
    わかりました…って言って入会しました…。その後は特に何も委員させられず次6年生になります。このまま逃げ切れるか6年生で当たるか微妙なところですが下が次1年生になりますが次こそは入会断ろうかと思ってます

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2023/02/05(日) 23:37:53 

    >>10
    大体タダで何かやって貰おうなんて考えがふざけてるよね。共働きが当たり前の今の時代にそこまで暇でもの好きもそうそういないってのに。

    +5

    -0

  • 1043. 匿名 2023/02/05(日) 23:39:39 

    >>1034
    PTA推してる人ってみんな揃って
    学校での様子が見れますって特典有ります!みたいに言うけど教室入れないし体育館も入れないから一切見れないよね。
    委員会終わったら速やかに帰って下さいって感じだし。

    +8

    -0

  • 1044. 匿名 2023/02/05(日) 23:42:51 

    >>733
    私も嫌で嫌で憂鬱でしょうがないけど当たれば引き受けてしまう…大人が泣き出すって余程だよね
    そういう学校って他の地域のPTAよりかなり辛いんだろうか…?

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2023/02/05(日) 23:47:53 

    >>969
    教頭先生って親からしたら頼りになる有能な人が多いしね。なんでもかんでも学校に丸投げしたところで、そういう有能な人が疲弊して退職とか休職してしまった時のデメリットの方がでかい。

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2023/02/05(日) 23:49:13 

    >>1
    それでもいいと思うけど心配があるとするなら統一教会とかが選挙活動みたいにPTA活動に目をつけて、タダでやる代わりに自分達の都合の良いの様に学校を洗脳し出す危険性があるかもね。

    授業の一貫に宗教教育やって下さいとか言って、日本はサタンの国だって子供を洗脳して反日教育や献金を募る誘いをしたりとかさ。

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2023/02/06(月) 00:02:55 

    >>1030
    そっかー。
    うちの学校ね学校ボランティアとか
    遠足や校外学習のお願いなんかもあるけど
    結構お母さんたちてつだってるんだよね。


    でも、やらない人はやらないだろうけど
    そこまで逃げる人ばかりじゃないって私は思ってる。
    でも、それは個人個人の考えだから
    平行線だしいいかな。ありがとうーではでは

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2023/02/06(月) 00:23:39 

    >>1031
    そこまで言ってる人は中々いなくない?
    講演会とか人集まらないからサクラばっかだし必要ないでしょってのはよく聞くけど

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2023/02/06(月) 00:44:12 

    >>1042
    でも実際はPTAの仕事誰かがやればいいって思ってる人が大半では?
    自分は仕事休みたくないけど通学路は見守ってほしいとか
    登校班とか見守りとか完全に無くなったらまずくない?
    小1一人で登校させるの?それとも毎朝送迎?

    +3

    -3

  • 1050. 匿名 2023/02/06(月) 01:09:12 

    >>766
    そう思う。私は足は速くなかった。でもなくなるはおかしい。

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2023/02/06(月) 01:10:48 

    >>1042
    お金もらえたらいいの??

    よく分からないけど、、例えば家の前の道をキレイしたり、そーゆー気持ちないのかな?
    何でもお金、お金、って、、何だか情けないよね。。

    +1

    -5

  • 1052. 匿名 2023/02/06(月) 01:16:56 

    >>879

    うちの子の小学校は、任意加入制になるときに運動会や卒業式の記念品は廃止されたよ。さみしい気もするけど、会費払ってない人に配るわけにもいかないし、だからといって配らないこともできないし、しょうがないよね。

    +10

    -0

  • 1053. 匿名 2023/02/06(月) 01:30:12 

    >>756
    私の小学校もつい数年前に6年間使う役員履歴簿が導入されてサイアク。やれない場合の理由欄にものすごく取扱注意の情報(例えば家族や本人の病気とか障がいとか)書かれたカードが、6年間毎年変わる委員の目に触れるシステム。危険すぎて扱う方が怖いよ。廃止して!

