ガールズちゃんねる

コミュ障の人にオススメのバイト

529コメント2022/12/16(金) 14:07

  • 1. 匿名 2022/11/28(月) 00:41:15 

    清掃

    +57

    -80

  • 2. 匿名 2022/11/28(月) 00:41:41 

    在宅でできる仕事
    打ち込みとか

    +245

    -5

  • 3. 匿名 2022/11/28(月) 00:41:43 

    データ入力

    +193

    -5

  • 4. 匿名 2022/11/28(月) 00:41:52 

    素人AV

    +12

    -73

  • 5. 匿名 2022/11/28(月) 00:41:56 

    割と真剣に、占い師

    +21

    -64

  • 6. 匿名 2022/11/28(月) 00:41:57 

    とりあえずスタバの店員はやめとけ

    +342

    -3

  • 7. 匿名 2022/11/28(月) 00:42:03 

    工場

    +20

    -47

  • 8. 匿名 2022/11/28(月) 00:42:04 

    ピッキング作業

    +120

    -17

  • 9. 匿名 2022/11/28(月) 00:42:11 

    工場。
    仕事中は騒音で話し声聞こえないからみんな黙々としてる。休憩中もしゃべる人、しゃべらないひとが完全にわかれてる。

    +125

    -36

  • 10. 匿名 2022/11/28(月) 00:42:13 

    内職

    +19

    -2

  • 11. 匿名 2022/11/28(月) 00:42:36 

    コミュ障の人にオススメのバイト

    +75

    -23

  • 12. 匿名 2022/11/28(月) 00:42:43 

    デッサンモデル

    +5

    -12

  • 13. 匿名 2022/11/28(月) 00:42:44 

    採点

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2022/11/28(月) 00:43:20 

    >>6
    先ずコミュ障は受からんw

    +272

    -10

  • 15. 匿名 2022/11/28(月) 00:43:27 

    コールセンター

    +8

    -61

  • 16. 匿名 2022/11/28(月) 00:43:39 

    コールセンターは?

    +5

    -50

  • 17. 匿名 2022/11/28(月) 00:43:49 

    サクラ

    +2

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/28(月) 00:43:55 

    ガルちゃんのコメントバイト。

    +91

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/28(月) 00:44:03 

    流れ作業の和菓子作りのバイト

    +83

    -5

  • 20. 匿名 2022/11/28(月) 00:44:25 

    ネットカフェ
    やることたくさんあるから同僚と話す時間少ないし、お客さんと話すこともあまりない。入店時の説明だけできたらいい

    +16

    -12

  • 21. 匿名 2022/11/28(月) 00:45:06 

    >>1
    掃除も場所によってはコミュ力ある人がサボってても何も言われずに、真面目にやって会話しない人が悪く言われてたりするわ

    +267

    -3

  • 22. 匿名 2022/11/28(月) 00:46:35 

    >>9
    工場って人間関係大変だった
    夏休みの1か月だけバイトした事あるけど、社員より偉そうな古参のおばさんが仕切ってて常にピリピリしてた
    行くのが憂鬱で仕方なかったわ

    +395

    -3

  • 23. 匿名 2022/11/28(月) 00:47:14 

    >>1
    リサイクルショップ
    楽器屋、秋葉原の一部のお店などはお客さんも他人を気にしない人が多い。
    従業員もテンション低いか自然で声小さい人が多いから接しやすそう。とコミュ症な私は思うよ。

    +102

    -10

  • 24. 匿名 2022/11/28(月) 00:47:39 

    深夜の工場もしくは倉庫

    とにかく同じ作業だけしてれば良いところ

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/28(月) 00:47:40 

    コミュ障の人にオススメのバイト

    +169

    -9

  • 26. 匿名 2022/11/28(月) 00:47:40 

    >>3
    今もその仕事って存在してる??

    +99

    -7

  • 27. 匿名 2022/11/28(月) 00:48:00 

    >>15
    コルセンはまじで無理
    確かにマニュアルはあるけど頭の回転早くてアドリブ効く人じゃないと出来ない

    +262

    -2

  • 28. 匿名 2022/11/28(月) 00:48:46 

    >>1
    清掃もチームでやるところは人間関係つらい。鉄道とか空港とか。

    +210

    -3

  • 29. 匿名 2022/11/28(月) 00:49:06 

    >>5
    顔隠すとか電話とかネットで占うような感じですか?

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2022/11/28(月) 00:49:10 

    >>7
    いやいやいやいや!

    これだけはマジでない!!!!!!

    声を大にして言うわ

    +176

    -4

  • 31. 匿名 2022/11/28(月) 00:49:27 

    >>16
    コミュ障の意味による
    人見知りだけど会話自体は得意とかならいいのでは
    私は死ぬほど人見知りで自分の兄弟とも目が合わせられないし友達とか彼氏とか一生出来ないタイプだけど
    言葉のやり取りで人を納得させるのは得意だから向いてた

    +122

    -7

  • 32. 匿名 2022/11/28(月) 00:49:55 

    ドラッグストア割とオススメ
    接客だけど決まったこと言って
    あとは棚整理とかで最低限挨拶くらい

    +6

    -41

  • 33. 匿名 2022/11/28(月) 00:50:00 

    チラシ配り

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/28(月) 00:50:16 

    新聞配達

    +47

    -3

  • 35. 匿名 2022/11/28(月) 00:50:36 

    コミュ障だけどコールセンターは楽で続いてる
    テレアポとか営業系は嫌だけど通販受注とかインバウンドはマニュアル通りで内容も大体決まってるし

    +99

    -5

  • 36. 匿名 2022/11/28(月) 00:50:45 

    ウーバー配達員 バイトではなく個人事業主扱いだけどね

    +24

    -6

  • 37. 匿名 2022/11/28(月) 00:51:16 

    >>16
    ラジオのハガキ職人的な、人前に出るには容姿とか色々ちょっとだけど大喜利なら得意で秒でレスを思い付くキモヲタヒッキーなら良いと思う

    +15

    -7

  • 38. 匿名 2022/11/28(月) 00:51:48 

    漫画家

    +19

    -3

  • 39. 匿名 2022/11/28(月) 00:52:24 

    他の人となるべく話をしないで済む倉庫とか工場

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/28(月) 00:52:26 

    >>1
    一人でモクモクとできる清掃ならいいけど、チーム単位でやってるところもあるからそういうところはコミュニケーションが必要になってきますよ。お客様がいるなら挨拶くらいはしなきゃいけないし

    +167

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/28(月) 00:53:04 

    デリバリーいいよ
    Uberとかじゃなくてピザ屋とかガストとかお店で雇われるやつ

    +54

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/28(月) 00:53:40 

    >>23
    そういえば近所のアニメイト行くと素で失礼な店員とかゴロゴロいるけど、なんとも思わないわ
    普通の接客業の常識からは離れてても許される雰囲気ある

    +145

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/28(月) 00:53:45 

    「コミュ障だからあんまり喋らなくて良いバイトにしよう」と思って工場とか裏方の仕事すると、
    陰湿な人とかお局みたいな人多くてますます人間不信なコミュ障が出来上がるよ。(もちろん良い雰囲気の職場もあるだろうけど)
    お客さんあんまり来ない接客のバイトとかが良いと思う。
    接客することによってある程度話せるようになっておいた方が、これからのこと考えても良いしね。

    +245

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/28(月) 00:54:20 

    >>7
    おばちゃんたちのコミュニティがすごかったw
    コミュ障じゃなくてもつらかったわw

    +180

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/28(月) 00:54:53 

    >>1
    ピック
    同じことの繰り返し
    難しいことなにもない

    +6

    -6

  • 46. 匿名 2022/11/28(月) 00:55:24 

    >>14
    私コミュ障だけどスタバで働いて6年になる。
    受からせて成長させようみたいな感じだったのかな、今思えば。
    でもやっぱしんどい。転職考え中。
    ある程度先輩になったら、教える事増えるしそこがもうコミュ障炸裂する。
    あと店舗(客層)にもよるけど。

    +37

    -24

  • 47. 匿名 2022/11/28(月) 00:55:44 

    >>14
    同級生でめっちゃ顔綺麗なコミュ障の人(男)は受かってたよ。すぐ辞めちゃってたけど

    +75

    -2

  • 48. 匿名 2022/11/28(月) 00:55:54 

    >>20
    やること沢山あるの?
    平日しかいかないから、ゆるく見えたよ

    +2

    -10

  • 49. 匿名 2022/11/28(月) 00:56:37 

    >>9
    男が多い工場ならマシだよね、女ばかりの工場はなかなかキツい

    +177

    -7

  • 50. 匿名 2022/11/28(月) 00:56:41 

    >>35
    コールセンターの人って話し方がすごく綺麗ですごいなと思う。
    一回体験しておいても損しない仕事だと思うけど、クレーム処理とか考えると、やっぱり進んでやりたいとは思えないな・・・

    +102

    -2

  • 51. 匿名 2022/11/28(月) 00:56:58 

    >>32
    でも商品多くて大変そう

    +14

    -6

  • 52. 匿名 2022/11/28(月) 00:57:02 

    >>15
    私それで病んで今生活保護受けてる
    電話越しとはいえ5年以上毎日怒鳴られて何度も自〇考えた

    +132

    -5

  • 53. 匿名 2022/11/28(月) 00:57:20 

    接客業

    +0

    -5

  • 54. 匿名 2022/11/28(月) 00:57:35 

    >>35
    インバウンドとは?

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2022/11/28(月) 00:59:06 

    職場上司、同僚と毎日顔合わせて密接にコミュニケーション取るのがストレス。在宅で解決?

    +7

    -4

  • 56. 匿名 2022/11/28(月) 01:02:13 

    >>7
    誰ともコミュニケーション取らなくていいと思ってたけど全然そんなことなかったわ

    +74

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/28(月) 01:03:07 

    なんか本当にコミュ障の人がいける仕事って難しいよね
    学生時代、日雇いで靴下の配送やってたけど(百貨店に卸すのを棚から探して箱に入れるやつ)仕事自体はほぼ喋らずに黙々とやる感じだけど、一応チームだったから意外と人間関係気を遣った。私の仕事が早すぎて、前からいる人が落ち込んで泣いてるとか(別にそんな早くもないのに)あったよ

    +104

    -4

  • 58. 匿名 2022/11/28(月) 01:04:11 

    >>49
    女性ばかりだと、陰口とかわざと嫌味を言うみたいな精神攻撃だけど、
    男性ばかりの職場だと、身体的ないじめ(叩いたり)が発生しやすいイメージ。
    9割男性の工場で仕事した時「昔、社員をこの部屋に閉じ込めるイジメがあった」みたいな話聞かされて、うわ〜っと思った。

    +128

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/28(月) 01:04:21 

    >>5

    いや、あれはむしろコミュ力と推測力がめちゃくちゃ必要だよ(やってたから分かる)。

    ある意味でカウンセラーみたいなもんだからね🔮。

    日常と一緒で結局、

    『欲しい答え』

    が心の中で決まってる状態で相談してくる人が多いから、リピートされる占い師になって安定収入を得るためには空気(=相手がいま欲しがってる言葉)が読めないといけない。

    あと、私が占い師をやめたのが

    【あまりにも不倫の相談が多いこと】

    が理由だから、延々と不倫相談を聞かされてもストレスやイラつきを感じない人じゃないと占い師には向かないw。

    占い師に相談してくる人って、ほとんどの場合が『誰にも言えない内容(=9割が不倫)』だから、結局のところ有料で不倫の愚痴や相談を1日じゅう聞く仕事なんだよね。

    しかも、ちゃんと占ってアドバイスしてもまた翌日や3日後にはまったく、完全に同じ内容の相談をしてきたり(堂々巡り、なんの進歩もなし。占い師の話なんて一切聞いてない)。

    『欲しい答えがもらえるまで何度でも同じ相談をしてくる』って、友達同士の愚痴みたいだよね。

    占いって確かに不倫相談もあるとは思ってたけど、蓋を開けてみたら本気で10割ってぐらい不倫、不倫、不倫。

    自分を棚に上げて相手の奥さんの悪口をあれこれ言ってきたり、そういうのに内心ストレス怒りを感じる私は占い師に向いてなかった。

    私、不倫が大嫌いなんだよね。

    もちろん仕事中は態度に出さないし、真剣に占ったよ。

    でも不倫の応援をしてるみたいで毎日ストレスすぎて辞めた。

    +122

    -4

  • 60. 匿名 2022/11/28(月) 01:06:25 

    >>1
    うちの会社があるビルの清掃員、めちゃくちゃコミュニケーションとってるけど

    +44

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/28(月) 01:07:44 

    コミュ障だけど電話なら大丈夫。
    だから対面しない電話のお仕事、つまりラブホが天職でした。笑
    こんなに嫌な気分にならない仕事は初めてです。

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2022/11/28(月) 01:09:13 

    >>8
    場所によってはいじめとかある

    +95

    -2

  • 63. 匿名 2022/11/28(月) 01:11:05 

    ルート配送はコミュ障いけるかな?
    やってみたい

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/28(月) 01:12:09 

    >>18
    どこで募集してるんですか?

    +82

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/28(月) 01:13:16 

    >>54
    電話をかける方じゃなくて受ける方

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2022/11/28(月) 01:15:01 

    >>42
    アニメイトたまにしか行かないけど店員さんみんなオタクだからか独特だよねw
    こっちも気を使わなくていいしまぁいいかって感じになる

    +85

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/28(月) 01:15:57 

    >>7
    休憩中、局たちとコミュニケーション取らなきゃいけないし、仕事中もコミュニケーション取らなきゃいけないから辛い
    その僅かな時間で普通に暴言はかれたり、いじめに発展するんだから
    言ってること幼稚でバカみたいだし

    +106

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/28(月) 01:16:41 

    >>8
    性格きつい人が上司だと普通にいじめられる

    +92

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/28(月) 01:18:10 

    あの住宅展示場だかの看板持ってる人

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/28(月) 01:20:26 

    ホテル清掃で、ひとり黙々とできるってとこはどんなもんだろう?
    待機中も完全一人だったら最高なんだけど

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2022/11/28(月) 01:20:48 

    もう本当に本気で誰とも接したくない
    接客無理だからほぼ倉庫の仕事しかした事ないけど、昼間のフルタイムはどこに行ってもおしゃべり悪口大好きなおばさんばっかりで、全然上手く対応出来ないし馴染めなくて本当メンタル病んだ
    今は夜勤の仕事探してる
    最悪寿命縮んでもいいと思ってる

    +113

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/28(月) 01:20:52 

    >>15
    コルセンはピンキリだからなー。
    言われた番号打ち込むだけなところもあれば、臨機応変に提案しないといけないようなところもあるし、クレームばっかりなところもあるし、キ〇ガイとの遭遇率は対面の接客より圧倒的に高い。
    単調作業苦手だから言われた番号打ち込むだけ&クレーム多いところは病んだ

    +36

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/28(月) 01:21:57 

    親友と話す時すら顔がひきつっちゃうコミュ障。人と目を合わせたとたん汗出るし表情筋固まるしおかしくなっちゃう。在宅ワークできるパソコンスキル無いのと、工場で黙々作業する集中力と器用さも無く、今は顔ひきつらせながら水商売やってる…。おじさんには過剰に緊張しなくて…。でもコミュ障だし美女でもないから案の定売れてない。現状変えないと詰む…。

    +63

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/28(月) 01:22:10 

    am͜a͉zonの配達員

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/28(月) 01:22:29 

    >>70
    ホテルの清掃は基本ペアが多いみたいよ

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/28(月) 01:23:15 

    流れ作業の食品工場
    お喋り禁止だからいいよ

    +2

    -10

  • 77. 匿名 2022/11/28(月) 01:25:04 

    >>59
    欲しい答えって結局不倫続けろみたいな事になるの?

    +34

    -1

  • 78. 匿名 2022/11/28(月) 01:27:01 

    >>75
    それが求人に一人作業って書いてあったんだよね
    経験ある人居るかなと思って

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/28(月) 01:27:08 

    >>15
    ばかいうでねぇw
    コミュ能力なくしてコルセンは務まらんよ!同僚との人間関係は希薄でもいいけど、仕事内容がずっとコミュニケーションだよ。このご時世に電話使って問い合わせてくるくらいだから癖強な人多いんだから〜!

    +120

    -2

  • 80. 匿名 2022/11/28(月) 01:27:11 

    私はウーバーかなぁ 人と話すのは商品を受け取る時と渡す時だけ 後は破損しないように安全運転に気をつければいいから
    一人でやるからいじめとか悪口とかない
    歌を歌いながら商品運んでるよ
    ウーバーは私みたいなコミュ障でカウンセリング通って半分病んでる人間の首の皮を繋いでくれた
    ありがたい存在だよ

    +91

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/28(月) 01:27:55 

    >>12
    みんなの視線浴びてヤバい。

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/28(月) 01:28:20 

    定期ルートの商品配送

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/28(月) 01:28:45 

    >>70
    ラブホとかはどうなんだろう

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/28(月) 01:28:50 

    >>71
    私も夜勤で何かないかなと思って工場以外で探したら、介護系だと夜勤専属であった
    資格も要らないし、日給も工場の倍くらいもらえる
    でも二人体制なのが不安

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/28(月) 01:29:47 

    電話応対なしのデータ入力
    勤務時間中約8時間ひたすらパソコンにデータを入力し続ける

    +50

    -2

  • 86. 匿名 2022/11/28(月) 01:29:53 

    単発のイベントスタッフは楽だったよ。固まって配置されることもないしスタッフ同士のお喋りは基本禁止。その日限りで人間関係の悩みゼロ。
    会場の位置関係だけおさえておけばOK。トイレや自販機、出入口の場所聞かれるくらい。あとは立ってるだけ。立ち仕事だから足は疲れた。

    +69

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/28(月) 01:31:45 

    >>1
    都会ならUber Eatsおすすめやで。初心者でもピークタイムは時給換算二千円はこえるよ。ただ、夜は事故が怖いから…安全運転できるタイプならぜひ!

    +23

    -6

  • 88. 匿名 2022/11/28(月) 01:31:59 

    クリーニングの配送とか楽かな?
    基本一人そうだし

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/28(月) 01:33:11 

    >>46
    マイナスついてるけど地方のスタバとか、通常では考えられないような人が店員さんやってるよ
    地元の田んぼに囲まれた、車じゃなきゃいけないような場所にあるスタバとか
    隣のスーパーで買った大根もったおばちゃんがたむろしてるスタバとか田舎にはあるのよ

    +39

    -8

  • 90. 匿名 2022/11/28(月) 01:34:26 

    >>83
    ラブホは人間関係酷そうだな
    若い頃応募したら、担当の人にやんわりと諭された事がある

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/28(月) 01:36:00 

    >>74
    夢を打ち砕くようで悪いけどそこそこコミュ力必要
    不在だったり届け先わからない場合は自分で電話しなきゃだしね。あと遅いよ!とかキレられたりするよ

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/28(月) 01:36:08 

    >>85
    職場の人間関係とかどう?

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/28(月) 01:37:19 

    >>69
    案内もするんでないの?

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/28(月) 01:37:30 

    コミュ障の私が12年続いてる仕事はグラフィックデザイナーです。他にも医療事務とかキャバとかパティシエールを経験しましたが2〜4年でダメでした。コミュ障プラス好きじゃない仕事だったので。その人にとって好きな事だと自身のマイナス面をカバーできると思います。

    +49

    -2

  • 95. 匿名 2022/11/28(月) 01:39:28 

    >>91
    最近、無駄に神経強い配達員が来るよ。
    置き配禁止って書いてあるのに、置き配していくやつとか。
    よっぽど、人と関わりたくないコミュ障だと思う。

    +13

    -2

  • 96. 匿名 2022/11/28(月) 01:43:52 

    >>59
    心理学かじった人なら余裕そう

    +37

    -2

  • 97. 匿名 2022/11/28(月) 01:44:43 

    >>16
    私コルセン
    めっちゃ向いてる
    基本的に個人プレーだからいいんだけど、それでもセンター内でソッコー仲良くなってる人たち見るとたまに寂しくなるけど、まぁでも常に一人行動してても問題ないからやっぱり気が楽

    私服でいいからそれもありがたい
    制服ほんと疲れるから絶対避けてるし、好きな服着たいしそれなりにオシャレ好きな癖に出かけない遊ばないから、安物だけど普段から好きなもの着られるの毎日気分がいい

    +52

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/28(月) 01:45:15 

    コミュ障だけど、事務より知らないお客さんと話す接客の方が向いてた
    お客さんは入れ替わったりするけど、内勤のメンバーはずっと変わらないしなんか怒られても空気が暗いまま。
    接客業だったら、注意されてもお店に出ると気分切り替えられた

    +85

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/28(月) 01:46:13 

    >>8
    怒られたり嫌味を言われたりはしないけど、遅いと社員さんが手伝いに来てくれて申し訳ないやら情けないやらでやめた。

    +42

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/28(月) 01:46:35 

    >>94
    グラフィックデザイナーてどうやってなるの?ポートフォリオを提出して雇ってもらったりクラウドソーシング?

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/28(月) 01:47:21 

    >>20
    客層がやばそうで怖い

    +63

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/28(月) 01:49:14 

    >>84
    介護の夜勤て拘束時間長くない?
    だから日給高いとかではない?
    工場は基本8時間(+残業)だけど、介護の夜勤は看護師さんみたいに拘束時間長い印象

    +15

    -2

  • 103. 匿名 2022/11/28(月) 01:51:39 

    パチンコの換金の人が顔も見せないし最強なんだけど
    天下りだわなあ多分
    クーラー効いててテレビ見てるよね多分
    昼休憩で留守の看板出てる時あるってことはホワイトだよね

    +41

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/28(月) 01:53:41 

    コミュ障の人にオススメのバイト

    +44

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/28(月) 01:54:06 

    >>18
    やりたい。

    +64

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/28(月) 01:54:33 

    >>15
    車のレスキュー会社で働いてた時はキツかったなあ。グズグズしてると怒りだすからとにかく手早くやってた。
    化粧品の受注とかなら簡単そうだけどどうなんだろ。

    +7

    -5

  • 107. 匿名 2022/11/28(月) 01:55:41 

    工場のライン

    +5

    -9

  • 108. 匿名 2022/11/28(月) 01:56:30 

    >>59
    そういうお客さんをカモにしないですっぱり辞めたところがカッコいいなと思いました。

    +91

    -1

  • 109. 匿名 2022/11/28(月) 01:58:30 

    >>61
    ラブホで電話???

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/28(月) 01:59:51 

    >>101
    この間も事件あったしね

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/28(月) 02:00:53 

    >>104
    ホワイトバランス調節してんのかな

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/28(月) 02:01:32 

    >>104
    縦笛の人、よく息が続くなw

    +52

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/28(月) 02:05:57 

    >>18
    まぼろし~

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/28(月) 02:07:14 

    >>51
    それコミュ障関係ないじゃんw
    横だけど

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/28(月) 02:07:54 

    >>104
    あぁ、夜中のやつってこうやってたんだ…

    +51

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/28(月) 02:09:04 

    >>102
    確かに拘束時間長けど、実労8時間だよ
    求人の内容はね、本当かは知らんけど
    休憩3時間とかあるから

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/28(月) 02:09:05 

    >>112
    私たちがチャンネル変えたりテレビを消した絶妙なタイミングで息継ぎしてる

    +41

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/28(月) 02:09:26 

    >>16
    人と話すんだからそれこそコミュ障はむりでしょ

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/28(月) 02:18:27 

    塾の採点とか

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2022/11/28(月) 02:19:11 

    >>18
    いいな、あるならやりたいわ。

    +46

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/28(月) 02:20:58 

    >>85
    そういう仕事内容で派遣で行ってた友達いたけど、契約1年が短縮されて終わってたよ。
    多分、楽な仕事ってそれなりに理由があるかと。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/28(月) 02:22:38 

    靴流通センターはいつ行ってもほぼ客いないから楽そうだなとは思った
    店員同士のお喋りはあるけど

    +33

    -1

  • 123. 匿名 2022/11/28(月) 02:23:52 

    バイトっていうか正社員になりたいんだけど
    いろんな仕事辞めてきてもう何ができるかわからない
    つらい

    +73

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/28(月) 02:24:04 

    工場って言っても、色々あるし、私がいたところはチーム作業だったので全然コミュニケーションが必要だった。それがしんどくて辞めたけど。

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/28(月) 02:28:32 

    >>8
    ピッキングのパートしてたけど陽キャの集まりだったわ。井戸端会議大好きなママ友軍団みたいな。めっちゃ休憩中とか身内ノリ凄かった。馴染めない人はすぐ辞めてった。倉庫系とかは人間関係が濃いからコミュ症にはしんどいかも。

    +146

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/28(月) 02:31:15 

    >>100
    小さな会社の広報部門で印刷物デザインのみを担当しています。職業訓練で1年勉強しつつポートフォリオを作成して、職安でもともと好きだったお店を出してる会社を見つけてポートフォリオ含む書類選考と面接を受け雇用してもらいました。

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/28(月) 02:36:23 

    リペア。単独行動の人多い。
    マンションとかだとこの部屋やっといてって一人で音楽かけて楽しくお絵かき出来て楽しい。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/28(月) 02:38:06 

    こういう登録制のバイトってどうなの?応募しようか悩んでる
    コミュ障の人にオススメのバイト

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2022/11/28(月) 02:41:57 

    >>59
    占い師さんの本音聞けて良かったです
    ありがとうございます

    +60

    -1

  • 130. 匿名 2022/11/28(月) 02:43:47 

    >>126
    追記
    殆どが決まってる事をメールで受けて、それをお店のイメージに脱しないようにパンフレットやらポスターやら制作するだけです。最初の頃は正直こっちからも再確認したり質問したりしなきゃ進まない事も結構あったけど、1年くらいで大体の要領を掴んだ後は特にこちらからコミュニケーションをとる必要もなく、リラックスして仕事内容に出来るようになりました。その代わり家帰るまで一度も声を発しない日もあったりです。

    +25

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/28(月) 02:45:41 

    コミュ障って甘えだと思うのね。私もそうだけど強い気持ちがあればなんだって克服できるのよ!
    挑戦もしないで無理って弱すぎ。恥ずかしいよ。

    +2

    -36

  • 132. 匿名 2022/11/28(月) 02:59:14 

    >>131
    はい。甘えで弱くて恥ずかしい人間です。てきぱき仕事もできません。声も小さいし足腰弱いし頭も悪いし暗いしネガティブだし、何もできないんです。
    そんな私でも出来るお仕事があれば教えてください

    +57

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/28(月) 02:59:53 

    >>52
    お大事にね

    +69

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/28(月) 03:03:03 

    >>131
    自分の意見を押し通すだけが強さじゃないのよ

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/28(月) 03:04:38 

    >>126>>130
    詳しく教えてくれてありがとう!
    ずっと憧れがあったので知れて嬉しかったです。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/28(月) 03:05:31 

    >>128
    知り合いがたまに働きたくて登録したけど全く仕事が来ないらしいよ

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/28(月) 03:07:06 

    介護士
    私してるよ。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/28(月) 03:12:31 

    >>128
    動物園みたいな現場ばっかりだよ

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/28(月) 03:17:31 

    >>6
    コミュ障っていろいろいる。
    私は「あの人っていつもひとり、喋らないよね」と言われる雑談できないタイプのコミュ障だけど、マニュアル接客は役割と目的がハッキリしてるから意外と得意だよ。
    むしろスタバ接客より、休憩室を想像すると、みんなキャイキャイしてんのかなってゾッとする。

    +231

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/28(月) 03:25:42 

    >>62
    私もハズレ引いたことあるわ
    冷暖房もないしね

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/28(月) 03:30:41 

    >>49
    男も同じだよ。ツルんで悪口言う人種もいるし陰湿さは変わらない。

    +66

    -1

  • 142. 匿名 2022/11/28(月) 03:31:05 

    >>131
    喋らないコミュ障だけど、こういうタイプの人から「もっと喋りなよ」って何度も背中を押されてきた。
    明るく話したほうが人生楽しいの知ってる、陽キャは印象良いし友だち増えるのわかる。
    喋れ喋れと言われて、いきなり明るくお喋りが展開できると思ってるみたいだけど、私の場合は喋る機能が欠損してるんだよ。
    無いもの、出来ないものを、出せ出せと言うより、「あーこの人はそういう人なのね」って思ってくれるだけでいいよ。

    +72

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/28(月) 03:36:10 

    スーパー品出し時給千円
    なんかたまに貰えたりするしなかなかいいです

    +24

    -1

  • 144. 匿名 2022/11/28(月) 03:40:44 

    >>131
    性格なんて色々なのよ。
    神経すり減らす重さも色々なのよ。
    相手の気持ち優先の人もいれば、コメ主さんみたいに自分優先で話す人もいるしね。

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/28(月) 03:47:22 

    自分で決めるわいっ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/28(月) 03:48:18 

    >>127
    どんな仕事だろうとググってみたら楽しそう!
    ただ移動が苦になる人はつらいね…

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/28(月) 04:07:25 

    >>59
    すっごいリアル〜
    占い師って圧の強そうな人が多いから相談したことはないけど、
    お客さんの圧が強い場合はストレスになっちゃうんだね

    不倫の肯定は仕事とはいえ辛いわ

    +51

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/28(月) 04:12:45 

    >>131
    明るくおしゃべり好きな人の中には、私みたいなノリ悪い、テンション低いやつを「怠けてる、手を抜いてる」って思い込むコメ主のようなひといるよね。
    こっちはすべての社交性をふり絞っているんだけど、「私なんかといてもツマンナイよねえ」「おとなしいね、いつもそうなの?」って突然嫌味を言い出したりする。
    あーいつものやつ始まったってウンザリしてる。

    +41

    -1

  • 149. 匿名 2022/11/28(月) 04:17:12 

    >>1
    それはそうなんだけど お道具箱みたいな部屋が待機場所で 心臓が悪くなりそうだなと思った

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2022/11/28(月) 04:19:39 

    >>7
    派遣の場合はそれでいいんだけど 無言でやってるとストレス溜まってくる

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2022/11/28(月) 04:25:37 

    人数少ないところより、人数多い職場のほうが、自分の性質が悪目立ちしなくて良い。
    小さな事務所や、小さな店舗は詰む…。

    +45

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/28(月) 04:36:08 

    >>71
    ポスティングとかは?
    チラシ配り

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2022/11/28(月) 04:38:58 

    >>78
    一人で作業してます。気楽だよ。
    @ホテル歴20年

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/28(月) 04:57:37 

    コミュ障だけどスーパーで働いてる
    毎日顔を合わせる従業員同士での雑談と、商品の場所を尋ねてくるお客さんとのやり取りのどちらか選ぶなら断然後者の方がいい

    お客さんという、従業員以外の人間がいる環境だと従業員同士で雑談するっていう空気に普通はならない
    その点工場やオフィスのような環境だと私語厳禁だとしても気にせずお喋りしたがる人はいるかもしれない

    あと工場のような所だと全員同じタイミングで休憩に入るから、誰とも話したくないけど話しかけられたらどうしよう、1人でポツンと過ごしてたら変な奴だと思われるのでは?などと気になって落ち着かない

    +47

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/28(月) 05:08:29 

    >>38
    担当編集者とめちゃくちゃ打ち合わせしなきゃいけないし
    連載途切れたらあちこち自分で営業かけなきゃいけないよ…

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/28(月) 05:21:30 

    マンション清掃
    これはガチでおすすめ
    ただし大規模マンションは複数人作業だからおすすめしない
    それ以外は基本一人仕事

    +34

    -1

  • 157. 匿名 2022/11/28(月) 05:29:30 

    コミュ障過ぎて安楽死しか勝たん…………。

    +8

    -5

  • 158. 匿名 2022/11/28(月) 05:48:23 

    必要最低限って言ったら在宅ワークのデータ入力かも
    人に会いたくないなら

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/28(月) 05:50:10 

    交通量調査のバイト

    コミュ症やオタクみたいな日たくさんいた

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/28(月) 05:53:00 

    >>7
    人と関わりたくないから工場や倉庫で働いたけど、逆にコミュ障は働けないよw

    +55

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/28(月) 05:59:11 

    倉庫で働いてるんだけど、めちゃくちゃ性格悪いおばばがうちを辞めて、ほっぺがふっくらしててベロ出してる女の子のケーキ作る工場に転職したけど、そこでイジメられて舞い戻って来たw工場や倉庫は陰の仕事だからコミュ障にはキツいと思う。

    +47

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/28(月) 06:09:44 

    >>8
    仕事は単独で黙々とやる作業なんだけど
    無口でおとなしいのは私だけだったかも

    +41

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/28(月) 06:10:48 

    >>125
    うちははっきり分かれてるよ。一人で休憩したい人達とずっと誰かと一緒にいたい人達。休憩所も広いし居心地いいよ。

    +31

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/28(月) 06:11:52 

    >>14
    それがなんと地方新聞社の記者として受かりましたよー
    コネってこわいわ

    即決で、お断りしました

    +7

    -5

  • 165. 匿名 2022/11/28(月) 06:21:41 

    >>70
    ビジホは一人
    ラブホはペア
    どちらも待機なんて時間はなくて休憩時間以外は駆け足状態で時間との戦いの体力勝負
    体キツくて辞めた〜

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/28(月) 06:22:32 

    >>151
    すごくわかる

    人少ない店で働き始めたら
    皆さんは長年いる超ベテラン、私一人だけ久々の新人てことで
    何してもネタにされて悪目立ち、すっかりいじられキャラにされてる

    わからない事質問しただけで、ベテランの皆さんからすると面白いみたいで

    大人数で、人の入れかわりが激しく
    辞める人も入る人も珍しくないって職場であれば
    新人一人に注目ってならないと思う

    +30

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/28(月) 06:29:57 

    バイトじゃないけどトラック運転手が良いと前に見たよ
    A地点からB地点に荷物運ぶだけ
    トラックの中は一人だし運転中は
    好きな音楽を大音量でかけても
    カラオケでアニソン歌いながらでもオッケーとあった

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/28(月) 06:30:42 

    >>1
    ウシジマくん外伝サイハラさんのドラマ見てると
    コミュ症の人は結局は掃除の仕事無理だと思った。
    結局あれってチームワークだと思う。

    +26

    -2

  • 169. 匿名 2022/11/28(月) 06:30:44 

    >>2
    今は打ち込みもAI化してだいぶ仕事減ってるみたいだよ。
    その方が打ち間違いもないし。

    +31

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/28(月) 06:31:18 

    >>26
    ほぼAI化してるよね。

    +32

    -1

  • 171. 匿名 2022/11/28(月) 06:32:22 

    >>7
    コミュ症どころか病みに行くようなもんだわ。

    +51

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/28(月) 06:32:58 

    >>59
    大変大変不謹慎ながら、面白そう…と思ってしまった。
    占いって誰でも出来るもの?カウンセリングが出来れば良いのかな。占いは昔大好きだったので機会があればやってみたい。

    +30

    -1

  • 173. 匿名 2022/11/28(月) 06:34:58 

    >>20
    言うてカラオケと大差ない
    客層がちょっと違うぐらい

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2022/11/28(月) 06:35:05 

    >>8
    なんでこんなにプラス多いの?
    古株が偉そうにしてるし
    リーダーみたいな仕切る人はお気に入りとわちゃわちゃしてるし
    グループ分けも日々変わって落ち着かないし
    ピッキング自体はともかくあの仕事はコミュ症には難しいよ!

    +98

    -3

  • 175. 匿名 2022/11/28(月) 06:36:51 

    >>151
    わかる!!6人の事務所が人生で一番の地獄だった。2年で辞めた。
    その後1フロア100人の事務所に転職して心底良かったと思った。自分の存在が目立たない所が良い。
    中小零細には二度と行かない。

    +21

    -1

  • 176. 匿名 2022/11/28(月) 06:42:28 

    コミュ障は面接するのも大変よね

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/28(月) 06:44:04 

    >>76
    喋れない分なにか飛んできたりするみたいよ
    食品工場で流れ作業していた友人は何かあるたびに隣の人にレタス投げられまくってて病んでたよ

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/28(月) 06:51:53 

    無いよね

    これなら私でも!!って思っていろいろ働いたけど
    無理で辞めるの繰り返してる

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2022/11/28(月) 06:52:07 

    >>1
    ホテル(ロビーとか)の清掃やってたけど、けっこうお客さんに声かけられることあった。

    +27

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/28(月) 06:54:03 

    同僚が55才以上の人しかいないところ

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2022/11/28(月) 06:54:39 

    >>8
    Amazonでピックやってたけどコミュ障でも働きやすかったよ!
    基本単独行動だし、トレーナーさんくらいとしか話さない
    休憩も話したい人は話せば良いけど、ひとりで休んでる人の方が多いよ
    反対意見多いみたいだから他の倉庫はそうじゃないのかな?

    +53

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/28(月) 06:58:44 

    >>49
    わかる。新人の頃、よくおばちゃんたちに嫌がらせされてた。
    休憩室で椅子を取られたり、新人にだけお茶を配ってくれなかったり。
    次の新人が入ってくるまでハブられる。

    +25

    -1

  • 183. 匿名 2022/11/28(月) 06:59:34 

    >>34
    私新聞奨学生で配達4年してたことあるけど、これはコミュ障に向いてるなと思ったよ。朝刊配達なら人とはまずほとんどあわないし、配達員同士もあいさつ程度でそんな濃い付き合いなかったし。配達は一人でもくもくとするからお互い個人事業主みたいな感じ。こういう環境だから「人と関わるのだいすき!みんなでワイワイ楽しむのが命」みたいな人は入ってもやめてくと思う。
    ただ配達専業でやってる人は癖の強い人多い。早起き苦手、体力自信無い人、体調崩しやすい人は向いてない。

    +40

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/28(月) 07:02:54 

    >>167
    うちの旦那、常識はあるんだけど人付き合いが苦手。
    普通の会社員だったけど、昇進して上と下の板ばさみになって病んでしまい、トラック運転手になった。
    収入はかなり減ったし、休みもない肉体労働だけど、前の仕事よりすごい楽だと言ってる。

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/28(月) 07:03:50 

    意外とスーパーとかコンビニのレジの方が良さそう
    マニュアル通りのセリフを言うだけだから
    変な客は沢山いるけど
    工場とかは人間関係が大変で逆にキツそう

    +12

    -3

  • 186. 匿名 2022/11/28(月) 07:04:31 

    >>77
    奥さんとは別れるから信じて待ってなさいとか?

    +29

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/28(月) 07:05:10 

    >>98
    すごいわかる。接客は対応する人数多いけどその日にしか会わないお客さんがほとんどだから例え失敗してへこんでも切り替えられる。それより一緒に働く人とずっと同じ場所にいて毎日会うのが苦痛。だからスーパーのレジが向いてた。覚えればレジで1人作業だしお客さんの目があるから相当空いてなきゃ店員同士の会話もダメだし、話すタイミングもない。休憩も順番に行くから基本1人。

    +34

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/28(月) 07:07:33 

    >>180
    50代って、人への気づかいが出来なくなったり、自己中心的になる人が増えるから、面倒くさい印象しかない。
    おばさん同士で無視したりケンカしたり若いパートをイビったり、メンタル中学生が多かった。

    +22

    -1

  • 189. 匿名 2022/11/28(月) 07:11:05 

    アルバイトで5年間くらい接客やってたけど
    倉庫のバイトもやってみたらそれが楽で
    社員として働いてる今の会社は倉庫にした
    フォークリフトの免許も持ってるよ!

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/28(月) 07:11:09 

    >>181
    Amazonのピッキングは別次元よ
    広いし多いし重たいしで人を選ぶから
    長期でする人は少ないし40、50代の性格キツい世代が居ないもの

    +24

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/28(月) 07:12:45 

    飲食店の洗浄とかどう?
    忙しくて無駄話する暇ない。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2022/11/28(月) 07:13:28 

    >>59
    集客できるような占い師にどうやったらなれるのですか?

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2022/11/28(月) 07:16:07 

    >>32
    レジ+品出しドラッグストア
    繁盛店だと品数多くて品出しが激務だよ
    オープン前から数時間かけて数人でやってもまだまだ入荷してくる

    腰や腕やる人が多い→筋肉増やして腱や骨を補強しないと辛い

    +21

    -1

  • 194. 匿名 2022/11/28(月) 07:18:26 

    >>106
    コールセンター在宅で、化粧品の受注やってます。
    めちゃくちゃ楽です。同じ事の繰り返しなので。
    コミュ障ですがパートでずっと続けられてます

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/28(月) 07:18:48 

    >>62
    30代のベテランお局が怖かったよ
    髪サラサラで怒りちらしてた。ホルモンバランス乱れる年頃なんだね

    +13

    -5

  • 196. 匿名 2022/11/28(月) 07:19:16 

    >>121
    その友達が、データ入力に向いてなかった可能性もあるのでは?

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/28(月) 07:22:27 

    >>79
    ジジババ相手?のコルセンでしょ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/28(月) 07:22:44 

    >>1
    清掃って年齢層と女性率高いから
    おしゃべりおばばの巣窟だよ
    休憩時間は悪口とマウントが多かったりすることが多い

    +35

    -4

  • 199. 匿名 2022/11/28(月) 07:23:40 

    丸亀製麺に並んでると、奥でひたすら麺作ってる人とかいるじゃん?
    あのポジションいいな〜なんて思ったりする。

    最初に、何にしますか?って聞いて麺をのっけるポジションは私には無理だな…とか、あそこに行くと色々考えるw

    +26

    -1

  • 200. 匿名 2022/11/28(月) 07:23:57 

    >>148
    陽キャで明るくオシャベリ好きな人ならまだいいんだけど、陰キャorキョロ充の、人を見て饒舌な魅力ない奴(リア充な人の前だとおとなしい)に言われるとすっっごいムカつく。
    オメーみたいな奴に言われたくないわ!と。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/28(月) 07:26:26 

    >>21
    これは清掃に限らずですね。

    +49

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/28(月) 07:27:11 

    >>122
    guとかユニクロってセルフレジだし接客もそこまでしなくていい印象だけど
    しまむらとかよりは。。。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/28(月) 07:29:02 

    >>25
    あれってタンポポだったんだ!菊だと思ってた

    +12

    -2

  • 204. 匿名 2022/11/28(月) 07:30:24 

    >>89
    都内でも郊外のイオンモールのスタバは、普通のおばちゃん店員さんだよ。

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2022/11/28(月) 07:31:33 

    >>26
    うちの地域は単発とかで入ってくるよー!
    そこに常勤さんもいるからツテを見つければあるんじゃない?

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/28(月) 07:33:56 

    当たりハズレがあるよね。男には男のいやらしさ、女には女のいやらしさがあってどっちも面倒。
    女は噂好きって言うけど男も噂好きで本当小学生レベルのくだらない噂を大袈裟に広めて盛り上がってて引く。
    女の噂話はドロドロしてて聞いてて引く。
    人と関わらなくていい部署なら気持ち的に楽だし、もし噂されてても勝手に噂してて下さいって感じなら楽。
    男女仲の良い所は特に面倒だった。

    +32

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/28(月) 07:36:37 

    魚の見張り

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2022/11/28(月) 07:38:14 

    若い頃に手に職つけておけば良かった
    コミュ障主婦が元気に働ける職種って本当に少ない

    +14

    -1

  • 209. 匿名 2022/11/28(月) 07:40:37 

    >>141
    悪口とかそういうんじゃなくて男性ばかりだと仲良くベタベタしなくていいから
    女性ばかりだと休憩時間とか1人でいたくても難しい

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/28(月) 07:41:53 

    いちばん長く続いたのは「ひとりで店番」だった。
    だけど女一人で店番だから変な男性客は多かったし、ずーっと1人だから、さらにコミュ力失われた。家族以外には接客みたいなトーンでしか話せなくなった。
    コミュ障だからこそ、ひとりを選ばず、人がいても安全な場所を選んだほうが良いと思う。

    +32

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/28(月) 07:42:14 

    >>26
    データ入力って書いてあって、登録に行くと違うってこと、あったなぁ。

    あとは、データをチームで協力するから、結局、人間づきあいが大変だったりとか。

    +72

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/28(月) 07:49:31 

    カードショップでパートしてる
    若い女性店員はお客さんに絡まれて大変そうだが
    私はおばさんなので空気w

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/28(月) 07:50:59 

    >>89
    スタバって田舎の中でも比較的街の方にしかないけどな。
    周りに田んぼしかないスタバってどこの店舗?

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2022/11/28(月) 07:52:34 

    >>12
    コミュニケーションは必要無いがメンタル強である必要があるw

    +13

    -1

  • 215. 匿名 2022/11/28(月) 07:53:51 

    >>40
    実際長く続いているのはコミュ力高いおばちゃんだしね。
    最低限の挨拶とかトイレの案内とかができないと店舗にクレーム来たりとか…

    +26

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/28(月) 07:54:59 

    >>44
    よこ
    私も他部署のおばさんグループから厄介ごと押し付けられたりしたよ。自部署じゃなく多部署。それぐらいアレな人たちがいるからよほど強くないと辛そう

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/28(月) 07:55:53 

    短期のパート掛け持ちしてる
    5月~7月はさくらんぼ農家(選別、箱詰め、発送手続き)
    7月~10月はワイナリー(上と同じ+店番)
    10月~12月中旬はりんご農家(だいたい同じ)
    採用期間終わったら解散だから人間関係後腐なくて楽でいいよ

    +32

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/28(月) 07:56:33 

    意外とビラ配り楽だった
    通り過ぎる人に渡すだけでコミュニケーションいらないし、完全個人プレーだから

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/28(月) 07:56:39 

    >>190
    181だけど、そんなことなかった!
    うちの倉庫はむしろ逆で、長期の40、50代の人が一番多かったよ
    男女比はちょうど半々
    若い子も多いけど、そのふたつの層で成り立ってる感じ
    短期はそんなに多くなかった
    私も20代後半のとき長期で2年ちょっと楽しく働いたよ
    近くのAmazon倉庫にも友達いるけど、そっちも同じような層の人が多いみたい
    Amazonロボティクスがあるかないかでも働いてる層は違いそうだけどね
    うちはあったのでピック楽で年齢層高くても働きやすかった

    +27

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/28(月) 08:01:35 

    >>208
    お昼を挟まない休憩なし朝からの、スーパーの日配(デイリー)の品出しとか
    寒いや冷たいがの平気な人。

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/28(月) 08:02:52 

    >>8
    大手の倉庫で働いてるけどピッキングや梱包作業は一人で黙々とするけど、入荷作業があるとこは割とグループになって作業する事も多いから、働く前にピッキングのみなのかチェックした方がいいかも。

    あと就業前と休憩中はおばさん達のグループだらけだから賑やかだよ。

    +29

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/28(月) 08:05:08 

    パチンコの換金

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/28(月) 08:05:36 

    工場とかは
    休み時間も私語厳禁にすると
    コミュ障の居心地が良くなりそうだね

    +20

    -1

  • 224. 匿名 2022/11/28(月) 08:06:35 

    同調圧力が苦手な人はとにかく女性比率の低い仕事が楽かも
    今までやってて楽だった仕事ってそうだった
    逆にすぐセクハラと捉える人とか異性といると何か起きがちwな人には向いてないと思うが
    カテゴリの違う人間同士だから過干渉しなくていいよね?っていう距離の遠さが心地よい

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/28(月) 08:07:03 

    >>1
    図書館職員してるけど図書館はやめとけ
    本が好きな人ならおとなしいって思うでしょ?
    でもあそこは同僚と利用者ともコミュニケーション必須
    出版社に至っては(働いたことある)陽キャでないと務まらない

    +37

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/28(月) 08:08:43 

    >>198
    おばさんってなんであんなに喋るんだろう…
    若い女の子はプライベートでお喋りでも仕事中だとそんなに喋らないのに

    +32

    -2

  • 227. 匿名 2022/11/28(月) 08:09:30 

    >>57
    逆にコミュ障の人ばかりの場所だとそれが大変だよね
    変な気遣いが必要
    変な言い方すると風邪や冠婚葬祭で休んだら菓子折り持ってくるみたいな
    今の家電量販店がそうだからしんどい

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/28(月) 08:09:46 

    >>9
    派遣で行ってみたことあるけど女はグループとか派閥とかあって人間関係面倒臭そうだったから3日位で辞めた

    +31

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/28(月) 08:10:03 

    >>6
    マックとかも無理っぽい

    +32

    -1

  • 230. 匿名 2022/11/28(月) 08:12:53 

    電話対応が無いデータ入力したけど、一斉に入力して、終わったら終わってない人の状況聞いたり手伝ったりして全体で終わらせる感じだったから結構面倒だった

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/28(月) 08:13:02 

    >>8
    個人作業かどうかは会社次第かも
    担当次第でペア作業、グループ作業とかあるよ。上手くやらないとイジメに合うこと多いよ

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/28(月) 08:14:15 

    >>32
    日中ひまな時間単位に行くとドラストの薬剤師さんが大抵お客さんと親しそうに長時間話してる
    友人なのか知らんけど

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/28(月) 08:14:22 

    >>213
    横だけどドライブスルーとかでねぇか?

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/28(月) 08:14:56 

    ・バイト自体が忙しいとか難しくてグダる隙も余計な事を考える隙もない
    ・個人プレー(ただし、=業績次第で切られる)
    ・休憩時間がバラバラ

    これで職場の人間関係の問題はクリアできる

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/28(月) 08:15:42 

    >>225
    コミュ障や繊細な人でも働けるという謎の評判があるけど実際は接客業だし。
    お話会をしたり学者の講演会の司会をしたりとか人前で話せる人じゃないと辛いよね。

    +16

    -1

  • 236. 匿名 2022/11/28(月) 08:16:16 

    >>47
    やっぱ顔

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/28(月) 08:17:27 

    >>217
    地方在住なの?それともその時期に、出稼ぎじゃないけど、泊まり込みとかで行くの?

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/28(月) 08:17:30 

    >>226
    子育てとか主婦してたからマルチタスクが得意なんだと思う
    むしろ作業だけするとか出来ないんじゃない

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2022/11/28(月) 08:17:55 

    >>79
    コミュ力0の私でも5年やってたから人と職種による。私は保険とリフォームと通販と衛星放送やったわ。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/28(月) 08:18:33 

    >>20
    でも電話予約とかあるよ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/28(月) 08:19:03 

    >>1
    在宅でITエンジニアしてる

    ただ人と話さないからコミュ障が年々悪化してて焦りを感じてる所
    PTAとか行くと地獄

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/28(月) 08:19:55 

    >>43
    これ。工場行ったけど、女の人たちが陰湿で数ヶ月で辞めてしまった。
    その後はお客さんがあまり来ないCDショップで接客やったけど、めちゃくちゃ楽だった。
    人数が4人しかおらず、店舗に出るのは普段2人だけで気が楽だったよ。
    働いている人が少ない店舗での接客はオススメ。

    +49

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/28(月) 08:22:18 

    >>3
    こういうのって例えばなにを入力するの?
    昔派遣で、時価を入力とかはやったことあるけど。
    大きな病院の受付の奥で色々入力してるのとかもそうなのかな?あれは女性多数でコミュ障だと辛そうだけど。

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/28(月) 08:22:48 

    >>57
    単純作業だとコミュ症だけでなく他にも軽度の障害持ってる人も多そうだしね

    +20

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/28(月) 08:23:27 

    もうバイトでコミュ力養うしかないじゃんww

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/28(月) 08:23:55 

    >>203
    菊であってるよー

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/28(月) 08:27:05 

    でも、そんな話してばかりもいられないですよね。
    なぜスタッフに気を使わないといけないのか(会話)そんな毎日楽しい話しも無いし、お笑い芸人でもあるまいし。仕事しに来てるのにて思いますけどね〜。
    沈黙がきまづいですよね〜。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/28(月) 08:27:06 

    >>239
    横、そっか、同じコミュニケーションでも、お客相手は仕事!って割りきることが出来れば合ってるのかもね。職場の人間関係かしんどいのか、仕事上の会話すらしんどいのか、それにもよるかもね。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/28(月) 08:31:08 

    >>213
    河内長野市
    コミュ障の人にオススメのバイト

    +17

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/28(月) 08:31:11 

    >>226
    プライベートでお喋りする相手がいないから発散してるのでは

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/28(月) 08:32:32 

    >>249
    道の駅規模だなw

    +18

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/28(月) 08:33:56 

    >>237
    近くに観光地がある地方都市
    自宅から車で30分~1時間程度でいろいろあるのよ

    他にやったのだと旅館の仲居さんはきつくて向いてなかったな
    スキー場の冬期アルバイトも寒いからもう行きたくない

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/28(月) 08:34:12 

    >>233
    田舎の店舗にはドライスルーはつきものだけど、それでも比較的栄えた場所にあるのよ。

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2022/11/28(月) 08:36:12 

    >>243
    むかーしバイトしてたけど、病院のレセプト、企業のDM受取拒否や宛先不明分、塾の何かもあったな。
    県内でも遠い地域が割り当てられるから名前あってもわからないようになってる。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/28(月) 08:39:48 

    >>42
    アニメイトはまだマシ
    やばかったのはメロンブックスだわ
    客の存在を一切無視するレジも気が付かない振りの真のコミュ障がいた

    +26

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/28(月) 08:41:40 

    清掃こそ
    あからさまな責任のなすりつけで濡れ衣を着せられたり
    本当に要領いい人じゃないと残れません
    ラブホ清掃の話ですけど

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/28(月) 08:46:22 

    >>34
    夏場はいいけど、冬は寒いし暗し危ないって聞いた

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/28(月) 08:50:52 

    >>181
    私もAmazon倉庫でやったけど、時給こんにもらっていんですか?ぐらい楽だし楽しかったし、しがかなまだ、かなちはなだのたでしたぬ!

    +10

    -3

  • 259. 匿名 2022/11/28(月) 08:52:59 

    >>8
    これはよくあがるけどとんでもないよ!

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/28(月) 08:53:20 

    >>180
    更年期から抜けた世代だと良いかもね

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2022/11/28(月) 08:53:51 

    >>169
    AIは時にぶっ飛んだ間違いがあるイメージだったけれど、近頃はそれ改善されたのかな。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/28(月) 08:55:57 

    仕分けのバイトしたけど、お局のせいで病んだ(笑)
    男性陣からも怖がられてたし

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/28(月) 08:56:04 

    意外とコミュ障に向いてるのはコンビニだと聞いたよ。
    マニュアル通りにやっとけばいいからって。
    クレーマーとかも、とにかくマニュアル通りにやってたら話が通じないって相手が諦めるらしい。
    某掲示板で見た。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/28(月) 08:57:41 

    ライブ会場のグッズ販売ってどうですか?
    立ちっぱだし大変かな

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/28(月) 08:59:21 

    >>252
    よこ 
    採用時の面接とか、仕事仲間との顔合わせとかはストレスないの?
    私もコミュ症だけど、安定したメンバー(慣れた人)とかはストレスがなくなり普通に話せるから、あなたのコミュ症とはまた種類が違うなー…と思ったよ。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/28(月) 09:00:19 

    >>169
    今時ある?

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/28(月) 09:01:25 

    >>249
    ほんとだすごい場所だなw
    でも気になって場所調べたけど、周りが田んぼなだけで下の方とか綺麗に整備された新興住宅地だね。スタバも地図上に存在してないくらい新しいみたいだし道路沿いだしでこれから田んぼを潰して店がどんどん作られて発展しそうな場所な感じする。

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/28(月) 09:01:58 

    塾の採点スタッフ

    ただ黙々と丸つけ、生徒が勉強してるので基本何も喋らないで済む

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/28(月) 09:05:42 

    >>258
    後半どしたの?

    +49

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/28(月) 09:05:45 

    カチカチと
    サイトに書いてある悪いこと消してくお仕事。
    中身見ながら毒溜まっていくけど。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/28(月) 09:06:15 

    深夜の清掃業務、荷物の仕分け

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/28(月) 09:07:20 

    >>6
    スタバは客としてもコミュ障はきつい
    モバイルオーダーは神

    +55

    -1

  • 273. 匿名 2022/11/28(月) 09:07:39 

    >>59
    カウンセラーと占い師とホストは、人の観察力や洞察力はあるけれど、
    自分は晩御飯のおかずでも考えながら思ってもない甘い言葉を言えるタイプが向いてるから、コミュ障と対極の営業マン向きの人じゃないときついと思う。
    親身になるタイプだと病んで潰れるって言うよね。

    +53

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/28(月) 09:07:50 

    >>256
    コミュ症の人はひきニートしかないね

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/28(月) 09:09:36 

    道路通行量測定のアルバイト

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/28(月) 09:12:51 

    >>252
    農業系ならおしゃべりするまもなく仕事に集中だろうし人間関係後腐れないのもいいね
    あと美味しい果物をいただけそうとか考えてしまうw
    良い土地に住んでらっしゃる!

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2022/11/28(月) 09:14:23 

    >>258
    さあ誰が1番に解読できるか!

    +24

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/28(月) 09:15:58 

    >>263
    いや、コンビニは人間関係云々より仕事が大変。
    やることが滅茶苦茶多いのでオススメしない。
    ただ、私がやっていたのは朝~夕方の時間帯なので、夜~深夜はまた違うのかも。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/28(月) 09:16:36 

    小型宅配便の仕分け、ただし地域の営業所じゃなくて大きいベースのほう。
    短期バイトが大半なので基本的にお互い知らない同士で、休憩時間もみんな無言だった。
    あと模試や通信教育の添削。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/28(月) 09:18:58 

    >>46
    うちの近くのスタバはどの店舗もコミュ力すごい店員なんかいないよ。
    普通の接客店員だよ。
    年が若めなだけ。
    コンビニやパン屋にいる位の人だけど?
    そんなキラキラして人いない。

    +16

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/28(月) 09:19:02 

    人と関わらない仕事って無いに等しいね
    コミュ症は克服した方が早いと思う

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/28(月) 09:19:48 

    >>278
    他のコメントにもたまにあるけど、コミュニケーション必要とせず、でも楽な仕事、ってそうそう無さそうじゃない?
    ここでは、とりあえずコミュ障にむいてるバイトなわけで…

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/28(月) 09:25:05 

    接客業以外で短時間勤務。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/28(月) 09:28:15 

    スタバが知りたい方はどうぞ
    【2ch面白いスレ】スタバで働いてた女だけど質問ある?【ゆっくり】 - YouTube
    【2ch面白いスレ】スタバで働いてた女だけど質問ある?【ゆっくり】 - YouTubeyoutu.be

    どうも、とあるニートです。このチャンネルでは2ch面白い質問スレをまとめています。暇つぶし是非!高評価やチャンネル登録していただけるととっても励みになります!基本18:00投稿です。ソースは2chです。また、スレの時期によっては情報が不正確な可能性があります...


    【2ch面白いスレ】スタバで働いていた女店員だけど質問ある?【ゆっくり解説】 - YouTube
    【2ch面白いスレ】スタバで働いていた女店員だけど質問ある?【ゆっくり解説】 - YouTubeyoutu.be

    スタバで働いていた女店員だけど質問ある?■2ch用語辞典2ch:5ちゃんねるの旧称。イッチ:掲示板にスレを建てた人(スレ主)スレ民:2chに書き込んでいる人■こちらのチャンネルは、5chの使用許諾に基づいて適切な引用を行っています。https://5ch.net/matome.htmlス...


    +1

    -1

  • 285. 匿名 2022/11/28(月) 09:30:03 

    >>284です
    ごめん
    2つとも同じ内容だった

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/28(月) 09:38:55 

    >>18
    でも仮にそんなバイトあったとしてそれだけで生活できる?

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/28(月) 09:43:43 

    宝くじ売り場(短期)は向いてたなぁ。
    先輩についてもらう研修期間はあるけど、それを終えたらブースに1人で座ってラジオでも聴きながらお客さんを待つだけ。
    売る物の値段のキリがよいので会計ミスの恐怖もないし。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/28(月) 09:56:19 

    >>70
    友達やってるけど目安1部屋20分で清掃して計11部屋位受け持つらしくスピードと勿論綺麗にしないとで大変らしい(10時ー2時勤務で)
    客からのクレームもあるし
    数日滞在する人がいたら、散らかってても各荷物の場所覚えておいて掃除してまた同じ様に戻すとか。
    仕事遅い人だと他のパートさんにも迷惑かけて申し訳なくなってきて辞める人多いって

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/28(月) 09:58:24 

    >>85
    いまそのような感じの
    デパートのお歳暮のデータ入力の短期バイトしてるけど
    やっぱ御局様めんどいよ…
    どこいっても逃げられないのかな、短期バイトなのにもう行きたくない。

    +26

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/28(月) 10:02:54 

    コミュ障でも1人で生きていけるだけの稼ぎある仕事に就きたい

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2022/11/28(月) 10:06:05 

    >>85
    家で出来れば最高だけどな。。
    職場に出向いてだと、出来高の差とか、人間関係とか、色々ありそう。そこらへんの事情が事前にわかるならいいな。

    +28

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/28(月) 10:15:57 

    >>211
    一人で完結してる仕事って今ないよね
    だからこそみんな苦しんでるんだけど

    +22

    -1

  • 293. 匿名 2022/11/28(月) 10:16:04 

    意外とコンビニ
    二人体制でそこそこ忙しい店舗がおすすめです。
    「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」だけ元気に言っておけばいいし、やる事多い時間だと雑談する暇もない。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/28(月) 10:17:27 

    >>290
    普通の独身でも厳しいとおもうから・・・
    かなり難しいだろうな

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/28(月) 10:27:40 

    >>248
    私は機械的な案内は得意だからかなとは思います。
    むしろ同僚との付き合いがツラかった。人間関係薄いコールセンターであっても、同期とかチームとか気にする部署だったからかな。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/28(月) 10:32:01 

    >>6
    コミュ障だけど大学の頃スタバやってました。

    他の方がおっしゃる通り、マニュアル通りならいけた。でも「◯◯さんの接客、機械的なんだよね…もっと柔らかく!あと能動的に!」と言われ続けた。

    パートナー同士でも話に入れなかったし、「もっと休憩中にコミュニケーション取ろう!」と言われて疲れてしまった。ドリンク作ったりする仕事自体は楽しかったけどね…

    +61

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/28(月) 10:33:01 

    >>38
    編集部内でイジメがあるよ
    あの漫画家はブス、デブ、キモいとかBL系の編集者は酷かった

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2022/11/28(月) 10:35:18 

    >>294
    だよね〜
    やっぱある程度の事は割り切りつつ、コミユニケーション取っていくしかないんだね……
    すごい苦痛。無理だ

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/11/28(月) 10:35:59 

    客と接するより同僚と接する方が辛いよ

    +15

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/28(月) 10:43:35 

    もー仕方ないからこれを機に?コミュ力つけるバイトする。できるだねマニュアル対応のみでいけるのが良いのかな。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/28(月) 10:49:05 

    >>125
    今まで2回ピッキング働いたけど、1つ目は確かに陽キャっぽい女の人達が多かった。
    みんな年齢とか家庭の事とかグイグイ聞いてくる。
    2つ目は反対に静かな人や対人関係苦手?な人が多かった。
    バイト同士の挨拶すらほぼないし、一言も声出さずに終わることもよくある。
    人間関係は楽でいいけど、なんか態度悪い陰険?な人(特に女)は多い気がする。

    +27

    -0

  • 302. 匿名 2022/11/28(月) 10:49:51 

    >>87
    これ
    ウチの子居酒屋バイトのコミュ力に挫折して出前館始めたけど自分のペースでやれるから向いてるみたい

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/28(月) 10:51:26 

    暇なパチ屋の景品交換所は本当に良かった
    基本1人体制だし暇な時はテレビとか見てたよ
    ただコミュ障悪化したw

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2022/11/28(月) 10:55:04 

    >>38
    打ち合わせで自分の考えをつらつらと述べることができないと詰むよ。それならマニュアルありの接客の方がよっぽど無個性でできるよ。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2022/11/28(月) 11:03:08 

    パートの時間帯のコンビニ。
    忙しいから、店員同士で話ができない。
    お客さんとも、フリートーク少なめだった。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2022/11/28(月) 11:06:36 

    Webサイト制作
    バナー制作
    ブログ
    ユーチューバー

    エンジニアは協力プレイがあるから×
    1人で完結できるものだけやる。
    全部いきなりはお金にならないから、コツコツやっていくしかないけどね…

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2022/11/28(月) 11:08:04 

    休職中に夫に仕事作って貰って在宅で単純作業してる。復帰するの微妙。

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2022/11/28(月) 11:10:07 

    >>116
    休憩3時間⁉ おやつとかレクレーション後のお喋りタイムとかを含めて?

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2022/11/28(月) 11:19:52 

    >>7
    工事とか上下関係コミュニティで最も苦しむだろ、ずっと同じ場所だし。

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/28(月) 11:21:16 

    >>67
    揉め事好きな人がいると最悪。
    1人作業で迷惑もかけてないし、サボってるわけでもない、なんなら普通にしゃべってたのに、ある日突然、ん?私嫌われてる?って空気出して、人を巻き込む人がいる。
    しかも男性社員にはバレたくないからか、キツイ口調とかではなく、おとなしめの雰囲気で友好的な口調でしてくる。
    あとマウントとる人もいたわ。

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/28(月) 11:22:12 

    >>15
    コルセンは顧客に顔出しはないけど鉄メンタルか、何言われても軽くスルー出来る人じゃないと無理だよ。
    あと、お手洗い我慢出来る人ね。
    時給いいのにめちゃくちゃ離職率高いじゃん…

    +18

    -0

  • 312. 匿名 2022/11/28(月) 11:31:10 

    >>21
    それはないな。
    結果が物を言う部分が多いので。
    受け持ち区域がハッキリしてる清掃ならサボりは一目瞭然よ。

    +4

    -7

  • 313. 匿名 2022/11/28(月) 11:32:43 

    >>59
    ごめん、笑ってしまったw
    ガルで言ってた人がいるけど、占い師にとって不倫してる女性は絶好のお客様らしいねw

    +29

    -1

  • 314. 匿名 2022/11/28(月) 11:34:56 

    >>211
    十数年前の話だけど、データ入力の面接行ったら出会い系のサクラのバイトだった。辞退したけど。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2022/11/28(月) 11:36:31 

    >>1
    スーパーのレジ打ち
    研修期間が終われば個人プレイだし、接客もマニュアル化されてるからコミュ障の私には働きやすいよ
    でも田舎とかで客が少ない店だとレジ従業員同士で世間話をしなきゃいけなくなるから(←しなくてもいいけど人間関係のために仕方なくねw)、常に混雑してる店がオススメ

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/28(月) 11:38:59 

    漫画家、小説家

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/28(月) 11:39:18 

    >>7
    パートの中でもボスが居て目付けられるとしんどい。日本語理解してない外国人のフォローもしなくちゃいけないから大変だった。自分はスーパーとかコンビニの方が向いてたわ。

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2022/11/28(月) 11:39:19 

    >>9
    派遣、パート、バイトで電子系や車関係の工場で働いたことあるけど私は微妙だった。

    工場って学校に似てる。
    女性は休憩中グループで行動したがるし、同じ部署で自分だけぼっち行動してると浮く。
    それが仕事にも影響出てくる。
    班とかラインごとにみんなで協力して仕事してるから、普段から仲良くしてる人同士はちょっとミスっても助けてもらえるしどんまいで済むけど、コミュ障ぼっちだとぼろ糞言われる。
    仕事してる8時間中全く喋らないってのはない。
    ライン止まったりしたらやることないからその場でお喋りタイムだったよ…

    あと偏見じゃなくて実体験なんだけど、そういう工場は髪色明るい20代~40代の茶髪女性が多くて、休憩中もトイレ行くのも群れて行動したがり、悪口とお菓子交換大好きな人達ばかりだった…


    私は工場なら食品の方が合ってた。
    特に派遣で行ってたとき。
    何ヵ所か行ったけど、12時にみんなでお昼~ってのがなくて交代で昼休憩とってたから、一人で過ごしてても何も言われなくて楽。
    あとこれは慣れるまでちょっと大変だけど、毎日違う部署に行くようなシフトの工場だと、毎日特定の人達と仲良くしなきゃってのがないから群れたくない人にはいいかも?
    ただ、今日は楽な梱包の部署だったけど、明日はキツいあっちの部署か~みたいな辛さはあるw
    よく嫌だったバイトとかで食品工場のライン作業が上がるけど、ライン嫌な人は仕分けの部署オススメ。
    ランプ光ってるとこのカゴに指定の商品○個入れてくってのを繰り返してく作業だから、余程ちんたらやらない限り急かされないよ。
    腰痛くもならないし。


    コミュ障関係なしに絶対オススメしないのは、怒号が飛び交うようなラインの食品工場。
    某数字が付くコンビニの商品作ってる工場はラインも他の部署も本当に酷かった…
    もし求人で気になる工場があるときは、グーグルの口コミや、そこで働いたことがある人の体験談をネットやツイッターで見てからの方がいいと思う。

    +49

    -1

  • 319. 匿名 2022/11/28(月) 11:43:24 

    >>316
    才能があればそれが良い。

    だいぶ前にいしいひさいちが電話大嫌いで毛布か何かでぐるぐる巻きにしてタンスに押し込んでるって聞いた事がある。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2022/11/28(月) 11:45:51 

    >>59
    自分が不倫する勇気ないからか人の不倫話聞くのはわりと好きだからわりとやってみたいw

    +10

    -2

  • 321. 匿名 2022/11/28(月) 11:49:09 

    >>181
    あの建物の大きさだと遠足みたいに歩きませんか?アメリカサイズ。
    何か聞きに行くのでも、歩いている時間が長くなりそう。

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2022/11/28(月) 11:53:34 

    >>258
    おいしい仕事だったようね、過去形だけれど。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/11/28(月) 12:35:57 

    年末年始に募集してる郵便局の年賀状仕分け

    わからないことは近くにいる配達の人に聞いて、他のバイトの人とは話さなかった

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2022/11/28(月) 12:36:46 

    >>243
    なんか数字をたくさん入力した。
    これ以上はコンプライアンスで言えない。

    +7

    -2

  • 325. 匿名 2022/11/28(月) 12:42:09 

    >>302
    出前館とか、今ならウォルトもおすすめ。私は副業勢だから、本当に自分のペースでのんびりって感じでやってるけど、お金欲しいな~って時は頑張る(笑)どういう案件とったら稼げるか考えたりとか楽しい(笑)

    コミュ障の方が案外、向いてると思う。陽キャみたいな人、駅前とかで他の配達員と喋ってるだけだもん。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/28(月) 12:47:00 

    >>139
    わかる。私もそれ

    +46

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/28(月) 12:47:18 

    >>318
    知り合いが工場で働いてるけどいい年した大人達なのに人間関係きついし陰口も凄いって言ってた
    工場にもよるけど、朝から定時まで同じ場所でチームで働き、外からの目線もない、休憩も一緒となればもう学校と一緒だね
    大人しかったりコミュ障で馴染めない人は浮くし、変わった人はヒソヒソされるし、噂話にも適当に頷いておき目立たないように空気を読むのが安全らしい

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/28(月) 12:57:51 

    >>8
    そう思って働いてたときあったけど、私以外の人は中卒の元ヤンとか水商売上がりの派手でキツイタイプのおばさんばっかで若い陰キャブスの私や大人しいタイプのおばちゃんはイジメられてすぐ辞める事になった

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2022/11/28(月) 13:01:57 

    めっちゃ忙しい飲食店

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/28(月) 13:04:13 

    >>150
    私の職場は派遣でもお局社員とコミュニケーション取らないとだめだったよ
    変なお局しか居ないから話すことを強要されるっていうか
    休憩中静かにしてたらキレられたし、悪口言われたわ

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/11/28(月) 13:06:58 

    >>160
    分かる
    コミュ障はいじめの標的にされがち

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2022/11/28(月) 13:12:00 

    >>182
    分かるわ
    そういう状況、男性社員も女性社員も見て分かってるはずなのに皆お局の味方っていうモラルのない異常さに引いてしまった
    仕事内容も派遣から社員まで大して変わらない単純作業なのにさ

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/28(月) 13:14:13 

    >>160
    マニュアル的な事や事務的な事は話せるタイプのコミュ障は忙しいお店の店員とかのがマシ
    そういうとこは休憩1人づつだから雑談しなくて済むのがデカい
    たまに雑談振ってくるお客様もいるけど、すぐ次のお客さまが来るから余程しつこい人じゃない限りささっと終われるし

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2022/11/28(月) 13:21:28 

    >>216
    あれ蠱毒なんだよね
    まともな人はそうそうにいなくなり同類のみが残る地獄

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2022/11/28(月) 13:38:29 

    >>327
    私はその適当に相槌、会話で詰んだわ
    お局が上司の悪口や仕事の事を愚痴ってるのを聞いて相槌うってたら、私が悪口言って仕事もやる気ないってお局から上司に報告されたよ笑
    キチガイだわ

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2022/11/28(月) 13:45:41 

    >>1

    黙々と串打ちとか(○貴族)
    でも私は絶対に絡まれると思う
    下向いて黙々としていても
    シフト通り、契約の時間で上がるとしても絶対に嫌味言われる
    事前に休みの許可もらっても現場で言われる
    経験上
    おっさんにつきまとわれて言われるのもコッチ

    能力あったらムダにニコニコせず、淡々としてられるはず
    憧れるわ

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/28(月) 13:48:20 

    >>43
    そうそう。コミュ障こそ人と関わる仕事してた方がいい。

    それに、シフト制の仕事は毎日同じメンツじゃないし、休憩も1人でとれるとか息抜きポイントに恵まれてるよ。

    自分、派遣会社の内勤やってたんだけど、コミュ障だからと在宅を希望する人多い。

    在宅こそコミュ力が鬼高い人か、コミュ力高いわけじゃないけどアスペの積極奇異型みたいな、はっきり言って申し訳ないけど無神経が過ぎる人じゃないと続かない。

    コミュ障とか、アスペでも受動型全開!ってタイプは、すぐトラブルに巻き込まれたり在宅で虐められて体壊して辞めちゃう。コミュ障も悪化させるしさ。

    よっぽど職場の人に恵まれた環境じゃない限り、在宅も避けた方が無難だと思う。

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2022/11/28(月) 13:50:58 

    >>23
    ヨコだけど、リサイクルショップって空気重くない?
    古着屋もだけど、臭いが独特。

    +29

    -0

  • 339. 匿名 2022/11/28(月) 13:52:56 

    >>5
    友達がタロット占い師だけどコミュ障だと無理だと思う。タロットひいて、話を聞きながら頭で整理をしながらまとめていかないといけないし何人も来ると疲れるって。イベント出たり、コラボでやったり付き合いもあるから大変そうだよ。

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2022/11/28(月) 13:58:02 

    >>59
    よくあたる占い師の友達の話を聞いていると、半信半疑で占いに来て離婚前や不倫の相談で、何ヶ月か経って当たっていたみたいで答え合わせでまた来るみたいな。バツイチ子持ちで再婚した男性が家を買って出て行ってローンがあるしやばいみたいな女性がいて、毎日のように電話をしてきて依存されてしんどかったって。人には言えない話をしにくるから、悩みなどの話を聞いて欲しい人が多いんだろうね

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2022/11/28(月) 13:59:32 

    >>335
    うわー。恐ろしい

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2022/11/28(月) 14:01:39 

    >>6
    うちの近くのスタバは、手話で接客してる店員さんと少人数普通に喋る店員さんがいる。

    ぶっちゃけ店員さんは喋れないけど、身振り手振りでショーケースとメニューを指差すだけで頼んでる。
    スプーンほしい時は、すくう真似してもらってる。

    それでも、明るい人が多いと思う。

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/28(月) 14:18:28 

    >>77
    とりあえずいろんな方向からいろんな言い方でアゲ鑑定しとけばいいんじゃない

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2022/11/28(月) 14:24:28 

    >>7
    想像で適当なこと書くな

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/28(月) 14:26:06 

    >>59
    私、一回だけお試しにタロット占いを無料でやった事ある
    そしたら若い女の子が不倫の相談してきた
    明らかにタロットカード見ると女の子が利用されてるような意味合いのカードが出てきてるんだけど、その子は相手が好きでたまらないって感じ
    でも未来はこの子が他の誰かと不倫相手を天秤にかけてるカードが出てきてた
    話聞くと同年代の子にアプローチされてるみたいで、これはチャンスと思い不倫は何も残らないって延々と説教したことあるよ
    ここまで来ると完全に占いとは別で普通に説教笑
    まぁ無料だしいっかと思って
    それでも不倫相手と突き進めるとこまで突き進んでみます
    心配してくれてありがとうってなっちゃったけどさ
    でもこの子にはちゃんとした人と幸せになっててほしいなと思った

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2022/11/28(月) 14:28:36 

    >>7
    工場が変なとこってならない人って、勿論工場で長年働ける適性のある人なんだけど、そういう人たちっていじめっ子、自己愛、幼稚の三拍子揃った人が殆どで自覚ない人たちだからきっついよね
    もう住んでる世界が違う人なんだよね

    +21

    -0

  • 347. 匿名 2022/11/28(月) 14:32:14 

    カラオケ、ネカフェ
    一人で掃除して回るからそんなに関わりがない

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/28(月) 14:34:32 

    >>243
    昔やってました

    工場の物流で届いた商品を棚に入れるために商品番号をただひたすら打つだけの仕事
    数字だけだったからかなり楽だったけど、その他の事務女から虐められたんですぐ辞めた

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/28(月) 14:39:00 

    >>7
    虐められっ子コミュ障のわたし
    工場じゃないと無理だわとずっと思ってた
    でも虐められすぎて定着できる工場なくて困ってたからガルチャン見て目が覚めたよ

    ほんと虐められっ子とかコミュ障は工場行かないほうがいいよ
    まじで初日からオーラだけで「こいつは虐めてもよさそう」って見られて寄ってきて虐めてくるから

    +29

    -0

  • 350. 匿名 2022/11/28(月) 14:41:00 

    >>181
    働いてた人がアマだけは辞めたほうがいい言ってたな
    とにかくずっと監視されてるしフルスピードでやらないと怒鳴られるんだと

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2022/11/28(月) 14:42:19 

    >>8
    3社くらいやったけどイジメられた
    おばさんしかいないよね
    だから男性が多いところ行ったら女の嫌なところ集めたみたいな男が教育係とリーダーで最悪だった

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2022/11/28(月) 14:43:53 

    >>7
    工場は、主婦とかパートさんだと社員、派遣でも被害に合わない
    独身、コミュ障、仕事遅い(仕事できる人でも嫉妬とかあると)ターゲットにされやすい

    +16

    -1

  • 353. 匿名 2022/11/28(月) 14:44:41 

    >>181
    まじで個人プレーで気が楽。勝手に各々一人で簡単で単調な作業をこなすだけだから集中力がなくて飽きやすい私でも時間経つのがまじで早い。
    しかも飲食可能な休憩所は一人分の仕切りがあるからすっぴんで食べてても気にならない。トレーナー同士の馴れ合いとかはあるんだろうけどピック作業とかしてる人達はお金のために各々黙って働いてる感じだからコミュ障で馴れ合いとかまじ無理!金欲しいだけ!って人に向いてる。たまに48グループ?の子とか芸能人がプライベートで働いてたりするよ。ぜっけんの名前とマスク越しの顔であの人だ!ってなるけどみんな知らないふりしてるっぽい(話す機会がないから)

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2022/11/28(月) 14:46:10 

    願望だけどゲーム好きだからゲーム系の職場で働いてみたい
    ゲームバグを見つけるとかさ
    田舎だから無いけど

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2022/11/28(月) 14:47:25 

    >>41
    学生さんしかやってないんじゃない?
    おばさんでもやってる人いますか?

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/11/28(月) 14:50:15 

    >>43
    これね、思ってた
    パチ屋のコーヒーレディが唯一続いた
    客とはしゃべらなくていいからほとんど販売巡回のときの「ドリンクいかがですか?」だけだからすごい楽だった

    コミュ障こそ接客が向いてると思う
    でも、いざ求人見ると怖い😅
    人が苦手コミュ障に勇気をください

    +20

    -0

  • 357. 匿名 2022/11/28(月) 14:50:16 

    一蘭の店員。
    客の顔もこっちの顔も見えないから。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/11/28(月) 14:52:04 

    >>49
    でも外国人が性格よかったりする
    あ、中◯人や韓◯人は論外だけど!
    なんなら中◯人に虐められて鬱になって辞めたことある

    +6

    -2

  • 359. 匿名 2022/11/28(月) 14:52:57 

    >>23
    リサイクルショップでもブックオフだけはやめておいた方がいいよ。
    従業員同士でコミュニケーションとらされるしいくらテキパキ作業できても皆と仲良くしないと時給上がらない。

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2022/11/28(月) 14:53:29 

    >>61
    ラブホに電話って何?気になる

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2022/11/28(月) 14:55:29 

    >>63
    わたしもそれ気になってたところ!
    前に工場での受付やってて、ルート配送でくる業者のひとと接しててこの仕事わたしやりたい思ってた
    女の人もいたしね

    1人作業だからめちゃくちゃ快適そうだなって

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2022/11/28(月) 14:55:31 

    >>1
    ホテルで客室清掃やってるけど、意外とお話好きな明るい人が多い!
    大半は黙々と1人作業だけど、ホテルなのでお客さんに話しかけられたり、時には直接コミニュケーション取る機会もあるよ

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/28(月) 14:56:08 

    休憩ない所がやりたい
    あっても昼休憩のみ
    間の小休憩いらん

    +15

    -0

  • 364. 匿名 2022/11/28(月) 14:57:29 

    >>152
    横だけど時給低いよ

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2022/11/28(月) 14:58:29 

    >>71
    わたしも夜勤の工場やろうか迷ってます
    昼間の工場はおばちゃんが性悪だけど、夜勤は平和なんですか?

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/28(月) 14:58:50 

    >>5
    占い師はコミュ障は無理でしょ…
    話術が絶対必要だと思う

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2022/11/28(月) 15:00:34 

    >>80
    いいなぁ
    田舎だからウーバーない
    イオンならあるよ

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/28(月) 15:02:34 

    >>3
    変な人がお隣さんだとずっとその席だから嫌われないよう、嫌な話には踏み込ませないよう気をつけたほうがいいよ
    同じことして同じ仲間とずっと居るからか少数ながら噂好きグループ出来上がる

    +7

    -1

  • 369. 匿名 2022/11/28(月) 15:03:41 

    色々バイトしてきたけどレンタカーの配車業務はあまり喋らなくて良かったな
    業務上必要なやり取りは当然あるけど、移動中に無理して喋る必要もないし、車の掃除と車の運転メインだから割とあっという間に時間過ぎる
    当然ながら業務中の事故や交通違反は自己責任だから免許に傷つく恐れはあるけど、運転が苦痛じゃない人にはオススメ

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2022/11/28(月) 15:04:21 

    >>202
    GUたまに行くけどレジがセルフになって店員さん暇そうに見えるw

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2022/11/28(月) 15:04:49 

    >>362
    知り合いがホテル掃除のパートずっとやってるみたいだけど、職場の人達にお菓子配るって小さいチョコや飴とか入れてたくさん包装してた…

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2022/11/28(月) 15:08:52 

    >>167
    女は無理じゃないの
    だって積み下ろししなきゃいけないんだもん
    男の仕事じゃないかな

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/28(月) 15:10:57 

    >>176
    私それが嫌で派遣に逃げてる
    派遣は面接ないし、辞めたくなったら派遣のマネージャーに言えば代わりに職場の上の人に伝えてくれるからコミュ障には助かってる

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2022/11/28(月) 15:12:17 

    >>195
    ストレス溜まってそうなら髪サラサラじゃなくバッサバサじゃなく?

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2022/11/28(月) 15:12:39 

    >>357
    店員同士の人間関係はどうなんだろうか

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/11/28(月) 15:13:17 

    愛◯県のパチ屋の清掃は刑務所かと思った
    あんな人達普通に暮らしてたら出会わない

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2022/11/28(月) 15:16:05 

    >>365
    夜勤でも普通に高齢独身お局社員が一人居たりするからきつかったね
    その人の話聞かなきゃいけないし
    まぁその人達がトラブルメーカーなんだけど
    若くてまともな子が社員してるところならある程度はマシかも?

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2022/11/28(月) 15:19:20 

    >>287
    あれやりたいけど先輩についてもらう期間が苦痛
    求人に期間確か1ヶ月だっけな
    長!思った
    その先輩とワンツーマンとか緊張で無理そう

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/11/28(月) 15:27:24 

    >>195
    芸能人有名人系で例えるなら誰に似てる?

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/28(月) 15:27:36 

    >>18
    応募します!

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/28(月) 15:32:18 

    >>371
    横だけでそういうのが面倒臭いんだよね!わかる
    それだけでお金が……

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/28(月) 15:50:16 

    >>8

    したことあるけど陽キャばっかりだよ。
    私のいたところは主婦が多かったきら、ママ同士、おばさん同士でつるんでるし、新人や出来ない人の悪口の言い合い。面倒だよ。

    +12

    -0

  • 383. 匿名 2022/11/28(月) 15:52:46 

    >>59
    そういう人は、前世で不倫相手と恋人同士とか夫婦だったとか喜ばせればいいんだろうね。でも不倫はよくないから、今の旦那さんのほうが運命的出会いとか縁が深いわ〜とかロマンスを促すかな。

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/28(月) 15:54:30 

    コルセンは型が決まってるから、慣れないだけで、コミュ力は要らない

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/28(月) 15:55:34 

    >>169
    結局AIが打ち込んだやつを人が確認しないといけない作業があるからそれ狙うのも手だよね

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/28(月) 15:56:38 

    マン喫のバイト、コミュ障みたいな人多いから、互いに話さなかったし距離置いた仕事だったから、滅茶苦茶楽だった

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/28(月) 15:59:54 

    >>378
    私がいたエリアは、先輩が付くブース=複数人で入るブース=ひっきりなしにお客さんが来るところ、だったので気まずさを感じる暇はほとんどなかったかなー。
    暇なブースで2人きりになる場合を想像するとかなりきついよね…

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2022/11/28(月) 16:01:10 

    >>43
    そういえばコロナ前だけど試食販売は意外と向いてた。副業で土日だけやってた。
    直行直帰で1人仕事だし不特定多数のお客さんに話しかけるのは苦痛じゃなかった。
    雑談とかできないけど商品の説明なんかは立て板に水で言えた。
    ただ、ノルマなしだったのがいつのまにか説明もなくノルマありの仕事入れられてて、調査の人?に「君、ノルマが達成できてないから明日来なくていい。チェンジするから」って突然言われてショックすぎて辞めた

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2022/11/28(月) 16:02:50 

    >>376
    深夜2時間だけというの出てたんだけどやっぱそうなんだ怖

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2022/11/28(月) 16:04:21 

    >>354
    面接で落ちたけど、大手じゃなく下請けか何かだろうけど、面接でもんのすごく意識高い上から目線の面接官だったの思い出したよ
    落としてもらって良かったと思ってる

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/11/28(月) 16:09:58 

    >>382
    よこ
    おばさまたちは結束してるから、何かで作業者のサインが無いってなった時に仕切るおばさまが「適当に書いといてよ!あ!ガル山さんって人でいいじゃん」と目の前に居るのに言われた
    派閥にはいってないと理不尽な目に遭わされるよね

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2022/11/28(月) 16:21:47 

    >>8
    ストーカーみたいな頭おかしいおばはんがいた

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/28(月) 16:28:23 

    >>44
    うまくコミュニケーションとれないとわかりやすく嫌われるよね
    工場だけは二度と嫌だわ

    +16

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/28(月) 16:30:12 

    >>293
    ゆうパックとか振り込みとかの業務って覚えれるかなあ?

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/11/28(月) 16:33:33 

    >>49
    転職活動中に工場で働いたけど、男とペアになって仕事してたらそいつ先輩に見えないように仕事押し付けてきて無能のゴミだったよ。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/28(月) 16:36:10 

    完全在宅の通信教育の添削や模試の採点はほぼ人とのコミュニケーションはいらないよ。
    でもわからないことがあったり、ミスがあれば会社の人と電話などでやりとりしないといけない。
    サポートセンターは限られた時間しかあいてないし、結局はほとんど自己解決しないといけないから、ある程度知識と自分で何とか調べる力がいる。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/11/28(月) 16:43:25 

    >>311
    逆になんで顔も見えない知らん相手の言葉スルーできないのか謎
    そんなでいちいち落ち込んだりしてたらどの仕事も無理かと

    +0

    -3

  • 398. 匿名 2022/11/28(月) 16:46:58 

    >>35
    わかる
    こんな楽な仕事はじめて
    私服で制服ないからいちいちコーデ考えなきゃいけないから面倒だけど

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/11/28(月) 16:49:37 

    >>27
    アドリブなんか慣れたらいくらでも話せるようになるよ
    すぐ辞める豆腐メンタルじゃなければ

    +0

    -6

  • 400. 匿名 2022/11/28(月) 16:50:01 

    >>80
    仲間!
    人間関係で病むことないし、体を動かすってメンタル安定するからね。
    たまに遭遇する他の配達員とも謎の交流あったりするけど、コミュ障でも会話が成立するしアッサリしてる。
    私もコミュ障でもオススメのバイトはと聞かれたらウーバーって即答する。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2022/11/28(月) 16:50:01 

    >>1
    前の職場に入ってた清掃のおばさん男性社員の作業着洗ってあげたり手作りドーナツ持ってきたり(油ギトギトで美味しくなかったけど)賞味期限切れの赤福持ってきたり仏壇にお供えするようなお菓子もってきたりと必死にコミュニケーション取ってきてたよ
    掃除が雑な人だったから従業員と仲良くしてクレーム出されないように必要に頑張ってたんだろうと思うけど

    +9

    -1

  • 402. 匿名 2022/11/28(月) 16:51:32 

    >>355
    いたよー、おじさんもいたw

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2022/11/28(月) 16:56:52 

    >>181
    コミュ障でピッキングならAmazon以外は避けた方がいい。頭おかしい人が多いよ。あんな所にいる男なんて他で通用しない展開。
    色々な職種に手を出したけど、倉庫は1番ヤバい人間が多い。

    +24

    -2

  • 404. 匿名 2022/11/28(月) 16:59:44 

    >>181
    女性なら面倒なポジションには回されないからオススメ
    男性だと少し面倒なポジションに回される可能性もある

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2022/11/28(月) 17:04:31 

    >>267
    開発も発展もしないから田舎なんだよ
    多分ずっとこのまま

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2022/11/28(月) 17:06:21 

    >>236
    そんなことない
    ジェラードンのアタ西みたいな顔と体型のすっぴんの女が受かってたよ

    +2

    -2

  • 407. 匿名 2022/11/28(月) 17:13:52 

    >>80
    でも今はライバル増え過ぎてあまり稼げなくない?
    足元見られてるのか報酬もどんどん下げられてる
    冬と夏は稼げるけど、春と秋が本当に悲惨
    新宿のチャリでも春と秋は全く稼げない
    バイクならもっと効率よく稼げるようだけど
    あと、世間のイメージが悪いから、あのバッグ背負ってると男性でも絡まれたり煽られたりする
    だからあのバッグ使う人減った

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2022/11/28(月) 17:18:22 

    >>181
    死人が出てなかった?

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2022/11/28(月) 17:25:41 

    >>229
    マックの女性店員って顔採用してそう
    レジ周りかわいい系の人が多い印象

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2022/11/28(月) 17:27:56 

    >>8
    柿ノ種まきこさんの日雇い派遣マンガで好きで全部読んだけど、ピッキングもコミュ力必要そうだなと思った。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2022/11/28(月) 17:27:57 

    >>80
    女でウーバーやってたらたくましいなって思っちゃう
    たまにウーバーの人見るけどチャラチャラしたイキッた男ばっかり

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2022/11/28(月) 17:28:20 

    >>44
    くせ強おばさんの巣窟、それが工場バイト

    +16

    -0

  • 413. 匿名 2022/11/28(月) 17:42:04 

    >>46
    働けてるならコミュ障じゃない。
    そもそも面接の時点で落ちるから。

    +10

    -1

  • 414. 匿名 2022/11/28(月) 17:45:39 

    >>44
    工場、倉庫のピッキングはコミュ障じゃ厳しいかも
    オバチャン達に気に入られなかったらTheENDだよ
    正社員よりパートや契約社員のオバチャン達がそこの主みたいなものだよ
    性格良いオバチャンなんてひと握りしかいないし

    +27

    -0

  • 415. 匿名 2022/11/28(月) 17:53:08 

    コミュ障とか甘えんなよ
    そんな障害あるなら精神科で障害認定されろ!

    +2

    -9

  • 416. 匿名 2022/11/28(月) 18:01:02 

    >>338
    たまーにニオイが気にならないリサイクルショップある。
    ブックオフも1店舗だけ新しめでニオイも気にならない店舗知ってる。店長によるのかな?

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2022/11/28(月) 18:04:11 

    >>26
    データ入力目当てで派遣に登録したのに、あっさり落ちてコールセンターを紹介されたわ

    +15

    -1

  • 418. 匿名 2022/11/28(月) 18:10:22 

    >>364
    寿命が縮んでもと書いてるし、なら貧困からの栄養失調も受け入れるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2022/11/28(月) 18:28:52 

    コミュ障って2パターンあるんだね。
    私は完全に左側
    コミュ障の人にオススメのバイト

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2022/11/28(月) 18:33:32 

    >>318
    すごい詳しくありがとう!
    参考になります😊

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2022/11/28(月) 18:35:52 

    >>65
    知らなかった、ありがとう(^人^)

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2022/11/28(月) 18:36:55 

    スーパーの品出しとかは?
    客の目は気になるかもしれないけど

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2022/11/28(月) 18:48:56 

    >>1
    清掃って実体験で言ってるの?それとも想像?
    チーム内のコミュニティもチームワークもかなりいるよ

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2022/11/28(月) 18:52:52 

    >>1
    まさに数年やってるけど快適だよ
    一ヶ所はひとり現場、もう一ヶ所はチームだけどみんな大人しくて真面目
    たまに変な人いるけど辞めていなくなるし

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2022/11/28(月) 18:59:28 

    >>30
    工場で働きだしてかれこれ2年経つんだけど、コミュ障の人はある日急に来なくなる。いつの間にか辞めてたりする。
    おとなしめの人が入社してきたらいつまで続くかな⁉︎って思うし、案の定いなくなる。
    コミュニュケーション能力は仕事上普通に必要だよね。

    +6

    -3

  • 426. 匿名 2022/11/28(月) 19:03:51 

    >>9
    逆に工場より
    チェーン店のファミレスやカフェの方が客と決まったやりとりすればいいだけだし
    店員同士の絡みとかほぼないから楽
    工場は人間関係特殊すぎる
    変わった人集まりがちな気がする

    +16

    -0

  • 427. 匿名 2022/11/28(月) 19:11:13 

    >>59
    自分も昔占いハマってたけど独身で一途なころだったから不倫で占い利用するという発想に驚いた

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2022/11/28(月) 19:17:50 

    >>139
    私も〜
    キャバクラで8年働いた。
    普段は誰とも喋れないし、店の女の子とも緊張して喋れないけどお客さんとはめちゃくちゃ喋れる。

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2022/11/28(月) 19:22:27 

    >>20
    店舗にもよるかもしれないけど、ほぼ飲食店の仕事と思っていいと思いますよ。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2022/11/28(月) 19:23:38 

    >>8
    うちのところは暗い大人しい人はキツイ。すぐ辞めていく。
    みんなで連携してコミュニケーションとって進めていくから。

    +6

    -1

  • 431. 匿名 2022/11/28(月) 19:24:23 

    ほんとのコミュ障って人見知りみたいなコミュ障じゃなくて、自分からガンガン話しかけたりしてくるKYだよね
    コミュニケーション能力にバグ発生してる

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2022/11/28(月) 19:28:07 

    >>9
    工場や倉庫は特定の敵(客)が居ないから、仲間内で攻撃しあうよ。
    狭い世界だから。

    接客の方が共通の敵(客)がいるから、
    さっきのお客さんウザかったね〜とか
    めちゃくちゃ混んでるね〜とか、仲間意識が生まれる。

    +30

    -0

  • 433. 匿名 2022/11/28(月) 19:43:01 

    >>77
    出逢うのが遅かっただけで魂の結びつきは非常に強いです。

    前世からの深い縁があるのが今のお相手さんですね!
    貴方のソウルメイトですよ☺️❤️
    出逢うべきして出逢った相手です✨


    って言ってほしいんだよねw

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2022/11/28(月) 19:54:04 

    >>419
    右側、コミュおばけの千原せいじじゃない?

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2022/11/28(月) 19:59:55 

    >>426
    人間関係が下手な人の集まりだからイジメ・トラブルが耐えない

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2022/11/28(月) 20:01:11 

    >>413
    コミュ障と人見知りは違うよ。
    面接とか、たまたま居合わせた初対面の相手との雑談とか、お客さんとかの会話は超得意だけど、いつも一緒に働くメンバーや常連客、毎日顔合わせる相手にコミュ障発症するタイプもいる。

    +4

    -3

  • 437. 匿名 2022/11/28(月) 20:02:50 

    >>367
    私も田舎だからない。出前館もない。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2022/11/28(月) 20:09:09 

    >>7
    地元のセブンイレブン工場
    ヤンキーがずっと怒鳴ってる
    「オラオラ!お前ら!やる気あんのかよぉぉ!」
    バンパンパン!
    5年前に働いたときは無音の職場
    5年で化けた
    ヤンキーのお姉さんが怖いけど優しかった

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2022/11/28(月) 20:29:57 

    工場で溶接やってるけどめっちゃ楽!!
    でももっと稼ぎたいからメンエスの面接受けてきた😂

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2022/11/28(月) 20:34:56 

    >>11
    同僚が話しかけてくるくせに挨拶は絶対に返さない人でびっくり。じとーって見て会釈すればまだマシな方。
    悪口言われてるわけじゃないけどうっすら嫌い。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2022/11/28(月) 20:35:29 

    短時間のパートでひとりでできる仕事がいいな。
    工場とかならいいけど結局人間関係が億劫。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/11/28(月) 20:39:10 

    >>403
    アマはめちゃくちゃ厳しいのに?

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/11/28(月) 20:40:55 

    >>419
    わたし左だわ…
    自分本位になりたい

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2022/11/28(月) 20:42:09 

    >>22
    わかる!
    休憩の時間になるとほら!みんなお菓子食べようー!って張り切る人いていやだった。入ったばっかりだしなんだか居心地わるかった。
    とにかくはりきりやの、しきりたがり

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2022/11/28(月) 20:46:01 

    >>425
    あなたみたいな人が沢山いるのが工場
    いつまで続くかな?とか他人に興味津々な人がいるのが嫌で辞めたことある
    聞かされる新人の私のこともどうせ続かないと思われてたと思う
    そういうのって新人には伝わってくる
    コミュ障の人の中にはやけに感受性高い人いるからそういうのに敏感だから余計に辞めるだろうな

    +12

    -2

  • 446. 匿名 2022/11/28(月) 20:47:33 

    >>419
    右もコミュ障かー!目からウロコだ!
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2022/11/28(月) 20:47:52 

    タイミーとかその日限りのバイトでもコミュ力ないとこ働かなきゃいけませんよね
    仕事も早くないから1人では出来ないけど…

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2022/11/28(月) 20:48:02 

    >>428
    今はなんの仕事してますか?

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2022/11/28(月) 20:49:31 

    なんでコミュ障じゃない人がここにいるんだろ
    しかもなんかコメントが鼻に付くようなバカにしてるだろみたいなのもあって不愉快

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2022/11/28(月) 20:51:10 

    >>35
    コミュ障にも色々あるんだな
    クレームとか怖いしなあ

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2022/11/28(月) 20:51:34 

    >>426
    接客をやろうと思う人が集まる場はカラッとしてるよね
    工場はマジで陰湿

    +14

    -0

  • 452. 匿名 2022/11/28(月) 20:53:21 

    みんな接客してるの?何がオススメ?
    私アラフォー独身だけど😅

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2022/11/28(月) 20:56:33 

    >>226
    そうかな?
    私コミュ障おばさんだけど、職場の若い子がどうでもいい話めっちゃ喋りかけてきて困ってる。
    もう終わったかな?と思ってもまだ話してきて、でも注意できないから曖昧に笑って相手してるけど。

    +3

    -4

  • 454. 匿名 2022/11/28(月) 20:57:33 

    >>409
    私ブスでBBAだけど採用されたし、うちの店舗は私みたいな人多い。

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2022/11/28(月) 20:57:59 

    >>447
    タイミーって自分も気になってた。
    これ自分の都合で働くってことだからそんなに難しいことさせないのかなって気になる。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2022/11/28(月) 21:00:51 

    >>447
    タイミーや派遣の方がコミュ力と空気読む力がいる

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2022/11/28(月) 21:03:24 

    >>455
    寧ろ完全未経験の人が応募できるものがタイミーは少ないよ
    接客経験ないならまず無理

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2022/11/28(月) 21:07:11 

    >>265
    252です
    私は初対面や浅い関係では会話は出来るけど、時間が経つと話すことがなくて孤立しがちな雑談出来ないタイプのコミュ障なのでメンバー固定されずに短期で解散するのは有り難いよ
    農家のお手伝いだからおばあさんが多くて孫みたいに接してくれるから人間関係はやりやすい

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2022/11/28(月) 21:19:37 

    百貨店の後方レジのバイト募集があって、
    応募迷ってるんですが経験者さんいますでしょうか?

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/11/28(月) 21:30:42 

    「はずれだといじめとかある」「ピンキリ」は元も子もないというか、それ言ったらどこもそうだしもはやコミュ障関係ないのでは😂

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2022/11/28(月) 21:36:19 

    >>15
    コミュ障でコルセンで勤務して3年になる。受信と発信両方あって、受付〜営業〜サポート窓口から1人で一通りやるタイプ。

    基本的にはマニュアル通りの案内だし、イレギュラーが発生してドタバタな案内になってもお客さんみんな優しく聞いてくれるし、コミュ障でも問題なくやれてる(営業も売上2位とか取れてる)。

    ただクレーム対応だけはコミュ障にはきつい。謝って納得してくれればいいんだけど、向こうが望むタイミングで望む返しをしないと温度感上がる人も多いから、最終的には社内でもコミュニケーション能力に長けた人が対応に当たってる。

    +11

    -0

  • 462. 匿名 2022/11/28(月) 21:39:16 

    >>2
    担当さんとのやり取りが必要
    周りに相談しにくい

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2022/11/28(月) 21:40:35 

    >>261
    最近見たのは
    一日中 村を歩く が
    一日 中村を歩く になってた

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2022/11/28(月) 21:42:30 

    >>359
    ブックオフでバイトしてたけどバイト同士の連携すごい大事だよね。一人でもくもくとできる様な作業はない。コミュ障でもいけるかと思って始めてみたんだけど、実際は仕事ができるオタクの人ばかりで自分は完全に浮いてた。

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2022/11/28(月) 21:43:44 

    >>445
    誤解させたのならごめんなさい。
    決して興味津々ではないです。日々、自分が担当している仕事が忙しいので社内で他の仕事をしてる人のことまで構ってられません。
    私の職場は100人規模の工場で9割方は男性で、休憩は私一人で取ることも多いです。
    自分から挨拶してくれない人も多々います。ですが私は必ず自分からでも挨拶しますし、相手からは必ず挨拶が返ってきます。
    元々そういう性格の人なんだろうなと特に気にしません。けど、無言ですれ違って帰るのは嫌なんで挨拶します。
    ただ、新人さんが何日も教育を受けやっと仕事が出来るようになり慣れた頃に辞めてしまうことがちょいちょいあるので教育する側はちょっと大変です。
    まぁ、仕事だからしょうがないと割り切ってますけどね。

    +2

    -5

  • 466. 匿名 2022/11/28(月) 21:53:38 

    >>43
    コミュ障を捕食する生き物が必ず生息するから地雷になりやすい
    気を利かせるつもりで転職先からの問い合わせで雇わない方がいいとか言って人手不足の原因作ってるし

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2022/11/28(月) 21:54:02 

    マックは顔採用ないと思うけど、店によってマジで接客向いてないよみたいな店員いる
    マックの店員ってハキハキしてて感じが良くて明るいけど、マニュアルみたいなのあるの?

    接客向いてない無愛想な店員に当たったときはキレそうになった
    それ以来あの店のマック行かなくなった

    コミュ障のわたしでも接客のときは明るくして頑張る

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2022/11/28(月) 21:59:32 

    >>2
    どういうところから仕事紹介してもらうの?派遣に登録?

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2022/11/28(月) 21:59:51 

    扱う内容にもよるけれどコルセン(できればインバウンド)が意外とおすすめ。
    喋るのも基本マニュアル通りで何かあればSVに確認すればよし。但し時給高いからといってノルマあるとこはキツいからやめとこう。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2022/11/28(月) 22:15:00 

    スーパーの早朝品出しは開店前だからお客さんいないし、ひらすら品出しって感じだからコミュ力いらなかったよ
    早起きするのが辛いけど

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2022/11/28(月) 22:23:40 

    >>80
    ウーバー気になってたけど、
    女性だと怖い目にあった事とかはないですか?
    アプリに顔がうつされちゃうから
    それ見て届くまでに仲間集めて部屋に引きずり込まれたらーとか考えちゃうと怖くて踏み出せない。

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2022/11/28(月) 22:28:06 

    コミュ障で裏方中心にやってたけど結局どれもしっくり来ない
    今までやったのは
    工場→仕事自体は黙々と出来るけど人間関係が面倒
    キッチン→コミニュケーションが必須
    清掃→とにかく体力がよっぽどないと続かない


    +3

    -0

  • 473. 匿名 2022/11/28(月) 22:30:42 

    >>225
    あと公共施設なので変な客が集まりがち
    臨機応変に回さないといけない

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2022/11/28(月) 22:37:02 

    >>407
    最近は公式ではないバックを背負ったりしてる人も多いよね あとロゴ隠し
    私はバイク稼働だけど煽られた事一度だけあるなぁ 車間距離はしょっちゅう詰められるけど先に行ってもらってる
    あと繁華街でチンピラに痰を吐きかけられたことがあるよ 幸い服には付かず足元に落ちた
    ショックだったけど人様に痰を吐くってロクな人間じゃないから散々見下して終わり 
    配達してると嫌な人間にも会うけど、そういう時こそいつも注文してくれる人やねぎらいの言葉をかけてくれる人、チップをくれる人の事を思い出して稼働するようにしてる
    報酬もじわじわ下げられてるね、皆他社デリバリーと兼用してる人ばかりだよね

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2022/11/28(月) 22:38:46 

    >>211
    私もデータ入力があるから派遣登録したのに、もう決まってしまいました、って言われた(明らかに嘘臭かった)
    たまに派遣からのメール見るけどデータ入力なんてあるの見たことない。コールセンターばかり。
    本当は存在しないのでは?と思ってる

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2022/11/28(月) 22:39:33 

    >>49
    男多いところって怒鳴る上司いる
    そいつより上の上司や上層部に報告したことある
    上層部に報告した方が効果あった。メンタルおかしくなってした
    今もメンクリに通っている

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2022/11/28(月) 22:42:37 

    試験監督
    ルートはっきりしてて接客ないのが良い

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2022/11/28(月) 22:44:01 

    新聞配達とか

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/11/28(月) 22:44:33 

    清掃
    出来れば大企業の研修所とかビルとか
    利用者がホワイトな所

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2022/11/28(月) 22:48:21 

    >>408
    小田原かな?
    とにかく体力ないとキツそう

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/11/28(月) 22:51:52 

    >>70
    私は学習塾の清掃をしています。
    1人なので誰とも会いません。
    3時間勤務ですが清掃終われば早く帰っていいです。
    メリットは多いのですが朝7時には終わらせないといけないので毎日早朝4時くらいから仕事してます。
    腕が腱鞘炎になり、体力的に限界なので
    来月辞めます。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2022/11/28(月) 22:56:16 

    >>9
    工場はおばさん多いから人間関係がヤバい。
    見学に行ったけど、どんな奴がバイトしにくるのかって何人もの女性やおばさん達がチラチラ見てきた。
    目つきが嫌な感じ。
    雰囲気で何かを察知して断った。きっとイジメすごそう

    +14

    -0

  • 483. 匿名 2022/11/28(月) 23:08:16 

    >>97
    私も。コミュ障かつ寂しがりやだから一人で黙々とこなす仕事より誰かと話したくなるから、お客様との会話でそれが満たされる。だから、職場で孤立してても休憩中一人でも平気です。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2022/11/28(月) 23:08:16 

    >>226
    いやいやうちの職場は若い子ですごいのいるよ
    アッパー系コミュ障
    おばさん多いからみんなが付き合って聞いてあげてるけど同世代からは絶対嫌われるタイプだろうと思うわ

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2022/11/28(月) 23:11:20 

    >>21
    声がでかいおばさんが勝つのよね。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2022/11/28(月) 23:12:58 

    >>296
    休憩中にコミュニケーション取ろう

    ↑めっちゃ憂鬱になるわ

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2022/11/28(月) 23:13:25 

    >>484
    それってアニオタがアニオタと出会ったときのテンションってかんじなんすか?

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2022/11/28(月) 23:36:18 

    >>122
    人の目見れないほどのコミュ障ですが働いてました。
    確かに店員も少数、基本2人体制でやってたので人間関係はマシだったかもしれません。でもお客さんには色々聞かれますよ。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2022/11/28(月) 23:36:31 

    >>109
    >>360
    横だけど、ご飯の注文とかシャンプーとか服とかの受付の電話じゃないかな

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2022/11/28(月) 23:39:22 

    >>470
    レジ係のおばさん達からの嫌味がすごかったのと、配達の人を対応しなくちゃいけなくてそれが私には向いてなかったから辞めた

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2022/11/28(月) 23:45:47 

    >>18
    出来た頃に少しだけやったことある!⚪︎ンサーズで募集されてた

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2022/11/28(月) 23:46:17 

    >>182
    はやく令和育ちの大型新人に手を出してその虐め行為をTikTokで晒されてしまえばいいのにね。幼稚なオバンも悪習も仕事に必要ないし。

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2022/11/28(月) 23:57:04 

    ポスティングなどの配達の仕事か検針の仕事。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/11/28(月) 23:59:09 

    アットホームな職場と書いてある求人は避けるべき。出来上がった人間関係に馴染めない人は無理な職場だから。

    +4

    -1

  • 495. 匿名 2022/11/29(火) 00:02:42 

    コープの宅配ってどうですか?
    1人なので良さそうですけど

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2022/11/29(火) 00:02:52 

    >>408
    小田原だけだよ
    そんなに人が亡くなってるの

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/11/29(火) 00:18:20 

    >>495
    こちらは客側だけど力仕事だと思うよ。
    お米やらお茶やら階段持って登ってくる。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/11/29(火) 00:27:58 

    >>391

    それは酷いwww
    でもあるある。ほんと派閥に入ってないときついよね。
    私はどの派閥にも入れないタイプだから大変だった。
    楽だろうなーと思って入ったけど、どこも人間関係大変だよね…

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2022/11/29(火) 00:29:23 

    >>8
    辞めた方がいいよ。
    普通にいじめみたいな事あるもん。
    Amazonの下請けみたいな所だけど。
    色々杜撰だし、ちょっと本気でむかつく事あった。

    家具家電とかピッキングにあると、1日で累計ピッキング重量が100kg前後とか余裕で行くよ。

    しかもピッキングって言っといて梱包もあるし。
    6時間で累計50㎏ぐらいをピッキングした後に、
    3kg前後のものを90個ぐらい梱包だからね....

    体力系しか続かない世界だよ...

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2022/11/29(火) 00:34:40 

    >>392
    おばさんじゃないけど、明らかに他の班の持ち場に入るもの選んで、付いてくるおじさん居た。

    さすがに5回連続で被るとかない。
    同じ班ですら連続被りなんて無いのに。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード