ガールズちゃんねる

現役美容師が語る、美容院で「すいてください」と言わないほうがいい理由

194コメント2022/12/19(月) 12:51

  • 1. 匿名 2022/12/11(日) 18:14:51 

    一般的には「毛量を減らす=すく」として浸透しましたが、美容師の場合は、このセニングを使うことを「すく」と表現することが多いです。

    セニングで切ると、髪の毛には「短い毛」がたくさん作られ、短くなった毛には長さの“重り”が無くなり、ウェーブが出やすくなります。つまりセニングを使うと、「モケモケの毛」が増えて、結果的にバサバサに見えてしまうのです。

    さらに、美容師が気にするセニングのデメリットとして、「セニングを使うことによって髪が膨らむ」があげられます。膨らむ髪を減らそうとしてセニングを入れると、もっと膨らんでしまうのです。
    現役美容師が語る、美容院で「すいてください」と言わないほうがいい理由 | 文春オンライン
    現役美容師が語る、美容院で「すいてください」と言わないほうがいい理由 | 文春オンラインbunshun.jp

    2022年も残すところ数えるばかり。気付けば髪の毛がモリモリしてしまって、年内に美容院の予約をして「髪をすいてもらおう」と思っているそこの貴方、ちょっと待った!


    「すいてください」というと、手段を指定してしまうので、美容師側も柔軟に対応しづらくなります。

    そこで、オーダーする時には「すいてください」ではなく、「膨らむのが困る。ボリュームを減らしたいです」などと言ってみましょう。

    なぜなら、その一言によって美容師さんの「アプローチの仕方」が変わるからです。

    「ボリュームを減らしたい」というオーダーは、ざっくりし過ぎているように感じるかもしれませんが、美容師にとってボリュームの減らし方は「すく」だけではありません。別の方法を駆使して、膨らみを抑える方法は何種類もあります。

    +45

    -102

  • 2. 匿名 2022/12/11(日) 18:15:40 

    ステーキください

    +23

    -42

  • 3. 匿名 2022/12/11(日) 18:15:46 

    初めて美容院に行く人へのアドバイスか!?

    +261

    -10

  • 4. 匿名 2022/12/11(日) 18:15:59 

    >>2
    できたらアイスティください

    +91

    -13

  • 5. 匿名 2022/12/11(日) 18:16:27 

    美容師もプロなら臨機応変に対応してよ

    +607

    -10

  • 6. 匿名 2022/12/11(日) 18:16:31 

    おばちゃんはボリューム欲しいだよ

    +177

    -10

  • 7. 匿名 2022/12/11(日) 18:16:35 

    知ってた

    +23

    -5

  • 8. 匿名 2022/12/11(日) 18:16:45 

    >>1
    >>美容師にとってボリュームの減らし方は「すく」だけではありません。

    ソレを教えてくださいな

    +475

    -3

  • 9. 匿名 2022/12/11(日) 18:16:49 

    すきバサミ使うのは下手くそって聞いたことある

    +233

    -30

  • 10. 匿名 2022/12/11(日) 18:16:49 

    すいてくださいと言わないでください
    好きになってくれと要求しているように聞こえます
    ってトピかと思ったら違った

    +16

    -27

  • 11. 匿名 2022/12/11(日) 18:16:51 

    最近はあまりすかないよね
    毛量減らしてとは言うけど

    +160

    -3

  • 12. 匿名 2022/12/11(日) 18:16:58 

    勝手にすかれる

    +185

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/11(日) 18:16:59 

    私も膨らむ髪質だから知ってる。すいたら逆効果。

    +93

    -3

  • 14. 匿名 2022/12/11(日) 18:17:19 

    髪の毛爆発マンだからすいた毛で犬作れそうなくらいすいてもらう

    +142

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/11(日) 18:17:20 

    こっちは素人なんだから普通の美容院なら
    「すいてください」
    「軽くしたいんですか?」
    「はい」
    「じゃあこうしたら?」
    って会話になるよ

    「すいてください」
    「はい」
    変な髪型
    とかにはならないから

    +315

    -8

  • 16. 匿名 2022/12/11(日) 18:17:27 

    勝手にすかれてる時がある

    +128

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/11(日) 18:17:40 

    セニングは根本からすかなければそんなに膨らまないよ

    膨らむって、美容師の腕がまだまだなのでは?

    +136

    -9

  • 18. 匿名 2022/12/11(日) 18:17:47 

    >>1
    そんなもん、少なくする手段に最適なツールを選べない美容師の腕が悪いだけじゃん。すく=べつに鋏でも剃刀でも構わないから見た目少なくしろって話じゃん。読者と美容師をバカにしてる記事なの?

    +148

    -2

  • 19. 匿名 2022/12/11(日) 18:18:00 

    >>1
    え、でも大体の美容師さんて「すきすぎると跳ねちゃうのでまとまりやすくしときますねー」みたいに言ってくれるよね

    +214

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/11(日) 18:18:06 

    > モケモケの毛

    ほえー、こんな単語、初めて聞いたわ。

    +72

    -7

  • 21. 匿名 2022/12/11(日) 18:18:08 

    どんだけ頭の固い美容師なんだよ。

    +79

    -3

  • 22. 匿名 2022/12/11(日) 18:18:10 

    確かに、ボリューム減らしたい、でも毛先がバサバサするのも気になるって言った時、すくと良くないので、ここをこうしますね、みたいな提案してもらった記憶ある。

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/11(日) 18:18:18 

    ボリューム減らしたいと言うと、美容師さんの方から「すいてもいいですか」と確認されるんだけど、他の手段もあるなんて知らなかったよ…
    そっちも提案してくれないと素人には判断つかんのでは?

    +134

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/11(日) 18:18:18 

    客側から歩み寄りが必要な時代…

    +102

    -2

  • 25. 匿名 2022/12/11(日) 18:18:20 

    それを素人の客に求めるのか
    すいて下さい=ボリュームを抑えたいって事じゃない?
    美容師さんも察してくれるよね

    +130

    -2

  • 26. 匿名 2022/12/11(日) 18:18:31 

    「モケモケの毛」


    ワンピースに出てくる技みたい

    +47

    -3

  • 27. 匿名 2022/12/11(日) 18:19:10 

    普通の美容師さんなら「すいたら広がりやすくなりますよ」って一言教えてくれない?

    +67

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/11(日) 18:19:24 

    「重たいから軽くしてください」って言っちゃう

    +59

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/11(日) 18:19:26 

    そこはこちらの気持ちを汲んでほしい

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/11(日) 18:19:28 

    デメリット説明してくれる人とそうじゃない人がいるよね

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/11(日) 18:19:37 

    >>12
    私も
    たぶん毛量多すぎるから
    「量どうしますか」と訊かれたら
    だから「スカスカにならない程度にしてください」って感じで言ってる

    +59

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/11(日) 18:19:38 

    そこまで美容師側が認識してるのであればその時に聞いてみたら双方思い違いにならないんじゃないかな。
    技術面では客側の知識が薄いんだろうから。
    こうやってこちら側も知ることで頼みやすいのはあるけど。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/11(日) 18:19:41 

    >>8
    てか会話からなんとなく意図を汲んで良い感じにしてくれるよね
    すいてください→ハイ!ジャキジャキなんてそんなしないよ

    +109

    -7

  • 34. 匿名 2022/12/11(日) 18:19:43 

    そもそも「すく」って言い出したのは美容院側でしょ・・

    +115

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/11(日) 18:19:43 

    ストレートで多毛だから毎回すいてもらう。
    終わってから床に散乱した大量の毛を見て、禿げた人にプレゼント出来たらなあとしみじみ思ふ。

    +81

    -3

  • 36. 匿名 2022/12/11(日) 18:19:50 

    すかないで長さ揃えてくださいって言ったら、
    でも何とかかんとかって言って結局すかれた

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2022/12/11(日) 18:19:54 

    >>4
    僕の肩で羽を休めておくれ〜

    +40

    -4

  • 38. 匿名 2022/12/11(日) 18:20:04 

    >>1
    ハサミならまだマシ
    過去一サイテーだったのはレザーカット
    竹野内豊がカビ生えたみたいなおっさん美容師が、あれこれウンチクたれながらレザーでザクザク髪梳きまくって、スカスカのボサボサにされた!

    +56

    -5

  • 39. 匿名 2022/12/11(日) 18:20:08 

    すくだと弱いから、
    量が多いからとにかく薄くしてくれと言ってる
    ブロッコリーみたいな頭だから

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/11(日) 18:20:13 

    >>8
    ストロークカットとかレザー(カミソリ)で毛量減らすとかがある。

    でも、できない人も沢山いるよ

    +23

    -3

  • 41. 匿名 2022/12/11(日) 18:20:18 

    重り?重みじゃなく?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/11(日) 18:20:33 

    すいてチリチリになるのは素人目に見ても癖毛の人だけ、そじゃないのにチリチリになるのは美容師の腕が悪いだけだから

    +1

    -4

  • 43. 匿名 2022/12/11(日) 18:20:43 

    >>33
    今そんな単純な美容師いないよね
    梳くと膨らみやすくなりますとかアドバイスくれる気がする

    +42

    -4

  • 44. 匿名 2022/12/11(日) 18:20:56 

    それ知ってたから「スキバサミ使わず軽くして下さい」って言うと美容師は「、、、??」みたいな反応してくるから腹立つんだけど笑
    なんで美容師なのに伝わらないの?

    +31

    -2

  • 45. 匿名 2022/12/11(日) 18:21:08 

    そんなこと素人でも知ってるよ
    でも美容師側が勝手にセニングでガシガシやってくる

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/11(日) 18:21:11 

    >>12
    私「最近年のせいかボリューム減った気がするんですよね~」
    美「え?じゃあすくの止めます?」
    で、知った事実
    20年くらい通ってるんだけど、いつからすいてたんだい?

    +61

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/11(日) 18:21:54 

    >>20
    モテモテの木

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/11(日) 18:22:05 

    跳ねてもパサパサになってもいいから重めボブはもう嫌なんだよ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/11(日) 18:22:16 

    昔、すくってどういうことですか?と聞いたら
    髪の量をおさえるとしか返答こなかったよ
    同じ経験しているの私だけじゃないと思う

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/11(日) 18:22:31 

    内側だけすくとかしてくれるけどダメなの?

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/11(日) 18:22:49 

    すき焼き下さい

    +0

    -5

  • 52. 匿名 2022/12/11(日) 18:23:58 

    中だけガスガスすいて、分厚く残したトップを被せて誤魔化してくる美容師いるよね
    あれ嫌なんだけど

    +40

    -2

  • 53. 匿名 2022/12/11(日) 18:24:26 

    >>1
    バサバサにしたいから言うのに

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/11(日) 18:24:31 

    すいてくださいって言っても頑なにすいてくれない美容師いるよね
    なんで?

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/11(日) 18:24:50 

    もっと減らしてほしいけど言えずに「これで大丈夫です」ってなることがある

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/11(日) 18:25:03 

    >>10
    ウケる笑

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2022/12/11(日) 18:25:39 

    >>9
    違います
    日本人の髪の毛はスタイルによって好きバサミやレザーを使いこなせないといい感じなはなりません
    もちろん、使いこなせてない人のカットはそれなりです
    ハサミのみで仕上げたスタイルの画像が見たいです

    +38

    -21

  • 58. 匿名 2022/12/11(日) 18:26:34 

    >>16
    すきたい病の美容師いるからね
    あんまりすきたくないのは伝えた方がいい

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2022/12/11(日) 18:27:23 

    >>54
    すいたら膨らむ髪質とかならありえる

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/11(日) 18:28:20 

    >>1

    そんなのこれだけ生きてて美容室行ってりゃすいてくれなど言わずとも勝手にすく人が多すぎて困ってたわ
    すいた髪大嫌いなんだよねw芸能人のどんな美人や可愛い人がしてるのも嫌い

    ていうかたったそれだけの説明するのにくどくてしつこいw長々と!


    +7

    -4

  • 61. 匿名 2022/12/11(日) 18:28:51 

    モケモケの毛って表現が無理。

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2022/12/11(日) 18:29:41 

    シャギー知らない美容師いたよ…
    昔の髪型だけどさ…勉強しないの?

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/11(日) 18:29:46 

    すきバサミ使わない美容師もいるよね
    前通ってた美容院はそうだったんだけど仕上がりのデザインがいつも微妙だから友達のとこに通ってる。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/11(日) 18:30:29 

    >>52
    すかない注文されてもすかないと扱いづらいとかコケシっぽくなるとかそういう理由かも
    とりあえずそれは嫌だと伝えてみては?

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/11(日) 18:30:41 

    結んだ時ににアホ毛多くなるんだよね、編み込みとか。だからあまりすかないでって言うけどでもすかない訳にもいきませんよねって言われてじゃあそうして下さいと従うしかない。多毛あるあるじゃない?

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/11(日) 18:31:20 

    >>44
    美容師の腕が悪いか、髪質や頭の形や生えている方向ですかないと軽くならないかのどちらか

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/11(日) 18:31:33 

    >>62
    私が行ったところなんかレイヤー知らない感じだったよ。
    あり得ないでしょ。
    絶対免許持ってない。

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/11(日) 18:32:03 

    すかないで欲しいって言ってるのにスカスカにされたことあってしばらく1000円カットで毛先だけ切ってもらってたことある。言っただけのことだけやってくれるからむしろ安心だった。

    +28

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/11(日) 18:32:28 

    毛量多くてすいてもらうけど、
    いつもこれ以上は、、って言われる笑
    でも、大丈夫ですからってすいてもらう🤣

    すぐ多くなるの知ってるもん!笑
    美容師さん困らせてすみません

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/11(日) 18:33:30 

    いま正に悩んでる
    多毛だけならまだしも癖毛
    以前失敗して長さまでかなり短くなったから伸ばすの大変だった
    今はある程度伸びたから大丈夫かな
    ダメージ毛もあるから減らしたい

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/11(日) 18:34:08 

    明日行くからまさにそのモケモケ短い毛仕上がりを回避したいと思ってたところ。年齢のせいかクセが出やすくなってきたから今まで通り内側のボリューム減らしもやめようと思う。モケモケ毛があるとブローしてもアイロンで伸ばしもスタイルが決まらないから、内側が伸びるまで我慢して伸ばしたよ…長かった…ばっさり切って前髪なしのワンレンボブにする!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/11(日) 18:34:09 

    わたし多毛で剛毛だけど、
    昔の美容師にはバシバシバシバシ スキバサミで梳かれてた。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/11(日) 18:34:19 

    すいてくださいって言ったことないな
    長さが決まったら適切な毛量決まるもんじゃない?
    スカスカにしたいなら別だけど

    +2

    -4

  • 74. 匿名 2022/12/11(日) 18:35:09 

    >>66
    美容師なのにスキバサミ以外の方法を知らないんでしょ
    無知な美容師結構いる
    なんなら素人の方が詳しい事があってビックリする

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2022/12/11(日) 18:35:10 

    美容師側が柔軟に対応しろ!
    何客のせいにしとんねん

    +7

    -8

  • 76. 匿名 2022/12/11(日) 18:35:18 

    >>31
    自己レス
    ネイルしながらコメしたから日本語おかしくなってた💦
    それでもプラスしてくれた人たちありがとう🙏

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/11(日) 18:35:20 

    >>44
    上手い美容師はスキバサミ使わずに毛量調節するよね
    普通のハサミでチョンチョンってやっていく
    (説明下手ですみません、、、

    +25

    -3

  • 78. 匿名 2022/12/11(日) 18:35:36 

    >>5
    すいてくださいって言っても、技術と思いやりのある美容師さんは、すくと癖が出やすくなるからこうした方がいいですよってちゃんとアドバイスくれるよね。

    +112

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/11(日) 18:36:11 

    >>73
    毛量多いと長さだけじゃダメなの…

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/11(日) 18:36:11 

    美容師がちゃんと聞いたらいいだけじゃないの?

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/11(日) 18:37:28 

    私のこと、すいてください🥰😘

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2022/12/11(日) 18:37:57 

    すいてくださいって言われたら、美容師がそう言うだけでいいじゃん

    いらん会話するよりそう言うこと教えてくれたらいいのに

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/11(日) 18:38:17 

    >>12
    それです。自分で言ったことないですわ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/11(日) 18:38:22 

    セニングした方が癖落ち着きますよと言われて漉いてもらったら爆発した。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/11(日) 18:38:46 

    >>12
    私はすかないで下さいって言ってる
    毛量多くて太いから下手な美容師ほど直ぐにすこうとする。カットの技術でボリュームを抑えられないんだと思う。

    +30

    -3

  • 86. 匿名 2022/12/11(日) 18:38:48 

    スカスカにしたいんだよね
    重めボブが流行ってた時は特に要望通りにならなかった
    すいてくださいって言ってもチマチマすいて全然変わってないし
    もっとすいてくださいと言いづらくて
    あ、もう大丈夫です。(不満)と言って帰る事が多かった

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/11(日) 18:39:04 

    >>3
    全体的に3cmくらい切ってください、あとすいてください

    ↑なんかこんなイメージあるわ

    +28

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/11(日) 18:39:15 

    毛か細く伸ばしてるから長さ変えたくない。でも痛み無くしたいって言ったら上げられてるように思いっきりすかれた。
    おかげで他の美容院行っても結構上からすかれてるから…ってあんまり切って貰えなかった😭

    ほんと直ぐすきバサミ使う美容師さん苦手

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/11(日) 18:39:37 

    毛量多い人はどうしたらいいの?

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/11(日) 18:39:58 

    >>33
    いやいや
    とんでもないヤツ居るから気をつけないと
    以前、ストレートのボブにしてた
    いつも行く美容院だけど担当制ではなく、初めて見る美容師さんだったから「揃える程度で、まとまりやすいようにお願いします」ってカットをオーダーした
    切ってる途中で「生えグセで1箇所うねりがあるんですね~」って話になったけど「そうですね」くらいで会話終了
    家に帰った後、夫が「ココどうしたの?」というから鏡で後みたら一束だけ、頭頂部から数センチのところで不自然にザックリ切り落とされてた!
    美容院で後見せてくれた時は上から長い髪被せてあってわからなかった…
    仕方なく別の美容院で目立たないようにレイヤーの入ったパーマにしてもらうしかなかった(泣)
    実はその美容師はその美容院のオーナー

    +15

    -2

  • 91. 匿名 2022/12/11(日) 18:40:04 

    >>65
    カットするハサミで量調節する美容師さんが最近は多いよ。チェーン店は無理かも。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/11(日) 18:40:11 

    今、正にこのモケモケの毛になってる。別の美容師さんにトリートメントの相談したら、「傷んでないけど梳きすぎて傷んでるように見えてしまってる」って言われた……。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/11(日) 18:40:27 

    すいてくださいでプロは意図を汲み取るから
    この記事でバカなのはライターだけ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/11(日) 18:40:29 

    >>12
    勝手にすいてくるのは下手だったのね

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/11(日) 18:44:40 

    すいたら余計にボリュームが~とか癖が~とか決まり文句のように言われるけど、すかないとほんと偉いことになるんだわ
    多毛剛毛癖毛

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2022/12/11(日) 18:44:55 

    >>10
    私も笑ったw

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/11(日) 18:45:00 

    >>52
    まさにこれ。ヅラ被ってるみたいに不自然
    感想時期だから根元のっぺりして毛先スカスカのパッサパサ。
    伸ばすには未だ時間かかる😭

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/11(日) 18:45:19 

    毛量多いから少しすいてもらう
    ただ、あまりやりすぎると毛先が乾燥するのがデメリットだと教えてもらった

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/11(日) 18:46:07 

    >>67
    ええ?
    おかっぱのみ?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/11(日) 18:47:20 

    1番酷い美容師なんてお母さんが子供の前髪切る感じ。じゃぎじゃぎってぶつ切りした30代店長もどき。
    しかも長さもバラバラ。何も言えなくなったわ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/11(日) 18:48:13 

    「モケモケの毛」

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/11(日) 18:48:23 

    >>47
    ハライチ岩井さん思い出したわw

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2022/12/11(日) 18:48:55 

    私は量が多いから、すかないと駄目なレベル。
    私の場合はストレートだからあんまり気にならないけど

    髪質によっても変わるんじゃないかね。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2022/12/11(日) 18:49:23 

    >>85
    私もすかないでくださいって言ってる
    長毛で毛量少ないから、すかれると顔に髪が貼り付いて大変なことになる

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/11(日) 18:49:33 

    >>9
    どっから仕入れたら情報よ笑
    セニング(すきバサミ)もシザーで梳くのも、こだわりとか好みの問題だよ。

    +74

    -6

  • 106. 匿名 2022/12/11(日) 18:49:51 

    >>20
    もけもけのけ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/11(日) 18:51:50 

    >>63
    バランスが大事
    スキバサミを使わなくても同じ様な仕上がりには出来る
    でもスキバサミのかわりに普通のハサミでやると1時間以上時間が掛かる事もある
    その要求をするなら対価は必要だと思いませんか?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/11(日) 18:52:23 

    すいてくださいって言ったらすごくすかれてしまって薄くなってた。笑

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/11(日) 18:54:14 

    >>9
    私の行きつけの激安美容室はカミソリだよ
    すきバサミですら無いw

    +21

    -2

  • 110. 匿名 2022/12/11(日) 18:55:23 

    >>77
    それ、やり方が違うだけて梳いてるのと一緒だよ

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2022/12/11(日) 18:55:31 

    >>12
    すかないほうがいいか聞かれて答えたはずなのに、すかれたよ?

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/11(日) 18:56:30 

    美容院でお願いする時って難しい
    なりたい髪型はあるけど自分の髪質じゃ難しそうだし
    モデルさんはみんな髪巻き巻きしてるし
    よく分からないんで自分の髪質で出来る私に似合いそうな髪型でお願いします。最短長めのショートくらいで。
    ってお願いしたい…
    美容師さん困るかな…

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/11(日) 18:57:07 

    話しかけないでください

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/11(日) 18:58:14 

    >>4
    え、アイスティくださいなの?ずっと愛してくださいだと思ってた、、

    +14

    -3

  • 115. 匿名 2022/12/11(日) 19:04:11 

    >>109
    レザーカットじゃないの?

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2022/12/11(日) 19:09:58 

    >>5
    ほんとそれ。知識もない素人客になぜオーダーの仕方を求めるのか?客はオーダーを伝えて美容師がそれを叶える、それが仕事でしょ

    +92

    -4

  • 117. 匿名 2022/12/11(日) 19:14:11 

    >>103
    日本人の7割ほどが癖毛だからね。
    ほとんどの人が梳きすぎたら扱いにくいと思うけど、全く梳かなかったら変だと思うけど〜

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/11(日) 19:18:39 

    技術的なことはわからんから、上手く仕上げてくれとしか思わん

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/11(日) 19:18:45 

    >>14
    私も!
    それで美容師さんに「こんなに髪減らしましたよ!」と嬉しそうに下に落ちた毛のかたまりを見せられて、「わぁ本当だ」と愛想笑いで返すまでがセット

    +51

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/11(日) 19:22:44 

    >>1
    スキバサミでザクザクやるとボリュームし、艶も無くなるから出るから、普通のハサミで縦にすいてもらってる

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2022/12/11(日) 19:28:58 

    >>11
    そうそう。私の行きつけも『梳くのは最低限』というのがこだわりの美容師さんだったんだけど。。多毛の私にはやっぱり重さが気になって、もっと軽くしたいと言ってもいつも変わり映えしなかったから最近お店変えた。上手にすいてもらって軽くなって満足してる

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/11(日) 19:32:09 

    すいて下さいと言ったらカミソリでバリバリやられた。
    別の美容院に行ったら、めちゃくちゃ段が付いていますねーどうしたのですかコレ。と言われた。元の状態に戻るまで数年かかった。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/11(日) 19:32:14 

    >>9
    私はすきばさみですいてもらいたい!!

    +15

    -4

  • 124. 匿名 2022/12/11(日) 19:32:15 

    >>93
    「梳いてください」を「モケモケになるまでごっそり梳いてください!」とは理解しないよね
    軽くしたいんだなと普通に伝わる

    「ボリュームを減らしたい」と言えば、カット、ストパ、アイロンなどのスタイリング、ヘアケア製品で対応します!とか、この記者だけがアホだよね

    ストパしたい訳でもないしアイロンで今日だけ良くても意味が無いしヘアケア製品のお勧めも要らんし、その「ボリュームを減らすカット」を総称して「梳いてください」と言ってるんだっての

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2022/12/11(日) 19:32:51 

    でもたいていの美容師さんて「すいて下さい」とか「量を減らして下さい」って言っても「軽くすると膨らみやすいからこうした方がいい」みたいなアドバイスくれない?

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2022/12/11(日) 19:32:55 

    通ってるサロンですきハサミ使ってるスタッフ見たことない
    それに予約もなしに来る客いて最近のシステムや技術を理解してない人なのかな

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/11(日) 19:33:29 

    You Tubeで、すかないほうがいいと聞いたけど、美容師に話したら、一般的にはそうですね。でも、あなたの場合は違います

    ……
    そうね、尋常じゃない多さだもんね…とすいてます

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/11(日) 19:34:55 

    >>17
    すく場所によるよね。
    根元からごっそりすく人いないと思うけど。。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/11(日) 19:36:57 

    >>119
    めっちゃわかる笑
    その光景が目に浮かびます

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/11(日) 19:38:15 

    >>52
    なんか古い髪型になりそう。それ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/11(日) 19:40:39 

    >>54
    もうすくところがないとか?!
    根元からはやれないから。。毛先だけスカスカで根元がボリューミーな方だと正直もうすけないかも。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/11(日) 19:41:14 

    >>55
    それくらいで丁度いい。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/11(日) 19:42:06 

    でも実際、ボリューム多くて〜って言う人、
    ヘアケア怠っててパサついて広がってるだけのパターン多いからね

    +2

    -7

  • 134. 匿名 2022/12/11(日) 19:44:33 

    毛量少ないしボリュームもないから気にならないって言ってても勝手に軽くされることがある。何で美容師さんってすこうとする人が多いんだろう?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/11(日) 19:45:40 

    >>78
    ほんと、それ!
    例え変になったとしても「すいてください」って言うから……って言うつもりなのかね?

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/11(日) 19:50:50 

    >>115
    レザーカットにめっちゃこだわりもってる人はもってるからね。私は好きじゃないけど

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/11(日) 19:57:43 

    なんていうんだろ、重いボリュームじゃなくて軽やかなボリュームがほしいわけよ。オバンは。
    そしたらカマヤツヒロシ?にされるわけ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/11(日) 19:57:43 

    伸ばす時にチリチリになってみっともないから髪をすかないでって注文したのに
    勝手にやられてた。その美容師が感じ悪くて別の美容院に行ったら
    「中の髪の毛、5センチぐらいしかないけど何これ?」って言われて発覚した

    いつの間に勝手に髪の毛切った?てか、切るなって言ったのになんで切った?
    傷害じゃんこんなの!って怒鳴りに行きたくても2ヶ月前のことじゃ文句も言いに行けねぇ〜
    って事で泣き寝入りでした
    勝手にすいてくる意識高めで自分はご立派な美容師、って気取ったヤツに注意です

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2022/12/11(日) 20:10:07 

    すいてくださいの意思をちゃんとくみ取るのが美容師の仕事

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/11(日) 20:10:13 

    >>9
    単純に痛むのよね
    若ければいいと思うけど、40歳過ぎたら気にする人は気にする

    癖がある人だとラインも不自然になるし
    だからハサミで仕上げてくれる美容師さんにお願いしてるけど自然で痛まなくていい

    +31

    -2

  • 141. 匿名 2022/12/11(日) 20:11:45 

    >>133
    いやいやいやいや
    そういう髪質なんですよ…

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/11(日) 20:15:42 

    >>46
    わらったw
    行くたびに少しずつボリュームを減らされていたのか……

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/11(日) 20:16:00 

    モケモケの毛

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/11(日) 20:26:06 

    >>9
    なんていうカットの方法がわからないんだけど、すいてくださいっていったらすきバサミじゃなくて普通のハサミで髪を持ち上げてサラサラサラーって刃を当てるだけでボリューム抑えてくれたことあってあのすく方法すごいよかった!

    すきバサミみたいにザクザク?ガタガタ?せずほんと毛先に向かって細くなるようになって私史上一番だった!!

    あれなんていうカットの仕方なんだろ

    +39

    -2

  • 145. 匿名 2022/12/11(日) 20:28:10 

    私は毛先スカスカくらいでいいけどな…と思って画像検索したら出てきた。
    毛先スカスカにされてもカットでこう変わる!みたいなタイトルの画像だから、多分左が梳かれすぎでダメ、右がOKみたいな感じだと思うが…
    剛毛パサパサ膨らむ…な私からしたら、右の方が重くてヘルメットみたいになるから左のがいいや。
    スカスカは、巻いてごまかしたり、そもそも元が多毛だからスカスカにならないよ、鬼のように梳いても。
    なんか最近、スカスカにしない方がいいって感じだから、毛先重くてなんか微妙だよ、そっちの方がいいと美容師さんが言うからそんなもんだと思ってるけど。
    現役美容師が語る、美容院で「すいてください」と言わないほうがいい理由

    +10

    -3

  • 146. 匿名 2022/12/11(日) 20:28:30 

    >>38
    その美容師さんYouTubeやってます?
    もしそうだったら行ってみたいなと思っていたので情報頂けて良かったです。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/11(日) 20:28:41 

    >>38
    一度梳かれまくられたら元に戻すのに本当に時間かかるよね

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/11(日) 20:38:33 

    >>119
    私愛想笑いじゃなく一緒に嬉しくなっちゃうやw

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2022/12/11(日) 20:45:16 

    >>9
    間違いですね

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2022/12/11(日) 20:45:54 

    モケモケのけって何、、?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/11(日) 20:46:34 

    >>3
    梳いてって言う人それなりにいるし
    軽くしてくださいって言えばいいだけなのに

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/11(日) 20:52:54 

    >>26
    これ思い出した
    現役美容師が語る、美容院で「すいてください」と言わないほうがいい理由

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/11(日) 20:54:02 

    >>9
    時と場合に寄るので間違いです。

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2022/12/11(日) 21:11:58 

    >>136
    梳きバサミとレザーを使わないで下さいと最初のカウンセリングで言ったらなんで?俺は使うけどなー!と言われてその人は二度と指名しないでおこうと思った事を思い出しました。

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2022/12/11(日) 21:19:44 

    >>24
    この記事読んだらそうかもしれないけど
    美容師側も難しい時代だと思う

    お客さんの要求がSNSの普及によって
    情報が溢れてるせいで複雑になってるし
    コミユニケーションにおいても難しい



    大昔は力関係が美容師のが上だったらしいから
    今の方が大変だなーと思う
    (私は生きてない時代だから知らないし良いとも思わないけど)

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2022/12/11(日) 21:22:54 

    >>154
    理由言って欲しい。

    スキバサミ使うから全部ダメとも限らない

    目的とか希望の髪型とか毛質によっては
    使わない方がいい時と
    使った方がいい場合があるから
    いきなり指定されるとびっくりするかも


    「以前に○○なことがあったから…」

    とか言われると
    スキバサミ使わないでおこう+もっとこういう所に気をつけてカットしようって工夫出来るから有難い。。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/11(日) 21:24:53 

    美容師さんの方から梳きますか?って聞いてくるけど…

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/11(日) 21:27:17 

    >>1
    最近は「まとまるように少しだけすいて」と頼んでる。
    ただすいてと頼むと、ザクザクやられてしばってもひょろっとした毛束になるし、横からバサバサした毛が出てまとまらない。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/11(日) 21:31:40 

    「すいてください」って言われたところで、軽くしたいんだなって認識だけどな
    何れにしてもカウンセリングできちんと理想を伺います

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/11(日) 21:44:20 

    >>1
    美容院でいつも「限界まですいてください」って注文してる。
    見た目のボリュームや膨らみがどうこうより、とにかく量を減らしたいのよ。
    夏はムレるしシャンプーブラシが頭皮に届かないし髪は乾かない。
    毛量が多くて困ってる。

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2022/12/11(日) 21:47:48 

    >>16
    カリスマ美容師とかいう変な言葉が流行った時に変なハサミの動かし方をして勝手にすいて、しかもすいてる自分を鏡に映してウットリしてる美容師もいた。
    東京都府中市にいた。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/11(日) 21:55:03 

    >>156
    癖で広がるので…と伝えてありました。
    他の美容師さんには「この髪質は梳きバサミ使ったらあかん髪質やね」と言われたりするような髪質なので。
    それでも何も言わなかったら勝手に梳きバサミで切ってくる人やレザーを使ってくる人も居ましたし梳きバサミを勧めてくる人もいました。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/11(日) 22:00:36 

    >>17
    え...根元...?
    最近TikTokとかでよく見るネタだと思ってた。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/11(日) 22:06:55 

    >>128
    メンズなら立たせるために、あえて根本からすいたりする場合もあるよね

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/11(日) 22:19:12 

    >>144
    ストロークカットかスライドカットかな?

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/11(日) 22:24:56 

    ほんとに少しだけすいてって言ったら上の方からすかれてアホ毛がビンビン出ちゃってて恥ずかしい
    しかもこの時期乾燥と静電気で余計に

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/11(日) 23:16:45 

    美容院ジプシーしてた頃は美容院変えては「スカスカですねー髪質的にすきすぎると広がっちゃうんで〜」とか言われてた。
    それ言った人も次の美容院で指摘されてやんの。
    ちょっとそこが嫌で変えるのも数回通ってからにはしてたのに。
    今は数年変えてないけど、「量気になる?おっけーじゃあ広がらない程度にしっかりめに減らすね〜」で毎回足元に小型犬でもいるんじゃないかぐらい毛が落ちてる。
    いつからか美容師さんのカウンセリングですくって言葉聞かなくなったから私も言わなくなった。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2022/12/11(日) 23:33:36 

    >>145
    めっちゃわかる!私も多毛。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/11(日) 23:48:07 

    >>165
    ありがとう!調べたらスライドカットのほうだ!!
    これするとボリューム落ちるしまとまりいいんだよ!

    +11

    -1

  • 170. 匿名 2022/12/12(月) 00:32:35 

    >>145
    最近の流行りだか何だかわからないけど、皆毛先が右の写真みたいにパッツンに揃ってる人多くない?
    毛先をパッツンに揃えたくないといくら言ってもパッツンにされてしまう
    ロングだから、今切りました!みたいな感じで嫌だ

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/12(月) 00:52:10 

    >>20
    魔法陣グルグル思い出したわ。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/12(月) 00:59:58 

    >>85
    すかないでくださいって言ってもすぐというかこういう切り方があるんですよ〜ってすかれたことあるわ。みんなすぐすこうとしない?なんでなんだろ。すくなっていってんのに、少しすいときますねーとか。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/12(月) 01:01:30 

    >>20
    モチモチの木 みたい

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/12(月) 01:32:59 

    広がるのが嫌だと言うと、毎回ものすごく梳かれて内側短い毛だらけになる。梳かれすぎると、伸びてくると膨らみ方がやばい😨

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/12(月) 02:34:20 

    おっさん相手の仕事で、わたしが髪多いからすいてもらわないの?って言われる。すきすぎるとダメらしいって高い美容室で言われるって説明するのめんどくさい

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/12(月) 03:07:34 

    すいてください(毛量減らしての意味)って言ったら
    すいたら広がっちゃうよってそっからの提案がなかった美容師いたな。
    広がらないように切るのが美容師の技術なんじゃないの?
    やめちまえ

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2022/12/12(月) 03:26:24 

    元々毛量少なくてぺちゃんこなのに上の方からすかれて絶望してたけど、逆にボリューム出るんだ…?じゃあ前向きに捉えた方が良いのかな

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/12(月) 03:29:01 

    すいた時ってカットしたてはスッキリして見えるけど伸びてくると変な感じになるよね。
    剛毛多毛癖毛だからすいてたけど、はねて変な寝癖つきやすくなったし結局伸ばして後ろで縛るのが楽って気づいた。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/12(月) 04:11:27 

    伸びてくると短めにしたくて結べない長さでボブにしてもらうと、油断するとすち子みたいな感じに広がっちゃうんだよね

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/12(月) 06:43:27 

    >>1
    空いてって言ってなくてもガンガンやる美容師いるよね

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/12(月) 07:33:47 

    そもそも私の毛量が多すぎて、言わなくても「あっこれ軽くしないと形にならない」って初見の美容師さんには毎回思われてるはず…。
    今は言わなくてもいいかんじにしてくれる美容師さんに出会えたので楽!

    +2

    -0

  • 182. 名無しの権兵衛 2022/12/12(月) 08:46:28 

    >>1 私の場合はあまりにも毛量が多すぎて、普通に梳くとか軽くしてもらうという程度ではどうにもならないので、毛量調整に特化したカットでボリュームを減らしてもらっています。

    ちなみにどのくらい多いかというと、うなじを人差し指で触ると、今は爪の半分くらいまで髪に埋もれますが、このカットを始める前は第二関節まで埋もれていました。

    施術例

    減らした毛量の一例

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2022/12/12(月) 11:57:48 

    >>40
    それひっくるめて「すく」なんじゃないの?

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2022/12/12(月) 13:23:53 

    >>116
    自分なりの言葉で伝わりやすいようにオーダーして欲しい。
    自身でどんなスタイルにしたいか教えてくれないと分からないよ。
    いくらプロでも心の中までは読み取れないわ

    +3

    -6

  • 185. 匿名 2022/12/12(月) 13:24:59 

    ネット情報を鵜呑みにするお客は面倒くさい

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/12(月) 14:37:07 

    >>184
    そんなもんアンタたちプロが質問を繰り返して答えを導き出していくんだわ。

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/12(月) 15:45:32 

    セニングして髪が膨らむ頃にはカットしに行くでしょ。
    何言ってんだか。
    しかもまともな美容師なら、はりのある箇所にガッツリとセニングなんかしないから。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/12(月) 15:48:17 

    >>184
    どんなスタイルにしたいかを叶えるのも大事だけど、叶えられない髪の状態や骨格もあるわけだから、それをお客さんに伝えられる能力も美容師として大事なことだよ。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/12(月) 17:19:02 

    スキバサミ出来るだけ使わないでくださいっていってる

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/13(火) 23:22:06 

    天パなんだけど、最近続けて「すいてください」って言っちゃったんだけど。天パなのに、髪が厚いんだもん!すいてもらいたいのよー。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/14(水) 18:11:43 

    そうアドバイスしても結局、お客さんはすいてと言うんだよね。
    自分でめちゃくちゃにすいちゃう人もいるしどうにもならない。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2022/12/15(木) 01:30:00 

    >>144
    しかもあれやってる姿凄いかっこいいよね

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/18(日) 12:36:32 

    >>15
    田舎の美容院だとこんなのばっかだよ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/19(月) 12:51:28 

    梳いてようやく収められる技術の人と、そんなことしなくても客の要望に応えられる技術の人がいるのは事実

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード