ガールズちゃんねる

リモートOKでも、なぜか毎日外出する会社員の心の声。家には居場所ナシ

119コメント2023/01/26(木) 09:19

  • 1. 匿名 2023/01/25(水) 09:22:59 

    コロナ禍前は帰宅前に外で時間をつぶす「フラリーマン」が登場したが、リモートワークが定着し消滅……。と思いきや、家に居場所がないゆえに「ネット環境が悪いから」との口実で外出する中年会社員が続出!

    ライフキャリアコンサルタントの金澤美冬氏はその実態をこう解説する。

    「そんな『家からフラリーマンおじさん』に実際に話を聞いてみたところ、『コロナ前は帰ってこなかったくせに……』と小言を言われたり、思春期の子どもに煙たがられるなど、疎外感を感じている人が多い。奥さんが後ろでヨガレッスンを始めるなんてこともあるみたいです(笑)」
                リモートOKでも、なぜか毎日外出する会社員の心の声。家には居場所ナシ | 日刊SPA!
    リモートOKでも、なぜか毎日外出する会社員の心の声。家には居場所ナシ | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    時代は令和へと移り、おじさんの社会的な権力が年々低下しているにもかかわらず、強者として批判され、下等な生き物とバカにされる。それでも必死に生きる彼らをよく観察してみると、さまざまな生態が見えてくる。

    +3

    -14

  • 2. 匿名 2023/01/25(水) 09:23:54 

    家に居場所がないってどういう事を言うの?
    夫婦不仲なだけ?

    +49

    -3

  • 3. 匿名 2023/01/25(水) 09:24:34 

    夫はATMだと思われてる人は辛いよね

    +52

    -0

  • 4. 匿名 2023/01/25(水) 09:24:59 

    個人的な理由でそのほかテレワークしいる社員に迷惑かけんなよ!

    +18

    -10

  • 5. 匿名 2023/01/25(水) 09:25:01 

    それはテレワーク始まるまでの夫婦(家族)間の関係性に問題があるだけ

    +60

    -17

  • 6. 匿名 2023/01/25(水) 09:25:02 

    >>2
    夫婦不仲で大体夫が悪いことになるけど、蓋を開ければどっちもどっちなんだと思う。

    +88

    -7

  • 7. 匿名 2023/01/25(水) 09:25:22 

    人には向き不向きがあるから
    会社の方が集中できるとかも有るんじゃない!?

    +15

    -2

  • 8. 匿名 2023/01/25(水) 09:25:31 

    独身だけれどリモートばかりだと気分が沈むから定期的に出社しているわ
    あと平日リモートなら土日は必ず両方遊びに行く
    そうしないと病む

    +49

    -9

  • 9. 匿名 2023/01/25(水) 09:25:35 

    会議多い人だと自宅は不都合な場合もあるよね

    +30

    -5

  • 10. 匿名 2023/01/25(水) 09:25:46 

    >>1
    仕事部屋を確保できる家を買えるように稼がないと。

    +10

    -10

  • 11. 匿名 2023/01/25(水) 09:25:59 

    あまりに理不尽なこと言われたら愛想笑いしてないで怒ったほうがいい

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2023/01/25(水) 09:26:10 

    まあずっといると閉塞感はあるよ。ほどほどの距離感が良いのよ。

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/25(水) 09:26:21 

    なんだかんだ外の方がおもしろい
    家の中にいたって生活に張り合いが無いよ

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/25(水) 09:26:26 

    ただ家にデスクとかないだけだと思う
    子供の机はあっても、親の机ないから
    ダイニングテーブル占領することになるし

    +13

    -3

  • 15. 匿名 2023/01/25(水) 09:26:31 

    在宅勤務するなら自分の個室がないとみんなつらいよね

    +56

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/25(水) 09:26:50 

    会社自体は週3在宅勤務推奨だけど毎日出社してる
    理由は旦那が在宅で居場所ないからと私が仕事できるまともなスペースがないからソファでやるしかなくて腰痛めるから
    仕事後はフラりせずにまっすぐ帰るけど
    春にやっと引越しして広いとこに住む予定!

    +11

    -7

  • 17. 匿名 2023/01/25(水) 09:26:55 

    私が在宅出来ない職種で出社必須なんだけど、テレワークの旦那が洗濯と夕飯の下準備してくれて助かってるから正直ずーーーーっと在宅でいてほしい笑

    +15

    -8

  • 18. 匿名 2023/01/25(水) 09:27:07 

    >>2
    シンプルに場所の問題じゃないかな。
    リビングでパソコン広げられるとこっちが身動き取れない。

    +31

    -7

  • 19. 匿名 2023/01/25(水) 09:27:35 

    家にリモート環境が整ってないとか、仕事の電話聞かれたくないとか、出社した方が仕事が捗るとか、まぁ色々理由はあるよね。奥さんだってずーーーーっと旦那が家にいたらそれはそれで疲れるし(我が家)。

    +12

    -4

  • 20. 匿名 2023/01/25(水) 09:28:12 

    単純に家族が同じ場所にいると仕事に集中できないって人はいそう。
    全員がリモートワーク向きの間取りの家に住んでる訳でもないだろうしね。

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/25(水) 09:28:27 

    >>1
    『コロナ前は帰ってこなかったくせに……』


    遊んだり飲み歩いたりしてたなら自業自得では

    +33

    -4

  • 22. 匿名 2023/01/25(水) 09:28:39 

    家にいても色々気が利くような旦那なら良いんだけどね。うちみたいに空気読めないひたすらスマホばっかり触ってるような旦那はそりゃ外に出てくれた方が良いよ。

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/25(水) 09:28:54 

    >>1
    嫁が旦那を尊重しないから娘も真似して煙たがるんだろな。
    ま、嫁は旦那が悪い!って愚痴るんだろうけど。
    不仲夫婦って本当社会の迷惑。

    +7

    -12

  • 24. 匿名 2023/01/25(水) 09:29:15 

    前は近所のネカフェ行ってらしいたけど潰れちゃったわよ

    +0

    -2

  • 25. 匿名 2023/01/25(水) 09:29:16 

    >>3
    そういう人は妻を家政婦として見てるからお互いで成り立ってるのよ

    +15

    -16

  • 26. 匿名 2023/01/25(水) 09:29:35 

    家が狭いってこと?

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/25(水) 09:30:09 

    >>1
    ガルでも旦那のリモートが嫌って人いるもんね

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/25(水) 09:31:06 

    出てくれるだけ良い旦那だけどな。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/25(水) 09:33:17 

    >>8
    すごいな
    週7家に缶詰でも余裕だわ

    +46

    -5

  • 30. 匿名 2023/01/25(水) 09:33:23 

    そんな事ない
    家で仲良く仕事してる人大勢いるし

    旦那とランチも一緒にできて嬉しいよ

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2023/01/25(水) 09:33:34 

    個室があっても離れとか防音設備があるくらいじゃないと気が散って集中できなさそう。

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2023/01/25(水) 09:33:41 

    そりゃある程度距離取った方が上手くいく夫婦も多いでしょうよ

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2023/01/25(水) 09:33:43 

    都合のいいやつだね、家に帰ってくるなんて

    +0

    -5

  • 34. 匿名 2023/01/25(水) 09:33:51 

    亭主元気で留守が良いって本当なのよね~。

    +7

    -5

  • 35. 匿名 2023/01/25(水) 09:34:10 

    >>2
    精神的な面じゃない?
    普段いない時間帯に家にいるとなんとなく自分的にも違和感感じるというか
    家の流れとか空地感が心地悪くて居心地よくないのかもね

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/25(水) 09:35:07 

    昼間の数時間顔合わせない時間帯って実は大事だよね
    その時間でお互いリセットするというか

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/25(水) 09:35:54 

    えー夫が毎日家に居てくれるなんて夢みたいだけどなー
    うちは職種的に絶対リモート無いもんな

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/25(水) 09:35:59 

    >>29
    仕事柄リモートだと一日誰とも話さないなんてことも割とあるんだよね一人暮らしだし
    そうすると夜寝る前に泣きたくなる
    最近はオンライン英会話もやってるから平日はそれで紛らわしたり

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/25(水) 09:36:04 

    >>3
    そこまででなくても、後ろでヨガとかどうかしてるって思う。専業でもそんな人はまずいないよ。仕事や会社の事まったく理解してない。働いても続かなかった嫁なのかな?
    ご主人の会社の人の事考えなよって思う。

    +39

    -1

  • 40. 匿名 2023/01/25(水) 09:36:23 

    おとなしくパソコンいじってるだけならいいけど、仕事中だから静かにしろって言われるとちょっと。
    そんなに毎日一年中縮こまっていられないわ。

    +4

    -5

  • 41. 匿名 2023/01/25(水) 09:36:39 

    >「ネット環境が悪いから」との口実で外出する中年会社員が続出!

    これ私の職場でも数人いる。
    最新の光回線入れたって自慢してたのに何なの。
    私は週3出勤してるから、リモートで会社にいなくてもいい人がいると邪魔くさいんだが。
    しかもいても電話も取らないし、稀に取っても海外からだと「わからないからちょっと代わって」とか言う。帰れや…

    +13

    -4

  • 42. 匿名 2023/01/25(水) 09:36:41 

    >>18
    確かに部屋数の問題で 自分の部屋がないのは仕事しづらいね

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/25(水) 09:37:06 

    独り暮らしが大好きだった私は旦那がリモートで家にいるとか苦痛過ぎるだろうな。幸いうちの旦那はリモート無いけどさ。

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/25(水) 09:37:32 

    >>41
    口実だから本当は問題なく出来るのかも。ただ家にいづらいのかも

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/25(水) 09:38:04 

    家族それぞれの個室あるけど、何で居場所ないんだろう?
    賃貸ならなんとなく分かるけども。

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2023/01/25(水) 09:39:00 

    >>8
    わかる。私も出勤してる。やる気入らないし、やっぱり何かと会社に居た方が便利だしやりやすい。
    これが毎日夫婦で家にいながらってなったり、仕事部屋が作れない人は同じ空間に居たりって想像すると、大変だろうなって思う。

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2023/01/25(水) 09:39:17 

    >>1
    セクロスし放題じゃないの?

    +1

    -3

  • 48. 匿名 2023/01/25(水) 09:39:19 

    旦那、リモートワーク最高!もう出社は考えられないと言ってるけどじっとしてられない多動だからカフェはしごしたり毎日ジム行ってる
    カフェで1時間以上いるなら2杯頼みなよと言ってる

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2023/01/25(水) 09:39:21 

    私は1人の時間も大事だから外に出てくれた方がありがたいし、なんなら外に出てる分のお金も家計から出しても問題ない
    でもうちの旦那はテレビも見られるリビングで仕事したがる

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2023/01/25(水) 09:39:39 

    異動しても異動しても終電直前までサービス残業してる人いるけど、家に居場所ないんじゃないかって周りに言われてる。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/25(水) 09:39:43 

    >>5
    仕事した事なさそうなコメント

    +12

    -7

  • 52. 匿名 2023/01/25(水) 09:39:53 

    コロナ前にマンションか戸建てか悩んで、戸建てにしたけど良かった。
    同じフロアで違う会社の2人が仕事するのはしんどいよ。
    マンションでもワークスペースあるところもあるよね。あれはどうなんだろ?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/25(水) 09:40:01 

    可哀想。都内の家は狭いしね

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/25(水) 09:40:33 

    >>8
    私も土日は引き篭もりたいけど平日は出社したほうがはかどる。
    家で仕事終わってから出かける気になれないけど、会社帰りにレイトショー行ったり飲みに行くの好きだ。

    あと家にいると電気代ガス代かかるから節約のために出社日増やしたw

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2023/01/25(水) 09:40:50 

    >>2
    コロナ前から住んでるなら自宅は仕事する前提の広さや仕様ではないから、仕事する方もやりにくいと思う

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/25(水) 09:40:58 

    うちの夫も基本リモートワークになって、リビングでやってる。
    でも子供達が家で荒れ狂ってる時やめちゃくちゃ集中したい時、駅のやつ使ってる。
    リモートOKでも、なぜか毎日外出する会社員の心の声。家には居場所ナシ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/25(水) 09:41:02 

    >>39
    本当の話だったら、誰のおかげでヨガを楽しめる生活ができると思っているのかって、旦那さんは怒っていい。

    +22

    -3

  • 58. 匿名 2023/01/25(水) 09:42:25 

    家にインターネットと繋がったパソコンがない人とか?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/25(水) 09:42:27 

    >>49
    寝室で仕事できるのにわざわざリビングに出てくるのやめてほしい。

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2023/01/25(水) 09:42:30 

    そりゃ24時間自宅で家族みんな一緒では息が詰まるって

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/25(水) 09:43:05 

    >>6
    これ。

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2023/01/25(水) 09:43:35 

    リモートで会社が回るのは製造業以外でしょ。
    そんなニッチな範囲の人間捕まえて、中年会社員と一括りで語るこのコラムに疑問。
    舞い上がれ観てよ。舞ちゃんの仕事がリモートで回せる?

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/25(水) 09:43:49 

    >>39
    自分正社員だけど、仮に旦那が専業主夫でそれやられたら絶対キレるわ笑

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/25(水) 09:44:13 

    なんかこういう人意外といると思う。周りにもそんな事いってる人いるし。
    私は一人暮らしなのでリモートというか在宅でできるけど、結婚してた頃から在宅もしてたから、それが離婚の原因にもなった気がするので。
    居場所がないってのも、おそらく根底に「家庭に仕事を持ち込みたくない」って考えの家族(本人含めて)だからではないかと。
    ATM扱いされてる人もいるんだろうけど。

    そして一人で在宅してて、コロナ禍でますます在宅メインになった今、時々出向かないと孤立しそうって別方向の危機感からの出掛けたさがある。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/25(水) 09:44:15 

    >>52
    夫婦で同業他社ってことかしら?
    部屋を分けても同じフロアだと駄目なの?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/25(水) 09:44:45 

    ゲームで知り合った男性はだいたい夫婦仲が良くてもちょっと遠回りして帰るとか残業したふりとかしてるみたいだよ
    好きでも1人で自由な時間は欲しいんだろうな

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/25(水) 09:45:10 

    夫が仕事の合間に洗濯したり掃除してくれたり細々と家事してくれるから助かってる。
    だからいくらでも家にいてくれと思うし、合間にコーヒーやお菓子出してあげたくなる。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/25(水) 09:45:12 

    ねこ3匹が家で暴れてるから家で仕事できない

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/25(水) 09:45:16 

    >>15
    つらいし、会社から繋いでるときに後ろで子供の叫び声とかだだ漏れなの、普通に打ち合わせになんないからどうにかしてほしい

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/25(水) 09:46:29 

    >>62
    製造業も作業者以外はリモート多いですぜ

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/01/25(水) 09:46:29 

    >>59
    分かるよー
    会議とかするなら外行ってよと思う
    旦那も気を使って午前だけとかにしてくれるけど、電話でたまに部下に注意してる声とか嫌でも聞こえてくるからなぁ

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2023/01/25(水) 09:46:36 

    周囲に気を遣えない人は家で仕事しないほうがいい。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/25(水) 09:47:41 

    >>9
    未就園児がいて、リビングと寝室以外にネット環境ある別室がない場合とかね
    小さい子どもと3人家族ならまだ1LDKに住んでる家庭とかありそうだしね。

    環境の問題

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/25(水) 09:48:51 

    >>3
    そうとしか思えない旦那と結婚している妻側も哀れだね
    お金ないから好きでもない人と一緒にいなきゃならないなんて

    うちの夫婦は仲良いし休日は一緒に出掛けてる
    旦那が死んだらと思うと胸が痛くなる

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/01/25(水) 09:49:42 

    >>25
    家政婦は雇い主の仕事中に後ろでヨガできるほどぬるい仕事じゃないよwww

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2023/01/25(水) 09:50:43 

    >>39
    子供やペットなら仕方ないなぁと思えるけど、嫁がヨガ始めたらどんな顔をすればいいかわからないの…

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/25(水) 09:51:11 

    まだまだ昭和頭の上が牛耳ってるから。出てくる=頑張ってる
    と思ってる古頭

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/25(水) 09:52:51 

    ヨガレッスンする嫁クソだな

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/25(水) 09:53:13 

    >>62
    製造とか、建設とか、運輸・物流とか、飲食業やサービス業とか、医療・福祉とか、ぱっと思いつくだけでも、世の中はリモートのみでは不可能な業務がメインの分野の方が多いと思う。
    それぞれの業種の中での会議や事務処理なんかはリモートでもできるけれどね。
    それであっても、社外秘の持ち帰りの手続きが面倒とかで出社してる人もいるしね。
    「リモートでもOK」って部分を便利に活用すればいいだけで、強制はできないことではないかと思う。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/25(水) 09:53:21 

    うちの旦那はリモートの日もいつも通りに起きて通勤時間分ウォーキングして勤務後も歩いてる。
    それでも腰痛になって接骨院通ってるし、業務的にも会社行くより疲れてるし、なんかもう普通に会社行った方が楽なんだろうなと思う。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/25(水) 09:53:57 

    無意識にやってきたこと(やらなかったこと)のシワ寄せ…かな。
    これからをどうするかだよね。
    定年したらほりだされるで。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/25(水) 09:54:47 

    リモートだとだらけてしまうから私も出社が向いてると思った
    仕事沢山たまってるのに、リモートだと遅くまで出来るしとだらけてしまう

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/25(水) 09:55:04 

    サブスクと同じだよね。
    近所のレンタル店へ毎週通ってたけど閉店してそれ以降ネットで映画見てるとレンタル店へ借りて返却とか効率悪すぎると実感した。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/01/25(水) 09:59:46 

    >>65
    微妙な話し声とか気になるし、私も気にしちゃう。
    仕事とプライベートは切り分けたい派なので

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/25(水) 10:04:42 

    家に それなりのデスク部屋がなければレンタルオフィスを使って、部屋はあるけど家族の環境悪いなら怒ればいい!
    言い方悪いけど家族の為に働いてるわけだから家族も協力するべき!

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/01/25(水) 10:05:47 

    >>2
    部屋数が少なくて、旦那さんの書斎がないとか?

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/25(水) 10:06:21 

    >>3
    別にATMとは思ってないけど、旦那が家でリモートやってたら、正直嫌だわ

    +7

    -7

  • 88. 匿名 2023/01/25(水) 10:07:34 

    私の旦那もリモート出来るけど家じゃ仕事のスイッチ入らないとかで出社してるよ。子供もいるしこっちも音立てないように生活するのは大変だし

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2023/01/25(水) 10:08:28 

    >>53
    都内だけど、狭いなりに部屋数はあるけどなぁ。
    そもそも1人一部屋で考えずに家買う人っているのかな?
    誰か我慢するのって可哀想だよ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/25(水) 10:10:48 

    出勤するだけで解決することなんだからそうしたらいいよね。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/25(水) 10:12:16 

    >>37
    そー思ってくれる嫁をゲット出来た夫は幸せ者だね

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/25(水) 10:14:46 

    今は光熱費の問題とかあるしね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/25(水) 10:18:14 

    >>5
    それ思う!
    私は旦那が家にいてくれるの嬉しかったもん。
    自分だけだとご飯粗食にしちゃうから、ちゃんと食べる習慣もできたし。

    +3

    -5

  • 94. 匿名 2023/01/25(水) 10:26:33 

    夫がずっとリモートワークだけど、家族がかなり気を使ってるよ
    大声出せない、掃除機かけられない、決まった時間に食事取れなくて、会議の隙間時間に急にご飯食べに来る
    小さい子いたりプライバシー保てない間取りの家だったらリモートは無理だよ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/25(水) 10:30:22 

    >>6
    夫がクソすぎるパターンの方がやっぱり多いよ

    +4

    -7

  • 96. 匿名 2023/01/25(水) 10:31:27 

    >>1
    旦那をフラリーマンに出来る家庭って奥さんが強いって事だよね。まだマシだと思う。
    モラハラがやばくなってくると、嫁と子供外に出したり、逆に気にせず居座って仕事してパソコンいじるのも電話もクソうるさかったり、コーヒー持ってこいだの昼メシ!だのってなるしね。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/25(水) 10:38:20 

    >>9
    リモート会議でいいのに顔合わせて会議したがるおっさんに振り回される若手もいるから
    会議多いさんは信用してないw

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2023/01/25(水) 10:40:19 

    >>95
    その程度の男としか結婚できないんだから女もその程度なのよ。

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2023/01/25(水) 10:40:55 

    >>95
    あなたはその程度の男としか結婚できない低スペ女ってことでしょ
    どっちもどっち

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2023/01/25(水) 10:43:07 

    >>1
    会社の方が空調管理されてるから来てるって人もいる。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/25(水) 10:52:32 

    >>62
    リモート営業に対応出来なかった人はこの3年苦労したよね うちの会社でも愚痴ばっかりこぼしてる人いた 

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/25(水) 10:53:11 

    >>91
    ありがとう
    でも私は全然ダメな嫁なんだ
    夫が良い人なだけ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/25(水) 10:58:03 

    夫婦仲が悪かったり家族が協力的でなかったり単純に家が狭い人用にオフィス開けてたわ
    いつ行っても同じ顔ぶれで家庭が大変なんだなと思ったけど、そういう人たちって会社に対しても協力的じゃないから個人の資質なんだと思う
    いつも行ってるならこれくらいしてくれてもいいのにって事でも知らん顔だもん そういう人のデスクの上は整理されてないし

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2023/01/25(水) 11:17:58 

    >>86
    大抵は静かに集中できる部屋がないとかネット環境とかの問題だと思うよ
    コロナ前に喫茶店で時間潰してたのは外回りの人の時間調整が多かったと思う
    今はそういうのはリモートで済ますことが多いのでむしろ喫茶店では片側通行の商談はやりにくいと思う
    いま外で作業してる人とは仕事の種類が違ってたりすると思うのにどうして居場所が無いからって決めつけるんだろう

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/01/25(水) 11:59:25 

    >>39
    そもそも個室なんでないの?
    うちの会社は個室で他の家族が画面見られない環境でしかリモワ不可だよ

    +0

    -7

  • 106. 匿名 2023/01/25(水) 12:04:29 

    >>1
    フラフラしてた方が健康にはいいよね。
    なんだかんだお金も使うし。
    インドアでリモートで何も辛くないけど、人間としてヤバい気がする。太ったし。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/25(水) 12:06:56 

    >>6
    テレビで見る仲の悪い夫婦もどっちもどっちの似た物夫婦

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/25(水) 12:14:10 

    >>8
    結局はどちらかに極端に偏るとダメなんだね人間って

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/25(水) 12:22:30 

    カフェでPC作業してたりリモート会議してる人のことは、家にも会社にも居場所がない可哀想な人だという目で見てる

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2023/01/25(水) 12:26:31 

    >>105
    そもそもって、大抵の人はリモートワーク想定して家を買ったり借りたりしてないでしょ。
    なんか、嫌味な言い方するね。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/25(水) 12:35:43 

    >>49
    あなたが外に出れば解決じゃない?
    何で仕事をしている人を仕事場から追い出そうとするの?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/25(水) 12:46:31 

    >>79
    無理なのは運輸物流くらいかな。
    他はリモートにしたくてDX進めてるよ。政府が企業にお金出してるから無理矢理進めてくだろうね。
    そのために監視カメラだらけにしてる。
    コロナで飲食やサービスは潰されたし、残ってるものはグローバル企業に集約してる。
    オンライン診療とかオンライン登校とかもコロナがなければ許されなかっただろうけど、かなり進んだし。私は対面じゃないとできないことがあるから反対だけど。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/25(水) 14:38:28 

    防音じゃないと気を使うよね…
    妻も家事しづらい

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/25(水) 15:08:46 

    >>8
    家にこもりっぱなしは病むよね。
    漫画家とか病まないのかなって思う。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/25(水) 16:21:30 

    >>15
    個室がリビングに近いのもキツイ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/25(水) 16:51:20 

    >>1
    たぶんお局がこれ。コロナ以降「時差出勤導入&早く来過ぎるのは禁止」ってなったんだけど、お局は9時出社なのに8時過ぎとかに来て、どっかに電話かけてはギャアギャア言ってる…。かなり高い年齢で実家住まいの独身だから、家族の目が痛いんだと思う。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/25(水) 18:40:52 

    前はテレワークよかったけど、光熱費の高騰でオフィスで仕事がいい。
    通勤も運動になるし。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/26(木) 08:31:03 

    >>1
    なんでこんな言い方しかできないんだろう
    働いてる人に失礼

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/26(木) 09:19:40 

    作業スペースないならしかたなくないか??
    家族がいるなら書斎、寝室に作業スペースがないと仕事に集中てきないし、家族を巻き込む形になるから歓迎はされないよ。
    これから家を買う人は、1人で作業できるスペースも作った方がいいのかもね。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。