ガールズちゃんねる

ひろゆき氏、東京都の太陽光パネル義務化案をバッサリ 「また無駄なことを」

158コメント2022/05/09(月) 12:31

  • 1. 匿名 2022/04/16(土) 19:36:52 

    ひろゆき氏、東京都の太陽光パネル義務化案をバッサリ 「また無駄なことを」 – Sirabee
    ひろゆき氏、東京都の太陽光パネル義務化案をバッサリ 「また無駄なことを」 – Sirabeesirabee.com

    2050年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指す東京都。現在検討されているひとつが、新築物件に対する太陽光パネル設置の義務化。


    「日本で1番地価の高い東京で、しかも新築を建てるにしても横のマンションがあったりして、影になったりして、日照量が少ないと思うんですよね」とひろゆき氏。

    「やりたい人は太陽光発電基金ということにして、お金を払って、群馬県とか土地が安くて日照量が高い土地で太陽光発電作って。それを東京が買うことにすればいいのに…」とキッパリ。さらに、「また小池(百合子)さんが無駄なことやってるなと思います」と付け加えた。

    +346

    -5

  • 2. 匿名 2022/04/16(土) 19:37:33 

    癒着だよね、

    +465

    -0

  • 3. 匿名 2022/04/16(土) 19:37:39 

    この人の言うことは聞き流すようにしている

    +25

    -70

  • 4. 匿名 2022/04/16(土) 19:37:41 

    私もそう思います。

    +467

    -4

  • 5. 匿名 2022/04/16(土) 19:37:50 

    もう政治家になりなよ

    +186

    -11

  • 6. 匿名 2022/04/16(土) 19:37:53 

    私もそう思う

    +209

    -3

  • 7. 匿名 2022/04/16(土) 19:37:54 

    あれなんかかわいい

    +14

    -11

  • 8. 匿名 2022/04/16(土) 19:38:01 

    ひろゆきの言うことの反対が正解になっちゃうから黙ってて

    +6

    -31

  • 9. 匿名 2022/04/16(土) 19:38:04 

    うちも太陽光付けたけどはっきり言って粗大ゴミが乗ってると思ってる。

    +329

    -5

  • 11. 匿名 2022/04/16(土) 19:38:58 

    詳しくないからわからないんだけど、使えなくなったパネルはどうやって処分されるの?そもそも地震や台風で外れて飛んできたりはないの?

    +147

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/16(土) 19:39:08 

    日本と小池への執着心がすごいおじさん

    +6

    -20

  • 13. 匿名 2022/04/16(土) 19:39:30 

    >>3
    なのにわざわざトピに来てコメントするんだw

    +35

    -4

  • 14. 匿名 2022/04/16(土) 19:39:44 

    太陽光、効率悪いってニュースなかった?

    +113

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/16(土) 19:39:48 

    なんでもいいけど義務化はやめて

    +196

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/16(土) 19:40:00 

    >>9
    あんまりってこと?
    蓄電池つけるといいらしいけど高いもんね
    売り電相場も安くなってるし

    +73

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/16(土) 19:40:09 

    電力に関しては、地方が都市圏の植民地化と化してるから、私は義務化に賛成。

    +2

    -17

  • 18. 匿名 2022/04/16(土) 19:40:26 

    >>11
    粗大ゴミどころか、国籍不明の一群が盗難しに来ますよ。

    +140

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/16(土) 19:40:45 

    >>9
    むしろパネル設置する金具で雨漏りのリスクアップ
    停電したら不便
    光害系の関係で反射したらまずい付けられない面がある
    売電価格もうしょっぱい
    海外製のひどいやつはほぼほぼ保証されない

    +138

    -2

  • 20. 匿名 2022/04/16(土) 19:41:06 

    >>1
    東北に原発押し付けるよりはずっといい。
    東電のせいで家に帰れなくなった人がたくさんいることを東京の人は忘れちゃいけない。

    +7

    -24

  • 21. 匿名 2022/04/16(土) 19:41:25 

    >>1
    これは同意
    太陽光パネル今から始めるなんて無駄すぎ

    +125

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/16(土) 19:42:55 

    >>14
    雪国と山間部では正直使い物になりません。
    海の近くも塩害あるのでダメです。
    パネルはまだしも、変電する機械は持って10年。
    そもそも作る段階でとんでもない二酸化炭素を排出してます。

    +137

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/16(土) 19:43:26 

    ほんとバカだよね
    災害大国でどうすんの?
    台風で飛ぶわ地震で破損、落下、火災の原因になるけど

    +147

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/16(土) 19:43:39 

    地面設置型はもし洪水になったり漏電したら危険なんだよね

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2022/04/16(土) 19:43:52 

    太陽光パネルって本当に無駄
    メリットって
    *災害の時に使える
    *電気代安くなる
    *再生化エネルギー(エコ)

    で、
    売電期間過ぎたらどうすんのさ
    メンテナンス永遠の保証ある?
    保証期間10-15年とかだよね
    災害で壊れたら撤去費凄いよ
    寿命40年とか言われてるけど
    色々壊れてきて維持できないよ
    んでもって、家の塗装工事する時、困るよ

    関連の仕事してるけど
    メリット感じない。笑

    +95

    -2

  • 26. 匿名 2022/04/16(土) 19:43:56 

    >>3
    嫌いだし相当な変わり者だけど、概ね正しい事は言ってる。
    だから余計腹立つんだけどね

    +33

    -6

  • 27. 匿名 2022/04/16(土) 19:44:03 

    >>1
    嘘のような、同時に予想された状況になっています。

     2011年3月11日の福島第一原発の事故を受け、菅直人総理(当時)が不法に原発を停止させました。
     福島原発の事故は、地震で原子炉が壊れたわけではなく、地下の予備発電機が津波で浸水したことで起きたのです。発電機が屋上にあれば、事故は起きなかった。

     それにも関わらず、「反原発」の声が高まり、原発が停止し、各電力会社は老朽化した火力発電所を強引に動かし、電力を供給し続ける羽目になりました。

     さらには、FIT(再生可能エネルギー固定価格買い取り制度)が導入され、我々消費者の負担の下で、所得が「FITに投資できる富裕層」に移転される仕組みが構築されます。我々は先祖から受け継いできた美しい自然を破壊し、醜い太陽光パネルを敷き詰めていきます。

     誰かのビジネスのために。

     さらにさらに、安倍政権は電力自由化、発送電分離を推進し、日本のエネルギー安全保障を叩き潰してきました。

     結果、わずかなショックで、途端に電力危機が発生するほどに、日本のエネルギー事情は脆弱化しました。

     2月22日。東京電力は夕方以降に停電が発生する恐れがあるとして、節電要請。

     3月16日の福島県沖地震により、東北、東京エリアの火力発電所六基が停止。その上、三連休は東日本で気温が低くなり、電力需要が増加。

     東京電力管内では、需要に対して十分な供給力を確保できない恐れがあるとして、節電を呼びかける羽目になったのです。
    「どこの発展途上国だよ!」
     という感想しかありませんわ。原発停止、FIT導入、電力自由化、発送電分離のすべてに対し、「日本のエネルギー安全保障を壊す」という理由で反対してきた身としては。
    今夜の停電のおそれは解消 節電の呼びかけは継続 経済産業省 | NHK | 宮城 福島 震度6強
    今夜の停電のおそれは解消 節電の呼びかけは継続 経済産業省 | NHK | 宮城 福島 震度6強www3.nhk.or.jp

    【NHK】政府は22日の電力需給が極めて厳しい状況だとして、東京電力と東北電力の管内に初めてとなる「電力需給ひっ迫警報」を出しまし…


     22日の停電は、何とか回避されましたが、肝心要のエネルギーがここまで不安定な国が、発展するなどありえません。

     そして、嫌な話ですが、「原子力発電」という切り札を封じられ、綱渡りの電力供給を強いられている電力会社は、実際にブラックアウトが起きた時、
    「政府や電力会社は何をやっていたんだ!」
     と、原発再稼働に反対していた連中から批判されるに決まっているのです。

     この「おぞましさ」を共有してください。そして「今」「自分たち」を助けるために、何をするべきなのかを、お一人お一人が考えてほしいのです。

    +13

    -4

  • 28. 匿名 2022/04/16(土) 19:44:46 

    ひろゆきって、こういうまともな正論をズバッと言うときと
    無知の極みみたいなデタラメ言うときあるよね

    +54

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/16(土) 19:44:58 

    ひろゆきマンハッタン批判してんのか

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/16(土) 19:45:02 

    例えとは言え、突然出てくる群馬に群馬県民びっくり

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/16(土) 19:45:02 

    太陽光つけちゃうと火事の時に放水できないって聞いてやめた。
    ドイツだっけ?が義務化だったよね。

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/16(土) 19:45:10 

    >>4
    同じ
    日本は発展途上国か・・・ブームでエネルギー政策を決めるな!![三橋TV第531回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    日本は発展途上国か・・・ブームでエネルギー政策を決めるな!![三橋TV第531回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【日本の没落を望む7人の反日主義者】「嘘、嘘...

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/16(土) 19:45:33 

    >>11
    地震や台風で壊れますし
    雪の重みだったり雹が降ったりでも壊れます
    撤去費用は100万以上するとも言われてます

    +82

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/16(土) 19:45:59 

    >>5
    政治家はやりたがらないだろうけど、こっそり顧問とかブレーンになってくれたらいいんじゃない。
    個人的にはこの人好きじゃないけど。

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/16(土) 19:46:01 

    ひろゆき氏、東京都の太陽光パネル義務化案をバッサリ 「また無駄なことを」

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/16(土) 19:46:49 

    >>3
    でもこれは賛成だ

    +21

    -5

  • 37. 匿名 2022/04/16(土) 19:46:58 

    ひろゆき、ホントに日本が大好きだよなー

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/16(土) 19:47:48 

    エネルギー問題は考えないとだよね
    ロシアや中国や中東からの資源や燃料こないと物流止まる
    太陽光はパネルの寿命の短さや管理にお金がかかるし石油止まったらそもそもパネル作れなくなる
    誰か頭の良い人バイオマスエネルギーとか日本で作り出せるエネルギー考えてちょ
    それか日本近海から石油や天然ガスとれたりしないかな

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/16(土) 19:48:53 

    誰でも分かることをご意見番っぽく言われても。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/16(土) 19:49:05 

    太陽光パネルは常に発電しつづけているから災害の時は絶対に素人は触ってはいけないと言われている
    首都圏に大地震とかきたらヤバくない?
    義務化はどうかと思うな

    +49

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/16(土) 19:50:14 

    >>14
    夜は発電出来ないし、寿命を迎えたパネルや壊れたパネルの廃棄が大変だと聞きました。

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/16(土) 19:50:16 

    これ義務化で太陽光の会社は自分で選ばないといけないの?
    付けたくない人が強制で付けさせられて、しかも今太陽光の会社ダメになる所多いって聞くし、その選んだ会社がダメになってメンテナンスやら処分やらで揉めても「あとは知りません」で通すの?

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/16(土) 19:50:26 

    施工会社に聞いた話だけど太陽光パネルつけると、ビスで屋根に穴を開けるわけだからそこから雨漏りするのは当たり前みたいなこと言ってた
    あとコンクリートの屋根で打ち込み式の方が雨漏りの影響あるらしいです
    台風とかで物飛んできたらして故障したらどうするんだろう...

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/16(土) 19:51:21 

    明らかだよね
    業界たの癒着。Go toと同じ…
    ほんとにやめてほしい

    +34

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/16(土) 19:51:35 

    >>10
    ひろゆきは感覚でほぼ話してないから参考になるんだと思うよ。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/16(土) 19:52:49 

    >>41
    パネルの廃棄が時代を逆行するようなエコの真逆なんだよね

    +39

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/16(土) 19:53:06 

    >>14
    中国にお金回したいから太陽パネル推してるって言われてるよね

    +38

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/16(土) 19:53:47 

    >>1アクリル板きったな

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/16(土) 19:54:11 

    >>1
    義務化でも良いけど、壊れた時や撤去や交換の費用は東京都で負担して。

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/16(土) 19:55:04 

    >>1
    義務化ってなんの嫌がらせだよ。義務化するなら税金やすくしろよ。
    太陽光パネルついてる家は固定資産税免除とか都民税免除とか。

    +57

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/16(土) 19:55:08 

    >>5
    政治家は他人の批判ばかりしている人間ではだめだろ
    それなら誰でもできる
    自分は何をするのかハッキリ表明して、その公約を果たすのが政治家の使命

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2022/04/16(土) 19:55:12 

    小池は中国の犬だから

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/16(土) 19:55:24 

    >>1
    この人何の専門家でもないのに何で皆持ち上げるんだろ

    太陽光パネルが二酸化炭素排出量削減にならない事くらい根拠も含めて私もわかる

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2022/04/16(土) 19:56:36 

    >>1

    え、義務になるの。
    大変やな、東京。
    家の見映えも悪くなるのにね…。
    業者となんか癒着でもあるのかな、とは思う。

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/16(土) 19:56:44 

    >>31
    マジで?
    東京なんて密集して建ってるのに…
    屋根に放水できなくて燃え移ったりしないのかな?

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/16(土) 19:56:55 

    ウクライナ紛争起こってから
    しばらくひろゆき見なくなって
    不愉快な顔を見なくてセイセイしてたのに
    また出てきたね。
    youtubeオワコンになって早く消えて欲しい。

    +2

    -5

  • 57. 匿名 2022/04/16(土) 19:57:27 

    マンションにすめばいいんだよ...
    これでタワーマンションにまた人が戻るかもね

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/16(土) 19:57:37 

    >>28
    そして意外に弱者に優しい時ある。

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2022/04/16(土) 19:57:41 

    義務化は止めてほしいね。
    設置したい人がすればいればいいだけなのに。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/16(土) 19:58:46 

    >>55
    延焼か感電かの究極の選択を迫られるね

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/16(土) 20:00:06 

    台風、暴風雨でグシャァ
    ひろゆき氏、東京都の太陽光パネル義務化案をバッサリ 「また無駄なことを」

    +31

    -1

  • 62. 匿名 2022/04/16(土) 20:00:33 

    この人って人の意見とか計画にダメ出しは天才的にできるけど、じゃあ一からやってって言われたらできるのだろうか。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/16(土) 20:00:56 

    >>30
    この前 群馬県庁に来て知事と対談したからかな?
    群馬県庁にyoutubeスタジオあるし。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/16(土) 20:01:11 

    地すべり、環境破壊
    ひろゆき氏、東京都の太陽光パネル義務化案をバッサリ 「また無駄なことを」

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/16(土) 20:01:23 

    廃棄する時 環境汚染になるんじゃなかった?

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/16(土) 20:02:09 

    >>62
    堀江と同じ性質

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/16(土) 20:03:00 

    >>60
    怖すぎる

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/16(土) 20:03:40 

    コロナ前にホテルの上層階レストランのランチに行ったら、眼下の屋根の太陽光パネルの反射が眩しくて、折角の眺めだったけどブラインド下げてもらったことがある。
    新築戸建に義務化したら眩しくて大変なことになりそう。そしてさらにエアコン強くして電気代がかかるという悪循環。

    +30

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/16(土) 20:04:27 

    >>64
    うわー見事に太陽光発電して部分だけだね
    重さもあるんだろうけどなにも考えずに下手に地面にいじったからだろうね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/16(土) 20:05:21 

    >>50
    それ、大賛成!

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/16(土) 20:05:26 

    >>62
    2ch

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2022/04/16(土) 20:06:26 

    >>31
    火災になった場合は感電のおそれがあるため消火活動が大変
    アスクル物流センターの火災に見る、太陽光発電システムの消火困難 (2017年3月18日) - エキサイトニュース
    アスクル物流センターの火災に見る、太陽光発電システムの消火困難 (2017年3月18日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    鎮火まで丸12日間もかかったアスクル物流センターの火災。同社の首都圏における中核施設だったため、流通業界に衝撃が走った。消火まで長時間を要した一因として、屋上に設置されていたソーラーパネルによる、.....

    ひろゆき氏、東京都の太陽光パネル義務化案をバッサリ 「また無駄なことを」

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/16(土) 20:06:33 

    >>4
    これに関してはそうだよね。
    あと、人口集中も。そしたら、電力不足もマシになるのでは?
    政府と皇居と有名大学がこんな一箇所にいいのかなと思うし。テロリストだったら、狙い所じゃない?
    少なくとも、大学を地方に移せないかな?学業において都会過ぎなくてもいいでしょ。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/16(土) 20:06:52 

    実家が昔朝日ソーラーつけていたけど何の役にも立ってない
    なんで国で推し進めてんだろう…

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/16(土) 20:08:47 

    >>1
    この人の言う通りだと思う

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2022/04/16(土) 20:08:52 

    義務化はダメだよ。
    付けられない(金銭的にも含む)事情だってあるし。この件はマンションは管理費に入れれば安上がりだけど。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/16(土) 20:08:57 

    義務ってことは拒否できないんだよね?
    絶対つけたくないのに!

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/16(土) 20:09:28 

    売電したら初期費用償却できるって謳い文句だけど、経年劣化とかのパターンは説明しない感じ?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/16(土) 20:10:14 

    >>1
    土地が安いからって群馬とか地方を考えるなアホ
    撤去とか環境問題とか後の事も考えないくせに

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/16(土) 20:10:59 

    うちね、めっちゃ日当たりいいのよ。だから業者もソーラーめちゃくちゃ押してくる。
    で、屋根につけて地震とか来たらどうするの?ってきいたら自腹だって(当たり前だけど)
    庭に落ちればまだしも隣の敷地に滑り落ちたりしたらどーすんの?って我が家はつけなかったよ。
    地震大国で極小土地に住む場合には向かない。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/16(土) 20:11:54 

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/16(土) 20:12:27 

    >>20
    それだけ需要があるものなら
    ならうちで余った電力エネルギーそれなりの高値で買ってもらえますよね?おぉん?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/16(土) 20:14:51 

    東京だけの問題じゃないよね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/16(土) 20:15:03 

    一番のムダはコイツのグダ話

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2022/04/16(土) 20:15:57 

    >>76
    マンションだったら、北向きと南向きで支払う額変えないと文句出そうだ

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/16(土) 20:16:03 

    >>83
    建築士なら屋根に穴を開けたらどうなるか分かるでしょうに...そこもちゃんと説明お願いしますよ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/16(土) 20:16:29 

    >>7
    髪型と笑顔が可愛い❤️

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2022/04/16(土) 20:17:21 

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/16(土) 20:19:41 

    前髪ない方がいいね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/16(土) 20:20:08 

    >>38
    資源資源言う人いるけど太陽光パネルはシリコンで出来てるんだけどね
    で、そのシリコンどこから仕入れるの?って話
    結局太陽光パネルを作るための資源を自国で賄えてないww

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/16(土) 20:21:11 

    >>40
    関東大震災の時は火災旋風で大被害になったらしいけど、太陽光パネルなんかが一度に落ちたら、今までに見たことのない規模の何かが起きそう。東北の震災の時でも都心で屋根や看板が崩落したところもたくさんあったのに、逃げ道を自分から奪うようなことを何がしたいんだろうと思う。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/16(土) 20:23:11 

    撤去費用かかるからなー
    2030年までで合意しちゃったけど、海上風力発電とか、核融合とか、日本の風土にあったやつできるまで引っ張りたいよね

    しかもソーラーつけるとして、それは中国企業のものだったりしたら中国が儲かるだけだし、反対。

    せめて日本産の採用して、採用された企業からガッツリ税金とって、国が海上風力とか核融合の研究費に還元してかなきゃ。
    50年後日本が儲かるようにやってほしい。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/16(土) 20:29:25 

    そんなに良い物ならほかで誰かがやってる。いらん負債を都民に押し付けんな

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/16(土) 20:30:01 

    どうせ撤去費用とかもまわりのつけてない人も負担させられるようになるんでしょ。やだよ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/16(土) 20:30:26 

    >>64
    山を切り拓いてソーラーやった所の道路が少しの雨で冠水している。木が水を吸う力は偉大だったんだなと思う。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/16(土) 20:31:10 

    >>16
    10年経ったら売電価格10えんとか?だもんね

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/16(土) 20:32:53 

    >>31
    感電するらしいよ。ドイツでは消防士さん亡くなったとか。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/16(土) 20:34:13 

    >>1
    日本でも窓ガラスに付けれる透明タイプの開発に成功したってニュースを去年の暮れに見たけど、それかな?
    ただ、実用化にはまだコストが掛かりすぎらしいけど

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/16(土) 20:39:53 

    小泉さん親子が絡んでるんだよね?一つも良い事しない親子。利権だけ。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/16(土) 20:39:59 

    >>28
    うん、今回はまともだね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/16(土) 20:41:00 

    >>1
    でもコンクリートジャングルだからこそ、パネルによって熱を吸収する目的もあると思う。あと、蓄電すれば災害時も困らない。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/16(土) 20:41:22 

    >>9
    日照量予測しなかったの?
    よく調べないで手を出すから。

    +7

    -2

  • 103. 匿名 2022/04/16(土) 20:41:54 

    >>3
    事柄によるよね、全て正論みたいに見られてるけど
    実際本人の意見でしかないしね

    ただこの件は理に叶ってるかなと。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/16(土) 20:48:35 

    駅舎周辺とか農家にも太陽光パネルあるよね…
    景観損ねるからやめて欲しい。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/16(土) 20:49:23 

    これ照り返し凄いんじゃなかったっけ?

    隣家がそれで、光が眩しすぎて困ってたおうちが
    あったような。

    ただでさえ、ビルの照りも灼熱で
    遮る森もない、近隣が近い東京なんかでやってしまったら  
    夏なんてもっと地獄の暑さになっちゃうよ  

    小池さんは炎天下を長時間歩いたことないと思う

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/16(土) 20:50:22 

    >>1
    太陽光発電パネルよりアクリルパネル掃除したい

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/16(土) 20:51:48 

    >>10
    この人は人格破綻者というより社会不適合者でしょ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/16(土) 20:52:09 



    政治信条の無いパフォーマンス重視+利権の匂いがする小池百合子

    石原慎太郎さんみたいな人が都知事になってほしい

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/16(土) 20:54:23 

    >>97
    そんなもん屋根には乗せたくないね

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/16(土) 20:56:18 

    >>9
    いらないって言っているけど住宅メーカーの人かガンガン勧めてきます。
    確かにお得などでは無いけれど今なら無料でつけられるし、これから電気代は上がりますよって。
    災害に飛ばない作りですって言うけど信じられない。
    夫はちょっとその気になってるけど、どうしてもいらない。

    +16

    -5

  • 111. 匿名 2022/04/16(土) 21:08:31 

    東京都の未就園児いる家庭に掃除ロボや食洗機代補助してくれるっちゅーのはどうなったねん、

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/16(土) 21:11:56 

    原発再稼働するしかない。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2022/04/16(土) 21:14:50 

    ゴミ発電の太陽光発電

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/16(土) 21:16:33 

    >>25そうなんですよね、よく家にも太陽光パネル乗せないんですか?設置費用お安く出来ますよーなんて来るのですが、じゃあ壊れたときの撤去費用は?って聞いたら黙られました…。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/16(土) 21:16:41 

    おいおい、太陽光発電とかまだ言ってるの?笑
    東京って時代遅れだなw

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/16(土) 21:19:59 

    ほんと無駄だと思うわ
    建物に太陽光パネルを付けることは新たな敷地を開拓する必要もなく一見環境に言いように謳ってるが、そもそも太陽光パネル自体、寿命が来れば産廃となりその廃棄場所が問題になってるというのに
    メガソーラーを設置するにも広大な樹木を伐採してるわけだし、これってカーボンニュートラルに反してるしサステナビリティでもなんでもないわ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/16(土) 21:26:12 

    >>4

    私はひろゆきさんの動画
    全てを見てないから一部のことしか言えないけど

    この方、年金のことについて
    熱く語ってる動画ありましたけど

    あれはほぼ間違った知識の中で
    話してるんだろうなって思ったよ
    この人が言うこと全部が正しいとは限らない

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2022/04/16(土) 21:31:29 

    >>1
    ひろゆき好きじゃないけど、この話は同じ意見

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/16(土) 21:32:10 

    >>3
    結構間違ったこと言ってるよね。自分が知ってる分野だと間違ってるのがわかるから、私も全体的に眉唾と思ってる。本人も酔っ払って適当にしゃべってるからよく間違る的な事言ってるしね。
    でもラジオとして面白いから家事しながらわりとよく聞いてるよ。

    +6

    -3

  • 120. 匿名 2022/04/16(土) 21:38:50 

    どうせ直下型地震来たらバッキバキに割れて粗大ごみだろうね

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/16(土) 21:43:24 

    >>41
    壊れたパネルを廃棄したいけど、廃棄費用が高くて困ってるという高齢夫婦をTVで見た。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/16(土) 21:44:47 

    >>119
    プーチンの事もウクライナ情勢も
    全部見通し外れてるから
    偏った人なんだなと。
    (過去のコロナも落ち着く時期大外れ)  

    あとなんであんなにぐらんぐらん
    動きながら喋るんだろ?画面酔いする。。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/16(土) 21:50:55 

    >>1
    この髪型、サンチェみたい

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/16(土) 21:58:24 

    愚策だよね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/16(土) 21:59:46 

    スンズローのレジ袋有料化と同じく、
    これについては後々まで最悪な政策として百合子の名と共に語り継がれそう

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/16(土) 22:03:42 

    >>11
    処分方法が決まってない(処分業者が無い)って前に読んだ気がするんだけど、どうなんだろ

    +18

    -1

  • 127. 匿名 2022/04/16(土) 22:04:22 

    >>25
    太陽光パネルあると家屋の固定資産税も高いんだよね。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/16(土) 22:25:31 

    とりあえず政治家はひろゆきに相談してから決めなさい

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2022/04/16(土) 22:38:23 

    >>3
    私はこの人の喋り好き。
    的をえてないこともあるけど、こうやって考える人もいるのかー、面白いなーって感じ。
    酒飲みながら、首?身体?動かしながら喋るのは好きじゃないから、YouTube聞き流しながら寝てる(笑)

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2022/04/16(土) 22:39:50 

    >>1
    いいんじゃないの?
    そのビルやマンションにも付けるんでしょ?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/16(土) 22:42:26 

    >>1
    太陽光パネルって維持費もすごいし、廃棄するときも金かかるってよ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/16(土) 22:44:57 

    >>14
    外国に粗悪な太陽パネルを押し売りされてるからね。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/16(土) 23:20:36 

    >>9
    廃棄するときは15万円かかるらしいよ

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/16(土) 23:47:46 

    >>4
    同じく。
    都内の豪邸ならまだしも、ペンシルハウスじゃ無理だわな。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/17(日) 01:10:35 

    うちに去年きた営業の人が新築の家はソーラーパネル義務化になりますっていってたから全国じゃないの?とりあえず東京だけ??

    近所の潰れたゴルフ場中国人が買い取って一面にソーラーパネル設置してた。年収1億だってさ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/17(日) 01:15:45 

    >>34
    やりたそうだよね。デジタル庁は不採用だっけ?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/17(日) 01:31:35 

    >>133
    安っ!
    そんなに安くは無理じゃない?
    それ単純に破棄代金だけで、外す時の足場代とかふくまれてなくない?

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/17(日) 01:38:40 

    >>126
    今はリサイクルを国がすすめてるから、そのうちリサイクルシステムができるんじゃないかな。さすがにそろそろ大量破棄のことも考えないといけないし。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2022/04/17(日) 01:40:14 

    >>127
    一般家庭レベルのは非課税だよ。
    10k以上とか、屋根一体型で取り外しできないタイプのはかかるけど。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/17(日) 01:51:51 

    太陽光を浸透するよりも日本のエネルギー専門の天才10人が集めて話し合いすれざ石油、原発以上のとんでもない未知なエネルギーのアイディアか誕生するよ。「未知」って言う表現はおかしいけど一般人が知らず天才達しか知らないエネルギーなんてあるでしょ。
    ただそれを国の予算を掛けて開発するかが問題。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2022/04/17(日) 01:58:56 

    >>123
    元巨人の外国人投手?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/17(日) 02:59:03 

    どうせその内出てくる廃棄業者も何もかもあちらの業者だろうし、太陽光パネル保険とか高い保険作ってそれに入るのも義務化するんじゃないかと予想。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/17(日) 05:36:24 

    >>1
    結局は、太陽と風が最強よ

    電気じゃない

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/17(日) 06:41:23 

    近所のお宅にパネル設置工事に来てた下請けらしき業者さんから「大きい声じゃ言えないけど、自分の家だったら設置費用のもとは取れないからつけない」って聞いたと父が言ってた。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/17(日) 07:24:07 

    パネルを作る時のCO2使用量を考えたらあまりエコではなさそう。いずれ壊れたら粗大ゴミになるし。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/17(日) 07:36:10 

    >>126
    地元(超田舎)で手広く太陽光発電やってる人がいて処分の時はどうするのか聞いたら「知らん、国がやれやれって言ってるんだから国が何とかするんだろ」って言い切ったらしい
    未来の子供達よスマンと思った

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/17(日) 07:38:54 

    >>101
    日照量だから熱は関係ないどころか熱に弱いんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/17(日) 08:02:24 

    >>28 ひろゆきは、聞いた知識を、それっぽくアレンジしはてるだけの人だから。本当に頭がいいわけではないと思う。言ってることは本当の役には立たない。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/17(日) 08:27:57 

    >>147
    ワンクッション置くと建物に入る熱はなくなるんじゃ?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/17(日) 08:28:28 

    >>141
    あ、稲中のキャラのほうだった

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/17(日) 09:18:30 

    この人、結局誰なの?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/17(日) 09:31:19 

    >>126
    リサイクルまで考慮されてないらしく、将来パネルの処理問題が起きると聞いたことある

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/17(日) 10:07:54 

    今、太陽光個人で付けたとしても
    10円台でしか買い取ってくれない。
    積水とか元々太陽光付いてる家で住むなら
    積水の補償がきくからいいと思う。
    その代わり、家はいじること出来ないけど…

    もう太陽光つけてる方だったら
    蓄電池つけるしかない
    じゃないと、ただのゴミと一緒

    まあ、ただ、このコロナ禍で
    生産が追いついてないらしいけど……

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/17(日) 10:14:23 

    10キロ以上乗せて
    全量買取にしたら博打みたいな感じで
    儲けてる人はいる

    例えば、
    10年前の国の補助受けて600万で付けて
    年間トータル80万儲けて
    それが20年だから1600万

    でも、20年経ったらただのゴミだよ
    もしくは10キロ以上に対応した
    蓄電池が開発されて
    バカ高いの買わされる

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/17(日) 10:28:57 

    じゃあ、まずは都議の皆さんが全員、自宅なり実家なりに設置してみて実体験してください。都庁勤務の方もね。都外在住でも都から給料もらってるんだから必ずつけてね。話はそれからですね。
    自分達がやってないことを下々に押し付けないでほしいわ。
    小池さんは先陣を切って自宅につけるんでしょ?新築しなくてもリフォームでつけられるものね。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/17(日) 15:40:02 

    >>11
    東南アジアやアフリカの貧しい国に売りつけるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/21(木) 12:56:37 

    カラスが遊んでパネル割れ
    迷惑千万、カラスが「遊び」で石投下? 太陽光パネル破損被害相次ぐ 広島県大崎上島町(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    迷惑千万、カラスが「遊び」で石投下? 太陽光パネル破損被害相次ぐ 広島県大崎上島町(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     広島県大崎上島町の太陽光発電所で、カラスが落とした小石が原因とみられる太陽光パネルの破損被害が続いている。破損させる瞬間を捉えた映像などの証拠はないが、飛来する様子や習性などから「犯人」の可能性が

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/09(月) 12:31:28 

    安倍、小池の

    真相心理

    隠れ韓国人であるがゆえに、

    東電から自宅を停電にされることを恐れている。


    スパイ罪のお仕置きとして。



    ひろゆきも、こういう本質が語れない。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。