ガールズちゃんねる

唐津のこども園で不適切行為 整列時にお尻をたたくなどした保育士1人を諭旨解雇 「行動が行き過ぎていた」

358コメント2022/12/13(火) 13:37

  • 1. 匿名 2022/12/08(木) 14:48:56 

    唐津のこども園で不適切行為 整列時にお尻をたたくなどした保育士1人を諭旨解雇 「行動が行き過ぎていた」 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    唐津のこども園で不適切行為 整列時にお尻をたたくなどした保育士1人を諭旨解雇 「行動が行き過ぎていた」 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞www.saga-s.co.jp

    唐津市の認定こども園「ひぜんこども園」で、保育士1人が園児をたたいたり大声で怒ったりする不適切な行為があったとして、10月下旬に諭旨解雇になっていたことが7日、同園への取材で分かった。


    保育士は4歳児を担当していた9~10月ごろ、整列時に園児のお尻をたたくなどした。0、1歳児を受け持った昨年にも肩を引っ張るなどの行為があったという。いずれもけが人はなかった。

    +1

    -72

  • 2. 匿名 2022/12/08(木) 14:49:29 

    その程度で問題になるの?

    +845

    -43

  • 3. 匿名 2022/12/08(木) 14:49:36 

    こっちよ〜ポンポンみたいな感じでは無かったのか

    +255

    -4

  • 4. 匿名 2022/12/08(木) 14:49:37 

    もう仕事辞めようかな、幼稚園にしようかな。

    +330

    -25

  • 5. 匿名 2022/12/08(木) 14:49:44 

    私小1のころ、ハルキっていう女の先生にゲンコツ何度もされた。

    +176

    -7

  • 6. 匿名 2022/12/08(木) 14:49:57 

    敏感なりすぎてません?

    +520

    -26

  • 7. 匿名 2022/12/08(木) 14:50:01 

    これからどんどん出てくるね。
    親も子供に改めて確認するだろうし。

    +100

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/08(木) 14:50:04 

    こんな事件きっかけにして保育士目指す人どんどん減るだろうね

    +522

    -4

  • 9. 匿名 2022/12/08(木) 14:50:05 

    どこでもやってるって思ってきた

    +167

    -5

  • 10. 匿名 2022/12/08(木) 14:50:39 

    いう事聞かない男児がお尻とか普通に叩かれてたな。
    肩引っ張るのは良くない。すぐに脱臼するし。

    +227

    -6

  • 11. 匿名 2022/12/08(木) 14:51:07 

    >>1
    地元なんだけど。びっくり。。

    +25

    -4

  • 12. 匿名 2022/12/08(木) 14:51:08 

    もう子供に触れるだけで問題になりそうやな

    +251

    -11

  • 13. 匿名 2022/12/08(木) 14:51:12 

    実名報道されてるのとされてない差はなんだろ

    +7

    -3

  • 14. 匿名 2022/12/08(木) 14:51:22 

    お尻が腫れあがるレベルでバチーーーン!と行ったの?違うよねきっと

    「しつけ」が難しい時代だわ

    +263

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/08(木) 14:51:28 

    お尻叩くにしても程度による

    +85

    -4

  • 16. 匿名 2022/12/08(木) 14:51:28 

    この人とあの3人では質が違う気がする。とはいえ、現実的には線引きが難しいだろうな・

    +256

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/08(木) 14:51:43 

    大声で怒鳴る、腕を強く引っ張る、これはやってほしくないね

    +26

    -18

  • 18. 匿名 2022/12/08(木) 14:51:51 

    ちゃんと解雇してるんだね。

    +12

    -18

  • 19. 匿名 2022/12/08(木) 14:51:58 

    うちの子も幼稚園で給食口に怒りながら突っ込まれた事あるんだけど、調べたら日本の全幼稚園保育園でほぼ起こってそう。息子はもう6年だけど、いまだにあの時は怖かったと忘れずにいるよ。

    +120

    -13

  • 20. 匿名 2022/12/08(木) 14:52:05 

    >>1
    この程度で問題になるの?
    お尻を蹴って転ばせるとか昔は普通だったよ

    +21

    -19

  • 21. 匿名 2022/12/08(木) 14:52:21 

    >>8
    このままだとそのうち保育士は「こどもを見てるだけ」の職業になりそう

    もう下手に触れない、話しかけられない

    +233

    -4

  • 22. 匿名 2022/12/08(木) 14:52:33 

    もうちょっと急がせるためにほらほらってポンッてするだけでもダメだろうね
    は~い急いでねえ~でみんな待たなきゃならないような

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/08(木) 14:52:49 

    >>19
    窒息が怖すぎるわ。

    +42

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/08(木) 14:52:57 

    過剰に批判して
    保育士さんが可哀想
    何でもかんでも虐待だの言われちゃ
    割に合わない

    +275

    -11

  • 25. 匿名 2022/12/08(木) 14:52:58 

    ぶっちゃけこれぐらいだとどこでもありそう

    +142

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/08(木) 14:53:19 

    めんどくさい世の中

    +82

    -5

  • 27. 匿名 2022/12/08(木) 14:53:37 

    >>19
    なんだ、幼稚園でもあることなんじゃん。別トピでは幼稚園最高って感じだったけど

    +9

    -20

  • 28. 匿名 2022/12/08(木) 14:53:50 

    >>6
    10月下旬に解雇になってますよ
    なんでも敏感敏感言うなクソボケ
    てめぇ、ガキこさえたことねぇだろ
    閉経クソババア
    下品なんだよ

    +7

    -73

  • 29. 匿名 2022/12/08(木) 14:54:02 

    学校関係の仕事してたときに保育園へ納品に行ったら運動会?の練習してるの見たことある
    一人だけ遅く整列した子に対して○○ちゃんだけだよ遅いの!浮きたくないなら早く整列しなさい!って先生がヒステリックにキレてた
    浮きたくないならって言い方よ

    +50

    -31

  • 30. 匿名 2022/12/08(木) 14:54:24 

    お尻叩いちゃだめなの?叱ったりしないから悪いことする子が増えてんじゃないの?

    +49

    -8

  • 31. 匿名 2022/12/08(木) 14:54:54 

    そのくらいで?っていうレベルじゃなかったから事件になってるんじゃないのかな。
    ぺし!じゃなくて、バシンっ!!と吹っ飛ぶほどみたいな。

    +35

    -8

  • 32. 匿名 2022/12/08(木) 14:55:30 

    >>27
    どこに通おうが全ては運次第だと思う
    もうどれが一番いいとか無いよね

    +14

    -3

  • 33. 匿名 2022/12/08(木) 14:55:42 

    >>2
    段々働くの怖くなって来た。
    この件がどういうシチュエーションか分からないけど、1歳児とかで急な飛び出しで、咄嗟に捕まえてしまう時があるから、そんなんでも疑われちゃうのかなぁ?

    +274

    -9

  • 34. 匿名 2022/12/08(木) 14:55:44 

    はいはい整列!ポンポン
    コラー!そっちダメぇ!肩を引っ張る
    これなら全然普通のこと。お尻をバイーーんって叩く。肩を引っ張ってケガさせた。これなら悪質
    記事だけだと解らん

    +100

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/08(木) 14:56:02 

    >>28
    横だけど・・・ど・・・どうした・・・??

    +38

    -2

  • 36. 匿名 2022/12/08(木) 14:56:14 

    >>25
    ぶっちゃけ自分の子供にだって、ほらほら急ぎなさい遅れるよー、とお尻や背中をぽんぽんする事ある。
    叩くわけではなく促す感じで。

    +39

    -3

  • 37. 匿名 2022/12/08(木) 14:56:33 

    >>29
    言い方は悪いんでそこ擁護するつもりはないけど
    あなたが数分みたのを保育士は毎日数時間相手にしてるわけだから
    昨日ミヤネが偉そうに保育士非難してたけど外野が騒ぎ立てすぎてると思った

    +135

    -4

  • 38. 匿名 2022/12/08(木) 14:56:34 

    近くの保育園で「こら!やめろ!」って1~2歳の子に対して注意してるの見たんだけど、市に報告するべきか迷ってる。

    +6

    -22

  • 39. 匿名 2022/12/08(木) 14:56:53 

    >>5
    私は歯医者さんでビンタされた。
    今なら訴えられるよね。

    +65

    -3

  • 40. 匿名 2022/12/08(木) 14:56:54 

    夏にワンピースの下にTシャツ着てたら脱げって言われて
    みんなの前でオルガンの影に隠れて脱がされたわ
    クソ先生

    +3

    -5

  • 41. 匿名 2022/12/08(木) 14:57:22 

    >>27
    幼稚園だって似たようなことある

    うちの近所のお受験組が多い幼稚園は「悪い事したら押し入れに入れる」って有名だよ
    お受験受かるなら厳しくて良いっていう家はその幼稚園入れるのがステイタス

    流石に都市伝説だと思ってたけど、実際小学校受験の待機時間にその幼稚園に通わせてるお母さんから直接話聞いて「本当なんだ」ってびっくりしたよ

    +13

    -4

  • 42. 匿名 2022/12/08(木) 14:57:23 

    >>18
    今話題の事件前だし、
    園長が園の方針に合わないと判断したんだろうね。
    いいと思う。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/08(木) 14:57:24 

    >>2
    この記事だけでは、どの程度なのかは分からないよね。
    不適切行為、行き過ぎた行動と言われるほどだから、軽くポンポン程度じゃないんじゃない?

    +107

    -2

  • 44. 匿名 2022/12/08(木) 14:57:27 

    ほら並ぶよーポンポンくらいなら許容範囲だと私は感じるけど、解雇になるくらいだから結構強く叩いたのかな。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/08(木) 14:57:30 

    >>2
    裾野の件が逮捕なのは当然だけど、保育士さんをこれ以上追い詰めないで欲しい
    母親だってイライラして叱ったりこづいたりすることはあるんだから

    +313

    -40

  • 46. 匿名 2022/12/08(木) 14:57:35 

    >>15
    実際の記録を見たら「これはいかんわ…」っての、結構ある

    +19

    -2

  • 47. 匿名 2022/12/08(木) 14:57:48 

    >>34
    だよね。はいはい!並んで!並んでー!お尻ポンポン。なら普通の事かな?って思った。この報道じゃどっちかわからない。けど解雇になるくらいだからよっぽど悪質だったのかな?

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/08(木) 14:57:53 

    >>2
    ちょっと信じられない。お尻くらいは良くない?
    日常的に強く叩いてたなら問題だけど、どうしても並ばない聞き分けの無い子を並ばせるには多少強めの分からせ方は必要でしょ。

    +58

    -32

  • 49. 匿名 2022/12/08(木) 14:58:26 

    >>2
    ・叩く
    ・大声で怒る
    ・肩を引っ張る

    これは放置したら駄目な案件だよ
    もっと酷い事になるかもしれない

    +65

    -41

  • 50. 匿名 2022/12/08(木) 14:58:37 

    私が通ってた幼稚園ではマーチングが有名だったんだけど、その指導は怒鳴られたり本当に怖かった
    もう30年も前だけど先生の名前とあの怒った顔もはっきり覚えてる

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/08(木) 14:58:43 

    だから表に出てないだけで保育園なんてこんなもんだよ
    良く預けられるね

    +14

    -3

  • 52. 匿名 2022/12/08(木) 14:58:45 

    >>5
    私は40過ぎだけど、小学校の時にD先生は悪事を働いた生徒には「もみじ」って言う平手打ちをしてたよ
    手の跡がつくから「もみじ」だった
    今でもよく覚えてるわ

    +66

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/08(木) 14:59:27 

    >>2
    0、1歳児の肩を引っ張るのはアウトでしょ

    +31

    -4

  • 54. 匿名 2022/12/08(木) 14:59:34 

    うちの子、幼稚園の時マーチングの練習が上手くできなくて怒られて、誰もいない部屋に入れられてたって。
    卒園した後に本人から聞いた。
    これって今なら問題だよね?