    +13

    -0

  • 1054. 匿名 2023/02/06(月) 02:29:29 

    >>1037
    小学生なら、要らないと思ってるのは親だよ。
    子どもは、なんで私だけ貰えないの?か、
    もしくは私だけ違ってなんか嫌だ、だよ。

    +4

    -3

  • 1055. 匿名 2023/02/06(月) 02:32:29 

    >>402
    年額3000円で高いの?
    月250円格安やん。

    +4

    -0

  • 1056. 匿名 2023/02/06(月) 03:33:17 

    >>98
    私もPTAの仕事やってくれる方に報酬はいいと思います。やりたくなくて、PTA代行の会社とか見たら結構高くて、、うちの学校は500人程居るので月2000円で年間総額1200万円だから、分配したら結構な額貰えるのでやりたい人に支払いたいくらいです。

    +7

    -0

  • 1057. 匿名 2023/02/06(月) 03:34:46 

    >>120
    全員月2000円集めて。と記載が有るので、全校生徒人数×2000円ってことだと思いますよ。

    +1

    -0

  • 1058. 匿名 2023/02/06(月) 03:40:48 

    >>242
    記念品って要りますか?そーゆーのを一つずつ無くしていくことは、出来ないんでしょうか?そもそも、PTAの方々の仕事が不透明なので年間スケジュールみたいなの見てみたいです。(って、もしかして、年度末に出してる学校でしたらすみません)

    +10

    -0

  • 1059. 匿名 2023/02/06(月) 04:34:44 

    >>10
    子供会も。自分が子供の頃入ってた子供会は行事の度にお父さん、お母さん方が子供たちのために一生懸命頑張ってくれてて子供たちはもちろん、大人もみんな楽しそうだった。実際は大変だったと思うけど、嫌な顔せず一緒に楽しんでくれてた。だから親になって、住む場所は変わってしまったけど今度は自分が頑張る番だなと思ってたのに、いざ入ってみて最初の行事参加したら大人も子供も誰も笑わない、楽しそうじゃない、何これ…貴重な休日使ってやること?と思いました。こんなんなら子供会自体なくしてもいいし誰のためにやってるのと思いました。お母さん方が必要ないと思っても、地域の高齢者がなくしたくないんだという話を聞き、だったらあなた方でやればいいじゃんと思ってしまいました。ほんとに時代遅れすぎることばかりで嫌になる。

    +20

    -1

  • 1060. 匿名 2023/02/06(月) 05:38:06 

    >>488
    やらなくて済むなら何万でも払うよ

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2023/02/06(月) 05:47:37 

    >>509
    私それ見たら100%じゃないんだ!仲間がいる!ってむしろ喜んで不参加に〇する。

    +4

    -1

  • 1062. 匿名 2023/02/06(月) 06:23:23 

    >>645
    旗振りくらいならこっちだってやりたいよ。
    ただ運良くその係になれるかもわからないし重い役割させられたりなんかの長になるのが嫌なだけ。会議とかね
    うちは任意って言われたから加入しないけどPTA関係なしのお手伝いだったらできる範囲でやるつもりだよ。

    +5

    -2

  • 1063. 匿名 2023/02/06(月) 06:23:37 

    >>1049
    地域によるのかな?
    小1みんな1人で登校してるよ
    学校が近くなると1人が2人に、2人が3人に、と増えていく

    心配で送迎してるの私くらい

    いつまでお母さんと一緒に来るの?って揶揄われてる

    +4

    -1

  • 1064. 匿名 2023/02/06(月) 07:27:02 

    >>832
    ごめん書き方悪かったね。そこの金額はまだあくまで仮定だよ。追加で年間いくらか支払って、活動してくれる保護者にお給料としてあげる。「1000円」じゃなく「いくらか」って書けばよかったね、ごめんね。

    +3

    -1

  • 1065. 匿名 2023/02/06(月) 07:28:11 

    皆が参加したくない 皆が嫌がる事を押し付けてくる教育者ってどうなの?
    “他人の嫌がる事は止めましょう“と教えるのが真の教育なんじゃないの!

    +6

    -1

  • 1066. 匿名 2023/02/06(月) 07:39:46 

    >>834
    私も横だけど、役員が決まらないと集合写真の撮影しないことについてだと思う。
    役員決めに、入学式が良いように使われてるというか。
    入学式に決めること自体はそれほど問題でないと思うし、そこに不満を持つ人もそんなにいないと思う。

    +5

    -1

  • 1067. 匿名 2023/02/06(月) 08:26:12 

    >>921
    PTA廃止してなんか不利益あるの?
    PTAとしてじゃなく ボランティアでいいとおもう。
    もうPTAいらん

    +13

    -0

  • 1068. 匿名 2023/02/06(月) 08:37:11 

    >>44
    そういう田舎あるみたいだね。
    知人がそれに抗議したら「嫌なら出ていけ」と言われたらしい。

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2023/02/06(月) 08:38:09 

    >>111
    そういう田舎村八分体質が嫌がられる原因だよ

    +6

    -0

  • 1070. 匿名 2023/02/06(月) 08:42:55 

    >>1068
    そして今や限界集落 まあしょうがないよね

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2023/02/06(月) 08:52:25 

    >>1070
    そうだね。
    その知人が住んでたところも、相当過疎化が進んで寂れていたみたい。

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2023/02/06(月) 09:23:36 

    >>935
    うちも東京のマンションで自治会あるけど、入ってないよ。そういったのが煩わしいからマンションにしたからね。

    +4

    -0

  • 1073. 匿名 2023/02/06(月) 09:46:59 

    >>835
    普通は入会届みたいなのを出すはずだから出さずに放置して様子見てみるとか。
    中には届けすらなく強制のところもあるみたいだけど・・・

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2023/02/06(月) 09:49:42 

    >>860
    転校したいレベルで地獄だね

    +7

    -0

  • 1075. 匿名 2023/02/06(月) 10:19:46 

    >>860
    公立なのに地域や学校によって違うなんて格差ありすぎるよね。

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2023/02/06(月) 10:25:31 

    PTAにいるんだけど、学校側からのあの人はクレーマーだからPTA役員にしないでくださいってのがあって驚いた。要は空気読んで言うこと聞く奴ばかりが前提とした集まりだよ。文句言ったもんがち。

    +9

    -0

  • 1077. 匿名 2023/02/06(月) 10:27:32 

    PTAとかに文句なく従い仕事する人材を育ててるんじゃないの?と思うわ。日本の教育。何だかんだ言っても選ばれたら真面目にみんな仕事するから驚いた

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2023/02/06(月) 10:38:34 

    >>953
    あれ、要る?
    資料配ったら十分だと思うんだけど。
    「不明、疑問な点及び異議を唱えるかたは本部までお願いします」で駄目なのかな。

    +8

    -0

  • 1079. 匿名 2023/02/06(月) 10:59:17 

    >>1059
    何期か役員やったけど、役員のなり手がいなくて大変だった。廃止っていうのも決断も責任背負わなくてはならないから、ずっと地域に住むなら難しい。
    あなたが「何これ、楽しくない」って思ったそのイベントも、役員は楽しんでもらおうとがんばってたんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 1080. 匿名 2023/02/06(月) 11:45:50 

    >>129
    わかる!!!
    なんでやりたい人だけ集まって、任意の会にしたらいいのに。
    いまの学校行事で、本当の本当の本当にPTAという組織を介さないとできないことってほとんど無い。
    ちなみに子供に2人、小中で、計6回役員やってるからね😭
    やった上での感想だから。

    +8

    -1

  • 1081. 匿名 2023/02/06(月) 12:05:33 

    >>1000
    なんか勘違いされてますがわたしもPTAはやってますし、旗持ちも児童会やPTAの当番制でしてますよ
    シルバーの方もボランティアで登下校見守ってくれてますし子供達とも仲良いですよ
    何にそんなに噛みつかれてるのか分からないけど思い込みで言われるの不快です
    1から10まで書かなくちゃダメですか?

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2023/02/06(月) 12:10:18 

    >>1079
    うちは子供会行事役員も嫌々やってるわ。打合せに買い出しに本番にかなりの日数の土日潰れるし、今習い事や中学受験で来ない子が多いから意味ないよねって話になって、コロナもいい機会だったから廃止にもっていく方向。
    今月の総会でラジオ体操とクリスマス会だけ残して他の行事廃止にするよ。
    その分配布プレゼントを豪華にして会費還元する予定。
    誰かがやらないと一生このままだからね。

    +9

    -0

  • 1083. 匿名 2023/02/06(月) 12:29:02 

    >>1051
    子供のために頑張ったけど、当時は時給のパートだったら、行事前の早退や欠勤は痛かった。
    多少でもお金もらえたら気持ち的に違うとは思う。

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2023/02/06(月) 13:26:07 

    >>1076
    同意ですー。私もそれ聞いた事有ります。PTAになりたくなかったら、モンペになれば選ばれないよ。って。
    それって、クレーマー勝ちみたいな感じですよね。

    +7

    -0

  • 1085. 匿名 2023/02/06(月) 13:29:54 

    >>1079
    私はPTA廃止派ですが、確かに今の方々は忙しい中色々考えてやってくださってることに、感謝してます。(例えば、休日に作品展の開催や、運動会の人数制限の確認等)アプリでアンケート配布が有るのでその時に感謝の旨は記入してますが、もしかしたらそれキッカケでPTAに選出されたら、、とビビってるのも本音です。

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2023/02/06(月) 14:20:34 

    >>1014
    給食費と同じくPTA会費改め、学校運営費として引き落としにすればいい。
    そうすれば、退会後コサージュなしという不公平もないしね。
    まあ、コサージュも記念品も無理にいらないけど。

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2023/02/06(月) 14:38:47 

    >>1082
    わかる。クラスの3分の1が中受する学校だし、スポーツ系の習い事してる子達は練習や試合でうちも行事やっても半分も来ないよ…
    来ない子にプレゼント配布しに行くのも役員の仕事。意味ない…

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2023/02/06(月) 15:11:12 

    >>456
    それはそうだけど、今現在の法律なのにそれを教員にいうのはお門違いのような、、

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2023/02/06(月) 15:50:31 

    今まさにPTAなんだけど、月に何回も学校来いって日があり憂鬱になってくるよ。たまに遅刻早退している。じゃないと仕事もしてるのに精神がもたない。みんな無理しないほうがいいよ。

    +7

    -0

  • 1090. 匿名 2023/02/06(月) 16:03:47 

    PTAそのものが要らない

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2023/02/06(月) 16:57:14 

    >>531
    わざわざPTA嫌だから転校?

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2023/02/06(月) 17:01:12 

    >>538

    そんなの学校によるとしかいえない

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2023/02/06(月) 17:05:23 

    >>551

    先生の負担増える=子どもへかけてもらう時間減るともいえるもんね。私もPTAは嫌だけど最低限の活動なら必要だと思う。ボランティア制にしても人数がよめないし、集めてスケジュールきいて仕事振って…って先生の負担増えるなら役員で一定の人数いて割り振るくらいならやるよ

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2023/02/06(月) 18:46:44 

    >>617

    運動会の受付のお手伝いとかテント片付けの案内とかはたまに一緒に登校する挨拶デーとかは学校から依頼されてる仕事だからすごいありがたいって何度も感謝された。そもそもうちのPTAは学校から依頼されてる仕事以外ないわ。

    子どもお世話になってるし、先生の負担が少し減ればいいなと思って活動してる。

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2023/02/06(月) 19:53:18 

    >>717
    そうなんだね。
    今の先生たちって授業の他にも色々な対策してくれてるんだよね。
    食物アレルギー、いじめ、クレーマーやモンスターペアレント、犯罪や事故など。
    うちの学校だけでもこんなにある。
    PTAの運営を保護者にやって欲しいという気持ちは理解できるよ。

    +1

    -2

  • 1096. 匿名 2023/02/06(月) 20:17:49 

    >>379
    うちの地域の議員は元PTA役員が多い
    売名行為も兼ねてるかも

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2023/02/06(月) 20:54:14 

    >>987
    子どもはPTAの行事一切参加できくてもいいから、PTAは入らないって言って入らなかったよ。

    PTA主宰の行事もその子だけ参加できないし、卒業式の花もPTAかららしくて花渡されなかったっぽい。

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2023/02/06(月) 21:53:35 

    議員の選挙、PTA会長とか副会長とか書いてあった人は絶対に投票しない。
    今の街を変えます!とか言ってますけど、前例踏襲で何もしないか負担増やすだけですよね(笑)

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2023/02/06(月) 22:02:40 

    >>461
    今現在こうなりつつある本部役員です。
    去年の末からPTAの必要ない仕事無くしましょう〜!からの仕事無くすにあたって皺寄せが誰にいくか?
    まぁ学校&本部役員の上層部でしょうな。
    そして、学校が協力的じゃないとどうなるか?
    皆んなやりたくないから責任逃れ〜の無法地帯。
    きっとアホみたいなクレーマー保護者とマナー悪い児童が増えるだろね。

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2023/02/06(月) 22:27:55 

    >>943
    ほんとこれ。廃止にしたいって言うのは簡単だけど、廃止にしたい仕事の皺寄せは誰にいくか考えてるのかなって思う。
    実際、ボランティア制にしたらしたで知らんぷりで、募集かけても集まらないから、本部役員が宗教勧誘みたく、役員のお友達に声かけして迷惑してるって話しを近くの学校で聞いた。学校の先生も毎日の仕事でいっぱいいっぱいで負担でかいし、考えだしたらPTA廃止は、何年間に渡ってでもいいから慎重になるべき。

    +0

    -2

  • 1101. 匿名 2023/02/06(月) 22:45:17 

    >>1100
    一人一役なんてアホな制度導入してるせいで、何年もかけた検討なんてできないんだよ。みんな1年のノルマをクリアするのに必死で、一度やったら興味ゼロだからね。役員や委員の一人一役制度は、百害あって一利無しだと思う。旗振りとか、なにかの活動を一年に1回、ならまだ意義はある。

    +6

    -0

  • 1102. 匿名 2023/02/07(火) 07:45:14 

    >>706
    講演会いらないわ
    謝礼けっこうかかるよね
    その分学校の修繕にまわして欲しい

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2023/02/07(火) 07:51:36 

    >>887
    任意という名の強制加入制度それがPTA

    +2

    -0

  • 1104. 匿名 2023/02/07(火) 22:08:41 

    >>274
    LINEなんてしてないもんな

    +1

    -1

  • 1105. 匿名 2023/02/07(火) 22:22:16 

    >>1104
    そういう人たまにいるけどマジで迷惑 存在がいやがらせ

    +2

    -2

  • 1106. 匿名 2023/02/07(火) 22:35:49 

    >>1105
    こんな事でイライラしちゃって可哀想
    PTA以外に生きがい見つかればいいね!

    +0

    -1

  • 1107. 匿名 2023/02/07(火) 22:52:37 

    >>1106
    LINE使う使わないは個人の自由だけど、LINEで連絡来たらその内容をメールで転送してもらったりしてんの?そうなら人様におんぶに抱っこでめんどうかけてる立場なのにそこまで上から目線の偉そうな態度取れるのすごいなって思う。厚顔無恥

    +1

    -3

  • 1108. 匿名 2023/02/08(水) 03:05:05 

    >>1107
    LINEやってないってだけでLINEで連絡くるなんて一言も言ってないけどw
    大丈夫か

    +0

    -1

  • 1109. 匿名 2023/02/08(水) 03:18:21 

    >>1107
    そもそも全員に届かない連絡手段使ってるPTAっておかしい

    +5

    -1

  • 1110. 匿名 2023/02/08(水) 06:41:28 

    >>1049
    子供の見守りだけに言わせて貰えば、ボランティアしてくれてる人に子供の安全押し付けられないし、結局は自己責任なんだと思うと、微妙だなと思う。

    しかもイヤイヤだと知ってるっていう。

    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2023/02/08(水) 15:57:20 

    >>1108
    じゃあどうやって連絡とってるの?狼煙とか?

    +1

    -1

  • 1112. 匿名 2023/02/08(水) 15:59:06 

    >>1109
    じゃあ他にどんな有効な連絡があるのか。あったら教えて欲しいですね

    +0

    -1

  • 1113. 匿名 2023/02/08(水) 17:24:09 

    >>1112
    プリントでいいだろ爆
    オタクの子供はプリントも持って帰らないのかな
    教育機関全部の連絡事項が電子ツールなんて今のところ不可能

    +1

    -2

  • 1114. 匿名 2023/02/08(水) 17:24:48 

    >>1111
    変な事言ってるの分かってる?大丈夫?

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2023/02/08(水) 17:35:48 

    >>1113
    役員同士の連絡ツールがプリントですと?全員配布のプリント?今でもやってない連絡手段のプリント???何世代後退させるつもりですか?

    +1

    -3

  • 1116. 匿名 2023/02/08(水) 18:11:20 

    >>1115
    やってるよw
    子供3人いるけど小中高メールとプリント併用だわw
    自分の周りでの事、知識が全てだと思ってると恥かくよ!

    +4

    -1

  • 1117. 匿名 2023/02/08(水) 18:14:43 

    >>1114
    いや、そしたらLINEじゃなくてメールで連絡とってるけど?とか返せばよくね?意味不明なのあなただけど いちいちほんと偏屈w

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2023/02/08(水) 18:15:36 

    >>1116
    役員のやりとりで?昭和からタイムスリップしてきた人ではなくて?

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2023/02/08(水) 18:17:25 

    >>1115
    紙配信にしたいけど難しいのよ
    理由は分かるよね?
    なのでメールと併用
    LINEなんてアプリ使うなんて問題外
    まさか強制してないよねー?

    +2

    -2

  • 1120. 匿名 2023/02/08(水) 18:22:28 

    >>1119
    全校生徒への広報の話じゃないよ?役員同士の連絡ツールの話

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2023/02/08(水) 22:34:47 

    ここのやり取り見てても思うけど、やっぱりPTAって保護者同士を対立させて分断させるから解体した方がいいね!
    保護者による保護者いじめの温床だよ。

    +9

    -1

  • 1122. 匿名 2023/02/09(木) 00:46:01 

    >>1121
    っていうか、みんながPTA役員やりたくないのって変な親、頭からケンカ腰の非協力的な親とのやりとりがストレスだからだと思う 自分も役員やってた時にストレスだったの結局これ

    +6

    -0

  • 1123. 匿名 2023/02/11(土) 07:55:54 

    >>271
    あたし暇だから2年連続やってるわw

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2023/02/18(土) 08:25:40 

    >>8
    1回ならまだいいじゃんと思ってしまった
    うちの子供が通ってる学校は人数少ないから
    3回役員しないと免除対象にならない
    地獄制度過ぎて嫌になる

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2023/02/28(火) 00:49:17 

    PTA春の非加入&退会シーズン始まっています

    PTA退会マニュアル 検索
    PTA退会届3点セット 検索
    Twitter#PTAの加入は自由 検索 

    +1

    -0

  • 1126. 匿名 2023/02/28(火) 00:52:12 

    おすすめの本(以前紹介した本と同じです)
     さよなら!理不尽PTA  大塚玲子

    大塚さんの過去記事は
    大塚玲子 PTA記事 検索

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2023/02/28(火) 00:55:06 

    PTAを深く知りたい方に
     PTAという国家装置  岩竹美加子
     PTAモヤモヤの正体  堀内京子

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2023/02/28(火) 00:59:16 

    前回の個人情報保護法の改正から6度目の春が来ました
    社会のルール(法律や人権)が守れない 
    ニセモノPTA(強制PTA、同調圧力PTA、子ども人質PTA)は、もう廃止でいいよね

    +1

    -0

  • 1129. 匿名 2023/02/28(火) 01:02:35 

    ニセモノPTA(強制PTA、同調圧力PTA、子ども人質PTA)を駆逐することは
    国民の義務だと思います
    (人権を守る不断の努力(憲法12条))

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2023/02/28(火) 01:03:54 

    子どもを人質にするクソ団体は
    駆逐されて当然です

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2023/02/28(火) 01:08:42 

    いつのまにかPTAに入会していた、ではなくて
    入会していません
    お気を確かにお持ちください
    入会していない団体の規約なんて、当然守りません
    ニセモノPTAをスルーするのは当たり前です

    +1

    -0

  • 1132. 匿名 2023/02/28(火) 01:14:12 

    会費を勝手に引き落とされても、勝手に会費を引き落とした学校が悪いです
    夫の通帳なら、妻は無関係です
    入会していない団体の規約は当然守りません

    引き落としされたくなれば
    引き落としの紙に「PTA会費を除く」と書いて、コピーや写真を撮っておく

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2023/02/28(火) 01:20:44 

    プリントの差出人と宛名をチェック
    PTA会員様 はスルー、提出しない
    保護者様 は差出人にPTA会長名があったら基本スルー、提出しない

    差出人にPTA会長名があっても授業参観や運動会等は学校主催の行事です

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2023/02/28(火) 01:24:49 

    >>1132
    退会届や非加入届を出したくない方へ

    と入れるのを忘れた

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2023/02/28(火) 01:31:19 

    子どもに不利益はありませんよね?の強化版です

    子供に平等に対応できない活動に
    学校の使用許可を出さないでください

    子どもに不利益があったら
    PTAに学校の使用許可を出した校長の責任ですよね
    (交渉相手は学校です)

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2023/02/28(火) 01:35:38 

    適正化(法令遵守)しても
    任意化(人権尊重)しない?

    人権を守る不断の努力を放棄すると言っていますか?
    子どもの非合理校則や先生の過労死労働をスルーしますと言っていますか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。