ガールズちゃんねる

「人里離れた研修所に10日間も缶詰にされました」会社員の精神を蝕む“ブラック研修”が横行する理由、「リストラ手段として必要」との声も

87コメント2022/05/24(火) 13:07

  • 1. 匿名 2022/05/23(月) 14:02:49 


    「わが社の新人研修には、街に出かけて興味深い通行人を10人探してインタビューするという訓練があります。私は初日、スーツ姿で慌てて走っている男性を見つけてインタビューしたのですが、報告を受けた講師は『会社員が約束に遅れないよう走るのは当たり前。興味深くない』とダメ出し。次の日は、半裸で踊っている男性を見つけてインタビューしたら、今度は『陽気も良いし、半裸で踊っていても別に珍しくない』とまたダメ出し。これを5日間繰り返していたら、最後は気が狂いそうになりました」(小売業・販売担当)

    「人里離れた研修所に10日間も缶詰にされました。携帯の利用も禁止。それだけでも十分ブラックですが、研修内容は、毎朝10キロのマラソン、大声での自己紹介、会社の理念の唱和など、仕事と関係ないものばかり。しかもOKが出るまで講師から罵倒され、何度も繰り返し。私は何とか乗り切りましたが、同期の1人は途中で脱走し、そのまま退職してしまいました」(電機・製造担当)

    ■会社がブラック研修をやめない理由とは?

    ・人事担当者はブラック研修の問題点を認めつつも、新人のマインドを変え、一人前の社員になってもらうために効果が大きいと考えているようです。

    ・一方、新人以外を対象にしたブラック研修は、ずばりリストラを目的に行われています。複数の人事担当者が、「正社員の解雇が難しい日本では、ブラック研修でリストラを進めるしかない」と打ち明けてくれました。

    +6

    -50

  • 2. 匿名 2022/05/23(月) 14:03:36 

    いまだにあるの!!?

    +126

    -2

  • 3. 匿名 2022/05/23(月) 14:03:40 

    ただのいじめなので、やめてほしいときは素直に伝えられる制度にしたほうがいい。法律もくそ。

    +195

    -1

  • 4. 匿名 2022/05/23(月) 14:03:58 

    ポツンと研修所

    +24

    -1

  • 5. 匿名 2022/05/23(月) 14:04:22 

    カルト宗教と同じ手口だ

    +117

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/23(月) 14:04:25 

    うちの会社の研修所もめっちゃ人里離れてるわ

    多分費用の関係だけが理由

    研修結構楽しい

    +13

    -10

  • 7. 匿名 2022/05/23(月) 14:04:41 

    沖縄の恩納村のホテルでスーツの集団が社歌みたいなのを歌ってたけどそれかな。

    +56

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/23(月) 14:04:44 

    陽気も良いし、半裸で踊っていても別に珍しくない

    当事者には本当に悪いけど、なんか笑った

    +91

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/23(月) 14:04:49 

    >街に出かけて興味深い通行人を10人探してインタビューするという訓練

    なにこれ怖い

    +122

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/23(月) 14:04:53 

    帝愛(カイジにでてくるやつ)みたいだね

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/23(月) 14:04:57 

    マインドコントロールされる前に辞める。
    そんな会社で頑張っても無駄だと早めに気付くべき。

    +106

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/23(月) 14:05:15 

    人口が少ない土地の方が安いからね~
    研修所も土地が広い所に建てたい会社も有るだろうし

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/23(月) 14:05:15 

    半裸の人が珍しくないとかその上司やばすぎだよね。
    まぁわざとなんだろうけど。

    +63

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/23(月) 14:05:16 

    こういう企業を罰せないから、日本はおわってる

    +87

    -2

  • 15. 匿名 2022/05/23(月) 14:05:25 

    2個目、自衛隊じゃないの⁈

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/23(月) 14:05:49 

    トップが団塊世代の会社まだまだ多いからなぁ

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/23(月) 14:06:16 

    毎朝10キロのマラソン、大声での自己紹介、会社の理念の唱和など

    絶対働きたくない会社

    +109

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/23(月) 14:06:22 

    今はないけど昔あったMAXFACTORの美容部員がそうだった

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/23(月) 14:06:47 

    人里離れた研修所に2週間だったけど同期と和気あいあいで楽しかった思い出

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2022/05/23(月) 14:06:51 

    >>7
    リゾート地じゃないか

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/23(月) 14:07:12 

    関係ないけど冒頭からスーツ姿の急いでる男性にインタビューって、急いでるのに迷惑だっただろうなあ笑

    +64

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/23(月) 14:07:16 

    極端な話だね
    研修は大体嫌がらせだよ
    そうやって耐えられるかどうかを見てその人にあった配属部署に各々配属される

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/23(月) 14:08:12 

    寺で座禅や写経、滝行と修行みたいなことさせられたなwww
    揺るがぬ精神を鍛えるためらしいけどブラック過ぎて1年で辞めたわ

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/23(月) 14:08:29 

    なんか前にテレビで新人研修取り上げてたけど大声で川の向こうに叫ぶみたいなの観た気がする。

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/23(月) 14:08:37 

    昭和の時代からあるぞ。夜間行軍とか、百軒コールとか、名刺100枚とか、駅前広場で自己アピールとか。

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/23(月) 14:08:56 

    たった10日で音を上げるならもう辞めたほうが良い
    社会って嫌な事が何十年も続くような地獄ですし

    +0

    -21

  • 27. 匿名 2022/05/23(月) 14:09:26 

    コロナ前にスーツ着た若い男女に「今やりたいことはなんですか?」って突然インタビューされたな。
    同じような2人組があちこちにいた。
    やっぱりそういう事だったのかな。

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/23(月) 14:10:39 

    今ならその様子を動画撮ってSNSに上げたら即炎上だよ

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/23(月) 14:10:43 

    >>26
    こんなのが横行してるから嫌な社会なのかもしれない

    +38

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/23(月) 14:10:56 

    メガバンだけど総合職は入社式終わってその足で1ヶ月研修所に缶詰だった。
    この研修に行くと同期と本当に親しくなって繋がりが深くなる。会社の策略だろうなぁ

    一般職は研修ないけど、働きながらぶっつけ本番で覚えてく

    +9

    -7

  • 31. 匿名 2022/05/23(月) 14:11:39 

    『陽気も良いし、半裸で踊っていても別に珍しくない』とまたダメ出し

    いや、珍しいでしょう。本気で珍しくないと言ってるならどんな場所に住んでるか気になるわ。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/23(月) 14:12:08 

    海外だったら途中で逃げられてるだろうね

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/23(月) 14:12:18 

    >>17
    毎朝?!
    膝壊しそうだし汗臭いまま働かされるのか。業務時間外の朝早くにこさせて10キロはしらされるのかな…

    地獄はこの世にこそありって感じの会社だね

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/23(月) 14:12:34 

    >>29
    寧ろ良い社会なんて世の中にあんの?

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/23(月) 14:12:50 

    >>26
    わろた
    ホワイト会社だけど研修は全国の工場、営業所回ってためになったし、仕事しててマラソン10キロに匹敵する嫌なことは何もない。

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/23(月) 14:15:06 

    >>34
    (誰かにとって都合の)いい社会ならあるのかも?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/23(月) 14:15:55 

    新人研修で名刺獲得大会やらされた
    ひたすらオフィスビルの上から順番にぴんぽんしていき、新人研修の一環でご挨拶にまわってるんですが名刺交換させていただけないですかー?って。
    9割冷たくあしらわれるので心がボッキボキに折れた。こんなことして人の迷惑考えろって説教もされたし。
    でもよく考えれば得体のしれない人間に名刺交換してくださいとかいわれてもうざいし、怖いだけだよね。

    その後震災とかがあったり、各オフィスのセキュリティも厳しくなったりして、その研修はなくなったけど、十年以上たった今でもあの研修になんの意味があったのかと恨みがつのって仕方がない。

    +43

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/23(月) 14:16:49 

    夫も新卒研修が1週間山奥のホテルに缶詰で携帯も行きのバスに乗る時に没収されて帰りのバスに乗るまで返してもらえない。研修内容も1日中大声で「ありがとうございました」を言わされ続けるだけの日もあれば、1日何も話してはいけない日もあったり(研修時間外でも無言強制)狂いそうだったって言ってた。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/23(月) 14:16:50 

    >>9
    だいぶ前に人ごみで知らない人にバラの花を渡す
    という研修も聞いたことある

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/23(月) 14:17:10 

    そんな会社ホントにあったとしたら半日で逃げるわ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/23(月) 14:19:03 

    >>36
    まぁ結局は気に食わないなら自分で会社を起こせば良いだけなのに、それが嫌だから企業の犬になる事を選んでおいて、企業のやり方にも気に食わないからってブーブーと豚みたいに喚いてるだけだね

    +2

    -6

  • 42. 匿名 2022/05/23(月) 14:20:59 

    総務人事です。
    今まさに研修の時期なんだろうけど
    たどたどしい派遣会社の人の練習を兼ねたような営業の電話が一日20本以上かかってくる。
    なれてないのは仕方ないとしてもほぼタメ口みたいなかかなり失礼な対応されること多いから最低限のマナー教えてから放流してほしい。人材派遣の会社ならなおさらだと思う。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/23(月) 14:21:17 

    >>1
    洗脳研修会。奴隷契約をする場所。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/23(月) 14:21:25 

    >>25
    迷惑だし、駅前でやってたら通報事案だぜー

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/23(月) 14:22:10 

    銀行の窓口で働いています
    春のある日、女性が慌てた様子で、「新人研修で、街の人10人にインタビューして来いって言われたんですが、こちらのお客様にインタビューしていいですか?県外から来たので、まるで様子がわからないんです」と半泣きで入ってきた。気の毒だけどお断り。2年後にその会社倒産。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/23(月) 14:26:42 

    >>7
    沖縄だったら、いいかもw

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/23(月) 14:26:51 

    >>1
    日本もまだこういうことある。
    海外の研修生だけじゃない。
    日本の雇用する側・される側の意識改革が本当に必要。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/23(月) 14:27:56 

    >>26
    はい?仕事と無関係だし、体育会系かこのいじめのような行為に耐え抜いた人だけが残るなんてバカバカしいわ

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/23(月) 14:27:58 

    >>41
    それは違うかな
    人それぞれの適正の問題だから
    経営は上手いけど実務はダメ
    実務は上手いけど経営は下手
    とか色々あるから

    日本の場合後者が多過ぎるので生産性が低い状況になってると思うよ
    つまり経営を舐め過ぎってこと

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/23(月) 14:28:39 

    >>9

    街に出て知らない人と名刺交換してこいとかは良く聞いたな
    度胸とかコミニュケーションの取り方を実践で学ぶんだろうね

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/23(月) 14:28:58 

    >>9
    富士吉田駅で唱和叫び続ける研修があると聞いた
    …管理者育成なんとかってやつかな

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/23(月) 14:32:00 

    >>49
    いや、単純に甘ったれが増えただけ
    米国は起業する若者は多いけど日本では少ない
    適正なんて関係ない
    やろうともしてないのに、適正もクソもない

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/23(月) 14:35:28 

    いざ自分が人を管理する側の立場になったら、ブラック上等になるのが人間の怖いところ

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/23(月) 14:38:40 

    >>38
    それ私も同じ会社じゃないかと思うくらい同じだった…
    長崎の山奥にバスで連れて行かれましたが帰ってきたら5キロ痩せてた

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/23(月) 14:38:53 

    >>44
    だからね、わざと田舎の駅を指定されるの。
    聞いているのはおじいさんおばあさんか、子連れママくらい。通り過ぎるだけの人も多い。
    野良猫相手に自己アピールしたこともあった。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/23(月) 14:39:28 

    >>1
    喘息持ちなので走る前に退社するな
    ちょっと走っただけでゼイゼイするのに、10km発作起こしそう

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/23(月) 14:41:40 

    >>25
    いまは令和だ・・・いつまでやってんだって話だろ

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2022/05/23(月) 14:42:37 

    >>49
    日本のクソみたいな教育のせいで競争を嫌って寄生虫みたいな人間しか居なくなったんだよ
    本来は共生するべきなのに寄生根性で寄生して宿主に害を齎してるようなもん
    社会から見れば経営者が悪いと言うより、その経営者に代わる人材が育ってないだけ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/23(月) 14:42:38 

    >>1
    体力つけさせたいなら勤務時間内に働きながらつけさせたらいいのに。研修費用払って運動会してる会社が愚かだと思う。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/23(月) 14:43:15 

    昔甥っ子と遊びに行った公園で、ちょっとした築山の上に次々乗っては目標か何かを叫んでいた集団を見たことがある…
    子供の遊ぶ公園で何やってんだ…と思ったな〜

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/23(月) 14:43:57 

    >>37
    いまそんなのやってる若い子来たら全力で転職を勧めちゃうわ、その場で。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/23(月) 14:46:40 

    管理者養成学校だよね。行ったよ。
    あれを乗り越えられたから、どんなにきつくても頑張れるってね。
    富士山に向かって大声で三分間スピーチとかしたよ(笑)

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/23(月) 14:48:12 

    >>51
    富士宮駅前で、一人きりで大声で歌うってやつと同じかな。深夜に長距離歩いたり。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/23(月) 14:49:27 

    >>24
    「こんにちはーッ!かわいいワンちゃんですねぇーッ!」

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/23(月) 14:59:15 

    >>52
    あなたは学生なのか
    起業家じゃないのか
    ホワイト以外の起業家なのか知らないけど
    生活するには数撃ちゃ当たる方式じゃ無理だからね
    それに新卒至上主義に合わせた教育じゃ無理だよ
    アメリカはジョブ型だから専門スキルで起業出来るけど日本じゃ無理

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2022/05/23(月) 15:00:25 

    旦那の会社がそうだわ。現場配属されるとオタク相手にやり合わないといけないから、山奥の研修所でみっちりやったらしい。ベテランになっても社内試験後の研修で連れていかれるね。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/23(月) 15:06:08 

    見張り役が付いてるわけじゃなきゃ捏造するわ>インタビュー

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/23(月) 15:12:34 

    >>1
    今の若い子は辞めるでしょ、こんなの

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/23(月) 15:20:53 

    >>45
    会社がヤバイことは承知だけどその女性も個人情報とプライバシーの塊の銀行でインタビューはヤバすぎる…

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/23(月) 15:22:52 

    >>65
    甘ったれが増えた原因なんか大してどうでもいいわ
    無理だとか起業せずに企業に入ったばかりのペーペーが文句言うとかそういう所が甘ったれ
    甘ったれの価値観で無理だとか判断してるだけ

    実際は起業なんて全く考えた事すらないのが大半だろうに
    米国だって起業するリスクは多分に有るんだから日本と米国にここまで差がある理由にはならない 
    原因が教育にしろ何にしろ甘ったれが増えたのは事実

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/23(月) 15:26:30 

    海に向かって大声で入社後の抱負を叫ばされた。
    人事の職員が合格出すまで何回も。
    ただただ、人事の職員が楽しんでるだけにしか思えなかった。新卒社員で遊ぶなや。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/23(月) 15:40:27 

    >>41
    ガル民にもブーさんいるからー
    多めに見てあげてー

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/23(月) 15:42:07 

    >>1
    この前のNHKのチコちゃん〜の批判続出した口汚いマナー講師思い出した
    講師と呼べないような人に研修させると会社の見識を疑うよね
    新人はすぐ辞める

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/23(月) 15:49:11 

    >>55
    野良猫はニャンて言ってたのか気になる

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/23(月) 15:51:40 

    >>1
    20年前新入社員だったときまさに似たような研修受けたw
    3日間山の施設で研修した。
    私は高卒ど田舎世間知らずだったので社会人になるってこんなことするんだーて信じてた。(当時でも周りの同じ年の子はえ?おかしくない?て感じだった)
    講師も本当はこの研修は色んな会社の社長が高いお金をかけてやるものだ、給料貰って体験できてありがたく思えよって言われた。
    当時は信じていたし実家では否定されて育って自己肯定感低すぎた自分は勉強になったけど、まともに育った人はこんなことする必要ないなと思う。
    今同じことしろと言われても絶対無理。
    朝とかスーツで田んぼの道を早歩きしてすれ違う人に全力で挨拶してた。カオス。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/23(月) 15:54:14 

    >>73
    NHKは視聴者のクレームをどう活かすのか楽しみでもあるが変わらないだろうなぁ。
    徴収だけしてて、あんな番組。
    要るのかなNHK?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/23(月) 15:59:12 

    >>37
    そういう研修してる会社いまだにある
    それで渡すと次は研修の営業電話かかってきてうざいから
    新卒の若い子にごめんねと思いつつもメチャクチャ冷たいオーラで断ってる
    じゃないと「本当名刺いただくだけなんでダメですかね…」みたいに引き下がってくるから

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/23(月) 16:35:28 

    昔いたブラック企業、奈良の吉野山研修があったわ。10キロ山道を走る、大声で社訓、訪販のロープレなどなど。途中で脱走して自力で山を降りる人も多数。ちなみに普段の朝礼も大声で挨拶、社訓などがあり近隣の会社から苦情きてました。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/23(月) 16:51:53 

    >>30
    一般職だけど、うちはあったよ。2泊3日程度だった気がするけど。地方店だから、わざわざ仕事後に電車飛び乗って前泊して東京の宿泊所に行って、翌朝は始業時間と同じ時間に始まる研修に合わせて、満員電車に揺られて研修所に移動した。
    最終日の帰りは朝から満員電車の中荷物持って、定時までみっちり研修あって、ちょうど良い特急乗れなくて帰るのめちゃくちゃ遅かった。
    正直、あの程度の研修内容でわざわざ行く意味あったんだろうかって感じ。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/23(月) 18:13:46 

    >>63
    富士宮駅前で歌ってたよね。
    大人って大変だねーって友達とボーッと見てたら、試験官がうちらの方見て合否を委ねられた事ある(笑)

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/23(月) 18:32:46 

    >>2
    あるよ。CMやってるレベルの会社で入社2日目から1週間田舎の山奥コース。しかもそのことを誰にも言ってはいけないと口止めまでされた。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/23(月) 19:54:25 

    >>37
    新宿でそういう新人さんたまに見かけたよ…
    1番印象深い子は、ロングの茶髪でヴィトンのバッグ持ってやる気なさそうな女の子
    なんの業種だったんだろうか

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/23(月) 20:04:37 

    >>1
    大声での自己紹介、会社の理念の唱和

    社員でなくパートだけど20年前にS県のスーパーで有名な平〇堂は入社の研修数日間はこんな感じだった。
    とにかく大声出さないといけない。

    挨拶の接遇用語を馬鹿みたいに何度も繰り返し一日だけならともかく馬鹿みたいに何日も。それなら各部署ごとに配属させて数日間機械の扱い方や商品の作り方を書いた用紙渡した方が効率的。同じ時期に入社した人も
    「ここおかしいね」と怪訝な顔してた。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/23(月) 20:31:54 

    >>24
    地元で実際に同じような事やってる所あったよ。ちなみに美容院。
    お店がある商店街の入り口から店長が立ってる所まで(100mくらいある)聞こえるように、自分の名前とこれからの目標?みたいなのを大声で叫んでた。
    通行人もバンバン通ってる中「聞こえねーんだよ!」って店長も大声で怒鳴ってて、こんな店行きたくないわー…って思ったけど、久々に帰ってその商店街行ってみたら案の定なくなってた。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/23(月) 22:28:42 

    研修内容もきちんと求人票の備考欄に書いてほしい
    「自分でこの会社選らんで来たんだろ!自分で選らんだくせに文句言うな!」って怒鳴られた事あるけど、事前に分かってたら選ばなかったよ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/23(月) 23:13:22 

    アラフォーですが新卒の時に山の中で研修があったが会社も研修を請け負ってる会社も潰れてしまったw

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/24(火) 13:07:44 

    >>85
    人事「正直に書いたら奴隷が来なくなるでしょー」

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。