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/08(木) 14:59:50 

    >>19
    うちの子も食べるの遅かったから残ったもの全部かきあつめて
    口に突っ込まれたって話してた。
    味も見た目もぐちゃぐちゃで嫌だったと
    卒園してから数年してから言われた

    +37

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/08(木) 14:59:52 

    >>45
    他人の子供を預かってる立場だからだよ
    あなたが友人の子供を預かってたら言うこと聞かせるために
    お尻叩くの?
    やらないよね?

    +69

    -26

  • 57. 匿名 2022/12/08(木) 14:59:57 

    >>4
    幼稚園の質にもよる
    どこも虐待とまでは言わないけど言う事を何度いっても聞かない子供の対処法って感じする
    叩くって。本気でやってたら問題でしょ

    +13

    -18

  • 58. 匿名 2022/12/08(木) 15:00:01 

    >>21
    見てるだけなんて、察しの悪い父親と同じだね。
    「子供見ててね」→子供ケガ→「見ててくれなかった!?」「見てたよ??」

    +57

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/08(木) 15:00:15 

    >>2
    「その程度」と捉えるかどうかだよね。
    子供に対してたとえ軽くでも手をあげるのは怪我や事故に繋がるような危険行為をした時や人を傷つけた時だと線引きしてる家庭もあるから、そんな事で叩かないでって思ったりするかも。
    そもそも許される体罰と許されない体罰の概念が人それぞれで曖昧だし、根本的に体罰=悪だとなりつつある昨今、やっぱり園や学校においてこのような行為が黙認され続けるのは時代の流れに沿ってないと思う。

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2022/12/08(木) 15:00:42 

    >>57
    1人だけ解雇だから他の人は問題なかったんだと思う

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/08(木) 15:00:57 

    幼稚園の見学に行ったとき、大声出したり怒ったりしてる先生がいなかったのが決めたポイントだった

    その後役員でしょっちゅう園にいたり、預かり使って時間外のお迎えとか他の保護者が見てないような場面をたくさん見てるけど、ギャーギャー怒ってるとこは一度も見聞きしてないからいい園だったなあ

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/08(木) 15:01:16 

    >>21
    ひかれて死んでも因果応報だよね、引っ張れないもん

    +57

    -3

  • 63. 匿名 2022/12/08(木) 15:01:28 

    >>39
    それは最悪だね!今なら逮捕だねその歯医者

    +40

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/08(木) 15:01:36 

    >>48
    お尻くらいは良い→常習化→聞かないから強くなる

    この流れが生じる可能性がある以上、問題視されても仕方ない

    +35

    -6

  • 65. 匿名 2022/12/08(木) 15:01:38 

    >>60
    つまり問題なく園児に接する保育士さんがいてはって
    叩く必要がなかった
    その人だけそういうことしてたと解釈するわ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/08(木) 15:02:12 

    もう一部屋に放置して、なんか刺激の強いアニメでもエンドレスに流して保育士は外から交代で「見てる」でいいんじゃない?
    ケンカ始めたらその子の親同士に連絡してここから親同士の話しあいでお願いします
    録画記録はこちらです、弁護士が必要でしたらこちらにご連絡を
    って

    +58

    -10

  • 67. 匿名 2022/12/08(木) 15:02:17 

    >>13
    このトピの件は警察沙汰になってないからかな

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/08(木) 15:02:20 

    親でさえ暴力で虐待するのだから、保育士がやっても驚かない。しょせん他人の子供、愛着なんてないだろう。

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2022/12/08(木) 15:02:39 

    >>17
    急用で、保護者がいない時間帯にお迎え行ったりすると、先生が鬼の形相で怒ってたり、子供を雑に扱ってて少し怖いと思ったことある。
    本当に言うこと聞かない手のかかる子は、日常的に手荒く扱われてるんだろうな。

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2022/12/08(木) 15:02:59 

    >>51
    ここはこども園だから幼稚園と兼じゃない?

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/08(木) 15:03:20 

    子供はやられたことをやる。
    大人にされたら友達にもする。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/08(木) 15:03:20 

    >>68
    その暴力振るう人がなぜか保育士に入ってきたから問題起きてるんだと思うよー

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/08(木) 15:03:27 

    一回介護士も保育士もボイコットしてみたい
    虐待は言語道断だけど、非常にやりにくい

    +37

    -2

  • 74. 匿名 2022/12/08(木) 15:03:42 

    >>19
    うちの子も保育園の時、給食中にむせて吐いちゃったらめっちゃ怒られてその吐いた食べ物を無理矢理食べさせられたって言ってた
    結構大きくなってから言ってきたんだよね
    「ほんっとあの先生嫌いだった」
    って

    +49

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/08(木) 15:03:45 

    >>49
    肩を引っ張るの状況がどんなものかわからないからなんともなあ
    園庭がないような保育園で公園に行こうとして歩道から車道に飛び出そうとした子供が、危ない!って保育士に腕引っ張られてるのみたことあるし。

    +47

    -4

  • 76. 匿名 2022/12/08(木) 15:04:29 

    叱らない保育みたいになってきそう。
    悪いことしたら大きな声で叱ったらいいし、動かなかったらこっちよーポンポンみたいに尻くらい叩いたらいい。
    じゃないと保育士のなり手いなくなるし、言うこと聞かない子は預かれません、になっちゃう

    +23

    -3

  • 77. 匿名 2022/12/08(木) 15:04:37 

    裾野の3人がしたことはこんなもんじゃなかったから逮捕にまでいたった。
    力いっぱい叩いたとか履いてたズボンやパンツ下げて直に叩いたとかならわかるけど力加減とかこの記事だけではなんとも言えないな。
    不必要に過敏になってなければいいが、、

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/08(木) 15:04:54 

    >>8
    少子化だから徐々に減ってもいんじゃない
    ついでに審査の仕方も変えていけば。この件は騒ぎ過ぎかなと思うけど3人逮捕のみたいなやばいやつがいなくなるならいいと思う。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/08(木) 15:04:55 

    >>74
    自分の子供にそんなことする人いる?
    家でも自分の子どもにやってんだったら気持ち悪いわ

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/08(木) 15:05:18 

    >>76
    お尻は良くて頭や顔はダメ

    そうやって教えるの?

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/08(木) 15:05:23 

    >>45
    え、イライラして子供叩いてるの?

    +36

    -19

  • 82. 匿名 2022/12/08(木) 15:05:26 

    うちの子の園、和太鼓に力入れてるんだけど練習中に上手くできない子たちはよくゲンコツされてるって言ってた。これでも問題になるってことだよね今

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/08(木) 15:05:39 

    >>47
    良く考えるとその程度なら解雇なったりはしないからやっぱり悪質な方だったのかもね。憶測になるからこれ以上の詮索はやめとく

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/08(木) 15:06:27 

    このくらいで、と言う人もいるかもしれないけど
    自分の子供が他人に叩かれたり引っ張られたりして平気なのかな
    意識せず、もっと酷い事をされてる可能性もあるのに

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/08(木) 15:06:34 

    >>5
    私、小6位の頃
    担任の女性の先生からビンタされたし、男性教師から思いっきりビンタそれたこともある。
    しかも校長から胸揉まれた事もある。

    +28

    -2

  • 86. 匿名 2022/12/08(木) 15:06:37 

    そもそも叩いて躾けるってのがね
    ペットにもそれやるのって話で
    猫が言うこと聞かないから猫を叩いたり犬を叩いたりするって想像したらいい
    それを人間にやってる

    +3

    -10

  • 87. 匿名 2022/12/08(木) 15:06:46 

    今声張り上げて叱る系の先生は全員解雇でしょ
    優しく言い聞かせれば聞いてくれるってみんな思ってる時代

    +9

    -5

  • 88. 匿名 2022/12/08(木) 15:07:24 

    >>12
    声かけるだけでもだよ
    父親が小学校の登下校の見守り隊を自治会役員だからやってるけど、知らない人と話してはダメと言われてるからと挨拶を返してくれない子もいると言ってた
    初めは母も一緒にやってたけど下手に関わらないほうがいいねと早くにやめてた

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/08(木) 15:07:38 

    >>1
    これらの行為が就業規則に違反していたとして、同園は10月24日付で諭旨解雇にし、市にも「一部不適切と認められる行為があった」などと報告した。同28日に保護者会を開催し、経緯を説明した。

    ここの園長はまともそうでよかった
    この程度で?って人ちらほらいるけど
    第三者から見て諭旨解雇処分になるレベルでひどかったんだと思う

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/08(木) 15:08:00 

    自分の子供が友達に叩かれたってなったら大騒ぎするのに、子供の手本となるべき保育者が叩いたら黙認するっておかしくない?
    「だって先生も思い通りにならなかったり言う事聞いてくれない時は叩くじゃん」ってなるよ。
    叩く程度の差なんて小さい子が理解できるわけないじゃん。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/08(木) 15:08:21 

    >>6
    民度知能の低いジャプ民にはこの手の時事ネタが刺さるんだよ

    +4

    -4

  • 92. 匿名 2022/12/08(木) 15:08:22 

    >>79
    もちろん優しくていい先生もたくさんいたんだけどね
    昔からそういう事をする先生は少なからずいたんだと思う

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/08(木) 15:09:21 

    >>5
    叩く方だって痛いんだよ。と言って叩いてきた学年主任がいたな

    +53

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/08(木) 15:09:35 

    >>76
    今の保育士さん、本当に怒らないよ
    優しく諭しても言うこと聞かない子もいるし、最終的にその子から叩かれたりもしてて大変だなと思う

    +19

    -2

  • 95. 匿名 2022/12/08(木) 15:09:49 

    実際、子供相手にするってめっちゃ大変だもんね。
    虐待はダメだけど、職業にしてから子供が嫌になるって気付いた時点で逮捕された人たち辞職してほしかったわ。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2022/12/08(木) 15:09:57 

    こういうのって同時に保育士側を守るものも作らないとダメなんだよね
    例えばブスだのオバサンだの死ねだの言われたら名誉棄損で訴えられるようになるとか

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/08(木) 15:12:40 

    >>75
    見たことある。ヒヤッとしたよ。先生がその子の腕を引っ張ってくれなかったら通りかかった車に接触し腕を失うどころでは済まなかった。いき過ぎる規制でそばにいる大人が判断を誤ったり動けなくならなきゃいいが。

    +30

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/08(木) 15:13:05 

    >>81
    口で言っても聞かないから手を叩いたことある

    +14

    -21

  • 99. 匿名 2022/12/08(木) 15:13:50 

    本気のお尻ペンペン、本気の叱責に寄る怒声。OKだわ。子供が悪い&先生の堪忍袋の緒が切れたって条件なら。どうぞ雷落として。
    子供がモタモタしてイラつく&先生のヒスならアウトだけど。ああ基準が曖昧。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/08(木) 15:15:16 

    >>28
    そのコメントが下品だと思います

    +19

    -2

  • 101. 匿名 2022/12/08(木) 15:15:54 

    もう一度でも集団でのルールが守れない子や他害をする子は退園してもらうってルールにしてもらえないと、1日保育で叱ったり注意しないで過ごすって難しいと思う。
    とっさに出ることばって汚いこともあるだろうし、危ないと思って引っ張ってしまうこともあると思う。
    そうじゃないやり方探せって言われそうだけど。

    +29

    -3

  • 102. 匿名 2022/12/08(木) 15:16:36 

    この流れ…保育士どんどん人手不足になるな。
    反日の仕業?

    +27

    -2

  • 103. 匿名 2022/12/08(木) 15:16:45 

    >>2
    保育士不足で預け先がなくなって親が困るだけだからいいんじゃない?笑

    +89

    -4

  • 104. 匿名 2022/12/08(木) 15:16:58 

    学校の問題もそうだけど、こういうのって昭和世代の価値観で育てられた親がバイアスかけて見るんだよね
    ガルでも自分の思い出語りする人多いじゃん
    今の先生でそんな人少ないんじゃない?って言っても給食食べ終わるまで帰らせなかった!っていつまでも言ってるような
    逮捕されるのは論外だけど今の保育の現場と状況をきちんと見て考えなきゃならない問題だと思う

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2022/12/08(木) 15:17:12 

    >>2
    0、1歳児の肩を肩を引っ張るのは「その程度」とは言えないと思う
    実の親でもやらないよ脱臼するかもしれないのに

    +15

    -10

  • 106. 匿名 2022/12/08(木) 15:17:16 

    >>5
    悪いことしたらビンタは当たり前だった(10年前私立中学)
    内容によってはゲンコツやビンタくらいいいと思うけどね。親の躾レベルが低レベルだと誰か他の大人がやらないと、ろくな人間にならないし。

    +18

    -6

  • 107. 匿名 2022/12/08(木) 15:18:45 

    これは自分自身がどう子育てしてるかで意見が分かれるね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/08(木) 15:18:45 

    >>61
    多分園側が子どもを選んでいるのもあると思う。
    公立の保育園ともなると本当にいろんな子が一日中いるから保育士さんも大変だと思う。
    だからと言って虐待は絶対ダメだけどね。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/08(木) 15:20:28 

    >>2
    その程度じゃないから問題なのでは
    文章だと軽く感じるだけで実際に見たら通報するレベルなんだと思う

    +13

    -2

  • 110. 匿名 2022/12/08(木) 15:21:23 

    子供に手を出す保育士を取り締まるのは正しいんだけど、保育士の人権も守られるといいね。
    私は預けてる側だけど、理性のない猿かって言いたくなるほど他害しまくる子供っているよ。そういう子を入園拒否できる体制整えた方がいいと思う。保育士さんエプロン破かれたりすごく大変そう。

    +35

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/08(木) 15:23:42 

    そりゃ手形が残るぐらい叩くのはいけないと思うよ

    ただふざけてフラフラして並んでない子に「ちゃんとしなさい」ぐらいでベシッてお尻叩くぐらいはどこでもわりとあるのでは…?
    なんかもう過敏になりすぎてて子どもに叱ったり注意したりできなくなりそう

    +9

    -4

  • 112. 匿名 2022/12/08(木) 15:24:01 

    保育士の仕事って、子供に罵詈雑言吐いたり「躾や指導」と称して暴行を働くことなの?
    やっぱ、ガルでも散々言われてる通り、いじめっ子が何故か保育士や教師といった指導者、若しくは看護師や介護士といった弱者を労る仕事に就きたがるのか…何故だろう!?
    自分がその場をどうとでも支配出来るからか!?

    +4

    -10

  • 113. 匿名 2022/12/08(木) 15:24:33 

    >>4
    幼稚園も似たようなもんじゃない?働くのほんとに怖いよ。

    +77

    -11

  • 114. 匿名 2022/12/08(木) 15:25:06 

    公立幼稚園で数年前だけど恐怖の先生いたわ。
    軍隊みたいに保護者にも厳しく恐れられてたけど、体罰なくても威圧的なのも問題よね。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2022/12/08(木) 15:25:16 

    >>113
    保育園より時間は短いから

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2022/12/08(木) 15:25:25 

    >>4
    ぶっちゃけこういうのがあるから仕事辞めて保育園は行かせなかった。幼稚園だってなくはないけどまだ子供話せるからね。
    元保育士です。

    +125

    -7

  • 117. 匿名 2022/12/08(木) 15:26:06 

    >>4
    私は保育士を止めたくなってきた

    +116

    -2

  • 118. 匿名 2022/12/08(木) 15:26:34 

    >>110
    その子に障害があるかは別として、人権がーって騒ぎ出すに決まってるよ。
    文科省からの指示で公立学校では来年から支援学級と普通学級を行き来してる子は1日の半分以上を支援で過ごさないと支援学級在籍を認められなくなるんだけど、早速裁判起こされてる。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/08(木) 15:26:47 

    もう本当に『預かる』だけにすれば良い。
    本来なら食事のマナーやトイトレ、生活習慣は保護者が教えるもの。集団の経験も早くて5歳児の幼稚園一年保育でいい。
    遊ぶ場所、トイレ、食事だけ子どもが利用しやすいようにしておいて、あとは危険がないように見守るだけ。
    下手に行事もしない。

    +27

    -2

  • 120. 匿名 2022/12/08(木) 15:26:50 

    >>59
    難しいね。保育士の中にも、たくさんの子供を並ばせることを「そんな事」だと受け止められることに悔しい思いする人もいるだろうね。
    園児の安全を考えながら管理しなきゃいけないし、それが園の外だったら人や車の往来があるから厳しくなるだろうし。
    叩いてわかる子もいれば、叩いてもわからなかったりトラウマになっちゃう子もいて、線引きが難しい・・

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/08(木) 15:28:28 

    寝かしつける時おしりぽんぽんしてた

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/08(木) 15:29:48 

    >>120
    そうだね、散歩を含めて園外行事を想定すると普段からの整列が安全のための大事な習慣になるもんね。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/08(木) 15:30:58 

    >>50
    うちの子の幼稚園も鼓笛隊で有名だけど、中学生になる今でも幼稚園が怖かったと言ってる。世間には褒められるかもしれないけど、子どもの思い出が恐怖ばかりになるほど厳しいのは考えものだよね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/08(木) 15:33:04 

    >>105
    肩を引っ張るって変くない?

    腕を引っ張ったら肩を脱臼するかもしれなくて危ないけどね
    肩を小突いたのかな?
    肩を掴んで引っ張った?

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2022/12/08(木) 15:34:59 

    >>5
    小2の時、担任の先生にプールの授業中にサイドから突き落とされたことならある
    家に帰ってすぐ両親に報告して、次の日学校に連絡してた

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/08(木) 15:37:55 

    >>119
    これでいいと思う。
    子供3人いるんだけど、上の子だけ保育園でトイトレも何もかもお世話になってた。でもその大変さやありがたみも分からず、私育児も仕事も出来てる!って勘違いしてた。
    2.3人目の時は仕事やめて、自分で見てたけど、トイトレにしてもイヤイヤ期にしても、上の子の時は全然対応できてなかったと痛感したよ。仕事やめなければ良かった〜、保育園が良かった〜と当時は浅はかな考えでいっぱいだったけど、育児の苦労を分かるようになって視野が広がったし、自分で見れて良かったと思ってる。3人とも保育園のままだったら、私はとんだ勘違い母さんになってたよ。

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/08(木) 15:38:30 

    やっぱり多少怒ったり、軽くお尻をたたくくらいのことは正直あると思う。毎日一緒にいて、言うこと聞かなかったりケンカしたりどうしても感情的になる場面があると思う。先日の事件を受けて、じゃあこれもダメなんじゃない?って揚げ足取りみたいになってくると線引きが難しいが故に先生たちは大変だろうね。かと言ってなーんにも怒らず放置してたらしてたで、なんで指導してくれないんですかってなるし。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/08(木) 15:39:25 

    >>101
    それだと診断付かないレベルの発達障害の子が行き場所なくなる

    +2

    -4

  • 129. 匿名 2022/12/08(木) 15:40:32 

    >>125
    私も小2の時、マジックの底の部分で頭叩かれた。
    しかも若い男の先生。
    これは今だったら虐待?

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2022/12/08(木) 15:42:16 

    >>50
    実習に行った園でも子どもたち泣きながら練習してた
    そこまでやる意味あるの?って思うけど、行事が派手で売りだったから親が求めてるのもあったんだろうね。苦手な子は地獄

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/08(木) 15:42:35 

    >>128
    家庭保育でお願いします。

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2022/12/08(木) 15:44:01 

    >>49
    もう預けないで家で見てろよ

    +85

    -7

  • 133. 匿名 2022/12/08(木) 15:44:16 

    今の時代は手を上げたらダメって事でしょう?
    それを分かって仕事してるんのだから仕方ないと思う。
    嫌なら辞めて違う仕事すればいいだけの話し。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/08(木) 15:45:42 

    >>41
    問題おこす子とか退園させることもあるしね。
    加配なしのボーダーあたりは面倒みきれないとはっきり言われるから。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/08(木) 15:49:48 

    >>2
    でも自分の子供がやられたら怒り狂うんでしょ?

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2022/12/08(木) 15:50:42 

    >>82
    できなかったらゲンコツ?それは問題だと思うわ
    10年前でも、子供の通ってた幼稚園では叩かれたりとか一切聞いたことないよ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/08(木) 15:53:12 

    >>133
    正論なんだけど、そうやって切り捨ててしまうと結局保育士がどんどん減って保育園に預けてる親の首が締まるというね
    知り合いも去年保育士パートやめたよ。時給1200円の保育士より時給1050円のスーパーで働いた方がいいって言って。

    +21

    -1

  • 138. 匿名 2022/12/08(木) 15:54:07 

    子ども達からの暴言、暴力は誰も守ってくれてないのになぁ

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2022/12/08(木) 15:54:11 

    ガンガン摘発して〜
    こんなもんじゃないから。
    またまだ砂の一粒程度、今出てるのは。

    +4

    -5

  • 140. 匿名 2022/12/08(木) 15:54:18 

    >>6
    0、1歳児を受け持った昨年にも肩を引っ張るなどの行為があったという
    これも敏感なの?アウトだと思うけどな

    +17

    -2

  • 141. 匿名 2022/12/08(木) 15:56:28 

    >>133
    手をあげることはないけど、危ない時や友達同士のトラブル時に腕を引っ張ることができなかったら困るわ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/08(木) 15:56:38 

    >>17
    テレワークで家の近くをよく保育園児たちが散歩?公園に行くときの通り道だけど、よく怒鳴られたり腕を引っ張られたりお尻を叩かれてるよ。

    未満児くらいの小さな子供たちに「ほら!!!たらたら歩くな!!」とか「泣くな!!うるさい!」って怒鳴ってる。子供たちは「ママー!」って泣いてるし可哀想だなって思う。

    まぁでも保育士数名で数十人の未満児を見るのはめちゃくちゃ大変だろうなとは思う。
    こういう事件って保育園かこども園ばかりだよね。
    バスに置き去りにして亡くなった川崎幼稚園も蓋を開けたらこども園だったし。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/08(木) 15:57:39 

    >>101
    そうじゃないやり方を〜とかモロ園長とかが言いそうな発言だわ
    そうじゃないやり方とは?って

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2022/12/08(木) 15:58:26 

    >>72
    この前の事件で逮捕された3人、写真見たけど暴力する感じには見えなかった。
    多分介護士も同じで、最初は我慢して仕事してるのだけど、感覚が麻痺するのだろう。毎日イライラが止まらない、温厚な性格でも変わってしまうと働いていた友達は言っていた。
    わがままな年寄りと子供、世話をする側のストレスは共通してると思うよ。

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2022/12/08(木) 15:59:01 

    >>111
    多分、叩くのはもちろん、ちゃんとしなさいって言葉がけも今はダメなんだと思う。
    でもその年齢に応じた集団に馴染めない子は保育する側も保護者に知らせて、発達に応じた対応をしてくれる施設に行く方が子どもにとってもいいと思う。
    怒られることより褒められることの方が増えるから。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2022/12/08(木) 15:59:04 

    >>45
    叱るのはともかく体罰は法律で禁止されてるから!

    +16

    -2

  • 147. 匿名 2022/12/08(木) 15:59:10 

    >>70
    結局、まだ意志疎通できない年齢の子を預けるのって怖いよね… 何かされてても親に伝えられないんだもん

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/08(木) 15:59:23 

    >>8
    親が面倒みればいい。他人に頼るな!
    みたいな流れになってる気がする

    +43

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/08(木) 16:01:53 

    >>148
    そんな風潮になって保育士のなり手がごっそり減るくらいしないとこれからも保育士の労働環境が良くなることはなさそう。

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/08(木) 16:04:30 

    >>143
    例えば一人一人の目を見て根気よく優しい言葉を選んで知らせるとか?
    うまくお返事できなくて申し訳ない。難しい。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2022/12/08(木) 16:05:51 

    >>29
    まあ浮きたくないならはちょっとなと思うけど
    子供に聞いたら毎日クラスの色んな子が結構それくらい言われてるらしい
    でもたまに下の子のプレとかでちょっと見かける機会あるけど
    あれだけの人数の子供がいてウロチョロしてたり言う事聞かなかったり教室抜け出して逃亡したり、運動会では一人でどこか逃げ出そうとしる子もいたり
    そりゃ先生達も子供をただ見てるだけじゃないんだから優しくばかりも無理だよなと
    私達夫婦だったらとっくに発狂してるわと旦那とも言ってました
    自由でのびのびな所なら怒られないかもしれないけど普通の幼稚園だから集団生活の為にも多少キツイ声掛けで教えるのもあるよなと思った
    優しくしすぎても先に進まないこともあるし不安に思うこともある

    +32

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/08(木) 16:07:14 

    >>150
    それが通じるのは健常児なんよ

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/08(木) 16:08:31 

    >>140
    肩を引っ張る
    これがどの程度にもよると思うんだが
    肩を強く引っ張るのは危険だけどちょっとおいでくらいなら許容範囲だと思うけどな、、

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2022/12/08(木) 16:08:54 

    >>19
    保育園併設の支援センターによく行くんだけど下の子がなかなか食べてくれない話をしたら「保育園だと食べたくなくても先生が食べさせますからね。自分の子にはあそこまでできない」って職員に言われてぞっとした。

    +12

    -5

  • 155. 匿名 2022/12/08(木) 16:09:45 

    >>119
    その状態だと就学した時に小学校の先生達が病むわ

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2022/12/08(木) 16:12:13 

    線引きはよ。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/08(木) 16:14:09 

    >>147
    これだよね。
    子どもは親から離れて、どこかの園や施設や学校や何かの団体に、いつかは入っていかないといけないけど、意思疎通が出来ない年齢ってのが、1番の関所な感じがするね。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/08(木) 16:14:16 

    >>137
    独身の保育士さんとかが近場でデートしていて苦情?言う保護者もいるしね。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2022/12/08(木) 16:15:17 

    >>153
    強制的に並ばせるとかはよくあるよね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/08(木) 16:15:45 

    暴力暴言は絶対ダメなのは前提で。
    怒らない、叱らない保育をさせてもらえるのならこんな楽なことはないわ。
    例えある子が箸の持ち方悪くて隣の子の目に刺さりそうでも、すべり台でふざけていて落ちそうでも、見守って何か起きたらありのままご報告。
    だって言葉で止めたり手を掴んで止めたりしたら暴言暴力って言われる可能性あるんでしょ?
    集団生活って一対一で子どもを見るより一瞬で危険に晒されるようなことが起きる可能性が高い…のに、それをその都度この言葉使って大丈夫かな?止めたら暴力になるかななんて考えられない。
    だったらもうただただ起きていることを見守って、保護者にご報告で。

    +44

    -2

  • 161. 匿名 2022/12/08(木) 16:17:55 

    >>56
    友人の子ども預かるなんて毎日じゃないから目をつぶれるだろうけど
    保育士さんは毎日だからね
    そりゃやっていいことと悪いことはあるけど
    ある程度は仕方ないと思う
    今の子って親に怒られることが少ないからほんと外でやりたい放題だもんね

    +70

    -12

  • 162. 匿名 2022/12/08(木) 16:19:56 

    >>21
    極端だよ
    私は威圧的な先生がいて辞めた
    守るための引っ張るなら問題ないじゃん
    川に落ちそうになって引っ張る、これに対して文句言う人はその人が間違ってる
    逆に引っ張ったら虐待になると思って引っ張らなかったっておかしい
    ちょっと考えればというか考えなくても分かるくない?

    +6

    -11

  • 163. 匿名 2022/12/08(木) 16:22:59 

    >>151
    バス乗り降りまちとかきちんと整列してないと危ないし、脱走なんて園としたら発狂モノの騒ぎだよ。キツイ言葉になりがちな子はやはりやんちゃではすまない要注意園児の場合は多いよ。

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/08(木) 16:24:20 

    >>2
    子どもに触るの恐くなるよね

    +8

    -3

  • 165. 匿名 2022/12/08(木) 16:26:32 

    >>162
    こっちはそういうつもりでも、第三者が虐待だ!やりすぎだ!って言えば保育士が悪者になるんだよ。理不尽だけど。

    +25

    -2

  • 166. 匿名 2022/12/08(木) 16:27:34 

    >>140
    文字だけじゃどうにもね
    どういう経緯で引っ張ったのか、どれぐらいの強さだったのか
    解釈の仕方もそれぞれだし

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/08(木) 16:29:38 

    >>137
    私ももう辞めるよ。もう限界。もちろん叩いたり暴言はしてないけどさ。例えば給食準備しない子に食べないのかな?って聞いたりするのも変に受け取られたら終わりだなと色々考えちゃう。
    親はうるさいし、躾もしてくれないし人増えてるし、ちょっとした一言がどう切り取られるか怖くなってきたから辞めます。

    +18

    -1

  • 168. 匿名 2022/12/08(木) 16:37:48 

    >>167
    きまった給食時間に食べさせる大変さは親ならわかるはずだよね。お腹すいてないとか好みでないとかで拒否しても家庭ならその子だけだからずらせるけど団体だと無理。特別扱いやれば我が儘通るのを学習してしまう。ほんとアメとムチでの調教にはなるよ。暴力までいくのはマズイけど怖い顔とか大きい声とか無しは…難しいよ。ほんとに扱いやすい子ばかりではないからね

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/08(木) 16:45:11 

    >>137
    そりゃ多少給料減っても、そういう誤解を生む心配のない仕事の方が精神衛生的にはいいよね

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/08(木) 16:47:00 

    >>5
    私も幼稚園の頃、先生に叩かれたり怖い部屋に閉じ込められたりしたよ。
    今通報したらどうなるのかな?

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2022/12/08(木) 16:47:17 

    >>45
    母親と他人の保育士が同等だと思ってんのならあなたの方が相当ヤバいわ。

    +13

    -12

  • 172. 匿名 2022/12/08(木) 16:48:39 

    >>159
    0、1歳児相手だよ…

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/08(木) 16:51:46 

    >>172
    順番まち訓練だよ。

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2022/12/08(木) 17:00:09 

    >>21
    ほんとそうなるよ。今までは悪いこと危ないことしたとき心は冷静だけどあえて少しきつめに叱ったりしてたけど、それで色々言われちゃうんじゃその場だけおさめてスルーしようかなとか思えてきた。
    特に散歩のときなんか屋外だから大きな声じゃないと聞こえなかったり、園内より危険が多いから注意しなきゃいけないことも多いけどその場面だけみて保育士が怒鳴ってた!って通報されたらたまったもんじゃない…

    +71

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/08(木) 17:06:34 

    >>148
    専業主婦になれるくらい給料あげてくれるならいいけどね。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/08(木) 17:08:05 

    >>49
    大声、肩をひっぱるは母親大半あると思うんだけど…状況によるよね…
    それが必要な状況もあるよね。

    +22

    -2

  • 177. 匿名 2022/12/08(木) 17:12:56 

    >>172
    全体見てる時にどこかに行きそうな子を捕まえたりとか
    先生が足りてたらそんな事しないけど、足りてないからそういう手荒な事しないと安全確保できないんだよ

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/08(木) 17:18:20 

    >>177
    問題の保育士を解雇して市にも報告してるくらいだから、今回は適切でなかったと判断されたんでしょう
    保育園だって基本は辞めさせたくはないはずだよ どこも保育士確保に苦労してるし

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/08(木) 17:19:37 

    >>177
    全員にハーネスつけたいけど、紐が絡みまくるのが予想されるから使えないよね(笑)

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/08(木) 17:27:06 

    >>167
    正直、職場にも辞める辞めるずっと言ってる人いるけど、どうぞとしか言えない。

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2022/12/08(木) 17:32:11 

    >>129
    昔のことを通報してもOKかな?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/08(木) 17:44:33 

    >>94
    小学生以降にも言えるけど、子どもが先生に暴力した場合でも我慢する必要ないと思うし、警察に突き出してやったら良いのに

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/08(木) 17:49:19 

    >>171
    母親だってイライラすることはあるという文を
    保育士と同等と捉えるんだね
    読解力なさすぎてビックリ

    +11

    -1

  • 184. 匿名 2022/12/08(木) 17:49:41 

    >>86
    そもそも、家庭でちゃんと躾けられてないまま、保育園や幼稚園に通わして育児丸投げな親の方が問題だよ

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/08(木) 18:12:27 

    >>2
    いや、本当にさ!
    自分の子供でもムカつくし、口じゃどうしようもない時あるのに、他人のクソガキ相手にイライラしないなんて無理でしょ。
    なんか、わんぱくコースみたいな感じで子供を組分けしたりした方が先生達もやりやすそう。
    大人しい子供に騒ぐ子供いたりすると秩序乱したりして迷惑だろうから。

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/08(木) 18:29:56 

    >>184
    それな
    強い口調で叱るのもアウトになるならマジで親がちゃんとして欲しい
    学級崩壊みたいなことが幼稚園保育園でも起こるぞ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/08(木) 18:33:01 

    これでニュースになるなら、保育士さん今ビクビクしてそう

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/08(木) 18:36:25 

    >>5
    私は覚えてないけど幼稚園で先生に頭叩かれてたらしい。
    母から聞いた。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/08(木) 18:36:28 

    >>5
    私はヒロコだなー。小一のころクラス全員一列に並ばされて端からビンタされた。どんな軍隊だよ。何十年経った同窓会でも、あの野郎ってみんな恨んでるw

    +16

    -1

  • 190. 匿名 2022/12/08(木) 18:38:49 

    いやいや他にも言えないことがあってヤバいと判断した結果なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/08(木) 18:40:37 

    >>39
    どういう経緯で!?

    +36

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/08(木) 18:50:33 

    >>45
    反対意見多いけど分かる。保育園で働いてたことあるから。
    大勢の子供まとめるのって本当に大変だよ。自分の子供は聞き分けのいい女の子ばかりだったから余計にそう思う。
    1、2歳児の集団散歩なんて特に大変。優しい先生ばかりだと舐めて言うこと聞かない子供もいるから厳しめの先生も必ずいる。保育士も人間だから先生の性格によっては怒りが行き過ぎてしまうこともあるよ。
    この事件の詳細は分からないけど、何でも体罰だと騒いでたら保育士も仕事しにくくなると思う。

    +61

    -5

  • 193. 匿名 2022/12/08(木) 18:55:58 

    >>35
    きっと糖分足りないんだよ。そんなにぴきっちゃやーよってw

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/08(木) 18:57:03 

    >>41
    私が通ってた(70年代)保育園では、園長先生が厳しくて
    「悪い事すると縄跳びの縄で柱に縛られて縄をムチ代わりにぶたれる」と言う噂が園児間で結構信じられてて
    先生の前では結構真面目だったわ(笑)まあ完全に都市伝説なんだけど。
    お迎えの多い子はお泊り会に参加出来なかったり人数多かったからかな。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/08(木) 19:03:02 

    >>48
    多少強めの分からせ方は必要、それは本当にそう思う。言うこと聞かない子供って集団の中には絶対いるからね。特に厄介なのは、家で虐待とか体罰受けてるような子。保育園では家庭に比べて先生が優しすぎるから甘えてるのか、確かめ行動するように何でも反発する子っているから。そういう子供を野放しにするとクラスの何人かも感化されてクラスが崩壊するよ。
    ほんとに色んな家庭の子供がいるから。目を見て言い聞かせれば分かってくれるは理想論だよ。言い方悪いけど、逆らったら怖い先生がいると分からせることも必要だよ。

    +11

    -2

  • 196. 匿名 2022/12/08(木) 19:07:18 

    >>108
    選んでないと思うよ、園児が集まらなくてその後廃園になったくらい困ってたから
    発達障害の子も受け入れてたし、大変な子はいたよ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/08(木) 19:14:58 

    >>125
    それ小3でやられたわ。プールの水怖いとオドオドしてただけなのに。突き落とされた拍子に足擦りむいて血が出た。その時は、親も先生は絶対みたいな考えだったから告げ口も出来なかった。今なら立派な体罰案件だわ。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/08(木) 19:21:25 

    >>21
    わかる。園外散歩だって、子供の足腰鍛えたり、忍耐力つけたり情緒豊かにしたり色んな教育的な目的があるのにね。これからはリスク恐れて無理やり並ばせてとかなくなるだろうし、お遊戯会も張りきれない面白みのない保育になっていきそう。100%安全な環境で、子どもたちもリスクマネジメントが出来ない大人になりそうで怖いわ。

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/08(木) 19:27:02 

    今ニュースで話題だからボロボロと出て来てるけど、話題にもなってなかったら「ごめんなさい」「すみません」で終わらせた事だと思う。
    しかも報告とかされてなかったと思う。
    違う所から情報出る前に、うちらの園でもありました。って報告してるよね。
    先生らが園児、生徒に集中攻撃するのって親からのクレームとか多いと子供にやつあたりするて前から聞いてたし。
    やっとニュースになったて感じ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/08(木) 19:35:59 

    >>119
    そしたら高額でそういうサービスをする私立が出てきてそこに子供集中するよー

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/08(木) 19:41:45 

    >>49
    大勢いて賑やかなら、大声出さなきゃ聞こえない時もあるけど?

    +24

    -1

  • 202. 匿名 2022/12/08(木) 19:58:38 

    >>5
    私も音楽のヒスお婆さんに友達から話しかけられて小声で対応したのに顔叩かれた。友達はされてなかった。よく暴力振るう野郎で私で最後に手を出したら退職させると言われたみたいで辞めたよ。忘れ物したら正座と暴力椅子なげる、見た目も身長低くおデブで髪型もおかっぱ、挙げ句の果て大きい凹凸のあるホクロが顔にあった。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/08(木) 20:00:15 

    過度に取り締まったらなり手が…

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/08(木) 20:09:59 

    >>4
    復帰したかったけど、無理そう

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/08(木) 20:29:22 

    >>28
    あらあら更年期ババアさん、言葉遣いが悪くてよ?

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/08(木) 20:32:12 

    幼稚園でも小学校でも先生にゲンコツされてきたけどなんにも堪えてないしなんの心の傷も負わずに今ものうのうとソファーに寝そべってアルフォート食べて生きてるんだけど、あの時の先生達なにか問題あったかな?

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/08(木) 20:38:23 

    >>1
    あの3保育士の事件と違って、これで論旨解雇はやりすぎな気が・・・。こんなことしていたら保育士のなりてなくなるのでは?

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/08(木) 20:41:19 

    >>206
    逆に手をあげなければいいってわけでもないよね。私、小学校のときに担任にされた嫌がらせいまだに覚えてる。その教師が脳卒中で寝たきりになったって聞いたときも同情はしなかった。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/08(木) 20:56:25 

    >>103
    だね!
    いいんじゃない??
    自分でおうちで子供見れば。

    年少さんくらいで話せるようになってきた子供を
    預けて働いたらいいやん。

    0歳~2歳の子を預けるの怖い人は預けなければいい。

    +21

    -1

  • 210. 匿名 2022/12/08(木) 21:30:13 

    >>198
    それなら幼稚園に行ったらどう?
    保育園なんて子供を見るのが目的だよ

    +2

    -5

  • 211. 匿名 2022/12/08(木) 21:34:26 

    この間の3人逮捕の件は別として

    こんなので問題に成るなら成人する迄
    怒られたり叱られたりした事が無い子
    出てくるよね

    で、社会に出てもなんちゃらハラとかで
    何も言えなくなって
    常識も良識も無い馬鹿ばかりが
    世の中に蔓延してさ
    終いには何とか障害とやらで
    使えない奴ばかりで
    世の中崩壊するわな

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/08(木) 21:49:06 

    >>21
    ほんとにそう思う…。
    そのくせ怪我はさせるな、させたら書類かけ、再発防止しろ。
    しつけしろ、トイトレしろ、食事バランスよく食べさせろ、食事マナー身につけさせろ、友だちとの関わり方教えろ…?

    さすがに無理じゃね?

    +45

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/08(木) 21:49:25 

    >>113
    幼稚園ならある程度子供も何があったか親に言えるから、何も言えない小さいうちから預ける保育園よりは全然安心だよ。

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2022/12/08(木) 21:49:36 

    幼稚園じゃないけど小学校入りたての頃に担任の女教師に定規で頭ぶっ叩かれた事があったけど今なら問題になるかな?  

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/08(木) 22:08:50 

    >>1
    これはありじゃない?その子が言うこと聞かないだけで。親が、しつけるべきこと

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/08(木) 22:09:24 

    >>212
    家で見ろってかんじ

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/08(木) 22:10:16 

    学童でも先生がやめるまで騒ぐモンペがいる。いい加減にしてほしい。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/08(木) 22:11:41 

    >>203
    取り締まるというか、保育士をまとめる管轄の役所みたいなのないよね?小学校は文科省だけど、厚労省にわかるのかな

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/08(木) 22:19:01 

    >>48
    たった一回、軽く、ならここまでの問題になってないと思うけど。かなり強く叩いたとか、書いてない何かがあるんじゃない?

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/08(木) 22:22:50 

    みんなこれぐらいでって言ってるけど、これぐらいで済まないような感じだったからこの結果なんじゃないの
    うちの園ではおしり叩くは有り得ないけど

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/08(木) 22:30:49 

    自分が小学生の頃は、黒板に使う大きいコンパスで
    バチバチお尻叩かれていた男児がいた

    今なら大問題だろう

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/08(木) 22:31:41 

    保育士も、教師もなりたい人がいなくなる

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/08(木) 22:33:07 

    >>19
    保育園でパートしてます。
    私は大食いの早食いで逆の立場でも個人差あるからもう苦しそうな子に完食させようなんて思わない。そして始めから減らして提供して達成感が味わえるようにしてる。で、もっと食べられたらその減らしてたのおかわり。

    +19

    -1

  • 224. 匿名 2022/12/08(木) 22:38:42 

    今40代の人なんて小学校の先生めちゃくちゃだったよね。8割逮捕されてそう。障害のある子に飛び蹴りしてる先生したよ。女の子吹っ飛んでた

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/08(木) 22:46:43 

    >>210幼稚園も保育園も一緒みたいなもんだよ。しかも最近では保育園でも教育的なもの求められるようになってきてるよ。
    少なくとも私が働いてた保育園は私立で、年長ではひらがな書けるようにお勉強の時間も設けてたし、英語のイベントもあった。お遊戯会も力入ってて、年長ではクラスの半分以上がフラフープ出来たり、3歳児くらいでも音楽に合わせて機敏に動けてたり、毎年保護者も感動してた。でもその分、先生の指導は厳しかったけど。世間の見る目が厳しくなると、そういう我が子の成長が見れるイベントもやり辛くなるよね。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/08(木) 23:00:42 

    >>49
    これだけやっていたら、既に見えないところでもっと酷い事やってるって思うのが普通じゃない?普通の人がやることじゃない。

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2022/12/08(木) 23:03:48 

    >>64
    産んだだけで丸投げしている親は日頃そういう我が子と全く関わってないんだろうか
    成長には個人差はあれど発達目安もあるしこういう子がいるとただでさえ見てる人数の多い保育士さんは指示の通らない手のかかる子にかかりきりになるよね
    小学校でもそういう子や家庭に問題のある子がいると学級崩壊になるよね
    そしてモンペもいるしその皺寄せはその他の子供達とその保護者にくる

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2022/12/08(木) 23:06:22 

    >>15
    バシンバシンか、軽くポンポンでは捉え方がだいぶ違うよね。
    後者だったら個人的にはしつけの範囲内な感じがする。

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2022/12/08(木) 23:09:35 

    >>58
    ほんとそれ。うちの夫だわ。
    保育士さん達そんな風にはなってほしくない。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/08(木) 23:13:35 

    >>21
    児童養護施設で「食べたくないなら食べるな」がアウトだったんだよね。何?「好きなだけ食べてご馳走さましよーっかー」って言わなきゃいけないったこと?

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/08(木) 23:16:26 

    >>58
    私の知り合いも、「お風呂入っている間、子供見ててね」お風呂からでたら子供ギャン泣きでびっくりして、「見ていてって言ったでしょう?」って驚いていったら、「見てたよ」・・・。某国立大でて超有名企業の研究所勤務だったそうだけれど、勉強出来ても一般常識欠落してるとしか思えない。
    結局、他にも色々あって、知り合いは離婚しました。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/08(木) 23:19:01 

    うちの子が行ってた保育園、園長の嫁がヒステリックに1歳児を叩く。確かにケンカした子とかだけど。園のオモチャ壊したとかでバチーンと叩かれてたのを見たよ。前からヒステリックな人だったけど園長の嫁だから野放しなんだよね。
    そういう人は警察沙汰にならないと治らないんだろうな

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/08(木) 23:23:50 

    自分たちの親の代より発達障害の子供が増えてるのに、見てるだけの保育はできないし、他の子が迷惑することもある
    危ない事してたら大きめの声で知らせる

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/08(木) 23:32:55 

    >>45
    イライラして叩くことはない

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2022/12/08(木) 23:34:07 

    >>98
    叩いて言うことを聞かせるって親のエゴだろ。叩かれたくないから行動しただけで意味を理解させてないぞ、それ。

    +7

    -6

  • 236. 匿名 2022/12/08(木) 23:50:43 

    >>2
    こういう発言する人は叩かれた子供と親の気持ちを考えなさいね

    +1

    -3

  • 237. 匿名 2022/12/08(木) 23:55:21 

    >>4
    なんかやましいことでもしたの?

    +2

    -3

  • 238. 匿名 2022/12/09(金) 00:02:58 

    >>222
    本当に純粋な気持ちでなりたい人はいなくならないでしょ
    いなくなるのはやりたい放題したい奴だけだよ

    +0

    -4

  • 239. 匿名 2022/12/09(金) 00:14:21 

    >>148
    保育士目指す人も減るし、今いる保育士さんも耐えられなくなってやめていくだろうし、親が見ればいいよ

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2022/12/09(金) 00:18:59 

    >>224
    めちゃくちゃだったよー
    先生が一番乱暴だったもん

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/09(金) 00:34:52 

    お尻を叩いたりや肩をつかむ以外に、複数の園児をたたいたり、大声で叱ったりする不適切な行為があったと記事にかいてあるから。
    しつけの範疇を超えていたのかな?

    記事からだと分からないけど、解雇ってなってるからよっぽどなのかな?

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2022/12/09(金) 00:37:02 

    >>153
    それ意外にも、複数の園児をたたいたり、大声で叱ったりする不適切な行為があったと記事に書いてあるから。
    肩を引っ張るのも、よっぽど酷かったのかな?

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/12/09(金) 00:37:13 

    >>2
    資格取得の為に勉強してるけど、取るだけにしようと思う。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2022/12/09(金) 00:37:17 

    >>106
    10年前?30年前の間違いでしょ

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/09(金) 00:40:34 

    >>230
    小さい子ってさ、絶対もう食べないくせに食べ物で遊ぶためにお皿下げさせなかったりするじゃん。そしたら「もう、食べなくていいよ、片付けます」ってなるよね。言い方の強さとかもあると思うけど…

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/09(金) 00:41:44 

    >>56

    旦那の甥っ子発達グレー疑惑があるんだけど、保育園側から この子には障害があります!うちでは見れません!とはっきり言われたそうな。

    虐待防止も考えてのことかな?

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/12/09(金) 00:44:05 

    >>225
    横だけど、幼稚園なら園庭がある分、お散歩時のリスクはないなとは思う

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/12/09(金) 00:46:15 

    >>225
    幼稚園でも働いて初めてさがわかるんじゃないかな。
    知らない人が幼稚園と一緒とかたるもんじゃない

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/12/09(金) 00:47:05 

    >>106
    20年前女子校に通ってたけど、ゲンコツされて廊下に引き摺られた子がいたな。ちっさくて華奢な子だったのに容赦ないなと思ったよ。
    体罰は先生によるけどね。

    ゲンコツくらった子は図太いから玉の輿に乗った。LINEのアイコンは夜景バックにシャンパングラス持ってポーズ決めてる。

    頭をぽんっと叩かれて大騒ぎした子はニート。
    その子は繊細すぎて社会に出て上手く行かなかったみたい。

    +1

    -2

  • 250. 匿名 2022/12/09(金) 00:47:41 

    >>246
    周りの子に被害があるとかじゃない?
    その子だけずっと注視してるわけにいかない。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/09(金) 00:47:56 

    >>33
    働くの辞めときな💦

    +1

    -5

  • 252. 匿名 2022/12/09(金) 00:51:12 

    >>250

    旦那の甥っ子は保育園の先生をかなり怖がって、通園拒否してたらしい。
    支援センターの保育士さん達は優しくて安心できたらしく楽しく通ってる。

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2022/12/09(金) 00:52:48 

    なんかもうやってられない。もちろん虐待はダメだけど、こういうニュースで勘違いして、碌に状況を知らないただの近所の人から「保育園で大声で注意する声が聞こえた、これって虐待ですよね!」とかクレーム来そうで怖い。怪我を防ぐために声を張ることだってある。
    3人が逮捕されたニュースの後、お散歩の途中で知らんおばさんに「虐待気をつけてね」って突然言われた。もしかしたら労いだったなのかもしれないけど言い方的にも私は嫌味にしか聞こえなかった。保護者に言われるなら「まだ信頼築けてないんだな頑張ろう」って思えるけどなんでただすれ違った人に言われなきゃならないのか。まともな保育士なら言われなくても気を引き締めてるわ

    +14

    -1

  • 254. 匿名 2022/12/09(金) 00:55:27 

    いま産休中の教員なんだけど、育休後戻るのやめようかなって思えてきた…
    怖いよ。
    もちろん自分は虐待とかしてるつもりないけど、普通に仕事してるつもりでも訴えられる可能性はあるわけで。

    今回のニュースで、そんなずっと監視されるような気分になる仕事より育休中に他の仕事探そうかなって考えになってきた。
    シンプルに働くのが怖い。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2022/12/09(金) 00:55:47 

    >>109
    逆も然り。文字にしたら字面が強いけど実際そうでもないこともある。
    でもこれは実際諭旨解雇にまでなってるから結構しっかり暴力だったのかなと思う。切る側も、解雇に当たらないようなことで解雇してたら訴えられる

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/09(金) 00:56:40 

    >>74
    ひどい。許せないね

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2022/12/09(金) 00:59:46 

    >>254
    私はうつで休職中の教員。復帰、考えてしまう。
    私ももちろん虐待なんてしてないけど全部の角度から見てセーフに見える行動って難しいよ。特に子供を叱らないといけない場面だってあるし子供は泣くこともあるけど、もうこの流れだといくら丁寧に優しく諭しても泣かせたってことはその子にとってはキツイ言い方なんだとかの解釈になってしまいそう

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2022/12/09(金) 01:00:24 

    >>31
    私もそう思った。肩引っ張るも、0歳や1歳にするレベルじゃなかったんじゃないかな

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2022/12/09(金) 01:01:11 

    >>253
    その人クソババーだね

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/09(金) 01:01:30 

    >>155
    もう病んでる…
    教室でお漏らしとか普通にあるよ。
    言うこと全然聞かないけど強くも言えないし…
    それでも保育園より多い人数を1人で見なければならないから本当に大変。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/09(金) 01:01:32 

    子どもってよくみてる。この大人には強気にでても大丈夫かなとか、わがまま通るなとか。例え赤ちゃんでも。
    言い方悪いけど、保育士や先生も舐められないようにしないといけない。
    親と一対一でもしんどい時あるのに、集団でそんな子ばかりになったらクラス崩壊するよ。
    そしたらおりこうな子がバカを見る。
    叱らない、怒らない保育を求めるなら集団生活できる子とそうじゃない子の住み分けは必要になってくると思う。

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2022/12/09(金) 01:02:48 

    >>5
    私は佐藤千恵子!覚えてるかラーメンマン!!足首掴んで体育館に叩きつけられたの覚えてるからな お前が歳とってうちの施設に来たら731部隊ごっこしてやる!!

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2022/12/09(金) 01:03:21 

    緘黙児のえりちゃんをイライラしてぶん殴ってた河野えみ子先生

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2022/12/09(金) 01:05:00 

    >>200
    それはそれでいいんじゃないかな?
    親も納得してお金出して手厚くしてもらうってことでしょ?

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/12/09(金) 01:27:04 

    >>2

    あんまり何でもかんでも問題視するとただでさえ保育士さん不足してるのに辞める人いっぱい出てくると思う。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2022/12/09(金) 01:33:59 

    >>243

    私も資格取ろうと思ってたけど、この前の父親が我が子を乗せてる事忘れてた事件で保育士さんが責められてるの見て、もう取る事自体辞めたよ。
    あれさぁ独学で取ろうと思ったらめっちゃくちゃ難しいじゃない?なんか9科目もあって全部6割以上取れないといけなくて、実技もあって…
    その労力使って取っていざ働いて、凄い責任重大で大変な仕事が待ってるんだよ…お給料も高くないのに。今回の虐待事件見てもやっぱり人手不足とか保育士がストレス溜まる環境って凄いんだろうなって思うし、絶対自分には無理だと思った。
    子供好きとか他人の役に立ちたいとか安易な気持ちでやってはいけない。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2022/12/09(金) 01:38:10 

    >>253

    暇なボケた老害の戯言なんて気にしなくて良いよ。
    年寄りって暇なんだよ。やる事ないんだよ。だから無駄にニュースみて要らんことして、良いことした気分になってるんだよ。保育園の建設反対とか言うのも大概は暇な老人でしょ?
    聞いてるだけで腹立つね。早く◯ねば良いのに。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2022/12/09(金) 01:43:57 

    度を超えた体罰は良くないけど、言うこときかない子のお尻を叩く程度はありなんじゃないかと思う。
    大人がこうやって腫れ物みたいに子どもを扱うと、大事なことを学ばないまま成長していくんじゃないかな。
    なんでも守ればいいってものでもない

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/12/09(金) 01:48:30 

    絵本の時間なのに口で注意しても走り回ったり静かに座ってる他の子の邪魔したり、そういう子は一定数必ずいる。
    そういう子にも「あのね、これはね」って懇切丁寧に言い聞かせれば大人しく聞くと思ってるのかな?
    注意しなければしないで文句言われ、注意したらしたでその仕方に文句言われ、本当に大変な仕事だよ

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/12/09(金) 01:52:30 

    私たち保育士は衝動性の強い子供に殴られ、蹴られ、爪で引っかかれて血だらけになったりするのに、誰にも守って貰えない。身体中アザだらけ。もう辞めたい。

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2022/12/09(金) 02:12:41 

    >>270
    目に砂かけたり殴ってきたりする子もいる。
    それを怒らないなんて無理だわ。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2022/12/09(金) 02:21:53 

    >>270
    それで辞めた同僚がいた
    ほんとに辛いよね、
    子どもだからって暴力が許されていいわけじゃないよね
    幼児だとある程度の善悪はつくし
    子どもだからって、子どもがする暴力の強さが弱いわけではなく
    むしろ強い
    それに耐えなきゃいけないのは、病んでしまうよ

