ガールズちゃんねる

令和の子どもに伝えたい感動! 2000人の親が選んだ「我が子にも遊んでほしいゲーム&アニメ」…ドラクエの父・堀井雄二氏が語る“世代の壁“も

57コメント2022/12/03(土) 20:28

  • 1. 匿名 2022/11/30(水) 15:00:48 


    48人がタイトルを挙げてダントツだったのが、国民的RPGとして知らない人はいないであろう『ドラゴンクエスト』シリーズだ。

    「映像、シナリオが素晴らしい」「ヒットした理由を感じることが重要だと思う」といった意見から、「実際の人生もRPGのようにレベル上げしないと将来の職業選択の幅が狭まる。地道に頑張らないといけないことを学んでほしい」という真剣な願いもあった。

    次点は『スーパーマリオブラザーズ』の各ナンバリングで、24人が「今でも色あせない神ゲーを遊んでほしい」「グラフィックもキャラクターも可愛くて、暴力的なシーンもない」と賛辞を送った。3位以下は『テトリス』16人、『桃太郎電鉄』12人、『ファイナルファンタジー』11人と続いた。

    自由回答のうち圧倒的多数の51人から支持を得たのは、国民的アニメ『ドラえもん』だった。

    その理由として「子どもの感性を育むのに役立つと思うから」「ほのぼのして夢があるので」「友達の大切さなど学べるから」といった声が上がった。続く2位が『アルプスの少女ハイジ』の29人で、理由は「心が豊かになりそう」「泣けてくるから」など。

    3位は『機動戦士ガンダム』シリーズで24人が回答。「人間関係のドラマ性や宇宙への憧れ、人の生死について考えさせられつつも魅力的な作品となっている」「社会は善と悪だけで成り立っているわけではない、様々な思想や立場の人が居ることを知れると思うため」といった深い回答が目立った。

    次いで『サザエさん』21人、『まんが日本昔ばなし』21人、『ドラゴンボール』21人、『フランダースの犬』20人と、上位勢の多くをいわゆる“ほのぼの系“が占める結果となった。
    令和の子どもに伝えたい感動! 2000人の親が選んだ「我が子にも遊んでほしいゲーム&アニメ」…ドラクエの父・堀井雄二氏が語る“世代の壁“も | 概要 | ゲーム | 特集 | ふたまん+
    令和の子どもに伝えたい感動! 2000人の親が選んだ「我が子にも遊んでほしいゲーム&アニメ」…ドラクエの父・堀井雄二氏が語る“世代の壁“も | 概要 | ゲーム | 特集 | ふたまん+futaman.futabanet.jp

    インターネット動画配信やサブスクリプションサービスの普及で、ますます身近な存在となっているゲームやアニメ。世界を市場にその勢いは止まらず、2021年の国内コンテンツ市場は前年比6.2%増の14兆680億円と過去最大規模(『日本と世界のメディア×コンテンツ市場データベース』を発行しているヒューマンメディア社が算出)となり、コロナ禍を乗り越えて活況を取り戻している。

    +1

    -0

  • 2. 匿名 2022/11/30(水) 15:02:21 

    ツインビーじゃないの?
    喧嘩せず仲良く遊ぶんだよ

    +6

    -2

  • 3. 匿名 2022/11/30(水) 15:03:16 

    ベタだけれどFF7とFF10
    7はリメイク進行中だし10もリマスターがあって遊べる
    あと最近のならホライゾンゼロドーンとデトロイトかな
    子供いないけれど

    +5

    -7

  • 4. 匿名 2022/11/30(水) 15:03:55 

    ワギャンランドとか一緒にやりたいかも

    +26

    -1

  • 5. 匿名 2022/11/30(水) 15:04:30 

    FF5。内容はほぼ覚えてないけどゲーム音楽の素晴らしさだけは覚えてる

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/30(水) 15:04:51 

    ファミコンの白いカセットのドラえもん、一面が迷路すぎて一生一面

    +10

    -1

  • 7. 匿名 2022/11/30(水) 15:05:02 

    これ小学生の時見て強烈な印象だった
    令和の子どもに伝えたい感動! 2000人の親が選んだ「我が子にも遊んでほしいゲーム&アニメ」…ドラクエの父・堀井雄二氏が語る“世代の壁“も

    +15

    -0

  • 8. 匿名 2022/11/30(水) 15:05:10 

    昔のガンダムは、ララァとかリュウとか、本当に考えさせられる最期を迎えて、心に重く響き、涙を流したものだけど…。主人公や準主人公は死なないという安心感があった。現在のガンダム関連は、主役級のキャラもどんどん死ぬので、油断ならない。鉄血のオルフェンズなんて、その典型。

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/30(水) 15:05:32 

    ドラクエは私もハマって色々教えてもらったなぁ。
    漫画やアニメほど描写が丁寧じゃなかったから、読書のような想像力が鍛えられた気がする。

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2022/11/30(水) 15:05:59 

    チャレンジャーとかスペランカーで理不尽さを学んでほすぃ

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/30(水) 15:06:16 

    子供にとったらうざいよね
    昔お父さんが三丁目の夕日の漫画が好きで勧められて読んだことあるけど全然好きになれなかった

    +10

    -3

  • 12. 匿名 2022/11/30(水) 15:06:16 

    めちゃくちゃハマったなぁ
    令和の子どもに伝えたい感動! 2000人の親が選んだ「我が子にも遊んでほしいゲーム&アニメ」…ドラクエの父・堀井雄二氏が語る“世代の壁“も

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/30(水) 15:06:17 

    桃鉄とマリカー、ポケモン、ゼルダとか勧めたわ

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/30(水) 15:06:47 

    ドラクエってたいしてかっこよくないキャラもパーティにいれないといけないからやだ
    どのシリーズか忘れたけどヤンガス?っていうキャラが苦手で序盤でプレイするのやめた
    モンスターズのほうが好き

    +2

    -5

  • 15. 匿名 2022/11/30(水) 15:07:11 

    FF4のパロムとポロムの石化には泣いた。
    当時小学生でしばらく落ち込んだ気がする。

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/30(水) 15:07:33 

    バイオハザード4のリメイクはまだかな?

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/30(水) 15:07:34 

    活字を読まない高校生の息子が唯一気に入ってるマンガ
    令和の子どもに伝えたい感動! 2000人の親が選んだ「我が子にも遊んでほしいゲーム&アニメ」…ドラクエの父・堀井雄二氏が語る“世代の壁“も

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/30(水) 15:07:49 

    世界名作劇場なら子供に見せられる安心感がある。

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/30(水) 15:08:04 

    いま息子(小5)にMOTHER2をやらせてみてる。
    飽きっぽくはない子なんだけど、少し飽きてきたみたい。
    今のゲームは良くも悪くも飽きにくく出来てるんだなと思ったよ

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/30(水) 15:08:42 

    親に押し付けられたら素直に楽しめない

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/30(水) 15:08:48 

    コロナ休校の時に、昔のスーファミ引っ張り出してきて
    クロノ・トリガーを子どもとやったらすごく楽しかったよ。
    クリア方法を変えるとエンディングも変わるから、色々試した。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/30(水) 15:10:03 

    アンパンマンよりドラえもんとは意外

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/30(水) 15:14:38 

    ハイジ

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/30(水) 15:15:51 

    初期のツインビー

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/30(水) 15:17:16 

    >>4
    うわぁーーー!!めっちゃ懐かしい!!
    ミニゲームが地味に難しかった!

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/30(水) 15:18:44 

    ドラクエやったことないけど、あるあるネタは何故かよく知ってる

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/30(水) 15:18:59 

    >>16
    来年3月だね

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/30(水) 15:23:09 

    >>19
    最近のRPGの至れり尽くせり感に慣れてしまうと昔のゲームはハードに感じるのかも…と久しぶりにMOTHER2やって思った。なんか厳しいんよ色々。

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/30(水) 15:23:27 

    マザーシリーズ

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/30(水) 15:24:14 

    >>11
    分かる。
    変に子供に勧めなくても良いと思う。
    ここに並んでいる作品も、
    若い子にとっては古くさいだけだもん。

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/30(水) 15:27:35 

    >>4
    懐かしい~!
    アクションゲームが苦手な私でも楽しめた

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/30(水) 15:27:57 

    こどもに勧めるねらMOTHERかな

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/30(水) 15:31:32 

    >>30
    家にあって親が読んでいれば勝手に読むようになると思うよ
    押し付けると嫌になるよね
    うちの子は今小学生だけど旦那のぬーべーとか幽白とか読んでハマってた

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/30(水) 15:34:22 

    マリオ3

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/30(水) 15:34:31 

    兄がやってるの見てただけだからなー
    やったのはマリオカートとかぷよぷよとか

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/30(水) 15:35:12 

    >>4
    今も好き ぬいぐるみ欲しすぎて自分で制作した

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/30(水) 15:36:36 

    >>4
    ワギャンいいねぇー
    ゲーム結構夢中になる
    プレイヤーによって難易度変えられて良いよね

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/30(水) 15:37:58 

    ファミコンのゲームやった事ないけど、最近YouTubeのよんすたってチャンネルにハマって
    ファミコンゲームやりたいと思うようになった

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/30(水) 15:38:17 

    涙がポポロ
    令和の子どもに伝えたい感動! 2000人の親が選んだ「我が子にも遊んでほしいゲーム&アニメ」…ドラクエの父・堀井雄二氏が語る“世代の壁“も

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/30(水) 15:39:05 

    今どきの子にとって昔のゲームは不便過ぎてすぐ投げ出すんじゃないかな。
    ドラクエやポケモンみたいなメガヒットコンテンツは当時画期的で素晴らしかったことに異論はないけど、社会が画一的でみんなが同じ方向に向いてたから爆発的ヒットに繋がりやすかったと思う。そういったコンテンツは当時楽しんでた人達にその子ども達が加わるから、今後も何らかの形で続く可能性が高い。一方で、今は多様化が進んでるから、みんなが同じ方向に向くことがなかなかない。一時的にバズらせることはできても、真のファンはごく一部だけのことも多く、見せかけの熱気はすぐに冷めてしまう。今後、こういったメガヒットコンテンツが生まれるかというと、難しいだろうな。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/30(水) 15:53:35 

    どうせ「懐古厨ww」とか根っこで馬鹿にしてんだろ。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/30(水) 15:54:56 

    >>1
    どのゲームやアニメが感動したか、しなかったかじゃなくて、欲しいゲームの発売日や好きなアニメの次の話の翌週が待ち遠しく思いながら、その日になった時のワクワクする気持ちを今の子達にももっと持って欲しいなって思う。

    動画配信サービスで放送日じゃない日にまとめて見ようとか、ダウンロード版で購入して発売日当日にインストール&DLされるのを待つとかみたいなのはちょっと違うのよ。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/30(水) 15:59:38 

    >>3
    中高生になったらホライゾンもデトロイトも理解して楽しめそうだよね
    ゴーストオブツシマもおすすめしたい

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/30(水) 16:09:03 

    >>30
    その点、ポケモンなんかの今でも新作が定期的に出てるシリーズは強いね

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/30(水) 16:14:29 

    >>4
    このしりとり勝つだけじゃなく、パーフェクトにカード取れると嬉しいんだよねー

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/30(水) 16:32:20 

    >>4
    ワギャンのオープンワールドやってみたいなぁ……泣

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/30(水) 16:35:39 

    >>8
    死ぬこともだけど、DBあたりから簡単に生き返るよね。そっちの方が気になる。
    何だか「死」というものが軽くなった気がする。

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2022/11/30(水) 16:38:17 

    >>11
    3丁目の夕日は大人が昔を懐かしむもんで、現役の子供が読んでもつまらないと思う。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/30(水) 16:42:22 

    DS再販して欲しいです。マリオは子供でも楽しいし。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/30(水) 17:39:56 

    大神
    ゴーストオブツシマ

    これだろ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/30(水) 17:47:28 

    令和の子どもに伝えたい感動! 2000人の親が選んだ「我が子にも遊んでほしいゲーム&アニメ」…ドラクエの父・堀井雄二氏が語る“世代の壁“も

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/30(水) 20:37:37 

    >>1
    おじいちゃんおばあちゃんが孫世代におすすめの間違いでは?ってラインナップ。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/30(水) 21:36:27 

    >>4
    めっちゃ好きだったのに今まで忘れてたー
    ありがとー

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/02(金) 08:14:21 

    FFなら、Ⅳがダントツで好き。
    パロムとポロムのブレイク、テラの最期には泣けたな。
    弱くて使えねーと酷評だったギルバートは、続編?!(セシルとローザの息子が主人公の作品)やオペラオムニアでは使える強キャラになってた。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/02(金) 09:51:59 

    >>28
    昔のやつって取り返し付かない選択とかも『ほんとうにいいんだな? →はい いいえ』みたいな最終確認無かったり、次の目的地のヒントがめちゃくちゃ分かりにくくてずっとぐるくるさせられたりしたよね。

    時代が変わってRPGは主にストーリーを楽しむものって感じになってきたから、ストーリーの邪魔になる要素を排除して楽しめるように変わった思う。代わりにミニゲームやサブイベント増やしてるけど、メインストーリーは基本めちゃくちゃスムーズに進む。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/03(土) 10:54:34 

    >>42
    うちの子ポケモンSVめちゃくちゃワクワクしながら待ってたわ。あと何日ってずっと数えて、プレイ前にぬいぐるみ全部並べてイラスト描いてwww
    こんな楽しみにする気持ち大人になると中々味わえないよな~って思いながら見てた。
    アニメとかはもう何時に始まる!みたいなのはないね、アマプラで配信されたから見てるぐらい

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/03(土) 20:28:18 

    ロクデモないのばっかで面白くねえ、しかも2000人って中途半端だし
    ゲームならアーケードのクイズマジックアカデミー、アニメならちびまる子ちゃんだろ
    64のマリオパーティもやってもらいたいな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。