ガールズちゃんねる

日本人が「世界一、仕事が苦痛」と感じる根本理由 「会社、仕事が嫌いな会社員」が多い、深すぎる訳

613コメント2021/11/06(土) 12:39

  • 1. 匿名 2021/10/28(木) 00:21:52 

    日本人が「世界一、仕事が苦痛」と感じる根本理由 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    日本人が「世界一、仕事が苦痛」と感じる根本理由 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    「今日の仕事は、楽しみですか。」。品川駅コンコースに並んだ数十台のディスプレーに10月4日、一斉にこんなメッセージ広告が掲げられ、その様子を映した写真がSNS上で炎上しました。


    つまり、上司、マネジャー、リーダーが「どのように社員とコミュニケーションをとるか」によって、社員の幸福度はかなり影響を受けるということ。同社は全世界270万人への調査から、社員のエンゲージメントを高めるカギは「以下の12の質問に社員が『Yes』と言えるかどうかだ」と結論づけました。

    【1】仕事で私が何を期待されているのかをわかっている。
    【2】情報や資料、データ、機材など、私が自分の仕事をきちんとやるうえで必要なものがそろっている。
    【3】仕事において、毎日、自分がベストを尽くせる環境が整っている。
    【4】過去7日の間に、いい仕事ぶりを認められ、賞賛された。
    【5】私の上司、または職場の誰かが私のことを気にかけてくれている。
    【6】職場に、私の成長を応援してくれている人がいる。
    【7】私の意見を大切にしてくれている職場である。
    【8】私の会社のミッションやパーパス(目的)が、私の仕事は重要だと感じさせてくれる。
    【9】私の同僚や周りの社員がいい仕事をしようとコミットしている。
    【10】職場にベストフレンドがいる。
    【11】過去6カ月間に、職場の誰かが、私の成長や進歩について声をかけてくれた。
    【12】この1年で、職場で学び、成長する機会があった。

    いかがでしょうか。みなさんはいくつ当てはまりましたか?

    +45

    -150

  • 2. 匿名 2021/10/28(木) 00:22:36 

    私は仕事好き!仕事内容もゆるくてみんな優しい。

    +79

    -124

  • 3. 匿名 2021/10/28(木) 00:23:04 

    働くのが怖い

    +732

    -17

  • 4. 匿名 2021/10/28(木) 00:23:10 

    週5勤務がキツイからです。

    +1773

    -9

  • 5. 匿名 2021/10/28(木) 00:23:16 

    奴隷にするなら一番の民族って誰か言ってた、酷い話しだけども

    +1127

    -8

  • 6. 匿名 2021/10/28(木) 00:23:17 

    うちの旦那は超絶ホワイトな恵まれてる職場なのに
    やりたい仕事じゃないって辞めようとしてるわ…

    +651

    -13

  • 7. 匿名 2021/10/28(木) 00:23:53 

    一つも当てはまりません

    +212

    -4

  • 8. 匿名 2021/10/28(木) 00:24:22 

    小泉純一郎最悪改革の頃から、仕事は無料ボランティアになってしまった。海外で働きたい。それか、新宿の路地裏で売春

    +503

    -75

  • 9. 匿名 2021/10/28(木) 00:24:30 

    頭の悪い仕切屋がいるから会社に行くのが苦痛てのはある

    +527

    -3

  • 10. 匿名 2021/10/28(木) 00:24:32 

    そもそもこんな仕事がしたい!とかの信念を持って、その道に就職してる人の割合が少ないのでは。
    仕事=生活費稼ぐためのもの
    って感覚が強いって事なんじゃないの

    +982

    -10

  • 11. 匿名 2021/10/28(木) 00:24:33 

    >>6
    下を知らないと良いところにいてもわからない…

    +492

    -1

  • 12. 匿名 2021/10/28(木) 00:24:40 

    >>6
    どM体質とか?

    +75

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/28(木) 00:24:44 

    居るわけねぇ。
    ベストフレンドが居たら転職を勧めるわ。

    +172

    -2

  • 14. 匿名 2021/10/28(木) 00:24:46 

    質問読むのも疲れた私

    病んでるな

    +459

    -3

  • 15. 匿名 2021/10/28(木) 00:25:44 

    給料、やりがい、人間関係
    このうち2つが満足ならまあまあ働いていけるっていうよね

    +510

    -5

  • 16. 匿名 2021/10/28(木) 00:26:10 

    多分違う
    勤続年数が重視されるから、仕事を辞めたりそこから外れるとレールに乗れなくなるから、逃げられないというプレッシャーがキツいんだと思う

    +673

    -1

  • 17. 匿名 2021/10/28(木) 00:26:10 

    体育会系のノリが嫌。
    忘年会に参加したとき新入社員の男の子が無理やり裸踊り参加させられてて可哀想だった。

    +576

    -2

  • 18. 匿名 2021/10/28(木) 00:26:21 

    >>4
    なんで政治家も企業も、8時間勤務×週5日が当たり前って状態を変えようとしないんだろうね

    +979

    -5

  • 19. 匿名 2021/10/28(木) 00:26:22 

    >>6
    この記事で言ったら旦那さんは今の仕事が苦痛なんでしょ
    ホワイトかどうかではなく、仕事が苦痛かそうでないかって話だからね

    +323

    -4

  • 20. 匿名 2021/10/28(木) 00:26:25 

    給料低い
    週5はしんどい
    通勤しんどい

    +544

    -1

  • 21. 匿名 2021/10/28(木) 00:26:28 

    有給も取れて残業代もきちんと支払われて人間関係も良かったらいいんじゃない?
    あとは満員電車がなかったら。
    でも国も会社も似たようなもので期待ももうないけど。

    +255

    -3

  • 22. 匿名 2021/10/28(木) 00:26:49 

    仕事にやりがいなんて無いわ。やる気とか求めんな〜!お金稼ぐ手段なのにやる気あるわけ無い🙄

    +459

    -11

  • 23. 匿名 2021/10/28(木) 00:26:52 

    休みが少ないし、給料も上がらない
    海外の仕事頑張って、頑張ったご褒美にロングバケーション!みたいなの羨ましい

    +424

    -3

  • 24. 匿名 2021/10/28(木) 00:26:54 

    >>6
    一度面接でも受けに行ってみたら目が覚めるかもよ

    +120

    -5

  • 25. 匿名 2021/10/28(木) 00:26:55 

    >>18
    自分たちの私服を肥すため

    +183

    -15

  • 26. 匿名 2021/10/28(木) 00:27:12 

    【10】職場にベストフレンドがいる。

    これにYESって答える人いるの?

    +311

    -7

  • 27. 匿名 2021/10/28(木) 00:27:17 

    労働時間と勤務日数長いのが一番の問題

    +267

    -2

  • 28. 匿名 2021/10/28(木) 00:27:30 

    >>25
    私腹の間違いです。

    +43

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/28(木) 00:27:35 

    つまり誉めて伸ばせ、って上司がいることが大事なの?
    いねーよ?そんな上司。

    +171

    -6

  • 30. 匿名 2021/10/28(木) 00:27:52 

    >>19
    そういうことだとは分かってるんだけど、ブラック経験してると贅沢だなぁと思ってしまう

    +130

    -14

  • 31. 匿名 2021/10/28(木) 00:27:55 

    明日を生きる為に仕事をしてる

    だから、ベストを尽くせるために必要な物が揃っているとか、自分の意見を尊重してくれるとか、自分は考えたこともない話です

    +133

    -3

  • 32. 匿名 2021/10/28(木) 00:28:00 

    職場での人の潰し合いが笑える
    そりゃ売上のびるわけない

    +236

    -2

  • 33. 匿名 2021/10/28(木) 00:28:37 

    >>21
    そういう会社でも、なぜかメンタル病む人いるんだよね

    +30

    -2

  • 34. 匿名 2021/10/28(木) 00:28:45 


    めちゃくちゃユルい日本で働きたくないなら出て行きな。

    日本は天国。

    +3

    -53

  • 35. 匿名 2021/10/28(木) 00:28:46 

    中小なんてまだまだ時間外にも無償で働いて欲しいとか抜かしてる経営者いるからね

    +265

    -1

  • 36. 匿名 2021/10/28(木) 00:28:59 

    >>6
    これで自営して上手くいかなかったら本当に地獄。

    +82

    -2

  • 37. 匿名 2021/10/28(木) 00:28:59 

    >>16
    あと辛い時に辛いって言えない、乗り越えるのが美徳の精神みたいな風潮もあるし、周りを頼れないのかいっぱいいっぱいなのにやたら抱え込んでしまう人多くない?

    +350

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/28(木) 00:29:00 

    昭和だと週6勤務だったらしいけど、それに耐えられてた昔の人って凄いわ

    +291

    -4

  • 39. 匿名 2021/10/28(木) 00:29:04 

    >>17
    ああいうのを面白いと感じる感性が凄いよね

    +235

    -2

  • 40. 匿名 2021/10/28(木) 00:29:32 

    みくりさんがやりがい詐欺とかいう単語を流行らすくらいの国ですから
    働き手もやりがいより給料が優先なんだからしゃーないしょ

    +151

    -3

  • 41. 匿名 2021/10/28(木) 00:29:36 

    コミットだのパーパスだのベストフレンドだの、全く、、、

    +140

    -1

  • 42. 匿名 2021/10/28(木) 00:29:40 

    >>18
    政治家の私生活が不便になるから

    +203

    -3

  • 43. 匿名 2021/10/28(木) 00:30:03 

    >>10
    そう思えなくて、自分のやりたい仕事はこれじゃない!って転職繰り返してる人知ってる…

    +22

    -2

  • 44. 匿名 2021/10/28(木) 00:30:10 

    >>33
    こうやってかなり少ない例を出す人いるよね

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2021/10/28(木) 00:31:06 

    >>37
    その結果、病むっていうね

    +73

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/28(木) 00:31:16 

    給料が安い
    拘束時間が長い
    これに尽きる

    +268

    -1

  • 47. 匿名 2021/10/28(木) 00:31:22 

    >>38
    昔って今みたいに携帯だのラインだのと繋がる手段なかったし、
    今と簡単に比べられるものでもないだろうなと思ったりする

    +127

    -2

  • 48. 匿名 2021/10/28(木) 00:31:27 

    >>17
    何が面白いのか理解不能。

    +160

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/28(木) 00:31:27 

    >>18
    政治家も偉いさんも週40時間働いて、あれだけ稼げるならむしろうれしいとしか思ってない
    末端底辺の給料なら苦痛に感じるはず

    +306

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/28(木) 00:31:29 

    >>37
    辛いって言っても辛い事がないなんてないからとか言っちゃう上もいたからなぁ
    もう話にならない

    +78

    -1

  • 51. 匿名 2021/10/28(木) 00:31:49 

    >>17
    私もあの人たち嫌い。日本の会社は声のデカイ人の物なのか?

    +189

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/28(木) 00:31:50 

    一日8時間(時折残業あり)、週5勤務
    人間関係が面倒臭い
    給料が一向に上がらない
    働いた所で明るい未来なんてちっとも見えないけど、生活の為に仕方なく働いてるだけ。
    仕事にやり甲斐なんて求めてないよ。

    +199

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/28(木) 00:32:03 

    年功序列が原因じゃないの?
    無能で実力もないのに社歴だけが長いからとデカイ態度を(しかも無意識)取られたらそらモチベーションなんて駄々下がり

    特に女子で横並びの社員間の場合
    実力主義の緊張感は必要
    古いから=偉いの体育会系の意識が諸悪の根源
    自分の社歴が古い方だけどつくづく自分と同じ勤続の人間の態度見て思う

    +74

    -3

  • 54. 匿名 2021/10/28(木) 00:32:27 

    >>1
    こんな質問日本に限らずどこの国の人でも同じでは?
    日本人は◯◯〜、日本人だけが◯◯〜、みたいな日本のXXXは世界と比べて、劣ってる間違ってる系のエセグローバル記事はお腹いっぱい。
    別に欧米の働き方や社会だけが正解じゃないし、向こうだって誰しもが納得のいく良い職場に勤めているわけでもない。
    変な広告もこういう馬鹿らしい記事も、社会を支えてる一般多数の人たちの気持ちを疲弊させて何がしたいんだろ?
    日本は外国に比べて云々言うのって、外国人は誰しもイキイキと理想の素晴らしいお仕事をしているとでも思ってるのかね?

    +56

    -5

  • 55. 匿名 2021/10/28(木) 00:32:37 

    >>47
    それで週6ってますます大変だよね
    パソコンも普及してないし

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2021/10/28(木) 00:32:40 

    >>41
    だって書いてるのコミュニケーションストラテジストだもの。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/28(木) 00:32:48 

    >>36
    いやほんと、農業やりたいとか言い出してるからねw

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/28(木) 00:32:52 

    >>7
    アラフィフだけど、1つも当てはまったことない
    小梨だし今後もないと思う

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/28(木) 00:32:53 

    >>1
    職場にベストフレンドがいるわけなかろう
    この手の調査は的外れなものばかり

    +61

    -4

  • 60. 匿名 2021/10/28(木) 00:32:54 

    営業職でこれが天職だと思ってる
    10個は当てはまる、友達は居ないw

    +6

    -6

  • 61. 匿名 2021/10/28(木) 00:33:03 

    給料上がらない。上がっても税金で取られる。働いても税金ばかりだし、年金取られても貰えないし正直楽しみが何もない。淡々と働いていくだけって感じ。

    +149

    -1

  • 62. 匿名 2021/10/28(木) 00:33:20 

    【仕事において、毎日自分がベストを尽くせる環境が整っている】とか贅沢だな。

    どんな環境であれ仕事にはベストを尽くしますよ、ゆとり世代じゃないんだから😁

    +7

    -12

  • 63. 匿名 2021/10/28(木) 00:33:46 

    日本の会社の効率の悪さは顕著だよね。
    テレワークも進まないし無意味な会議も多いし下らない慣例やマナーもある。
    長時間あれこれと余計な細かい事ばっかやって喜んでる。

    +174

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/28(木) 00:33:50 

    今の仕事が好きじゃないし、仕事の内容もそんなに得意分野じゃないから
    任されたり聞かれたりするのが怖く感じる。辞めたら楽なんだろうけど転職めんどい

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/28(木) 00:34:19 

    >>54
    確かに欧米のエリートはタイトに働いてるらしいね

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2021/10/28(木) 00:34:41 

    >>26
    ガルじゃ「同僚は友達じゃないぞ!最低限の付き合いにとどめるのがベター!」の大合唱なのにねw

    +80

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/28(木) 00:34:44 

    給与上げられないんだったら労働時間減らしてくれればまだいいのに

    +124

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/28(木) 00:35:50 

    >>62
    糞環境なブラックでもベストを尽くしてあげないと、居心地悪くされるものね

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/28(木) 00:35:57 

    >>26
    職場の人とはそもそも友人にはなりにくくない?
    上記の意見に対してガルちゃんでも寂しい人だ何だと言う意見もあったけど
    利害関係が発生する相手になってしまうから、純粋な友人ってやはり別コミュニティだと感じる
    辞めた後はそれはそれで大人同士は連絡取らなくなるしなぁ

    +99

    -1

  • 70. 匿名 2021/10/28(木) 00:36:04 

    >>38
    バブル世代なんて残業代だけで旅行に行けたとか…

    たくさん働きたくさん遊ぶ、という時代だったらしい

    +156

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/28(木) 00:36:10 

    働くの好きで週5正社員で働いて、休日は単発の派遣とバイトいってる♫

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2021/10/28(木) 00:36:15 

    >>23
    学生ほど長期間休むのは無理でも、1ヶ月休める制度とか日本の企業にも導入されたら、かなり変わると思う

    +122

    -1

  • 73. 匿名 2021/10/28(木) 00:36:22 

    >>5
    不満があっても我慢して声をあげないもんね
    目立つようなことすれば叩かれるし

    +455

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/28(木) 00:36:26 

    >>53
    わかる。効率悪い事を続けたがる年寄りが諸悪の根源

    +47

    -2

  • 75. 匿名 2021/10/28(木) 00:37:06 

    >>26
    昔、出勤して5分で仕事が終わる
    暇でめっちゃゆるい職場にいた時、
    同僚と残りの時間ずーっとキャッキャ遊んでた…
    今思うとベストフレンドだったなw

    +150

    -4

  • 76. 匿名 2021/10/28(木) 00:37:36 

    今日ツイッターのトレンドに「手取り13万」が入ってたんだけど奴隷の鎖自慢大会がひどかったよ

    +97

    -1

  • 77. 匿名 2021/10/28(木) 00:37:41 

    年功序列だから。
    仕事できるできないより、村人意識たから。
    年寄りがやめないから。

    +31

    -2

  • 78. 匿名 2021/10/28(木) 00:38:24 

    >>1
    日本の民間企業には大した成果も上げずに
    さえない仕事しかしてないのにやめずに居座ってる、昔なら速攻で寿退社か辞めてた腰かけおばさんがやめないでずっと大量にいるから
    職場環境でわがまま言うのはお門違い
    でもメディアは使えない大量おばさんはスルーで激務でバリバリの男性叩きばかりで異常
    民間企業は大変

    +15

    -9

  • 79. 匿名 2021/10/28(木) 00:38:50 

    人との距離感とか関係性もあると思う。
    社内の人とも、取引先やお客様とも含めて。
    良くも悪くも、海外はフランクだし、日本は礼儀正しい。
    日本人はちゃんとしていて偉いと思うわ。

    +7

    -4

  • 80. 匿名 2021/10/28(木) 00:38:54 

    勤務時間が長すぎ❗

    +54

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/28(木) 00:38:57 

    海外→係長以上のハイエンドクラスは成果主義できついが給料高い。それより下はバイト並みに楽

    日本→下っぱももれなくきつい

    +120

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/28(木) 00:39:15 

    >>74
    特に変化を嫌うお局ばばあ

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2021/10/28(木) 00:39:44 

    【10】職場にベストフレンドがいる。

    は?

    会社に友達なんかいらんし
    なんだこの昭和の価値観丸出しの記事は

    +39

    -2

  • 84. 匿名 2021/10/28(木) 00:39:46 

    海外のこと詳しくないけど、
    日本みたいに税金もそこそこ取って年金も取って、生活の保障はないみたいな国あるのかな。年金はもらえないと言われているし…

    だったら北欧みたいにがっつり税金取ってもいいから子供の学費とか将来の心配何もしなくていいって言う方がいいと思う。
    甘いかな?

    +67

    -1

  • 85. 匿名 2021/10/28(木) 00:39:47 

    >>76
    ほんとそれ。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/28(木) 00:40:05 

    >>63
    別のチームが週に2回1時間程度の会議してるけど雑談が主なんだよね。その時間無くして早く帰ればいいのにと思ってる

    +60

    -1

  • 87. 匿名 2021/10/28(木) 00:40:09 

    >>1
    定期的に職場アンケートやるけど、内容がこの項目とほぼ同じで草

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2021/10/28(木) 00:40:14 

    >>73
    声を上げる人はたまにいるがその人を擁護する人はほとんどいない
    むしろ叩く人が多いね。

    +148

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/28(木) 00:40:52 

    >>73
    あげないんじゃなくて叩かれるから黙ってるんだろうね

    +68

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/28(木) 00:41:05 

    >>70
    今もロン毛の60おばさんとか、バブルを引きずってる女性がいるよね
    イタタタタ

    +9

    -8

  • 91. 匿名 2021/10/28(木) 00:41:19 

    >>84
    年金はもらえるよ。私は北欧型社会民主主義者だから増税賛成よ

    +2

    -8

  • 92. 匿名 2021/10/28(木) 00:41:21 

    仕事は10時~16時で十分
    日本人、夜の23時まで仕事してるくせに
    さぼりすぎ
    官僚も激務とか言ってるけどやってることは
    馬鹿大臣の聞き取りと
    意味不明な江戸時代みたいな“本”の作成

    日本で忙しいと言ってる連中ほど
    無駄なことばかりやってゴミみたいな仕事してる

    +106

    -5

  • 93. 匿名 2021/10/28(木) 00:41:28 

    >>88
    大人なのに嫌がらせしたりいじめたり。おかしいよ。

    +102

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/28(木) 00:41:33 

    >>84
    失業手当ある国は少ないよ?

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/28(木) 00:42:21 

    >>79
    ちゃんとしてるかはどうか分からないけど、猫かぶる人が多いから疲れるんじゃないかな
    本音と建前とか義理と人情とか。外国人みたいに思った事感情に出してフランクに出来たら少しは楽になるかも

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/28(木) 00:42:22 

    >>88
    「社会人つらいよ」といったボヤキに対しても「甘ったれるな、つらいのはみんな同じだ」とか返す人、いまだに結構いるものね…

    +174

    -2

  • 97. 匿名 2021/10/28(木) 00:42:28 

    ゼロ!!!!!

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/28(木) 00:42:38 

    >>90
    こういうコメントする人もイタイ

    +24

    -2

  • 99. 匿名 2021/10/28(木) 00:42:41 

    >>84
    こういうこと言う人、どこの国行っても文句言いそう

    +4

    -6

  • 100. 匿名 2021/10/28(木) 00:43:00 

    【8】私の会社のミッションやパーパス(目的)が、私の仕事は重要だと感じさせてくれる。

    あのさー、会社のミッションは“利益”を出すこと、これのみ
    余計なこと考えなくていいから利益出せ
    その“目的”へのアプローチがしんどいなら辞めたらいいだけ

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2021/10/28(木) 00:43:21 

    >>78
    大量のおばさん軍団は民間企業で吸えるだけ吸い尽くしてから
    定年で大量にやめた後は今度は年金と福祉で40-50年もあちこちから吸い尽くすよ
    日本経済の大きな重し
    イナゴの大群かよ

    +10

    -8

  • 102. 匿名 2021/10/28(木) 00:43:22 

    >>96
    それじゃ問題解決にならないどころか悪化していくだけなのにね

    +66

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/28(木) 00:44:40 

    >>53
    同意
    10年勤めようが15年勤めようが。実力もなく仕事が遅いのに
    態度が大きく無言の圧を、社歴の浅い人間かければ
    いくら実力があっても頭を押さえつけられてたら、いつか意気消沈してしまう構図になってる現状が見てていたたまれない

    +31

    -1

  • 104. 匿名 2021/10/28(木) 00:45:00 

    >>78
    メディアではバリバリの男性叩きばっかりって具体的にどういう内容の話?

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2021/10/28(木) 00:45:44 

    >>101
    若い世代やこれから大人になる子供たちはホントに大変だね
    上の世代のカオスさを見て何を思うのやら

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/28(木) 00:46:15 

    日本企業

    30年間給与額を一切上げず、社員を奴隷として扱ってきて内部留保
    その内部留保も社員給与を欧米水準に合わせたら一瞬で吹き飛ぶ
    もう日本企業は限界なんですよ
    トヨタもあれだけ下請けをゴミとして扱ってやっと利益2兆円あるかないか
    社員数も鑑みたら傾いた瞬間に二年ももたないよ

    +60

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/28(木) 00:46:44 

    日本人は謙虚だっていうけど、自己中な人もめちゃめちゃ多いよね。特に店員に対しては。

    +64

    -3

  • 108. 匿名 2021/10/28(木) 00:46:50 

    日本は職務範囲が不明確だから、どこまで仕事をやればいいかわからない。海外は自分の契約できめられた事だけやればよい。

    +31

    -1

  • 109. 匿名 2021/10/28(木) 00:47:06 

    >>81
    個人的にはこれも問題だと思う。
    出世した人がハードになるのは当然として、日本だと平社員でもしんどいという。
    こりゃ仕事が苦痛になって当たり前。

    +97

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/28(木) 00:48:21 

    気にかけてくれる人、褒めてくれる人、成長する機会、あるよ。超ホワイト企業だし。

    あるけど全部偽物な上辺だけのものな気がしてすごく会社が嫌い。
    わたしがひねくれてんのかもしれないけど笑

    +27

    -1

  • 111. 匿名 2021/10/28(木) 00:49:06 

    >>109
    しかもキツくて薄給

    +49

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/28(木) 00:49:43 

    >>96
    同じく辛いなら
    一緒にぼやこうぜ( ´Д`)y━・~~あ〜タバコうめぇ

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2021/10/28(木) 00:49:49 

    日本は世界で唯一、敬語とかいう意味不明なものがあるのが最大の元凶だと思うわ
    だから年功序列みたいな価値観も生まれるし無能がのさばる
    資本主義で会社は株主のためにあるのに、それが全く機能してない
    とりあえず公務員とか大企業の子会社に飛ばされた連中なんかは
    もう殺処分でもして入れ替えたらいいのに

    +7

    -10

  • 114. 匿名 2021/10/28(木) 00:49:50 

    日本ってクオリティの高さ求められるよね
    海外だとサービス業とか雑だったり、昼は家に帰って昼寝する国とかあるし、仕事の仕方が日本よりゆるい

    +70

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/28(木) 00:50:38 

    未来はもっと明るいと思ってだけど、30年経っても変わらないなら、また30年後も変わらないんだろうな。
    アラフォー独身だし、年金なんて大して貰えないだろうし、死ぬまで一生働くと考えただけでぞっとする。

    +44

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/28(木) 00:51:10 

    >>108
    これも企業に都合がいいんだよね
    一応雇用契約書があるけど、業務命令で違うこともさせられるっていう。
    本人が断ったら嫌がらせされたり。

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/28(木) 00:52:08 

    今月から新しい会社だけど、周りがすごい私にアウェイ感を感じさせてくるのが不思議。会社の為にならないじゃん。上司ですらそう。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/28(木) 00:52:24 

    >>108
    契約書で明確にすればいいのにね
    大門未知子みたいに

    ・飲み会→加齢臭がきついので参加いたしません
    ・残業→無駄なので参加いたしません
    ・社内旅行→気持ち悪いので参加いたしません
    ・敬語→無駄なのでいたしません
    ・メールでの挨拶文→腱鞘炎の元で無駄なのでいたしません

    なんでこんな当たり前のことができないのかが分からない
    契約書で全部明記したら済む話なのに

    +47

    -3

  • 119. 匿名 2021/10/28(木) 00:52:53 

    >>114
    アメリカはスーパーのレジももうだいぶ前にセルフレジが導入されてたけど田舎の方なんか座ったままレジやってたし。座ってガム噛んでレジって楽だよ。

    +52

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/28(木) 00:53:14 

    >>115
    甘い!もう40年ですよ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/28(木) 00:53:51 

    会社が一番欲しいのは、低賃金で文句言わずよく働く便利な人。つまりコスパの良い人。いらなくなった時ににすっぱり切ることができる人。働く側の能力とか会社に尽くしてるとか見てない。極力少ない人件費で仕事がまわればそれでよい。

    +88

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/28(木) 00:54:08 

    >>118
    メールでの挨拶文は上の人には礼儀かな
    あとは賛同だけど

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2021/10/28(木) 00:54:53 

    3人のチームなのに、おばさんが他の2人宛のメールは常に様で来る。距離感あって効率悪いんだよ!

    +2

    -5

  • 124. 匿名 2021/10/28(木) 00:55:01 

    >>5
    でも労働時間はアメリカ人の方が長いんだよね…
    物言わない国民性?でも簡単にはクビきられないしね

    +183

    -3

  • 125. 匿名 2021/10/28(木) 00:55:04 

    しかも最近は「それでも正社員として働けてるだけ羨ましい」とか言われたりするよね
    非正規でもキツければ正社員でもキツい(それぞれキツさのベクトルが違うだけ)
    もう滅茶苦茶だよ

    +47

    -2

  • 126. 匿名 2021/10/28(木) 00:55:06 

    >>5
    でも奴隷になったことないよね。
    立地…??なんでなんだろう。

    +73

    -19

  • 127. 匿名 2021/10/28(木) 00:55:13 

    上司からの人格否定や決めつけが酷くて辛いです。
    考えただけで家なのにお腹痛くなります。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2021/10/28(木) 00:55:21 

    戦時中もそうだけど、日本人が組織の上に立つと息苦しいのよ。日本人は組織運営に向いてない。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/28(木) 00:55:38 

    >>121
    イエスマンだよね
    そういう人は大抵鬱になる
    出来る人は転職しちゃう
    結局会社は成長しない

    +48

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/28(木) 00:56:30 

    >>122
    は?意味が分からない

    「いつも大変お世話になっております。〇〇の〇〇でございます。」
    「〇〇様、お疲れ様です。」

    めんどくせー
    そんなに年下からの敬いが欲しいのか?ゴミのくせに

    +6

    -15

  • 131. 匿名 2021/10/28(木) 00:56:32 

    >>126
    面白い視点の質問
    本当になんでだろう?

    +105

    -6

  • 132. 匿名 2021/10/28(木) 00:56:59 

    どちらがあるべき姿なのかは別として東南アジアで働いた時と日本の職場の違いとして東南アジアの方が下記の点で救いがありました。
    ○人前であえて叱咤するという行為が悪質なモラハラとして徹底的に排除されていた。
    ○ミスは人にはつきものであるという前提で皆でフォローしあうという意識が絶対だった。日本では自己責任でミスは絶対に許されないという風潮だったので本当に心が救われた。

    上記の結果、退職者が少なく結果的に強い組織が構築され、何より安心して働けました。

    +47

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/28(木) 00:57:21 

    >>109
    海外は出世できる人とできない人が早い段階で別れてる。日本は平等に出世できる可能性がある。しかしその分キツい

    +25

    -1

  • 134. 匿名 2021/10/28(木) 00:57:30 

    >>127
    そんな環境から抜け出せないならどこに行っても同じ
    社会は弱肉強食よ

    情けない

    +2

    -5

  • 135. 匿名 2021/10/28(木) 00:57:38 

    週4で10時から16時勤務とかなら頑張れるかな
    それでも長いけど

    +52

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/28(木) 00:57:58 

    >>130
    協調性ってやつだよ
    そういう人をゴミ扱いすることこそ人間性表れてますよ
    どんな育て方されたんでしょうね

    +12

    -3

  • 137. 匿名 2021/10/28(木) 00:58:11 

    楽しんで仕事出来る感じが無いよね、日本って。

    +47

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/28(木) 00:58:24 

    通勤がストレス

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/28(木) 00:58:28 

    >>113
    上に気に入られないと出世しないとか飲み会の付き合いとか煩わしいよね

    +19

    -1

  • 140. 匿名 2021/10/28(木) 00:58:38 

    >>116
    日本はゴールのないマラソンを走らされる感じ。だからつらい。

    +36

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/28(木) 00:58:45 

    >>8
    小泉は本当に最悪だった。
    本物の愛国者を自民党から追い出したからね!
    米中の植民地から脱しよう! 東京九区、小林興起氏登場 [三橋TV第461回]小林興起・三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    米中の植民地から脱しよう! 東京九区、小林興起氏登場 [三橋TV第461回]小林興起・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【日本の没落を望む7人の反日主義者】「嘘、嘘...

    +102

    -2

  • 142. 匿名 2021/10/28(木) 00:59:39 

    >>88
    出る杭は打たれるっていう言葉があるくらいだからね

    +61

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/28(木) 01:00:09 

    もう社会なんて普通にため口にすればいいだけでしょ
    そこに他意が無いなら誰も怒らないし
    とりあえず社長だろうと平社員だろうと「さん」だけにして
    労働範囲は契約書で厳密に決める
    非正規廃止

    これで無能は死んで正常な社会になるよ

    +6

    -3

  • 144. 匿名 2021/10/28(木) 01:00:35 

    >>134
    ですよねー
    情けないです

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/28(木) 01:00:41 

    >>136
    今の人って音楽の前奏も聴くの面倒で飛ばしちゃうから最近の曲は前奏が少ないんだって
    なんでも自分の思う通りに進められないのがストレスなんでしょうね
    あと待てない、気が短い、すぐに乱暴な言葉で相手を罵る
    これで仕事が出来るのかも疑問ですね

    +28

    -1

  • 146. 匿名 2021/10/28(木) 01:01:20 

    >>82
    そら自分達は何十年前と同じ仕事のやり方のアナログ思考だからね

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2021/10/28(木) 01:01:30 

    >>139
    上に気に入られないとというのは世界どこでも一緒だけど
    会社の人間と飲み会なんか日本だけよ
    新橋の汚い連中を見てると吐き気するわ

    +9

    -3

  • 148. 匿名 2021/10/28(木) 01:01:30 

    >>143
    アメリカとかそういう国に行けば?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/28(木) 01:02:31 

    >>148
    金があれば日本は最高よ
    医療費安いし

    そういうアホな発想してる連中を
    淘汰するために提言してるの

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2021/10/28(木) 01:03:26 

    締切守らない営業、右から左への適当な営業、
    なのに仕事持ってきたのは誰だ感のある偉そうな営業、仕切れない営業

    怒られるのはこっち。手柄は営業。働くの馬鹿馬鹿しい

    +23

    -1

  • 151. 匿名 2021/10/28(木) 01:04:45 

    例えばだけど会社の体制とかDX化に移行できない事とかと、社会のルールとか秩序とか文化とかマナーを変えることを同じにしてる事がもう無能というか

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/28(木) 01:05:23 

    >>44
    でもクライアントがモンスターならわからないかも。

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2021/10/28(木) 01:06:18 

    日本の労働環境は韓国と同じだけど、韓国と決定的に違うのは
    日本は仕事で死ねまで含まれるところ
    過労死が美徳になってて、死人が出ても全く話題にならない
    トヨタを筆頭に製造業だけでこれまで何人殺してきたか
    そういう価値観の国で労働者の人権なんて生まれるわけがない

    ちなみに、トヨタの馬鹿社長の言葉

    「僕はね、日本に格差を作ったらいけないと思ってるんですよ」

    +8

    -8

  • 154. 匿名 2021/10/28(木) 01:06:29 

    好きな仕事ついてますが安月給の世界だから去る人多い。

    +25

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/28(木) 01:06:48 

    学校の時からそうだけどさ、他人のキャラ決めつけたがるやつが多いんだよ
    閉鎖コミュニティってそういうのあるから真面目にきつい
    純粋に仕事だけなら楽だけどそうもいかない

    +30

    -2

  • 156. 匿名 2021/10/28(木) 01:07:20 

    8時間労働が長いのよ
    残業してたら普通に睡眠時間より長い
    許せん

    +73

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/28(木) 01:07:24 

    >>57
    農業やりたくなる気持ちはわかるけど実際ほんとにやるとなったら止まるかもかなぁ

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/28(木) 01:07:57 

    >>130
    仕事の前に学ぶ事がまだまだたくさんありそうだ

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/28(木) 01:08:53 

    >>126
    日本人奴隷が海外へ売られていた時代があったらしいよ
    仲介人も日本人だったみたい・・・・・・。

    +118

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/28(木) 01:09:56 

    >>156
    しかもヤニカスが多すぎてあいつら休憩時間だけで一日1時間以上使ってるし

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/28(木) 01:10:38 

    >>113
    殺処分とか過激な言葉使っちゃったりするとそれだけで損だよね

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/28(木) 01:10:39 

    中韓はもちろんインドネシア人やベトナム人も一緒に働くとその努力の凄まじさに驚かされる
    正直、日本人の努力なんて彼らからしたら努力のうちに入らないと思う
    自戒を込めて日本人は甘えすぎだし勉強しなさすぎ
    日本が底の底まで落ちないと日本人は本気で努力しないだろうなあ…

    +23

    -2

  • 163. 匿名 2021/10/28(木) 01:11:23 

    朝が弱いからです

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/28(木) 01:11:24 

    >>162
    でもベトナム人の犯罪も増えてるよね
    国内で

    +6

    -3

  • 165. 匿名 2021/10/28(木) 01:11:24 

    >>136
    バリバリ営業やってましたけど
    あなたが知ってる企業のほとんどが客だったわ
    アホらしくなってやめたけど
    使えないクズほど“協調性”という言葉大好き

    +8

    -2

  • 166. 匿名 2021/10/28(木) 01:12:10 

    >>165
    バリバリ営業されてその言葉遣いですか

    +5

    -5

  • 167. 匿名 2021/10/28(木) 01:12:14 

    わたしの旦那、公務員で年収800万円
    週5勤務 9時〜17時
    年間休日125日 有給休暇20日でも鬱病になって自殺未遂したよ。。。。。

    +17

    -2

  • 168. 匿名 2021/10/28(木) 01:13:40 

    >>165
    みんなが知ってる企業の殆どがお客様でその言葉遣いって事は裏表なしにできませんよね
    あなたも大概よ
    その言葉遣いのままやったのなら一貫性あるけどね

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2021/10/28(木) 01:13:43 

    やりたくもない仕事だけどコネで入ったからなにかと優遇されてて都合はいいからしゃーなし働いてる😙

    +2

    -4

  • 170. 匿名 2021/10/28(木) 01:14:09 

    >>165
    わー
    すごーい!

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/28(木) 01:14:22 

    >>166
    ガキなの?
    ビジネスでは売上数兆円規模の会社の部長、社長がめっちゃ喜ぶような
    言葉遣いとか連絡をしてたわ
    そういう世界も知らず、想像で“協調性”とか言ってるから
    浅いことしか言えないのよ

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/28(木) 01:14:52 

    仕事を楽しいと思わなきゃいけないっていう押し付けもまた私を苦しめるんだよ。心で愚痴吐きながらしたっていいだろ。

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/28(木) 01:15:35 

    >>165
    なんか生きづらそうだね
    日本から出たほうがいいんじゃない?
    でもゴミとかクズとかはどこの国でも受け入れられないと思うけど

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/28(木) 01:16:13 

    >>168
    笑笑

    うーん、なんでしょう、あなたからにじみ出る世間知らずのお花畑感…
    とりあえずビジネスで何かを語ることができる景色を先ずは見てから
    このトピに帰っておいで

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/28(木) 01:16:26 

    >>171
    裏表使ってやってるじゃん
    それって協調性じゃん
    みんなも同じだよ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/28(木) 01:17:03 

    自称バリバリさんの余裕の無さよ

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/28(木) 01:17:18 

    >>173
    ありがとう、でも大丈夫
    もう個人でいろいろやっててある程度の資産もあるし
    日本は金さえあれば医療、食だけでも満たされるから
    めんどくさい人付き合いをしなければ天国よ

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/28(木) 01:17:57 

    >>174
    笑笑

    うーん、なんでしょう、あなたからにじみ出る世間知らずの見下し感
    とりあえずビジネスで何かを語ることができる景色を先ずは見てから
    このトピに帰っておいで

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/28(木) 01:17:59 

    >>17
    そんな島耕作みたいな世界観の会社まだあるのか…

    +75

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/28(木) 01:18:17 

    >>175
    だからそういうのがめんどくさくなって辞めたんだよ
    汚い学歴だけのチー牛にへーこらする人生はもう十分です笑

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/28(木) 01:18:29 

    >>177独り身確定かよ自爆してんな

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/28(木) 01:18:39 

    >>174
    横からですが逆ギレで答えられないところが答えですね

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/28(木) 01:19:00 

    >>18
    健康じゃないとやれないし
    その人達が働いて健康じゃなくなって働けなくなることを想定していない
    働いても働けなくても負け組の世界

    +159

    -1

  • 184. 匿名 2021/10/28(木) 01:19:30 

    >>180
    じゃあ全然すごくないね
    めんどくさくなく出来たら本物だけど

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/28(木) 01:19:59 

    >>181
    一人の方が全然楽だよー
    適当にセフレ作って美味しいもの食べて
    子供なんて他人の子だからかわいいだけだし

    +3

    -3

  • 186. 匿名 2021/10/28(木) 01:20:05 

    書き込んでるのは資産もないし女性ではなく男性なんだろうなあ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/28(木) 01:20:38 

    働きたくない‼︎‼︎
    私も一緒に海に連れてって‼︎‼︎

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/28(木) 01:20:39 

    >>184
    すごいかすごくないかは数字だけ
    利益を稼ぎまくる人が正義なんですよ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/28(木) 01:20:41 

    >>167
    役所?

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2021/10/28(木) 01:20:41 

    >>178
    本当に逆ギレして答えられず人を見下してる人をすごいとは思わないよ・・・

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/28(木) 01:21:32 

    こどおじは私に嫉妬しないで
    先ずは明日、ハロワにでも行きなさい

    +4

    -4

  • 192. 匿名 2021/10/28(木) 01:21:46 

    >>165
    必死感と熱量がすごいですね

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/28(木) 01:23:05 

    >>5
    その誰かって誰?笑
    労働時間とか休日含めて日本って優良だと思うけど…
    適当?それともただのバカ?

    +3

    -25

  • 194. 匿名 2021/10/28(木) 01:23:29 

    >>192
    ごめんごめん、会社のクソ上司を思い出して
    ちょっと過激なことを言ってしまいました
    あなたも何かを語るなら
    そういう世界を一度は見てからにしなさい
    死ぬまであっさいやっすいことしか言えないままだよ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/28(木) 01:24:24 

    給料が時間に対して支払われる仕組みが悪い。少〜ししか仕事しないダラダラ残業するヤツが高給もらって出世する。大量の仕事をサクサク片付ける人が面白いわけない。給料は、やったコトに対して払えよ…と、思う。

    +16

    -2

  • 196. 匿名 2021/10/28(木) 01:24:49 

    必死になって連投してるの男でしょw

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/28(木) 01:27:35 

    たいして能力がない歳下上司でも、上司ってだけで敬語使わないといけない、敬まないといけないから?
    と私は思います。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/28(木) 01:28:06 

    >>43
    海外じゃ転職珍しくないっていうかむしろ普通らしいからね
    海外でならその人も馴染めるんじゃない?

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/28(木) 01:30:03 

    きっかけは10月4日、東京のターミナル駅のひとつであるJR品川駅の長いコンコース、SNSでの通称は「社畜回廊」のディスプレイに表示された「今日の仕事は、楽しみですか。」という広告だ。

    これはユーザベースグループのアルファドライブが展開する「AlphaDrive/NewsPicks」によるものだ。「今日の仕事は、楽しみですか。」という言葉がずらりとディスプレイに並んでいる画像を、アルファドライブCEOがツイート。その画像がSNSで拡散された(※投稿はすでに削除されている)。

    だれひとりとして顔を上に向けて広告を見ておらず、ややうつむき加減で会社へと急ぐ群衆とのコントラストが相まって、この写真にはひとつの社会風刺的なアート作品としての雰囲気すら漂っていた。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/28(木) 01:30:13 

    >ビジネスでは売上数兆円規模の会社の部長、社長がめっちゃ喜ぶような
    >言葉遣いとか連絡をしてたわ

    ガルちゃんに深夜コレを投稿する悲しさよ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/28(木) 01:31:22 

    >>1
    皇族に産まれなかったのが悪い
    ロイヤルパワーでなんでもできるのに

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2021/10/28(木) 01:31:43 

    給料上がってもその分税金もさらに引かれるもんなぁ
    あほらしいわ

    +31

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/28(木) 01:32:38 

    >>199
    Yoichi Aso 麻生要一のオフィシャルサイト
    Yoichi Aso 麻生要一のオフィシャルサイト
    Yoichi Aso 麻生要一のオフィシャルサイトyoichiaso.me

    起業家・投資家・経営者「麻生要一」の経歴・プロフィール・活動報告等をまとめたオフィシャルサイトです。


    株式会社アルファドライブ代表取締役社長 兼 CEO / ファウンダー

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/28(木) 01:32:54 

    >>130
    こういう理性なく返しする人ブラック企業に多いよね
    議論にも出来ない
    頭が良くないと受け止められないんだろうね

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/28(木) 01:33:02 

    >>78
    日本企業は辞めさせられないからね

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2021/10/28(木) 01:34:16 

    >>104
    気づいてないのはちょっと鈍いかも

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2021/10/28(木) 01:34:27 

    >>129
    イエスマンで居れば安泰という考えの人って一定数いるね
    職場にもいるけど
    いいように利用されている
    誰も利用したいときだけ近づいてきていることに気づいて無い感じ
    もっと実力があると、イエスマンである必要性が無いことに気づくのに

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/28(木) 01:35:25 

    >>188
    それは会社側からで自分は報われてないでしょって事を言ってるんだけど、すごいのに通じないんだね

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/28(木) 01:36:40 

    >>206
    教えられずそういう指導する人ブラックに多いらしいね
    あとは昔の人
    見て覚えろみたいな

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2021/10/28(木) 01:36:58 

    >>167
    ああ生きてるのか
    人間関係かな?ご愁傷様

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/28(木) 01:37:26 

    日本人って意地悪いからね

    +19

    -2

  • 212. 匿名 2021/10/28(木) 01:39:21 

    パワハラ上司と意地悪お局を解雇したら労働環境も良くなると思う

    長く勤めることが美徳とされる日本でパワハラ上司&意地悪お局のせいで精神病んで泣く泣く仕事辞める人がどれだけいると思ってんの?

    +34

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/28(木) 01:39:50 

    公務員は一切逃げ場が無いからね
    クビになりにくいということは職場にはそれだけゴミもたまるわけでして…

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/28(木) 01:41:17 

    >>211
    意地が悪いし陰湿
    たぶん他人の命とかどーでもいいのが多すぎるんだよね
    これは国民性なんだと思う。戦争で特攻隊とか組めるのは日本くらいだよ

    +22

    -2

  • 215. 匿名 2021/10/28(木) 01:43:52 

    >>38
    昔はもっと働き方が緩かったんじゃないかな?
    バブル世代のおじさんとか見てると全然やる気ないし、働かないもん
    聞くところによると、若い頃は勤務中に喫茶店行ってコーヒー飲んで休憩してたとか
    そんなかんじらしい
    今はとにかく仕事!ってかんじで雑談も許されないかんじない?
    もっとゆるーく働くか、勤務時間短くするかしないと倒れるよね
    というか、実際に鬱になる人とか多いし、きちんとした人ほど頑張りすぎて、もうすでに倒れてるけどね

    +166

    -2

  • 216. 匿名 2021/10/28(木) 01:44:42 

    >>177
    ある程度の資産ってどれくらいあるの?
    わたしもFIREしたい

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/28(木) 01:56:03 

    >>5
    日本人のひろゆきやオリラジ中田が奴隷になるとは思えないんだが

    +6

    -21

  • 218. 匿名 2021/10/28(木) 02:01:53 

    >>8
    私の夢のまた夢は東南アジアの市場ストリートみたいな所でパラソルの下で缶ジュースと袋菓子を売ること。発達の超ド級のポンコツなんだけど、出川より正しい英語はできるから。

    +75

    -3

  • 219. 匿名 2021/10/28(木) 02:06:20 

    >>1
    なんかズレてるよねこの記事

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/28(木) 02:11:00 

    >>18
    その方が自分達の利益になるから

    +30

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/28(木) 02:21:15 

    改善は潰す
    自分より出来る新人は潰す

    とかやってりゃ、そりゃそうなるよね
    早く走れって言いながら、全力で足引っ張る無能な人に権限持たせるから

    ダブルスタンダードまみれの場所なんて、誰だってストレスだし虚無だよ

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/28(木) 02:38:50 

    >>187
    明日一緒に海行こうー

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/28(木) 02:45:57 

    新卒の頃は出来たのに年々出来なくなることが増えた。仕事向いてないのもあるけど、そういう環境やら状況なのかも。悲しくなってきた。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/28(木) 02:50:44 

    >>130
    マジレスするとメーラー使いこなせてないだけ。挨拶文なんてテンプレート登録できるじゃん。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/28(木) 02:58:49 

    シンプルに日本の上下関係が全てを苦痛にしてるんじゃない?
    なんかもっと海外ドラマのように上司でも部下でも言葉のやり取りにフランクさがあれば変わってくるんじゃ

    +13

    -1

  • 226. 匿名 2021/10/28(木) 03:08:41 

    >>41
    この間スタバで横文字取り入れながらデカい声で仕事の話してたヤツいたな。周りに気を使えない人が仕事出来ると思わない。

    +21

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/28(木) 03:10:24 

    >>224
    テンプレート登録してるような意味ない文メールする意味あるのかなってことじゃない?

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2021/10/28(木) 03:15:26 

    給料が安い
    残業代がでない
    コロナワクチン接種の次の日に副反応出ても休みとれない
    現場の仕事内容が解らないくせに口出しだけはする
    お客様の真面目なクレームに答えようとしない
    経費は絶対にかけたくない
    労働基準法にひっかかりますよ?と言うと口答えするなと言ってくる

    退職者が多い職場です…

    +31

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/28(木) 03:23:14 

    >>211
    コロナ禍で今までどうにかみんなが取り繕ってた面が剥がれてよりいじわるになった気がする

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/28(木) 03:27:01 

    >>24それかハロワ 一気に目が覚めるよね

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2021/10/28(木) 03:36:13 

    上司との上下関係が理不尽な所かな。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/28(木) 04:15:03 

    週に5日、8時間勤務がダルい。
    多すぎるし長すぎる。
    人生の大半を仕事してると思うと死にたい

    +38

    -0

  • 233. 匿名 2021/10/28(木) 04:39:01 

    本当に週5で8時間で終わるなら良いよ。けど終わらないし残業してる人も多いんじゃない?
    仕事にやりがいなんて求めてないし、スキルアップしても給料上がらないんじゃ意味ないから望んでない。
    仕事に求めるのは、本当に金だけなんだよ。

    +41

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/28(木) 04:43:32 

    給料の額面はそんなに悪くはない。けど税金だ年金だ保険料だがめちゃくちゃ高くて手取りが少ない。給料を上げても税金と年金と保険料まで上がるから手取りは千円くらいしか変わらない。
    ここは政治がなんとかするべきなんじゃない?
    あまりにも搾取され過ぎてやる気なくなるよ。

    +26

    -0

  • 235. 匿名 2021/10/28(木) 04:47:03 

    >>17
    女性はそれを見せられるのはセクハラだよね

    +67

    -1

  • 236. 匿名 2021/10/28(木) 04:56:27 

    まんこは気楽でいいよな
    男は怖い人たちにパワハラされて奴隷のように残業させられるんだぞ

    +1

    -10

  • 237. 匿名 2021/10/28(木) 04:59:47 

    >>88
    私は叩かれて40超えて激務の現場に異動になった。年齢的に転職きついし辛い。

    +29

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/28(木) 05:19:20 

    出産後会社を辞めて、子育てが落ち着いて10数年のブランクを経て働き初めての感想は、昔より忙しくなったです。
    人件費を抑える為に、業務が細分化されて、一部はアウトソーシングするなどされて、少ない人数で大量のデータをさばくようになったなぁと。
    同じ会社では無いですが、昔と違い、派遣やパートを投入して、少ない人数で黙々とこなす感じで、無駄話や、お茶タイムなんて余裕無くなったなぁと、残業は無いですが、物凄く疲れます。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/28(木) 05:21:42 

    >>8
    就職氷河期の連中は
    みんなコイツを恨んでるよ
    私もそのひとりだけどね

    +162

    -1

  • 240. 匿名 2021/10/28(木) 05:23:13 

    >>5
    全く逆らうことのない従順なアメリカの奴隷だけど

    +142

    -1

  • 241. 匿名 2021/10/28(木) 05:24:52 

    >>16

    そうかー!

    日本の会社の息苦しさの半分はそれだね。

    あとか過剰なサービスが当たり前になってしまったこと。
    給料が上がらないのに。

    +88

    -1

  • 242. 匿名 2021/10/28(木) 05:26:50 

    >>16
    実際会社に入って仕事して見ないとわからないのにそれで我慢とかしてしまう
    転職もあまりよくないみたいな風潮もあるしね

    +66

    -0

  • 243. 匿名 2021/10/28(木) 05:34:08 

    謎ルール、謎社則、謎ヨイショ
    1人に皺寄せ
    間違ってても横にならえ
    男尊女卑
    やりがい搾取


    最後のやりがい搾取が一番タチが悪いと思う

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/28(木) 05:38:42 

    有給がない。

    なんで処罰されないんだろうと思うけど、怖くて声を上げられない、

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2021/10/28(木) 05:49:07 

    意地の悪い人が多く、しかも処罰されないことも原因なのでしょう

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2021/10/28(木) 06:10:02 

    >>239
    その人たちはあの頃小泉反対だったのかな?
    当時は若者からの支持も絶大だったよ
    あの改革がその後どうなるかわかりもせずに賛成して、年取ってきて貧しく不安定で今更小泉と竹中恨んでるような人が多い
    そんでまた次のペテン師が来れば騙されるんだろうな

    +23

    -2

  • 247. 匿名 2021/10/28(木) 06:13:13 

    >>225
    「年上の後輩」「社歴は長いけどランクの低い年長」とか入ってくるとほんと疲れる
    かといって、序列のない会社は意思決定が進まず地獄だったな

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2021/10/28(木) 06:16:00 

    >>16
    もっと気軽に辞められる、入社出来る。
    これが欲しいわ。

    職能給(日本)と職務給(海外)違うから
    人が流動的にはならないだろうな。

    +92

    -0

  • 249. 匿名 2021/10/28(木) 06:19:23 

    >>54
    ロングバケーションなんて言うけど、その間もPC持参で旅先で仕事してたりするしね
    仕事のクオリティ落とさないならご自由にどうぞ な感じ
    日本みたいに休むと誰かがフォローしてくれるなんてのも当たり前じゃない
    なんで休むからってあなたの仕事を私がフォローしなきゃいけないの?休むまでに終わらせればいいじゃない みたいな
    チップで生活費稼いでる様な職業なら会社から給料として出る金額は数万とかで不安定

    こういう記事を鵜呑みにして特にスキルもない人が日本はあれだから海外で働くなんてし出したら苦労すると思うけどねぇ…
    南国なんかのゆるーい働き方だと、お金なくなったとしても誰かから借りればいいや~がお互い成り立ってるから出来る側面もあるし

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/28(木) 06:22:08 

    >>126
    奴隷として売られてた日本人はいた
    だんだん奴隷の中でも奴隷制度の様なものが出来て、黒人奴隷が日本人奴隷を奴隷にしてたなんて話もあるけれど

    +62

    -0

  • 251. 匿名 2021/10/28(木) 06:25:10 

    奴隷として売られた日本人多いらしいよね
    遣唐使なんて実質奴隷商人だったらしいし
    長崎か福岡あたりの港から送られてた

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2021/10/28(木) 06:26:19 

    >>248
    雇用の流動性なんて雇う側にとって好都合なだけだよ
    結局は簡単な首切りもOKってことだから

    +7

    -3

  • 253. 匿名 2021/10/28(木) 06:29:06 

    >>249
    海外といってもいろいろあるからなあ
    ヨーロッパのバカンスある国だと休暇中でも仕事なんてことはない
    「担当者はバカンスに出かけております」って自動返信で対応するだけ
    それで業務が滞っても気にしない
    締め切りが過ぎても気にしない
    「担当者がバカンスだったから」の一言で締め切りはなかったことになる
    もちろん業種によるだろうけど、大半の仕事はこれで回る

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2021/10/28(木) 06:38:27 

    仕事はいつでも好きなんだよ

    一緒に働いてる中で必ず
    嫌な奴がいるのが苦痛、ストレス

    +23

    -0

  • 255. 匿名 2021/10/28(木) 06:40:21 

    無駄な会議多すぎ
    その度に言うこと考えておいたり資料作ったりが本当にめんどう
    電話もいらない個人携帯にかけてほしい
    在宅勤務のざの字もなし

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2021/10/28(木) 06:47:08 

    職場の人達ってより客からの攻撃がきついかなー
    嫌な上司はたしかにいるけど、客に比べたら全然まし

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2021/10/28(木) 06:50:08 

    >>252
    欲しい人材だったら会社も引き止めたりして
    給料上がるだろうから、成果主義になるよね。
    窓際でふんぞり返ってる爺は本当にいらん。

    +11

    -1

  • 258. 匿名 2021/10/28(木) 06:56:08 

    経営者達が集まって、滅私奉公が素晴らしいって勉強会しているからよ。コンサル、異業種交流、なんとか塾が無くなればかなり変わる。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2021/10/28(木) 06:56:50 

    頑張れば頑張るほど評価してくれる上司がいて
    頑張れば頑張るほど評価してくれる部下がいる
    親友かのように相談できる同僚がいる
    仕事楽しくてたまらないわ

    +1

    -3

  • 260. 匿名 2021/10/28(木) 06:58:52 

    >>1
    日本人て仕事めっちゃ好きだったのにね
    昔はメンタルどうのこうの言ってられなくてがむしゃらだったとは思うけど

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2021/10/28(木) 06:59:14 

    >>8
    親子揃って日本の害

    +153

    -1

  • 262. 匿名 2021/10/28(木) 07:00:32 

    私は欧米よりはマシだと思って働いてる。
    欧米は上司がいらないとか使えないって思ったら、当日クビにされるからいつ収入途絶えるかわからないからね。
    良く成果出せばインセンティブが入るって言うけど、それだけ成果出せる人がどれだけいる?って話。
    そんなのごく一部の優秀な層だけ。

    +8

    -2

  • 263. 匿名 2021/10/28(木) 07:01:09 

    そりゃ好きでは言った仕事でも過剰な量と労働時間で睡眠まで慢性的に削られりゃ嫌にもなるよ。いくら美味しいお菓子だって寝る魔もなく四六時中食べ続けなくなれば嫌いになるのと同じでしょ

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/28(木) 07:03:07 

    快適な職場環境で働けるよう努力してこなかったツケが回ってきただけだよね
    学生時代にもっと勉強すべきだったよ

    +0

    -4

  • 265. 匿名 2021/10/28(木) 07:04:13 

    >>240
    中国人の奴隷になるくらいなら
    死んだ方がマシ

    +24

    -3

  • 266. 匿名 2021/10/28(木) 07:05:42 

    新人だけど人が足りてないからか、身の丈に合わない仕事丸投げされて辛い。他の人も忙しいからわからないことは私に聞いてと言ってくる上司に聞きに行っても、まず必ず「本当にそれ私に聞かないといけないこと?」と怪訝な顔される。会社行きたくないなぁ。

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/28(木) 07:06:42 

    >>6
    ホワイトの環境は本当に人によるよ。
    ソースは私。
    上司が変わってから一気にブラックになった。

    +116

    -3

  • 268. 匿名 2021/10/28(木) 07:13:38 

    これって結局は日本の生産性の低さを端的に表してるわけで
    改善するためには解雇規制の緩和や40歳定年説なんかが推し進められるわけだけど
    自分がそれに耐えられる人材ではないので我慢するか必死で勉強するしかないんだよね

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2021/10/28(木) 07:34:10 

    >>159
    詳しく教えて。

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2021/10/28(木) 07:37:15 

    週5勤務でも土日休みじゃなくて、日水休みとか日木休みだと体がちょっと楽な気がします。
    明日休みだ〜っていうのが週2回味わえるし、2連休すると休み明けがほんと辛い…

    +3

    -3

  • 271. 匿名 2021/10/28(木) 07:40:51 

    >>40
    やりがいの『搾取』だよ

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2021/10/28(木) 07:41:11 

    年間休日85日で薄給なのに社員に色々もとめすぎ
    潰れてしまえ

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2021/10/28(木) 07:41:20 

    >>21
    社員の考え→有給は個人の物
    会社役員の考え→有給は会社の物

    この考え方の違いをどうにかして欲しい。
    選挙で有給全数使えるようにしますっていう政党あったら真っ先にそこに投票するんだけどなぁ。

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2021/10/28(木) 07:42:23 

    >>38
    あと大都市とかだと満員電車が今以上に酷かったからね
    日本人が「世界一、仕事が苦痛」と感じる根本理由 「会社、仕事が嫌いな会社員」が多い、深すぎる訳

    +31

    -0

  • 275. 匿名 2021/10/28(木) 07:44:45 

    苦労したり大変な思いすることが美徳みたいな感覚があるよね。省いたり他の業者に委託しても問題ないことまで自分たちでやってこそ仕事!嫌な仕事でも我慢してやる!辞めるやつは悪!みたいな。テレワークで済んだり無くしても問題なかった会議もコロナ宣言解除なったらすぐ復活させるし。私は看護師だけど看護師じゃなくてもできる業務内容が多すぎて毎日仕事終わらない。

    +21

    -0

  • 276. 匿名 2021/10/28(木) 07:45:19 

    >>227
    元コメは職務範囲、レス先はめんどくさいだよ。その前のコメは腱鞘炎の元で無駄。大門が医者でメスが握れなくなるから。

    どれもテンプレートで解決だし、あなたの理由とも違うような。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/10/28(木) 07:47:51 

    >>113
    外国語に敬語がないと思ってんのがもう…

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2021/10/28(木) 07:48:25 

    >>18
    8時間週5でも減った方なんだよね驚く事に

    昔は土曜も勤務、サビ残からの飲みニケーション接待常識、休日出勤常識、企業戦士、働きマン、24時間戦えますか〜なんつって日本の国土の狭さと資源の無さを技術力と猛烈なマンパワーで補って発展して来たから

    老人政治家は寧ろ週休2日なんて、最近の若いのは楽してんなあ、くらいに思ってそう

    +168

    -2

  • 279. 匿名 2021/10/28(木) 07:48:36 

    >>262
    ほんとにそれ思う。海外を天国のように語る人多いけど、完全実力主義のシビアな世界についていける人どれだけいるか。能力ある人には天国かも知れないけど。

    +8

    -2

  • 280. 匿名 2021/10/28(木) 07:50:53 

    >>279
    日本はなるべく多くを取りこぼさずに平均を底上げしてこうとする社会だからね
    成功した社会主義国とはよく言われたもんで
    ガチの社会主義国よりも底辺に甘いと思うわ

    +8

    -3

  • 281. 匿名 2021/10/28(木) 07:57:07 

    >>167
    有給使えてました?

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/28(木) 07:57:53 

    >>1
    飲み会で鍋よそったり飲み物オーダー取ったりするだけじゃ足りなかったらしく、本当は店員みたいにずっと立ってないといけなかった。
    それを他の同期は暗黙の了解を知ってるなら耳打ちすりゃあええのに何か肘鉄してくるだけで教えもしないで「お局がすっごーく怒ってたよおw私が同期として指導してないって怒られちゃったんだけどおーw」とか後日言われた。

    他にも一挙手一投足イビリのサンドバッグ要員にされてたのでこの時に会社に見切りつけた。

    +17

    -0

  • 283. 匿名 2021/10/28(木) 07:59:39 

    >>280
    右向け右!
    サボりは許すな!
    意見は持つな!
    日本人のメンタル完全に北朝鮮やん

    +3

    -3

  • 284. 匿名 2021/10/28(木) 08:00:35 

    >>5
    安い賃金でフル活用できるからね。
    従順だし。

    +98

    -0

  • 285. 匿名 2021/10/28(木) 08:00:36 

    対価に見合わない忠誠心とか成果を求められるから。何でこんな給料報酬なのにそこまで求めるかって事。現場の下の声を反映しない会社が多くて、老害や上が黒と言えば黒になる組織形態…

    自由度高くて報酬も納得出来るなら、自然と会社や仕事に対するモチベーションアップする…

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/28(木) 08:01:22 

    >>253
    日本人は仕事だろうがプライベートだろうが、ちょっと遅れるだけでキリキリし出すから、この辺りもっと緩くならない限りそうなるのは無理だと思う。
    企業というより国民性の問題
    早く安く質の良いサービスを求める日本人。これがブラック企業を育ててしまう。

    +32

    -1

  • 287. 匿名 2021/10/28(木) 08:04:19 

    >>286
    日本は奴隷制度は歴史に無かったね

    だって上級国民ども以外全員が奴隷だからw
    従順、勤勉、優しい!とか言ってるけど自分が客になった途端暴君じゃねえかよ

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2021/10/28(木) 08:07:12 

    >>257
    そう思う人が多くて小泉は支持を得てたわけだけど、結果は今の状態だよ
    そんなに世の中公平には回らないから、実際はその無能なジーさんに首切られた有能な人も多かったわけで

    +13

    -1

  • 289. 匿名 2021/10/28(木) 08:07:28 

    >>6
    超絶ホワイトは人間関係がキツい傾向かな
    じわじわと真綿で首を締められていく感じ
    事務が仕事より人間関係でもめるのの男バージョン
    もっと陰湿だから

    +52

    -4

  • 290. 匿名 2021/10/28(木) 08:08:16 

    >>159
    離島を使って白人相手に奴隷貿易してたのがバレたらまずいから倒幕に躍起になってたと言われてる藩もありますね
    倒幕後、幕府側の人間は外国に売り飛ばされ、その資料は処分されたので日本には残ってないけどアメリカにはその記録が残っているとか

    +48

    -0

  • 291. 匿名 2021/10/28(木) 08:14:10 

    でも外国人働かねーじゃん。日本の労働と比べようがないよ。

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2021/10/28(木) 08:18:14 

    欧米だと嫌なら即辞めるけど
    日本人は耐えるからね

    根性ありすぎる結果 労働環境悪くなるっていう

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2021/10/28(木) 08:18:36 

    >>1
    読むのが面倒くさい人にまとめますと
    つまり

    上司や経営者が有能だと幸福度が高い

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2021/10/28(木) 08:19:52 

    >>1
    ほとんどYesが無かった。
    そりゃ辞めたい辞めたい思うわけだわ。
    お金の為と割り切って騙し騙し働いてるけど、潮時かも知れない。

    +25

    -0

  • 295. 匿名 2021/10/28(木) 08:20:29 

    >>10
    仕事内容が面接で聞いてたのと食い違ってたり、給与をボカすの止めてほしい。
    こっちは生活にがあるから、簡単に転職なんてできないし。

    私はやり方がある程度決まった仕事をたくさんこなすのが好きだから、総務とか経理がいいのに、何故か企画とか校正とかやらされてる。そういうのは苦手なのに…。

    +71

    -0

  • 296. 匿名 2021/10/28(木) 08:20:31 

    >>19
    男は現実見れないから。

    +4

    -4

  • 297. 匿名 2021/10/28(木) 08:21:25 

    >>1
    査定面談が細かすぎると思う。
    目標設定と、反省、評価、の繰り返し。
    海外もそんなことしているのかな。

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2021/10/28(木) 08:21:37 

    なんか張り合いないと駄目だよね。仕事でもなんでも。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/10/28(木) 08:21:56 

    >>287
    日頃、時間に追われてひーひー働いてるのに自分がクライアントとなれば相手方にシビアになるからね。
    荷物頼んでた日がどしゃ降りで、この天気で遅れちゃいました(と言っても指定時間帯30分過ぎた程度)と宅配業者さんがものすごく申し訳なさそうにしてて怒る人もいるんだろうなと思った
    今日この天気なので別日でもいいですか?くらい気軽に言える様になったらいいのにね。

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2021/10/28(木) 08:25:26 

    >>17
    日本人が「世界一、仕事が苦痛」と感じる根本理由 「会社、仕事が嫌いな会社員」が多い、深すぎる訳

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2021/10/28(木) 08:29:15 

    >>32
    私が20代で係長に昇進したら隣の部署の50代の係長が、
    「あいつ社長にこびてるもんな!」
    って言ってた。

    そんなんだから、
    どんどん歳下に抜かれていくんだよ!

    +43

    -0

  • 302. 匿名 2021/10/28(木) 08:29:57 

    >>73
    それは嘘だよ。
    叩くし叩かれるから奴隷におさまらない
    陰険さはあると思う。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2021/10/28(木) 08:36:22 

    >>57
    農業なんて超縦社会じゃない
    自分達に必要な分を自給自足できるくらいで良いならともかく農業で利益も得たいなら、めちゃくちゃ大変よ
    世間で名の知れた有名人が始めるならば、それだけでブランド力が付くからワンチャンあるけど無名の一般人ならそう甘くはない

    +24

    -1

  • 304. 匿名 2021/10/28(木) 08:36:35 

    >>5
    頭良くて手先も器用で親切で責任感もあって、お上に従順だったからね、平成までは

    +125

    -0

  • 305. 匿名 2021/10/28(木) 08:37:58 

    うちの会社に不満はないけど周りの話聞いてるとだいたいは本人がというよりかは会社の設備と効率的なマニュアル作ってないところに起因する
    臨機応変求める割には権限を与えてない平社員へ9割がたの対応を任せるのはどう見ても問題
    しかも対応しくじれば上司が取るのではなくその平社員の責任になる
    これは経験を与えてるのではなくて上役の責任逃れでしかない
    任せるなら中途半端にしないで物事の採決の権利まで渡しなさい

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2021/10/28(木) 08:40:54 

    職場にベストフレンド!?どこの世界線の話だよ....

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2021/10/28(木) 08:41:35 

    大阪大学だっけ?日本経済低迷の原因は
    日本人の性格の悪さだって研究報告してたの
    まさにその通りだと思う

    +5

    -3

  • 308. 匿名 2021/10/28(木) 08:43:25 

    必死に勉強して理想とする職場環境に再就職 or 日本脱出
    ここでウジウジ不満を書き込んでる暇がある人達は結局ずっと奴隷のままで一生を終える
    必要とされる人材になれるよう学び続けるしかない

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/10/28(木) 08:44:37 

    >>292
    辞める前にまず不当だって言うんだよ
    だから改善されてきたりする
    日本はそういう人のことをなぜか叩く人が出てくるからね
    自分も同じ不満あったとしても

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/10/28(木) 08:45:08 

    イエスと答える職場で働きたい

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/10/28(木) 08:48:06 

    >>126
    豊臣秀吉が奴隷として売られていく実態を知ってバテレンを追放したのよ

    +114

    -0

  • 312. 匿名 2021/10/28(木) 08:49:25 

    >>113
    英語にも敬語はあるよ。単語というよりいい回しとか前置きとかして敬ってる感をだすから英語分かんない人にはないように見えるんじゃない?

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2021/10/28(木) 08:51:14 

    >>38
    仕事の内容が全然違うからね

    +19

    -0

  • 314. 匿名 2021/10/28(木) 09:00:58 

    >>4

    1週間7日→5日にならないかなーと
    無謀なことをずっと考えてた

    +61

    -0

  • 315. 匿名 2021/10/28(木) 09:10:06 

    >>204
    分かる、ブラック企業の社員マジでコミュニケーション取れない、常に喧嘩腰

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2021/10/28(木) 09:12:44 

    現行の人、事務の人は楽しくなさそう
    一握りの企画・マーケティング側に回ると世界が変わりそう

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/10/28(木) 09:23:49 

    >>17
    裸踊り…
    ヤバすぎ

    +28

    -0

  • 318. 匿名 2021/10/28(木) 09:29:13 

    >>1
    トイレ休憩する時間にまで
    うるさく言う在日チョン同僚。
    てめーに言われたくねーわ

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2021/10/28(木) 09:35:18 

    各週休みの6日勤務ある週は地獄です。
    それに会社はじじいばかりで 威圧的な態度で話す。
    もう終わってます。。。

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2021/10/28(木) 09:37:13 

    >>26
    同期で親友みたいに仲良くなった子がいたけど、結局結婚出産のタイミングで関係薄くなったな…(ちなみにほぼ同タイミングの結婚出産なのに)。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2021/10/28(木) 09:42:49 

    >>164
    横だけど、論点ずらしてわざわざ他国民の印象悪くする必要ある?そのうち彼らが作った会社に雇われる日もそう遠くないだろうけど。日本がすでに後退してることを目の当たりにするのが怖いの?

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2021/10/28(木) 09:45:38 

    >>130
    え?まさか毎回書いてるの?

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/10/28(木) 09:46:20 

    >>151
    IPAのDX白書を読んでみてほしい。もはや笑えてくるから。
    日米比較によるデータなんだけどね。日本は自己評価を低くする、アメリカは高めにつけるという性格の違いを差し引いてもすごかったわ。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/10/28(木) 09:46:42 

    >>215
    サラリーマンは 気楽な稼業と 来たもんだ
    ニッポン無責任時代みたいな?

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2021/10/28(木) 10:01:46 

    >>215
    休むことを悪と捉えてるよね。仕事辞めて休んでましたはダメ。何してたのとなる。
    横並びと皆いっしょの意識が強すぎる。学生までは個人が意見を言うな、みんないっしょと出る杭を打ってきたのに、就職するとなると、自分を持って意見を言えないとダメと急に欧米の価値観に転換する。

    他のトピでも書いたけど、日本人は空気を読んだり不文律なコミュニケーションを取るハイコンテクストな文化だそうだけど、単に小さい頃から大人になっても集団行動だから、自然とみんなと同じ行動と思考になってるだけと思うのよ。頭使わなくていいコミュニケーション。
    日本人は言葉にしなくとも察することがてきる、素晴らしいという価値観あるけど、これをただ良しとするのは疑問に感じる。

    +40

    -1

  • 326. 匿名 2021/10/28(木) 10:03:49 

    >>6
    それ、絶対イマジャナイ!って言ってあげて。

    +2

    -6

  • 327. 匿名 2021/10/28(木) 10:04:59 

    >>269
    横だけど、もっと昔からあるけど
    “からゆきさん”でぐぐってみてー。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2021/10/28(木) 10:12:13 

    >>14
    わかる。なんだか、読む気にならない文章。

    +22

    -0

  • 329. 匿名 2021/10/28(木) 10:13:47 

    賃金が下がってるからね
    自民党政権を終わりにしよう
    日本人が「世界一、仕事が苦痛」と感じる根本理由 「会社、仕事が嫌いな会社員」が多い、深すぎる訳

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2021/10/28(木) 10:14:09 

    >>18
    サービス業だった時は土日祝休めるだけで十分すぎるだろって思ってた

    +70

    -1

  • 331. 匿名 2021/10/28(木) 10:20:32 

    >>286
    横だけど、なんでこんなにキリキリしてるんだろうね。
    勤勉さと奴隷根性が合わさって、互いに首締め合ってる。

    仕事じゃなくプライベートの話ですまんが、eBayで落札して海外業者とやり取りしてたら緩くて拍子抜けした。
    メール内容は必要なことと、挨拶のみ。楽。
    今、リモートワークで社内連絡はチャットなんだけど、敬語に気をつけて、かつ、わかりやすい文にしなきゃいかんから時間かかるし疲れる。
    日本でリモートワーク進まないの言語文化が1つの要因と思う。アウトプットに慣れてない。

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2021/10/28(木) 10:20:39 

    こないだ知ったけど、アメリカって専門職で雇われるみたいね。だから部署異動ってないみたい。それだけでだいぶストレス減るわ。

    異動っていうのがあると、予期せぬことに対応できる自分でいなくてはならないというプレッシャーがつきまとう。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2021/10/28(木) 10:20:49 

    すぐストライキや暴動を起こすフランス人みたいな気質は行き過ぎな所もあるけど、日本人は持っている権利を使わないし、時には会社と戦って権利を勝ち取ろうとしない。
    こういうと「まず義務を果たせ。」という人が出てくるけど、働く(会社に奉公する)ことが義務だとどれだけ働いてもずっと権利は使えないことになる。
    本来権利=義務のはずが、権利<義務と捉えるから自分達の首を絞めるし、おかしいと声を上げた人の足を引っ張って潰してしまう。
    もちろん明らかに好き勝手する権利まで主張するのは違うけど、人間らしく働く権利はもっと主張してもいいと思う。

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2021/10/28(木) 10:25:16 

    >>306
    海外だって同じこと思いそうw
    ハイクラスほど本音で話せる同僚いないと聞くし。病気も隠さないとだしね。。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/10/28(木) 10:28:25 

    >>9
    ホワイト大企業も中小も結局これ

    +26

    -0

  • 336. 匿名 2021/10/28(木) 10:28:54 

    だって働くの辛いもん。ほとんどブラックだし、ホワイトは学歴能力ないと無理。どこにも嫌なお局オババがいて苛められたりさぁ…。辛いこともある、じゃなく辛いことしかない。はした金の為に辛くても我慢我慢…。
    人格疑われそうで言えなかったけど仕事なんか大嫌い!!

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2021/10/28(木) 10:30:46 

    >>307
    ロジックがガバガバすぎるし、研究者のかたは新自由主義を信奉してるかただからバイアスがある。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/10/28(木) 10:31:27 

    >>333
    それはそう。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/10/28(木) 10:35:02 

    >>307
    パワハラ、モラハラが
    生きる技術として浸透してしまっている
    彼等のやり方はその場をやり過ごすだけだから生産力は下がる

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2021/10/28(木) 10:37:11 

    海外→商品をなるべく高く売って従業員に還元する
    日本→商品をなるべく安く売って業者にはコストカットしまくる

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2021/10/28(木) 10:46:20 

    >>1
    >4】過去7日の間に、いい仕事ぶりを認められ、賞賛された。
    【5】私の上司、または職場の誰かが私のことを気にかけてくれている。
    【6】職場に、私の成長を応援してくれている人がいる。
    【7】私の意見を大切にしてくれている職場である。
    【8】私の会社のミッションやパーパス(目的)が、私の仕事は重要だと感じさせてくれる。
    【9】私の同僚や周りの社員がいい仕事をしようとコミットしている。
    【10】職場にベストフレンドがいる。
    【11】過去6カ月間に、職場の誰かが、私の成長や進歩について声をかけてくれた。
    【12】この1年で、職場で学び、成長する機会があった。
    これがあてはまる職場って漫画やドラマ以外の現実世界に実在するの?
    まんまドラマに出て来るキラキラ女子の職場環境じゃん……
    一流とか有名な企業はこういうの当てはまったりたくさん当てはまるのが普通なのかな
    羨ましい

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2021/10/28(木) 10:50:30 

    >>329
    どこに政権取らせるの?

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/10/28(木) 10:54:19 

    給料が低すぎる。田舎で高卒だから仕方ないと腹を括ってきたけど、週6プラス休日出勤有で手取り11万スタート。現在勤続10年目突入で手取り13万に届かないくらい。これで車必須。同じ勤続年数の知人も週6で手取り15万いかないと言ってた。私の会社がヤバいのか田舎がヤバいのか?

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2021/10/28(木) 10:56:10 

    >>1
    中途半端だからよ
    ドライな関係望んでんのかと思いきや
    歓迎会だとか送別会だとか飲み会でべたつくし
    給料は仕事をやればやるほど増える訳じゃないし
    愛社精神(笑)だからよ
    昔はこれくらいやってもしっかり貰えたから頑張れた
    払うもん払えないのなら負担減らせやボケってことよ

    +16

    -0

  • 345. 匿名 2021/10/28(木) 11:10:54 

    多分仕事以外で何らかを消耗してると思う

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/10/28(木) 11:12:31 

    >>4
    定年まで働かないといけないの辛い
    65まで延びたし
    どうせ70になるんでしょ
    年金貰えるかもわからないのに

    +170

    -0

  • 347. 匿名 2021/10/28(木) 11:16:17 

    >>159
    だから織田信長、豊臣秀吉が危機感持ってキリスト教を追放した…

    +61

    -2

  • 348. 匿名 2021/10/28(木) 11:35:11 

    >>63
    分かる。
    メール一つ打つのにも凄い気を使って時間かかるよね。

    株式会社○○
    ご担当 △△ 様

    お世話になっております。
    先日は~
    さて本題について~

    何卒よろしくお願い致します。

    株式会社◇◇
    ガルガル事業部
    ガル沢 ガル子

    みたいな。

    アメリカ帰りの同僚が初めて社内メールで上司にメールした時の文章
    「ガル也さん(←下の名前)
    こちらに承認ください」

    だけでビビったけどめっちゃ短くて早くていいなと思った。
    結局日本式に直されてたけど。

    +29

    -0

  • 349. 匿名 2021/10/28(木) 11:41:42 

    >>126
    奴隷として優秀な人が生き延びる環境ではなかったのに、その性質が生き残ってるのは何故なんでしょ。

    +12

    -0

  • 350. 匿名 2021/10/28(木) 11:42:44 

    >>348
    署名登録したらいいよ。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2021/10/28(木) 11:45:14 

    >>290
    🍠?

    ⛰️👄?

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2021/10/28(木) 11:48:57 

    >>213
    公務員だけじゃなくて日本の会社は社員をクビにできないから

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2021/10/28(木) 11:54:09 

    賃金が安いからやろ
    今の5倍金もらって、仕事が苦痛何て奴めったにおらんわ
    もちろん残業だらけのアホ会社は論外な

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2021/10/28(木) 11:56:36 

    >>137
    仕事は辛いものじゃなければいけないって刷り込まれてる気がする。レジで少し飲み物飲んだだけでクレーム入れるやついるし。立ってる必要もないのに楽してるように見えるから立ってるんだよね

    オフィスでも「仕事楽しくて仕方ないです♪」なんて言おうものなら(何コイツ…皆苦労してるのにお前だけズルい…)って感じで見られるよね
    戦時中からマインド変わってない

    +32

    -0

  • 355. 匿名 2021/10/28(木) 12:04:46 

    自分としては仕事はあくまで会社組織との契約だから給料に見合った結果を出す必要はあるしそのために頑張らなといけないが滅私奉公で全てを捧げる必要はないというつもりだが後者の見方をする人多いよね。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/10/28(木) 12:06:24 

    >>30
    何が辛いと感じるかは人それぞれだよ
    そういう意見も知らぬ間に人を追い詰めてるよ

    +37

    -2

  • 357. 匿名 2021/10/28(木) 12:07:14 

    >>331
    あと労働して賃金を貰うことに対して神格化しすぎ
    理不尽な事があっても『仕事だから』の一言で我慢だしコンビニですら完璧を求められる
    バイトですら仕事中は飲食禁止、スマホ見るのもダメ。メール筆頭に無意味なオフィスマナー
    仕事ってそんなに崇高なものなのかな?
    もう少しカジュアルに考えた方が効率も上がると思う

    +32

    -0

  • 358. 匿名 2021/10/28(木) 12:12:36 

    >>335
    どこ行ってもコレだよね

    やりたいならやっていい
    でも本当に頭良くて実力ある人だけにして!と思う
    やる気だけでトップになろうとする自己評価高すぎるタイプが多すぎる。

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2021/10/28(木) 12:20:59 

    >>41
    これ書いてる奴ウザッて思った

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2021/10/28(木) 12:28:01 

    >>359
    何故?
    意識高い系()用語で、実は意識低い人が使う言葉だからどうにかして欲しいと思うけど

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2021/10/28(木) 12:35:16 

    >>261
    >>8
    その息子は関東学院卒なのに自分の身の丈が分からず国民を混乱させている。
    早くセクシータレントかポエマーになってください。父の真似をするイケメンおバカキャラで売り出して国民に笑われてお金稼いでください。
    関東学院の人間であることを一生肝に銘じてください。

    +65

    -2

  • 362. 匿名 2021/10/28(木) 12:40:50 

    >>124
    アメリカはアメリカで大変なことはある
    実力主義だから、日本みたいに歳とれば給料上がるわけじゃない
    ミスすれば責任とって辞めさせられることなんて普通だし

    +76

    -1

  • 363. 匿名 2021/10/28(木) 12:48:08 

    >>32
    全員がってわけじゃ勿論ないけど、日本は足の引っ張り合いがすごい。
    揚げ足取りも多いし。

    +29

    -1

  • 364. 匿名 2021/10/28(木) 12:48:44 

    1以外全部NO!

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2021/10/28(木) 12:54:48 

    >>354
    コンビニ店員の態度がどうこうでトピが盛り上がってるからね。

    時給1000円そこらでやることエグいのに、1人に1人にマスクしてても伝わる完璧な笑顔で「いらっしゃいませぇ〜」をやらせたい奴らが怖いわ。

    そういうやつに限って、「袋はいりますk…」「いらない!」「ポイントカードはおm…」「(首振るだけ)」みたいな態度なんだよな。

    てか、コンビニの接客ごときでいちいち文句言う人って、普段の自分達は他人に気持ちよくなってもらう努力してんの?
    絶対してなさそう。

    +24

    -0

  • 366. 匿名 2021/10/28(木) 12:55:50 

    海外の店員なんてだいぶラフに働いてる人多いもんね。あまりギチギチに完璧を求めて働いても疲れてしまうのは当たり前だと思う。
    日本のいいところでもあるし悪いところでもあるよね。

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2021/10/28(木) 12:56:37 

    >>211
    意地悪されてる側の人も多いからそう思わない。

    あくまでも負けず嫌いの気の強い人が意地が悪くて、
    やたら自己主張して強引に支配しようとしてることは多いとは思う

    +6

    -2

  • 368. 匿名 2021/10/28(木) 13:00:04 

    まだまだ労働者は守られていない。
    ブラック企業なんて存在することがそもそもおかしい。

    経営者、管理者が、労働者の弱みにつけ込んで、やりたい放題の企業が存在するからでしょ。

    労働者を守るはずの労基が、実質機能していないに等しいから。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2021/10/28(木) 13:00:33 

    >>39
    面白いってか、立場の低い人が貶められているのを見るのが好きとか?
    自分も若い頃やって苦労したんだから、あなたも乗り越えて!的な古い姑感を感じる

    +16

    -0

  • 370. 匿名 2021/10/28(木) 13:02:43 

    >>334
    職場の人間なんて全員信用してないわw

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2021/10/28(木) 13:03:41 

    >>114
    海外じゃ接客業でも仕事中に店舗で食事出来たり座りながら接客したり、お客さんの出入りに合わせて早上がり出来たりするけど、日本だと食事行けなかったり立ちっぱなしでも休憩出来なかったりするよね…

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2021/10/28(木) 13:04:23 

    >>348
    そうだよねー。定型文やらコピペしながらメール書いてたわ
    でもかなりラフな文章書かれると、それはそれでアレ?と思っちゃう自分もいたり
    染まってるとなかなかそこから抜け出せない

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2021/10/28(木) 13:07:35 

    社長しか美味しい思いをしないから

    社員はただの奴隷。

    社長は会社の経費ということで
    色んな所行ってる。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2021/10/28(木) 13:08:02 

    >>354
    仕事中雑談する機会があっても、○○さんは仕事中にも雑談しててズルい!とかあるしね
    円滑に進めるために少しくらいは、ってのはあるけど、加減わかってない人もいるから難しい

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/10/28(木) 13:08:14 

    政治家は何にも分かってない

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/10/28(木) 13:12:51 

    >>362
    まずアメリカは特殊な国。それを前提に言えば、海外は係長などハイエンド層が成果主義で給料高い分、解雇されやすい。土日出勤もあるし、家に仕事持ち帰ったりする。
    それ以外は労働契約できめられた事をたんたんとこなす。給料は職務に応じてもらい、給料は上がらない。

    +22

    -2

  • 377. 匿名 2021/10/28(木) 13:14:53 

    日本の雇用形態は会社ガチャだから、自分は海外の契約に基づいたドライな関係性の方が好き

    +7

    -1

  • 378. 匿名 2021/10/28(木) 13:19:49 

    >>6
    わかる、そういう人いるよね。

    すっごい可愛いモテモテ美人が、好条件の真面目で優しい彼氏と付き合ってるのに「物足りない」とか言って、刺激はあるけど悪い男と付き合っちゃうのに似てると思う。大体後悔することになるよね。

    +34

    -2

  • 379. 匿名 2021/10/28(木) 13:20:02 

    >>347
    信長はキリスト教ウエルカムだったよ

    秀吉が禁止令を出した

    +24

    -0

  • 380. 匿名 2021/10/28(木) 13:20:35 

    まず満員電車でギューギューに押しつぶされて通勤する時点で、精神が疲弊する。幸せは感じ難い環境だよね。

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2021/10/28(木) 13:22:32 

    >>126
    シベリア抑留とかは奴隷状態だったんじゃ?
    その時、他の国の人と比較していうことを聞きやすかったと聞いたことがある
    全然服従しない民族もいたそうな

    +38

    -0

  • 382. 匿名 2021/10/28(木) 13:23:56 

    >>8
    ババアがこれと言ったらコレになるってコピペあるけど、ババアの人気がすごかったよ。
    日本を動かしてるのは本当にババアだと思ったわ。
    日本人が「世界一、仕事が苦痛」と感じる根本理由 「会社、仕事が嫌いな会社員」が多い、深すぎる訳

    +38

    -0

  • 383. 匿名 2021/10/28(木) 13:24:06 

    >>365
    普段神経すり減らして、どんな理不尽にも笑顔で耐えてる人はたくさんいると思うよ。だからこそ、こんな楽な仕事なんだから、感じ良い接客位しろ!ってキレる人もいるのかも。
    私は派遣社員として何社か経験したけど、過酷な職場ってそれなりにあるからね。

    アメリカとかはサービス受けると質の低さにうんざりするけど、働く立場だと多くを求められないから楽。日本は基本的にサービス良いけど、働く上では要求厳しくてしんどい。

    どっちが幸せなんだろうね。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2021/10/28(木) 13:43:26 

    >>361
    なんで出身大学にこだわってるの?東大じゃないとダメとか?

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2021/10/28(木) 13:44:28 

    >>377
    日本か海外か選べるならいいじゃない
    自分は海外では働けない

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/10/28(木) 13:47:40 

    一般的な労働者は怠けて金を稼ぎたいと思ってるわけじゃない
    精神や体力に余裕をもって仕事したいだけなのに、なぜかギリギリまで求められる
    何もせずお金ほしいー、できれば楽したいーとか、不正してやろうみたいなのが一人いるだけで会社の手続きがとんでもなく煩雑になる

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/10/28(木) 13:50:53 

    >>9
    うちにもいる。さんまみたいに、変にしみいってる感じの悪口大好き男。やたらと仕切ろうとするから超迷惑。

    でも女癖悪いから、陰でめちゃくちゃ嫌われてるけどね笑

    +12

    -0

  • 388. 匿名 2021/10/28(木) 13:51:39 

    >>341
    過去に派遣社員が部下についてたことあったけど、やる気を出させるために、声がけはこまめに、とかできたことはほめて、いつも気にかけてることは認識させてとか言われてたわ
    ミスして遅れたら一緒に仕事してあげて、とか。ベストフレンドにはなれないけど、こういうことを求められた
    正社員には半年に1回は目標面談とかあったし、そういう会社は結構あるのでは?

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2021/10/28(木) 13:54:08 

    自由度が全く無いところがおおいからじゃないか。
    有給も周りの人を考えて取らないと気まずかったり今の時代でも取らせてもらえない取りずらい会社もあるしね。
    最近の若い人が立ち上げた会社なんかは髪の毛が自由だったり子供の誕生日自分の誕生日は有給とは別に休暇が貰えたり
    社員に寄り添った所も増えてきた様な気がするけど
    ごく僅かだよね。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2021/10/28(木) 13:56:12 

    >>18
    うちの息子、運送業者だから一日十二時間以上は働いてるわ。せめてもう少し時間減らしてあげて欲しい。過労死しそうだから。

    +72

    -0

  • 391. 匿名 2021/10/28(木) 13:58:25 

    年功序列、パワハラ横行、ほんと醜い人だらけ

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/10/28(木) 14:00:43 

    これ本当なら外人が羨ましいわ
    仕事が楽しいなんて思った事一回もない
    やらなきゃならないからやってるってだけで。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2021/10/28(木) 14:03:38 

    仕方ないのかも知れないけど軍隊みたいに遊びがない事多くない?
    最近の会社は違うかもしれないけど、事務職だけど時間で区切られてるし、休憩っていう休憩ないし
    前の職場は分単位で作業内容報告義務あったし
    なんか刑務所みたいだったから

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2021/10/28(木) 14:05:03 

    >>390
    運送系はそれくらいが当たり前みたいになってるからねぇ。
    外の現場仕事の人も現場までの移動時間と帰りの現場から会社までの時間は業務外みたいな扱いが多いよ。
    朝5時半に家出て現場に8時に着いたら8時から勤務開始だから現場が多くて
    帰りが8時になろうが9時になろうが定時5時以降はただの移動時間。
    なので拘束時間で言ったら14時間くらいになってる。
    3箇所の会社で事務してたけどどこもそんな感じ。
    可哀想だよね。

    +23

    -0

  • 395. 匿名 2021/10/28(木) 14:05:07 

    >>126
    江戸時代に識字率が高かったからだよ。そのへんの町人の子どもが本読んでるなんてありえないんだよ。
    奴隷じゃなくて国交に舵をきったの。

    +53

    -0

  • 396. 匿名 2021/10/28(木) 14:05:59 

    自走している会社の不文律や部門の壁。
    一回、ぶち壊そうとい気運が高まったのに、バブル世代が管理職についたらまた旧態依然に逆戻り。
    若いときにあんなにハッチャケていた世代なのに、仕事に関しては保守的だよね。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/10/28(木) 14:06:15 

    >>17
    ブラックとかハラスメント以前に半分犯罪みたいなことやってる企業に多いよね
    体育会系の人達

    +26

    -0

  • 398. 匿名 2021/10/28(木) 14:06:33 

    >>126
    単純に
    立地や資源に魅力がないからだと思う
    石油でなくてよかった日本
    アラブの人みたいに戦えないもん

    日本がどこかの
    大陸の中にあったら
    聞き分けの言い奴隷として
    日本人は売られまくったと思う

    ま逆に島国だから呑気な国民性なんだと思うけど

    +26

    -4

  • 399. 匿名 2021/10/28(木) 14:07:41 

    >>41
    書いてる人の頭ブラックそうだよね
    意識高い系にありがち

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/10/28(木) 14:08:22 

    上にクズが多過ぎて頑張るほどそいつの利益になることが鼻持ちならねえからだよ!

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2021/10/28(木) 14:08:45 

    >>56
    会話構築師ってなんだよ
    詐欺師の仲間?

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2021/10/28(木) 14:09:20 

    >>6
    私の友達の旦那もそれだ
    超大手ホワイト企業でプログラマーやってて高級取りなのに
    デザインとかクリエイティブ系の部署の仕事見て、憧れてしまい辞めたがってる
    全力で止めたけど

    +41

    -0

  • 403. 匿名 2021/10/28(木) 14:10:12 

    >>383
    コンビニ店員にあたるのなんて
    大概はいい仕事してない男だと思う

    暇な爺さんとか

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2021/10/28(木) 14:10:21 

    会社だけでいうと日本人って世界一性格悪い民族かも、他者に不寛容すぎる

    +27

    -0

  • 405. 匿名 2021/10/28(木) 14:11:51 

    せっかく家に帰っても
    もう明日の会社へ行くカウントダウンが始まって
    家にいるのに常に帰りたいと思ってる

    +14

    -0

  • 406. 匿名 2021/10/28(木) 14:16:23 

    >>381
    同じ外見のアジア人でも
    他の国の人は
    サボろうとか逃げ出そうとか
    反乱しようとか考えてそうだけど
    日本人捕まったらずっと働いてそう

    ロシアから日本に返してもらおうと
    日本の女たちにロシア男の相手させて
    帰ってきたら生贄にした女たち淫乱扱いしたって話が
    トップオブ最低だった

    +44

    -0

  • 407. 匿名 2021/10/28(木) 14:19:03 

    >>17
    へぇ。いまどきそんな所があるんだ。働いてる側は地獄だね。

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2021/10/28(木) 14:19:29 

    >>367
    いるねえ
    野球部とかにいるねえ

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2021/10/28(木) 14:19:43 

    職場がパワハラすごいもん

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2021/10/28(木) 14:21:57 

    世界一幸福度が高いって言われていたブータンのその意識が急落している。
    それはネットの普及で外の世界や他人を知ってしまったから。
    日本人はちょっと知りすぎたかもしれないな

    +13

    -0

  • 411. 匿名 2021/10/28(木) 14:23:43 

    >>126
    もう既にアメリカの奴隷です
    GHQが二度と日本が欧米に反抗できないようにした

    +73

    -0

  • 412. 匿名 2021/10/28(木) 14:24:34 

    >>38
    パソコンも普及してない時代、みんなで長机に大きな紙を広げてワイワイ地図書いたりとかしてたらしいよ

    まあ難易度低い仕事の割合が高かったんではないかと思う
    私は手書き原稿で一字間違えたらやり直しとかイライラしちゃうから、せわしなくてもパソコンのある現代に生まれてよかったと思うけど

    +35

    -0

  • 413. 匿名 2021/10/28(木) 14:25:52 

    >>404
    出来れば関わりたくないのが日本人の考え方
    優しいのではなく興味がないから

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2021/10/28(木) 14:32:31 

    >>5
    確かにそうかもしれん。こちら非正規だが、非正規以上の仕事を期待され、期待されると頑張ってしまう→雇用側は「なんだもっとできるじゃん」といった感じでさらにしめてくるみたいな職場だったから辛かったな。

    +100

    -0

  • 415. 匿名 2021/10/28(木) 14:44:45 

    >>84
    北欧は政府が
    年金で株買って大損したりしてないと思う

    日本政府が溶かした年金の話はいつのまにかしなくなって
    庶民の払う年金がバカ高くなった

    私たちは始まったころ百円とかしか払ってなかった
    ご老人たちの長すぎる老後を支え
    自分たちが年取ったときの分は自分のお金を貯めろと言われる世代

    近所のじじいなんかマンション三軒経営して
    年金二十万ぜんぶパチンコ代に溶かしてるよ
    本当にクズだと思うわ
    いらない年金なら寄付でもしろよと思う
    そして酒飲み過ぎて糖尿病でオール国の金で身体を維持してる

    +18

    -0

  • 416. 匿名 2021/10/28(木) 14:51:01 

    >>38
    だって、女は基本25才ぐらいで追い出させるから簡単な仕事だし、おじさんはそんな女の体を触ったり、セクハラし放題、タバコ吸いまくり、飲み会行きまくり、会社の女性とデュエットしてお酌させて、パワハラし放題、ブスとかデブとか言いたかったら言うし、お茶も女性に淹れさせる。
    特におじさんにとっては会社って天国だよねー。

    +46

    -3

  • 417. 匿名 2021/10/28(木) 14:52:40 

    何かの番組で日本語教室に通う外国人が「日本が好きで日本で働きたいです。でも外資系がいいです」って言っててインタビュアーが「日本企業は嫌なの?」って聞いたら「…」って気まずそうに黙ってる画像を見た。

    +14

    -0

  • 418. 匿名 2021/10/28(木) 14:54:39 

    >>32
    販売の時あったわー。ガンガン売る若い子に、売るよりここでみんなと仲良くするのが仕事と叱ったおばば。
    いろんなメーカー入ってたけど、若い子は寿か事務系に転職して、その後ほとんどメーカーさん切られてたわ。他の店舗にもいけなくて実質首の人も多かった。

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2021/10/28(木) 14:56:03 

    >>9
    バカがトップの企業って多いと思う。

    今の50から60代最悪。

    +31

    -0

  • 420. 匿名 2021/10/28(木) 14:56:40 

    >>15
    日本の会社は、ただ同じとこで働いてるだけなのに、距離近い人多いよね。
    でも今はまだまし。
    昔は変な女とかおっさんたくさんいた。

    +17

    -0

  • 421. 匿名 2021/10/28(木) 14:57:57 

    >>246

    氷河末期(小泉政権時大学生)だけど、無関心だったよ。
    リアルで政治の話はしないけど、話題にならなかった。
    ポエマーと同じでおばちゃん人気はすごかったけど。

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2021/10/28(木) 14:59:01 

    >>416
    それってバブル以前の話でしょ?
    大した仕事しなくても成長期だったから大丈夫だっただけでさ
    仕事のスキルが昔より求められるけど給料低い今って最悪

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2021/10/28(木) 14:59:54 

    >>415
    ほんと税金溶かしたもんね

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2021/10/28(木) 15:00:57 

    >>119
    欧米のスーパーのレジはその国の言葉がわからなくても務まる最底辺の仕事のひとつとみなされてる。賃金もそれ相応だから座ってガムかんで無愛想なのもやむ無しと。日本は最低賃金みたいな仕事に多くを求めすぎ。

    +21

    -0

  • 425. 匿名 2021/10/28(木) 15:01:58 

    >>134
    かつて途上国と呼ばれた諸国も国の平均年齢が20代のとこも現れはじめ、こういう野蛮で不合理な慣習、考えは次々に排除、改善されています。日本だけが「弱肉強食だwできないやつはとっとと野垂れ死ね!」とか未だに喚いてるようならますます諸外国に置いてけぼりにされていくだろうね。あなたはそれを望んでるようだから別に反論はしないけどね。

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2021/10/28(木) 15:01:59 

    >>366
    ニートが多いのもこれが原因だと思う
    バイトにすら完璧求めすぎてやるからには絶対に失敗は許されないみたいな風潮。これじゃ完璧にできない自分はクズだって思うよね
    働くことに対してハードル高過ぎる

    +26

    -0

  • 427. 匿名 2021/10/28(木) 15:02:13 

    なんで下っ端が全部電話とる仕事なの?
    なんで女性だけが掃除の仕事なの?
    なんで意味のない朝礼があるの?

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2021/10/28(木) 15:06:48 

    小学校のときの帰りの会で他の生徒の良かったところを褒める発表を会社も取り入れたらいいと思う。
    大人も褒められたい。がんばっても誰も見てくれないからやる気なくす。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2021/10/28(木) 15:12:49 

    >>394
    うちの夫も現場仕事なんだけど正にそうだよ〜。拘束時間は余裕で12時間超えてる。
    コロナ禍で飲食系のバイトを失った16歳くらいの若い子が
    結構入社したみたいで足がないから帰りは送らないと行けなくて帰りは更に遅くなったよ。
    人手が増える分には嬉しいらしいけど送りの分30分帰りが遅くなって毎日21時帰宅。
    お風呂に入ってご飯食べたらあっという間に寝る時間で頑張ってくれてるなぁと尊敬してしまう。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2021/10/28(木) 15:13:25 

    >>269
    マカオとかに日本人娼婦がたくさんいたらしいよ
    農家の娘が売り飛ばされていた
    キリスト教が日本人奴隷売り捌いていた

    +16

    -2

  • 431. 匿名 2021/10/28(木) 15:15:07 

    >>425
    途上国の方がプライドあって
    パワハラにあったら言い返したり、仕事辞める

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2021/10/28(木) 15:16:57 

    >>404
    一括りする病気は治そう。

    +0

    -3

  • 433. 匿名 2021/10/28(木) 15:18:48 

    >>410
    日本は性格悪い人が権力の座を譲ればいいだけだと思う

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2021/10/28(木) 15:22:35 

    >>362
    そうそう
    だからアメリカ人は絶対自分のミス認めないよ
    本当にすごい嘘つく
    自分守るために
    中国人とも仕事するけど、アメリカ人の方が酷いと思う時もある

    +44

    -1

  • 435. 匿名 2021/10/28(木) 15:22:51 

    夢があっても応援してくれる親じゃない。安定した仕事しか認めない。お金も出してくれない。子供の頃からそれだと夢も持たなくなる。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2021/10/28(木) 15:24:00 

    >>119
    アメリカって接客業見下されてるけど
    多くを求めていない

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2021/10/28(木) 15:24:39 

    >>159
    女は娼婦
    男は傭兵にされてた

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2021/10/28(木) 15:25:54 

    >>434
    ガルだと中国と韓国嫌いな人多いけど
    世界基準で見ると中国も韓国も勤勉

    +40

    -0

  • 439. 匿名 2021/10/28(木) 15:27:02 

    >>354
    鍵屋さんが仕事早いと逆に感謝されない、
    仕事遅い新人の方が感謝されるって言ってた

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2021/10/28(木) 15:30:07 

    >>438
    そうだよ
    会ったこと無い人はめちゃくちゃ叩くだろうけど、日本とアメリカ、日本と中国ならやっぱり同じアジアなだけあって中国の方がまだ考え近いよ
    そうは言っても息を吐くように嘘はつくけど
    でもアメリカ人の方がミスを認めないことに関してはひどかった
    あくまで私が感じたことだけど

    +39

    -0

  • 441. 匿名 2021/10/28(木) 15:31:57 

    >>438
    これは間違いない
    日本だと、それを子供が可哀相だから日本が良いって言う人ばかりだけど

    +14

    -0

  • 442. 匿名 2021/10/28(木) 15:33:28 

    仕事の内容より人間関係が辛い。人間関係が悪くなければ、仕事内容がきつくても我慢できる。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2021/10/28(木) 15:36:16 

    なんだこの記事
    「いかがでしょうか」で締められる文章嫌い
    アフィブログかよって思ってしまう

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2021/10/28(木) 15:44:25 

    以前職場にいたベテランが言ってた
    職場辞める8割ぐらい人間関係だろうと
    個人的にはそれもあるが仕事そのものも嫌で仕方ない
    そろそろ辞め時かな

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2021/10/28(木) 15:48:09 

    >>388
    そういう仕事、職場、ってことなんだろうね
    私なんかゴミみたいなどうでもいい仕事だから成長だのいい仕事だの、ってそんなの縁がないわww

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2021/10/28(木) 16:11:45 

    >>114
    ガム噛みながらレジ打ちってかっけえわ。
    自分もやってみたい。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2021/10/28(木) 16:28:26 

    >>3
    責任のある業務を任されるのが怖い…失敗して怒られるのが怖い…職場の人達の目に晒されるのが怖い…取引先やお客さんと会話するのが怖い…

    +20

    -0

  • 448. 匿名 2021/10/28(木) 16:28:32 

    >>84
    北欧の若い子たちは稼ぎがほとんど税金で手元に残る金がなくて全く遊べないから国外に出てる子多いらしい
    どこの国も色々あるんじゃない?

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2021/10/28(木) 16:35:39 

    異動してきたばっかで何もわからんのに放置、足引っ張ってくる上司、相談しても答えないのに稟議書回したらあーだこーだ言ってくる、こんなんでおもしろいと思えるわけねーわ。
    そんな中でも私の天才的頭脳で定時で仕事終わらせていたら暇な人扱い、アホがグズグズいつまでもおしゃべりしながらユックリ仕事してたら遅くまで頑張ってる人扱い、おかしいやろこれ。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2021/10/28(木) 16:41:29 

    せめて給料安くてもいいから、人間関係良く楽しく働きたいと思うけれども、それはない
    給料安い所はだいたい殺伐としてる

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2021/10/28(木) 16:51:47 

    >>304
    おっ
    これからどんな革命が起きるの?

    +18

    -2

  • 452. 匿名 2021/10/28(木) 16:51:48 

    >>360
    記事書いた奴ウザいって意味です

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2021/10/28(木) 16:55:17 

    つまらん飲み会、出る杭打つ年長者
    とにかく年上に人格者が居なさすぎるせい

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2021/10/28(木) 17:03:22 

    これ何故か分かる。
    子供の頃から父親の仕事絡みで色んな国に住んだけど、日本人は基準が高過ぎるんよ。皆意識していなくても「こうでなくてはならない」という個人の固定概念が凄く強い。
    それが富裕層やその子孫だけではなく、庶民、失礼なが貧乏な人、ほとんどの人がそう。
    だから皆知らず知らずのうちに自分を自分で苦しめてる。

    +25

    -0

  • 455. 匿名 2021/10/28(木) 17:06:55 

    >>1
    昔は日本は長時間労働で有名だったが、今や先進国でも働かない国になってしまった。

    それが原因かはわからないが、平均給与も上がらず、韓国に抜かれる始末。

    デフレも脱却できておらず、国力が下がってますね。

    +10

    -5

  • 456. 匿名 2021/10/28(木) 17:09:09 

    >>361
    ちょっと大学関係者に失礼じゃない?
    学歴だけで日本を良くできるなら世話ないよ

    +17

    -0

  • 457. 匿名 2021/10/28(木) 17:10:16 

    たぶんあなたの今の職場の経営者が、あなたを世界一認めているでしょう。
    違うなら明日転職すればいいだけ。

    世界一認めている会社に文句いう人は甘えてる。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2021/10/28(木) 17:20:03 

    個人の憶測や思い込みにもとづいたしょうもない文章ですね。デマといってもいい。
    満足度=幸福度とわざとミスリードさせたり、産業構造や各産業分野の比率、年齢、各国の文化など考えてもいないんじゃないでしょうか。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2021/10/28(木) 17:28:28 

    評価面談。1分無理やり褒めてあと29分は私の仕事の出来なさと人間性を語られる。せめて5〜10分なら良いけど長くてかなり辛い。仕事出来ない事は知ってるしわざわざ評価点数も言わなくて良いです。前向きに行けと言われても凹んで無理

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2021/10/28(木) 17:28:40 

    >>26
    いたほうが人生楽しそうとは思うけど、そういう人達って職場で仕事とプライベートをきっちり分けて行動できるのかは疑問に感じる

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2021/10/28(木) 17:30:02 

    >>6
    私もそれかも…てか何してても辞めたくなる。
    マシな方だと言い聞かせて耐えてるわ。

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2021/10/28(木) 17:31:52 

    いちいち言わないと仕事してくれない同僚と後輩にイライラする。
    言わないと動かないから仕方なく言ってるのに、毎回指示してくるやつだと思われてそうなのも嫌になる。

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2021/10/28(木) 17:33:08 

    >>15
    給料もやりがいも自分基準で満足してるんだけど、
    職場の先輩から陰湿な嫌がらせされてて仕事つらい…

    +12

    -0

  • 464. 匿名 2021/10/28(木) 17:34:42 

    >>307
    それ読んだけど日本サゲしたいだけの言いがかり謎理論てかんじでした

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2021/10/28(木) 17:39:13 

    >>23
    でも海外もデメリットある。
    英米の雇用関係は恐ろしくドライで、日本みたいな鬱で長期休職なんか無理だし、病人やメンヘラはざっくりと首。さらに産休や育休も甘くない。子供理由で休むとポジションが無くなったり自主退職に追い込まれるから産後すぐに復帰も珍しくない。首が簡単だから日本より厳しい。

    +16

    -0

  • 466. 匿名 2021/10/28(木) 17:40:04 

    >>4
    他の先進国はもっとゆるいの?

    +13

    -0

  • 467. 匿名 2021/10/28(木) 17:43:14 

    週5勤務が大変だからって、世界でもだいたい週5で働いてるよ。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2021/10/28(木) 17:44:09 

    >>459
    それ辞めろって事じゃないの?

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2021/10/28(木) 17:45:37 

    >>126
    日本国の奴隷じゃ~ん
    生かさず殺さずで軽い奴隷みたいな感じだと思う

    +19

    -1

  • 470. 匿名 2021/10/28(木) 17:48:47 

    日本ほど労働者に優しい国はないんだよね。

    でも、その優しさの故に、能力低い人手も、性格悪い人でも首にできないから、
    仕事が苦痛になる。

    後輩を何人辞めさせても、虐めてる人辞めさせる事はできないからね。
    パワハラとかしてないと。

    +2

    -2

  • 471. 匿名 2021/10/28(木) 17:49:26 

    ふと思ったんだけど、会社に必ずいるお局的なおばちゃんはどの国にもいるんだろうか

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2021/10/28(木) 17:50:06 

    >>6
    うちもだよ。
    楽な国家二種事務なのに楽すぎてやりがいもないし苦痛なんだって。
    わたしも市役所行政事務、苦痛すぎて退職した。
    事務職はつまらない。

    +21

    -0

  • 473. 匿名 2021/10/28(木) 17:53:03 

    >>425
    そうだね。人格否定やパワハラなんかが当たり前なんて明らかに改善、撤廃事項に違いないし弱肉強食社会なんて原始人以下だよね。アホらしい。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2021/10/28(木) 17:54:52 

    お互いが思いやり無くて、仕事も雑用も私がやって当たり前になっていることに最近やる気を奪われてます。別に認めてほしい訳じゃないんだけど、それなりの感謝の気持ちってお互い持つべきですよね。それがあまりにも無さすぎてモチベ下がりまくり。クソが!

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2021/10/28(木) 17:55:05 

    働きに見合った報酬じゃないから。沢山搾取されるから

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2021/10/28(木) 17:57:38 

    >>4
    あれ?
    前に週休3日制を選択できる企業の話が出た時、収入減るの嫌だから反対って人が多かったけど
    個人的には収入減っても週4日勤務が良い

    +77

    -1

  • 477. 匿名 2021/10/28(木) 18:04:05 

    上から貶されるもん
    鋼のメンタルでも上の世代と一緒にいるのがきつい

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2021/10/28(木) 18:06:11 

    >>307
    そういう人は外国で働いたことあるのかな?

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2021/10/28(木) 18:08:03 

    >>465
    実際は日本の正社員の方が恵まれてるよね
    仕事しない人がクビになるのは一見良さそうに聞こえるけど、自分だっていつクビになるか分からない
    例え人生会社に捧げるぐらいに尽くして働いてきても、方針転換であっさりクビになる

    忘年会や飲み会は日本に限った話じゃないし、英米はホームパーティが頻繁にあるし、上司のホームパーティは絶対に参加しないといけない
    人付き合い苦手~って参加しないとあっという間にリストラ街道まっしぐら!

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2021/10/28(木) 18:09:49 

    私経営側だけど、週3休みは実現できたらかなり良いと思ってる。
    ただ、給料は1日分以上下げないと実現しないと思う。
    でも、リアルでは、おそらく1.5~2日分の程度給料下げる感じになるかね。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2021/10/28(木) 18:11:38 

    >>1
    高度経済成長時、日本人は世界一真面目で勤勉と言われたのはどこへ行ったんだろう。
    ホワイトカラーでも職人でも私語とに誇りを持ってたからそこまで働けたんだと思うけど。
    長い間、日本人は働きバチとか海外はうまく時間を使ってバカンスを楽しむとかマスコミが自虐的に煽り続けたからかな
    日本人の美徳だったのに勿体ない。

    +0

    -2

  • 482. 匿名 2021/10/28(木) 18:18:24 

    >>1
    12項目読むのがもう嫌。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2021/10/28(木) 18:21:07 

    >>479
    海外はクビになりやすいけど転職がそんなにマイナスにならないから能力あれば日本よりは希望あるよ
    日本は一つの会社で働くのが良しとされてるから一旦クビになったら次探すの大変だもん

    +14

    -0

  • 484. 匿名 2021/10/28(木) 18:23:49 

    >>1
    働くのは嫌いじゃないけど、日本の会社が嫌い!
    会社の社畜みたいな思想(会社に尽くして当たり前みたいな思想)の周りの社員も嫌い!
    定時と共に心も身体も解放される仕事したい。

    +13

    -0

  • 485. 匿名 2021/10/28(木) 18:24:20 

    業務内容、責任に対して、引かれる税金が高過ぎるからやろ。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2021/10/28(木) 18:26:38 

    先輩や上司のことは敬って当然みたいな人たちがウザい
    尊敬できる人なら先輩後輩問わず最初からしてる
    媚びない後輩を非難するんじゃなくて、自分たちがそれに値する人間じゃないって気づいてくれ

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2021/10/28(木) 18:29:08 

    >>434
    すごいわかるわ
    がるだと中国韓国NGだけど実際接すると儒教の影響か割と空気読む人多いからやりやすい
    米国人で常識ない人ってめちゃくちゃやるよね

    +23

    -0

  • 488. 匿名 2021/10/28(木) 18:29:43 

    >>267
    すごく分かります。
    私も前年度までは仕事にやりがいがあって楽しくて恵まれた環境でしたが、今年度から上司が変わって仕事にやりがいがなくなり、自分には存在価値が無いんじゃないかと思うようにもなりました。周りも同じように悩む人が多いです。
    大手の優良企業で待遇は良いので辞める事は考えていませんが、毎日楽しくない仕事をこなしていると人生がもったいないような気もします。

    +18

    -0

  • 489. 匿名 2021/10/28(木) 18:35:44 

    >>447
    わかります。私も同じく恐怖を感じてしまうので今は自宅で内職してます。

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2021/10/28(木) 18:35:45 

    資格も必要でそれなりに大変な仕事でも薄給だし、昇給はあってないようなもの。週6勤だから辛い。半休の曜日もあるけどその半日の為に早起きして化粧して出ないといけないのがバカバカしすぎる。興味ややり甲斐は感じられないけど、土日祝完全休みの仕事に就こうか悩んでる

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2021/10/28(木) 18:42:31 

    >>4
    水曜日を休みにして貰えると精神的にもかなり楽になりそう

    +86

    -0

  • 492. 匿名 2021/10/28(木) 18:44:04 

    残業が当たり前っておかしい
    何のための定時だよ
    日本に限らないかもしれないけど

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2021/10/28(木) 18:45:59 

    とにかく時間が長い

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2021/10/28(木) 18:47:14 

    >>126
    日本人がどんなに頑張って働いても外国にお金が流れていき、働いても働いても日本人が豊かにならない仕組みにされている。もはや奴隷。

    +48

    -0

  • 495. 匿名 2021/10/28(木) 18:53:52 

    >>492
    残業したくないけど、いきなり今日仕事無いから休みって言うのも嫌なんでしょ?

    +1

    -2

  • 496. 匿名 2021/10/28(木) 18:54:57 

    >>18
    水曜休みの週4勤務の会社があるらしいけど羨ましい!

    +29

    -0

  • 497. 匿名 2021/10/28(木) 18:57:54 

    私も年収800あるけど人間関係でメンタル疲れるホント仕事やめたいわ。
    プライベートまで職場の人と付き合うのイヤです。

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2021/10/28(木) 18:58:27 

    >>483
    能力といったって、年齢や環境で浮き沈みがある。出産とか親が死ぬとかね。とくに女性の30代以降はベストパフォーマンスを出し続けるのは難しい。
    でも良いときも悪い時もゆるっと面倒見てくれるのが日本の会社の良いところということでは。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2021/10/28(木) 19:10:01 

    >>124
    日本みたいに気を張って集中してやってないんじゃない?仕事の密度が違うのかもよ

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2021/10/28(木) 19:11:16 

    >>492
    その残業代も適切に支払われずサービス残業にさせられるから虚しい

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。