ガールズちゃんねる

理容師、美容師の方、お話しませんか?

152コメント2020/10/22(木) 09:09

  • 1. 匿名 2020/10/12(月) 10:01:02 

    美容室トピ等は、沢山あるので当事者同士でお話しませんか?

    もっとお給料良くてもいい職業だと思ってます!
    あんなに毎日、毎日頑張ってお休みも少なく長時間拘束。

    +70

    -7

  • 2. 匿名 2020/10/12(月) 10:02:25 

    アシスタント時代にはもう戻りたくない!
    本当に修行だった…

    +78

    -2

  • 3. 匿名 2020/10/12(月) 10:02:46 

    理容師、美容師の方、お話しませんか?

    +5

    -10

  • 4. 匿名 2020/10/12(月) 10:03:02 

    理容師、美容師の方、お話しませんか?

    +6

    -8

  • 5. 匿名 2020/10/12(月) 10:03:21 

    今日は、スムースに帰れる♬
    と、上客様の電話泣。

    +50

    -3

  • 6. 匿名 2020/10/12(月) 10:03:29 

    客です。こんな客は嫌だっていうの教えてください。
    知らず知らずにやってそうで怖いので…

    +50

    -15

  • 7. 匿名 2020/10/12(月) 10:04:20 

    安月給

    +15

    -7

  • 8. 匿名 2020/10/12(月) 10:04:48 

    尋問やめて。

    +28

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/12(月) 10:06:01 

    ナルシストとメンヘラ多い

    +25

    -8

  • 10. 匿名 2020/10/12(月) 10:06:15 

    なかなか世の中に「低学歴でもできるやりがいのある楽しい職業」なんてそう多くは無いと思います。
    その中でも美容師はやりがいはあるし、非常に楽しい職業だと思います。
    競争が激しくなるのは当然かもしれません。

    美容室経営者にも利口な人は多くありませんから、これと言った特長もなく、集客や経営の戦略もないまま「俺の夢」などという根拠のない独立をし、宣伝方法は「クーポン、安売り」という画一的で残念なアイディアしかないサロンが大半という時代錯誤な業界です。

    「安ければ利益は出ない」のを「数をこなすスピードと商品の押し売り」で切り抜けようとするわけですから、これでは楽しい職業もつまらなく過酷になって当然です。

    僕は美容師と言う職業は好きですが、この業界の体質は好きになれません。

    +33

    -40

  • 11. 匿名 2020/10/12(月) 10:08:16 

    >>6
    常識を逸脱してなければ、そこまで気にされなくても良いと思います。

    こちらもあまり気を遣われると疲れてしまうので。

    でも、ありがとう!

    +61

    -2

  • 12. 匿名 2020/10/12(月) 10:11:10 

    美容師じゃないんですが、いまお世話になっている美容室の美容師さんが本当に優しくて大好きです。資格を取った後もトレンドやカラーについて日々勉強しないといけないし、すごく大変な職業だなあと尊敬です。。
    素朴な疑問なのですが、なぜ全体的にお給料が安いのですか?カラーの薬剤なんかも原価はそんなに高くないと聞きます。店舗代とかに持っていかれちゃうんですかね?

    +33

    -4

  • 13. 匿名 2020/10/12(月) 10:11:49 

    みなさん月曜日は定休日ですか?

    +10

    -5

  • 14. 匿名 2020/10/12(月) 10:12:51 

    >>1
    美容師さんに質問です。
    毎回同じ美容師さんに頼んでいましたが、別の美容師さんも気になります。
    担当変えたら気分悪くされますか?

    +8

    -8

  • 15. 匿名 2020/10/12(月) 10:14:33 

    質問ばっかり

    +14

    -6

  • 16. 匿名 2020/10/12(月) 10:15:08 

    客です。

    見た目ダサい客に気に入られると恥ずかしいとかありますか??

    オシャレな人が利用するイメージを壊したくないみたいな。

    +2

    -14

  • 17. 匿名 2020/10/12(月) 10:15:59 

    >>10
    男性?

    +21

    -3

  • 18. 匿名 2020/10/12(月) 10:19:08 

    なんで理容師・美容師の人話そうって言ってんのに一般人の質問トピになってんの?

    +80

    -6

  • 19. 匿名 2020/10/12(月) 10:20:23 

    >>14
    全然大丈夫ですよ!自分には何が足りなかったか、何を磨けばいいか、凹みはするけど反省と成長もしますから。

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/12(月) 10:22:36 

    他の職業を馬鹿にしてる美容師がいた。美容師て立派な職業なんか?と思ってしまったわ

    +7

    -12

  • 21. 匿名 2020/10/12(月) 10:22:36 

    >>10
    だったらご自身が利口な経営者になって従業員が楽しく仕事ができる環境を作ってあげれば良いのではないでしょうか。

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/12(月) 10:24:14 

    >>13
    関東にいた頃は火曜定休日
    関西の今は月曜定休日

    でもサロンによるかも
    スタッフ全員既婚、子供もいるスタッフもいたので日曜定休とかあったよ。
    住宅街にあったから、お客さんも近所の人とかファミリー層がターゲットだったし。

    「日曜閉めて月曜開けてくれたほうが子供たちが幼稚園や学校に行ってる間行けるから助かる」って好評だった。
    日曜はみんなおうちでゆっくりしたりお出かけするからかなー。

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/12(月) 10:24:27 

    >>12
    家賃、光熱費等を全部差し引くとお客様の単価を上げると美容師のお給料も上がります。
    ギリギリでやっていってる状態です。
    カット料金高くするとお客様が減ってしまうし。。

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2020/10/12(月) 10:25:19 

    >>12
    電気、水道、設備費にかかりますよ。
    今はそんな人気ない職業だけど学歴無くても良い職業なので代わりはいくらでもいますし。
    トップスタイリストになってある程度顧客がついて来たらみんな独立したがります。

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/12(月) 10:26:01 

    おはようございます☀
    理容師をしてます✂︎
    みなさん今日はお休みですね✨

    +11

    -3

  • 26. 匿名 2020/10/12(月) 10:26:44 

    >>20
    その割にはガルちゃんでは3Bだの浮気されるだの低収入だのバカが多いだの散々言われてるよね?
    それはOKなの?

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/12(月) 10:26:45 

    >>14
    ちょっぴり気になりますが、他のスタッフに指名を変更しても大丈夫です!

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/12(月) 10:27:18 

    >>12
    人件費が多く占めてるけど、家賃や光熱費、水道は高いですよ。商材も在庫を抱えやすいので経営は大変だと思います。

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/12(月) 10:28:20 

    >>20
    他人を馬鹿にするのは本人の人間性でましてやそれを口に出すなんて決してしてはいけないことだけど美容師はとても素敵な職業ですよ!

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2020/10/12(月) 10:29:00 

    >>26
    20だけどそのトピ見たことなけりゃ書いたことないんだけど…。こっわ

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2020/10/12(月) 10:29:58 

    >>16
    それをオシャレにするのが我々の仕事です。
    気にしずに委ねて下さい^_^

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/12(月) 10:30:38 

    >>6
    当事者同士って言ってるのに読めないのか

    +21

    -29

  • 33. 匿名 2020/10/12(月) 10:31:47 

    指名されると嬉しいですが、たまに何でこの方は自分を指名したんだろ?って思うお客様いませんか?

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/12(月) 10:32:49 

    >>25
    おはようございます

    いいなー理容師さん
    YouTubeとかで見かけるシェービングの動画ずっと見ていられる笑

    修得者コースで理容師免許取りたいけどお客さんの肌切ってしまうんじゃないかとシェービングがこわい。

    お金たまったら取りに行きます。笑

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/12(月) 10:33:47 

    皆さんのお店の店長は、どのような感じの人ですか?

    うちのお店の店長は、45歳の男性既婚者です。
    なのですが、信じられないくらい短気で、なんでもかんでも人のせいにします。
    アシスタントが店長の言う事を聞かないと不貞腐れて俺のお客さんに触るなと言ってどんなに忙しくてどんなに待たせても意地をはって本当に触れさせないようにします。
    イジメか?と思うほどに言う事を聞かないアシスタントがお昼ご飯を食べている横で洗濯機と乾燥機を回し始めてタオルをバサバサとして埃を立てます。

    こんなちっちゃい奴が店長なんてって思います。
    ホットペッパーで店長だからと指名のご予約も入ります。
    ただの年功序列でなった雇われ店長なのに。

    こんな店長の下で働きたくないんですが、その他はとっても恵まれているんです。

    本当、この店長だけ。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/12(月) 10:34:50 

    秋冬になるとパーカーの季節になりますね…

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/12(月) 10:35:37 

    >>10
    早くて安いのが好きで来てるお客さんもいるよ

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2020/10/12(月) 10:36:20 

    ガルだと美容師ってだけでフルボッコにされるからあまり書かないようにしてる

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/12(月) 10:36:46 

    客です。
    アシスタントさんとスタイリストさんでカラーの技術って違いますか?
    今通ってる美容室、スタイリストさんが一人で最初から最後まで施術してくれるのが気に入って通ってたんですが、最近アシスタントさんがカラーやるようになってしまって。手を抜かれてるのかな?とちょっと悶々としてます。
    カラーの調合はスタイリストさんがやってくれてるみたいなんですが、アシスタントさんが塗ると薬剤も跳ねるし塗り方がちょっと雑?な気がして、仕上がりに差が出てたら嫌だなあって気になってます。
    でもアシスタントさんも経験積まないといけないし、我慢した方がいいかな?と悩んでます。
    失礼な質問すみません。教えてくれたら嬉しいです。

    +4

    -14

  • 40. 匿名 2020/10/12(月) 10:38:06 

    子供産んで美容師辞めちゃいましたがまた復帰しようか悩んでます。でも子供小さいと保育園のお迎えとか融通きかなくて大変ですかね💦?
    ママさん美容師いますか?
    ちゃんと働けてますか?

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/12(月) 10:39:06 

    ウィッグのセットを頼むと困りますか?
    脱毛症でウィッグ生活なのですが結婚式など参加する時にセットしてもらいたいと思っているのですが…

    +4

    -13

  • 42. 匿名 2020/10/12(月) 10:41:28 

    >>38
    このトピのたかが質問でイライラ怒ってる人を見ると、美容師の性格の悪さを垣間見るわ

    +11

    -22

  • 43. 匿名 2020/10/12(月) 10:41:47 

    何年も通ってるお客さんがいきなりこなくなったら気になりますか?美容室を変えようと思ってるんですが、沢山いる客の一人だしわざわざ引っ越すのでお世話になりました〜みたいに挨拶するのも変なのかな?とおもい。

    +9

    -3

  • 44. 匿名 2020/10/12(月) 10:46:52 

    出産で美容師やめた時は もう美容師やらないなって思ってたんだけど、
    子どもが小学生になり、パートで事務職を2年やったけど やりがいがもてず美容師復帰
    指名が付いてくると楽しいし、流行りのスタイルにも目を向けるようになるし、自分がオシャレするのも好きだと再認識
    時給計算しても事務職パートよりぜんぜん高いから時短で働くにはおいしいよ!!

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/12(月) 10:47:20 

    姉がバブル期の美容師でメンタルやられてたよ。パーマとかはいまだに上手い。薬剤取り寄せて個人的にかけてたりかけてあげてたりする。カットはめちゃくちゃすく。そしてなんでかまとめ髪は苦手。シニヨンとか夜会巻き頼んだら逃げられた。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/12(月) 10:47:34 

    >>41
    申し訳ありません。
    スクロール中にマイナスに指が当たってしまいました。

    +3

    -7

  • 47. 匿名 2020/10/12(月) 10:47:54 

    オーナーが何をしても、しなくても大体怒って機嫌が悪くなるので、凄く働きずらい

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/12(月) 10:53:03 

    腰が痛い。もう限界かも。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/12(月) 10:54:10 

    雑誌の切り抜き持っていきたいけど、お前がやっても可愛くならないよとか思われたら嫌で持っていけない!

    +1

    -6

  • 50. 匿名 2020/10/12(月) 10:57:00 

    >>40
    ママパート意外にいる。
    パートで募集してるところはある程度、急な休みはある前提でどう対応するか考えてくれるし、子持ちのパートだって言ってあるとお客さんも子供いる人が多くつくから(そもそも平日の昼間これる人だし)、お互い様的な感じで怒る人そんなにいない。
    ママが多い職場だと18時には閉店で帰れたり、日曜は定休とか。
    私も子供3歳になって復帰したけど、お店にも恵まれて他に2人子持ちのパートさんいたし、みんなで助け合いで一年やってこれてる。
    せっかく頑張って身につけた技術だし好きなことだし、頑張ってみてほしい!

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2020/10/12(月) 11:03:24 

    >>35

    35さんの気持ちよく分かります

    私も気分屋の店長の店で仕事してました
    でもホントに毎日嫌で、辞めて
    歳も歳だし、やりたい事やらなきゃ!って思って
    頑張ってお金貯めて開業しました

    店長がそうだとあなたが辞めなくても
    誰かが辞めていくと思います
    自分の首絞めてるだけなのに
    おバカな店長ですね…
    お客様は意外と見ているものだから
    店の雰囲気で分かると思いますよ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/12(月) 11:06:10 

    憧れの美容師さん、理容師さんはいますか?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/12(月) 11:09:07 

    >>47
    そんな店、疲れるでしょ
    次行こう!

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/12(月) 11:09:10 

    >>14
    美容師じゃないのですが、担当が休みだったから、他の人指名したら怒りのLINEがきました。
    やっぱり良い気分はしないんだなって思いました。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/12(月) 11:13:08 

    美容師さん理容師さんに聞きたいのですが
    やはり世代でカットなどでも上手な方とド下手な方いますか?40過ぎると中々若い方が行く店舗には行けないので

    +0

    -7

  • 56. 匿名 2020/10/12(月) 11:13:26 

    >>40
    サロン選び間違えなきゃ大丈夫
    うちのサロンにもいる。

    若いスタッフや若いお客さんばかりでドカドカお客さん来るような忙しいサロンだと嫌がられるけど(逆にそういうところはパパママも働きにくいと思う)
    ファミリー層向けでゆったりした感じのサロン、スタッフに子持ちパパママがいるようなサロンだと理解してもらえると思うよ。
    お客さんも急な予約振替も理解してくれるし。

    それにそういうところで力つけて訪問美容として働いてる子持ちの友達いる。
    せっかく復帰したいって気持ちがあって、このご時世お仕事あるなら活かさないのはもったいないよ。

    無理せずゆる〜く働くといいよ。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/12(月) 11:14:15 

    恋人いませんと言った瞬間にマウント取ってくる女性(「えー寂しいw作った方が絶対いいよー」発言など)、急にため口&俺でもいけるんじゃない?と誘ってくる男性客。仕事だからのらりくらりと交わすけど、正直面倒くさいです!

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/12(月) 11:24:19 

    床屋です
    10月めちゃめちゃ暇

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/12(月) 11:24:46 

    指名料とか、歩合とか、お給料に付くんですか?
    指名料が1000円以上するから高くて嫌です。

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2020/10/12(月) 11:28:22 

    >>54

    逆に、自分じゃなきゃダメっていうお客さんも重い。
    指名たくさん抱えて忙しい人は、他の人でもオッケーしてくれるお客はありがたいけどな。

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/12(月) 11:31:00 

    >>20
    トピタイよめますか?
    関係ないのに自分の意見言いたいだけの人多すぎる。

    +13

    -2

  • 62. 匿名 2020/10/12(月) 11:35:04 

    >>47
    うちも笑!!!
    そんな人に限ってメンタル弱いですよね笑

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/12(月) 11:37:05 

    >>1
    どうせ美容師disりたい人しか残らない

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2020/10/12(月) 11:39:09 

    >>35

    その店長、器が小さすぎて引くわー

    うちにも仕事出来ない店長がいたけど、スタッフのほうが指名多いし、サボりぐせが目に付くからダメ出ししてやったら、自分から辞めていったよ

    言えない相手だったら我慢するしかないかもね

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/12(月) 11:40:18 

    >>6
    明らかに数日髪洗ってない人
    辛い…

    +35

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/12(月) 11:42:39 

    >>20
    美容師じゃなくてもそういう人はいますよ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/12(月) 11:46:14 

    >>39
    1年目のアシスタントは塗り方が下手なパターンは多いけど2〜4年目くらいになると技術力が成長してるのでスタイリストより上手くなる人もいるよ。
    私のとこだとスタイリストにヘルプ入ってもらい、放置後にカラーチェック入ったら塗り残しがたまにあるからアシスタントのほうがマシだと思ったことがある。
    だから人によって得意不得意があるからアシスタント=下手とは限らないよ。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/12(月) 11:46:33 

    >>42
    ネットなんていくらでもなりすませるし…

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/12(月) 11:47:48 

    >>63
    美容師に親でも殺されたみたいな恨み持ってる人いるよね

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/12(月) 11:49:00 

    >>6
    優柔不断な方

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/12(月) 11:49:07 

    大した人間でもないけど指名して喜んでくれる人がいるのでやってて良かったと思ってるよ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/12(月) 11:49:58 

    >>6
    髪を数日どころか何週間単位で洗ってない人。

    あとスタイリング剤つけまくりな人

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/12(月) 11:50:53 

    10年勤めたサロン辞めました。
    上司、後輩で五人で辞めました。
    後から入ってきた奴の嫌がらせ+オーナーへの腰巾着がひどくて。
    指名が少ないからフリーや新規のお客様そいつに回してたのに、「古株の人たちのやる気が無くて全部私に押し付けてくる」等オーナーに嘘の報告。
    オーナーはその場その場の自分に媚びへつらう奴が大好き。
    やってやれなかった。
    今はそいつだけで営業してるっぽい。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/12(月) 11:51:29 

    >>59
    付きます。
    指名入ったら本人にそのままの額入ること多いし、
    商品もスタイリストさんにいくらか入る。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/12(月) 11:52:30 

    理髪店勤務だけど、コロナで緊急事態宣言発令された間、何故か客が凄い多かった。
    どこもそうなのかな。なんだったんだろうあれ。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/12(月) 11:53:29 

    >>69

    見下しがすごいのにびっくり。
    美容師さんって陽キャが多いから、その人達をディスって優位に立ちたいのかなと思ってる。

    私は美容師じゃないですが。

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2020/10/12(月) 11:53:45 

    >>65
    分かります 泡がどんどん吸収され消えていく
    湯気と共に湧き上がる凄まじい臭い
    2ヶ月に一度くる方いらっしゃるんですよ(たぶん自宅では洗髪してない)
    クロスも肩のタオルも雪降ったみたいにフケで真っ白になるので即洗濯してます 正直お金倍もらいたい

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/12(月) 11:54:47 

    >>72

    何週間ってホームレス以外にいるの??

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/12(月) 11:57:45 

    美容師でーす!
    月曜日だからみんな集合しやすいかもしれないですね✨

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/12(月) 12:00:49 

    >>77
    2ヶ月は辛いですね!
    そういう人洗うとお金倍は貰いたくなりますよね

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/12(月) 12:02:05 

    同じ店で働いてる2年先輩の男!!
    シザーのヒットポイントをあえて外して使ってて開閉するたびに、カチカチカチカチカチカチカチ✂️うるさい!!!
    本人はかっこいいと思ってやってて、わざとコームとシザーをカチッて音立てて持ち変えるから隣で施術してると本当うるさくて嫌!!

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/12(月) 12:03:36 

    >>78
    驚くことに結構いるよ。しかも男性じゃなくて長髪の女性で

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/12(月) 12:16:44 

    >>80
    普段付けないシャンプーグローブ出してきて洗いますけど
    マスクは二重にします
    抜け毛も凄いのでその後シャンプー台を掃除しないといけないので回転率も落ちますね 辛い…

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/12(月) 12:19:36 

    >>1
    私会話苦手なので、ホットペッパービューティーの予約の時に「人見知りなのでゆっくり過ごしたいです。施術の説明で大丈夫です。」って書くと皆さんそのようにして下さいます。
    でも、それを見ると美容師さん嫌なのかな?って思いまして…
    両隣りが物凄く会話盛り上がってる時など。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/12(月) 12:21:30 

    >>40
    業務委託で前にから働いてて5年前に子供産んで続けてるよ。
    今所属してるところは決まりやルールが多いけど、ママ美容師多いから理解がある。居心地はいいけど、売上と収入が直結してるからやりがいもあればヒマだとゼロの日もある。
    でもお客様担当できるのはとても嬉しいし産後休んでた時より保育園入れて働いてる今の方が楽しい!

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2020/10/12(月) 12:24:06 

    >>40
    一人でする独立した美容室も憧れますが、やっぱりスタッフに助けてもらえるので、今の時短で働ける環境に助けられてます。

    日曜、月曜休み
    16時帰り
    お給料がもっと増えたらいいな、
    今は仕方ないけど
    その為に時間も売り上げも段々増やしてバリバリの現役の頃に少しでも近づきたい。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/12(月) 12:24:13 

    >>6
    トピズレだね。

    +4

    -9

  • 88. 匿名 2020/10/12(月) 12:25:09 

    >>6
    教えて下さいってトピ乗っとる気?主が可哀想だよ。

    +3

    -16

  • 89. 匿名 2020/10/12(月) 12:26:10 

    勤続15年の美容師です。
    女性で独立された美容師さん。
    職歴何年くらいで独立されましたか?
    そのキッカケは?
    実際のメリットデメリットは?
    色々聞きたいです。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/12(月) 12:36:26 

    >>88
    いいと思うよ。聞いた方がこちらも失礼が無いし。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2020/10/12(月) 12:36:42 

    >>81
    前の職場の男性スタイリストも同じようにカチカチカチ鳴らしながらハサミを薬指だけにしてクルッて回してやってみたりする人がいました。
    お客様からうるさいし危ないとクレームが入って、逆ギレして辞めて行きました。
    なんで、男性美容師ってカッコつけたがりばかりなんだろ。
    全然カッコよくないのに。

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2020/10/12(月) 12:38:13 

    今いる店がフランチャイズどんどん増やしてるんだけど
    オーナー募集するのに美容師じゃない人も可となってる。
    絶対にそんな人の下で働くの嫌なんだけど

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/12(月) 12:40:49 

    正直、客の容姿で態度変えてますか?

    +0

    -6

  • 94. 匿名 2020/10/12(月) 13:09:09 

    だんだん立ちっぱなしつらくなってきた~💦
    腰にくる、37歳。
    皆さん、毎日お疲れです!大変な仕事ですが頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/12(月) 13:14:42 

    >>70
    ごめんなさい、私だ(。•́︿•̀。)

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2020/10/12(月) 13:16:56 

    >>84
    お客さんに合わせてるだけだよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/12(月) 13:18:42 

    アシスタントがあのお客さん嫌だから、とヘルプ来なくて、仕事選んでててイライラする。店長もあんまり言うとパワハラ言われるから。。とびびってる。あなた達アシスタントのお給料稼いでるのスタイリストですからね!!ったく

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/12(月) 13:27:39 

    >>97
    それそのまま言ったれ

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/12(月) 13:32:40 

    >>38
    美容師ではありませんが。
    いままでいった美容師さんからなかなか忙しいと聞いたことがあり、素敵で華やかですが、また大変な面もある仕事と思って、日頃尊敬しています

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/12(月) 13:35:09 

    >>36
    美容室に行くときはパーカー、タートルネック等着て行かないように気をつけてます。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/12(月) 13:40:28 

    >>10
    僕?!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/12(月) 13:40:31 

    ほんと給料安い。
    田舎の個人店だから、規模小さくて保険も無いし、月9回の休み、年間休日110で、手取り17万。

    大手のチェーン店は給料いいのかな?
    でも開業するなら個人店のが技術は学べるし。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/12(月) 13:42:27 

    >>10
    本当に上手なカットなら、カットだけで五千円以上しても文句ないんだけど、なかなかそういう店が見つからない。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/12(月) 13:44:10 

    >>97
    すごいね そんなこと許されるんだ
    時代は変わったね〜
    逆にあの客面倒だからスタイリングまでやっておいて、終わったら呼んでって、鏡見せてお会計だけするスタイリストが昔は多かったのに

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/12(月) 13:50:09 

    今の店が初めてで3年くらい働いてるんですがうちのオーナー既婚者なのにお客様をちょこちょこつまみ食いしてる。
    正直気持ち悪くて店かえようか悩んでるんですがどこの店もこんな人はいるのでしょうか?

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/12(月) 14:03:03 

    同じお店で担当変えても良い?
    何度か切ってもらったけど、いまいちセンスが合わないんだよね。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/12(月) 14:10:31 

    >>105
    今もそんな人いるんだ~~
    うちの男スタッフはお客様からのお誘いは全てノーって言ってるよ
    逆につまんない男だねぇ~って私は言うけど、オーナーでそれはヤバい!!

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/12(月) 14:10:54 

    >>40
    私は委託なのですが、9-5時で土日祝日を休みにしてだいたい月20-25万は稼げてます。
    単価は6000円くらいです。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/12(月) 14:13:39 

    >>48
    シャンプー台が自分に合いそうな高さや位置の美容室に移った方がいいよ!
    私、フリー美容師で3店舗勤めてるけどシャンプー台合わないところはフェードアウトしてる。。
    あとカット椅子使って!

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2020/10/12(月) 14:16:35 

    >>102
    それマシな方じゃない?
    田舎の看護士と同じぐらいじゃん

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/12(月) 14:18:54 

    >>1
    正社員で働いてるってことですよね??
    業務委託で働くと、びっくりするほど自由です
    お休みも自由シフトでアシスタントの練習会もないので夜も早いし、早番なら18時とかにあがれます。
    業務委託もお店それぞれの決まりがあるので全てこうとは限りませんが、あなたの優先順位がお休みや勤務時間お給料でしたら他にいっても良さそう
    楽しんで美容の仕事できますよ✂️♪

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/12(月) 14:22:16 

    >>2
    辛かった!毎日終電だし休みはモデルハントだし
    営業中のお昼なんて10分とかだったし
    でもあの時に頑張ったから、今はパートでも技術あるので時給1500以上もらえてる!!
    子持ちで好きな仕事出来て嬉しい

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/12(月) 14:44:18 

    ファッションが好き、
    もしくは
    センスがいいと思われがちだか
    御客樣のほうが
    全然センスいいし
    素敵だと思います

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/12(月) 15:09:56 

    これから管理美容師とって、ついに独立します!
    お給料増えるといいな、、、

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/12(月) 15:21:15 

    >>114
    身体に気をつけてガンバってください!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/12(月) 15:40:41 

    >>97
    今ってある意味ですごいですよね。
    アシスタント様になってる。

    私は今43歳でずっと23年間美容師です。
    昔の話はしたくありませんが、今のアシスタント達って可哀想だなと思います。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2020/10/12(月) 15:41:30 

    >>112
    1500円いいですね!
    私は1200円です💦

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/12(月) 15:44:02 

    >>105
    こんなご時世でもいるんですね!
    昔は、それはそれは多かったけど。
    気持ち悪いですよね。
    以前の職場はそれで、男性スタイリストとお客様がトラブルになり事件になった事もあります。

    今時、まだいるなんて。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/12(月) 16:16:31 

    床屋です
    10月めちゃめちゃ暇

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/12(月) 16:18:19 

    >>81
    ハサミカチカチうちの店の男のスタイリストもやってるけど、本当うるさい!
    本人はカッコイイと思ってるみたいだけど、、

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/12(月) 16:19:18 

    >>107
    >>118
    田舎の小さい店なのでどこもこんな感じなら他の店に行っても一緒かと思ってたけど今のオーナーが珍しいんですね!
    安心しました。
    お二人ともありがとうございました!!

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/12(月) 16:20:00 

    美容師です。10月お店忙しいですか?
    うちの店は暇で予約スカスカです、、

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/12(月) 16:38:54 

    >>122
    うちセット面2つ シャンプー台1台しかない極小店なのに30〜40人予約MAXだよ
    正直疲れる

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/12(月) 16:47:43 

    >>93
    容姿で変えないよ。

    それよりかは不衛生な感じの人の方が構えてしまう。シャンプー2ヶ月の人の話も出てたけど態度に出さない努力を極限までやるけど、嫌な気持ちがでてしまう。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/12(月) 18:10:00 

    >>108
    羨ましいです!夢があるー!
    委託とはどういったかんじですか?
    引かれ物無しでの金額ですか?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/12(月) 18:15:50 

    >>89
    昨年独立しました
    歴20年くらいです
    今は自宅で1人サロンしてます
    開業までは大変でしたが
    スタッフに気を使うこともないし
    自分のペースでできるから
    楽しいですよ!

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/12(月) 19:11:52 

    >>6

    とても気遣いくださってる事は承知してますが、できればシャンプーの時は首の力を抜いたままでお願いしますm(_ _)m

    頭の重みを利用してお湯をせき止めてるので、力を入れられてしまうと襟からお湯が入り込んで、首周りが濡れてしまう恐れがあります…。

    カラーリングのシャンプーの場合は、頭を上げた時に私たちの左側の胸にぶつかって、私達の服にカラー剤が付いてしまいます。←カラー剤は取れないので地味に辛いです。

    良かれと思ってやってくださる事なので言いづらいですが、どうぞリラックスしてダラーンとした状態でいて下さると助かります。

    すみません。

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/12(月) 19:16:28 

    >>81
    わかりすぎるww

    ヒットポイントは何の為に付いてるのか考えてみろっつーの。

    あんなのお客様もうるさいよね。


    カチカチカチカチカチカチカチカチ

    カッコいいと思ってやってるんだろうけど、めちゃくちゃスベってるよ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/12(月) 19:18:39 

    パートで美容師復職したけど、毎日の服代で給料飛んでる気がするw
    でもファッションも好きだし仕事も好きだからしゃーないな。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/12(月) 19:20:37 

    美容師さんじゃなくてごめんなさい、
    美容師さんって嫌いなお客さんでも指名されたら仕事しないといけないですよね?
    電話の時代ならまだしも、いまみたいなホットペッパーでの予約だと逃げられなくてかわいそうだな、と思って。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/12(月) 19:29:10 

    >>97
    アシスタントにイライラするのはわかるしお客さん選り好みするのはダメだけどお前らの給料稼いでやってるなんて考え方はやめたほうがいいよ。
    ちゃんと話し合いしてなんで嫌なのか聞いた?

    スタイリストが稼いでやってる!って言ったって、アシスタントがシャンプーとかカラー入ってくれるから掛け持ちしてお客さん担当できるんでしょ?

    それ言っちゃってアシスタントから総スカンくらった元同僚いたけど、アシスタント使って仕事してるのにその考え方は正直引いた。

    +5

    -3

  • 132. 匿名 2020/10/12(月) 19:56:14 

    >>127
    これでうまく洗えなかったら洗いが足りないとか、濡れたら濡れたでクレーム入れる人いるんだよね。
    やりにくいんだっての!

    余計なお世話かもしれないしもうやってるかもしれないけど、
    カラー剤はもしついたらリムーバーでもみもみしてある程度取ってから、帰ってからワイドハイターのスプレー(念のため目立たないところで色落ちしないか試してみて)つけてそのまま洗うと落ちること多いよ。
    完全に落ちないこともあるけど、ついたその日にやったら目を凝らさないと見えないくらい薄くなってる。

    私はロッカーにワイドハイタースプレー置いて休憩の時シュッシュしてるw

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/12(月) 20:44:32 

    理容師で、地方でお店やってます
    8月は去年と同じぐらい売上があったのに
    9月はぜんぜんでした
    50%ほど売上が落ちたので給付金を申請
    しようと思ってるのですが
    申請した人います?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/12(月) 21:00:13 

    >>133
    持続化給付金ですかね。
    わたしは委託ですが
    確定申告の控えなどの書類があればわりとすぐ100万円(もしくはそれに合った金額)ポーンと振り込ますよ
    やったほうが良いと思います。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/12(月) 21:07:34 

    >>59
    わたしのとこは入らないです。悲しいことに

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/12(月) 21:14:09 

    銀座青山吉祥寺などにある某有名サロンS〇IMAは、値段と技術は見合ってますか?なにをどうしてあの値段なのでしょうか?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/12(月) 22:09:35 

    >>110
    でも10時間労働とかよ?
    昼休憩もないようなもんだし。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/12(月) 22:24:46 

    >>125
    光熱費、材料代引かれてその金額の報酬です。
    仕事早い人ならもっともらえると思います。

    業務委託は個人事業主になるのでそこから年金やら、国保やら払わないとならないですが事業主なので勉強して節税対策などは会社員より幅があると思いますよ。

    結婚して子供いて働く時間かなり融通効くのと指図されながら働く感じがないので私はとても働きやすいですよ。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/12(月) 22:54:23 

    >>10
    男性ですか?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/12(月) 23:14:47 

    >>116
    私のところはアシスタントがいないシステムなのでイライラすることはないんですがたまに他店に行って施術してもらうと、エ??って思うことは多々ありますね。
    カラー調合ミスなのか指示ミスなのか不明だけど、トップに塗る薬とネープのインナーカラーの薬間違えて塗布してドブ色みたいな仕上がりになってしまい…
    同業なので何でこんなミスがどの段階で起きたのか聞きたかったんですが、
    『今の若い子達はキツく言うと辞めちゃうので〜失敗しても言えないんですよ』って謝罪なしだったので本当に驚きました。
    たぶん私の若い頃そんなミスやらかしたら先輩に目玉えぐり出されてましたもん。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/12(月) 23:25:54 

    >>136
    シ○はどうなんでしょうね
    高いのは土地代も勿論ありますが中のスタッフの給料は10万〜50万くらいでしょうか 100万プレイヤーも数名いるかも知れません
    昔は洋服代として別途手当てがあって月3万だったかな
    その3万でこのシ○という店の品位を落とさないようなステキな格好をしろ、という意味です
    汚らしいとクビになるそうです
    同級生が合格して数年勤務してた時の情報ですが。
    シ○に好まれる容姿をしているか面接時に店内でポーズを取らされるそうですよ 
    技術はショートが特別上手いという印象です。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2020/10/13(火) 01:19:24 

    コロナ解雇されたアラフォー独身美容師です。
    再就職しないとマズいのですが、体力の衰えに不安も募りこの際一般企業へ転職なんて無理ですよね。。ちょっと条件の良い店はもれなくブラックだし。美容は副業くらいが丁度いい。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/13(火) 03:07:28 

    >>65
    ゴメン私だわ。綺麗にしてもらお〜って感覚で行ってる。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/13(火) 09:45:02 

    >>123
    スタッフ何人ですか?
    生産性高そう!
    お給料に還元されてるといいですね♫

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/13(火) 09:48:29 

    >>142
    私もアラフォーで立ちっぱなしが辛くなってきて今ではパート扱いで10時から19時までで働いています。
    時給1600円で休憩もちゃんと1時間あるので、交通費全額支給です。
    質素な生活なら困りません。

    オーナーも穏やかで自由に働かせてもらっています。

    お近くにこんなお店があるかもしれないので、頑張ってください!

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/13(火) 10:08:37 

    >>51
    それが、お客様は気が付いていないようなんです。
    二重人格なんじゃないかってくらいにお客様に対する態度とスタッフに対する態度が全く違うんです。

    店長が手が空いていても床も掃かないし、ただパソコンでYahooニュースみてるだけ。
    他のスタイリストのお客様が待ち合いで待っていても、知らんぷり。
    プライドが高いだけなのは分かっているんですが、本当に器が小さすぎて店長って名乗られるのが、スタッフとして、恥ずかしいです。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/13(火) 10:12:06 

    >>136
    あの辺りは完全に土地代ですよね。
    きちんと勉強会して技術もある美容室もありますが、全盛期の時は、先輩の技術を見て覚えろ精神だったからちゃんとしている人は少ない。
    それよりも容姿が重要視されている。
    今では、容姿の事は言われなくなったみたいけど、ブランド化させているように見える。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/13(火) 12:59:10 

    >>141
    そうなんですよね。こんなスタイリングできます!カットできます!ってより私がカットしますって感じのアピール。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/13(火) 14:17:54 

    >>41
    うちのお店ではウィッグのセットもしますよー🤗
    近くだったら是非お越しいただきたいです✨

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/13(火) 21:53:46 

    トリートメント、断るとケチ判定しますよね??

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2020/10/15(木) 23:23:16 

    >>65
    年配の方は自分じゃ洗えないからさ〜って、
    若い人かな?
    いたよ、絶対に自分じゃ洗わない人! 親もそうだった気がする。
    でもお金あるお家だったな、だってSPブローにお金使えるのすごいヨ!

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/22(木) 09:09:58 

    >>6
    小顔に見える髪型にしろ、こちらが提案しているのにそれは出来ないなど否定的でかつ、髪も乾かさない、市販のシャンプー使ってるくせに色抜けただの傷んだだの言う人。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード