ガールズちゃんねる

東京都 新築戸建て住宅に太陽光パネル設置義務化の条例 全国で初めて可決成立

1276コメント2022/12/20(火) 06:06

  • 1. 匿名 2022/12/15(木) 16:22:18 

    【速報】東京都 新築戸建て住宅に太陽光パネル設置義務化の条例 全国で初めて可決成立 | TBS NEWS DIG
    【速報】東京都 新築戸建て住宅に太陽光パネル設置義務化の条例 全国で初めて可決成立 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    東京都議会は、全国で初めて一戸建て住宅を含む新築の建物に太陽光パネルの設置を義務化する条例を可決しました。 きょう、東京都議会で可決された条例は、全国で初めて延べ床面積2000平方メートル未満の一戸建て住宅を含む新築の建物に太陽光パネルの設置を義務化するもの…

    +35

    -1521

  • 2. 匿名 2022/12/15(木) 16:22:47 

    利権?
    癒着?

    +2470

    -10

  • 3. 匿名 2022/12/15(木) 16:22:57 

    それってあなたの感想ですよね?

    +31

    -149

  • 4. 匿名 2022/12/15(木) 16:23:01 

    それってあなたの感想ですよね? 

    +24

    -134

  • 5. 匿名 2022/12/15(木) 16:23:04 

    メンテ費用は自腹?

    +1594

    -3

  • 6. 匿名 2022/12/15(木) 16:23:32 

    本当にろくな事考えないな政治家は

    +2370

    -6

  • 7. 匿名 2022/12/15(木) 16:23:40 

    >>5
    でしょうなぁ

    +556

    -6

  • 8. 匿名 2022/12/15(木) 16:24:01 

    で、老朽化して撤去費用自腹?辛いね

    +1383

    -4

  • 9. 匿名 2022/12/15(木) 16:24:02 

    寿命がきた時の処分のコストとかまで考えてるのかな

    +1199

    -5

  • 10. 匿名 2022/12/15(木) 16:24:04 

    ひどい条例だな
    費用対効果が低すぎる

    +1664

    -8

  • 11. 匿名 2022/12/15(木) 16:24:09 

    >>5
    勿論国民の責任です
    と言い出します

    +950

    -4

  • 12. 匿名 2022/12/15(木) 16:24:09 

    えーー
    新築欲しかったけど中古で探すかぁ

    +858

    -6

  • 13. 匿名 2022/12/15(木) 16:24:18 

    推奨じゃなくて義務化か…

    +966

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/15(木) 16:24:22 

    どんどんおかしくなってくなぁ

    +1299

    -4

  • 15. 匿名 2022/12/15(木) 16:24:35 

    災害大国なのに?😅

    +1249

    -5

  • 16. 匿名 2022/12/15(木) 16:24:35 

    本気なの?百合子
    それでいいの?百合子

    +1049

    -3

  • 17. 匿名 2022/12/15(木) 16:24:36 

    中国とズブズブな百合子

    +1164

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/15(木) 16:24:40 

    おいマジか…
    誰か行政訴訟を起こしてくれると信じてる…

    +886

    -6

  • 19. 匿名 2022/12/15(木) 16:24:41 

    頭悪い

    +419

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/15(木) 16:24:45 

    今から取りつけたとしても電力買い取りとかで元とれないのにお気の毒

    +664

    -4

  • 21. 匿名 2022/12/15(木) 16:24:49 

    >>5
    メンテ税とパネル税がセットでついてきそう
    東京都 新築戸建て住宅に太陽光パネル設置義務化の条例 全国で初めて可決成立

    +1024

    -19

  • 22. 匿名 2022/12/15(木) 16:24:51 

    中韓国の太陽光パネルメーカー大儲けじゃん

    +840

    -4

  • 23. 匿名 2022/12/15(木) 16:25:02 

    太陽光パネルの会社って胡散臭いのしかいないんだよな、、いつも転職サイトで募集かけてるの見るけど

    +793

    -2

  • 24. 匿名 2022/12/15(木) 16:25:11 

    で、壊れたパネルの行く先がなくてどこかの山で山積みになって大雨で崩れて…ってなるの?また。

    +1006

    -5

  • 25. 匿名 2022/12/15(木) 16:25:17 

    中古物件の価格があがるね
    競争率上がるから

    +466

    -2

  • 26. 匿名 2022/12/15(木) 16:25:17 

    都民の9割反対してなかった?
    何でこんなの通るの??

    +1371

    -3

  • 27. 匿名 2022/12/15(木) 16:25:22 

    >>1

    中国に魂売ったの????

    最近我先に売国する政治家増えたよね

    都民次の選挙きちんと考えようね

    +876

    -4

  • 28. 匿名 2022/12/15(木) 16:25:27 

    中国ズブズブ国賊公明党

    ウイグル強制労働パネル

    +531

    -6

  • 29. 匿名 2022/12/15(木) 16:25:29 

    チャイナのパネルを買って儲けさせるジェノサイド売国知事

    +591

    -2

  • 30. 匿名 2022/12/15(木) 16:25:41 

    太陽光パネル、いらない家庭もあるよねぇ

    +465

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/15(木) 16:25:44 

    体に良くないんだっけ

    +227

    -2

  • 32. 匿名 2022/12/15(木) 16:26:13 

    >>21
    自民党は反対したんだよ

    +354

    -12

  • 33. 匿名 2022/12/15(木) 16:26:21 

    >>15
    災害で停電になった時安心でしょ?ってつもりなのかな

    +234

    -5

  • 34. 匿名 2022/12/15(木) 16:26:27 

    もう中国と合併しろや。この先の日本は見てられない。合併した方が幸せ

    +14

    -139

  • 35. 匿名 2022/12/15(木) 16:26:50 

    嘘だろマジで可決したのこれ

    +551

    -3

  • 36. 匿名 2022/12/15(木) 16:26:53 

    中国大儲けってか
    ふざけんなよいい加減にしろ

    +540

    -2

  • 37. 匿名 2022/12/15(木) 16:26:56 

    お金を使わせる法案や条例は決まるの早いなぁ

    +560

    -2

  • 38. 匿名 2022/12/15(木) 16:26:58 

    >>1
    一斉に耐用年数が超え始める20年後くらいに大問題になっていきそうだね〜

    +565

    -2

  • 39. 匿名 2022/12/15(木) 16:27:05 

    勝手に決めんなや
    くそ政治家

    +499

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/15(木) 16:27:05 

    メンテ不足かわからないけど台風でパネルが飛んできて責任は?とか見かけたけど都内とか密集した場所で大丈夫?

    +449

    -3

  • 41. 匿名 2022/12/15(木) 16:27:12 

    >>3
    >>4
    つまんないカブリした気持ちはどんな?

    +54

    -7

  • 42. 匿名 2022/12/15(木) 16:27:17 

    >義務化の対象は都民ではなく、大手住宅メーカーなど50の事業者で、都内で1年間に新築される建物4万6千棟のうち、半数程度の見込みです。

    じゃあメーカー次第で、大手メーカーを使わなければ設置しなくても良いってこと?

    +392

    -4

  • 43. 匿名 2022/12/15(木) 16:27:19 

    え、
    太陽光パネルださいよね。
    注文住宅でおしゃれな家を建てたい人はどうするの?
    かわいそう。

    +390

    -3

  • 44. 匿名 2022/12/15(木) 16:27:35 

    小池百合子って公約ちゃんと実現したの?
    当選後はやたらメディア使って目立ちまくってたくせに五輪の汚職で騒がれてる時は息を潜めてて、こんな売国政策進めてるとかまさに利権まみれの売○奴じゃん。

    +472

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/15(木) 16:27:36 

    最エネ賦課金も国民が支払って
    中国が儲かる仕組み

    +214

    -3

  • 46. 匿名 2022/12/15(木) 16:27:38 

    >>24
    産業廃棄物だからね。
    土壌汚染のモトだよ。

    +362

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/15(木) 16:27:47 

    >>1
    パネル処分する時環境に負担かかるはずなんだが何を考えてるんだ

    +313

    -3

  • 48. 匿名 2022/12/15(木) 16:28:00 

    街並みとかお洒落とかどう考えてるのかな

    +109

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/15(木) 16:28:06 

    どっかの国の人に太陽パネル義務化はcのやっているジェノサイドに加担してるのと同じだって言われてなかった?

    +287

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/15(木) 16:28:08 

    新築の屋根にあんなパネル乗せたくないよなあ。
    見た目もダサいし。

    +327

    -3

  • 51. 匿名 2022/12/15(木) 16:28:14 

    見積もり計算したら、元採れるの20年後だったよ。

    +86

    -3

  • 52. 匿名 2022/12/15(木) 16:28:16 

    なんでひろゆき流行ってるんだ

    +3

    -3

  • 53. 匿名 2022/12/15(木) 16:28:19 

    都内で火災多発だな。本当にとんでもないことをしてくれたよ。

    +224

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/15(木) 16:28:25 

    >>34
    合併じゃなく侵略されるよ
    中国とはそんな国

    +150

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/15(木) 16:28:39 

    屋根に爆弾積まされて可哀想

    +132

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/15(木) 16:28:48 

    南海トラフとか予想されてんのに大丈夫か?それによる二次被害が起こってからじゃ遅いぞ

    +175

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/15(木) 16:28:54 

    >>1
    もう家持ってるからセーフ!
    金持ってる家だけ頑張ってよ。議員さんの家とかさ

    +24

    -16

  • 58. 匿名 2022/12/15(木) 16:28:58 

    太陽光パネルの会社にいい印象がない
    住民説明会で恫喝してたとことか

    +247

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/15(木) 16:29:18 

    >>42
    大手メーカー反対しなかったのかな
    売上露骨に落ちるでしょ

    +355

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/15(木) 16:29:27 

    >>21
    東京都 新築戸建て住宅に太陽光パネル設置義務化の条例 全国で初めて可決成立

    +102

    -6

  • 61. 匿名 2022/12/15(木) 16:30:15 

    >>5
    太陽光パネルは家電と同じだから、10年で寿命がくるから絶対に元を取る事は出来ないとうちの旦那は言っていた。
    買取が悪く無い時代でも良くてトントンだって。
    だから付ける意味は無いって言ってたよ。
    東京都はそれわかってて義務とか言ってるのかな?

    +883

    -15

  • 62. 匿名 2022/12/15(木) 16:30:33 

    >>6
    ろくでもないことは検討のままにしててくれ

    +151

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/15(木) 16:30:38 

    処分するときどんすんのうめたてるの?
    あと火の回り早いけど江戸の大火にでもすんの?

    +94

    -2

  • 64. 匿名 2022/12/15(木) 16:30:57 

    >>60
    パネルで頭はたきたい、、

    +147

    -2

  • 65. 匿名 2022/12/15(木) 16:31:23 

    廃棄問題とか大丈夫なの…⁉︎

    +63

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/15(木) 16:31:31 

    >>61
    処分時に滅茶滅茶ゴミが出るね

    +505

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/15(木) 16:31:39 

    東京に新しく家建てる人減りそう…

    +138

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/15(木) 16:31:45 

    >>42
    工務店で建てれば問題無いってことだよね? 
    大手メーカー高いし地元工務店に頼むわ

    +274

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/15(木) 16:31:46 

    財務省、脱炭素に30兆以上も出して中国養うの?ホントに温暖化?ヒートアイランドが加速してるだけでは?ここ数年冬も早いし寒いんだけど。土壌汚染も未解決なのに自宅に設置させるんだ

    +130

    -1

  • 70. 匿名 2022/12/15(木) 16:31:48 

    都民がいいならいいんじゃない
    他県には関係ない話だわ

    +5

    -33

  • 71. 匿名 2022/12/15(木) 16:31:57 

    設置義務ない住宅メーカーにお願いしたいね

    +102

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/15(木) 16:32:11 

    >>64
    増税マンこわいよぉ

    +59

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/15(木) 16:32:18 

    >>21
    岸田さんじゃなくて百合子だよね

    +152

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/15(木) 16:32:40 

    >>15
    台風しょっちゅう来るのに大丈夫なのかな?飛ばされて窓割れたりとか人にぶつかったりしない?再設置はもちろん自腹だよね?保証とかあるのかな?

    +288

    -1

  • 75. 匿名 2022/12/15(木) 16:32:55 

    最悪。愚策。

    +94

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/15(木) 16:33:13 

    義務ってえぐいな。諸経費全部払ってくれるの?火災が発生したときの補償は???

    +126

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/15(木) 16:33:22 

    >>61
    故障してメンテとかなったら
    業者来てもらって一日つぶれるね

    +272

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/15(木) 16:33:28 

    ネットで愚痴ってる場合じゃなくなってきたね。でもデモは参加しないんでしょ?誰かがやるのを待って少しでも方向性が違えばその人達も叩くんでしょ。変わらないはずだよね。

    +53

    -2

  • 79. 匿名 2022/12/15(木) 16:33:29 

    増税だったりソーラー義務化だったり頭おかしんじゃねぇの?

    +194

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/15(木) 16:33:42 

    >>33
    逆に田舎の方で非常用電源を義務化した方がいいと思うのよね
    電力の復旧はどうしたって田舎の方が後になるし、集落へ向かう唯一の道が崖崩れで通れなくて支援遅れるなんてのもよくあることだし
    非常用電源があるなら、ドローンで支援物資を送るから後は自分達で衣食住の立て直しは頑張ってもらうとかした方が効率良いもん

    +72

    -17

  • 81. 匿名 2022/12/15(木) 16:33:52 

    使えなくなったソーラーパネルの廃棄、問題なってなかった??

    +113

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/15(木) 16:34:07 

    >>70
    東京だけで終わればね

    +85

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/15(木) 16:34:15 

    戸建てやめた結果マンションに人が集中して、マンション価格が更に高騰とかはないのかな?

    +79

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/15(木) 16:34:21 

    >>1
    今まで上田令子都議だけが反対してたけど、最近自民都議も反対を表明したようだね

    +103

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/15(木) 16:34:26 

    ,大手メーカーがこれから太陽光パネル乗っかったモデルを出すって事なのかな?
    更に建築費用高くなりそうだけど、東京で家建てられる庶民いなくなるんじゃない?住宅メーカーの社員すら買えない家ばかりになりそう

    +83

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/15(木) 16:34:27 

    ただでさえ土地代も建築費用も上がってるのに大変だね

    +55

    -2

  • 87. 匿名 2022/12/15(木) 16:34:58 

    太陽光パネルやってる友人のとこまたウハウハだろうな
    ここ6〜10年でかなり売り上げあったみたい

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2022/12/15(木) 16:35:22 

    +37

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/15(木) 16:35:29 

    嫌です

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/15(木) 16:35:42 

    >>77
    一日潰れるどころか、足場組むだけで20万とか掛かるよね

    +152

    -2

  • 91. 匿名 2022/12/15(木) 16:35:51 

    東京の家ってそんなにみんな屋根頑丈なの?
    パネル、巻けるの貼り付けるってわけでもないよね

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/15(木) 16:35:59 

    都民だけど、戸建てなんて縁がないから関係ねーや(笑)

    +19

    -3

  • 93. 匿名 2022/12/15(木) 16:35:59 

    学校で開校◯周年で航空写真撮ったりするけど、パネルで真っ黒になったりして

    +87

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/15(木) 16:36:01 

    >>61
    ますます癒着がありそうですなぁ!

    +252

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/15(木) 16:36:28 

    隣の家が太陽光やっているけど、メンテでぼられたみたい…

    +37

    -1

  • 96. 匿名 2022/12/15(木) 16:36:32 

    中国ズブズブ公明党
    上海電力ズブズブ維新の会

    +52

    -1

  • 97. 匿名 2022/12/15(木) 16:36:34 

    >>61
    都民のことなんて考えてないからこんなことするのよ

    欧米が強制労働の品物は輸入させないから、売り先のないC製パネルを日本が全て買い取ります!

    売国百合子

    +393

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/15(木) 16:36:35 

    >>61
    エコだと思ってやってる人いるけど結局は廃棄物出す訳だからなぁ

    +397

    -1

  • 99. 匿名 2022/12/15(木) 16:37:03 

    >>6
    反対したのは自民党と無所属の議員(一人)だけだって。

    +94

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/15(木) 16:37:36 

    >>17
    ガル民に人気だよね?
    コロナ初期の持ち上げすごかった...

    +80

    -6

  • 101. 匿名 2022/12/15(木) 16:37:45 

    >>74
    保険おりるかな?
    東京都 新築戸建て住宅に太陽光パネル設置義務化の条例 全国で初めて可決成立

    +171

    -1

  • 102. 匿名 2022/12/15(木) 16:38:00 

    >>34
    奴隷になんてなりなくないんですけど…

    +38

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/15(木) 16:38:11 

    >>1
    できればそのソーラーパネルの会社にリサイクルの引き取りも契約してくれませんかね東京都様

    +108

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/15(木) 16:38:14 

    >>12
    今建ててる新築はセーフじゃない?
    一気に売れそう。

    +324

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/15(木) 16:38:19 

    >>83
    戸建てのソーラーパネルの反射被害を受けるのは付近のマンション3階以上高層未満な気がする。。

    +41

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/15(木) 16:38:26 

    パネルも雹とか降ってきたらどうなのって思うし
    付属の機器とかも故障するんだよね

    +55

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/15(木) 16:39:28 

    >>95
    しょっちゅう故障するよ

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/15(木) 16:39:29 

    >>1
    戸建て住宅の屋根のソーラーパネルって、鳥が巣を作ると大変なことになるんじゃなかった?

    +80

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/15(木) 16:39:44 

    >>67
    ギリ東京って所に買う位なら
    東京よりの千葉か埼玉にズレる人はいそう。

    +103

    -1

  • 110. 匿名 2022/12/15(木) 16:39:45 

    >>70
    他県も追随するよ、そのうち

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2022/12/15(木) 16:40:00 

    >>70
    義務化したら途端に新築買う人激減したらいいのにね

    +61

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/15(木) 16:40:09 

    ますます戸建てを建てるメリットがなくなる

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/15(木) 16:40:18 

    全国そうなったら嫌だなぁ。。
    つけたい人がつければ良いじゃんね。
    義務はないわ。

    +118

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/15(木) 16:40:29 

    都内は屋根の勾配の限界数値なかった?
    それで太陽光パネル乗せられるのかね
    ペンシルハウスの北向きとかどうするんだろう

    +33

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/15(木) 16:40:30 

    これからを考えたら必要かもね
    他県の原発を当てにしては駄目だと思う

    +4

    -15

  • 116. 匿名 2022/12/15(木) 16:40:35 

    ペンシルハウスのてっぺんに重しを載せる様なもの。強震時に倒壊の危険性を上げる愚策。

    +25

    -1

  • 117. 匿名 2022/12/15(木) 16:40:53 

    まあ、みんな文句言っても、結局黙って言う通りにパネル設置するんでしょ、10年ぐらい前に国民みんなでおとなしくテレビ買い替えたみたいに。

    +82

    -2

  • 118. 匿名 2022/12/15(木) 16:40:57 

    小泉?

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2022/12/15(木) 16:41:00 

    >>1

    中国に魂売ったの????

    最近我先に売国する政治家増えたよね

    都民次の選挙きちんと考えようね

    +59

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/15(木) 16:41:01 

    >>102
    >>54
    それはいくらなんでも考えすぎだよ。日本人は尊重されると思う。

    +1

    -49

  • 121. 匿名 2022/12/15(木) 16:41:12 

    原発一基の電力を太陽光だと
    山手線の内側全部に並べないといけないんだって

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2022/12/15(木) 16:41:15 

    >>70
    神奈川千葉埼玉はすぐに同じ道を辿りそう...
    そして関東にと徐々に広がっていくよ。
    雪国は無理だから大丈夫そう。

    +66

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/15(木) 16:41:17 

    都民はもっと怒るべき

    +90

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/15(木) 16:41:21 

    >>3>>4
    すぐ上のROLANDのトピと間違えたとか?笑

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/12/15(木) 16:41:33 

    >>21
    小池百合子が太陽光パネル業者や団体と癒着してないか調べてください、岸田さん

    +205

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/15(木) 16:42:00 

    >>123
    都民はもっと小池百合子を疑うべき

    +75

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/15(木) 16:42:28 

    高層マンションに住んでる人達はカーテン必須になりそう
    多分パネルの反射光眩しいし暑いと思う

    +80

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/15(木) 16:42:33 

    どうしたの?
    大丈夫か?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/15(木) 16:42:34 

    太陽光パネルの飛び込み営業って、なんかうさんくさいのよね。設置義務化なら、ちゃんとした業者が生き残るようにしてよ。癒着とかなしにね。

    +69

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/15(木) 16:42:35 

    なんで義務化なの?
    屋上を他に活用したい人だっているでしょうに…
    やりたい人がやればいいんじゃないの

    +81

    -1

  • 131. 匿名 2022/12/15(木) 16:43:15 

    街並みが汚くてなるね…

    +39

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/15(木) 16:43:21 

    >>61
    義務にするなら都が補助金出すんじゃあないかな?

    +97

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/15(木) 16:43:22 

    中古買ってリフォームするのはいいんだろうか?
    家買う予定なんてまったく全然ない私でも萎える

    +35

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/15(木) 16:43:37 

    >>74
    屋根の材木、躯体にビス打つんだよ、そんな勇気無いわw

    +85

    -2

  • 135. 匿名 2022/12/15(木) 16:45:49 

    >>134
    新築なら屋根材が太陽光パネルになってるやつ選べるよ

    +4

    -7

  • 136. 匿名 2022/12/15(木) 16:46:26 

    今後ルーフバルコニーの家は無くなるって事?
    既に建ってる家も周りがパネルつけ出したら
    反射とかでヤバそう。

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/15(木) 16:46:43 

    >>5
    大玉のヒョウが降ってきたら
    めっちゃ金かかる

    +307

    -4

  • 138. 匿名 2022/12/15(木) 16:47:33 

    >>1
    海外の方が東京で起業すると多額のお金がもらえるとか
    太陽光パネル義務化とか
    百合子ちゃん、時々おかしいことやっている

    +132

    -1

  • 139. 匿名 2022/12/15(木) 16:47:57 

    >>24
    不法投棄された場所で太陽光を蓄熱し発火、山火事コースもありそう

    +122

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/15(木) 16:48:20 

    公共施設の屋根につけてからにしてほしいわ。一等地で日当たりもいいんだから。

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/15(木) 16:48:26 

    マイナスしかなくて草。
    東京都 新築戸建て住宅に太陽光パネル設置義務化の条例 全国で初めて可決成立

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/15(木) 16:48:30 

    原発再稼働させて
    石炭火力発電もすれば
    日本の産業は世界トップレベルで復活する

    太陽光とかごみすぎるコスパ最悪発電システム

    +52

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/15(木) 16:48:39 

    屋根傷むんじゃないかな。屋根と太陽光どっちも駄目になったらお金飛びそうだね。みんな屋上作っちゃえば太陽光置けないんじゃない?

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/15(木) 16:48:43 

    製造と廃棄で逆に環境に悪いのでは?と言われてる最中にこれか
    せめて今どこかの大学で開発しているペラペラのシート状の太陽発電装置が売れるようになってからにすればいいのに

    +42

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/15(木) 16:48:54 

    義務とかおわってんなー
    メンテや設置費や全て無料ならまだわかるけど、お金かかるものはそんなのこっちの自由じゃん
    違法ちゃうの?

    +38

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/15(木) 16:49:00 

    やっぱマンションがいいな
    戸建てだったら色々考えて自分好みに建てたい
    なのにこんなのつけなきゃいけないとか
    だったら金出せ、メンテ費用出せと思う

    +48

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/15(木) 16:49:01 

    屋上でのんびりしたい人はがっかりするだろうね

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/15(木) 16:49:07 

    台風で飛ばされないようにお願いします
    台風でマンション屋上から飛ばされたパネルが隣接する駐車場飛び越えて職場敷地内に落下しました
    フェンスは歪んでいて移動させようと持ち上げたら重すぎて1人では無理でした

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/15(木) 16:49:16 

    今建ててる建売が一気に売れそう。
    東京でパネルの無い家を買う最後のチャンス。

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2022/12/15(木) 16:49:27 

    屋上作るお家はどうするんだろう‥?

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2022/12/15(木) 16:49:36 

    都内10年前にすでに建築済みなんだけど
    建築前に太陽光パネルつけるつもりだっけけど
    工務店に、屋根の傾斜がきつすぎるのと
    屋根にのせられる面積が小さいため、つけても交換までに元が取れないといわれて断念
    都内なら、こういう理由でつけられない住宅今後もあると思うんだけど
    どうなるんだろ

    +66

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/15(木) 16:50:08 

    火事になったらなかなか火が消えない太陽光パネル
    次々と隣家が延焼していき東京大火災ですね小池さん

    +48

    -1

  • 153. 匿名 2022/12/15(木) 16:50:31 

    工期伸びないよね?

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/15(木) 16:50:32 

    >>142
    東京湾に大型原発5基作れば解決しそうだよね

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2022/12/15(木) 16:51:05 

    太陽光パネルにはまだまだ問題や改善点があるから需要に伴って研究開発がもっと進んで欲しい
    そうでないと無駄な試みになってしまう

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/15(木) 16:51:11 

    めっちゃ小規模なやつでもついてればいいのかな

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/15(木) 16:51:14 

    原発再稼働が先じゃないの?稼働してなくてもお金かかるんでしょ?

    +46

    -1

  • 158. 匿名 2022/12/15(木) 16:51:19 

    >>98
    エコと思ってやっている人、いるの?

    +56

    -2

  • 159. 匿名 2022/12/15(木) 16:51:20 

    >>129
    その胡散臭い営業に乗るから次々胡散臭い営業に狙われる目印になる。

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2022/12/15(木) 16:51:47 

    >>12
    みんなパネル嫌過ぎて
    中古も価格上がるんじゃない?

    +382

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/15(木) 16:51:57 

    >>3
    条例可決してるのに感想なわけないでしょうよ?

    +18

    -2

  • 162. 匿名 2022/12/15(木) 16:52:35 

    可哀想

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/15(木) 16:53:00 

    >>132
    たとえ設置する時に補助金出しても、メンテナンスや空き家になったときの保全にすごくお金がかかると思うんだけど…そこはどうなってるんだろう。
    住宅設備業者が設置でお金儲だけけして、あとは都民の負担増とかありそうで怖いわ

    +84

    -1

  • 164. 匿名 2022/12/15(木) 16:53:15 

    >>161
    これから作る家はパネル付きになるのね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/15(木) 16:53:24 

    >>12
    工事件数の多い工務店・ハウスメーカーが対象
    件数の少ない会社なら付けなくていい
    都内の新築住宅の約半数だそうです

    +232

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/15(木) 16:53:37 

    >>98
    地震対策って謳ってるチラシがあったけど、揺れで故障したら発火原因になるとは思ってないのか心配になった

    +59

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/15(木) 16:54:20 

    >>2
    単純に百合子がおバカ説もある
    太陽光パネルがあったら便利だよね〜って

    +264

    -21

  • 168. 匿名 2022/12/15(木) 16:54:37 

    ダサいよね、パネル…

    +14

    -1

  • 169. 匿名 2022/12/15(木) 16:54:41 

    官舎からつけて

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/15(木) 16:54:54 

    故障、修繕、故障、修繕、故障、修繕

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/15(木) 16:54:57 

    空の温度上がって雨が増えたりしないの?
    逆かな?

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/15(木) 16:55:29 

    重さが増える分全体を丈夫にしなきゃいけないとか色々影響出そうだね

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/15(木) 16:55:36 

    これ、マンションの屋上とかにすればいいのに
    まだマンション屋上なら立ち入り禁止のところも多いだろうし戸建より面積も広いのに
    東京の新築戸建て、特に面積が小さいペンシルハウスとかも増えてるのに太陽光パネルつけたところであまり変わらないような気がする

    +38

    -2

  • 174. 匿名 2022/12/15(木) 16:56:03 

    >>42
    これ大手住宅メーカーは大損害じゃん
    売れるかどうかも分からないモノを買わないといけない

    +216

    -1

  • 175. 匿名 2022/12/15(木) 16:56:05 

    蓄電池をつけずにひたすら売電できるならまだ元が取れるそうだけど

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/15(木) 16:56:07 

    >>1

    中国に魂売ったの????

    最近我先に売国する政治家増えたよね

    都民次の選挙きちんと考えようね

    +39

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/15(木) 16:56:16 

    >>100
    何にも考えてないパフォーマンスだけは一丁前だと書き込みしたら鬼のように叩かれた

    +34

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/15(木) 16:56:25 

    停電しないよね?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/15(木) 16:56:59 

    強めの台風でパネルが屋根ごと飛ばされてるのを数年前に見たよ
    屋根につけるってかなりデメリットもありそうなんだけど

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/15(木) 16:57:36 

    >>173
    古くなり腐って風にあおられ下に落ちてきたら・・・
    想像すると怖い

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/15(木) 16:58:02 

    >>120
    どんなお花畑なんだよ、、
    恐ろしいわ

    +42

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/15(木) 16:58:12 

    発電時に発熱するから室内を冷却するために余計に電力を使うんでしょ?東京、今までより更に暑くなるんじゃない?

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2022/12/15(木) 16:59:05 

    台風で傷んだり重さで家が傾いたりしないの?

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2022/12/15(木) 16:59:06 

    マンションを買う人が増えたりするのかな

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/15(木) 16:59:34 

    竜巻が発生したらどうするんだろ

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/15(木) 16:59:49 

    東京で新築戸建って、はずれの方でもむっちゃ高そうだけどいくらくらい?しかも、そこにパネルとかって…いろいろな方面から日本潰しにかかってんな

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/15(木) 17:00:08 

    本当に嫌なら賛成した議員全部落選させればいいんじゃない
    自分たちが選んだんだから

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2022/12/15(木) 17:00:30 

    やばすぎ

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/15(木) 17:00:35 

    火災保険が高くなったら嫌だな

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/15(木) 17:00:46 

    >>158
    今電力売って儲けられると思ってる人がカモなだけで
    本来は業者側の真っ当なプラスの思考としてはエコだからだよ
    太陽光に詳しい人ならこれ割り切ってやってると思う

    +42

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/15(木) 17:00:55 

    >>132
    それも税金の無駄遣い
    都の財政に負担がかかるのは明白

    +83

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/15(木) 17:00:55 

    >>12
    中古市場もまわす狙いもあるのかな

    +26

    -4

  • 193. 匿名 2022/12/15(木) 17:00:55 

    次の選挙で新都知事になった人がこの法案を廃止にできないの?

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/15(木) 17:01:12 

    >>184
    新築の売上は明らかに鈍るだろうね
    そっちの方がメーカー側は大損害かも

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/15(木) 17:01:31 

    >>61
    地震台風も怖いよね。
    義務とかマジで意味わからない。

    +214

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/15(木) 17:01:41 

    ニューヨークとかカリフォルニアもパネル義務化だからね
    EUも20年代後半に義務化に向かいそうだし、別に東京だけじゃなくて世界的な流れ

    +7

    -2

  • 197. 匿名 2022/12/15(木) 17:01:45 

    >>2
    もう無茶苦茶。
    間に小泉も一枚噛んでるかな。

    +389

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/15(木) 17:01:48 

    太陽光パネルって真っ黒だけど
    夏の猛烈な日差しで高温になって
    家が石窯状態にならないのかな

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2022/12/15(木) 17:02:00 

    家の断熱が先だと思うな

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/15(木) 17:03:03 

    >>199
    断熱は個人で勝手にやればいいと思うけど

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2022/12/15(木) 17:03:13 

    うへぁー、ただでさえ夏は暑いのに太陽光パネルの反射でやばそうだね。死人何人も出るレベルの酷暑になりそうだわ。
    てかビニール袋ストローうんぬんよりも断然環境破壊物質じゃね?矛盾すごいね。都内に住んでなくてよかった。もはや条例がきち☓いやん笑

    +54

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/15(木) 17:03:32 

    元記事見てきた

    義務化の対象は都民ではなく、大手住宅メーカーなど50の事業者で、都内で1年間に新築される建物4万6千棟のうち、半数程度の見込みです。

    だって。大手メーカーで建てなきゃいいってことよね?

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/15(木) 17:03:53 

    もう東京へ移住させるの制限したほうがいいと思った
    埼玉や千葉でいいじゃん

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/15(木) 17:04:07 

    >>135
    結局かなりの重量

    +7

    -2

  • 205. 匿名 2022/12/15(木) 17:04:09 

    この人危ないんじゃない?やり方むちゃくちゃやん。

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/15(木) 17:04:13 

    中国産以外のパネルでお願い

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/15(木) 17:04:25 

    >>1
    家の前にマンション建ったら終わりでしょ
    そんな簡単なこともわからないのか!

    +38

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/15(木) 17:04:48 

    >>203
    これ以上東京の必要電力増やせないから無駄な移住が減るのは悪くない

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2022/12/15(木) 17:05:32 

    >>204
    まあ瓦よりは軽いし

    +3

    -5

  • 210. 匿名 2022/12/15(木) 17:05:52 

    >>58
    太陽光乗せてないんだけど、「乗せませんか」ってすごい営業くるよ。
    しかもさピンポーンってきて「工事のご挨拶に来ました、ご迷惑おかけしますのでご挨拶させてください」って出ていったら近所の工事なんてものはなく、太陽光のセールスよ。卑怯だわ。

    +68

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/15(木) 17:05:59 

    >>202
    建売住宅を買ったら付いてくるんだと思うよ
    それでその分を上乗せで買わせる
    最初は補助金でその分は安くなるかもしれないけど、その後の故障や交換は全て
    自腹だと思う

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/15(木) 17:06:26 

    >>6
    義務化反対→自民党、維新、自由を守る会

    義務化賛成→公明党、都民ファーストの会、共産党、
          立憲民主党、生活者ネット、ミライ会議

    +62

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/15(木) 17:06:34 

    >>200
    横だけどエアコンをガンガンにしなくても冷えたり、冬なら暖かくなるから電力削減になるよ。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/15(木) 17:06:43 

    SDGSとは…

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/15(木) 17:07:14 

    >>2
    それ以外考えられないよねえ

    +255

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/15(木) 17:07:34 

    都民じゃなくて良かった

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2022/12/15(木) 17:07:59 

    >>203
    企業の数を制限しないと集まり続けるよ。大学の方は少し前からよそに移転するように声がけしているらしいよ。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/15(木) 17:08:28 

    >>196
    アメリカ、中国のジェノサイドパネル禁止。カリフォルニアで土壌汚染、水質汚染問題になってたよね。パネルより原発回帰が流れでは?

    +25

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/15(木) 17:09:22 

    >>17
    ハニトラにかかったんかなぁ。

    +46

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/15(木) 17:09:26 

    都内に家絶対建てないからな。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/15(木) 17:09:32 

    マンションで後から太陽光パネルを設置すると屋上の防水シートの上に太陽光パネルを乗せるために
    防水シートは痛み、防水シート交換年数になって簡単には太陽光パネルを移動できないし、通常よりも
    防水シート交換工事費がかかる為、交換が遅くなり建物に甚大な被害が起きる

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/15(木) 17:10:01 

    自民は反対しましたって、どうせパフォ

    +8

    -4

  • 223. 匿名 2022/12/15(木) 17:10:32 

    これ東京はまだしも、もし雪の多い地域とかでトチ狂った市議とかがいて条例を通してしまったら大変な事になるだろうなぁ‥

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/15(木) 17:10:56 

    東京がスタートさせると後々、地方も追随するでしょう

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/15(木) 17:11:32 

    日本がどんどん終わっていくね

    +24

    -1

  • 226. 匿名 2022/12/15(木) 17:11:56 

    >>213
    断熱材仕様での電力削減計算ページあるんだけど

    断熱仕様 年間電気代
    高断熱仕様(太陽光あり) 130,920円
    標準仕様(太陽光あり) 133,140円
    高断熱仕様(太陽光なし) 184,500円
    標準仕様(太陽光なし)187,290円

    節約できるのはできるけど太陽光のが大きいんだよね

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2022/12/15(木) 17:12:43 

    >>218
    せめて百歩譲ってどうしてもこの条例を通すなら、アメリカのように中国製のパネルは禁止にしてからするべきだわ

    中国製パネルは除けてないんでしょ?
    最悪じゃん

    +38

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:36 

    日本は地震も台風も多くて大雪も降るのに

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2022/12/15(木) 17:15:06 

    >>61
    良くてトントンって事は、大抵はマイナスって事でしょう?
    しかも私みたいにハズレを引き易かったら、メンテナンスに泣きをみまくる気しかしない。

    +170

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/15(木) 17:15:15 

    >>218
    アメリカは元々天然ガスと石炭で65%くらいの発電してて
    残りが原発、太陽光、水力とかで原発の比率低いんだよね
    アメリカがしてるように日本も国産パネルを推進すればいいだけで
    太陽光がダメって話でもない

    +18

    -1

  • 231. 匿名 2022/12/15(木) 17:16:48 

    >>2
    中国利権
    太陽パネルはほぼ中国製、ウイグルでは?って問題になってる

    今の所日本でも中国でも処分方法が決まっておらず、有害物質が発生するため燃やせないようで処分は相当高額になると言われてます
    中国製大量の太陽パネル、儲からないし環境破壊しないと取り付けれないので海外はもう買いません
    大量在庫の処分に困ったなー・・・どうしよう?
    はい、いつものやつです
    そうだ、日本に買わせよう!
    要は太陽パネル処分場が日本

    太陽パネルは国が推して10年くらい前から国が買取る制度で推し進めてきた
    自然破壊して取り付けた太陽パネル、地震が多い日本に付けて大丈夫?
    火災時は感電するから水は使えないって問題はクリアしたの?

    処分法も決まらずあまりに余った在庫を中国様が儲かるように日本で処分
    よし、義務化してもらったらどんどん在庫が減るぞ!
    東京でお試しして誰も文句言わなかったら次は全国的に義務化にしてもらおう!中国はもっと稼ぐぞ!ってなもんじゃ?
    関係者はいくらかバックもらってるんじゃないですかね

    +469

    -5

  • 232. 匿名 2022/12/15(木) 17:18:35 

    >>23
    ちょっと前に住民への説明会でトラブル起こしたとことか経営者が過去に捕まってたり、会社の住所を調べた人曰く居酒屋(の二階部分の可能性がある)だったとかで、ホント胡散臭い。
    外国の会社がステルス参入(入札)してるとかもあるし、それで危機感持った市民が訴えても都道府県は「別に問題はない」で助けてくれないとか…行政は日本人のためのものじゃなくなってるよね。

    +64

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/15(木) 17:19:37 

    この先買取金額もどうなるかなのに節約できると言われてもね、

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/15(木) 17:19:54 

    >>212
    わかりやすいなぁ。チャイナ危ないらしいね今

    +49

    -0

  • 235. 匿名 2022/12/15(木) 17:20:19 

    二階建て電車の公約はスルーよね

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/15(木) 17:20:23 

    都民ってアホなの?
    小池百合子都知事なんて公約を全然果たしてないのに

    +22

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/15(木) 17:20:51 

    ねぇねぇ、太陽パネルって永遠に使える物じゃないんだよ。
    せいぜい20年。
    太陽光パネルは、有害物質である鉛、カドミウム、セレンなどが入ってる。
    ゴミとしての処理どうすんの?
    ねぇねぇ、どうすんの?

    +38

    -0

  • 238. 匿名 2022/12/15(木) 17:20:58 

    一軒家に住んでるけど、太陽光パネルの設置の営業が回ってくるの凄いよ
    あれこれと違う会社のセールスマンが定期的に来る。
    私の家は断ってるけど、押しの弱い老人の家だったら負けて取り付けてしまう人は多そうだ

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/15(木) 17:21:53 

    おい!小池!!

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2022/12/15(木) 17:22:03 

    >>237
    不法投棄の横行

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/15(木) 17:22:13 

    >>38
    以前処理する際に有害物質が〜みたいな記事を読んだんだけど、
    石綿の二の舞にならないかしら…

    +49

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/15(木) 17:22:26 

    >>207
    全ての戸建が、夏も冬も太陽をさんさんと浴びている事になっているのよ、都庁のお偉いさんの頭の中では。

    +35

    -0

  • 243. 匿名 2022/12/15(木) 17:22:45 

    小池に投票したガル民さぁ、
    これについて何か言ってみろ。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2022/12/15(木) 17:22:51 

    >>238
    バックは中国

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/15(木) 17:23:25 

    台風で大量のパネルが飛んで殺人兵器になるね
    日本人を殺しにかかってるでしょこれ

    +15

    -1

  • 246. 匿名 2022/12/15(木) 17:26:03 

    >>230
    となりで戦争やってる国々でも原発なのにね。太陽光やるなら賦課金廃止にしてくれないと

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/12/15(木) 17:26:03 

    最エネ賦課金はほっとくと
    これからどんどん上がっていく

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2022/12/15(木) 17:27:02 

    >>66
    処分するのも大変だから山の中の処分場にゴミ置き場のように廃棄されてるんじゃないっけ?

    +66

    -0

  • 249. 匿名 2022/12/15(木) 17:27:08 

    >>2
    これで東京都は世界中からジェノサイド都市って言われるね。
    都民の皆様小池のおばさんを何とかしてください

    +296

    -3

  • 250. 匿名 2022/12/15(木) 17:28:32 

    横だけど、あれってパネルが反射して、夏場は余計に暑く感じるんじゃなかった?

    +13

    -1

  • 251. 匿名 2022/12/15(木) 17:29:21 

    張り付き公明党がいつも叩いてる自民党がまだましだっていう事

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2022/12/15(木) 17:29:22 

    災害の時や火事になったとき危ないんじゃない

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2022/12/15(木) 17:31:09 

    >>21
    取り付けた人向け→メンテ税+パネル税
    取り付けてない人向け→環境配慮なんちゃら税

    将来やりようによってはどちらからも取れる!

    +67

    -0

  • 254. 匿名 2022/12/15(木) 17:31:43 

    メンテめんどうだけど損はしないかも

    +0

    -5

  • 255. 匿名 2022/12/15(木) 17:32:41 

    さっき密集地で火事になってましたけど大丈夫?

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/15(木) 17:33:05 

    蓄電池まで義務付けるなら東京の必要電力も一気に下がりそうだけどね
    パネルだけだったら結局夜間電力は賄えない

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/12/15(木) 17:33:09 

    >>247
    以前の電気代2か月分多く賦課金で支払ってる。去年より1ヶ月も早くこんなに寒くなってさらに腹立つ。
    昨日、暴風警報のニュースで風力が映ったけど止まってる~w再エネなんてこんなもん

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/12/15(木) 17:33:54 

    >>255
    消防庁は影響ないっていってるから問題ないんじゃないの?

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2022/12/15(木) 17:34:06 

    あーあ最悪

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/15(木) 17:34:19 

    >>250
    ご近所トラブル増えそう

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/15(木) 17:34:34 

    こんなに百合子が中国ズブズブだったとは・・・
    次は投票しないっ!

    +7

    -2

  • 262. 匿名 2022/12/15(木) 17:34:56 

    ここに都内で戸建て買える人なんてほとんどいないから影響ないでしょ

    +1

    -11

  • 263. 匿名 2022/12/15(木) 17:35:26 

    やっぱりこうなったか
    メール送ったのに、所詮一都民の声は1ミリも聞く気がないのね
    この先都民の家の不要になったパネルが他県の山なんかに不法投棄されることもあるんだろうね

    +37

    -0

  • 264. 匿名 2022/12/15(木) 17:35:48 

    >>212
    うわーー
    答え出てるな。

    +28

    -0

  • 265. 匿名 2022/12/15(木) 17:36:01 

    夜中人々が寝静まると
    東京じゅうの屋根から聞こえて来る
    ウイグル人の断末魔の怪奇現象

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2022/12/15(木) 17:36:03 

    都民はみんな団地やマンションに住んで欲しいんだよ。
    防災で管理楽だし。
    高島平とか増設するかも。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/12/15(木) 17:36:31 

    >>237
    海に囲まれた日本って事忘れてるよね、傷むの早いと思う

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/12/15(木) 17:36:39 

    >>24
    そして有害物質が地下に流れ込みその汚染水を飲んだ人が病気になり集団訴訟
    教科書にのる

    +119

    -0

  • 269. 匿名 2022/12/15(木) 17:37:11 

    パネルは景観も悪い、災害にも弱い
    東京をどうするつもりよ!!

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/12/15(木) 17:37:14 

    あんまりメリット感じない
    全部ただならしてもいーけど
    費用もメンテも修理も
    そーじゃないならそこまで必要かな?
    お金でも貰ってんの?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/12/15(木) 17:37:28 

    お金が入ることが決まって喜んでる人がいるんだろうね
    目先のことと自分の利益しか考えてないんだろうね、政治家たち

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2022/12/15(木) 17:37:44 

    >>44
    テレワークや時間差出勤はコロナが叶えてくれました

    +32

    -0

  • 273. 匿名 2022/12/15(木) 17:38:00 

    >>262
    買えなくても賦課金を強制徴収するよね

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2022/12/15(木) 17:38:46 

    >>74
    それに太陽光パネルってめちゃくちゃ重いよね。あんなもの屋根に付けたら耐震性も弱くなるんじゃないのかな。

    +92

    -0

  • 275. 匿名 2022/12/15(木) 17:38:51 

    これこそ人権団体出てこないの!?
    ね~、左派さんたち。
    日本の為にならないことならOKなの?

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2022/12/15(木) 17:39:11 

    やっちまったなあ。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/12/15(木) 17:39:12 

    中国製ならジェノサイド加担って指摘されてるけど…
    中国製ではないの?

    世界ウイグル会議総裁 都の太陽光設置義務化に「中国製なら、ジェノサイド加担」 - 産経ニュース
    世界ウイグル会議総裁 都の太陽光設置義務化に「中国製なら、ジェノサイド加担」 - 産経ニュースwww.sankei.com

    中国国外に逃れた亡命ウイグル人でつくる民族団体「世界ウイグル会議」(本部・ドイツ)のドルクン・エイサ総裁は5日、東京都内で記者会見し、新築戸建て住宅などへの太陽光パネル設置義務化を目指す小池百合子都知事に対し、慎重な対応を求めた。新疆ウイ…

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2022/12/15(木) 17:40:14 

    >>270
    石原さんの首都高排ガス規制とか素晴らしかったよね。
    ゆりこはさ、方向間違ってるよ。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/15(木) 17:40:54 

    ガラスが反射してまぶしいのに、密集地でするもんじゃないと思う。

    +18

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/15(木) 17:40:58 

    >>274
    どこかの地域で雹にやられてた。もろいよ。

    +41

    -0

  • 281. 匿名 2022/12/15(木) 17:41:37 

    >>262
    問題はそこじゃないぞ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/15(木) 17:42:20 

    日当たり悪い家とか割り引いたりしてくれないのかな?

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/12/15(木) 17:42:25 

    >>1
    大型台風や強い地震で落ちてきたりしないのかな

    +27

    -1

  • 284. 匿名 2022/12/15(木) 17:43:02 

    最初はピカピカだけど
    埃や泥被って汚れてきたら発電量減ったりするのかな

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/15(木) 17:43:06 

    >>279
    これ。光害が発生すると思う。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2022/12/15(木) 17:43:38 

    >>1
    大変ですなあ都民は。
    うちはもう地方で新築建てたから関係ねーや。

    +4

    -13

  • 287. 匿名 2022/12/15(木) 17:43:52 

    >>66
    エコでもSDGsでもない。日本は某国の属国に成り下がったのか?今からでもこんなつまらない法案、国民の力で覆すこと出来ないのかな。民主主義っていったい。。。

    +147

    -0

  • 288. 匿名 2022/12/15(木) 17:45:04 

    >>284
    自力でお手入れできないよね。
    雪国みたく屋根の雪おろしみたく、都民屋根に登ることないし。
    となると業者呼ぶ。金かかる。じゃんか。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/15(木) 17:45:32 

    >>5
    このメンテ代が大変って実際つけてる人が言ってたわ
    こんなに大変だと知ってたらつけなかったって。

    +227

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/15(木) 17:46:10 

    真夏が地獄になりそうね。
    パネルだらけで全体的に灼熱地獄→みんなクーラーガンガンに使う、の負の連鎖しか見えない。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2022/12/15(木) 17:46:50 

    東京さ、ほんっと中国人多いの。
    観光じゃないよ。住んでるの。
    もう、乗っ取られるよ。
    小池さんは中国に媚びてるし。

    +25

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/15(木) 17:46:59 

    >>288
    ハシゴ掛けてモップ掛けてホースで水掛けて
    転落して転落死

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/12/15(木) 17:47:05 

    >>281
    じゃどこなの?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/12/15(木) 17:47:58 

    >>286
    こういうことわざわざ言いにくるのががるちゃんw

    +7

    -3

  • 295. 匿名 2022/12/15(木) 17:48:40 

    >>289
    それで営業しつこいんだね
    取り付けて儲けて定期メンテで儲けて付けた人は業者待ちぼうけて

    +99

    -0

  • 296. 匿名 2022/12/15(木) 17:48:53 

    >>290
    日中の電力は大体パネルの発電量だけでなんとかなるけどね

    +1

    -4

  • 297. 匿名 2022/12/15(木) 17:49:24 

    宮作りも?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/12/15(木) 17:50:24 

    >>290
    屋外作業の人、警察、動物園の生き物、熱中症増えるかも

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/12/15(木) 17:50:26 

    >>292
    こ、高齢化・・・
    老人が自分では無理じゃん。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/12/15(木) 17:50:51 

    >>250
    つまり、余計に暑い夏になり、エアコン付けまくりで温暖化に加担しない?

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2022/12/15(木) 17:52:06 

    都民ワイ激怒😡
    何だこれ、ふざけんな

    +16

    -0

  • 302. 匿名 2022/12/15(木) 17:52:48 

    次の都知事選は2024
    ギリギリ廃案にできるか!?

    +15

    -1

  • 303. 匿名 2022/12/15(木) 17:53:03 

    都民が全然節電しないからね

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2022/12/15(木) 17:53:06 

    >>250
    温暖化に拍車をかける気がするんだけど。それは誰も触れないのが闇。
    夏場のヒートアイランドとかえぐいことになりそう。
    うち水や朝顔で対応?
    都内は住宅密集地も多いし、レンズ効果の火事も心配。
    ガーシーやおニャン子の当選といい、都内から政治がぶっ壊れてないか?
    なんとかしないとまずいのでは?
    結局は地方にも及んでくるし。

    +30

    -0

  • 305. 匿名 2022/12/15(木) 17:53:13 

    >義務化の対象は都民ではなく、大手住宅メーカーなど50の事業者で、都内で1年間に新築される建物4万6千棟のうち、半数程度の見込みです。

    ここをうまく使えばすり抜けられそう

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2022/12/15(木) 17:53:59 

    >>299
    屋根に上がって拭き掃除も安心
    転落時用衝撃緩和ヘルメット
    番組終了後30分以内なら25万8千円

    やすいやす~い♪

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/12/15(木) 17:54:26 

    >>300
    元も子もないねー

    小池さんパフォーマンスがうまいけど、
    実のないことばっかりやってない?

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2022/12/15(木) 17:54:28 

    >>6
    真面目に、なんでこんなにおかしな方向に突き進んでるんだろ

    +111

    -0

  • 309. 匿名 2022/12/15(木) 17:54:32 

    >>70
    神奈川県川崎市も義務化する方針らしいよ

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2022/12/15(木) 17:55:20 

    百合子は都知事にいつまでも固執してなくて
    目指すは国政らしいけどね
    もういい年なんだから

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/12/15(木) 17:55:29 

    >>285
    3階にリビング、でも隣家が2階建の屋根にパネルとか

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2022/12/15(木) 17:55:36 

    日本はどうなるんだろう…
    日本人にとって有益な政策している政治家みたことない!
    これで東京は住むところではなく遊びに行くところがになった!

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2022/12/15(木) 17:55:54 

    >>306
    はっ!老人から金をまきあげる為の法案なのかしら?

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/12/15(木) 17:56:43 

    >>308
    さてパネルの調達先はどこでしょう。

    +32

    -0

  • 315. 匿名 2022/12/15(木) 17:56:52 

    >>304
    地球上全ての住宅にくまなくパネルを敷き詰めても
    地球の温度上昇は0.0054℃程度って計算されてるけどね

    +1

    -2

  • 316. 匿名 2022/12/15(木) 17:57:28 

    >>16
    深い事なんて考えてるわけないじゃん
    この人はただ権力を傘に目立ちたいだけ

    +87

    -0

  • 317. 匿名 2022/12/15(木) 17:58:18 

    >>310
    この人が初の女性総理とか絶対嫌!
    カイロ大の学歴の問題もうやむやにしてなかった?

    +14

    -0

  • 318. 匿名 2022/12/15(木) 17:58:30 

    瓦屋根とか無形文化遺産は、除外されるんじゃ?

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2022/12/15(木) 17:59:44 

    >>318
    新築での義務化なんだから元から関係ないでしょ

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/12/15(木) 17:59:47 

    >>32
    自民党以外は賛成って感じだったよね

    +97

    -2

  • 321. 匿名 2022/12/15(木) 17:59:50 

    >>310
    国政トップ目指す為に金が必要。
    で、中国の支援を取り付ければ無限資金力ってことかな?

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2022/12/15(木) 18:00:33 

    >>306
    今ならヘルメットを、もう1個付けちゃいまぁ~す

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/12/15(木) 18:01:41 

    都内23区在住です。
    うち家建てて、あとからソーラーパネル着けるか悩んで業者さんにも聞いて見積もりも取ったけど、
    もう都内の住宅街はギチギチで、日当たりなど考えると一面にしかつけられず、屋根の形的にも一枚しかつけられないとわかった。
    全然得にならないのでやめたよ。
    そんな住宅でも義務化されるのかな、、?
    ちゃんと何枚以上とかあるのだろうか?
    絶対損でしかないよ。

    億以上の土地の広さがあれば別だけど、、都内はなかなか難しいよね

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2022/12/15(木) 18:02:03 

    >>61
    上司も同じことを言ってました、損するだけだと。

    +83

    -3

  • 325. 匿名 2022/12/15(木) 18:02:46 

    >>289
    どの位の期間でメンテしないとなのかな?
    家を建てたらこれからその分の資金計算もしないといけないよね。

    +55

    -0

  • 326. 匿名 2022/12/15(木) 18:03:19 

    何かと電気が足りないからね
    電気自動車が普及したらさらに電力が必要になるし
    原発再稼働+石炭火力発電所増設+太陽光発電増加と全部必要になると思うよ

    +1

    -4

  • 327. 匿名 2022/12/15(木) 18:03:44 

    >>195
    台風でパネルが吹っ飛んで誰かに当たってその人が亡くなったらパネルの持ち主が責任を負うのかな??
    山に設置して地震や豪雨で地滑り、民家がある山の下の方までパネルが流れ付き処分出来ないとか問題山積みだね

    +56

    -0

  • 328. 匿名 2022/12/15(木) 18:04:14 

    >>305
    でもペンシルハウスだらけの地域で向かいや隣の家についていたらいやだよー。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/12/15(木) 18:04:42 

    ぶっこわれて発電しなくなって
    ただの置物になるのが一番面倒

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2022/12/15(木) 18:04:54 

    >>17
    コロナが流行りだした時、二階と一緒に防護服30万着くらい献上してたなぁ

    +92

    -0

  • 331. 匿名 2022/12/15(木) 18:04:56 

    >>323
    だよね。都内なんて土地広く取れないからペンシルハウスが多いのに
    3階建ての狭い屋根につけるメリットあるのかな?
    3階だと転落も怖くてメンテナンスも大変よね。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/12/15(木) 18:05:19 

    >>294
    こういう事を言わせるために運営が立てたトピじゃん笑

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/12/15(木) 18:05:21 

    火災のとき水じゃ鎮火しないと聞いたけど本当かな。

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2022/12/15(木) 18:05:29 

    >>324
    今の電気代で計算してる人が多いけどね
    イギリスとかは電気代が3倍になってるしこれから電気代がどんどん上がっていくと
    損するだけってわけでもなくなる

    +7

    -12

  • 335. 匿名 2022/12/15(木) 18:05:43 

    >>329
    廃棄にもお金がかかります。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2022/12/15(木) 18:06:37 

    >>294
    分かっててわざわざ覗きに来る暇なガル民ww

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2022/12/15(木) 18:07:07 

    新築予定してる人は地方に離れて行きそうね

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/15(木) 18:07:46 

    >>1
    えー日当たり悪いとこも強制?

    +23

    -0

  • 339. 匿名 2022/12/15(木) 18:08:27 

    小池さん練馬区民だよね。
    パネルつけてるのかな?

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2022/12/15(木) 18:08:28 

    終わりだよ
    埼玉に引っ越すわ

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/12/15(木) 18:09:10 

    >>1
    首都直下と言われているのに、屋根にさらに負担かけるなんて。。。
    しかも、都内は住宅密集地で陽当たり悪いのに。
    簡単に消火できないし、東京に向いてない代物なのに何故?

    +45

    -1

  • 342. 匿名 2022/12/15(木) 18:10:10 

    信じられない

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2022/12/15(木) 18:10:54 

    >>22
    某都議会の言い訳。
    東京都 新築戸建て住宅に太陽光パネル設置義務化の条例 全国で初めて可決成立

    +1

    -37

  • 344. 匿名 2022/12/15(木) 18:12:58 

    >>341
    台風の時もこわいよー

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2022/12/15(木) 18:13:49 

    >>343
    まあ確かに中国パネルが大量に出回ってるのは企業向けパネルだけどね

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/12/15(木) 18:14:17 

    >>117
    東京都民お金あるしね、するんじゃない?

    +1

    -3

  • 347. 匿名 2022/12/15(木) 18:14:23 

    東京の一極集中解消したいのか…

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2022/12/15(木) 18:15:34 

    これ太陽光パネルメーカーとの癒着?

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/12/15(木) 18:15:52 

    >>347
    一番電力使ってるくせに全然発電してないからね

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/12/15(木) 18:15:58 

    >>20
    ほんとそれ。
    10年くらい前につけて、当時は補助金もあってほぼ無料みたいな工事費で、かなり日当たりのいい田舎の広いお家とか空室のあるアパートとかなら本当に良かったと思うけど、元々都内って太陽光パネル置くのに適してないし。
    日当たり悪いから、悪徳業者ですら都内の戸建なんかには売らなかった。
    金融と不動産の職務経験が数年ずつあるんだけど、国がやってることが一番悪どいよ。

    +135

    -0

  • 351. 匿名 2022/12/15(木) 18:16:16 

    >>347
    次の首都は群馬です!
    災害も少ないんだよね。

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2022/12/15(木) 18:16:41 

    >>339
    え?だからいつも練馬大根みたいな感じの服なの?

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2022/12/15(木) 18:17:08 

    一年中真夏の太陽光ならすぐ元取れるって言ってたけどそんな気候無いよね

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2022/12/15(木) 18:17:16 

    >>303
    寒いんだもん
    暑いんだもん

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2022/12/15(木) 18:17:40 

    >>353
    あーだから練馬、、、笑

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2022/12/15(木) 18:17:59 

    >>1
    ほんとに土民キチガイの日本人はいったん滅んだ方が良くない?

    +2

    -13

  • 357. 匿名 2022/12/15(木) 18:18:41 

    >>314
    アッーーー!
    もうダメじゃん。

    +25

    -0

  • 358. 匿名 2022/12/15(木) 18:19:07 

    >>352
    どんな服w
    そして練馬大根に罪はないよー

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2022/12/15(木) 18:19:13 

    >>11
    東京で決められた事だよ

    +23

    -1

  • 360. 匿名 2022/12/15(木) 18:22:37 

    ものすごい猛毒となる産業廃棄物を出すと言われてるパネルの処分は?

    中国の台頭で今や世界中で太陽光発電はやってはいけないビジネスになりつつあり、そのような中、ひとり日本だけが太陽光を推進するという奇怪な事態。
    こういうアホの連中を追放してから防衛費の増税を議論するべき。

    防衛費がどうこう言いながら国や知事が中国が儲かることをしてるという理不尽なことが起きてる。

    +36

    -1

  • 361. 匿名 2022/12/15(木) 18:22:51 

    >>303
    まあ、節電といいつつ、イルミネーションあちこちすごいよね。
    都内。

    +10

    -2

  • 362. 匿名 2022/12/15(木) 18:23:02 

    あ~
    せっかく田園調布に一戸建て建てようとしてたのに~
    太陽光は嫌だから埼玉の一戸建てにしとくね

    +19

    -0

  • 363. 匿名 2022/12/15(木) 18:23:09 

    >>326
    だとしてもね、それなら尚更都内の家の屋根にくっつけても発電しないのよ。日が当たらないから。
    都庁と国会議事堂の電気止めちゃえばいいだけの話だと思うんだよ。

    +20

    -0

  • 364. 匿名 2022/12/15(木) 18:24:10 

    >>361
    家にイルミネーションついてるのかと思ってびっくりしてマイナス押しちゃったごめん。笑笑
    あれか、駅前とかか。

    +4

    -2

  • 365. 匿名 2022/12/15(木) 18:24:31 

    >>314
    日本にミサイルを飛ばした国でしょ?

    +24

    -0

  • 366. 匿名 2022/12/15(木) 18:24:36 

    これってもう何が何でも覆らないの?
    やりたい放題すぎるでしょ

    +26

    -0

  • 367. 匿名 2022/12/15(木) 18:24:40 

    >>362
    埼玉いいとこよ。森林公園とかおすすめ。

    +4

    -2

  • 368. 匿名 2022/12/15(木) 18:24:48 

    安心安全の日本製原発を東京湾に作れよ
    送電ロスもないのに

    東京人バカなの?

    +8

    -2

  • 369. 匿名 2022/12/15(木) 18:25:47 

    >>368
    安心安全なら国会議事堂に作るべき。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2022/12/15(木) 18:26:03 

    >>364
    うちはやってないけど、ご近所で今年も盛大に家じゅう
    キラキラしてる家ある!電気代どうなってんだろ。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2022/12/15(木) 18:27:27 

    >>366
    選挙にいこう!

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2022/12/15(木) 18:27:52 

    >>363
    ビルの側面に付けれるパネルもできてるからね
    都庁と国会議事堂の電気が止まるようならなおさら電力増やさないとダメでしょ

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2022/12/15(木) 18:31:24 

    >>6
    百合子!

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2022/12/15(木) 18:31:42 

    >>2
    だからこの前の選挙で百合子に入れなかったんだよ
    首都の選挙区なのに参政党の平塚とかとんでもねえ奴しか立候補してないっておかしいよ

    +175

    -7

  • 375. 匿名 2022/12/15(木) 18:31:52 

    こんなことするより、
    二重窓にして断熱効率あげるために補助金出した方が
    コスパがいいのに。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2022/12/15(木) 18:32:29 

    >>361
    LEDだから大したことないよ

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2022/12/15(木) 18:32:31 

    >>1
    >>2
    野党議員が賛成してるから中国絡みだろうね

    +180

    -1

  • 378. 匿名 2022/12/15(木) 18:33:09 

    >>11
    東京から決めて地方にも、となるでしょうからな
    高みの見物してる地方民、戸建率が東京より高い分他人事やないで

    +60

    -4

  • 379. 匿名 2022/12/15(木) 18:33:12 

    >>366
    野党議員に投票したやつ反省して欲しいね

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2022/12/15(木) 18:33:29 

    >>369
    東京湾で充分でしょ。国会議事堂も皇居も圏内だからアホな日本人でもさすがに必死こいてメンテするんじゃない?

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2022/12/15(木) 18:33:52 

    >>368
    日本製原発、ってもともと全部日本製でしょ
    どこに外国製がある?

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2022/12/15(木) 18:34:16 

    >>315
    そういう計算って、条件によってどうにでもなる。
    例えば、全世界にフラットに敷き詰めて電力それだけにすればそうかもしれない。
    でも、それによる森林破壊や自然破壊は考慮しないでしょ。
    そもそも少しでも温暖化したら危機なんじゃないの?
    しかも全世界じゃなくて、住宅密集地で地震王国の日本の東京でやるからどうよって話。

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2022/12/15(木) 18:35:02 

    >>339
    豊島区じゃない?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/12/15(木) 18:35:45 

    >>303
    風邪ひきたくない

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/12/15(木) 18:39:10 

    どうせ税金も上がって
    生活で苦しいのに家建てないから大丈夫でーす

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/12/15(木) 18:39:14 

    >>230
    見た目醜いだけでも許せない

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2022/12/15(木) 18:40:12 

    >>6
    クソみたいなこと次々と可決していくよな
    最近は特に

    +55

    -0

  • 388. 匿名 2022/12/15(木) 18:40:14 

    >>381
    もちろん日本製マンセーしてるバカウヨへのリップサービスだよ。

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2022/12/15(木) 18:40:45 

    >>2
    中国。
    反対意見送ったけど、ダメだったよ。
    意見なんて聞いてもらえないよね。

    +172

    -1

  • 390. 匿名 2022/12/15(木) 18:41:03 

    >>212
    自民はノーで公明は賛成なんだ?

    +30

    -0

  • 391. 匿名 2022/12/15(木) 18:41:34 

    >>323
    ちなみに一億で何坪買えるの?あなたの居住区だと。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/12/15(木) 18:43:16 

    >>23
    前に太陽光パネルの業者が売り込みに来たことあるけど、営業とは思えないガラの悪さだった。
    会社員というよりもヤクザ丸出しの口調と態度で本当に怖かった

    +55

    -0

  • 393. 匿名 2022/12/15(木) 18:43:53 

    >>392
    太陽光パネルつけるなら訪問営業なんてやってない所が良いよ

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2022/12/15(木) 18:45:53 

    >>1
    東京は中国パネル

    宮城は水の権利を外資に手渡す

    北海道は連日事件を誇張してYahooやがるちゃん等に掲載
    北海道が住みづらい場所のとして宣伝し、人離れを起こさせ中国人が土地を買いまくる

    次はどの県が汚染されるのかな

    +41

    -0

  • 395. 匿名 2022/12/15(木) 18:47:20 

    反対するのは、原発推進派の自民党と東電の重役ども。

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2022/12/15(木) 18:49:56 

    >>395
    東電は本来は原発事故処理のお金を捻出するために電気代に転嫁しないといけないんだけどね

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/12/15(木) 18:50:28 

    小池百合子は信用してない

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2022/12/15(木) 18:52:15 

    >>366
    本来ならマスコミが大騒ぎだけど、今回のはマスコミも見て見ぬふりだからね。
    太陽光パネルの義務化がマスコミにはよっぽど都合が良いらしい

    +27

    -0

  • 399. 匿名 2022/12/15(木) 18:52:38 

    >>397
    あんなにガルでは崇拝されていたのに・・

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/12/15(木) 18:54:57 

    >>398
    そりゃ電力足りなくなったときTV局の電気落とせとか言われたからね

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2022/12/15(木) 18:56:40 

    >>165
    杜撰工事の温床になるね

    +62

    -0

  • 402. 匿名 2022/12/15(木) 18:58:38 

    >>20
    都内って高い建物沢山あるし、建売も隣との距離めっちゃ近かったりで絶対日当たり悪いだろうなって家沢山あると思うんだけど、そんな地域でも設置必須って可哀想すぎる。

    +120

    -1

  • 403. 匿名 2022/12/15(木) 18:59:35 

    これはこれは
    東京都の戸建はただでさえ高いのに東京都を避けて、埼玉県・千葉県・神奈川県に殺到するのでは?

    +15

    -0

  • 404. 匿名 2022/12/15(木) 19:00:18 

    台風や地震の時、大変そうだね。
    何かあったら責任取ってくれるのかしら。

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2022/12/15(木) 19:00:46 

    23区外の都下も含まれますか?

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2022/12/15(木) 19:01:07 

    太陽光パネルって火事になると火を消せないと聞いたけど本当?何か燃え尽きるまで火が消えないから消防も見てるしかないとか。都市伝説?

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2022/12/15(木) 19:01:12 

    >>46
    百合子さんちに引き取ってもらいましょうよ

    +32

    -0

  • 408. 匿名 2022/12/15(木) 19:03:18 

    >>1
    我々の電気代の再エネ賦課金から太陽光代を搾取されるのか。。


    はよ太陽光廃れて欲しい

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2022/12/15(木) 19:03:20 

    >>406
    都市伝説
    消防庁とかのページ行ったら書いてあるよ

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2022/12/15(木) 19:03:49 

    >>408
    核融合が実用化されるまでは無理

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2022/12/15(木) 19:04:23 

    これ義務になっても別に付けなくていいってTwitterでみた。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2022/12/15(木) 19:04:37 

    >>25
    って事はリノベ関連株騰がるかな

    +19

    -0

  • 413. 匿名 2022/12/15(木) 19:04:52 

    >>23
    ついこないだ来た。

    パンフは渡さない、こっちの情報渡して試算出してるはずなのに夫婦が同意見じゃ無いと見せないと、反対してる私を説得しようと必死に居座る。(夫は試算見て検討したい派)

    喋り方、説明の仕方、全てがネットワークビジネス(ねずみこう)のまんまでドン引きした。

    若い頃、化粧品のネズミこうまがいに関わっていた経験があったからすぐ分かった。

    夫は興味あったけど、結局試算表見せないで帰ってったから胡散臭い変な会社だと納得していたから、これ以上夫婦で揉めなくて良かった。

    +55

    -1

  • 414. 匿名 2022/12/15(木) 19:05:02 

    小池は他になんの仕事やったんだよ?
    ずっと太陽光パネルの話しばかりに夢中になってたけど、とうとうゴリ押ししてやりやがった!
    これ大問題でしょ、自分達の儲けの為に国民を犠牲にするのもへっちゃら!
    隠す事もしなくなったわ

    +30

    -0

  • 415. 匿名 2022/12/15(木) 19:05:02 

    >>411
    義務なのは事業者側

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2022/12/15(木) 19:05:27 

    もし、この条例を破って家を建てたら、どうなるの?

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2022/12/15(木) 19:06:47 

    緑の婆さん即辞めろ!

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2022/12/15(木) 19:07:34 

    >>42
    大手住宅メーカーにお勤めの人に感想を是非語ってもらいたい
    👁 👁
     👅

    +9

    -11

  • 419. 匿名 2022/12/15(木) 19:08:13 

    狭い土地に庭も駐車場もないジェンガみたいな家で、さらにパネル義務化とかもう地獄だね。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2022/12/15(木) 19:10:32 

    >>12
    罰則・罰金で済むならそうしたいよね
    好きに建てられる注文住宅にあんなもの付けたくない
    太陽光流行りのときに、うちはいくらすすめられても付けなかったけど後悔なんてない

    +225

    -0

  • 421. 匿名 2022/12/15(木) 19:12:29 

    >>34
    がるちゃん、こういう日本人に見せかけて中国工作員のコメントほんとうに増えたよね
    特に少子化煽ってる子ども系のトピ

    +44

    -0

  • 422. 匿名 2022/12/15(木) 19:12:38 

    >>5
    屋根の塗装とかもどーなるんだろうね。
    恐ろしい。

    +131

    -2

  • 423. 匿名 2022/12/15(木) 19:12:43 

    うわあ。都民しっかりしろよ。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2022/12/15(木) 19:13:00 

    >>1
    雪が降る地域も設置義務化されたら半端ない

    +22

    -1

  • 425. 匿名 2022/12/15(木) 19:14:22 

    こんな条例通しちゃってさ、
    百合子さんはどこに住んでんの?
    お身内の方は?
    まさか太陽光パネルのない家やマンションなの?
    まず身を持って実践していただなくては。

    +19

    -0

  • 426. 匿名 2022/12/15(木) 19:16:06 

    >>425
    金持ちはこんなもん実践とか苦もなくできるでしょ

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2022/12/15(木) 19:19:18 

    いらない。勝手に義務化しないでよ!

    +13

    -0

  • 428. 匿名 2022/12/15(木) 19:19:22 

    パネルは韓国製か中国製だよ
    韓国と中国にバンバン金が流れる仕組みだよ

    +15

    -0

  • 429. 匿名 2022/12/15(木) 19:21:05 

    もう賃貸でいいです。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2022/12/15(木) 19:21:59 

    >>61
    旦那じゃなくてもわかるわそんな事
    リサイクルは出来ない中国韓国産だからすぐ壊れる
    無駄でしかない

    +172

    -6

  • 431. 匿名 2022/12/15(木) 19:28:06 

    これは大手不動産・大手住宅メーカー潰し
    そしてリストラ
    最後はちうごくに身を売る会社達
    日系のがなくなり、華僑系が成立

    +13

    -0

  • 432. 匿名 2022/12/15(木) 19:30:32 

    ますます都下の戸建が買えないよ。
    今でも高いのに

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2022/12/15(木) 19:30:47 

    可決させるなよ~
    都内隣り近いし陽当り悪いし反射で事故とかあるんだけど この人解ってんだろうか

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2022/12/15(木) 19:32:42 

    >>362
    あら~
    同じだわ~うちは成城に建てようとしてたのよ~w

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2022/12/15(木) 19:32:55 

    >>12
    東京にこだわることはないだろ

    +26

    -0

  • 436. 匿名 2022/12/15(木) 19:33:02 

    太陽光パネルって体調に影響するって聞いた。
    人間も頭とか脳が熱くなるのは良くないのと同じで、家でいうと屋根は頭になるって…友達の大工のお祖父さんが。
    高層階で育つ子供が地に足がつかない生活で少なからず影響があるのと同じらしい。
    やっぱり政治家って外国人に土地を売ったり日本をめちゃくちゃにして日本人を消そうとしてて怖い。

    +22

    -0

  • 437. 匿名 2022/12/15(木) 19:33:03 

    >>404
    水害の時も大変らしい

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2022/12/15(木) 19:33:15 

    >>403
    神奈川も義務化しそうだわ…

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2022/12/15(木) 19:33:43 

    >>34
    あんたが中国行けば?

    +19

    -0

  • 440. 匿名 2022/12/15(木) 19:34:21 

    >>367
    埼玉の値段上がっちゃうのかな…困る

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/12/15(木) 19:35:44 

    >>421
    元々女性は男性より同調圧力や洗脳に弱いからね
    だからメディアがゴリ押しする韓流にハマるのも女性ばっか

    +16

    -0

  • 442. 匿名 2022/12/15(木) 19:35:53 

    >>2
    中国絡みはもうやめてほしいわ。
    アメリカは中華製の通信機器シャットアウトしてるでしょ、日本は?ポケットにスマホ入れて録画してる件はどうなった?
    太陽光パネルも日本で使ったら?ニートもたくさんいるし使えばいいよ

    +150

    -2

  • 443. 匿名 2022/12/15(木) 19:38:58 

    誰得?
    パネルメーカーしか得しない。
    どう考えても変だよねぇ。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2022/12/15(木) 19:39:50 

    >>408
    まぁ化石燃料も値上がりしてるけどね

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2022/12/15(木) 19:40:58 

    >>403
    企業は移転しないだろうから通勤電車がまた混むね

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2022/12/15(木) 19:42:24 

    小池百合子って全く未来の子供達の事なんて考えてないんだね
    子供が居て将来を考えたらこんなおかしな条例作らない
    鳥も来なくなるね
    ゴミが増えて環境破壊
    これを賛同してる区議達は大丈夫?

    +19

    -0

  • 447. 匿名 2022/12/15(木) 19:42:55 

    ひどい話だね、、。
    これから家建てる人が気の毒。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2022/12/15(木) 19:43:52 

    >>447
    東京はもういっぱいだから地方に建ててください

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/12/15(木) 19:46:33 

    >>231
    日本はゴミ捨て場じゃない
    確か外国でいらない農薬も日本で使ってんでしょ
    あーもういいよう使われて!
    ぐやじい

    +175

    -1

  • 450. 匿名 2022/12/15(木) 19:48:13 

    >>2
    いくらもらったんだろうね、中国から

    +80

    -0

  • 451. 匿名 2022/12/15(木) 19:48:29 

    >>186
    葛飾区っていう都内の田舎に住んでるけど駅歩20分2SLDKとかのペンシルハウスでも新築7000万くらいかな。
    中古であれば半額以下の家もあると思う。
    新築買うメリットが見出せなくなるね。

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2022/12/15(木) 19:49:23 

    中国は太陽光&風力発電量があと8年で原発1200基分に達するって言ってるね

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2022/12/15(木) 19:50:52 

    どこぞの団体にはお金じゃぶじゃぶ供給してるらしいし東京やばいね

    +16

    -0

  • 454. 匿名 2022/12/15(木) 19:51:01 

    >>452
    中国は広いからな

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2022/12/15(木) 19:51:37 

    >>2
    電動キックボードの公道使用があっという間に許可されたのも中国への忖度でしょ

    中国人に支配された日本で生きていたくないんだよ
    近所で喧しい中国人を見かけるだけで反吐が出るんだよ

    +216

    -2

  • 456. 匿名 2022/12/15(木) 19:54:04 

    手抜き工事が原因だけど、台風でパネルすっ飛んだことあったよ
    何県だっけな?

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2022/12/15(木) 19:54:15 

    増税といい太陽光パネルといいほんと嫌になる
    どうせ利権がらみでしょ

    +14

    -0

  • 458. 匿名 2022/12/15(木) 19:55:27 

    >>1
    こんな意味不明な義務化決定してる暇あったらさ、Colabo問題で浮かび上がった東京都のガバガバ金銭管理疑惑の説明して欲しいんですが…

    +36

    -0

  • 459. 匿名 2022/12/15(木) 20:01:52 

    これ以上東京に人増える必要ないから義務化でいいよ

    +3

    -7

  • 460. 匿名 2022/12/15(木) 20:06:36 

    >>61
    あえて田舎者がたからないようにする案なのかなとも思ったり

    +1

    -8

  • 461. 匿名 2022/12/15(木) 20:10:01 

    >>23
    ほんとそれ。
    検討した時、数社に見積もりとったけど、優秀な人材もいないと思った。
    たいして詳しくもなく、こちらの質問にも的確に答えられないような。
    家のインフラに関わる部分をそんな信用できないところに任せたくない。

    +33

    -1

  • 462. 匿名 2022/12/15(木) 20:10:33 

    >>61
    でもほとんどの新築の家についてる。
    あれ何で?

    +25

    -0

  • 463. 匿名 2022/12/15(木) 20:14:21 

    >>462
    うちは絶対つけないでください!って
    念を押されたよ。

    +63

    -2

  • 464. 匿名 2022/12/15(木) 20:14:48 

    >>1
    うち太陽光付いてるけど、雹が降ると大丈夫かな?って心配だし、売電価格も今低いし、都内なら高い建物多いから日陰になると発電しなくなると思う。
    設置したお金の元取れるのかな?

    +18

    -0

  • 465. 匿名 2022/12/15(木) 20:18:43 

    岸田と百合子、どっちも最悪だ。

    +15

    -0

  • 466. 匿名 2022/12/15(木) 20:21:37 

    >>8
    撤去するお金がないとかで放置されて台風きて吹っ飛んで事故とかになるんじゃないかな。

    +100

    -0

  • 467. 匿名 2022/12/15(木) 20:23:28 

    >>459
    中国人は増えるかもよ?
    良いの?

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2022/12/15(木) 20:25:33 

    >>5
    メンテよりまず、陽当たりの問題は?
    都内で日光が屋根に当たる時間がある程度確保できる家なんてどのくらいあるのか?

    工学部院卒の知り合いが言うには、採算取れるのは東海地方や瀬戸内の日照時間が長い所だけだと。
    しかもそれは日本製使ってた10年前の話。
    今のはほぼ中華製(しかもウイグルの人達の犠牲の賜物)。
    発電効率といい寿命といい推して知るべし。

    この話、利権以外に何がある?

    +262

    -2

  • 469. 匿名 2022/12/15(木) 20:26:12 

    日本本当にもう侵略完了したんだろうね
    なんでこんなことが勝手にきまるの?

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2022/12/15(木) 20:27:20 

    【『東京都は中国共産党のウイグル人大虐殺に資金を提供します』小池都知事が地獄の決定!】小池は知っている。パネル設置義務化には中国ジェノサイドパネルが必要だって事を。だから禁止条例をつくらなかったんだ! - YouTube
    【『東京都は中国共産党のウイグル人大虐殺に資金を提供します』小池都知事が地獄の決定!】小池は知っている。パネル設置義務化には中国ジェノサイドパネルが必要だって事を。だから禁止条例をつくらなかったんだ! - YouTubeyoutu.be

    どう考えても小池はパネル設置義務化には中国パネルが必要な事を知っている!じゃなきゃ、アメリカやEUみたいに中国パネル輸入禁止、少なくとも中国パネルを使用した住宅メーカーに罰則を科したはずだ!民族大虐殺を容認するとは何たることだ!■政治系YouTuberへのお...

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2022/12/15(木) 20:28:01 

    栃木とか秩父へ行ったら、いつの間にかきれいな自然の山に全く似合わない太陽光パネル並んでて悲しくなった。 
    こうやって自然が壊されていくんだなぁ…って。
    景観の問題とか安全性の問題で無電柱化を進めてる百合子は太陽光パネルは景観損ねてないの?それに地震が多い日本で安全性も確保されてないよね?

    +13

    -0

  • 472. 匿名 2022/12/15(木) 20:30:19 

    都議会やばいね

    +13

    -0

  • 473. 匿名 2022/12/15(木) 20:30:36 

    東京に引き続き全国にも導入とか絶対にやめてよね!ありそうで本当に本当に嫌なんだけど。

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2022/12/15(木) 20:30:39 

    >>1
    なんで義務化?意味わかんないね

    +36

    -0

  • 475. 匿名 2022/12/15(木) 20:32:29 

    太陽光パネル、エコどころか環境破壊。
    壊れたら簡単に捨てられない、
    売るのも中国なら、捨てるとき買うのも中国。
    電気代として元が取れるのは20年後くらい?

    通販大手の倉庫の大火災。
    感電を恐れて屋根に放水できず、消防士も上がれず。
    鎮火は3日後くらいだったっけ。
    マジ東京終わる、あぶねえ。

    +29

    -0

  • 476. 匿名 2022/12/15(木) 20:32:38 

    >>424
    雪積もるんだからそれはないだろ
    大反対喰らうわ

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2022/12/15(木) 20:33:55 

    >>472
    イエスマンしか居ないんでしょうね
    ほぼ起立してる議会の映像に恐怖を感じた
    誰も異議なし、疑問も持たないなんてどっかの宗教団体みたい

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2022/12/15(木) 20:36:27 

    そもそも、色んな観点から持ち家なんて持つべきじゃない。

    +1

    -4

  • 479. 匿名 2022/12/15(木) 20:36:52 

    コロナ初期に日本の医療機関にマスクや防護服が足りないのに二階と小池のババアが中国に送ったよね
    中国とズブズブのこのババアを都民も何でまた知事にしたのかね



    +17

    -0

  • 480. 匿名 2022/12/15(木) 20:43:02 

    >>5
    メンテナンス費+地震や台風等の災害で壊れた時の修理費も自腹とか損しかないよね

    +33

    -1

  • 481. 匿名 2022/12/15(木) 20:43:20 

    >>464
    老朽化してつけ直す時の為にお金貯めておかないといけないのなら、月々の電気料金が押さえられても同じこと。
    エコキュートとかエコジョーズにもいえることだけど。

    +13

    -1

  • 482. 匿名 2022/12/15(木) 20:43:41 

    ひえ〜気持ち悪い

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2022/12/15(木) 20:45:11 

    クリニックに勤めてるんだけど、コロナワクチンを集計する時に使うよう支給されたタブレットも中国製らしく、漢字の変換があちらの漢字になるんだよね。

    +15

    -0

  • 484. 匿名 2022/12/15(木) 20:46:30 

    小池、緑の服着てるのに
    森を破壊しまくってるよな。

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2022/12/15(木) 20:47:22 

    百合子が次の選挙負けて、義務化が取り消しになったら設置した人かわいそうじゃん
    無駄なゴミ押し付けられて、維持費や捨てるのにもお金かかるし

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2022/12/15(木) 20:48:30 

    >>405
    都下も都民でしょ~

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2022/12/15(木) 20:49:08 

    こんなもん屋根に設置したら家いたむしメンテすごい掛かるよね。

    +8

    -1

  • 488. 匿名 2022/12/15(木) 20:50:32 

    >>13
    お金がかかることばかりで普通のサラリーマンは東京に住めなくなるね。

    +61

    -0

  • 489. 匿名 2022/12/15(木) 20:50:41 

    これは酷い
    建て替えはどうなるの?

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2022/12/15(木) 20:52:05 

    ウケるw

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/12/15(木) 20:52:33 

    >>440
    埼玉の知事はTikTok禁止にしたり気合入ってる

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2022/12/15(木) 20:52:34 

    太陽光発電あると固定資産税上がるんじゃなかった?

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2022/12/15(木) 20:52:55 

    >>2
    取り付けたことあるけどお金がかかるばかりで不便だった。専門業者丸儲けだよ。

    +65

    -0

  • 494. 匿名 2022/12/15(木) 20:52:59 

    都内なんて日陰ハウスばっかりなのに

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2022/12/15(木) 20:53:41 

    >>26
    大阪に住む?

    +4

    -20

  • 496. 匿名 2022/12/15(木) 20:53:56 

    前回の都知事選の都民の言い分は、このタイミングで都知事がかわるのは賢明ではないで緑のたぬきが続行だったよね。
    ほんとうさ、自民選ぶときもだけど、国民が好んで売国奴選んでんだよ

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/12/15(木) 20:54:31 

    >>451
    高すぎるよね。
    ちなみに練馬もその位。
    田舎なら豪邸だよね。

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2022/12/15(木) 20:55:25 

    >>455
    これすごい不思議だったけど、
    なんで中国関係あるの?

    +3

    -25

  • 499. 匿名 2022/12/15(木) 21:03:00 

    >>5
    うちちょうど10年くらいでやっぱ汚れとかとパワコン?も調子悪いのか最初の頃程太陽光で賄えてない
    蓄電池も付けてないからメンテナンスや蓄電池の営業がよく来る

    まぁ田舎な分3階以上の建物なんてほぼないからまだ損してるって程ではないけど
    都内とか高いビル多いし発電しない時間帯もありそうだし付ける付けないは自由でいいと思うけど

    +87

    -0

  • 500. 匿名 2022/12/15(木) 21:04:08 

    >>98
    生産する段階でも二酸化炭素出すしね

    エコの押し売りだよね

    +24

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。