    子どもさえ大人のように暴力暴言をすることもある
    そういう経験してない人や想像力に欠ける人は、綺麗事を平気で 言う

    保育士が子どもや保護者などの暴言暴力や理不尽なクレームに対して訴えを起こしたらどうなるだろうね

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/12/09(金) 02:25:39 

    >>5
    私は30年くらい前に愛媛の小学校にいた頃のこと。
    チャイムが鳴っても席につかなったと言う理由で、10数人が教室の前方に並べさせられて、カワモトっていう臨時の女教師が一人ずつビンタしていったよ。それも結構な力で。細身の男子はよろめいて、自分の番が来る恐怖、今でも覚えてる。立っているのがやっとくらいの強い力で顔を叩かれた。クラスの皆の目の前で叩かれたと言う苦痛も今でも覚えてる。座るの間に合わなかた自分が悪いっていう認識を刷り込まれてたから、もちろん親には言えなかったし、まぁ仮に訴えてても、昔だからそんなこともあるって感じで終わってただろうなーって思う。

    でもほんと、今になって思う。
    クソ臨時教師だったなと。その後、臨時辞めてスイミングスクールの受付やっててバッタリ会ったのまで覚えてる。

    元気にしてますかー?カワモト先生。結婚して、もう苗字が変わってるかな?覚えてますよ。フルネームで。

    +3

    -5

  • 274. 匿名 2022/12/09(金) 03:35:43 

    >>267
    暇なら近所の子の遊び相手になってやれば良いのに子供はうるさいから嫌って言うんだろうな
    女が閉経後も長生きするのは子孫を育てる為なのに何の為に長生きしてるのか

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2022/12/09(金) 03:40:41 

    >>270
    保護者に苦情を言う事も出来ないよね
    更に躾まで保育士なら出来て当然と押し付けてくるから辞めたくなるよね

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2022/12/09(金) 03:43:52 

    >>266
    一部のエリート層には自分の代わりに子供を育てて貰ってるのに保育士を見下す人までいるしね

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2022/12/09(金) 03:46:10 

    >>262
    その為に介護士になったんだね
    壮大な復讐劇が今始まる

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/12/09(金) 03:55:35 

    >>253
    外部からは拡声器で大声を出す先生の声がうるさいとクレームも来るしね

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/09(金) 04:02:32 

    >>220
    さすがに保護者のフワフワしたクレームだけでニュースにはならないでしょ

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/09(金) 04:05:30 

    育休中にお金が出るからみんな仕事辞めなくて保育士不足なんじゃない?
    育休は復帰後の仕事の席もあって、働いてもいないのに育児休暇中のお金もらえるの?
    専業で預かってる家庭こそお金ほしいのに
    出産で辞めるまできちんと雇用保険払ってきたのに

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/12/09(金) 04:06:41 

    >>227
    保育のプロでも叩かないと話が通じないって事は素人の親はもっと激しくしないと子供は言う事聞かないだろうね

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/09(金) 04:08:20 

    園児の足を逆さ吊りした保育士とは勝手が違うような気がする

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2022/12/09(金) 04:10:31 

    >>246
    育児ブログや漫画で発達の子の入園を拒否する保育園は悪者扱いされてるよね

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2022/12/09(金) 04:39:04 

    ただでさえなり手がいない薄給激務な業界なのに魔女狩りになりませんように…いつか幼稚園保育所全面廃止で少子化どころじゃなくなる世が来るかも……

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2022/12/09(金) 05:06:19 

    >>253
    まともな人は保育士になんかならないよ…

    +3

    -4

  • 286. 匿名 2022/12/09(金) 06:34:56 

    >>279

    ちょっと想像すれば分かることなのに
    それに何でも昔はこのぐらい〜とか言うけど、じゃあ実際自分がパワハラセクハラ受けても昔はこれぐらい当たり前だったからって耐えんのかって話だし

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/12/09(金) 06:37:14 

    >>98
    友達にするよそれ

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2022/12/09(金) 06:46:08 

    >>2
    「叩く」の程度が分からないからなんとも言えないね。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/09(金) 06:48:35 

    >>14
    まあ実の親でさえ、我が子のケツを叩いたら逮捕される時代だからね。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/09(金) 07:09:57 

    >>248子供が幼稚園行ってたから分かるよ。幼稚園、私立も公立も行ってたし、保育園も行かせたことある。保護者目線でもそう思う。場所にもよるかもしれないけど、私立幼稚園は劇とかお遊戯会も運動会も力入ってた。運動会の練習風景見たことあるけど、先生もイライラしながら指導してた。その分、見応えのあるものにはなってたけど。
    公立幼稚園よりは私立保育園のほうが 練習時間も長いし、子供いわく、先生も厳しかったみたい。保護者も演技見ただけでどれだけ力入ってるか分かるよ。
    幼稚園だから保育園だからとかじゃなく、働いてる先生のモチベーションもあるからね。分けて語るのは視野が狭いよ。

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2022/12/09(金) 07:14:13 

    >>247
    保育園も園庭あったよ。ない場所もあるだろうけど。園庭でも十分事足りるんだろうけど、たまには外に出て電車見たり、子どもたちには良い刺激になるから暖かい時期にはよく行ってたよ。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/09(金) 07:15:13 

    >>4
    うちの子は
    発表会で

    先生が〇〇先生に
    怒られるから頑張らないと!

    って言い出して
    ここまで思わせてしまう状態はヤバイ!と思って
    下の子は違う園を選んだ

    +16

    -0

  • 293. 匿名 2022/12/09(金) 07:23:09 

    >>85
    なにその学校…
    親には言わないの⁉︎

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/12/09(金) 07:29:30 

    >>1
    もうさ、保育士はみんな辞めたらいいよ
    やりがい搾取な上に責任ばかり押し付けられるんだから。親はもっと自分で子どもを育ててください。

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2022/12/09(金) 07:43:33 

    そんなのことで(´・ω・`)?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/12/09(金) 07:45:06 

    保育園で働いてる人も気の毒。おしり叩くなんて親でもするでしょ?何故駄目なの、それなら保育園に子供預けるな!

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/12/09(金) 07:45:40 

    親がモンスターペアレント何だね!

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/12/09(金) 08:05:52 

    >>49
    状況によるけど、時には叩いたり怒鳴ることがあっても仕方ないような?
    親だって叩いたり怒鳴ることあるでしょうよ

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2022/12/09(金) 08:26:46 

    >>113
    私は娘が男の子に叩かれたと泣いて登園を行き渋ったから、とにかく状況分からないとなんともと思って担任の先生に聞いたら平謝りされてしまったよ。
    結局娘から手を出して返り討ちにあった形だったから、完全に娘が悪い状況だったのに。
    そんなに謝らないでくださいね状況を把握したかっただけですからと言っても、更に謝られて話ができなかった。
    少しの相談でも敏感になるぐらい色々言われてるのかと思うと申し訳なくなってしまった。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/12/09(金) 08:28:17 

    41歳だけど、子供の頃に保育士に叩かれて体吹っ飛んだことある。
    あと意地悪言われた記憶も未だにある。ティッシュ持っていってなくて、でも自分ではある気がして「ある」と言ったら、全員の前にカバン持ってこられて「この子あるって言ったから出てくるまでみんなで見てよ〜どうせないと思うけど〜」って言われてカバンの中身一つづつ広げさせられた。無かったから泣いて謝ったけど、単純にほんとうに持ってきてると思ってたからいじわるさに傷ついた。
    大人になると、いかに一部の保育士や教師が意地悪で陰湿なやつだったか分かるよね。

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2022/12/09(金) 08:38:14 

    >>117
    給料を上げなきゃだめだよね競争率が上がれば変な奴は
    淘汰されるから

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2022/12/09(金) 09:13:01 

    >>115
    これ本当に大きいよ。
    所謂お勉強園なんかは外部講師が来てくれるからかなり楽。
    体育、英語、室内プール(園内にあるから週一)、知育を外部講師が指導してくれる園だったから
    登園時間が遅い子に至っては登園後身支度をしてすぐに朝の会→体育ほか→自由遊び15分前後(ない日もある)→給食→帰りの会で遊ぶ時間なんてない。給食を早く食べた子は絵本を読んだり室内遊びをしたりできるけど遅い子は遊ぶ時間なんてない。園庭に出ることすら週に何回か。
    子どもは自由遊びの時間が少なくて可哀想だなと思うけど逆に教諭は楽だよ。保育園の子の方がたくさん自由遊びや散歩〜公園遊びの時間があって子どもたちは楽しいだろうなと思う。その分保育士はしんどいけど。

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2022/12/09(金) 09:23:34 

    >>280
    専業こそお金欲しいは意味分かんないけど、育休後復帰せず辞める場合は、給付金全額返金にすればいいのになーと思う。

    ぶっちゃけ産んでみないと分からないことって多くて、とりあえず育休は取るけど復帰したくなくなる人ってめちゃくちゃ多いと思う。困窮世帯は別として、可愛い我が子と離れたくないってほとんどの人が思うだろうし。

    変な話給付金全額返金ならすぱっと辞められるし、早く辞めてもらえば会社の損失も減るよね。保育園不足問題も少しは解消する。
    病気とかが辞める理由の場合困る!ってよく見るけど、育休給付金って復帰が前提のものなんだから、それとこれとは別だよね。

    給付金もらったんだから、復帰しなきゃ…で保育園預けてる人って相当多いよ

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2022/12/09(金) 09:38:21 

    >>4
    なんで?叩いてなければ関係ないのに?

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2022/12/09(金) 09:38:56 

    >>39
    歯医者でビンタされる経緯が想像つかない

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2022/12/09(金) 09:42:52 

    >>5
    姉の担任は頬をつねりあげたり、耳持って持ち上げようとするやべー奴がいたらしい
    自分の思い通りならないだけで怒鳴り散らかす糞みたいな人間性の教師いるよね
    自分の方が立場が上だと思って怒鳴りあげる
    生徒は言い返させないからあんなの八つ当たりだよ

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/12/09(金) 09:47:15 

    >>8
    これプラス多いけど、暴力が問題視されてる中で希望者が減るのは幼児に暴力振るつもりで保育士目指す人がいるってこと??

    このニュースの保育士もどの程度でどんな状況だったのかもわからないけど、問題ありと判断されるほどのことをしてるわけにのに

    +2

    -6

  • 308. 匿名 2022/12/09(金) 10:01:35 

    >>2
    0歳1歳には肩を引っ張るって書いてたけど、脱臼とか腕が抜ける可能性があるからそれはやっちゃいけない。
    適切ではなかったね。

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2022/12/09(金) 10:09:05 

    >>4
    別に手上げなければいいじゃん。こういう人って子供だから手あげるんだよね。飲食店でいつも死ぬほど忙しくて変な客多かったけど手とか上げたことないわ。捕まるもん。そんな当たり前のこと保育士なら手あげても仕方ないって思えるって、子供を下に見てるんだろうね。

    +3

    -5

  • 310. 匿名 2022/12/09(金) 10:38:58 

    >>8
    そんな虐待行為しようと思ってるような人は
    他の仕事してほしいよ。

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2022/12/09(金) 10:42:08 

    >>29
    それくらいは見逃してあげて欲しいよね.まだ未就園児なのに。
    色々なものを求めすぎな気がする。
    親も完璧なもの見るために、我が子や他所の子を
    叱って欲しいとは思ってないと思う。

    +0

    -2

  • 312. 匿名 2022/12/09(金) 10:52:49 

    保育士全員辞めさせる気?ただでさえ人手不足なのに
    保育士いじめいい加減にしろ

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2022/12/09(金) 10:59:09 

    >>2
    良い先生なら問題にならないけど、明らかに嫌な先生だったんじゃない?共感性羞恥で自分も〇〇先生に怒られるって萎縮して、子供達保育園嫌いになっちゃうよ

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2022/12/09(金) 11:11:58 

    >>307
    そうだよね…。
    私も、私の周りも、子供やその親ってより。
    先生同士のイジメというかイザコザで、しんどいってのが多いよ。
    女の集まりだからね。

    あと、仕事をしてくれないや、一緒に入る先輩に気をつかうとか。
    (虐待まではいかないけど、子供に対してキツい先生がいて、年上だからやんわり注意しても無視されるとかね。)

    イジメが酷いって有名な園に配属された子は、病んで辞めた子が結構いるよ。
    (市が配属先を決めるから、自分達は選べないし。
    とりあえず、3年は我慢しないといけないのが地獄。)

    ダメな事はダメってする雰囲気になった方がいいのにね。
    これから保育士を目指す若い子も働きやすいだろうし。
    真面目にやっている保育士たちも、その方が有難いよね。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2022/12/09(金) 11:25:15 

    >>45
    まだ幼稚園児だけど叩かないわ
    人を叩く子になられたら困るから
    注意する時も無意味に大きな声出したり荒い言葉は使わない。

    イライラした時は暴力振るっても仕方ないーって言う人は接客業で腹立つ事があっても大人相手には絶対やらないよね。

    +3

    -2

  • 316. 匿名 2022/12/09(金) 11:31:29 

    >>117
    つらいなら黙って辞めればいいのに。
    辞めない人ほど辞めたい辞めたいいうよね。

    +2

    -12

  • 317. 匿名 2022/12/09(金) 11:33:14 

    >>49
    子供が道路に飛び出していっても優しい声で「危ないよ~。車にひかれちゃうよ~。」って言ってればいいの?

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2022/12/09(金) 11:34:03 

    >>8
    保育士足りないし足りることないんだから、保育園にあずけるの辞める法律がいい
    税金その分浮くし
    育休絶対3年で、家庭保育してる人に100万だか200まんだかを払って欲しい

    そうしたら片親とか必要な人だけ保育園入れればいい

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/09(金) 11:35:41 

    >>8
    体罰込みで保育と考えてる人は適正ないから保育士目指すの辞めて正解と思う

    +0

    -2

  • 320. 匿名 2022/12/09(金) 11:39:14 

    >>59
    こういう人は自分で育てなよ

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/12/09(金) 11:40:53 

    >>123
    それは親の責任。鼓笛がすごい=こどもが元々天才だからなんてわけじゃなく、保育士の厳しい指導と子どもの我慢で成り立ってるっとことくらい、考えればわかる。楽しく練習して6歳の子があんなにまとまるわけない。
    私は幼少期くらい遊びを大事にしてあげたいから、行事が少ない保育園を選んだ。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/12/09(金) 11:48:33 

    >>304
    横、○○してはいけない!の声が強くなるとその行動だけを切り取って、してはいけないことをした!!って怒り狂う層がでてきておかしなことになるからじゃない?

    職場でのパワハラ問題も嫌がらせの為に怒鳴るのがダメということなのに、湾曲されて必要な注意もダメ、指導もダメってなってる。
    行間を読めない変な人の声が大きくなると働きにくくなるよ。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/12/09(金) 11:53:35 

    >>11
    私も同郷だw

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/12/09(金) 12:03:50 

    >>117
    大人が拗ねても全く可愛くないからやめなさい

    +1

    -6

  • 325. 匿名 2022/12/09(金) 12:16:46 

    昭和とかどうなるん?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/12/09(金) 12:34:39 

    >>1
    正直これだけでダメなのか?という感想。
    うち私立の結構評判のいい幼稚園だけど、叱る時に先生にほっぺつねられるらしい。
    お尻叩くくらいのことはどこの保育園、幼稚園でもあるんじゃないか?

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2022/12/09(金) 12:35:48 

    >>62
    極端過ぎるわ

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/12/09(金) 12:37:21 

    >>315
    私もあなたと同じように思ってたけど幼稚園の年長からさすがにそのスタンスが無理になってくると思う。

    うちは男の子なのもあるけど、怒鳴ったり時には頭叩かないと言うこと聞かなくなってくるんだよ。

    +3

    -2

  • 329. 匿名 2022/12/09(金) 12:37:42 

    >>2
    一度じゃなく目に余るほどやってたんじゃない?
    その程度で、っていうけど大人同士だったら相手が訴えれば犯罪でしょ?子供相手でも一緒だよ。

    +0

    -2

  • 330. 匿名 2022/12/09(金) 12:55:53 

    >>56
    保育園児にとったら
    毎日毎日親より長い時間(起きてる時間)
    遊んで食事して
    排泄してお昼寝して
    おやつも一緒に食べ
    躾もして
    一日10時間ほどを共に過ごす保育士は、保育園でのお母さんみたいなもんでしょ。
    そのために必要な信頼関係も計画的に築くのがプロの保育士です。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2022/12/09(金) 13:03:39 

    >>117
    この状況、真面目に働いてる保育士さんが本当に気の毒で…。親の都合で子供を預けてる以上、あまりに神経質になったり過剰なサービスを求めるのは違うと思う。うちも保育園行ってるけど、保育士さん達には感謝しかないです。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2022/12/09(金) 13:19:02 

    >>45
    こういう認識の自分が暴力振るう事を容認する様な擁護発言やめて欲しい

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2022/12/09(金) 13:33:07 

    >>326
    ほっぺつねるの?!

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/12/09(金) 13:37:35 

    こういうの聞くと、そこまで問題にするなら、もういっそのこと自分で育てろよと思ってしまう

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/12/09(金) 13:40:42 

    >>328
    自分の言うことを聞かせたいから暴力ですか?

    他人に危険なことをしたとか、自分を大切にしないことをしたとかなら咄嗟に叩くとか怒鳴るとかしてしまうのかもしれませんが、年長さんになって口だけじゃ自分の言うことを聞かないって理由がひどいです
    叩かれて育った子って、お友達をすぐ叩いたりする子が多いと思いませんか

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/12/09(金) 13:43:48 

    >>195
    家で体罰と言う名の虐待を受けて、園でも先生に甘えられない子はかわいそうですね
    家庭環境を整えることがいかに重要かわかりますね

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/12/09(金) 13:55:19 

    >>113
    さすがに逮捕された保育士達は逮捕されて当たり前の酷いことだけど、これがきっかけで保護者がちょっとしたことでもなにか言ってくるのはあるよね…
    子供を守るのが保育士の仕事だけど、それにはある程度先生と生徒って間柄も大事なんだけどね。
    優しいけど怒ると怖いって大事だと思う。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/09(金) 14:43:07 


    指摘される保育をしてたからそうなったとしか言えないわ、見てないし

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/12/09(金) 14:45:58 

    >>326
    どこにでもあるって言葉 怖くない?
    叩く つねる、押すとか これぐらいみんなやってるよとかこれくらいでってそれがどんどん麻痺していくから怖い

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/12/09(金) 17:45:04 

    >>253
    その人クソババーだね

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/12/09(金) 19:33:55 

    >>285
    そんなわけないでしょ。わざわざ他人の子供の面倒みようなんて至極まともでしかない人ばかりがなるのにたまに歪んだモンスターが出てしまうから悲しい

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2022/12/09(金) 20:43:54 

    >>323
    くんち帰ったー?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/12/09(金) 23:38:44 

    >>252
    支援センターと普通の保育園は役割が違うよ。そもそも支援センターには親が引率してるでしょ。保育園ではある程度の躾もしないといけないし、親がいない完全な集団生活だから厳しくいうこともあるよ。文句ばっかり言うならおむつも完璧に外して離乳食も終えて、箸もしっかり持てるようになり好き嫌いも無くしてから入園してね。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/12/09(金) 23:39:37 

    >>254
    育休とったなら戻りなよ

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2022/12/09(金) 23:46:50 

    >>283
    あれホントに胸糞悪い漫画

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2022/12/09(金) 23:52:21 

    >>120
    日頃から保育士の指示は絶対、と子どもに認識させることは必要よね。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/12/10(土) 02:57:59 

    >>335
    横だけどあなたのお子さんは男の子ですか?女の子ですか?言いたい事は分かるけれどもお利口さんなお子さんなのかなと思いました。

    +0

    -2

  • 348. 匿名 2022/12/10(土) 11:36:42 

    >>343
    甥っ子は3歳になってから入園したかなぁ。
    今は支援センターの中にある保育所らしいよ。
    親は預けて仕事行ってるみたい。
    年長から普通の保育園に行きましょうと言われてるよ。

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2022/12/10(土) 12:48:40 

    >>5
    小2の頃、担任の先生に同級生がケツバット(持ち手の長いホウキで)されてたよ。多分なんか同級生がやったんだと思う。悪いことしたからしょうがないなって子供心に思ってた。今やったら体罰になるね。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/12/10(土) 14:35:01 

    >>347
    男の子と女の子両方います

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/12/10(土) 22:18:35 

    イギリスの0歳児から子供預かってる保育園にワーホリに数ヶ月行ったとき、0歳~3歳とかのランチの時とかまるで動物園みたいな扱いだった。
    同じ時期に違う保育園に行った日本人と話してても同じ事言ってて、子供産まれたら絶対幼稚園にしたいと話してた。
    叩いたりとかはなかったけど、意志疎通出来ない子供を同時に何人も預かってると先生も必死。日本に限られた事では無さそう。
    裾野のは酷すぎて別次元だから話しにもならないけど。

    本当は自分自身で子供見るべきなのを他人に見てもらってるというのは頭の片隅に置いておいて、どうしても心配なら仕事セーブするという選択肢も必要だよね。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2022/12/11(日) 15:33:11 

    >>350
    そうなんですね!お答えしてくださりありがとうございました!男の子の育児、難しくないですか?穏やかに育てたいです。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/12/11(日) 21:47:07 

    >>347
    横 叩かず育ててる=手がかからない子じゃないよ。うちも男の子だし何度言っても聞かないことは今まで何度もあったけど、叩かず何度も言い聞かせたり、教え方を変えてみたり、色々試して根気強く教えていってるよ。別に叩く=悪って言いたいわけじゃなくて、叩かず頑張ってる人もいるってこと。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2022/12/12(月) 17:27:33 

    >>342 横だけど
    3日間行った^ ^

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/12/12(月) 18:53:30 

    >>12
    ですよね。園児の服を引っ張ってこっちってやってもダメとか

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2022/12/13(火) 09:35:34 

    >>354
    いいなー!来年あれば行きたいな
    3日間コロナ前みたく人多かった?

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/12/13(火) 10:43:53 

    >>7
    聞かれたら、気を引くためにここぞとばかりに嘘言うガキもいるだろうし

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/12/13(火) 13:37:30 

    >>356
    3日間とも天気も良くて
    人手もコロナ前みたいに戻っていたよ!
    来年はぜひ^ ^

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。